JP2000016384A - コンクリート製浮体構造物 - Google Patents

コンクリート製浮体構造物

Info

Publication number
JP2000016384A
JP2000016384A JP10189310A JP18931098A JP2000016384A JP 2000016384 A JP2000016384 A JP 2000016384A JP 10189310 A JP10189310 A JP 10189310A JP 18931098 A JP18931098 A JP 18931098A JP 2000016384 A JP2000016384 A JP 2000016384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
outer member
floating structure
container
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10189310A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Aoki
治雄 青木
Eitaro Yoshitomi
英太郎 吉冨
Shigeo Sugo
茂夫 須郷
Kazuo Ishiguro
和男 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP10189310A priority Critical patent/JP2000016384A/ja
Publication of JP2000016384A publication Critical patent/JP2000016384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性に優れ、水の浸透による沈みまたは劣
化に対する心配のないコンクリート製浮体構造物を提供
すること。 【解決手段】 コンクリート製浮体構造物12は、内部
に空間部1402を有する中空状の外側部材14と、外
側部材の内面に形成された被覆層16と、被覆層16の
内側の空間部1602に充填された充填物18とで構成
されている。外側部材14は、型枠内にコンクリートを
打ち込んで形成してもよいし、プレキャストコンクリー
ト板を組み立てることで形成してもよい。被覆層16
は、水および空気の通過を不能とした遮水性および気密
性を有しており、合成樹脂製またはゴム製のシートが外
側部材14の内面に取着されることで構成されている。
充填物18は気体であり、気体として空気を用いてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はできた構造物の比重
が1.0未満になり、その軽い比重のために水に浮くコ
ンクリート製浮体構造物に関するものであり、特に、水
上の飛行場や、水上都市などの大型構造物、または桟橋
用の小型構造物などに好適なコンクリート製浮体構造物
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート製の浮体構造物とし
て、中空状に形成されたコンクリートと、このコンクリ
ートの内部空間に充填された充填材から構成され、充填
材として発泡スチロールを用いたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな浮体構造物では、コンクリートから水が浸透し、発
泡スチロールが吸水するので、結果として浮体構造物の
比重が重くなりやすかった。また、浸透した水のために
発泡スチロールが劣化しやすく、結果として浮体構造物
の耐久性に対する不安があった。本発明は前記事情に鑑
み案出されたものであって、本発明の目的は、耐久性に
優れ、水の浸透による沈みまたは劣化に対する心配のな
いコンクリート製浮体構造物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明のコンクリート製浮体構造物は、中空状の外側部
材を備え、前記外側部材はコンクリートにより形成さ
れ、前記外側部材の内面は、水および空気の通過を不能
とした遮水性および気密性を有する被覆層により覆わ
れ、前記被覆層の内側に閉塞された空間部が形成され、
前記空間部に充填物が収容され、前記充填物は気体、ま
たは比重が1.0以下の液体、または固体であり、前記
被覆層と充填物を含んだ外側部材の比重は1.0以下に
形成されていることを特徴とする。また、本発明のコン
クリート製浮体構造物は、内部に空間部を有する中空状
の外側部材を備え、前記外側部材はコンクリートにより
形成され、前記空間部に、水および空気の通過を不能と
した遮水性および気密性を有する材料からなる容器が収
容され、前記容器に充填物が収容され、前記充填物は気
体、または比重が1.0以下の液体、または固体であ
り、前記容器と充填物を含んだ外側部材の比重は1.0
以下に形成されていることを特徴とする。また、本発明
のコンクリート製浮体構造物は、中空状の外側部材を備
え、前記外側部材はコンクリートにより形成され、前記
外側部材の内面は、水および空気の通過を不能とした遮
水性および気密性を有する被覆層により覆われ、前記被
覆層の内側に閉塞された空間部が形成され、前記空間部
に、水および空気の通過を不能とした遮水性および気密
性を有する材料からなる容器が収容され、前記容器に充
填物が収容され、前記充填物は気体、または比重が1.
0以下の液体、または固体であり、前記被覆層と容器と
充填物を含んだ外側部材の比重は1.0以下に形成され
ていることを特徴とする。また、本発明は、前記被覆層
が、合成樹脂製またはゴム製のシートが外側部材の内面
に取着されることで構成されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記被覆層が、防水塗料が外側部材の
内面に塗布され、あるいは、防水モルタルが外側部材の
内面に吹き付けられることで構成されていることを特徴
とする。また、本発明は、前記被覆層が、合成樹脂から
なる層が外側部材の内面に形成されることで構成されて
いることを特徴とする。また、本発明は、前記空間部に
複数の容器が収容されていることを特徴とする。また、
本発明は、前記複数の容器が前記空間部内において隙間
なく並べられて収容されていることを特徴とする。ま
た、本発明は、前記容器が、口が閉じられたペットボト
ルまたは口が閉じられたあきびんであることを特徴とす
る。また、本発明は、前記空間部に単一の容器が収容さ
れていることを特徴とする。また、本発明は、前記容器
が弾性材料からなり、前記充填物は気体、または比重が
1.0以下の液体であり、前記容器の内部に前記充填物
が充填されることで容器が膨張し、容器の表面が前記空
間部を形成する面に密着していることを特徴とする。ま
た、本発明は、前記外側部材を形成するコンクリートが
軽量コンクリートであることを特徴とする。また、本発
明は、前記外側部材を形成するコンクリートが鉄筋コン
クリートであることを特徴とする。また、本発明は、前
記充填物が気体であり、前記気体は空気であることを特
徴とする。また、本発明は、前記外側部材の内部に壁部
が設けられ、前記外側部材の内側は複数の空間部に仕切
られていることを特徴とする。
【0005】本発明では、外側部材の内面に被覆層があ
るので、水が外側部材の内部に侵入せず、従来のように
充填材が水を吸水して劣化する虞がない。また、本発明
では、外側部材の内側に、遮水性および気密性を有する
材料からなる容器が収容され、この容器の内部に水が浸
入しないので、従来のように充填材が水を吸水して劣化
する虞がない。したがって、本発明によれば、比重の変
動がなく耐久性に優れたコンクリート製浮体構造物が得
られる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は第1の実施の形態に係るコン
クリート製浮体構造物の斜視図、図2は図1のAA線断
面図、図3は図1のBB線断面図である。第1の実施の
形態に係るコンクリート製浮体構造物12は、内部に空
間部1402を有する中空状の外側部材14と、外側部
材の内面に形成された被覆層16と、被覆層16の内側
の空間部1602に充填された充填物18とで構成され
ている。
【0007】前記外側部材14はコンクリートにより外
形が矩形板状に形成されており、その寸法は、例えば、
幅が2.5m、高さが1.2m、長さが10mである。
前記外側部材14は上面部と、下面部と、前面部と、後
面部と、左面部と、右面部との6つの面部から構成さ
れ、各面部の厚さは、例えば、15cmである。外側部
材14のコンクリートとしては、従来のコンクリートの
他に、気泡コンクリートや発泡コンクリートなどを含む
軽量コンクリートを用いることができる。なお、本発明
において「軽量コンクリート」は、気泡モルタルや、気
泡コンクリート、発泡モルタル、発泡コンクリート、超
軽量骨材を用いた超軽量モルタル、超軽量骨材を用いた
超軽量コンクリートなどを含んだ広い概念である。外側
部材14のコンクリートに用いるセメントは特に制限が
ない。例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルト
ランドセメント、高炉セメント、アルミナセメント、三
成分セメントなども用いることができる。外側部材14
として、コンクリートの内部に鉄筋を配筋した鉄筋コン
クリートを用いれば、コンクリート製浮体構造物12の
強度、剛性を高める上で有利となり、また、軽量コンク
リートを用いれば、軽量化を図る上で有利となる。外側
部材14は、型枠内にコンクリートを打ち込んで形成し
てもよいし、あるいは、予め工場で生産されたプレキャ
ストコンクリート板を組み立てることで形成してもよい
し、これらの組み合わせでもよい。
【0008】前記被覆層16は、水および空気の通過を
不能とした遮水性および気密性を有している。このよう
な性質を有する被覆層16は、ビニールシートやアクリ
ルシート、ゴムシートなどのような合成樹脂製またはゴ
ム製のシートが外側部材14の内面に取着されることで
構成されている。このようなシートとしてアスファルト
シートも利用可能である。なお、被覆層16は、防水塗
料を外側部材14の内面に塗布し、あるいは、防水モル
タルを外側部材14の内面に吹き付けることで構成する
ことも可能である。また、防水ペーストを外側部材14
の内面に塗布して構成することも可能である。また、被
覆層18は、ポリエチレン、テフロン、エポキシ、アク
リルなどのような有機化合物を外側部材14の内面に層
状に(膜状に)形成することで構成することも可能であ
る。
【0009】前記充填物18として気体、または比重が
1.0以下の液体、または固体を用いることができる。
本実施の形態では、充填物18は気体であり、気体とし
て空気を用いている。なお、充填物18に用いる気体と
して、空気の他に、ヘリウムガス、アルゴンガス、窒素
ガス、炭酸ガス等、またはこれらの複合ガスなどが挙げ
られる。また、充填物18として用いる、比重が1.0
以下の液体として、例えば、オイルなどが挙げられ、比
重が1.0以下の固体として軽量コンクリートなどが挙
げられ、固体は、ブロック状の塊や粉粒物などを含む。
充填物18として本実施の形態のように気体を用いる
と、コンクリート製浮体構造物12の軽量化を図る上で
有利となり、気体として空気を用いればコストを削減す
る上で有利となる。なお、充填物18として気体や液体
を用いる場合、軽量な材料からなるハニカム構造体など
のような補強体を空間部1602に装入するようにして
もよい。
【0010】第1の実施の形態に係るコンクリート製浮
体構造物12は、外側部材14の内面が被覆層18によ
り覆われているので、外側部材14の内部に水が侵入で
きない。しかも被覆層18は外側部材14の内側に位置
しているので、外側部材14により保護され、損傷する
などの虞がない。そのため、従来のように充填物が水を
吸って劣化することもなく、コンクリート製浮体構造物
12の比重の変動もない。したがって、耐久性に優れ、
水の浸透による沈みまたは劣化に対する心配のないコン
クリート製浮体構造物12が得られる。
【0011】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図4は第2の実施の形態に係るコンクリート
製浮体構造物の斜視図、図5は図4のAA線断面図、図
6は図4のBB線断面図、図7(A)は容器の平面図、
(B)は容器の断面正面図、(C)は容器の側面図である。
第1の実施の形態と同様な箇所、部材に同一の符号を付
して説明すると、第2の実施の形態に係るコンクリート
製浮体構造物12は、内部に空間部1402を有する中
空状のコンクリート製の外側部材14と、前記空間部1
402に収容された容器24と、前記容器24に充填さ
れた充填物18とで構成されている。
【0012】前記外側部材14の大きさ、形状、用いる
コンクリートの種類などは、前記第1の実施の形態と同
様である。外側部材14は、型枠内にコンクリートを打
ち込んで形成してもよいし、あるいは、予め工場で生産
されたプレキャストコンクリート板を組み立てることで
形成してもよいし、これらの組み合わせでもよい。
【0013】前記容器24は、水および空気の通過を不
能とした遮水性および気密性を有する材料から構成され
ている。このような容器24を構成する材料として、例
えば、ポリエチレン、テフロン、エポキシ、アクリルな
どのような合成樹脂や、あるいは、ゴムなどの従来公知
の材料を用いることができる。容器24は矩形板状に形
成され、矩形板状の空間部1402に縦横上下に隙間な
く並べられて複数収容されている。前記充填物18とし
て気体、または比重が1.0以下の液体、または固体を
用いることができ、前記第1の実施の形態と同様であ
る。
【0014】第2の実施の形態に係るコンクリート製浮
体構造物12は、外側部材14の内部に水が侵入するも
のの、水は容器24の内部に侵入できない。そのため、
従来のように充填物が水を吸って劣化することがなく耐
久性に優れ、コンクリート製浮体構造物12の比重の変
動も少ない。本実施の形態では、外側部材14の内側に
複数の容器24が隙間なく並べられているので、外側部
材14の内側に水が浸入する空間がなく、比重の変動を
抑える上で有利となっている。この場合、硬質の合成樹
脂を用いて容器24を形成しておくと、コンクリート製
浮体構造物12の強度、剛性を高める上でも有利とな
る。したがって、第2の実施の形態によっても、耐久性
に優れ、水の浸透による沈みまたは劣化に対する心配の
ないコンクリート製浮体構造物12が得られる。
【0015】なお、空間部1402内においてその外側
に位置する容器24どうしを隙間なく並べておくと、コ
ンクリートを打設して外側部材14を形成する際に、容
器24をコンクリート型枠としても利用でき、便利とな
る。また、第1の実施の形態の外側部材14の内面の被
覆層16の空間部1602に、第2の実施の形態の容器
24を収容するようにしてもよく、このようにすると水
が空間部1402に侵入せず、容器24内にも侵入しな
いので、コンクリート製浮体構造物12の比重の変動を
抑える上で極めて有利となる。また、第1の実施の形態
の外側部材14の内面の被覆層16の空間部1602
に、第2の実施の形態の容器24を収容するようにした
場合、図8に示すように、長さの異なる容器2402を
混ぜて空間部1602内において隙間Sが確保されるよ
うに並べると、コンクリート製浮体構造物12の軽量化
を図る上で有利となる。
【0016】また、容器24として、口が閉じられたペ
ットボトル、口が閉じられたあきびん、サッカーボール
などのような廃材を用いることもできる。これらの廃材
を利用してコンクリート製浮体構造物12を作れば、廃
材の量を削減する上でも有利となる。また、第2の実施
の形態では複数の容器24を用いた場合について説明し
たが、容器24は単一であってもよい。この場合、容器
24をゴムなどのような弾性材料から形成し、充填物1
8として気体、または比重が1.0以下の液体を用い、
容器24の内部に充填物18を充填させることで容器2
4を膨張させ、容器24の表面を外側部材14の内面に
密着させるようにすれば、水が浸入する空間がなくな
り、コンクリート製浮体構造物12の比重の変動を抑え
る上で有利となる。また、第1、第2の実施の形態で
は、外側部材14の内側に単一の空間部1402が形成
されている場合について説明したが、空間部1402を
複数としてもよい。外側部材14の内側に壁部を設け、
外側部材14の内側に複数の空間部1402を形成した
場合には、各空間部1402に前記と同様に被覆層16
が設けられ、また、容器24が収容される。さらに、外
側部材14や容器24の大きさや形状も任意である。例
えば、外側部材14の形状を平面視した場合に、三角形
や台形に、あるいは円板状や楕円状に、あるいはS字状
やX字状、Y字状に、あるいは矩形枠状や三角形の枠
状、環板状に形成するなど任意である。また、容器24
の形状は、このような外側部材14の形状に対応した適
宜形状とされる。
【0017】以下、本発明の実施例を説明する。 (実施例1)外側部材14と、単一の容器24と、充填
物18を用いて、高さ1.2m×横10m×幅2.5m
の全容積30m3のコンクリート製浮体構造物12を製
造した。鉄筋コンクリートでできた外側部材14の厚さ
は15cm、内部の容積は19.206m3である。外
側部材14に用いたコンクリートは人工軽量コンクリー
トでありセメントは早強セメントを、骨材は日本メサラ
イト工業(株)社製の商品名、人工軽量骨材メサライト細
・粗骨材を絶乾状態で用いた。減水剤はポリカルボン酸
系であり日本シーカ(株)社製の商品名、シーカメント2
500を、AE剤はシーカAER−Gを用いた。このコ
ンクリートの材齢28日における比重は1.5、圧縮強
度は50N/mm2であった。容器24は厚さ2cmの
ゴームシートからなり、充填物18としてヘリウムガス
を用い、容器24に圧力封入した。最終的に空気圧は5
kg/cm2であった。
【0018】[実施例1の製造方法]外側部材14とし
て厚さ15cmの鉄筋入り軽量コンクリートの二次部材
(プレキャストコンクリート)を用意し、また、厚さ2c
mのゴームシートからなる容器24にヘリウムガスを圧
力封入しておく。製造順は先ずコンクリート製浮体構造
物12の底になる床板を厚さ15cmの二次部材で製作
し、その上にヘリウムガスが圧力封入された容器24を
置き、この容器24を囲む形で、外側部材14の前後左
右面部に相当する部分と上面部に相当する部分を厚さ1
5cmの二次部材で組立て、最後は空気圧の調節を行
い、外側部材14の内面と容器24の外面との隙間をな
くして密着させ、本発明によるコンクリート製浮体構造
物12の製造を完了した。できたコンクリート製浮体構
造物12の重さは20tであった。コンクリート製浮体
構造物12としての比重は0.67であった。
【0019】(実施例2)実施例1と同じ大きさのコン
クリート製浮体構造物12を、外側部材14と被覆層1
6と充填物18で製造した。製造順は先ずコンクリート
製浮体構造物12の底になる床板を厚さ15cmの二次
部材で製作し、前後左右面部に相当する外側部材14の
部分を二次部材で組立てた後、内側にエポキシ塗料で防
水性の優れたビニール・シートを付着させ、被覆層16
を形成した。上面部に相当する部分はその後同じ要領で
ビニール・シートを施した厚さ15cmの二次部材で組
立て、本発明によるコンクリート製浮体構造物12の製
造を完了した。できたコンクリート製浮体構造物12の
重さは、実施例1の場合と大差はなかった。
【0020】(実施例3)外側部材14と二つの容器2
4と充填物18からなる高さ1.2m×横10m×幅
2.5mの全容積30m3のコンクリート製浮体構造物
12を製造した。鉄筋コンクリートでできた外側部材1
4の厚さは15cmで、横5mの位置に厚さ15cmの
間仕切り壁を設けた。間仕切り壁により外側部材14の
内側に2つの空間部1402が仕切られ、各々の容積は
9.45m3である。外側部材14及び間仕切り壁に用
いたコンクリートは人工軽量コンクリートでありセメン
トは早強セメントを、細骨材は(株)サンライト(株)社
製の商品名、Gライトを、粗骨材は日本メサライト工業
(株)社製の商品名、スーパーメサライトを各々絶乾状
態で用いた。減水剤はポリカルボン酸系であり日本油脂
(株)社製の商品名、マリアリムを、AE剤はAE−5を
用いた。このコンクリートの材齢28日における比重は
1.1、圧縮強度は33N/mm2であった。容器24
は厚さが2cmのポリエチレンシートからなり、充填物
18としてアルゴンガスを用い、アルゴンガスを容器2
4に圧力封入した。最終的に空気圧は3kg/cm2
あった。
【0021】[実施例3の製造方法]製造順は先ずコン
クリート製浮体構造物12の底になる床板を厚さ15c
mの鉄筋入り軽量コンクリートで打設し、養生を行っ
た。この床版が硬化した後、前後左右面部に相当する外
側部材14と間仕切り壁を厚さ15cmの二次部材で組
立てた。そして、床版や間仕切り壁などから形成された
上部が開放状の2つの空間にそれぞれアルゴンガスが圧
力封入された厚さ2cmのポリエチレンシートからなる
容器24を置き、上面部に相当する部分を厚さ15cm
の鉄筋入り軽量コンクリートで打設し、養生を行った。
コンクリートが硬化した後、アルゴンガスを圧力封入し
た容器24の空気圧の調整を行い、コンクリート製浮体
構造物12の製造を完了した。できたコンクリート製浮
体構造物12の重さは17tであり、コンクリート製浮
体構造物12としての比重は0.57であった。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
れば、外側部材の内面に被覆層があるので、水が外側部
材の内部に侵入せず、従来のように充填材が水を吸水し
て劣化する虞がない。また、本発明では、外側部材の内
側に、遮水性および気密性を有する材料からなる容器が
収容され、この容器の内部に水が浸入しないので、従来
のように充填材が水を吸水して劣化する虞がない。した
がって、本発明によれば、比重の変動がなく耐久性に優
れたコンクリート製浮体構造物が得られ、特に、耐久性
に優れ、半永久的な使用に適しているので、海上の飛行
場、水上都市、凍結融解の自然条件が厳しい地域での水
上道路などの大型構造物や、桟橋や海洋牧場用の浮体な
どの小型構造物に好適である。本発明のコンクリート製
コンクリート製浮体構造物は幾らでも大きくでき、ま
た、連結して用いる個体としてのコンクリート製浮体構
造物の生産にも適している。また、本発明によるコンク
リート製浮体構造物は、組立手法、連続打設手法も適用
できるので、施工手法は工業化しやすく、施工期間も短
く、経済的である。また、本発明によるコンクリート製
浮体構造物は、補修しやすい。なお部分的な材料の取り
替えがしやすいので、使用しながら目的に合わせて性能
を変えることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係るコンクリート製浮体構
造物の斜視図である。
【図2】図1のAA線断面図(断面平面図)である。
【図3】図1のBB線断面図(断面正面図)である。
【図4】第2の実施の形態に係るコンクリート製浮体構
造物の斜視図である。
【図5】図4のAA線断面図である。
【図6】図4のBB線断面図である。
【図7】(A)は容器の平面図、(B)は容器の断面正面
図、(C)は容器の側面図である。
【図8】図5と同様な図で長さの異なる容器を混入した
説明図である。
【符号の説明】
12 コンクリート製浮体構造物 14 外側部材 16 被覆層 18 充填物 24 容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須郷 茂夫 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)発明者 石黒 和男 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空状の外側部材を備え、 前記外側部材はコンクリートにより形成され、 前記外側部材の内面は、水および空気の通過を不能とし
    た遮水性および気密性を有する被覆層により覆われ、 前記被覆層の内側に閉塞された空間部が形成され、 前記空間部に充填物が収容され、 前記充填物は気体、または比重が1.0以下の液体、ま
    たは固体であり、 前記被覆層と充填物を含んだ外側部材の比重は1.0以
    下に形成されている、 ことを特徴とするコンクリート製浮体構造物。
  2. 【請求項2】 内部に空間部を有する中空状の外側部材
    を備え、 前記外側部材はコンクリートにより形成され、 前記空間部に、水および空気の通過を不能とした遮水性
    および気密性を有する材料からなる容器が収容され、 前記容器に充填物が収容され、 前記充填物は気体、または比重が1.0以下の液体、ま
    たは固体であり、 前記容器と充填物を含んだ外側部材の比重は1.0以下
    に形成されている、 ことを特徴とするコンクリート製浮体構造物。
  3. 【請求項3】 中空状の外側部材を備え、 前記外側部材はコンクリートにより形成され、 前記外側部材の内面は、水および空気の通過を不能とし
    た遮水性および気密性を有する被覆層により覆われ、 前記被覆層の内側に閉塞された空間部が形成され、 前記空間部に、水および空気の通過を不能とした遮水性
    および気密性を有する材料からなる容器が収容され、 前記容器に充填物が収容され、 前記充填物は気体、または比重が1.0以下の液体、ま
    たは固体であり、 前記被覆層と容器と充填物を含んだ外側部材の比重は
    1.0以下に形成されている、 ことを特徴とするコンクリート製浮体構造物。
  4. 【請求項4】 前記被覆層は、合成樹脂製またはゴム製
    のシートが外側部材の内面に取着されることで構成され
    ていることを特徴とする請求項1または3記載のコンク
    リート製浮体構造物。
  5. 【請求項5】 前記被覆層は、防水塗料が外側部材の内
    面に塗布され、あるいは、防水モルタルが外側部材の内
    面に吹き付けられることで構成されていることを特徴と
    する請求項1または3記載のコンクリート製浮体構造
    物。
  6. 【請求項6】 前記被覆層は、合成樹脂からなる層が外
    側部材の内面に形成されることで構成されていることを
    特徴とする請求項1または3記載のコンクリート製浮体
    構造物。
  7. 【請求項7】 前記空間部に複数の容器が収容されてい
    ることを特徴とする請求項2または3記載のコンクリー
    ト製浮体構造物。
  8. 【請求項8】 前記複数の容器は前記空間部内において
    隙間なく並べられて収容されていることを特徴とする請
    求項7記載のコンクリート製浮体構造物。
  9. 【請求項9】 前記容器は、口が閉じられたペットボト
    ルまたは口が閉じられたあきびんであることを特徴とす
    る請求項7記載のコンクリート製浮体構造物。
  10. 【請求項10】 前記空間部に単一の容器が収容されて
    いることを特徴とする請求項2または3記載のコンクリ
    ート製浮体構造物。
  11. 【請求項11】 前記容器は弾性材料からなり、前記充
    填物は気体、または比重が1.0以下の液体であり、前
    記容器の内部に前記充填物が充填されることで容器が膨
    張し、容器の表面が前記空間部を形成する面に密着して
    いることを特徴とする請求項10記載のコンクリート製
    浮体構造物。
  12. 【請求項12】 前記外側部材を形成するコンクリート
    は軽量コンクリートであることを特徴とする請求項1乃
    至11に何れか1項記載のコンクリート製浮体構造物。
  13. 【請求項13】 前記外側部材を形成するコンクリート
    は鉄筋コンクリートであることを特徴とする請求項1乃
    至12に何れか1項記載のコンクリート製浮体構造物。
  14. 【請求項14】 前記充填物は気体であり、前記気体は
    空気であることを特徴とする請求項1乃至13に何れか
    1項記載のコンクリート製浮体構造物。
  15. 【請求項15】 前記外側部材の内部に壁部が設けら
    れ、前記外側部材の内側は複数の空間部に仕切られてい
    ることを特徴とする請求項1乃至14に何れか1項記載
    のコンクリート製浮体構造物。
JP10189310A 1998-07-03 1998-07-03 コンクリート製浮体構造物 Pending JP2000016384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189310A JP2000016384A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 コンクリート製浮体構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189310A JP2000016384A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 コンクリート製浮体構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016384A true JP2000016384A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16239217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189310A Pending JP2000016384A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 コンクリート製浮体構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977015B1 (ko) * 2010-02-12 2010-08-19 주식회사 마린코리아 콘크리트 부유체 및 이를 이용한 부유조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977015B1 (ko) * 2010-02-12 2010-08-19 주식회사 마린코리아 콘크리트 부유체 및 이를 이용한 부유조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0807783A1 (en) Compound cell structure and method for producing the same
CN204728545U (zh) 一种利用钢质网状体形成的建筑节能一体化结构
US20100254795A1 (en) Modular cemented planar structure
CA1218551A (en) Prefabricated pavement module
EP0983407B1 (en) Prefabricated glass fiber reinforced concrete wallpanel
US20210180283A1 (en) Interlocking blocking system for retaining walls and other uses
JP4421032B2 (ja) コンクリート製浮体構造物とその製造方法
JP2000016384A (ja) コンクリート製浮体構造物
CN104674995A (zh) 一种用于建筑节能一体化中的钢质网状体
WO2007147178A2 (en) A construction element
JP2000016383A (ja) コンクリート製浮体構造物
CN204475651U (zh) 一种机制钢质网状体与发泡水泥浇注的保温墙板
CN207686090U (zh) 一种薄壁方箱的防浮结构
US1493991A (en) Concrete ship
JP2551787Y2 (ja) 土木・建築用構造部材
CN204753898U (zh) 一种机制钢网与轻质无机物复合的自保温墙板
JP2000087556A (ja) 浮体コンクリートの打設方法
JP3234362U (ja) 橋梁の補強構造体
JP2607192Y2 (ja) 土木・建築用構造体
JPS59224730A (ja) コンクリ−ト構築物の保護膜形成方法
SE426478B (sv) Forfarande for framstellning av konstruktions- eller byggnadselement i kompositform
JP3551290B2 (ja) 遮音板
Dixit et al. Construction Method of Floating Ferrocement Platform
JPH0365489A (ja) 合成樹脂とセメントの複合材になる浮体構造物
SI26367A (sl) Plavajoča ploščad iz modificiranega polistiren betona