JP2000008312A - 路面の地下浸透貯水構造 - Google Patents

路面の地下浸透貯水構造

Info

Publication number
JP2000008312A
JP2000008312A JP10177910A JP17791098A JP2000008312A JP 2000008312 A JP2000008312 A JP 2000008312A JP 10177910 A JP10177910 A JP 10177910A JP 17791098 A JP17791098 A JP 17791098A JP 2000008312 A JP2000008312 A JP 2000008312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
underground
reinforcing
permeable layer
reinforcing block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177910A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10177910A priority Critical patent/JP2000008312A/ja
Publication of JP2000008312A publication Critical patent/JP2000008312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、補強ブロックを埋設して、耐水
性舗装から浸透した雨水を浸透乃至貯留可能とした強度
に優れた路面の地下貯水浸透構造に関する。 【解決手段】 地下貯水浸透構造は、透水層または地下
への排水手段を備えた不透水層からなって扁平に形成さ
れた底面上に、内部に空間のある補強ブロックを縦横に
並べて相互に連結し、該補強ブロックを埋設するように
砕石等を敷き詰めて上部透水層を形成し、その上に透水
性の舗装路面を形成しているので、地下を貯水槽または
浸透槽として利用できると共に、路面を車道として利用
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、補強ブロックを
埋設して、耐水性舗装から浸透した雨水を浸透乃至貯留
可能とした強度に優れた路面の地下貯水浸透構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、地面内に貯留槽や浸透槽を
形成する構造として、従来、プラスチック製の容器状部
材や枠部材を埋設する構造を提案し相当の成果を挙げて
いる。しかし、上記構造では、路面上に大きな荷重がか
かると内蔵した容器状部材や枠部材が変形したり破損す
る虞れがあり、車道用等の重荷重がかかる路面の地下貯
水槽や浸透槽として利用することが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記事情に
鑑みて創案されたものであって、その主たる課題は、強
度に優れて車道としても使用することができる路面の地
下浸透貯水構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明では、透水層または地下への排水手
段を備えた不透水層からなって扁平に形成された底面上
に、内部に空間のある補強ブロックを縦横に並べて相互
に連結し、該補強ブロックを埋設するように砕石等を敷
き詰めて上部透水層を形成し、その上に透水性の舗装路
面を形成してなる、という技術的手段を講じている。ま
た、請求項2の発明では、不透水層からなって扁平に形
成された底面上に、内部に空間のある補強ブロックを縦
横に並べて相互に連結し、該補強ブロックを埋設するよ
うに砕石等を敷き詰めて上部透水層を形成し、その上に
舗装路面を形成してなる、という技術的手段を講じてい
る。請求項3の発明では、前記補強ブロックが断面略ア
ングル状からなっている、という技術的手段を講じてい
る。請求項4の発明では、前記補強ブロックを上下左右
に積み重ね、相互に拘束してなる、という技術的手段を
講じている。請求項5の発明では、補強ブロックが、左
右の側壁と、側壁の先端間に連接されて側壁間の中空部
を覆う上壁と、該側壁の基端から左右に延びる脚台部と
からなっている、という技術的手段を講じている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の路面の地下浸
透貯水構造の好適実施例について図面を参照して説明す
る。路面の地下浸透構造は、図1に示すように、砕石を
敷き均した下部透水層1からなって扁平に形成されたベ
ース2上に、多数の補強ブロック3を略隙間無く並べて
載置し、該補強ブロック3を埋設するように砕石等を敷
いて上部透水層4を形成し、その上面を均してその上に
透水性を有する舗装路面5を形成した構造からなってい
る。
【0006】即ち、図示例の補強ブロック3はコンクリ
ートからなっており、左右の側壁31と、両側壁31の
先端間に連接されて側壁間の中空部30を覆う上壁32
とを有しており、上壁32と両側壁の連設部分が湾曲し
ている。更に、この補強ブロック3では、前記側壁31
の基端から左右に延びる脚台部33を備えている。ま
た、前記上壁32には、適宜間隔で窓孔34が穿設され
ている。また、孔は側壁に形成されていてもよい。この
補強ブロックはコンクリートからなる場合を例示した
が、強化プラスチックや金属その他の耐水性を備えた強
度を有する素材を適宜に用いることができる。
【0007】次ぎに、この路面の地下浸透構造について
説明する。まず、地面を掘削して凹所を形成し、底面に
均一の大きさの砕石を所定の厚みとなるように積み重ね
て下部透水層1を形成し、その上面を扁平に均してベー
ス2とする。次ぎに、上記べース2上に前記補強ブロッ
ク3を、その開口35側を下向きにして縦横に隙間無く
連続して並べる。
【0008】このように並べた補強ブロック3は連結手
段を用いて相互に連結する。この連結手段は特に限定さ
れないが、図7に一例を示す連結具7はゴム等の弾性材
からなっており、一対の側壁掛止部8と該側壁掛止部8
間を連結する帯状または板状の連設片9とからなってお
り、隣接する補強ブロック3の側壁31相互を拘束して
いる。
【0009】そして、所定の高さまで並べられた補強ブ
ロック3を埋設するようにほぼ均一の砕石等を敷いて上
部透水層4を形成する。その上部透水層4の上に公知の
舗装路面を形成するが、これに代えてプラスチック製の
踏盤を敷き詰める等して路面を形成してもよい。
【0010】本実施例で舗装路面5は、透水性を有する
構造を用いている。従って、雨水等は、舗装路面5を浸
透し、上部透水層4を通過し長手方向に連続する補強ブ
ロック3間の隙間や補強ブロック3に穿設された窓孔3
4から中空部30内に一次的に溜まる。貯まった水は、
補強ブロック3の下に形成された下部透水層1を介して
徐々に地下に浸透させることができる。
【0011】ここで下部透水層1に代えて不透水層を形
成してもよく、この場合は一個所に排水用の管12(図
10参照)を設けておき、前記中空部30に溜まった水
を地下へ所定量づつ排水してもよい。上記実施例では地
下浸透構造を示したが、図10に示すように、前記実施
例の下部透水層1に代えて下部不透水層1’を設けれ
ば、路面の地下貯水構造となる。この際に、舗装路面
5’は透水性を有するものであっても不透水性を有する
ものであってもよい。その他の構成は前記実施例と同様
であるので、同一構成には同一符号を付す。
【0012】そして、不透水性を有する舗装路面の場合
には、外部と連通する管11を設けて雨水等を上部透水
層4内に導入すればよい。また、路面上に貫通する汲み
取り口13を形成しておけば、必要時に貯留された水を
取り出すことができる。この汲み取り口13は、導入用
の外部と連通する管11と兼用してもよく、1つの井戸
を設けて水を導入、導出しうるようにしてもよい。
【0013】図2には、この発明の路面の地下浸透貯水
構造の異なる実施例を示す。ここで、補強ブロック3
は、左右の側壁31と、両側壁31の先端間に連接され
て側壁間の中空部30を覆う上壁32とからなってお
り、上壁32と両側壁の連設部分が湾曲している。そし
て、ベース2上で、下段には前記補強ブロック3を、そ
の開口35側を上向きにして横方向に一定間隔で並べ
る。また、下段の補強ブロック3の上には、その開口3
5側を下向きにした補強ブロック3を、隣接する補強ブ
ロックの各側壁31を覆うように嵌め込んで、等間隔に
並べている。その他の構成は前記実施例と同様であるの
で、同一構成には同一符号を付してその説明を省略す
る。
【0014】図3に示す補強ブロック3は、左右の側壁
31を中央寄りに傾斜させたテーパ状からなっており、
上壁32には窓孔34が開口しており、また脚台部33
の縁部は凹凸形状に形成されている。この補強ブロック
の長手方向の縁部も凹凸に形成してもよい(図示せ
ず)。
【0015】この発明で補強ブロック3は上下多段に積
み重ねて固定してもよい。図4および図5には、前記補
強ブロック3の脚台部33の先端に垂直に立ち上がる位
置決め用の折曲片36を設けた異なる実施例のものを上
下に積み重ねた例を示す。図4では、最下段の補強ブロ
ック(説明上3Aとする)を開口35側が上向きとなる
ように設置し、その上に配置される補強ブロック(3
B)を上下対称となるように開口側を下向きとして相互
の上壁32が整合するように重ねて固定する。同様に、
その上に積み重ねる補強ブロック(3C)は開口を上向
きとして相互の脚台部34が整合するように重ねて固定
する。このように補強ブロックを交互に上下が対称とな
るように積み重ねる。
【0016】図5では、図4の実施例とは逆に下段の補
強ブロック(説明上3Aとする)を開口側が下向きとな
るように設置し、その上に配置される補強ブロック(3
B)を上下対称となるように開口側を上向きとして相互
の上壁32が整合するように重ねて固定している。この
補強ブロックの組立構成や積み重ね段数は図示例に限定
されない。
【0017】この路面の地下浸透貯水構造10を用いた
応用例を図6に示す。この路面の地下浸透貯水構造10
の左右側方には側溝Gを設けているので大量の降雨があ
っても、浸透した雨水は側溝Gへも流れて排水させるこ
とができる。
【0018】ここで、これらの上下多段に連結される補
強ブロック3の連結手段として、図8に示す連結具7で
は、側壁掛止部8が上下に延びて、上段と下段の補強ブ
ロック3の側壁31に掛止められるようになっており、
図7の連結具7と同様に一対の側壁掛止部8間を連結す
る帯状または板状の連設片9とを有しており、隣接する
補強ブロック3の側壁31相互を拘束している。
【0019】上記連結具は補強ブロック3を横方向に拘
束する構成からなっているが、上下方向を連結する場合
は、例えば図9に示すように、上下の補強ブロック3の
重なりあう上壁32に形成された窓孔34を整合し、ゴ
ムなどで形成されたリベット形状の連結具6の頭部を窓
孔34に差し込んで上下に拘束したり、あるいは窓孔3
4にボルトを通し、緩衝材を介してナットで固定したり
すればよい(図示せず)。この連結構造は特に限定され
るものではないが、補強ブロックがコンクリート等で形
成される場合は荷重がかかった際に緩衝しうるようにゴ
ム等の弾性材を用いることが好ましい。
【0020】補強ブロックが金属材や合成樹脂材の場合
には、金属製や合成樹脂製の連結金具を適宜用いること
ができる。この発明で補強ブロックの構造は前記実施例
に限定されるものではなく、空隙率が大きい中空部を有
する構造体であればよく、その形状は実施例に限定され
ない。その他、この発明の要旨を変更しない範囲で種々
設計変更しうること勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上詳述した如く、この発明の路面の地
下浸透貯水構造によれば、地下を貯水槽または浸透槽と
して利用できると共に補強ブロックにより路面が強固に
支持されるので、路面上にかかる荷重が大きくても良
く、路面を車道として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の路面の地下浸透構造の一実施例を示
す断面図である。
【図2】路面の地下浸透貯水構造の異なる実施例を示す
断面図である。
【図3】補強ブロックの異なる実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】補強ブロックの積み重ね構造を示す断面図であ
る。
【図5】補強ブロックの異なる積み重ね構造を示す断面
図である。
【図6】路面の地下浸透貯水構造を用いた例を示す断面
図である。
【図7】連結具の一例を示す断面図である。
【図8】連結具の別の一例を示す断面図である。
【図9】連結具の他の一例を示す断面図である。
【図10】この発明の路面の地下浸透構造の一実施例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 下部透水層 2 ベース 3 補強ブロック 4 上部透水層 5 舗装路面 6 連結具 7 連結具 30 中空部 31 側壁 33 脚台部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透水層または地下への排水手段を備えた
    不透水層からなって扁平に形成された底面上に、内部に
    空間のある補強ブロックを縦横に並べて相互に連結し、
    該補強ブロックを埋設するように砕石等を敷き詰めて上
    部透水層を形成し、その上に透水性の舗装路面を形成し
    てなることを特徴とする路面の地下浸透貯水構造。
  2. 【請求項2】 不透水層からなって扁平に形成された底
    面上に、内部に空間のある補強ブロックを縦横に並べて
    相互に連結し、該補強ブロックを埋設するように砕石等
    を敷き詰めて上部透水層を形成し、その上に舗装路面を
    形成してなることを特徴とする路面の地下浸透貯水構
    造。
  3. 【請求項3】 補強ブロックが断面略アングル状からな
    っていることを特徴とする請求項1または2に記載の路
    面の地下浸透貯水構造。
  4. 【請求項4】 補強ブロックを上下左右に積み重ね、相
    互に拘束してなることを特徴とする請求項1または2に
    記載の路面の地下浸透貯水構造。
  5. 【請求項5】 補強ブロックが、左右の側壁と、側壁の
    先端間に連接されて側壁間の中空部を覆う上壁と、該側
    壁の基端から左右に延びる脚台部とからなっていること
    を特徴とする請求項1または2に記載の路面の地下浸透
    貯水構造。
JP10177910A 1998-06-24 1998-06-24 路面の地下浸透貯水構造 Pending JP2000008312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177910A JP2000008312A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 路面の地下浸透貯水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177910A JP2000008312A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 路面の地下浸透貯水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000008312A true JP2000008312A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16039209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177910A Pending JP2000008312A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 路面の地下浸透貯水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000008312A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228536A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Shinichiro Hayashi 埋立施設
WO2008131480A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Paul Camilleri Method of constructing building slabs and pavements and storing water
JP2010222957A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Shinko Seiso Kk 舗装道路
KR101571799B1 (ko) * 2014-12-02 2015-11-25 서림이앤씨 주식회사 방초블록 구조체
KR20230004205A (ko) * 2021-06-30 2023-01-06 주식회사 삼정산업 콘크리트 슬래브

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228536A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Shinichiro Hayashi 埋立施設
WO2008131480A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Paul Camilleri Method of constructing building slabs and pavements and storing water
JP2010222957A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Shinko Seiso Kk 舗装道路
KR101571799B1 (ko) * 2014-12-02 2015-11-25 서림이앤씨 주식회사 방초블록 구조체
KR20230004205A (ko) * 2021-06-30 2023-01-06 주식회사 삼정산업 콘크리트 슬래브
KR102581691B1 (ko) * 2021-06-30 2023-09-25 주식회사 삼정산업 콘크리트 슬래브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672016B2 (en) Wall and sub-floor water drain barrier panel for basement water-control systems
US8459896B2 (en) Permeable paving system
US20200392674A1 (en) System for paver support and method for installation
JP2000008312A (ja) 路面の地下浸透貯水構造
JPH09296486A (ja) 地下貯水槽
JP2000008313A (ja) 路面の地下浸透貯水構造
KR101388870B1 (ko) 빗물저류시설용 저류구조체와 이를 갖는 빗물저류시설 및 상기 저류시설 시공방법
JP2012255250A (ja) 雨水処理施設
JP3668869B2 (ja) 地下貯水槽用積上げ部材
KR100756664B1 (ko) 터널배수공법
KR20170041412A (ko) 투수 트랜치 및 이를 이용한 투수성 보도블록포장 시공방법
KR100317701B1 (ko) 폐타이어를이용한보강토공법
KR101083032B1 (ko) 블록포장구조물
KR100635927B1 (ko) 건축물 경사면 보강 공법
JPH1171789A (ja) 雨水貯溜装置及びこれに用いる貯水用構造材
KR200384144Y1 (ko) 양면 배수처리용 배수판
JP2003253611A (ja) 境界ブロック
KR200299545Y1 (ko) 도로 보강토 구간의 누수방지를 위한 콘크리트 보강블록설치구조
KR200448481Y1 (ko) 식재 가능한 절토사면 옹벽 구조
JP4504220B2 (ja) 排水路
JP4445892B2 (ja) 軽量盛土貯水構造体
JP2000179034A (ja) 側溝、側溝の蓋部材、および境界ブロック
KR101733481B1 (ko) 빗물 저장 기능을 갖는 조립식 저류블록을 사용하는 지반 포장구조
KR20020017880A (ko) 측구의 시공법
CN210421337U (zh) 预制装配式临时排水沟

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071219