JP2000016229A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2000016229A
JP2000016229A JP10183508A JP18350898A JP2000016229A JP 2000016229 A JP2000016229 A JP 2000016229A JP 10183508 A JP10183508 A JP 10183508A JP 18350898 A JP18350898 A JP 18350898A JP 2000016229 A JP2000016229 A JP 2000016229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
gas
vent hole
chest
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10183508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Kisanuki
義勝 木佐貫
Kazuo Miki
一生 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP10183508A priority Critical patent/JP2000016229A/ja
Publication of JP2000016229A publication Critical patent/JP2000016229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 頭部拘束用及び胸部拘束用のエアバッグを設
け、それぞれ身体部品の移動量に応じた減衰特性を発揮
させるようにする。 【解決手段】 車両の衝突を感知する衝撃検出センサ1
と、衝撃検出センサ1からの信号に基づいて作動するガ
ス発生装置2と、ガス発生装置2からのガスにて膨張展
開するエアバッグ3と、からなるものにおいて、エアバ
ッグ3を主に頭部(H)の拘束を担う上段エアバッグ3
1と、主に胸部(C)の拘束を担う下段エアバッグ32
とからなるようにするとともに、これらを分離・分割さ
せた状態にて設ける。上段エアバッグ31に設けられる
ベントホール311と、下段エアバッグ32に設けられ
るベントホール321の減衰特性を異ならせるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗員がエアバッグ
に衝突した際に、乗員の頭部や胸部に加わる衝撃を緩和
するエアバッグ装置に関するものであり、特に、頭部の
衝撃吸収を担うものと胸部の衝撃吸収を担うものとを、
それぞれ別個に設けるようにしたエアバッグ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】車両の衝突時に、乗員がステアリングホ
イールやダッシュボード等の車室内部材に衝突する、い
わゆる2次衝突を防止するための装置として、シートベ
ルトとともにエアバッグ装置が挙げられる。そして、こ
のエアバッグ装置としては、衝突時に乗員の頭部や胸部
に作用する衝撃力を緩和することを目的に、ガスによっ
て膨張展開するメインバッグ及びサブバッグの二つのエ
アバッグから成るものが、すでに開発されている。これ
らの具体的例としては、例えば特開平7−156740
号における如く、膨張展開後にベントホール(脱気孔)
からのガスの脱気により収縮するメインバッグと、ベン
トホールを有せず膨張展開後も収縮しないサブバッグと
からなるものがある。また、特開平4−244453号
におけるものは、メインバッグとその外周部に配置され
たサブバッグとからなっており、上記特開平7−156
740号のものと同様、メインバッグはベントホールを
有しているのに対して、サブバッグはベントホールを有
しないようになっている。しかしながら、本特開平4−
244453号におけるものは、乗員がエアバッグに衝
突したときに、その衝撃力の大きさに応じてメインバッ
グのベントホールの口径が小さくなり、これによって、
減衰力を上昇させるようにしているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、車両が衝突し
た際には、乗員には慣性による力が作用する。そして、
この慣性力による乗員の移動を阻止するためにシートベ
ルトが設けられるようになっているが、衝突速度が高
く、慣性力が大きな値の場合には、例えば図3に示す如
く乗員は前屈姿勢を採ることとなる。そして、このよう
な前屈姿勢を抑止するためには、エアバッグ装置が補助
拘束手段として採用されるようになっている。ところ
で、この従来のエアバッグ装置は、上記の如く、一組の
メインバッグとサブバッグとにて構成されているもので
あり、車両衝突時における、その衝撃緩和特性(減衰特
性)は、ある特定のモードに限定されることとなる。し
かしながら、衝突時における乗員の各部、特に頭部と胸
部とでは、その移動量が、図3及び図4に示す如く、異
なって来る。従って、移動量の多い頭部(H)に対して
は、大きな減衰力が得られるようにベントホールの排気
抵抗を高くする必要がある。これに対して、移動量の少
ない胸部(C)及び腹部(A)に対しては、比較的小さ
な減衰力が得られるよう、エアバッグに設けられるベン
トホールの排気抵抗を低く調整する必要がある。また、
身体組織は、頭部(H)、胸部(C)、及び腹部(A)
で、それぞれ異なっている。すなわち、胸部(C)及び
腹部(A)は変形しやすいのに対して、頭部(H)は変
形しにくい構造となっている。従って、各身体部位の衝
撃耐性値が異なり、これに対処するためには、各身体組
織に応じた減衰力を作用させることが必要である。この
ような問題点を解決するために、エアバッグを2個以上
設けるようにするとともに、頭部拘束用と胸部拘束用と
に分けて、その仕様を設定し、これによって理想的な乗
員の拘束を行なわしめるようにしたエアバッグ装置を提
供しようとするのが、本発明の目的(課題)である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、車体側部材に設置される衝撃検出部、並
びに車室内に設置されるガス発生部及び座席前方に設置
されるエアバッグからなるエアバッグ装置に関して、上
記エアバッグを2個以上、それぞれを分割した状態で設
けるとともに、当該分割された各エアバッグのそれぞれ
に、排出性能の異なるガス排気用のベントホールを設け
るようにした構成を採ることとした。
【0005】上記構成を採ることにより、本発明のもの
においては、次のような作用を呈することとなる。すな
わち、乗員を拘束保護する際に発揮される減衰力の値
を、エアバッグと乗員の各接触部位との関係に対応させ
たものとすることができ、乗員へ作用する減衰力をより
適切な状態にすることができるようになる。具体的に
は、車両が衝突事故に遭遇した際には、まず、エアバッ
グ装置の衝撃検出部が衝突の有無を検出し、衝撃検出部
の検出信号がガス発生装置の点火装置に入力される。こ
れによって、ガス発生剤が燃焼し、ガスが発生する。こ
の発生したガスは、座席前方の例えばステアリングホイ
ール等に折り畳まれた状態で格納されている二つ以上の
エアバッグ内に、それぞれ噴出される。この噴出ガスに
より、各エアバッグは、それぞれ膨張展開をする。この
とき、頭部(H)は、質量も大きく前述のように移動量
も多いところから、その移動を阻止し衝撃を緩和するた
めには頭部拘束用エアバッグとしては大きな減衰力が必
要となる。そのため、ベントホールの排気抵抗を大きく
するようベントホールの口径を小さくするか、あるいは
管路長を長く採ることとしている。
【0006】これに対して、胸部(C)及び腹部(A)
は、質量は大きいものであるが、衝突時の移動量は少な
い(図4参照)。また、当該部位が外力に対して変形し
易い組織であるところから、頭部(H)に比べ減衰力を
小さくする必要がある。このため、胸部(C)及び腹部
(A)に接するエアバッグについては、そのベントホー
ルの排気抵抗を小さくするようにしている。この排気抵
抗を小さくするために、本発明のものにおいては、ベン
トホールの口径を大きくするか、あるいは管路長を短く
するようにしている。このような構成を採ることによ
り、頭部(H)と接するエアバッグの減衰力は大きくな
るとともに、一方、胸部(C)及び腹部(A)と主に接
するエアバッグの減衰力は小さくなる。その結果、乗員
の身体各部位は適正な状態で拘束されることとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1及び図2を基に説明する。本発明の第一の実施の形態
に関するものは、図1に示す如く、車両の衝突を感知す
る衝撃検出センサ1と、当該衝撃検出センサ1で検出さ
れた検出信号に基づいてガスを発生させるガス発生装置
2と、当該ガス発生装置2からのガスにて作動(膨張展
開)するエアバッグ3と、からなることを基本とするも
のである。このような構成からなるものにおいて、上記
衝撃検出センサ1は車体5の一部、例えば先端部等に一
体的に取付けられており、加速度検出器11と電流制御
回路12とから成り立っているものである。そして、こ
れら加速度検出器11と電流制御回路12とは信号線に
て接続されているものである。そして更に、上記電流制
御回路12はガス発生装置2に信号線により接続されて
おり、当該ガス発生装置2は、点火装置21、伝火剤2
2、及びガス発生剤23から成り立っているものであ
る。
【0008】次に、エアバッグ3は、図1に示すように
上段エアバッグ31と下段エアバッグ32とから成り、
これらが上下に、内部隔壁333を介して分割されるよ
うになっているものである。なお、この内部隔壁333
は、上段エアバッグ31及び下段エアバッグ32にそれ
ぞれ縫着されているものである。また、上段エアバッグ
31及び下段エアバッグ32には、それぞれ口径の異な
るベントホール311、321が設けられるようになっ
ているものである。そして、このようなエアバッグ3全
体は、ステアリングホイール4のカバーパッド41内
に、折り畳まれた状態で格納されるようになっているも
のである。そして更に、このようなエアバッグ3を形成
する上段エアバッグ31及び下段エアバッグ32は、ス
テアリングホイール4のステアリングシャフト(図示せ
ず)取付部周りに設けられた各インフレータ38、39
に連結されるようになっているものである。また、これ
らインフレータ38、39のガス噴出口は、上記上段エ
アバッグ31及び下段エアバッグ32内にガスを供給
(噴出)するようになっているものである。
【0009】次に、このような構成からなる本実施の形
態のものについての、その作動態様等について説明す
る。車両が衝突をすると、急激な加速度変化が生じ、加
速度検出器11には加速度信号Saが生じる。この加速
度信号Saは電流制御回路12に出力される。そして、
電流制御回路12は、上記加速度信号Saと予め設定さ
れた設定値Sacとを比較し、加速度信号Saが設定値Sa
cを超えた場合には、点火電流Cigを点火装置21に流
す。点火装置21では、点火電流Cigにより伝火剤22
を着火させ、ガス発生剤を燃焼させる。これによってガ
スが発生する。この発生したガスはインフレータ38、
39の噴出口から上段エアバッグ31及び下段エアバッ
グ32に、それぞれ供給(噴出)される。そして、上段
エアバッグ31及び下段エアバッグ32は、上記噴出さ
れたガスにより膨張展開をする。また、上段エアバッグ
31及び下段エアバッグ32内に噴出されたガスは、エ
アバッグを展開させるとともに、その一部は各ベントホ
ール311、321から車室内へと放出される。
【0010】このような作動態様時において、上記上段
エアバッグ31及び下段エアバッグ32内へのガスの噴
出は、乗員9が移動し、ステアリングホイール4等の座
席前面部材に接触するまでの間に、その作動が完了し、
これによって、各エアバッグ31、32は十分に展開し
きるよう設定されているものである。従って、乗員9の
身体各部位は各エアバッグ31、32が十分に展開し、
必要な減衰力が得られるようになった時点で各エアバッ
グ31、32に接触することとなる。その結果、乗員9
の各部位、例えば頭部(H)、胸部(C)等は各エアバ
ッグ31、32に接触した時点から、上記減衰力を受け
ることによってその移動が阻止されることとなる。そし
て、このとき、各エアバッグ31、32における減衰力
の大きさは、各ベントホール311、321を形成す
る、その口径によって決定されるようになっている。本
実施の形態のものにおいては、上段エアバッグ31のベ
ントホール311は、大きな減衰力を生じさせるように
するために、その口径が小さくなっており、逆に下段エ
アバッグ32のベントホール321は、上段エアバッグ
31に比べて小さな減衰力を生じさせるよう、その口径
が大きくなっている。
【0011】これらのことから、本実施の形態のものに
おいては、エアバッグ3の展開後は、乗員9の頭部
(H)は上段エアバッグ31によって大きな減衰力を受
けながら移動が阻止される(拘束される)こととなる。
また、胸部(C)及び腹部(A)は、下段エアバッグ3
2によって小さな減衰力を受けながら移動が阻止される
(拘束される)こととなる。その結果、乗員9の頭部
(H)並びに胸部(C)及び腹部(A)に、それぞれ接
する各エアバッグ31、32の減衰力は、各接触部位に
応じて、より適正な値に制御されることとなる。また、
このような状態で乗員9の車室内での2次衝突が防止さ
れることとなる。
【0012】次に、第二の実施の形態について、図2を
基に説明する。このものも、その基本的な点は上記第一
の実施の形態に関するものと同じである。その特徴とす
るところは、エアバッグ3の構造に関する点である。す
なわち、本第二の実施の形態に関する上記エアバッグ3
の構成は、図2に示す如く、頭部(H)の拘束を担う上
段エアバッグ31と、主に胸部(C)及び腹部(A)の
拘束を担う下段エアバッグ32とが別個独立に分離され
た状態で設けられるようになっている。
【0013】このような構成からなるものにおいて、各
エアバッグ31、32には、それぞれ機能の異なるベン
トホール311、321が設けられるようになっている
とともに、各エアバッグ31、32の、それぞれの開口
部は各インフレータ38、39のガス噴出口に連結され
るようになっているものである。なお、これら各エアバ
ッグ31、32の構成以外の点については、上記第一の
実施の形態に関するものと同じであり、従って、エアバ
ッグ装置全体としての機能も、上記第一の実施の形態に
関するものと、ほぼ同等の内容を呈することとなる。但
し、頭部拘束用の上段エアバッグ31と、主に胸部拘束
を担う下段エアバッグ32とが、別個独立に分離された
状態で設けられるようになっているところから、ベント
ホール311、321の性能を初めとして、それぞれの
エアバッグ31、32の仕様設定、諸元設定に当って
は、その自由度が高められることとなる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、車体側部材に設置され
る衝撃検出部、並びに車室内に設置されるガス発生部及
び座席前方に設置されるエアバッグからなるエアバッグ
装置に関して、上記エアバッグを2個以上、それぞれを
分割した状態で設けるとともに、当該分割されたエアバ
ッグのそれぞれに、排出性能の異なるガス排気用ベント
ホールを設けるようにした構成を採ることとしたので、
エアバッグのベントホールの性能を、各エアバッグと接
触する身体部位ごとに対応させて設定することができる
ようになり、これによって、エアバッグと乗員との接触
部位に応じた、より適切な減衰力を生じさせることがで
きるようになった。その結果、衝突時の乗員の拘束保護
を、より適切に行なうことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態にかかる、その全体
構成を示す図である。
【図2】本発明の第二の実施の形態にかかる、その全体
構成を示す図である。
【図3】衝突時の乗員の姿勢を示す図である。
【図4】ダミーを用いた衝突試験におけるダミーの各部
位の変位計測結果を示す図である。
【符号の説明】
1 衝撃検出センサ 11 加速度検出器 12 電流制御回路 2 ガス発生装置 21 点火装置 22 伝火剤 23 ガス発生剤 3 エアバッグ 31 上段エアバッグ 311 ベントホール 32 下段エアバッグ 321 ベントホール 333 内部隔壁 38 インフレータ 39 インフレータ 4 ステアリングホイール 41 カバーパッド 5 車体 9 乗員
【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】 【BR】
フロントページの続き Fターム(参考) 3D054 AA02 AA07 AA13 CC03 CC15 DD28 EE06 EE14 EE25 EE29 EE44 FF20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側部材に設置される衝撃検出部、並
    びに車室内に設置されるガス発生部及び座席前方に設置
    されるエアバッグからなるエアバッグ装置において、上
    記エアバッグを2個以上、それぞれを分割した状態で設
    けるとともに、当該分割されたエアバッグのそれぞれに
    ガス排気用のベントホールを設けるようにしたことを特
    徴とするエアバッグ装置。
JP10183508A 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置 Pending JP2000016229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183508A JP2000016229A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183508A JP2000016229A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016229A true JP2000016229A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16137075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183508A Pending JP2000016229A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302613B1 (en) * 2000-04-21 2001-10-16 Red Lan Pivot connector for a foldable stroller frame
WO2009019918A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Takata Corporation エアバッグ装置
US7927491B2 (en) 2007-12-21 2011-04-19 Highmark Renewables Research Limited Partnership Integrated bio-digestion facility

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302613B1 (en) * 2000-04-21 2001-10-16 Red Lan Pivot connector for a foldable stroller frame
WO2009019918A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Takata Corporation エアバッグ装置
US7927491B2 (en) 2007-12-21 2011-04-19 Highmark Renewables Research Limited Partnership Integrated bio-digestion facility

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7942443B2 (en) Airbag system
US7600780B2 (en) Passenger protective device and method
JP2747238B2 (ja) 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JPH06227348A (ja) サイドエアバッグ装置
JPH03281455A (ja) 車体側部への衝突エネルギ吸収装置
JP2006044614A (ja) 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2003054353A (ja) エアバッグ装置
JP2020152206A (ja) 乗員保護装置
US6499763B1 (en) Passenger protection device
JP2001341611A (ja) チャイルドシート
JP2000016229A (ja) エアバッグ装置
JP2007137226A (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP4134857B2 (ja) 車両の助手席用保護装置
JPH06239195A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP4078632B2 (ja) サイドエアバッグ装置及びその展開方法
KR100788189B1 (ko) 자동차용 조수석 에어백 모듈 및 그 폴딩방법
KR100305926B1 (ko) 자동차의 사이드 에어백 쿠션
KR100305927B1 (ko) 자동차의 사이드 에어백
KR19990051053A (ko) 가변형 벤트홀을 지닌 사이드 에어백 쿠션
KR20030026468A (ko) 자동차용 테더 및 벤트홀 연결형 에어백 쿠션
KR200180956Y1 (ko) 자동차의 에어백 장치
KR100324375B1 (ko) 더블 에어 백 시스템
KR100622119B1 (ko) 자동차용 조수석 에어백 모듈
KR19990020926U (ko) 완충 에어백