JP2000004893A - 末端反応性ポリエステルの製造方法 - Google Patents

末端反応性ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2000004893A
JP2000004893A JP10181774A JP18177498A JP2000004893A JP 2000004893 A JP2000004893 A JP 2000004893A JP 10181774 A JP10181774 A JP 10181774A JP 18177498 A JP18177498 A JP 18177498A JP 2000004893 A JP2000004893 A JP 2000004893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
terminal
unsaturated bond
alcohol
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10181774A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Ikeda
良平 池田
Shiro Kobayashi
四郎 小林
Hiroshi Uyama
浩 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP10181774A priority Critical patent/JP2000004893A/ja
Publication of JP2000004893A publication Critical patent/JP2000004893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡便且つ穏和な条件でポリエステル末端に炭素
−炭素不飽和結合を高収率で導入する末端反応性ポリエ
ステルの製造方法を提供する。 【解決手段】ラクトンと末端に炭素−炭素不飽和結合を
有するアルコールを加水分解酵素の存在下に反応させる
ことを特徴とする末端反応性ポリエステルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラクトンと末端に
炭素−炭素不飽和結合を有するアルコールを加水分解酵
素の存在下に反応させることを特徴とする末端反応性ポ
リエステルの製造方法に関する。更に詳しくは、簡便且
つ穏和な条件でポリエステル末端に炭素−炭素不飽和結
合を高収率で導入する末端反応性ポリエステルの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリマー末端に機能性基を導入する方法
としてリビング重合がよく用いられるが、試薬類の厳密
な乾燥や不活性雰囲気下での重合が求められるため、煩
雑な操作を要する。また、重合時あるいは停止反応時に
機能性基の反応を伴う副反応が起こるためにポリマー末
端に定量的に機能性基を導入できない場合には、機能性
基の保護を必要とする。また、定法によりポリマーを合
成し、その末端を修飾する方法も知られているが、機能
性基が定量的に導入できなかったり、過剰の修飾試剤の
分離が困難な場合がある。脂肪属ポリエステルを与える
ラクトンの重合による末端反応性高分子の製造に関して
は、リビング重合を用いた研究例があるが、先に述べた
ように煩雑な操作を伴う。また、J. Macromol. Sci.-Pu
re Appl. Chem., 35巻、207ページ(1998年)では、不
飽和アルコール存在下、スズ触媒を用いてラクトンを重
合し、末端にメタクリル基を有するポリエステルが得ら
れたと述べられているが、有毒なスズ触媒を用いなけれ
ばならず、また、重合には120℃といった高温を要す
る。
【0003】更に、特開平9−59357号公報では、
触媒にリパーゼを用いて、ラクトンの開環重合を不飽和
基を含むビニルエステルの存在で行うと、ポリエステル
のアルコール末端に該不飽和カルボキシ基が導入される
ことが開示されているが、用いるビニルエステルが高価
であるという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ラクトンと
末端に炭素−炭素不飽和結合を有するアルコールを加水
分解酵素の存在下に反応させることを特徴とする末端反
応性ポリエステルの製造方法に関する。更に詳しくは、
簡便且つ穏和な条件でポリエステル末端に炭素−炭素不
飽和結合を高収率で導入する末端反応性ポリエステルの
製造方法に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、ラクトン
と末端に炭素−炭素不飽和結合を有するアルコールを加
水分解酵素の存在下に反応させることを特徴とする末端
反応性ポリエステルの製造方法に関する。
【0006】更に本発明は、加水分解酵素がリパーゼで
ある上記ポリエステルの製造方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
【0008】本発明において用いられるラクトンは、加
水分解酵素と反応するものであれば特に制限はないが、
例えば、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、
γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン、ε-カプロラ
クトン、8-オクトノリド、11-ウンデカノリド、12-ドデ
カノリド、15-ペンタデカノリド、16-ヘキサデカノリ
ド、α−メチル−β−プロピオラクトン、α、α−ジメ
チル−β−プロピオラクトン等が挙げられる。
【0009】本発明において用いられる末端に炭素−炭
素不飽和結合を有するアルコールは、加水分解酵素によ
り反応する水酸基を有するものであれば特に制限はな
く、炭素−炭素不飽和結合は二重結合または三重結合で
ある。末端に炭素−炭素二重結合を有するアルコールの
例として、アリルアルコール、5−ヘキセンー1−オー
ル等の他、水酸基を有するアクリレートあるいはメタク
リレートが挙げられる。水酸基を有するアクリレートの
例として、2−ヒドロキシエチルアクリレート、4−ヒ
ドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート等が、水酸基を有するメタクリレートの例
として、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒ
ドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ルメタクリレート等が挙げられる。
【0010】また、末端に炭素−炭素三重結合を有する
アルコールの例として、プロパルギルアルコール、5−
ヘキシンー1−オール等が挙げられる。
【0011】本発明は、加水分解酵素が触媒するエステ
ル合成反応を利用することを特徴としている。従って、
本発明に使用される加水分解酵素は、エステル合成反応
を触媒するものであればとくに制限はないが、例えばカ
ルボキシエステラーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、ア
セチルエステラーゼ、ペクチンエステラーゼ、コレステ
ロールエステラーゼ、タンナーゼ、モノアシルグリセロ
ールリパーゼ、ラクトナーゼ、リポプロテインリパーゼ
等のEC(酵素番号)3.1群(丸尾・田宮監修「酵素
ハンドブック」朝倉書店(1982)等参照)に分類さ
れるエステラーゼ、グルコシダーゼ、ガラクトシダー
ゼ、グルクロニダーゼ、キシロシダーゼ等のグリコシル
化合物に作用するEC3.2群に分類される加水分解酵
素、エポキシドヒドラーゼ等のEC3.3群に分類され
る加水分解酵素、アミノペプチダーゼ、キモトリプシ
ン、トリプシン、プラスミン、ズブチリシン等のペプチ
ド結合に作用するEC3.4群に分類される加水分解酵
素、フロレチンヒドラーゼ等のEC3.7群に分類され
る加水分解酵素等を挙げることができる。
【0012】上記エステラーゼのうち、グリセロールエ
ステルを加水分解し脂肪酸を遊離する酵素をとくにリパ
ーゼと呼ぶが、リパーゼは収率良くエステル合成反応を
触媒し、さらに安価に入手できるなどの利点がある。従
って、本発明のポリエステルの製造方法においてもリパ
ーゼを用いることが好ましい。
【0013】リパーゼには種々の起源のものを使用でき
るが、好ましいものとして、シュードモナス(Pseudomo
nas)属、アルカリゲネス(Alcaligenes)属、アクロモ
バクター(Achromobacter)属、キャンディダ(Candid
a)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、リゾプス
(Rhizopus)属、ムコール(Mucor)属等の微生物から
得られるリパーゼ、植物種子から得られるリパーゼ、動
物組織から得られるリパーゼ、さらに、パンクレアチ
ン、ステアプシン等を挙げることができる。このうち、
シュードモナス属、キャンディダ属、アスペルギルス
属、リゾプス属の微生物由来のリパーゼを用いることが
望ましい。具体例として、シュードモナス フルオレッ
センス(Pseudomonas fluorescens)、シュードモナス
セパシア(Peudomonas cepasia)、キャンディダ ア
ンタークティカ(Candida antarctica)、キャンディダ
ルゴーサ(Candida rugosa)、アスペルギルス ニガ
ー(Aspergillus niger)、リゾプス デレマー(Rhizo
pus delemer)、リゾプス ジャポニクス(Rhizopus ja
ponicus)等の由来のものを挙げることが出来る。本発
明においては、2種類以上の加水分解酵素を混合して用
いても良く、また、酵素の安定化や反応後の回収を容易
にするために、公知の方法で固定化した酵素を用いるこ
とも可能である。
【0014】本発明において、必要に応じて溶媒を用い
ることができる。溶媒としては加水分解酵素の活性を妨
げないものが好ましいが、例えば、脂肪族炭化水素溶媒
であるヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、イソオクタン、芳香族炭化水素溶媒であるベンゼ
ン、トルエン、ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、ア
ニソール、ハロゲン化炭化水素溶媒であるクロロホル
ム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、エ
ーテル系溶媒であるジエチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−
ブチルエーテル、極性溶媒であるイソプロパノール、t
−アミルアルコール、アセトニトリル、酢酸エチル等が
挙げられる。
【0015】本発明の末端反応性ポリエステル製造にお
いては、縮合反応の副生物として水が生成するが、反応
を促進するためには、この副生物を反応系から迅速に除
去する方法を用いても何ら問題はない。水を反応系から
除去するには、水が蒸気状で存在する条件を用い、その
蒸気状の水を不活性ガスとともに反応系から流出させる
か又は蒸留塔により反応系外へ流出させることができ
る。
【0016】本発明の製造方法において、ラクトンおよ
びポリエステルが固体または液体の状態を維持し、且
つ、固体である加水分解酵素と分散状態を維持していて
も何ら問題はない。
【0017】本発明において、末端に炭素−炭素不飽和
結合を有するアルコールは、使用するラクトン100モ
ルに対して0.1〜100モル%使用するのが好まし
く、さらに好ましくは1〜50モル%使用することが望
ましい。反応温度は酵素の失活しない範囲である−10
〜120℃が好ましく、特に好ましくは20〜80℃が
望ましい。
【0018】本発明において、加水分解酵素の添加量
は、用いる加水分解酵素のエステル合成能により適宜加
減すれば良いが、好ましくはラクトンの量に対し0.0
1〜1000重量%、さらに好ましくは0.1〜100
重量%とすれば良い。このとき、酵素を大量に使用して
も副反応は生じず、得られるポリエステルの精製操作に
支障を来たすことはない。
【0019】本発明において得られるポリエステルの数
平均分子量は、GPCより求めたポリスチレン換算の分
子量で300〜300,000、通常は500〜10
0,000の範囲である。
【0020】本発明により得られるポリエステルは、末
端に反応性を示す炭素−炭素不飽和結合を有する。その
ため、たとえば、単独または炭素−炭素不飽和結合を有
する化合物と、重合開始剤の存在下または不存在下で重
合させて、更に高分子量の化合物とすることができる。
また、アミノ基あるいは水酸基を有する化合物などと、
触媒の存在下あるいは不存在下で付加反応をさせること
もできる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0022】(実施例1)12-ドデカノリド0.20グラ
ム、キャンディダ属リパーゼ50ミリグラムと5−ヘキ
センー1−オール0.020グラム(12-ドデカノリドに対し
て20モル%)を加えた。これを60℃、4時間加熱し
た。その後クロロホルムを5mL加え、濾過により酵素を
除去し、濾液は減圧下、濃縮した。これを多量のメタノ
ールに投入し、ポリマーを沈殿させた。濾過によりポリ
マーを回収し、真空下乾燥した。収量0.22グラム、GP
Cよりモノマーの消費率を測定し収率として表1に示し
た。ポリスチレン換算で求めた数平均分子量はGPCより2
200であった。1H NMRによりポリエステルの末端に導入
された炭素−炭素不飽和結合を有するアルコールの導入
率を計算し、表2に示した。
【0023】(実施例2〜6)表1の実施例2〜6に示
すラクトン、アルコールを用い、表1に示すアルコール
の添加量、反応時間で実施例1と同様の操作ならびに解
析を行った。結果を表2に併せて示した。
【0024】 表1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例 ラクトン アルコール(添加量) 反応時間 (モル%) (時間) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 DDL 5He1O(20) 4 2 DDL 2HEMA(10) 1 3 DDL 2HEMA(20) 1 4 εCL 5Hy1O(20) 1 5 DDL 5Hy1O(10) 1 6 DDL 5Hy1O(20) 1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表中、アルコールは、末端に炭素−炭素不飽和結合を有
するアルコールである。アルコールの添加量はラクトン
の量に対するモル%である。また、DDLは12−ドデ
カノリド、εCLはε−カプロラクトン、5He1Oは
5−ヘキセン−1−オール、2HEMAは2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、5Hy1Oは5−ヘキシン−
1−オールである。
【0025】 表2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例 ポリエステル アルコールの末端 収率(%) Mn Mw/Mn 導入率(%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 100 2200 1.8 100 2 98 2700 1.9 95 3 100 2200 1.9 100 4 100 1400 1.7 100 5 100 1900 2.3 100 6 100 1600 1.9 100 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表中、MnおよびMw/MnはGPCより求めた。アル
コールの末端導入率は、1H NMRより算出した。
【0026】
【発明の効果】本発明により、簡便且つ穏和な条件でポ
リエステル末端に炭素−炭素不飽和結合を高収率で導入
した末端反応性ポリエステルの製造ができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B064 AD99 CA21 CB30 DA16 4J029 AA02 AB02 AB04 AC01 AD01 AD10 EG01 EG02 EG04 EG05 EG07 EG09 EG10 GA31 GA32 GA33 GA51 HA01 JE011 KB05 KD01 KE03 KE09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクトンと末端に炭素−炭素不飽和結合を
    有するアルコールを加水分解酵素の存在下に反応させる
    ことを特徴とする末端反応性ポリエステルの製造方法。
  2. 【請求項2】加水分解酵素がリパーゼである請求項1記
    載の製造方法。
JP10181774A 1998-06-29 1998-06-29 末端反応性ポリエステルの製造方法 Pending JP2000004893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181774A JP2000004893A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 末端反応性ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181774A JP2000004893A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 末端反応性ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004893A true JP2000004893A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16106659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181774A Pending JP2000004893A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 末端反応性ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088005A2 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Dow Global Technologies Inc. Polyurethanes containing dispersed crystalline polyesters
CN111253556A (zh) * 2020-03-20 2020-06-09 南京工业大学 一种功能化可回收高分子均聚物及其制备方法与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088005A2 (en) * 2000-05-15 2001-11-22 Dow Global Technologies Inc. Polyurethanes containing dispersed crystalline polyesters
WO2001088005A3 (en) * 2000-05-15 2002-03-21 Dow Chemical Co Polyurethanes containing dispersed crystalline polyesters
CN111253556A (zh) * 2020-03-20 2020-06-09 南京工业大学 一种功能化可回收高分子均聚物及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patil et al. Enzymatic synthesis of a sucrose‐containing linear polyester in nearly anhydrous organic media
EP0197474B1 (en) Process for preparing optically active indoline-2-carboxylic acid
US4996158A (en) Optical resolution of racemic alcohols
JP3759621B2 (ja) アスコルビン酸、2―ケト―l―グロン酸及び2―ケト―l―グロン酸のエステルの製造のための酵素的方法
EP1740714A1 (en) The method of making optically active ester derivatives and their acids from racemic esters
Wallace et al. Resolution of a chiral ester by lipase-catalyzed transesterification with polyethylene glycol in organic media
Gutman et al. Enzyme catalyzed enantioconvergent polymerization of. beta.-hydroxyglutarate in organic solvents
US7026433B2 (en) Continuous bioreactor process for the preparation of polyester cyclic oligomers
JP2000004893A (ja) 末端反応性ポリエステルの製造方法
JP5157576B2 (ja) 光学活性2−アルキル−1,1,3−トリアルコキシカルボニルプロパンの製造方法
JPH01235599A (ja) ラセミアルコールの光学分割法
JP2000004892A (ja) ポリエステル−ポリエーテルブロック共重合体の製造方法
JP4042454B2 (ja) 光学活性3−メチルグルタル酸モノエステルの製造方法
JP2585631B2 (ja) 光学活性エピハロヒドリンの製造方法
JP2000224996A (ja) 光学活性ポリエステルの製造方法
US7125692B2 (en) Process for producing monomer
JP2000041692A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3218772B2 (ja) アセチレンアルコール類の製造法
EP0783039B1 (en) Process for producing optically active 2-alkoxycyclohexanol derivatives
JP2007117034A (ja) 光学活性ニペコチン酸化合物の製造方法
EP0435293B1 (en) Methods of producing optically active hydroxyesters
JP2001316464A (ja) ポリエステル
JPH1175889A (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル乳酸及びその対掌体エステルの製造方法及び精製方法
JPH06113885A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸および3−ヒドロキシ酪酸エステルの製法
JPH10337197A (ja) 光学活性3−ハイドロキシテトラハイドロフランの製造方法