JP2000007014A - 古紙リサイクル用紙紐 - Google Patents

古紙リサイクル用紙紐

Info

Publication number
JP2000007014A
JP2000007014A JP10189607A JP18960798A JP2000007014A JP 2000007014 A JP2000007014 A JP 2000007014A JP 10189607 A JP10189607 A JP 10189607A JP 18960798 A JP18960798 A JP 18960798A JP 2000007014 A JP2000007014 A JP 2000007014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recycled
newspaper
string
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10189607A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Arai
井 伸 二 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAGAMI SEISHI KK
Original Assignee
KITAGAMI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAGAMI SEISHI KK filed Critical KITAGAMI SEISHI KK
Priority to JP10189607A priority Critical patent/JP2000007014A/ja
Priority to US09/170,119 priority patent/US6022618A/en
Priority to KR1019980050601A priority patent/KR20000004868A/ko
Publication of JP2000007014A publication Critical patent/JP2000007014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/08Paper yarns or threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新聞古紙や古雑誌を束ねるのに使用する紙紐
であって、それらと共に再生紙原料として原料溶解装置
に仕込むことが出来る古紙リサイクル用の紙紐を提供す
ること。 【解決手段】 新聞古紙再生パルプが33%以上、且つそ
の他の再生パルプとの合計配合率が50%以上の再生紙で
あって、新聞用紙以上の白色度,強度を有し、オフセッ
ト印刷新聞用紙と同等のサイズ度を有する再生紙を原紙
として撚り上げて紐状に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新聞古紙を纏めて
リサイクルに出す際に、それを束ねて縛るのに用いて有
用な古紙リサイクル用紙紐に関するものである。
【0002】
【従来の技術】新聞古紙は単一品種で量が纏まっている
上に、脱墨技術の進歩により、リサイクルし易く、新聞
用紙以外の紙にも再生原料として使用されるなど、リサ
イクル用古紙として有用されている。
【0003】而して、従来、新聞古紙は、読者の許で約
1ヶ月分程度溜められ、折り込みチラシも含めて、予
め、新聞販売店から配布された紙袋に入れるか、或いは
折り畳んで積み重ねたものを、ビニ−ル,ポリエチレン
等のプラスチック系の紐で縛って、回収ル−トに出され
ている。
【0004】上記のような小単位で回収されたものは、
一部にはそのまま製紙会社に送られるものもあるが、大
部分は運搬や取扱いに便利なように、900kg前後の梱
(ベ−ル)とするため、紙袋に入れられたものは袋を取
り、紐で縛ったものはその紐を切り、再生用途によって
はチラシも抜き取って、バラバラにされた新聞古紙を油
圧で押し固め、針金で縛って梱の形にし、製紙会社に送
られて、リサイクルに供されている。
【0005】然し乍ら、このようなリサイクル方式で
は、 (1) 新聞古紙をまとめて縛っているプラスチック系の紐
は、原料化することが出来ないので、廃棄しなければな
らない。 (2) 新聞販売店から配布される紙袋には、クラフト紙系
のものと、上質紙系のものがあり、上質紙系のものはチ
ラシと同じと考えればよいが、クラフト紙系のものは脱
墨工程によっては、再生原料の中で茶色の小塵になり易
いため、わざわざ除去される場合が多い。 などの問題がある。
【0006】従って、読者の許で小単位に纏められた新
聞古紙を縛っているプラスチック系の紐を、再生原料化
可能な紙紐に替えて、そのままの形で再生紙原料とし
て、原料溶解装置(通常、パルパ−と呼ばれる)に仕込
めるように出来れば、再生効率が上がるばかりでなく、
コストも下がる上に、産業廃棄物の発生もなくなるもの
と考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な従来技術に鑑み、新聞古紙や古雑誌を束ねるのに使用
する紙紐であって、それらと共に再生紙原料として原料
溶解装置に仕込むことが出来る古紙リサイクル用の紙紐
を提供することを、その課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明古紙リサイク用紙紐の構成
は、新聞古紙再生パルプが33%以上、且つその他の再生
パルプとの合計配合率が50%以上の再生紙であって、新
聞用紙以上の白色度,強度を有し、オフセット印刷新聞
用紙と同等のサイズ度を有する再生紙を原紙として撚り
上げたことを特徴とするものである。
【0009】即ち、本発明の古紙リサイク用紙紐は、新
聞古紙や雑誌等を中心とした一般的な白物用リサイクル
古紙を束ねて縛るための紙紐は白い紙紐に限られるべき
であるが、白い紙紐は種類が少ない上に、その特性(強
度,耐湿性,溶解性,分散性等)が必ずしも新聞古紙や
古雑誌等の古紙のリサイクル工程に適しているものばか
りとは限らないとの観点から、上記のように構成したの
である。
【0010】また、本発明紙紐は、一定間隔ごとに、新
聞用紙を製造する際に使用する調色用染料の稀薄溶液を
用いて青又は赤等の目印を付けておけば、使用上極めて
便利である。即ち、これは、4つ折りにした1ヶ月分の
新聞古紙を十字に紙紐を掛けて束ねる場合、約2.5mの
長さの紐を必要とするが、予め、必要長さに切る際に、
一定長さ毎の目印が付いていれば、新聞古紙を束ねる都
度に物差し等で長さを図る必要がなく無駄が省けて便利
であるからである。しかし、目印のために用いるマ−キ
ング・インクは、紙紐がリサイクルされ、再生原料化さ
れる際に塵の原因にならないように、新聞用紙色調調節
用染料(メチルバイオレット,クリスタルバイオレッ
ト,ロ−ダミン等)を用い、識別可能な限り淡く着ける
ことが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図に
より説明する。図1は本発明紙紐の一例の正面図、図2
は本発明の一例の紙紐を取付けて使用する新聞古紙収容
箱の一例の延展平面図、図2は図1の箱を組み立てて本
発明紙紐を取付けた状態の斜視図である。
【0012】実施例 原料として、 新聞古紙脱墨再生パルプ(DIP) 40% 晒クラフト系古紙再生パルプ(再生KP) 30% 針葉樹・晒クラフトパルプ(NBKP) 30% を配合し、 通常時は新聞用紙を抄造している抄紙機により、米
坪量38g/m2の紙紐用原紙を、新聞用紙と同じ条件でサイ
ズプレスにより表面サイズを施して抄造し、 上記原紙を、ボビンワインダ−により幅76mmのリボ
ン状巻取紙に仕上げ、 上記リボン状巻取紙を製紐機にかけ、太さ2.5mmの
紙紐Aに撚り上げた。 製紐機の紐巻取装置の手前に予め取付けたタイマ−
作動エア・ピストン式フェルト・マ−カ−を用い、イン
クとして濃度0.01%のメチルバイオレット溶液を用い
て、10cm間隔の青い目印(目盛)Bを付けた。 上記のようにして製造した紙紐用原紙の引張り強さは3.
6Kgfで、この原紙を撚り上げて得られた紙紐Aは、新聞
古紙7.5Kg分を束ねて取扱うのに充分な強度を有してい
た。
【0013】図2,3は、前述のように、本発明紙紐A
をセットする新聞古紙収容箱の延展平面、及び組立てた
前記箱に本発明紐をセットした状態を示すもので、この
新聞古紙収容箱は、リサイクルが可能で堅牢な紙を裁断
して、折畳んだ新聞古紙より大きめの底壁1の左右両側
に対称に左,右側壁2,2aを、同じく前後両側に対称に
前,後壁3,3aをそれぞれ連設し、左,右側壁2,2aの
前後に柱壁4,4aを設けると共にそれらの底壁1側に組
立時に前,後壁3,3aの内側に配する差込壁5,5aを連
設する一方、前,後壁3,3aの外側に組立時に前記差込
壁5,5aを前,後壁3,3aとの間に挟み込んで底壁1に
係止する折込壁6,6aを連設し、左,右側壁2,2aの上
部及び対角状の柱壁4,4aの上部に紐挿通用の孔9,9
a、10,10aを設けて対向する孔に紙紐を弛ませて通すよ
うにし、且つ底壁1の略央部に起伏可能な舌片11,12を
設けて構成され、図2に示すように、紙紐挿通孔9,9
a、10,10aを通して弛ませた紙紐A,A'を前記舌片11,
12に挟持させるようになっている。
【0014】上記のように新聞古紙収容箱に紙紐A,A'
をセットした状態で、新聞古紙を収容して行き、略1ヶ
月程度経って箱体内が一杯になったら、紙紐A,A'をそ
れぞれの紙紐挿通孔9,9a、10,10aから抜取り、紙紐
Aにより左右側から、紙紐A'により前後方向から、それ
ぞれ箱内の新聞古紙を縛って持ち上げれば、紙紐A,A'
は箱体から外れるので、新聞古紙を容易に取り出すこと
ができると共に、そのままの状態でリサイクルに供する
ことができる。また、収納箱を再使用する場合は、新た
に紙紐A,A'を再セットする。なお、紙紐A,A'のセッ
トに際しては、該紐に適宜定間隔をおいて付けた目印B
により、その長さを容易に知ることができるので、物差
しなどを用いる必要はない。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のとおりであって、新聞古
紙再生パルプが33%以上、且つその他の再生パルプとの
合計配合率が50%以上の再生紙であって、新聞用紙以上
の白色度,強度を有し、オフセット印刷新聞用紙と同等
のサイズ度を有する再生紙を原紙として撚り上げたもの
でそれ自体リサイクルに適しているので、リサイクル用
に供する新聞古紙や古雑誌を束ねるのに使用すれば、そ
れらと共に再生紙原料として原料溶解装置に仕込むこと
が出来る。
【0016】また、本発明紙紐は、一定間隔毎に、新聞
用紙を製造する際に使用する調色用染料の稀薄溶液を用
いて青又は赤等の目印を付けておけば、この目印により
容易に長さを知ることができるので、取扱上極めて便利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明古紙リサイクル用紙紐の正面図。
【図2】新聞古紙収容箱の一例の延展平面図。
【図3】図2の収容箱を組立てて本発明紙紐を取付けた
状態の斜視図。
【符号の説明】
A 紙紐 B 紙紐に付けた目印

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 新聞古紙再生パルプが33%以上、且つそ
    の他の再生パルプとの合計配合率が50%以上の再生紙で
    あって、新聞用紙以上の白色度,強度を有し、オフセッ
    ト印刷新聞用紙と同等のサイズ度を有する再生紙を原紙
    として撚り上げたことを特徴とする古紙リサイクル用紙
    紐。
  2. 【請求項2】 一定間隔毎に、新聞用紙を製造する際に
    使用する調色用染料の稀薄溶液を用いて青又は赤等の目
    印を付けた請求項1に記載の古紙リサイクル用紙紐。
JP10189607A 1998-06-22 1998-06-22 古紙リサイクル用紙紐 Pending JP2000007014A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189607A JP2000007014A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 古紙リサイクル用紙紐
US09/170,119 US6022618A (en) 1998-06-22 1998-10-13 Paper cord for recycling used paper
KR1019980050601A KR20000004868A (ko) 1998-06-22 1998-11-25 고지를 리사이클링하기 위한 종이 코드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189607A JP2000007014A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 古紙リサイクル用紙紐

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007014A true JP2000007014A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16244147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189607A Pending JP2000007014A (ja) 1998-06-22 1998-06-22 古紙リサイクル用紙紐

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6022618A (ja)
JP (1) JP2000007014A (ja)
KR (1) KR20000004868A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284094B1 (en) * 2000-05-23 2001-09-04 Western Paper Wire, Inc. Method for recycling bale of recycling paper
KR101261916B1 (ko) * 2011-03-17 2013-05-08 현대자동차주식회사 한지복합사의 제조방법과 이에 의해 제조한 한지복합사, 이를 이용한 원단의 제조방법 및 이에 의해 제조한 자동차 내장재
BR112017025866B1 (pt) 2015-06-03 2022-07-05 Enterprises International, Inc Método e aparelho para formar cinta de papel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2871652A (en) * 1956-03-26 1959-02-03 Patchogue Plymouth Corp Twisted paper yarn
US3168802A (en) * 1962-11-27 1965-02-09 American Cyanamid Co Synthetic paper yarn
JPS5112889A (en) * 1974-07-24 1976-01-31 Sanyo Kokusaku Pulp Co Suichudeno hakuriga yoina goseijushiramineetoshioyobisono seizoho
JPS5680457A (en) * 1979-12-07 1981-07-01 Tokyo Shibaura Electric Co Surface treating paper
WO1993000476A1 (fr) * 1991-06-20 1993-01-07 Jujo Paper Co., Ltd. Matiere d'emballage et procedes de production et de retraitement de ladite matiere
KR950014188U (ko) * 1993-11-18 1995-06-16 제정준 폐신문지 수거용 상자
KR950023803A (ko) * 1994-01-20 1995-08-18 김영직 폐지를 다량 함유한 중포장용 양면 크라프트지의 제조방법
KR970001740A (ko) * 1995-06-28 1997-01-24 홍 김 신문고지를 첨가한 재생크라프트지 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000004868A (ko) 2000-01-25
US6022618A (en) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1012377B1 (en) Kraft paper and method for making the same
JP4803586B2 (ja) クラフト紙袋の化粧紙または補強紙に用いられるクラフト紙
DE60032146D1 (de) Gemustertes papier und papiermeaschinenbespannung zu dessen herstellung
JP2000007014A (ja) 古紙リサイクル用紙紐
CA1326151C (en) Structural frame for separate nips in a press section
FI95223C (fi) Pakkausmateriaali, menetelmä sen valmistamiseksi, menetelmässä käytettävä raaka-ainepakkaus sekä käyttö pakkausmateriaalina
US20230294858A1 (en) Systems and Methods for Wrapping Pallets and the Like with Expandable Paper
FI130579B (en) Outer wrapping paper for pallets
JP3502774B2 (ja) 新聞古紙リサイクルシステム
FR2600683B1 (fr) Feutre ouvert pour partie humide
JP3111887U (ja) 新聞古紙リサイクル装置
JP3054002U (ja) リサイクル用新聞古紙収容箱
US6322664B1 (en) Method of processing recycled waste paper by separating fibers of different colors
EP2388203A1 (en) Paper sack comprising a combination of sack kraft paper and recycled containerboard paper
JP2845285B2 (ja) 複数の層から成るオフセット印刷用新聞用紙
CN211112917U (zh) 一种便于拆卸色带的造纸毛毯
JP2001106254A (ja) 縛りひも
JP4150575B2 (ja) 結束補助具
JP3152688U (ja) 古新聞などの古紙結束用の紙紐
JPS618379A (ja) プリント用紙
JP2000326988A (ja) 新聞古紙100%使用原紙からなる新聞古紙回収用角底袋及びその製造方法
JP2023067086A (ja) 吊り下げ具及び吊り下げ具形成用シート
FI81643C (fi) Poroest saeckpapper och foerfarande foer tillverkning av detsamma.
JP2000129547A (ja) リサイクル古紙用紙ひも
JPS58220900A (ja) 古紙強化再生法