JP2000004739A - 魚釣用リールの制動摩擦板 - Google Patents

魚釣用リールの制動摩擦板

Info

Publication number
JP2000004739A
JP2000004739A JP18026498A JP18026498A JP2000004739A JP 2000004739 A JP2000004739 A JP 2000004739A JP 18026498 A JP18026498 A JP 18026498A JP 18026498 A JP18026498 A JP 18026498A JP 2000004739 A JP2000004739 A JP 2000004739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction plate
fishing reel
braking friction
graphite
carbon material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18026498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435885B2 (ja
Inventor
Masatoyo Okazaki
正豊 岡崎
Toshiomi Fukuda
利臣 福田
Toshiji Hiraoka
利治 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP18026498A priority Critical patent/JP4435885B2/ja
Publication of JP2000004739A publication Critical patent/JP2000004739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435885B2 publication Critical patent/JP4435885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海水や、摩擦熱に影響を受けず、長時間快適
な魚釣ができる魚釣用リールの制動摩擦板を提供する。 【解決手段】 制動摩擦板に、温度、締付力に、その動
摩擦係数が左右されない黒鉛質黒鉛材、黒鉛質炭素材、
これらの樹脂含浸材、炭素繊維強化黒鉛材等の黒鉛質炭
素材を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用リールのドラ
グ機構における制動摩擦板に関する。
【0002】
【従来の技術】魚釣用リールのドラグ機構における制動
摩擦板材には、アスベストーフェノール樹脂成形体、可
焼性織布に油、グリースを塗布、含浸したもの、あるい
は炭素繊維の織布に樹脂を含浸硬化したもの等がよく使
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
制動摩擦板は、海水や摩擦熱による摩擦抵抗の変動や、
締付力による厚み方向の耐久性に起因する摩擦抵抗の変
動等により長時間安定したドラグ力が維持できず、快適
な魚釣操作は更なる改良の余地がある。
【0004】長時間快適な魚釣操作を維持する為に、ド
ラグ機構における制動摩擦板材には、耐海水性、優れた
圧縮強度、摩擦係数が温度に依存しないなどの特性が必
要であると考えられる。しかし、前述した従来材料は耐
摩耗特性に優れるものの、環境変化により摩擦係数が変
動しやすいという問題点を有していた。
【0005】したがって、本発明は、海水や、摩擦熱に
影響を受けにくく、長時間安定した摩擦特性が維持で
き、もって快適な魚釣ができる魚釣用リールの制動摩擦
板を提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来、潤
滑材料として使用されており、優れた圧縮強度を有する
黒鉛質炭素材に着目し、種々実験を重ねた結果、摩擦係
数が温度、圧力によらず安定した制動力を発生させる摩
擦材としても有用であることを見いだし、本発明を完成
した。
【0007】すなわち、本発明の請求項1の発明は、黒
鉛質成分が主成分の炭素材を用いて形成された魚釣用リ
ールの制動摩擦板。
【0008】請求項2の発明は、前記炭素材の黒鉛質成
分が99重量%以上でかつ2000℃以上で黒鉛化処理
した黒鉛質材を用いて形成された請求項1に記載の魚釣
用リールの制動摩擦板。
【0009】請求項3の発明は、前記炭素材の黒鉛質成
分が50重量%以上でかつ600〜1500℃で焼成処
理した黒鉛炭素質材を用いて形成された請求項1に記載
の魚釣用リールの制動摩擦板。
【0010】請求項4の発明は、前記炭素材の黒鉛質材
および黒鉛炭素質材の気孔部分に樹脂含浸を施し硬化し
た樹脂含浸材を用いて形成された請求項1記載の魚釣用
リールの制動摩擦板。
【0011】請求項5の発明は、前記炭素材の黒鉛質成
分が炭素繊維の織布に樹脂を含浸し、焼成し、2000
℃以上で黒鉛化処理した炭素繊維強化黒鉛質材を用いて
形成された請求項1に記載の魚釣用リールの制動摩擦
板。
【0012】請求項6の発明は、前記炭素材の下記条件
下での動摩擦係数が、0.14〜0.28である請求項
1〜5いずれかに記載の魚釣用リールの制動摩擦板。 相手材 SUS 304 (φ60×30) 面圧 1.0-4.0 kgf/cm2 (試料は相手材外周部に押し当てる) 周速 5.4 m/s 雰囲気 常温-100℃、大気中
【0013】請求項7の発明は、前記炭素材の下記条件
下での動摩擦係数の標準偏差が0.02以下である請求
項1〜5いずれかに記載の魚釣用リールの制動摩擦板。 相手材 SUS 304 (φ60×30) 面圧 1.0-4.0 kgf/cm2 (試料は相手材外周部に押し当てる) 周速 5.4 m/s 雰囲気 常温-100℃、大気中
【0014】本発明による炭素材は、黒鉛質成分が50
重量%以上好ましくは65重量%以上含有されており、
非常に高い熱伝導率を有しており、その動摩擦係数は面
圧すなわち、締付力に影響を受けず略均一であり、ま
た、温度変動にもほとんど影響されず、優れた潤滑性を
示すとともに、安定した制動特性を示す。また、炭素材
は元来、優れた耐海水性を有している。このため、本発
明における炭素材を魚釣用リールの制動摩擦板として使
用する場合、従来、潤滑性を維持するために使用してい
たグリースを使用しなくても十分な性能を発揮できる。
【0015】本発明における炭素材は、黒鉛質成分が9
9重量%以上でかつ2000℃以上で黒鉛化処理した黒
鉛質材、黒鉛粉末をバインダーを用いて焼成して作製し
た黒鉛炭素質材、炭素繊維強化黒鉛材のいずれでも良
い。
【0016】本発明に使用できる黒鉛質材は、一般的な
黒鉛材の製法によればよく、黒鉛質成分が約100重量
%で、嵩密度が1.65g/cm3 以上であり、圧縮強
度が500kgf/cm2 以上の等方性黒鉛材が望まし
い。
【0017】また、黒鉛炭素質材は、一般的に次のよう
にして作製される。黒鉛粉末にバインダーとしてピッチ
を加え、混合したのち、加圧成形によって、所定の形状
に成型後、600〜1500℃の温度範囲で焼成する。
このようにして作製する事により、黒鉛質成分が50〜
80重量%の黒鉛炭素質材が作製できる。ここで、黒鉛
粉末と混合する前記炭素材として、カーボンブラック、
炭素繊維、コークス粉などが挙げられる。これら炭素材
を単独、若しくは混合して使用する。
【0018】前記、黒鉛質材及び黒鉛炭素質材に樹脂を
含浸することにより、表面近傍に存在する気孔を埋め、
緻密化させることにより、海水の気孔内への浸透による
摩擦抵抗の変動等によるドラグ機構の特性変動を抑制す
る。使用する樹脂はフラン系、フェノール系がある。
【0019】炭素繊維強化黒鉛材は、炭素繊維の織布に
樹脂を含浸、積層熱圧成形後、焼成し、さらに緻密化の
ためにピッチの含浸、焼成を繰り返し、2000℃以上
の温度で黒鉛化処理を行い、嵩密度が1.60g/cm
3 以上であり、黒鉛質成分が90重量%以上の物が望ま
しい。
【0020】図1に本発明における摩擦試験測定装置の
概略図を示す。摩擦係数は試験片1の押しつけ力(面
圧)による相手材2の周速度の変化により求めた。相手
材はSUS304で直径60mm、幅30mmの円板を
モータ3により、一定周速度5.4m/sで回転させ、
その外周部に本発明における12.5×20×32mm
のサイズの各種黒鉛質炭素材を温度一定の下で、面圧を
変化させ、面圧変化に対する動摩擦係数を求めた。ま
た、面圧を一定にし、温度を常温と100℃と変化さ
せ、温度変化に対する動摩擦係数の変化を調べた。
【0021】前記のようにして、求めた本発明による各
種黒鉛質炭素材の動摩擦係数の範囲は温度変化、面圧変
化に係わらず、0.14〜0.28となる。また、同一
種の黒鉛質炭素材ではその動摩擦係数は標準偏差が0.
02以下の範囲に入る。すなわち、本発明による黒鉛質
炭素材は、温度変化、面圧変化には左右されず、ほぼ一
定となる。言い換えれば、擬似的に魚釣リールのドラグ
機構の制動部を体現させた結果、制動摩擦板となる本発
明品らは、温度、圧力に左右されず、一定のドラグ力を
維持できると言える。
【0022】また、本発明による魚釣用リールの制動摩
擦板は、図2に示されるように前記黒鉛質炭素基材を薄
い中空円盤状に加工して形成される。なお、形状は中空
円盤状に限らず、皿バネ状、円錐状等の種々のものがあ
り、相手材の形状に応じて適宜選定される。さらに、両
軸受リールもしくは片軸受タイプのどちらにでも対応で
きる。
【0023】以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説
明する。
【0024】(実施例1)東洋炭素製等方性黒鉛材(I
G−11)を、12.5×20×32mmの形状に加工
し、黒鉛質材の試料とした。
【0025】(実施例2)黒鉛粉とピッチを重量比で6
0/40になるように混合し、100MPaの圧力で加
圧成形を行い、1000℃で焼成を行うことにより、 最
終形状φ100×60mm、嵩密度1.72g/c
3 、黒鉛質成分が60%の黒鉛炭素質材を得た。
【0026】(実施例3)実施例1と同質の黒鉛材を同
形状に加工後、表面の気孔を埋めるため、フラン系樹脂
を真空加圧法により含浸し、表面に気孔のない黒鉛質材
とした。
【0027】(実施例4)実施例3同様、表面の気孔を
埋めることを目的に、実施例2と同質同形状の試料にフ
ラン系樹脂を含浸し、試料とした。
【0028】(実施例5)炭素繊維の織布に樹脂を含
浸、積層熱圧成形後、焼成し、さらに緻密化のために、
ピッチを含浸し、含浸後焼成を行う。この作業を繰り返
し、製品の緻密化を行なう。その後、2000℃で黒鉛
化処理を行なった。黒鉛化処理後に実施例1と同形状に
加工し、炭素繊維強化黒鉛材試料を得た。
【0029】(比較例1)フェノール樹脂をφ50×1
5mmに成型後、200℃で熱処理し、樹脂を硬化さ
せ、フェノール樹脂成型体を得た。
【0030】(比較例2)フェルト織物に熱硬化性樹脂
を含浸し、200℃で熱処理を行い、実施例1と同形状
に加工成型し、フェルト織物成形体を得た。
【0031】(動摩擦試験1)実施例1〜5及び比較例
1〜2における各試料を、常温と100℃での動摩擦係
数を以下の条件の下、調べた。 相手材 SUS304 面圧 2.5kgf/cm2 周速 5.4m/s
【0032】(動摩擦試験2)同様に、面圧を変動させ
た場合の、常温での動摩擦係数についても調べた。試験
時の条件は以下のとおりである。 相手材 SUS304 面圧 1.0,2.5,4.0kgf/cm2 周速 5.4m/s
【0033】各試料の動摩擦係数の測定結果を表1にま
とめて示す。
【0034】
【表1】
【0035】本発明による黒鉛質炭素材は面圧(締付
力)、温度によらず、動摩擦係数がほぼ一定である。特
に、実施例1、2と、それら試料の気孔に樹脂を含浸
し、気密性を向上させた実施例3、4は今回の実験レベ
ルでは同等の特性が得られた。一方、比較例の製品は面
圧、温度の上昇にともない、動摩擦係数も増大してい
る。
【0036】
【発明の効果】動摩擦係数が、温度や締付力に影響され
ず、また、海水などに影響されることなく、ほぼ一定と
なることから、魚釣用リールのドラグ力が長時間安定し
て維持する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における摩擦係数測定試験機の概略図。
【図2】本発明による魚釣用リールの制動摩擦板の斜視
図。
【符号の説明】
1 測定試料 2 相手材 3 モータ 4 分銅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平岡 利治 香川県三豊郡大野原町萩原850 東洋炭素 株式会社内 Fターム(参考) 2B108 HA08 HA09 HB09 HC05 HD07 HD08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒鉛質成分が主成分の炭素材を用いて形
    成された魚釣用リールの制動摩擦板。
  2. 【請求項2】 前記炭素材の黒鉛質成分が99重量%以
    上でかつ2000℃以上で黒鉛化処理した黒鉛質材を用
    いて形成された請求項1に記載の魚釣用リールの制動摩
    擦板。
  3. 【請求項3】 前記炭素材の黒鉛質成分が50重量%以
    上でかつ600〜1500℃で焼成処理した黒鉛炭素質
    材を用いて形成された請求項1に記載の魚釣用リールの
    制動摩擦板。
  4. 【請求項4】 前記炭素材の気孔部分に樹脂含浸を施し
    硬化した樹脂含浸材を用いて形成された請求項1記載の
    魚釣用リールの制動摩擦板。
  5. 【請求項5】 前記炭素材の黒鉛質成分が炭素繊維の織
    布に樹脂を含浸し、焼成し、2000℃以上で黒鉛化処
    理した炭素繊維強化黒鉛質材を用いて形成された請求項
    1に記載の魚釣用リールの制動摩擦板。
  6. 【請求項6】 前記炭素材の下記条件下での動摩擦係数
    が、0.14〜0.28である請求項1〜5いずれかに
    記載の魚釣用リールの制動摩擦板。 相手材 SUS 304 (φ60×30) 面圧 1.0-4.0 kgf/cm2 (試料は相手材外周部に押し当てる) 周速 5.4 m/s 雰囲気 常温-100℃、大気中
  7. 【請求項7】 前記炭素材の下記条件下での動摩擦係数
    の標準偏差が0.02以下である請求項1〜5いずれか
    に記載の魚釣用リールの制動摩擦板。 相手材 SUS 304 (φ60×30) 面圧 1.0-4.0 kgf/cm2 (試料は相手材外周部に押し当てる) 周速 5.4 m/s 雰囲気 常温-100℃、大気中
JP18026498A 1998-06-26 1998-06-26 魚釣用リールの制動摩擦板 Expired - Lifetime JP4435885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18026498A JP4435885B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 魚釣用リールの制動摩擦板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18026498A JP4435885B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 魚釣用リールの制動摩擦板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004739A true JP2000004739A (ja) 2000-01-11
JP4435885B2 JP4435885B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=16080212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18026498A Expired - Lifetime JP4435885B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 魚釣用リールの制動摩擦板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4435885B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052645A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Shimano Inc. Rondelle de frein pour moulinet de peche et moulinet pourvu d'une telle rondelle de frein
US7017845B2 (en) * 2004-05-28 2006-03-28 Penn Fishing Tackel Manufacturing Co. Drag material and apparatus for fishing reels
JP2020128330A (ja) * 2016-11-24 2020-08-27 旭化成株式会社 炭素フォーム、膜電極複合体
US11655152B2 (en) 2017-03-13 2023-05-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Carbon foam and manufacturing method thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052645A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Shimano Inc. Rondelle de frein pour moulinet de peche et moulinet pourvu d'une telle rondelle de frein
US6641069B2 (en) 2000-01-19 2003-11-04 Shimano Inc, Drag washer of reel for fishing and reel for washing using the same
AU769508B2 (en) * 2000-01-19 2004-01-29 Shimano Inc. Drag washer of fishing reel and fishing reel using the same
US7017845B2 (en) * 2004-05-28 2006-03-28 Penn Fishing Tackel Manufacturing Co. Drag material and apparatus for fishing reels
EP1765066A2 (en) * 2004-05-28 2007-03-28 Penn Fishing Tackle Manufacturing Company Improvements in or relating to fishing reels
JP2008502327A (ja) * 2004-05-28 2008-01-31 ペン フィッシング タックル マニュファクチャリング カンパニー 釣り用リールの改良または釣り用リールに関連する改良
EP1765066A4 (en) * 2004-05-28 2009-09-16 Penn Fishing Tackle Mfg Compan IMPROVEMENTS IN OR RELATING TO FISHING REELS
JP2020128330A (ja) * 2016-11-24 2020-08-27 旭化成株式会社 炭素フォーム、膜電極複合体
US11171339B2 (en) 2016-11-24 2021-11-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Carbon foam and membrane electrode assembly
JP7096855B2 (ja) 2016-11-24 2022-07-06 旭化成株式会社 炭素フォーム、膜電極複合体
US11655152B2 (en) 2017-03-13 2023-05-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Carbon foam and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4435885B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0402915B1 (en) Hybrid carbon/carbon composite material
EP1943300B1 (en) Carbon friction materials
EP2677021A1 (en) Sliding material composition and sliding member
JP2007326999A (ja) 摩擦材
JP2000004739A (ja) 魚釣用リールの制動摩擦板
JPS6313953B2 (ja)
CN111148728A (zh) 制造含有碳或碳化硅的复杂几何形状的部件的方法
EP1881040B1 (en) Coating layer for heat insulation, laminate for heat insulation, coating material for heat insulation and process for production of the coating material
JPS6313954B2 (ja)
JP2571251B2 (ja) 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料
JPS588605A (ja) 合成樹脂多孔質焼結軸受の製造方法
JP2561876B2 (ja) 黒鉛系複合摺動部材
JP2000009228A (ja) Ptfe樹脂組成物
JPS6132273B2 (ja)
JP2915444B2 (ja) 湿式摩擦材
JPS63210065A (ja) 炭素・炭素繊維複合材料
JP6594766B2 (ja) 鉛筆芯
JPH09104764A (ja) 湿式摩擦材
JP2001090836A (ja) フッ素樹脂摺動部材
JP3228096B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP4150954B2 (ja) 金属含浸カーボン摺動材及びその製法
SU975572A1 (ru) Композици дл получени углеродной основы под силицирование
JPH1088057A (ja) 焼成鉛筆芯
JP3560768B2 (ja) 炭素系湿式摩擦材の製造方法
JPH08245810A (ja) 湿式摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term