JP2000012135A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP2000012135A
JP2000012135A JP10181412A JP18141298A JP2000012135A JP 2000012135 A JP2000012135 A JP 2000012135A JP 10181412 A JP10181412 A JP 10181412A JP 18141298 A JP18141298 A JP 18141298A JP 2000012135 A JP2000012135 A JP 2000012135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating wafer
support beam
contact piece
bent portion
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10181412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903332B2 (ja
Inventor
Toshihiro Niitsu
新津俊博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP18141298A priority Critical patent/JP3903332B2/ja
Priority to US09/312,533 priority patent/US6142790A/en
Priority to EP99110386A priority patent/EP0964478A3/en
Publication of JP2000012135A publication Critical patent/JP2000012135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903332B2 publication Critical patent/JP3903332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FPCまたはプリント回路基板の接続が簡単
にできる、新規な電気コネクタを提供すること。 【解決手段】 絶縁ウエハー2と、絶縁ウエハー2に横
並びに設けられた複数の導電端子3とからなり、導電端
子3が、絶縁ウエハー2の底面2aに沿って後方に延び
る半田テイル5と、前方で片持ち支持されたコンタクト
片9とを備えている。コンタクト片9は、絶縁ウエハー
2に基端側を片持ち支持された支持ビーム7の先端の折
返し湾曲部8を介して絶縁ウエハー2側に延びて、先端
外面にコンタクト部10が形成されている。支持ビーム
7は、基端側から折返し湾曲部8に向って、底面側に凸
の屈曲部11と、上面側に凸の屈曲部12が順次形成さ
れており、コンタクト部10の押圧時に、折返し湾曲部
8から上面側に凸の屈曲部12の間の先端側支持ビーム
に生ずる回転モーメントを、上面2b側に凸の屈曲部1
2から基端部の間の基端側支持ビームの弾力で受けて対
抗する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント回路基
板に実装されて使用される電気コネクタに関しており、
複数の導電線が並列して設けられている、FPC、FF
Cなどと一般に呼ばれている平型柔軟ケーブル(以下、
単に「FPC」という。)やプリント回路基板等を接続
できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント回路基板にFPCや他の
プリント回路基板を接続するのに、両者の導電線を導電
ゴムを介して互いに当接する技術が知られている。例え
ば、携帯電話器のケース外面に設けられる液晶ディスプ
レイと内部回路の接続に採用されており、液晶ディスプ
レイ側のFPCと内部回路が実装されているプリント回
路基板間で導電ゴムを用いた接続が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような導電ゴムを
用いた接続技術は、導電ゴムが弾性を備えている点で、
信頼性のある接続に有効であったが、実際の接続作業で
は、各導電線への導電ゴムの塗布、乾燥の工程と、導電
ゴムと相手側の導電線を位置合わせして接触させる工程
が必要なので、接続の作業にかなりの手間を要し、コス
ト低減の障害になっていた。
【0004】この発明は斯かる問題点に鑑みてなされた
もので、FPCまたはプリント回路基板の接続が簡単に
できる、新規な電気コネクタを提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的のもとになさ
れたこの発明は、絶縁ウエハーと、半田テイルを絶縁ウ
エハーの底面に沿って延ばした導電端子とで構成されて
おり、絶縁ウエハーに片持ち支持された支持ビームから
コンタクト片が延びた構成となっている。
【0006】即ちこの発明は、絶縁ウエハーと、この絶
縁ウエハーに所定のピッチで横並びに設けられた複数の
導電端子とからなり、前記導電端子が、絶縁ウエハーの
底面に沿って後方に延びる半田テイルと、絶縁ウエハー
の前方で片持ち支持されたコンタクト片とを備えている
電気コネクタであって、前記コンタクト片は、絶縁ウエ
ハーに基端側を片持ち支持された支持ビームの先端に略
U字状に形成された折返し湾曲部を介して絶縁ウエハー
側に延びて、先端外面にコンタクト部が形成されている
と共に、前記支持ビームは、基端側から折返し湾曲部に
向って、底面側に凸の屈曲部と、上面側に凸の屈曲部が
順次形成されており、前記コンタクト部の押圧時に、折
返し湾曲部から上面側に凸の屈曲部の間の先端側支持ビ
ームに生ずる回転モーメントを、上面側に凸の屈曲部か
ら基端部の間の基端側支持ビームの弾力で受けて対抗す
るようにしたことを特徴とする電気コネクタである。
【0007】この発明の電気コネクタは、絶縁ウエハー
の底面に沿って後方に延びる複数の半田テイルをプリン
ト回路基板の導電部分へ半田付けして用いることができ
る。絶縁ウエハーの前方で片持ち支持された複数のコン
タクト片に対して、FPCや他のプリント回路基板を、
それらに設けられている導電線をコンタクト片のコンタ
クト部と1対1の関係で対向させて押圧状態に当接させ
るだけで、コンタクト片の弾発力のもとに、実装プリン
ト回路基板とFPCや他のプリント回路基板の接続が一
動作で簡単に形成される。
【0008】コンタクト片が支持ビームと折返し湾曲部
を介して支持され、しかも、支持ビームには二つの屈曲
部を設けて実質的な長さを長くしてある為に、コンタク
ト片の弾発力を発揮する有効バネ長が長く、コンタクト
片の大きな弾性変位を可能にしている。また、コンタク
ト片を押圧した応力は、折返し湾曲部と屈曲した支持ビ
ームによって一箇所に集中させることなく全体に分散さ
せることができる。即ち、適度の弾発力と応力の分散に
よって、接続の信頼性も十分に確保することができる。
【0009】このような十分な弾発力の発揮と応力の分
散を確実にする為には、導電コンタクトの支持ビームと
折返し湾曲部は、絶縁ウエハーの底面から上面までの範
囲内に納められており、折返し湾曲部の下面は、底面側
に凸の屈曲部より底面側の低い位置に配置されており、
かつ、絶縁ウエハーの底面より上面側に浮かせて配置さ
れている構成とするのが望ましい。コンタクト片が押圧
された時に、折返し湾曲部の底面及び底面側に凸の屈曲
部が、この電気コネクタを実装したプリント回路基板に
当接しないようにする為である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
の図を参照して説明する。
【0011】実施形態の電気コネクタ1は、絶縁ウエハ
ー2と、この絶縁ウエハー2に所定のピッチで横並びに
設けられた複数の導電端子3とで構成されており、横並
びに整列させた複数の導電端子3に絶縁ウエハー2をオ
ーバーモールドして製造されたものである。
【0012】各導電端子3は、絶縁ウエハー2がオーバ
ーモールドされて支持される中間部4から、絶縁ウエハ
ー2の底面2aに沿って後方(図1において右方)に延
びる半田テイル5を備えている。この半田テイル5は電
気コネクタ1を実装するプリント回路基板6(図6参
照)に表面半田付けができるようにしたSMT型をして
いる。
【0013】導電端子3の中間部4から前方(図1にお
いて左方)には、絶縁ウエハー2に片持ち支持された支
持ビーム7が延びており、更に、この支持ビーム7の先
端から、略U字状に形成された折返し湾曲部8を介して
後方斜め上方に向かってフォーク状のコンタクト片9が
片持ち状態で延びている。コンタクト片9の先端部分
は、凸弧状に成形されて、弧状の外面をコンタクト部1
0としてある。
【0014】前記中間部4と略U字状に形成された折返
し湾曲部8の間に跨がる支持ビーム7は屈曲した形状に
なっており、底面2a側に凸の屈曲部11と上面2b側
に凸の屈曲部12が、基端側(絶縁ウエハー2側)から
折返し湾曲部8に向って順次形成されている。これらの
屈曲部11、12が形成された支持ビーム7と折返し湾
曲部8は、絶縁ウエハー2の底面2aから上面2bまで
の範囲内に納まるようにされている。絶縁ウエハー2の
両側部には、支持ビーム7に沿うようにして側片13が
連設してあり、結局、並列した複数の支持ビーム7及び
折返し湾曲部8は三方を絶縁ウエハー2で囲まれて保護
されている。
【0015】前記の底面2a側に凸の屈曲部11は、当
然のことながら、上面2b側に凸の屈曲部12よりも底
面2a側に位置している。折返し湾曲部8の下面8a
は、この底面2a側に凸の屈曲部11よりも底面2a側
に位置し、かつ、絶縁ウエハー2の底面2aよりは上面
2b側に浮いた位置に配置してある。即ち、電気コネク
タ1をプリント回路基板6に半田実装した際には、折返
し湾曲部8の下面8a及び底面2a側に凸の屈曲部11
の何れもが、プリント回路基板6の表面に接しないよう
にされている。
【0016】前記側片13の先端部分には、下面が前記
半田テイル5の下側面と面一になるようにした張出部1
4が形成され、この張出部14の下面が実質的に絶縁ウ
エハー2の底面2aを構成するようにして、他の部分は
実装したプリント回路基板6の表面から若干浮き上がる
ようにしてある。また、側片13の先端部分下面側に円
柱状の位置決めボス15も形成してある。プリント回路
基板6に設けられる開口(図示せず)に係合させて電気
コネクタ1の実装位置を正確に決めることができるよう
にされているものである。
【0017】このように構成された電気コネクタ1は、
プリント回路基板6に搭載して、各導電端子3の半田テ
イル5をプリント回路基板6側の導電部分に半田付けし
て実装することができる。絶縁ウエハー2の底面2aを
構成した張出部14の下面がプリント回路基板6の表面
に対向して当接することになる。
【0018】プリント回路基板6とFPC16(他のプ
リント回路基板でも良い。)は、図6に示したように、
コンタクト片9を底面2a側に変位させるようにして絶
縁ウエハー2の上面2aに押し付ける一つの動作、即ち
ワンタッチ動作で接続を完成することができる。この際
に、FPC16の各導電線(図示せず)と各コンタクト
片9のコンタクト部10が1対1の関係で正しく対向す
るように位置設定することは言うまでも無い。FPC1
6を押し付けた状態を維持することで接続状態も確実に
維持される。
【0019】コンタクト片9が押圧されると、折返し湾
曲部8が圧縮されるために、折返し湾曲部8から支持ビ
ーム7の上面2a側に凸の屈曲部12までの先端側支持
ビーム17には、図6に示す矢示18のような回転モー
メントが生ずる。この回転モーメントは、支持ビーム7
の上面2a側に凸の屈曲部12から基端部の間の基端側
支持ビーム19の矢示20の如くの弾力で受けて対抗
し、全体として釣り合い状態となる。支持ビーム7の上
面2b側に凸の屈曲部12の部分の弾性も釣り合いに寄
与する。折返し湾曲部8の下面8aは前記回転モーメン
トの発生と基端側支持ビーム19の弾力の為に、底面2
a側には僅かに移動する程度で、略一定の位置を保ち、
依然として底面2aからは浮いた状態に維持される。
【0020】基端側支持ビーム19は、底面2a側に凸
の屈曲部11が中間部に介在して有効バネ長が長くされ
ているので、前記回転モーメントに十分対抗するバネ性
能を保有させることができる。コンタクト片9として見
ると、バネ性を与えている部分は、コンタクト片9自体
に加えて、略U字状とされた折返し湾曲部8並びに屈曲
部11、12を介在させた支持ビーム7の全ての範囲に
及んでいる。しかも、支持ビーム7は屈曲部11、12
の介在によって直線的に構成されたものよりも長さが長
くされている。この為、コンタクト片9としての有効バ
ネ長は十分に長いものとすることができる。このこと
は、コンタクト片9のバネ性能を良くして弾性変形でき
る範囲を大きくし、しかも、コンタクト部10とFPC
の導電線との接触状態を良好な状態に維持する性能を優
れたものにすることができる。
【0021】コンタクト片9が折返し湾曲部8と支持ビ
ーム7を介して絶縁ウエハー2に支持された構成は、コ
ンタクト片9を押圧する応力を全体に分散させる点でも
効果的なものである。即ち、コンタクト片9に加えられ
た応力はコンタクト片9自体に加えて、折返し湾曲部8
と屈曲した支持ビーム7の全長に亘る範囲に分散され
る。従って、応力が一箇所に集中することがなく、繰り
返し応力等による金属疲労や破損を防止することがで
き、良好な弾性によるコンタクト片9の電気的接続の高
い信頼性を長期に亘って維持することができる。
【0022】尚、前記SMT型とした半田テイル5は、
ディップ半田付けの方式に対応するピン状の半田テイル
とすることもできる。また、この明細書中の、上面、下
面、底面、前方、後方等の用語は、理解を容易にする為
に仮に使用したものである。実際の使用状態において
は、上面が下面になり、下面や底面が上面になる使用状
様や、横方向の上面、底面、下面が縦方向になる使用状
態もあることに注意すべきである。前方、後方も同様で
ある。
【0023】
【発明の効果】以上に説明の通り、この発明によれば、
コンタクト片を折返し湾曲部と屈曲した支持ビームを介
して片持ち支持した構成にしたので、FPCやプリント
回路基板の接続がワンタッチで簡単にでき、しかも、接
続の信頼性も高い電気コネクタが提供できる。請求項2
の発明によれば、折返し湾曲部と支持ビームが、プリン
ト回路基板とFPC(または他のプリント回路基板)の
間で浮いた状態で保持されるので、コンタクト片の十分
なバネ性能と応力分散を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施態様の電気コネクタの拡大した
断面図である。
【図2】同じく実施態様の電気コネクタの平面図であ
る。
【図3】同じく実施態様の電気コネクタの正面図であ
る。
【図4】同じく実施態様の電気コネクタの底面図であ
る。
【図5】同じく実施態様の電気コネクタの拡大した側面
図である。
【図6】実施態様の電気コネクタにFPCを接続した状
態を説明する拡大断面図である。
【符号の説明】
1 電気コネクタ 2 絶縁ウエハー 2a 絶縁ウエハーの底面 2b 絶縁ウエハーの上面 3 導電端子 5 半田テイル 7 支持ビーム 8 折返し湾曲部 8a 折返し湾曲部の下面 9 コンタクト片 10 コンタクト部 11 底面側に凸の屈曲部 12 上面側に凸の屈曲部 17 先端側支持ビーム 19 基端側支持ビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 BB06 BB22 CC23 CC26 DD03 EE05 EE07 FF01 GG01 GG07 HH30 5E077 BB05 BB23 BB31 CC23 DD01 EE02 EE06 GG03 JJ20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ウエハー2と、この絶縁ウエハー
    2に所定のピッチで横並びに設けられた複数の導電端子
    3とからなり、前記導電端子3が、絶縁ウエハー2の底
    面2aに沿って後方に延びる半田テイル5と、絶縁ウエ
    ハー2の前方で片持ち支持されたコンタクト片9とを備
    えている電気コネクタ1であって、 前記コンタクト片9は、絶縁ウエハー2に基端側を片持
    ち支持された支持ビーム7の先端に略U字状に形成され
    た折返し湾曲部8を介して絶縁ウエハー2側に延びて、
    先端外面にコンタクト部10が形成されていると共に、 前記支持ビーム7は、基端側から折返し湾曲部8に向っ
    て、底面2a側に凸の屈曲部11と、上面2b側に凸の
    屈曲部12が順次形成されており、 前記コンタクト部10の押圧時に、折返し湾曲部8から
    上面2b側に凸の屈曲部12の間の先端側支持ビーム1
    7に生ずる回転モーメントを、上面2b側に凸の屈曲部
    12から基端部の間の基端側支持ビーム19の弾力で受
    けて対抗するようにしたことを特徴とする電気コネク
    タ。
  2. 【請求項2】 導電端子3の支持ビーム7と折返し湾
    曲部8は、絶縁ウエハー2の底面2aから上面2bまで
    の範囲内に納められており、折返し湾曲部8の下面8a
    は、底面2a側に凸の屈曲部11より底面2a側の低い
    位置に配置されており、かつ、絶縁ウエハー2の底面2
    aより上面2b側に浮かせて配置されている請求項1に
    記載の電気コネクタ。
JP18141298A 1998-06-12 1998-06-12 電気コネクタ Expired - Fee Related JP3903332B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18141298A JP3903332B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電気コネクタ
US09/312,533 US6142790A (en) 1998-06-12 1999-05-14 Connector with flexible beam providing uniform contact pressure
EP99110386A EP0964478A3 (en) 1998-06-12 1999-05-28 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18141298A JP3903332B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012135A true JP2000012135A (ja) 2000-01-14
JP3903332B2 JP3903332B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=16100321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18141298A Expired - Fee Related JP3903332B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6142790A (ja)
EP (1) EP0964478A3 (ja)
JP (1) JP3903332B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277829A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続端子付き基板
WO2023195196A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタの電流容量調整方法、コネクタ、コネクタ・ケーブル

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168507B2 (ja) * 1999-01-29 2008-10-22 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
AU3449700A (en) * 1999-03-08 2000-09-28 Whitaker Corporation, The Board-mounted connector
US6855013B2 (en) * 2000-05-08 2005-02-15 Tyco Electronic Logistics Ag LCD connector for printed circuit boards
DE10030228C2 (de) * 2000-06-20 2002-07-11 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrischer Steckverbinder
DE20010669U1 (de) * 2000-06-21 2001-10-31 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrische Verbindungseinrichtung
US6604950B2 (en) * 2001-04-26 2003-08-12 Teledyne Technologies Incorporated Low pitch, high density connector
US6730134B2 (en) 2001-07-02 2004-05-04 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
US6488513B1 (en) 2001-12-13 2002-12-03 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly for soldered electrical connections
TWM291104U (en) * 2005-11-04 2006-05-21 Advanced Connectek Inc Plate-to-plate connector
US9022812B2 (en) * 2011-11-02 2015-05-05 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with reduced normal force
CN104145377B (zh) 2012-02-07 2017-08-15 3M创新有限公司 电连接器接触端子
JP2015506575A (ja) 2012-02-07 2015-03-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気コネクタのラッチ
JP2015510242A (ja) 2012-02-07 2015-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電気コネクタのストレインリリーフ
WO2013119522A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 3M Innovative Properties Company Wire mount electrical connector
CN104205507B (zh) 2012-02-07 2017-06-13 3M创新有限公司 板安装电连接器
TWI496367B (zh) 2012-10-09 2015-08-11 Molex Inc Card edge connector
CN105449422B (zh) * 2014-08-28 2019-02-22 春源科技(深圳)有限公司 多件式fpc连接器
US10263352B2 (en) * 2016-06-10 2019-04-16 Te Connectivity Corporation Electrical contact pad for electrically contacting a connector
CN112655118B (zh) * 2018-08-29 2022-03-04 阿维科斯公司 电弹簧接触件、电弹簧接触条和电气设备
JP7195610B2 (ja) * 2019-04-25 2022-12-26 北川工業株式会社 接触部材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2509701A (en) * 1948-03-12 1950-05-30 Daven Company Terminal panel
JPS6111284U (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 沖電線株式会社 基板接続コネクタ
JPH088550Y2 (ja) * 1988-01-14 1996-03-06 アンプ インコーポレーテッド フラットケーブル用コネクタ
US5071371A (en) * 1990-03-30 1991-12-10 Molex Incorporated Electrical card edge connector assembly
JPH069152B2 (ja) * 1991-06-18 1994-02-02 モレックス インコーポレーテッド 水平基板接続用カードエッヂコネクタ及びその製法
EP0735616A3 (de) * 1995-03-31 1997-03-19 Wieland Elektrische Industrie Elektrischer Steckverbinder insbesondere für Leiterplatten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277829A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続端子付き基板
WO2023195196A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタの電流容量調整方法、コネクタ、コネクタ・ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903332B2 (ja) 2007-04-11
US6142790A (en) 2000-11-07
EP0964478A2 (en) 1999-12-15
EP0964478A3 (en) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000012135A (ja) 電気コネクタ
CN109560406B (zh) 电连接器
KR101294607B1 (ko) 전기커넥터 및 그 조립체
US7430801B2 (en) Connector assembly
JP3465486B2 (ja) 電気コネクタ
KR20090101463A (ko) 케이블 커넥터
JPS61237374A (ja) 表面取付型コネクタ
US6884108B2 (en) Connector for flexible printed circuit
CN110098505B (zh) 电连接器与连接器组件
CN211700677U (zh) 线缆连接器
US20010004555A1 (en) Plug connector
JP2000223183A (ja) 電気コネクタ
CN112151986A (zh) 电连接器
JPH07114958A (ja) 高速伝送用コネクタ
JP2000048880A (ja) カード用コネクタ組立体
KR980007880A (ko) 전기 도체
KR100578673B1 (ko) 접촉력이 장기간 유지되는 커넥터
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
CN110416789B (zh) 电连接器
CN209747761U (zh) 具有保护件能取代电路板金手指的插头连接器
US6558171B2 (en) Printed board connector, contact thereof and mating instrument
JPH06208876A (ja) 接触子及びそれを使用するソケット
CN110718791A (zh) 电连接器
CN2678172Y (zh) 电连接器端子及使用这种端子的电连接器
CN110854581B (zh) 端子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees