JP2000011579A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2000011579A
JP2000011579A JP10180659A JP18065998A JP2000011579A JP 2000011579 A JP2000011579 A JP 2000011579A JP 10180659 A JP10180659 A JP 10180659A JP 18065998 A JP18065998 A JP 18065998A JP 2000011579 A JP2000011579 A JP 2000011579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
case
window
wall
end wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180659A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koshiyouji
隆 小正路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10180659A priority Critical patent/JP2000011579A/ja
Publication of JP2000011579A publication Critical patent/JP2000011579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】単純な構成で生産性に優れ、意匠の自由度も向
上したディスクカートリッジを提供することにある。 【解決手段】光ディスク14を収納してたケースは、そ
れぞれ窓部16が形成され互いに平行に対向した2つの
矩形状の主壁12a、12bと、主壁の周縁にそれぞれ
立設された前端壁12d、互いに平行な2つの側壁12
cと、を有し、偏平な矩形状に形成されている。各主壁
の表面は、凹所、切欠を有することなく平坦に形成され
ている。ケースには、窓部を開閉するシャッタ22が移
動自在に取り付けられている。シャッタは、それぞれ主
壁の平坦な表面上を摺動し窓部を開閉する一対のほぼ矩
形状の遮蔽板22aと、ケースの前端壁とほぼ平行に対
向して位置しているとともに遮蔽板を互いに連結した平
坦な連結板と、を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、記録媒体として
の光ディスクを収納したディスクカートリッジに関し、
特に、開閉自在なシャッタを備えたディスクカートリッ
ジに関する。
【0002】
【従来技術】近年、フロッピーディスクに変わる大容量
の記録媒体として、光磁気記録式、相変化型、DVD等
の光ディスクが普及しつつある。この種の光ディスク
は、通常、ケースに収納されディスクカートリッジとし
て使用されている。
【0003】通常、ディスクカートリッジは、光ディス
クを収納した偏平な矩形状のケースを備え、このケース
の両面には、光ディスクの一部を露出するための窓部が
形成されている。また、ケースには、窓部を開閉するた
めの摺動自在なシャッタが設けられている。近年では、
この種のディスクカートリッジとして、窓部の左右両側
へ開閉可能なシャッタを備えたいわゆる両開き方式のデ
ィスクカートリッジが提案されている。
【0004】このようなシャッタを備えたディスクカー
トリッジにおいて、ケース表面の内、シャッタが摺動す
る領域には浅い溝が形成され、シャッタはこの溝内に配
置されている。また、シャッタの前端部には、ケースの
前方へ突出した突起部が設けられている。そして、ディ
スクカートリッジをディスク駆動装置に装填した際、デ
ィスク駆動装置側の開閉機構がシャッタの突出部に係合
してシャッタを開放する。この状態で、駆動装置側の光
学ヘッドが窓部を通して光ディスクに対する情報処理を
行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなディスク
カートリッジを大量生産する場合、生産性、製造コスト
を考慮すると、ケースは突起や凹所等が可能な限り少な
くシンプルな構成であることが望ましい。同様に、シャ
ッタについても、突起等を持たない構成であることが望
ましい。この発明は以上の点に鑑みなされたもので、そ
の目的は、単純な構成で生産性に優れ、意匠の自由度も
向上したディスクカートリッジを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係るディスクカートリッジは、ディスク
状の記録媒体を収納しているとともに、上記記録媒体の
一部を露出した窓部を有するケースと、上記窓部を閉塞
する閉塞位置と、上記窓部を開放する開放位置と、へ移
動自在に上記ケースに取り付けられたシャッタと、上記
シャッタを上記閉塞位置に向けて付勢し上記閉塞位置に
保持したシャッタばねと、を備えている。
【0007】上記ケースは、それぞれ上記窓部が形成さ
れ互いに平行に対向した2つの矩形状の主壁と、上記主
壁の周縁にそれぞれ立設された前端壁、互いに平行な2
つの側壁、および後端壁と、を備えているとともに、上
記各主壁は、平坦な表面を有し、上記シャッタは、それ
ぞれ上記ケースの主壁の上記平坦な表面上に摺動自在に
設けられ上記窓部を開閉する一対のほぼ矩形状の遮蔽板
と、上記ケースの前端壁とほぼ平行に対向して位置して
いるとともに上記一対の遮蔽板を互いに連結した平坦な
連結板と、を備えていることを特徴としている。
【0008】また、この発明に係る他のディスクカート
リッジは、ディスク状の記録媒体を収納しているととも
に、上記記録媒体の一部を露出した窓部を有するケース
と、上記窓部を閉塞する閉塞位置と、上記窓部の両側に
位置しそれぞれ上記窓部を開放する2つの開放位置と、
へ移動自在に上記ケースに取り付けられたシャッタと、
上記ケース内で上記シャッタの両側に配設され、それぞ
れ上記シャッタを上記閉塞位置に向けて付勢し上記閉塞
位置に保持した一対のシャッタばねと、を備え、上記ケ
ースは、それぞれ上記窓部が形成され互いに平行に対向
した2つの矩形状の主壁と、上記主壁の周縁にそれぞれ
立設された前端壁、互いに平行な2つの側壁、および後
端壁と、を備えているとともに、上記各主壁は、平坦な
表面を有し、上記シャッタは、それぞれ上記ケースの主
壁の上記平坦な表面上に摺動自在に設けられ上記窓部を
開閉する一対のほぼ矩形状の遮蔽板と、上記ケースの前
端壁とほぼ平行に対向して位置しているとともに上記一
対の遮蔽板を互いに連結した平坦な連結板と、上記ケー
ス内方へ凹むように上記連結板に形成され、シャッタ開
閉部材と係合可能な係合凹所と、を備えていることを特
徴としている。
【0009】更に、この発明に係る他のディスクカート
リッジによれば、上記ケースは、それぞれ上記窓部が形
成され互いに平行に対向した2つの矩形状の主壁と、上
記主壁の周縁にそれぞれ立設された前端壁、互いに平行
な2つの側壁、および後端壁と、上記前端壁に形成され
上記シャッタの移動方向に沿って延びているとともに、
シャッタ開閉部材を挿入可能なガイド溝と、を備え、上
記各主壁は、平坦な表面を有し、上記シャッタは、それ
ぞれ上記ケースの主壁の上記平坦な表面上に摺動自在に
設けられ上記窓部を開閉する一対のほぼ矩形状の遮蔽板
と、上記ケースの前端面とほぼ平行に対向して位置し上
記一対の遮蔽板を互いに連結しているとともに、上記ガ
イド溝に挿入されたシャッタ開閉部材に当接可能な端縁
を有する平坦な連結板と、を備えていることを特徴とし
ている。
【0010】上記のように構成されたディスクカートリ
ッジによれば、ケースの主壁の表面は、突起、凹所、切
欠等を持たず、ほぼ全体が平坦に形成されている。ま
た、シャッタの連結板もケース前方へ突出した突起部を
持たず、平坦に形成されている。そのため、ケースおよ
びシャッタは構成が単純であり、比較的安価に大量生産
することが可能となる。同時に、平坦部分に自由な意匠
を施すことができ、意匠の自由度が向上したディスクカ
ートリッジを得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の第1の実施の形態に係るディスクカートリッジにつ
いて詳細に説明する。図1ないし図5に示すように、デ
ィスクカートリッジ10は偏平な矩形状のケース12を
備え、このケース内には情報記録媒体として、例えば両
面に情報記録面を備えた直径80mmの光ディスク14
が収納されている。ケース12は、互いに対向した矩形
状の一対の主壁12a、12b、これら主壁の周縁に沿
って立設された一対の側壁12c、前端壁12d、後端
壁12eを備えている。各主壁12a、12bには、光
ディスク14へアクセスするための窓部16がそれぞれ
形成されている。各窓部16は、それぞれ主壁12a、
12bのほぼ中央から、ディスクカートリッジ10の挿
入方向Aに向かって、ケース12の前端面12d近傍ま
で延び、所定の幅に形成されている。光ディスク14の
中心部には、中心孔20が形成されている。
【0012】また、ケース12には、両面一体型のシャ
ッタ22が摺動自在に設けられている。すなわち、シャ
ッタ22は、主壁12a、12bの表面上にそれぞれ摺
動自在に設けられ窓部16を開閉する矩形状の遮蔽板2
2a、22bと、遮蔽板の前端同志を連結しているとと
もにケース12の前端壁12dと対向した連結板22b
と、を有している。連結板22は突起部を有することな
く平坦に形成されている。そして、シャッタ22は、窓
部16を閉塞する図1の閉塞位置と、窓部を開放する図
2の開放位置との間を、前端壁12dと平行な方向に沿
って移動可能となっている。また、シャッタ22は、ケ
ース12内で窓部16の片側に設けられたシャッタばね
23により、閉塞位置に付勢されている。
【0013】シャッタ22は、板厚0.4mm程度の樹
脂板、あるいは、板厚0.2mm程度の金属板を折り曲
げて形成されている。また、主壁12a、12bの各表
面は、シャッタ22を配置するための特別な溝を有して
おらず、平坦に形成されている。そして、シャッタ22
の遮蔽板22aは、主壁12a、12bの表面上に直接
摺動自在に配置されている。
【0014】図1および図2に示すように、ケース12
の各主壁12a、12b後端側両角部には、ディスクカ
ートリッジ10をディスク駆動装置に対して位置決めす
るための長孔状のアライメントホール24および円形の
ロケーションホール25それぞれ形成されている。光デ
ィスク14が片面にのみ情報記録面を有している場合、
アライメントホールおよびロケーションホールは、一方
の主壁のみに設けられている。また、各主壁12a、1
2bの表面後端部には、ラベルを貼付可能なラベルエリ
ア26が規定されている。主壁12a、12b上におけ
るラベルエリア26の位置および形状は、禁止エリアを
除いて、自由に設定可能となっている。
【0015】主壁12a、12bの表面は、上述した窓
部16、アライメントホール24、ロケーションホール
25を除いて、突起、凹所、切欠等を持たず、平坦に形
成されている。また、主壁には、ライトプロテクト等も
設けられていない。なお、ディスクカートリッジ10の
ライトプロテクト機能は、光ディスク14自身に格納さ
れた制御データによって実行される。
【0016】各主壁12a、12bの表面両側縁部は、
それぞれケース12の基準面30を規定している。各基
準面30は、2mm程度の幅に設定されている。図3に
示すように、ケース12の後壁12eには、一対の矩形
状の凹所32が形成されている。これらの凹所32は、
ディスクカートリッジ10を垂直に立てて使用する際、
光ディスクドライブ側の突起とそれぞれ係合する。更
に、ケース12の後端壁12e側の稜線には、つまり、
主壁12a、12bと後端壁12eとにより規定された
角部には、円弧状の切欠34が形成されている。そし
て、切欠34の数により、ケース12の固有の情報、例
えば、A面、B面を示している。
【0017】図1ないし図5に示すように、ケース12
の前端壁12dおよびシャッタ開放側に位置した側壁1
2cには、窓部16の近傍から側面12cのほぼ中間ま
で延びるスロット36が形成されている。また、スロッ
ト36内には、側面12cに沿って摺動自在な摺動ピン
38、およびベルト40が設けられている。また、シャ
ッタ22の連結板22bの内面にはスライダ42が固定
され、このスライダはベルト40を介して摺動ピン38
に連結されている。これらの摺動ピン38およびベルト
40は、シャッタ開閉機構として機能するもので、摺動
ピン38を挿入方向Aと反対方向へ摺動させることによ
り、シャッタ22はベルト40を介して引っ張られ、図
2に示す開放位置へ移動される。
【0018】また、ケース12の他方の側壁12cには
スロット44が形成され、前端壁12dから側壁12c
のほぼ中間まで延びている。ディスクカートリッジ10
の挿入方向Aに沿ったスロット44の長さは、スロット
36の長さよりも所定両短く形成されている。
【0019】上記のように構成されたディスクカートリ
ッジ10を矢印A方向に沿ってディスク駆動装置に挿入
すると、図5に示すように、駆動装置側に設けられた一
対のガイドピン50a、50bがケース12のスロット
36、44にそれぞれ侵入する。そして、摺動ピン38
は一方のガイドピン50aに当たって矢印A方向の移動
が規制される。従って、図6に示すように、ディスクカ
ートリッジ10を更に矢印A方向に挿入すると、シャッ
タ22はベルト40を介して引張られ、シャッタばね2
3の付勢力に抗して開放される。
【0020】また、他方のガイドピン50bは、摺動ピ
ン38がスロット36の終端に到達した時点で、スロッ
ト40の終端に当接し、ディスクカートリッジ10を所
定の位置に停止および位置決めする。
【0021】なお、ディスクカートリッジ10をA面お
よびB面を逆にしてディスク駆動装置へ挿入した場合、
ガイドピン50bがスロット36に侵入してシャッタ2
2を開放位置へ移動させる。従って、シャッタ22は、
片開きタイプのシャッタであるにも拘わらず、両面に情
報記録面を備えた光ディスク14に対応することができ
る。
【0022】以上のように構成されたディスクカートリ
ッジ10によれば、ケース12の主壁12a、12bの
表面は、窓部16、アライメントホール24、ロケーシ
ョンホール25を除いて、突起、凹所、切欠、ライトプ
ロテクト等を持たず、ほぼ全体が平坦に形成されてい
る。また、シャッタ22の連結板22bもケース前方へ
突出した突起部を持たず、平坦に形成されている。
【0023】そのため、ケース12およびシャッタ22
は構成が単純であり、比較的安価に大量生産することが
できる。同時に、平坦部分に自由な意匠を施すことがで
き、意匠の自由度が向上したディスクカートリッジを得
ることができる。
【0024】次に、この発明の第2の実施の形態に係る
ディスクカートリッジについて説明する。図7および図
8に示すように、このディスクカートリッジ10は、両
開きタイプのシャッタ22を備えて構成されている。す
なわち、ディスクカートリッジ10のシャッタ22は、
主壁12a、12bの表面上にそれぞれ摺動自在に設け
られ窓部16を開閉する矩形状の遮蔽板22a、22b
と、遮蔽板の前端同志を連結しているとともにケース1
2の前端壁12dと対向した連結板22bと、を有して
いる。連結板22は突起部を有することなく平坦に形成
されている。
【0025】そして、シャッタ22は、図7に示すよう
に、主壁12a、12bの窓部16を閉塞する閉塞位置
と、図8に実線および2点鎖線でそれぞれ示すように、
閉塞位置の両側に位置しそれぞれ窓部16を開放する2
つの開放位置と、の間をケース12の前端壁12dと平
行な方向に沿って摺動可能に設けられている。シャッタ
22は、ケース12内で窓部16の両側に配設された2
つのシャッタばね23により常時閉塞位置に向かって付
勢されている。また、シャッタ22の連結板22bに
は、ケース12内部に向かって凹んだ矩形状の係合凹所
52が形成され、シャッタの移動方向に沿って延びてい
る。
【0026】ケース12の各側壁12cには、側壁の中
間部からケース前端壁12dまでディスクカートリッジ
10の挿入方向Aに沿って延びたガイドスロット44が
形成されている。他の構成は前述した第1の実施の形態
と同一であり、同一の部分には同一の参照符号を付して
その詳細な説明を省略する。
【0027】上記のように構成されたディスクカートリ
ッジ10を矢印A方向に沿ってディスク駆動装置に挿入
すると、図9に示すように、駆動装置側に設けられた一
対のガイドピン50a、50bがケース12のスロット
44にそれぞれ侵入する。また、回動自在に設けられた
オープンレバー(シャッタ開閉部材)54の先端が、シ
ャッタ22の連結板22bに形成された係合凹所52内
に係合する。そして、ディスクカートリッジ10を更に
矢印A方向に挿入すると、図10に示すように、オープ
ンレバー54は連結板22bに押されて時計方向に回動
し、これに伴い、シャッタ22をシャッタばね23の付
勢力に抗して一方の開放位置へ移動させる。
【0028】また、ディスクカートリッジ10をA面お
よびB面を逆にしてディスク駆動装置へ挿入した場合、
オープンレバー54はシャッタ22を他方の開放位置へ
移動させる。
【0029】以上のように構成された第2の実施の形態
に係るディスクカートリッジ10によれば、ケース12
の主壁12a、12bの表面は、窓部16、アライメン
トホール24、ロケーションホール25を除いて、突
起、凹所、切欠、ライトプロテクト等を持たず、ほぼ全
体が平坦に形成されている。また、シャッタ22の連結
板22bもケース前方へ突出した突起部を持たずに形成
されている。
【0030】そのため、両開きタイプのシャッタ22を
備えているにも拘わらず、ケース12およびシャッタ2
2は構成が単純であり、比較的安価に大量生産すること
ができる。同時に、ケース12の平坦部分に自由な意匠
を施すことができ、意匠の自由度が向上したディスクカ
ートリッジをえることができる。
【0031】次に、この発明の第3の実施の形態に係る
ディスクカートリッジについて説明する。図11に示す
ように、このディスクカートリッジ10は、第2の実施
の形態と同様に両開きタイプのシャッタ22を備えて構
成されている。第3の実施の形態によれば、シャッタ2
2の連結板22bは平坦に形成され係合凹所を備えてい
ない。代わって、ケース12の前端壁12dには、シャ
ッタ22の移動方向に沿って延びるガイド溝56が形成
されている。このガイド溝56は、前端壁12dの全長
に亘って延び、ケース12の両側壁12cに開口してい
る。
【0032】他の構成は前述した第2の実施の形態と同
一であり、同一の部分には同一の参照符号を付してその
詳細な説明を省略する。上記のように構成されたディス
クカートリッジ10を矢印A方向に沿ってディスク駆動
装置に挿入すると、図12に示すように、駆動装置側に
設けられた一対のガイドピン50a、50bがケース1
2のスロット44にそれぞれ侵入する。また、回動自在
に設けられたオープンレバー60の先端が、ケース12
のガイド溝56内に侵入するとともにシャッタ22の連
結板22bの一端縁に当接する。そして、ディスクカー
トリッジ10を更に矢印A方向に挿入すると、図13に
示すように、オープンレバー60はケース12に押され
て時計方向に回動し、これに伴い、シャッタ22をシャ
ッタばね23の付勢力に抗して一方の開放位置へ移動さ
せる。
【0033】ディスクカートリッジ10をA面およびB
面を逆にしてディスク駆動装置へ挿入した場合、オープ
ンレバー60はシャッタ22を他方の開放位置へ移動さ
せる。
【0034】また、上記ディスクカートリッジ10によ
れば、オープンレバー60に代わってガイドピンを備え
たディスク駆動装置によっても、シャッタ22の開閉を
行うことができる。すなわち、ディスクカートリッジ1
0をシャッタ22の移動方向Bに沿ってディスク駆動装
置に挿入すると、図14に示すように、駆動装置側に設
けられたガイドピン62がケース12のガイド溝56に
侵入する。そして、ディスクカートリッジ10を更に矢
印B方向に挿入すると、図15に示すように、ガイドピ
ン62はガイド溝56に沿って移動するとともにシャッ
タ22の連結板22bに当接し、シャッタ22をシャッ
タばね23の付勢力に抗して一方の開放位置へ移動させ
る。
【0035】ディスクカートリッジ10をA面およびB
面を逆にしてディスク駆動装置へ挿入した場合も同様
に、ガイドピン62はシャッタ22を他方の開放位置へ
移動させる。
【0036】このように構成された第3の実施の形態に
係るディスクカートリッジ10によれば、ケース12の
主壁12a、12bの表面は、窓部16、アライメント
ホール24、ロケーションホール25を除いて、突起、
凹所、切欠、ライトプロテクト等を持たず、ほぼ全体が
平坦に形成されている。また、シャッタ22の連結板2
2bもケース前方へ突出した突起部を有することなく平
坦に形成されている。
【0037】そのため、両開きタイプのシャッタ22を
備えているにも拘わらず、ケース12およびシャッタ2
2は構成が単純であり、比較的安価に大量生産すること
ができる。同時に、ケース12の平坦部分に自由な意匠
を施すことができ、意匠の自由度が向上したディスクカ
ートリッジをえることができる。
【0038】なお、この発明は上述した種々の実施の形
態に限定されることなくこの発明の範囲内で種々変形可
能である。例えば、ディスクカートリッジのケース12
は、光ディスク14を出し入れするためのディスク出入
口と、このディスク出入口を開閉する蓋体とを備えて構
成されていてもよい。また、光ディスクは、両面タイプ
に限らず、一方の面にのみに情報記録面を備えたものを
用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、ケースの主壁に形成された凹所、切欠、孔等、およ
びシャッタに形成された突起部を低減することにより、
単純な構成で生産性に優れているとともに、意匠の自由
度が向上したディスクカートリッジを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャッタが閉じた状態における、この発明の第
1の実施の形態に係るディスクカートリッジの斜視図。
【図2】上記シャッタが開いた状態における上記ディス
クカートリッジの斜視図。
【図3】上記ディスクカートリッジの後端部を示す斜視
図。
【図4】上記ディスクカートリッジの側面図。
【図5】上記ディスクカートリッジをディスク駆動装置
に装填する過程を示す平面図。
【図6】上記ディスクカートリッジをディスク駆動装置
に装填した状態を示す平面図。
【図7】シャッタが閉じた状態における、この発明の第
2の実施の形態に係るディスクカートリッジの斜視図。
【図8】上記シャッタが開いた状態における上記ディス
クカートリッジの斜視図。
【図9】上記ディスクカートリッジをディスク駆動装置
に装填する過程を示す平面図。
【図10】上記ディスクカートリッジをディスク駆動装
置に装填した状態を示す平面図。
【図11】シャッタが閉じた状態における、この発明の
第3の実施の形態に係るディスクカートリッジの斜視
図。
【図12】上記第2の実施の形態に係るディスクカート
リッジをディスク駆動装置に装填する過程を示す平面
図。
【図13】上記第2の実施の形態に係るディスクカート
リッジをディスク駆動装置に装填した状態を示す平面
図。
【図14】上記第2の実施の形態に係るディスクカート
リッジを他のディスク駆動装置に装填する過程を示す平
面図。
【図15】上記第2の実施の形態に係るディスクカート
リッジを上記他のディスク駆動装置に装填した状態を示
す平面図。
【符号の説明】
10…ディスクカートリッジ 12…ケース 12a、12b…主壁 12d…前端壁 12c…側壁 14…光ディスク 16…窓部 22…シャッタ 22a…遮蔽板 22b…連結板 23…シャッタばね 44…ガイドスロット 52…係合凹所 56…ガイド溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク状の記録媒体を収納しているとと
    もに、上記記録媒体の一部を露出した窓部を有するケー
    スと、 上記窓部を閉塞する閉塞位置と、上記窓部を開放する開
    放位置と、へ移動自在に上記ケースに取り付けられたシ
    ャッタと、 上記シャッタを上記閉塞位置に向けて付勢し上記閉塞位
    置に保持したシャッタばねと、を備え、 上記ケースは、それぞれ上記窓部が形成され互いに平行
    に対向した2つの矩形状の主壁と、上記主壁の周縁にそ
    れぞれ立設された前端壁、互いに平行な2つの側壁、お
    よび後端壁と、を備えているとともに、上記各主壁は、
    平坦な表面を有し、 上記シャッタは、それぞれ上記ケースの主壁の上記平坦
    な表面上に摺動自在に設けられ上記窓部を開閉する一対
    のほぼ矩形状の遮蔽板と、上記ケースの前端壁とほぼ平
    行に対向して位置しているとともに上記一対の遮蔽板を
    互いに連結した平坦な連結板と、を備えていることを特
    徴とするディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】上記ケースは、上記シャッタの開放位置側
    に位置した側壁から上記前端壁に亘って形成されたスロ
    ットと、上記シャッタを開閉する開閉機構と、を備え、 上記開閉機構は、上記スロット内に上記側壁の延出方向
    に沿って摺動自在に設けられた摺動ピンと、上記スロッ
    ト内に設けられているとともに上記シャッタの連結板と
    上記摺動ピンとを連結したベルトと、を有していること
    を特徴とする請求項1に記載のディスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】ディスク状の記録媒体を収納しているとと
    もに、上記記録媒体の一部を露出した窓部を有するケー
    スと、 上記窓部を閉塞する閉塞位置と、上記窓部の両側に位置
    しそれぞれ上記窓部を開放する2つの開放位置と、へ移
    動自在に上記ケースに取り付けられたシャッタと、 上記ケース内で上記シャッタの両側に配設され、それぞ
    れ上記シャッタを上記閉塞位置に向けて付勢し上記閉塞
    位置に保持した一対のシャッタばねと、を備え、 上記ケースは、それぞれ上記窓部が形成され互いに平行
    に対向した2つの矩形状の主壁と、上記主壁の周縁にそ
    れぞれ立設された前端壁、互いに平行な2つの側壁、お
    よび後端壁と、を備えているとともに、上記各主壁は、
    平坦な表面を有し、 上記シャッタは、それぞれ上記ケースの主壁の上記平坦
    な表面上に摺動自在に設けられ上記窓部を開閉する一対
    のほぼ矩形状の遮蔽板と、上記ケースの前端壁とほぼ平
    行に対向して位置しているとともに上記一対の遮蔽板を
    互いに連結した平坦な連結板と、上記ケース内方へ凹む
    ように上記連結板に形成され、シャッタ開閉部材と係合
    可能な係合凹所と、を備えていることを特徴とするディ
    スクカートリッジ。
  4. 【請求項4】ディスク状の記録媒体を収納しているとと
    もに、上記記録媒体の一部を露出した窓部を有するケー
    スと、 上記窓部を閉塞する閉塞位置と、上記窓部の両側に位置
    しそれぞれ上記窓部を開放する2つの開放位置と、へ移
    動自在に上記ケースに取り付けられたシャッタと、 上記ケース内で上記シャッタの両側に配設され、それぞ
    れ上記シャッタを上記閉塞位置に向けて付勢し上記閉塞
    位置に保持した一対のシャッタばねと、を備え、 上記ケースは、それぞれ上記窓部が形成され互いに平行
    に対向した2つの矩形状の主壁と、上記主壁の周縁にそ
    れぞれ立設された前端壁、互いに平行な2つの側壁、お
    よび後端壁と、上記前端壁に形成され上記シャッタの移
    動方向に沿って延びているとともに、シャッタ開閉部材
    を挿入可能なガイド溝と、を備え、 上記各主壁は、平坦な表面を有し、 上記シャッタは、それぞれ上記ケースの主壁の上記平坦
    な表面上に摺動自在に設けられ上記窓部を開閉する一対
    のほぼ矩形状の遮蔽板と、上記ケースの前端壁とほぼ平
    行に対向して位置し上記一対の遮蔽板を互いに連結して
    いるとともに、上記ガイド溝に挿入されたシャッタ開閉
    部材に当接可能な端縁を有した平坦な連結板と、を備え
    ていることを特徴とするディスクカートリッジ。
  5. 【請求項5】上記ガイド溝は、上記前端壁の全長に亘っ
    て延び、上記2つの側壁に開口していることを特徴とす
    る請求項4に記載のディスクカートリッジ。
  6. 【請求項6】上記ケースは、上記主壁と後端壁とにより
    規定された角部に形成され上記ケース固有の情報を示し
    た切欠を備えていることを特徴とする請求項1ないし5
    のいずれか1項に記載のディスクカートリッジ。
JP10180659A 1998-06-26 1998-06-26 ディスクカートリッジ Pending JP2000011579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180659A JP2000011579A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180659A JP2000011579A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011579A true JP2000011579A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16087079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180659A Pending JP2000011579A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000011579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127312B1 (ko) 디스크카트리지
JPH0640413B2 (ja) デイスクカ−トリツジのシヤツタ開閉機構
EP0421775B1 (en) Disc cartridge
JP2961816B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2000011579A (ja) ディスクカートリッジ
JP2854690B2 (ja) 光ディスク駆動装置用シャッタ開閉機構
EP0411670A2 (en) Disk cartridge
JP3296375B2 (ja) ディスクカートリッジ装置
JP3609556B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3625342B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3257557B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH10199184A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000003574A (ja) ディスクカートリッジ
JP3519593B2 (ja) カートリッジ及びカートリッジ用収納ケース
JP2626567B2 (ja) ディスクカートリッジ
US6392986B1 (en) Optical disk cartridge
JP3309456B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3453692B2 (ja) ディスク装置
JPH10199185A (ja) ディスクカートリッジ
JP2654423B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10199177A (ja) ディスクカートリッジ
JPH10199183A (ja) ディスクカートリッジ
JPH10255432A (ja) ディスクカートリッジ
EP0920009A1 (en) Magnetic disk cartridge
JPS6394461A (ja) デイスク装置