JP2000010726A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP2000010726A
JP2000010726A JP17637298A JP17637298A JP2000010726A JP 2000010726 A JP2000010726 A JP 2000010726A JP 17637298 A JP17637298 A JP 17637298A JP 17637298 A JP17637298 A JP 17637298A JP 2000010726 A JP2000010726 A JP 2000010726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
data
input
range
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17637298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294122B2 (ja
Inventor
Takeshi Ogura
毅 小椋
Harumi Takase
春美 高瀬
Shoji Suzuki
昇慈 鈴木
Akira Yanagiuchi
晃 柳内
Yoshiyuki Kikuchi
義之 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP17637298A priority Critical patent/JP4294122B2/ja
Priority to TW088108998A priority patent/TW434482B/zh
Priority to US09/336,420 priority patent/US6359616B1/en
Publication of JP2000010726A publication Critical patent/JP2000010726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294122B2 publication Critical patent/JP4294122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力座標系が製品毎にずれていても、この入
力座標系のずれを開口部に対して補正する座標入力装置
を提供する。 【解決手段】 テ゛ータ処理部12は、座標検出機器PD側から
の情報を取り込み、タッヒ゜ンク゛が実行されたか否かを判断
し、センサ基板1表面で指を滑らせているかの判別を行う。テ゛
ータ解析部13は入力される絶対座標(X,Y)と予め設定され
ているセンサ基板1表面における有効エリアを示す最小座標値
(Xmin,Ymin),最大座標値(Xmax,Ymax)との比較を行う。制
御部15はテ゛ータ解析部13を制御し、置き換えられた最小座
標値(Xmin,Ymin)、最大座標値(Xmax,Ymax)および絶対座
標(X,Y)の値をテ゛ータ補正部14へ転送し、テ゛ータ補正部14はこ
の最小座標値(Xmin,Ymin)、最大座標値(Xmax,Ymax)によ
り絶対座標(X,Y)を表示側座標に変換する。制御部15は表
示画面上に、絶対座標(X',Y')の指し示す位置にウィント゛ウを
移動させたり、カーソルを移動させたりする画像表示を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーソルやウィン
ドウなどを画面上で操作するために用いられる座標入力
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータに接続されるポ
インティングデバイスとしてマウスやトラックボールな
どが一般的に用いられている。また、最近になって、パ
ッド,タッチパッド或いはトラックパッドなどの名称で
呼ばれるポインティングデバイスも用いられてきてい
る。パッドは、携帯型のノート型パーソナルコンピュー
タに埋め込まれ、デスクトップ型のコンピュータに外付
けされた形態で使用され、マウスのように機器自体を移
動させる必要がないことから、卓上などの限られたスペ
ースであっても支障なく操作できるという特徴を有して
いる。
【0003】このタッチパッドを使用して、画面上でカ
ーソル(或いは、ポインタとも呼ばれる)を移動させる
には、パッドに設けられた数センチ角の平板な操作面に
指を置き、そのまま指を滑らせるだけで良い。タッチパ
ッドにはマウスなどと同様に左ボタンと右ボタンが設け
られているが、これに加えて、操作面を指で軽く叩くこ
とによって、左ボタンをクリックしたのと同様に、画面
に表示された物体の選択,移動など様々な操作が実現で
きる。
【0004】こうした操作を、特に「タップ」或いは
「タッピング」と呼んでいる。また、このタッピングに
よって、上述したクリックの他に、左ボタンのクリック
を2回連続して行う左ボタンダブルクリック(アプリケ
ーションプログラムの起動などに用いる操作),ドラッ
グ(画面上の物体にカーソルを合わせて左ボタンを押し
ながら動かすことで、当該物体を所望の場所まで移動さ
せる操作)といった操作が指一本で可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、タッチ
パッドは、その操作面を指で操作することにより、マウ
スを用いたカーソル移動操作や左ボタンのクリック操作
と同等の機能を果たす。このパッドは、開口部の下面に
取り付け、開口部を通して指などで表面を触れることで
その座標位置情報をパーソナルコンピュータあるいはノ
ート型パーソナルコンピュータへ出力する。
【0006】座標情報解析部は、タッチパッドから入力
された座標位置情報を表示装置における座標値に変換す
る。すなわち、座標情報解析部は、入力側座標系から表
示側座標系への座標系変換操作を行う。ここで、入力側
座標系は、入力される2次元平面の座標位置情報におけ
る最大座標値(Xmax,Ymax)と最小座標値(Xmin、
Ymin)とで定義される。
【0007】しかしながら、前記従来の最大座標値(X
max,Ymax)と最小座標値(Xmin、Ymin)とは、タッ
チパッドを開口部に取り付ける位置によって製品毎に値
が異なる欠点がある。すなわち、図6に示すように、製
品Aの開口部Kの取り付け位置に対して、製品Bの開口
部Kに対する取り付け位置は、たとえば、横方向(X軸
方向)に「ΔX」ずれる。図6(a)は、タッチパッド
TにケースPの開口部Kを重ね合わせた平面図である。
図6(b)は、図6(a)の線S−S’における線視断
面図である。
【0008】また、同様にして、タッチパッドTの取り
付け位置は、開口部にたいして縦方向(Y軸方向)に
「ΔY」ずれることもある。さらに、タッチパッドTの
取り付け位置は、開口部に対して横方向(X軸方向)に
「ΔX」及び縦方向(Y軸方向)に「ΔY」ずれること
もある。これにより、場合によっては、最大座標値(X
max,Ymax)と最小座標値(Xmin、Ymin)とで規定さ
れる有効エリアが十分に座標入力に活用できなくなる。
【0009】このように、タッチパッドTの取り付け位
置は、製品毎に微妙にずれており、どの方向にどの程度
ずれたかは出来上がってから検査するまで不明である。
したがって、入力座標系は取り付け位置により異なるた
め、取り付ける製品毎に対して個々に設定するか、ある
いはずれを予想して有効エリアを少し小さめに設定する
既定位置による取り付けのみに限定せざるを得なかっ
た。
【0010】本願発明はこのような背景の下になされた
もので、入力座標系が製品毎にずれていても、この入力
座標系のずれを開口部に対して補正する座標入力装置を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
座標入力装置において、筐体面に形成された窓から表面
が露出されるようにこの筐体に取り付けられた、所定の
大きさの座標指示体により操作される操作面が設けら
れ、前記操作面上において前記座標指示体が指し示す位
置を2次元座標の座標データとして出力する座標検出手
段と、前記操作面において前期座標指示体による座標入
力が行われる座標入力範囲を示す2次元座標の範囲座標
データを記憶する記憶部と、前期座標指示体により入力
される前期座標データに応じて前期範囲座標データを変
更するデータ解析部と、前記範囲座標データに基づき、
前記座標データを画像表示装置の表示画面の座標に対応
する表示座標データに変換するデータ補正部と、前期表
示座標データを前期画像表示装置の表示画面に表示する
表示制御装置とを具備することを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の座
標入力装置において、前期範囲座標データが矩形状の前
期座標入力範囲の最小座標データと最大座標データとで
構成されることを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項2記載の座
標入力装置において、前期データ解析部が前記座標デー
タが前記最小データより小さい場合、この座標データを
前記範囲座標データと置き換え、前記座標データが前期
最大データより大きい場合、この座標データを前記範囲
座標データと置き換えることを特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項1ないし請
求項3のいずれかに記載の座標入力装置において、前期
座標入力範囲が前期窓の枠の内側に設定されることを特
徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。図1は本実施形態による座
標入力装置の構成を示すブロック図である。同図に示す
ように、この座標入力装置は大きく分けて座標検出機器
PDと座標出力機器PCの2つの機器から構成される。
座標検出機器PDは例えば上述したタッチパッドであ
り、座標出力機器PCは例えばタッチパッドが接続され
たパーソナルコンピュータである。
【0016】まず初めに、座標検出機器PDの各構成要
素を説明するが、その前に座標検出機器PDの機械的構
成を簡単に説明しておく。図2は座標検出機器PDの外
観を示す平面図であって、左ボタンLB及び右ボタンR
Bはそれぞれマウスの左ボタン及び右ボタンに対応して
おり、その機能もマウスの各ボタンと同じである。ま
た、開口部K内の符号SFで示される矩形の領域は、座
標指示体(ユーザの指)Mにより操作される操作面を表
わしている。以下の説明において座標指示体が指である
として説明している。
【0017】さて、図1に示すセンサ基板(タッチパッ
ド)1は、複数の横配線走査線(図2のX軸方向)と縦
配線走査線(図2のY軸方向)がマトリクス状に形成さ
れており、指が操作面SFに接触することで各走査線を
流れる電流値が変化するように構成される。さらに詳し
く言えば、本実施形態による座標検出機器PDは、静電
容量式のタブレットと呼ばれる方式を採用しており、静
電フィルムの表面と裏面にそれぞれマトリックス状の電
極が設けられ、静電フィルムの一端からパルスを与えて
電界を形成させてある。
【0018】こうすると、指Mが操作面SFを介して静
電フィルムに触れることで接触部分の静電容量が減るの
で、この静電容量の変化を電流値の変化に変換して指M
の接触部分の位置が検知される。すなわち、接触部分の
座標位置が横方向走査線と縦方向走査線との交点により
指定されることになる。また、指Mが接触された後に離
されたことを検出すれば、上述したタッピングの操作が
検出できることになる。さらには、接触部分の位置の変
化を算出することで、指Mを操作面SF上で滑らせる操
作も検出することができる。なお、パッドは静電容量式
でなくとも良く、例えば感圧式などの方式を採用したも
のであっても良い。
【0019】次に、横方向走査部2は、センサ基板1の
横方向の走査を行う回路であって、多数の信号出力がセ
ンサ基板1の横方向走査線に接続される。縦方向走査部
3は、センサ基板1の縦方向の走査を行う回路であっ
て、多数の信号入力がセンサ基板1の縦方向走査線に接
続され、指Mの走査状態を表わすシリアル検出信号を発
生させる。
【0020】このシリアル検出信号は、指Mをセンサ基
板1の操作面SFにタッピングさせた際に生じるタップ
成分と、操作面SF上で指Mを滑らせた際に生じるスラ
イド成分を含む。ここで、タップ成分には操作面SFに
指Mが接触している位置を示すアドレス成分が含まれて
おり、スライド成分には操作面SF上を、指Mがどの位
置からどの位置まで滑ったのかを表わすアドレス成分が
含まれている。
【0021】制御駆動部4は、走査駆動信号を横方向走
査部2及び縦方向走査部3にそれぞれ供給することで、
これら横方向走査部2及び縦方向走査部3を駆動する。
すなわち、制御駆動部4は、駆動信号を出力することに
より、横方向操作部2と縦方向操作部3とを操作駆動す
る。これにより、センサ基板1の各走査線に操作信号が
供給され、ユーザが指Mによりセンサ基板1の所望の場
所に触れると、指Mの動きに対応したシリアル検出信号
が縦方向操作部3からA/D(アナログ/デジタル)変
換部5へ出力される。
【0022】A/D変換部5は、縦方向走査部3から入
力されるアナログ信号であるシリアル検出信号をデジタ
ル信号に変換する。また、A/D変換部5は、デジタル
信号に変換されたシリアル検出信号をタップ/スライド
成分抽出部6へ出力する。タップ/スライド成分抽出部
6は、A/D変換部5から入力されるデジタル信号に変
換されたシリアル検出信号の中から、上述したタップ成
分及びスライド成分を抽出したのち、これらを分離して
3次元の座標値へ変換し、これをタップ成分及びスライ
ド成分と一緒にデータ処理部7へ出力する。
【0023】データ処理部7は、タップ/スライド成分
抽出部6から送られる3次元の座標値に基づいて、タッ
ピングが実行されたか否かを判断するとともに、スライ
ド成分からノイズを除去し、X軸/Y軸から構成される
操作面SFの2次元座標における指Mの位置の変化を、
滑らかな直線或いは曲線に補正する。また、データ処理
部7は、補正されたX軸/Y軸から構成される操作面S
Fの2次元座標における指Mの位置の変化を示す情報を
インターフェース部8へ出力する。
【0024】インターフェース部8は、座標出力機器P
Cとの間の間でデータの授受を行うための回路である。
また、インターフェース部8は、データ処理部7から送
られた情報に基づいて、操作面SFの2次元座標上の絶
対座標(X,Y)毎に、タップオン/オフの情報,左ボ
タンLB及び右ボタンRBに関するそれぞれのオン/オ
フ情報を付加して、タップ成分及びスライド成分と一緒
に出力ポート9へ送出する。
【0025】次に、座標出力機器PCの各構成要素を説
明する。まず、インターフェース部10は座標検出機器
PDとの間でデータの授受を行うための回路であって、
入力ポート11を介して上述したそれぞれの情報を受け
取る。なお、座標出力機器PCがパーソナルコンピュー
タであれば、インターフェース部10は周知のシリアル
ポート又はマウスポートに相当する。
【0026】データ処理部12は、座標検出機器PD側
から送られる情報をインターフェース部10から取り込
んで処理を行い、タッピングが実行されたか否かを判断
するとともに、操作面SF上の特定領域の範囲内で指M
を滑らせているかなどの判別処理を行い、この判別結果
および絶対座標(X,Y)をデータ解析部13へ出力す
る。
【0027】データ解析部13は、入力される絶対座標
(X,Y)があらかじめ設定されている操作面SFにお
ける有効エリアを示す最小座標値(Xmin,Ymin)と最
大座標値(Xmax,Ymax)とに対して、大きい値かまた
は小さい値かの判別を行う。ここで、図4に示すよう
に、有効エリアFは、ケースPの開口部K内(物理的有
効エリア)に十分入るように最小座標値(Xmin,Ymi
n)と最大座標値(Xmax,Ymax)との初期値を設定し
ておく。
【0028】また、データ解析部13は、センサ基板1
がユーザの指Mの操作により出力した絶対座標(X,
Y)が初期値で規定した有効エリアの外部に位置する場
合、初期設定されている有効エリアの座標を修正する。
すなわち、データ解析部13は、入力される絶対座標
(X,Y)が設定されている最大座標値(Xmax,Yma
x)より大きかった場合、最大座標値(Xmax,Ymax)
を絶対座標(X,Y)の値と置き換える。また、データ
解析部13は、入力される絶対座標(X,Y)が設定さ
れている最小座標値(Xmin,Ymin)より大きかった場
合、最小座標値(Xmin,Ymin)を絶対座標(X,Y)
の値と置き換える。
【0029】制御部15は、データ解析部13を制御
し、置き換えられた最小座標値(Xmin,Ymin)、最大
座標値(Xmax,Ymax)および絶対座標(X,Y)の値
をデータ補正部14へ転送させる。データ補正部14
は、入力される置き換えられた最小座標値(Xmin,Ym
in)、最大座標値(Xmax,Ymax)に基づき、同様に入
力される絶対座標(X,Y)を表示部16に表示させる
表示側座標に変換する。
【0030】すなわち、データ補正部14は、最小座標
値(Xmin,Ymin)、最大座標値(Xmax,Ymax)に基
づき、入力側座標系における絶対座標(X,Y)を、表
示側座標系における最小座標値および最大座標値に対応
する絶対座標(X’,Y’)に変換する。さらに、デー
タ補正部14は、変換された表示側の絶対座標(X’,
Y’)を制御部15へ出力する。
【0031】前記説明における入力側座標系における絶
対座標(X,Y)から表示側座標系における最小座標値
および最大座標値に対応する絶対座標(X’,Y’)に
変換する処理内容について説明する。図3に示す入力側
座標系Zから表示側座標系Z’への変換Fを F(Z)=Z’ と表す。図3は、入力側座標系Zから表示側座標系Z’
への変換Fを説明する概念図である。
【0032】この変換Fは、2次元空間上の拡大または
縮小変換が行われ、以下に示す式を満足する。 (X’,Y’)=a*(X,Y)+b ここで用いられる係数aおよび係数bを求めるために
は、入力側座標系Zおよび表示側座標系Z’の両座標系
上の対応する点同士の対応関係が求められれば良い。
【0033】このため、前記対応関係は、入力側座標系
Zおよび表示側座標系Z’の両座標系の最小座標値およ
び最大座標値を与えることにより求められる。従って、
データ補正部14は、入力側座標系Zの最小座標値(X
min,Ymin)および最大座標値(Xmax,Ymax)を本発
明の処理により求め、また表示側座標系Z’の最小座標
値(Xmin’,Ymin’)および最大座標値(Xmax’,
Ymax’)を表示部16(ディスプレイ機器、グラフィ
ックウインドウ等)から求める。
【0034】制御部15は、表示部16の表示画面上
に、データ補正部14から入力される絶対座標(X’,
Y’)の指し示す位置にウィンドウを移動させたり、ま
たカーソルを移動させたりする画像表示を行う。表示部
16は、例えばパーソナルコンピュータのディスプレイ
装置である。ROM(リードオンリーメモリ)17には
制御部15の動作プログラム,上述した絶対座標(X,
Y)のフォーマットで規定された操作面SFの初期設定
される有効エリアを示す最小座標値(Xmin,Ymin)、
最大座標値(Xmax,Ymax)が格納されている。
【0035】RAM(ランダムアクセスメモリ)18
は、制御部15が様々な処理を行う際に、データを一時
的に蓄えるための記憶回路である。また、制御部15
は、座標出力機器PC起動時にROM17から最小座標
値(Xmin,Ymin)および最大座標値(Xmax,Ymax)
を読み出し、RAM18の所定の領域に書き込む。
【0036】さらに、データ解析部13は、入力される
絶対座標(X,Y)の値と、RAM18の所定の領域に
記憶されている最小座標値(Xmin,Ymin)および最大
座標値(Xmax,Ymax)とを比較し、絶対座標(X,
Y)の値が最小座標値(Xmin,Ymin)および最大座標
値(Xmax,Ymax)の示す領域外にあるとき、最小座標
値(Xmin,Ymin)または最大座標値(Xmax,Ymax)
を絶対座標(X,Y)の値に更新する。
【0037】次に、図1、図4および図5を参照して、
上述した座標入力装置の動作を説明する。図4は、座標
入力装置の動作を説明する概念図である。図の下部には
座標入力装置の平面視における概念図(X、Y軸に対
応)が示されており、図の上部にはこの概念図の平面に
垂直な面における断面形状が示されている。図5は、座
標入力装置の動作を示すフローチャートである。まず、
制御部15は、座標出力機器PCの起動時に操作面SF
上の有効エリアの初期設定の値として、ROM17から
最小座標値(Xmin,Ymin)および最大座標値(Xma
x,Ymax)を読み出し、この最小座標値(Xmin,Ymi
n)および最大座標値(Xmax,Ymax)をRAM18に
書き込む。ここで、最小座標値(Xmin,Ymin)は、図
4の点G1の座標を示しており、最大座標値(Xmax,
Ymax)は、点G2の座標を示している。
【0038】そして、図2に示すように、ユーザが操作
面SFにおける点G3を指Mで触れたとする。座標検出
機器PDにおいては、制御駆動部4から出力される駆動
信号により、横方向走査部2と縦方向走査部3とが走査
駆動される。
【0039】そして、図1のセンサ基板1の各走査線に
走査信号が供給されているときに、ユーザがセンサ基板
1(操作面SF)上の所望の個所を指Mにより操作する
と、指Mの操作状態に対応したシリアル検出信号が縦方
向走査部3から出力される。このシリアル検出信号は、
A/D変換部5においてデジタル信号へ変換され、タッ
プ/スライド成分抽出部6でタップ成分とスライド成分
とが抽出される。
【0040】データ処理部7は、タップ成分をそのまま
インターフェース部8へ送出するとともに、スライド成
分に対してノイズ除去の補正を行ったのちにインターフ
ェース部8へ送出する。インターフェース部8は、タッ
プオン/オフの情報とボタンのオン/オフの情報を生成
し、これらの情報をデータ処理部7から送られたデータ
に付加し、出カポート9に供給して座標出力機器PCへ
送出する。すると、座標出力機器PCでは、入カポート
11に供給された情報が、インターフェース部10を介
してデータ処理部12に供給される。
【0041】これをもって、座標出力機器PCにおける
座標検出機器PDからのデータ取り込み処理か完了す
る。このとき、データ処理部12は、座標検出機器PD
側から送られてくるタップオン/オフの情報により、タ
ッピングが行われたことを検出する。これにより、制御
部15は、座標検出機器PDにイベントが発生したこと
を検知し、図5のフローチャートに従った処理を開始す
る。
【0042】ステップS1において、データ処理部12
は、インターフェース部8およびインターフェース部1
0を介して、インターフェース8が出力するセンサ基板
1における点G3の2次元座標系の絶対座標(X3,Y
3)の値が入力される。そして、データ処理部12は、
絶対座標(X3,Y3)の値をデータ解析部13へ出力す
る。
【0043】次に、ステップS2において、データ解析
部13は、入力された絶対座標(X3,Y3)の値をRA
M18に記憶される最大座標値(Xmax,Ymax)と比較
する。すなわち、データ解析部13は、絶対座標(X
3,Y3)の値における「X3」が最大座標値(Xmax,Y
max)における「Xmax」より大きいかまたは小さいかの
判定を行う。
【0044】また、データ解析部13は、絶対座標(X
3,Y3)の値における「Y3」が最大座標値(Xmax,Y
max)における「Ymax」より大きいかまたは小さいかの
判定を行う。このとき、点G3の絶対座標(X3,Y3)
は、点G2の最大座標値(Xmax,Ymax)より、X座標
及びY座標とも大きくない。そのため、データ解析部1
3は、処置をステップS3へ進める。
【0045】次に、ステップS3において、データ解析
部13は、入力された絶対座標(X3,Y3)の値をRA
M18に記憶される最小座標値(Xmin,Ymin)と比較
する。すなわち、データ解析部13は、絶対座標(X
3,Y3)の値における「X3」が最小座標値(Xmin,Y
min)における「Xmin」より大きいかまたは小さいかの
判定を行う。
【0046】また、データ解析部13は、絶対座標(X
3,Y3)の値における「Y3」が最大座標値(Xmax,Y
max)における「Ymax」より大きいかまたは小さいかの
判定を行う。このとき、点G3の絶対座標(X3,Y3)
は、点G2の最小座標値(Xmin,Ymin)より、X座標
及びY座標とも小さい。これにより、データ解析部13
は、処理をステップS4へ進める。
【0047】次に、ステップS4において、データ解析
部13は、「Xmin」の値を「X3」に更新し、「Ymin」
の値を「Y3」に更新する。この結果、図4に示すよう
に、操作面SFにおける有効エリアは、RAM18に記
憶されている最小座標値(Xmin,Ymin)が点G3の絶
対座標(X3,Y3)の値に置き換わったため、有効エリ
アQ1から有効エリアQ2に変更される。そして、処理
はステップS5へ進められる。
【0048】また、ステップS4において、絶対座標
(X3,Y3)の値が最小座標値(Xmin,Ymin)より大
きかった場合、絶対座標(X3,Y3)の値が有効エリア
Q1内にあることになるので、データ解析部13は、R
AM18に記憶されている最小座標値(Xmin,Ymin)
のデータの変更を行わない。そして、処理はステップS
5へ進められる。
【0049】次に、ステップS5において、データ補正
部14は、RAM18に記憶されている最大座標値(X
max,Ymax)および最小座標値(Xmin,Ymin)と、表
示部16の表示画面における表示有効エリアとに基づ
き、絶対座標(X3、Y3)の値を表示部16の表示画面
上の表示座標(X3’、Y3’)に変換する。
【0050】すなわち、操作面SFの有効エリアが表示
部16の表示画面に比較して小さいため、データ補正部
14は、操作面SFにおける有効エリアと、表示部16
の表示画面における表示有効エリアとのX軸方向および
Y軸方向における比に対応して、絶対座標(X3、Y3)
の値を表示座標(X3’、Y3’)の値に補正する。この
結果、データ補正部14は、補正された表示座標(X
3’、Y3’)の値を制御部15へ出力する。そして、処
理はステップS6へ進められる。
【0051】次に、ステップS6において、たとえば、
制御部15は、入力される表示座標(X3’、Y3’)の
値に基づき表示部16の表示画面の座標(X3’、Y
3’)にカーソルを表示させる。そして、座標出力機器
PCは、座標検出機器PDから次のイベントが発生する
まで図5に示すフローチャートの起動を行わない。
【0052】次に、ユーザが指Mを図4に示す点G5に
触れ、この触れた指Mを操作面SFから離さずに点G4
へ移動させて、点G4において指Mを離したとする。こ
のとき、データ処理部12は、座標検出機器PD側から
送られてくる情報により、タッピングが行われたことを
検出する。
【0053】しかしながら、データ処理部12は、座標
検出機器PD側から入力されるスライド成分の情報か
ら、ユーザの指Mが点G5から点G4まで操作面から離
れずに移動することを検出する。従って、このユーザの
指Mが点G5から点G4までの移動中、データ解析部1
3は、タッピングが行われていることを示すイベントが
発生しているものの図5に示すフローチャートに示す処
理を行わない。
【0054】そして、ユーザの指Mの移動が点G4にお
いて停止したとき、データ処理部12は、座標検出機器
PD側から入力されるスライド成分の情報から、ユーザ
の指Mが点G4において停止したことを検出する。これ
により、制御部15は、座標検出機器PDにイベントが
発生し、指Mが停止したことにより、図5のフローチャ
ートに従った処理を開始する。
【0055】ステップS1において、データ処理部12
には、インターフェース部8およびインターフェース部
10を介して、データ処理部7から出力されるセンサ基
板1における点G4の絶対座標(X4,Y4)の値が入力
される。そして、データ処理部12は、絶対座標(X
4,Y4)の値をデータ解析部13へ出力する。
【0056】次に、ステップS2において、データ解析
部13は、入力された絶対座標(X4,Y4)の値をRA
M18に記憶される最大座標値(Xmax,Ymax)と比較
する。すなわち、データ解析部13は、絶対座標(X
4,Y4)の値における「X4」が最大座標値(Xmax,Y
max)における「Xmax」より大きいかまたは小さいかの
判定を行う。
【0057】また、データ解析部13は、絶対座標(X
4,Y4)の値における「Y4」が最大座標値(Xmax,Y
max)における「Ymax」より大きいかまたは小さいかの
判定を行う。このとき、点G4の絶対座標(X4,Y4)
は、点G2の最大座標値(Xmax,Ymax)より、X座標
及びY座標とも大きい。そのため、データ解析部13
は、処置をステップS7へ進める。
【0058】次に、ステップS7において、データ解析
部13は、「Xmax」の値を「X4」に更新し、「Yma
x」の値を「Y4」に更新する。この結果、図4に示すよ
うに、操作面SFにおける有効エリアは、RAM18に
記憶されている最小座標値(Xmax,Ymax)が点G4の
絶対座標(X4,Y4)の値に置き換わったため、有効エ
リアQ2から有効エリアQ3に変更される。これによ
り、有効エリアは、図4に示す有効エリアQ3となり、
開口部Kの内周まで広げられる。そして、処理はステッ
プS5へ進められる。
【0059】次に、ステップS5において、データ補正
部14は、RAM18に記憶されている最大座標値(X
max,Ymax)および最小座標値(Xmin,Ymin)と、表
示部16の表示画面における表示有効エリアとに基づ
き、絶対座標(X4、Y4)の値を表示部16の表示画面
上の表示座標(X4’、Y4’)に変換する。
【0060】すなわち、操作面SFの有効エリアが表示
部16の表示画面に比較して小さいため、データ補正部
14は、操作面SFにおける有効エリアと、表示部16
の表示画面における表示有効エリアとのX軸方向および
Y軸方向における比に対応して、絶対座標(X4、Y4)
の値を表示座標(X4’、Y4’)の値に補正する。この
結果、データ補正部14は、補正された表示座標(X
4’、Y4’)の値を制御部15へ出力する。そして、処
理はステップS6へ進められる。
【0061】次に、ステップS6において、たとえば、
制御部15は、入力される表示座標(X4’、Y4’)の
値に基づき表示部16の表示画面の座標(X4’、Y
4’)にカーソルを表示させる。そして、座標出力機器
PCは、座標検出機器PDから次のイベントが発生する
まで図5に示すフローチャートの起動を行わない。
【0062】また、RAM18に記憶されている更新さ
れた最大座標値(Xmax,Ymax)および最小座標値(X
min,Ymin)を記憶保持させる設定を行うことで、次に
座標入力装置を再起動した時点で、有効エリアは補正さ
れた有効エリアQ3の範囲となっている。さらに、RA
M18に記憶されている更新された最大座標値(Xma
x,Ymax)および最小座標値(Xmin,Ymin)を記憶保
持させない設定を行うことで、次に座標入力装置を再起
動した時点で、有効エリアは有効エリアQ1の初期設定
の範囲となっている。
【0063】上述したように、一実施形態による座標入
力装置は、ユーザの指Mの指し示す絶対座標(X、Y)
の値により、有効エリアを規定する最大座標値(Xma
x,Ymax)および最小座標値(Xmin,Ymin)の値を書
き換えるため、予め設定された有効エリアQ1から、開
口部Kの内周まで広げられる。
【0064】従って、最大座標値(Xmax,Ymax)およ
び最小座標値(Xmin,Ymin)を開口部Kの内周より有
効エリアQ1を十分小さくなる値として初期設定するこ
とで、製品毎のセンサ基板1と開口部Kとの取り付け位
置がずれたとしても、ユーザが指Mで操作面SFを操作
していると、開口部Kの内周内の操作面SFが有効エリ
アQ3に収束し、製品毎の有効エリアのずれは解消され
る。
【0065】また、座標検出機器(パッド、タッチパッ
ド等)PDをディスクトップ型のパーソナルコンピュー
タの座標入力に用いる外部装置として記述したが、ノー
ト型パーソナルコンピュータに内蔵される座標検出機器
として用いることも可能である。さらに、座標検出機器
PDが座標出力機器PCの表示部16を除いた機能部分
を取り込み、座標入力装置を構成することも可能であ
る。すなわち、ユーザの指Mのタッピングを検出して、
その時点において更新された有効エリアに対応させ、ユ
ーザの指Mの触れている絶対座標(X,Y)の値をパー
ソナルコンピュータにおいて表示画面に表示する表示座
標(X’,Y’)に変更できる状態に補正して、パーソ
ナルコンピュータへ出力する。これにより、パーソナル
コンピュータは、予め設定された比率により絶対座標
(X,Y)の値を表示座標(X’,Y’)の値に変更し
て、表示部の表示画面に画像表示させることになる。
【0066】加えて、タッチパッド操作面SFの開口部
Kの大きさが異なる種類の製品においても、操作面にお
ける有効エリアのキャリブレーションが可能なので、同
一のセンサ基板1を他種類の座標入力装置に用いること
ができる。すなわち、センサ基板1における初期設定の
有効エリアを最も小さい開口部を有する座標入力装置に
合わせ、図4に示すように初期設定する有効エリアをこ
の座標入力装置の開口部より十分小さく設定することに
より、同一のセンサ基板を前期座標入力装置より開口部
の大きな座標入力装置に対して特別な処理を行わずに使
用することが可能となる。
【0067】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、筐体面に
形成された窓から表面が露出されるようにこの筐体に取
り付けられた、所定の大きさの座標指示体により操作さ
れる操作面が設けられ、前記操作面上において前記座標
指示体が指し示す位置を2次元座標の座標データとして
出力する座標検出手段と、前記操作面において前期座標
指示体による座標入力が行われる座標入力範囲を示す2
次元座標の範囲座標データを記憶する記憶部と、前期座
標指示体により入力される前期座標データに応じて前期
範囲座標データを変更するデータ解析部と、前記範囲座
標データに基づき、前記座標データを画像表示装置の表
示画面の座標に対応する表示座標データに変換するデー
タ補正部と、前期表示座標データを前期画像表示装置の
表示画面に表示する表示制御装置とを具備するため、前
期座標指示体指し示す座標データにより、前期座標入力
範囲を規定する前期範囲座標データを書き換えるため、
全ての座標入力装置の前期座標入力範囲を常に前期窓か
ら露出する操作面に合わせることが可能となり、座標入
力装置毎の操作面における前期座標入力範囲のずれを解
消できる。
【0068】請求項2記載の発明によれば、前期範囲座
標データが矩形状の前期座標入力範囲の最小座標データ
と最大座標データとで構成されるため、最大座標データ
および最小座標データの2点で矩形状の前期座標入力範
囲を規定できる。
【0069】請求項3記載の発明によれば、前期データ
解析部が前記座標データが前記最座標小データより小さ
い場合、この座標データを前記範囲座標データと置き換
え、前記座標データが前期最座標大データより大きい場
合、この座標データを前記範囲座標データと置き換える
ため、全ての座標入力装置の前期座標入力範囲を常に前
期窓から露出する操作面に合わせることが可能となり、
座標入力装置毎の操作面における前期座標入力範囲のず
れを解消できる。
【0070】請求項4記載の発明によれば、前期座標入
力範囲が前期窓の枠の内側に設定されるため、予め設定
された前期座標入力範囲から、前期窓の枠の内周まで広
げられるので、座標入力装置の前期筐体面にある前期窓
と、前期操作面の取り付けがずれたとしても、ユーザが
前期座標指示体により前期操作面を操作していると、前
期座標入力範囲が前期窓の内側の前期操作面に収束し、
座標入力装置毎の前期座標入力範囲のばらつきは解消さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による座標入力装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態による座標検出機器PDの外観を
示す平面図である。
【図3】 同実施形態による座標入力装置における座標
変換の処理を説明する概念図である。
【図4】 同実施形態による座標入力装置の入力動作を
説明する概念図である。
【図5】 同実施形態における座標入力装置の動作を示
すフローチャートである。
【図6】 従来例による座標入力装置の問題を説明する
座標入力装置の構成図である。
【符号の説明】
1…センサ基板、2…横方向走査部、3…縦方向走査
部、4…制御駆動部、5…A/D変換部、6…タップ/
スライド成分抽出部、7…データ処理部、8,10…イ
ンターフェース部、9…出力ポート、11…入力ポー
ト、12…データ処理部、13…データ解析部、14…
データ補正部、15…制御部、16…表示部、17…R
OM、18…RAM、K…開口部、M…指、LB…左ボ
タン、PC…座標出力機器、PD…座標検出機器、RB
…右ボタン、SF…操作面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 昇慈 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 柳内 晃 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 菊地 義之 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 5B087 AA02 BC01 DJ03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体面に形成された窓から表面が露出さ
    れるようにこの筐体に取り付けられた、所定の大きさの
    座標指示体により操作される操作面が設けられ、前記操
    作面上において前記座標指示体が指し示す位置を2次元
    座標の座標データとして出力する座標検出手段と、 前記操作面において前期座標指示体による座標入力が行
    われる座標入力範囲を示す2次元座標の範囲座標データ
    を記憶する記憶部と、 前期座標指示体により入力される前期座標データに応じ
    て前期範囲座標データを変更するデータ解析部と、 前記範囲座標データに基づき、前記座標データを画像表
    示装置の表示画面の座標に対応する表示座標データに変
    換するデータ補正部と、 前期表示座標データを前期画像表示装置の表示画面に表
    示する表示制御装置とを具備することを特徴とする座標
    入力装置。
  2. 【請求項2】 前期範囲座標データが矩形状の前期座標
    入力範囲の最小座標データと最大座標データとで構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の座標入力装置。
  3. 【請求項3】 前期データ解析部が前記座標データが前
    記最小データより小さい場合、この座標データを前記範
    囲座標データと置き換え、前記座標データが前期最大デ
    ータより大きい場合、この座標データを前記範囲座標デ
    ータと置き換えることを特徴とする請求項2記載の座標
    入力装置。
  4. 【請求項4】 前期座標入力範囲が前期窓の枠の内側に
    設定されることを特徴とする請求項1ないし請求項3の
    いずれかに記載の座標入力装置。
JP17637298A 1998-06-23 1998-06-23 座標入力装置 Expired - Fee Related JP4294122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17637298A JP4294122B2 (ja) 1998-06-23 1998-06-23 座標入力装置
TW088108998A TW434482B (en) 1998-06-23 1999-05-31 Coordinate input device
US09/336,420 US6359616B1 (en) 1998-06-23 1999-06-17 Coordinate input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17637298A JP4294122B2 (ja) 1998-06-23 1998-06-23 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000010726A true JP2000010726A (ja) 2000-01-14
JP4294122B2 JP4294122B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=16012484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17637298A Expired - Fee Related JP4294122B2 (ja) 1998-06-23 1998-06-23 座標入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6359616B1 (ja)
JP (1) JP4294122B2 (ja)
TW (1) TW434482B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097513A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用入力装置
JP5713180B2 (ja) * 2008-10-24 2015-05-07 日本電気株式会社 検知領域がディスプレイの表示領域よりも小さくても同等時のように動作するタッチパネル装置
JP2016189072A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 富士通株式会社 キャリブレーション方法、プログラム及びキャリブレーション装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679416B2 (ja) 1994-10-12 2005-08-03 タツチチユーンズ・ミユージツク・コーポレイシヨン インテリジェントデジタルオーディオビジュアル再生システム
US7188352B2 (en) 1995-07-11 2007-03-06 Touchtunes Music Corporation Intelligent digital audiovisual playback system
FR2769165B1 (fr) 1997-09-26 2002-11-29 Technical Maintenance Corp Systeme sans fil a transmission numerique pour haut-parleurs
FR2781580B1 (fr) 1998-07-22 2000-09-22 Technical Maintenance Corp Circuit de commande de son pour systeme de reproduction audiovisuelle numerique intelligent
US8028318B2 (en) 1999-07-21 2011-09-27 Touchtunes Music Corporation Remote control unit for activating and deactivating means for payment and for displaying payment status
FR2781591B1 (fr) 1998-07-22 2000-09-22 Technical Maintenance Corp Systeme de reproduction audiovisuelle
US7620909B2 (en) * 1999-05-12 2009-11-17 Imove Inc. Interactive image seamer for panoramic images
FR2796482B1 (fr) 1999-07-16 2002-09-06 Touchtunes Music Corp Systeme de gestion a distance d'au moins un dispositif de reproduction d'informations audiovisuelles
JP4094794B2 (ja) * 1999-09-10 2008-06-04 株式会社リコー 座標検出装置、情報記憶媒体および座標検出方法
US6757002B1 (en) * 1999-11-04 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Track pad pointing device with areas of specialized function
FR2805377B1 (fr) 2000-02-23 2003-09-12 Touchtunes Music Corp Procede de commande anticipee d'une selection, systeme numerique et juke-box permettant la mise en oeuvre du procede
FR2805060B1 (fr) 2000-02-16 2005-04-08 Touchtunes Music Corp Procede de reception de fichiers lors d'un telechargement
FR2805072B1 (fr) 2000-02-16 2002-04-05 Touchtunes Music Corp Procede d'ajustement du volume sonore d'un enregistrement sonore numerique
FR2808906B1 (fr) 2000-05-10 2005-02-11 Touchtunes Music Corp Dispositif et procede de gestion a distance d'un reseau de systemes de reproduction d'informations audiovisuelles
FR2811175B1 (fr) 2000-06-29 2002-12-27 Touchtunes Music Corp Procede de distribution d'informations audiovisuelles et systeme de distribution d'informations audiovisuelles
FR2811114B1 (fr) 2000-06-29 2002-12-27 Touchtunes Music Corp Dispositif et procede de communication entre un systeme de reproduction d'informations audiovisuelles et d'une machine electronique de divertissement
FR2814085B1 (fr) 2000-09-15 2005-02-11 Touchtunes Music Corp Procede de divertissement base sur les jeux concours a choix multiples
TW507158B (en) * 2001-01-05 2002-10-21 Darfon Electronics Corp Detecting device and method of mouse touch pad
JP2002236546A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Canon Inc 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP4590114B2 (ja) * 2001-02-08 2010-12-01 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、記録媒体
US8584175B2 (en) 2002-09-16 2013-11-12 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools
US8332895B2 (en) 2002-09-16 2012-12-11 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools
US10373420B2 (en) 2002-09-16 2019-08-06 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox with enhanced communication features
US11029823B2 (en) 2002-09-16 2021-06-08 Touchtunes Music Corporation Jukebox with customizable avatar
US7822687B2 (en) 2002-09-16 2010-10-26 Francois Brillon Jukebox with customizable avatar
US9646339B2 (en) 2002-09-16 2017-05-09 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with central and local music servers
US8103589B2 (en) 2002-09-16 2012-01-24 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with central and local music servers
TWI240208B (en) * 2004-02-17 2005-09-21 Elan Microelectronics Corp Capacitance touch panel with simplified scanning lines and the detection method thereof
US7616195B2 (en) * 2005-02-04 2009-11-10 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. One dimensional and three dimensional extensions of the slide pad
JP4551830B2 (ja) * 2005-07-08 2010-09-29 任天堂株式会社 ポインティングデバイスの入力調整プログラムおよび入力調整装置
JP4181584B2 (ja) * 2006-02-17 2008-11-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 軌跡情報処理装置、軌跡情報処理方法、ならびに、プログラム
JP4694388B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-08 任天堂株式会社 タッチパネルを用いた入力装置
US20070216656A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 E-Lead Electronic Co., Ltd. Composite cursor input method
US9171419B2 (en) 2007-01-17 2015-10-27 Touchtunes Music Corporation Coin operated entertainment system
US8332887B2 (en) 2008-01-10 2012-12-11 Touchtunes Music Corporation System and/or methods for distributing advertisements from a central advertisement network to a peripheral device via a local advertisement server
US10290006B2 (en) 2008-08-15 2019-05-14 Touchtunes Music Corporation Digital signage and gaming services to comply with federal and state alcohol and beverage laws and regulations
US20090322710A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Finepoint Innovations, Inc. Extent calibration for absolute input sensors
US8849435B2 (en) 2008-07-09 2014-09-30 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox with revenue-enhancing features
TWI381294B (zh) * 2008-08-15 2013-01-01 Au Optronics Corp 觸碰感應裝置及其感應訊號處理方法
TWI381296B (zh) * 2009-01-23 2013-01-01 Mstar Semiconductor Inc 觸碰感測裝置及方法
US9292166B2 (en) 2009-03-18 2016-03-22 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved karaoke-related user interfaces, and associated methods
CN106056367A (zh) 2009-03-18 2016-10-26 踏途音乐公司 娱乐服务器及相关的社交网络系统
US10719149B2 (en) 2009-03-18 2020-07-21 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods
US10564804B2 (en) 2009-03-18 2020-02-18 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods
TWI400638B (zh) * 2009-10-20 2013-07-01 Acer Inc 觸控顯示裝置、觸控顯示系統及其調整觸控區域之方法
EP2568472A1 (en) 2010-01-26 2013-03-13 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods
TWM385730U (en) * 2010-02-02 2010-08-01 Sunrex Technology Corp Computer input device with a marco function configuration
GB2522772B (en) 2011-09-18 2016-01-13 Touchtunes Music Corp Digital jukebox device with karaoke and/or photo booth features, and associated methods
US11151224B2 (en) 2012-01-09 2021-10-19 Touchtunes Music Corporation Systems and/or methods for monitoring audio inputs to jukebox devices
US9483171B1 (en) * 2013-06-11 2016-11-01 Amazon Technologies, Inc. Low latency touch input rendering
WO2015070070A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Touchtunes Music Corporation Techniques for generating electronic menu graphical user interface layouts for use in connection with electronic devices
KR102533342B1 (ko) 2014-03-25 2023-05-17 터치튠즈 뮤직 컴퍼니, 엘엘씨 향상된 사용자 인터페이스를 가지는 디지털 주크박스 장치 및 관련 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710758A (en) * 1985-04-26 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Automatic touch screen calibration method
US5982352A (en) * 1992-09-18 1999-11-09 Pryor; Timothy R. Method for providing human input to a computer
US5677711A (en) 1996-01-02 1997-10-14 Silitek Corporation Touch control type cursor control device
JPH10240424A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713180B2 (ja) * 2008-10-24 2015-05-07 日本電気株式会社 検知領域がディスプレイの表示領域よりも小さくても同等時のように動作するタッチパネル装置
JP2013097513A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用入力装置
US9186994B2 (en) 2011-10-31 2015-11-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle input apparatus
JP2016189072A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 富士通株式会社 キャリブレーション方法、プログラム及びキャリブレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6359616B1 (en) 2002-03-19
JP4294122B2 (ja) 2009-07-08
TW434482B (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000010726A (ja) 座標入力装置
KR100830467B1 (ko) 터치 패널을 갖는 영상기기 및 이 영상기기에서 줌 기능을수행하는 방법
KR100522940B1 (ko) 활성영역을 설정 가능한 터치스크린 시스템 및 그 제어방법
JP3736768B2 (ja) 座標入力装置
KR100474724B1 (ko) 터치스크린을 가지는 장치 및 그 장치에 외부디스플레이기기를 연결하여 사용하는 방법
KR100327209B1 (ko) 첨펜의자취를이용한소프트웨어키보드시스템및그에따른키코드인식방법
JPH1078850A (ja) 座標入力装置およびその制御方法
JP2004265450A6 (ja) 座標入力装置
JP2004265451A6 (ja) 座標入力装置
GB2450208A (en) Processing multi-touch inputs on a device by sending control images to a touch screen and comparing the raster touch data with the control images
JP2004265453A6 (ja) 座標入力装置
KR20030068295A (ko) 전자레인지의 메뉴선택장치
KR101077308B1 (ko) 터치패널의 압력센싱 모듈 및 그 작동방법
JP3850570B2 (ja) タッチパッド及びタッチパッドによるスクロール制御方法
US11656718B2 (en) Method and apparatus for variable impedance touch sensor array force aware interaction in large surface devices
US6417845B1 (en) Touch controlled device with pressure sensing electronic input pen
JPH10283325A (ja) 計算機
US11644912B2 (en) Interface device and on-panel pad
JP4811177B2 (ja) グラフ表示装置及びグラフ表示処理プログラム
JP4443395B2 (ja) 入力装置
JPH0314121A (ja) プログラマブルディスプレイ装置
JP2001195187A (ja) 情報処理装置
JPH10207633A (ja) タッチパネル付表示装置
JP2021117907A (ja) 表示制御装置
JPH07121299A (ja) ペンコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees