JP2000001964A - 外壁材の接合部材 - Google Patents

外壁材の接合部材

Info

Publication number
JP2000001964A
JP2000001964A JP16500798A JP16500798A JP2000001964A JP 2000001964 A JP2000001964 A JP 2000001964A JP 16500798 A JP16500798 A JP 16500798A JP 16500798 A JP16500798 A JP 16500798A JP 2000001964 A JP2000001964 A JP 2000001964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
pair
joiner
joint
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16500798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Fujiwara
秋吉 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUKO KK
Original Assignee
CHUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUKO KK filed Critical CHUKO KK
Priority to JP16500798A priority Critical patent/JP2000001964A/ja
Publication of JP2000001964A publication Critical patent/JP2000001964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一種のサイズで各種厚みの異なる外壁材の接
合に対応可能であるとともに、出入隅部の角度誤差に影
響されることなく、常にジョイナとキャップの良好な嵌
合状態が得られる外壁材の接合部材を提供すること。 【解決手段】 ジョイナの目地板部の中央から延在する
単一壁部の上端部で分岐して一体形成された互いに対向
する一対の壁条に、それぞれ内壁面に高さ方向に亘って
複数段の凹条を断面鋸歯状に形成し、目地キャップの突
条部先端の掛止条片を複数段のうちの一段の凹条に掛止
条片を歯合して嵌合状態とすることにより、外壁材をジ
ョイナと目地キャップ間の両側に挟み込んで接合状態と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば建物の外装
仕上げ施工に用いられる外壁材同士を接合するための接
合部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般住宅や、商店などの外装仕上げ施工
用の外壁材として、所謂、金属サイディングと呼ばれる
ものがある。この壁材は、通常、表面材である金属薄板
の裏面に石膏ボードや岩線、あるいは硬質発泡ウレタン
板を裏打ち材として積層組み合わせることにより補強材
および断熱材の機能を付与させたものが広く用いられて
いる。さらに、場合によってアルミ箔やクラフト紙など
の薄いシート材をさらに積層してサンドイッチ構造に成
型したものも一般的に用いられている。
【0003】このような外壁材は、市販製品として大量
に生産されており、施工業者はこれらの製品のストック
を用いて外装仕上げに用いている。従って、各外壁材と
してサイズの揃った標準品を多数使用し、壁下地上で壁
材同士のつなぎ合わせが行われる。外壁材の標準サイズ
は、厚さ10〜25mm、幅150〜400mm、長さ
1820〜3640mm位の長方形状のものが一般的で
ある。従って、壁材どうしのつなぎ合わせは、長手方向
の端面突き合わせ状態や短手方向の端面突き合わせ状態
で、また横方向につなげる横張り張りおよび縦方向につ
なげる縦張りで行われる。
【0004】また、上記の如き壁装材どうしのつなぎ合
わせには、長期の使用に耐える素材からなる接合部材が
使用されている。接合部材の一般的なものとしては、断
面T字状のジョイナの突条部と断面T字状のキャップの
突条部とを嵌合掛止させることによって、両側に壁材先
端を挟み込む2部材構成のものが挙げられる。なお、作
業空間に限界があり、このような2部材構成のものを用
いた組立が困難な場合には、たとえば合成樹脂等の硬質
弾性部材製の断面H字状のジョイナの両側コ字状部内に
それぞれ壁材先端を差し込んで用いる一部材構成のもの
もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如きジョイナと
キャップという2部材構成の挟み込み接合部材による嵌
合掛止は、通常、ジョイナの突条部とキャップの突条部
とに形成された嵌合構造によって成されている。たとえ
ば、ジョイナの突条部はキャップの突条部を受け入れる
凹形状を持ち、この凹部内にキャップの突条部を挿入し
た際の両者の当接面に、それぞれ互いに係止する凹凸等
の嵌合形状が形成されている。
【0006】しかしながら、この両部材による嵌合状態
が、一つの決まったジョイナとキャップとの距離関係に
おいて得られるものであると、ジョイナとキャップ間に
挟まれる壁材の厚みによってはキャップ側の嵌合部とジ
ョイナ側の嵌合部との相対距離も変わり、両部材の嵌合
状態が得られない場合もある。従って、用いる壁材の厚
みの種類別に応じた接合部材を揃えておかなければなら
なくなる。これは、上記一部材構成の断面H字状ジョイ
ナの場合も同様である。このように、従来の接合部材で
は、多くのサイズ別のものを用意しておく必要から、製
造工程だけでなく、在庫状況も煩雑になってしまうとい
う問題があった。
【0007】また、壁材の接合は、平坦な壁下地上で行
われるだけでなく、建物壁の角、所謂、出隅・入隅でも
行われる。この出入隅部では、壁材同士が90度の角度
をもって接合されるので、出入隅部用の接合部材では、
ジョイナの壁下地に当接する目地板部も隅部に沿うよう
に90度に屈曲成形されている。
【0008】一方、従来のキャップの突条部を受け入れ
るジョイナのスリット溝を構成する形態としては、互い
に平行状態で対向する一対の壁条からなる突条部の構造
が挙げられる。上記出入隅部用の接合部材においては、
ジョイナの90度に屈曲した中央の角部付近から、延在
して一対の壁条が形成されている。
【0009】しかしながら、場合によって、建物の建築
誤差が生じ、出入隅部の角度は90度から±α度の角度
差が現れることがある。このような誤差は、特に改修時
の施工において生じやすい。
【0010】このような90±α度の隅部でも部材の可
撓性によってジョイナをぴったり当接させることはでき
る。しかしながら、ジョイナの目地板部の屈曲角度もま
た90±α度となってしまうため、突条部では、図5及
び図6に示すように一対の壁条間距離が変位してしま
う。
【0011】例えば、出隅用のジョイナ41では、出隅
部の角度が90−α度である場合(図5(a))、出隅
部に取付けられる目地板部42も出隅部に沿わせて屈曲
角度が90度から−α度分だけ撓められ、その撓みに伴
って一対の壁条44は、互いの先端部間距離Lが所定間
隔より開いてしまう。逆に、出隅部の角度が90+α度
である場合(図5(b))、出隅部に沿わされる目地板
部42は屈曲角度が90度から+α度分だけ撓められ、
その撓みに伴って一対の壁条44の互いの先端部間距離
Lが所定間隔より狭く閉じてしまう。
【0012】一方、入隅部のジョイナ51では、入隅部
の角度が90+α度である場合(図6(a))、入隅部
に取付けられる目地板部52も出隅部に沿わせて屈曲角
度が90度から+α度分だけ撓められ、その撓みに伴っ
て一対の壁条54は、互いの先端部間距離Lが所定間隔
より開いてしまう。また、入隅部の角度が90−α度で
ある場合(図6(b))、入隅部に沿わされる目地板部
52は屈曲角度が90度から−α度分だけ撓められ、そ
の撓みに伴って一対の壁条54の互いの先端部間距離L
が所定間隔より狭く閉じてしまう。
【0013】上記のように、キャップの突条部を受け入
れて嵌合掛止する一対の壁条の互いの距離が所定間隔よ
り開いてしまうと、突条部の嵌合状態が弛んでしまい、
最悪の場合はキャップが脱落して接合部材としての機能
が果たせなくなってしまう。また一対の壁条の互いの距
離が、所定間隔より狭く閉じてしまうと、キャップ突条
部の嵌合状態が弛緩してしまうだけでなく、角度によっ
ては突条部の挿入自体が困難となり、接合作業に支障を
生じる場合もある。
【0014】本発明は、上記問題点に鑑み、一種のサイ
ズで各種厚みの異なる壁材の接合に対応可能であるとと
もに、出入隅部の角度誤差に影響されることなく、常に
ジョイナとキャップの良好な嵌合状態が得られる外壁材
の接合部材の提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係る外壁材の接合部材で
は、壁下地に当接する目地板部と、該目地板部中央か
ら、目地板部上に目地板部中央で互いに端面突き合わせ
状態で載置される連結すべき壁材同士の前記突き合わせ
状態の両端面間に延在する単一壁部と、該単一壁部の上
端部で分岐して一体形成された互いに対向する一対の壁
条と、この一対の壁条の互いに対向する壁面にそれぞれ
その高さ方向に亘って複数段形成された断面鋸歯状の凹
条と、を有するジョイナと、前記一対の壁条間に挿入さ
れ、前記複数段の断面鋸歯状の凹条のうちの一段に歯合
する掛止条片を先端両側に設けた突条部を有し、この突
条部の前記一対の壁条間への嵌合状態で、前記突き合わ
せ状態の壁材間を覆う断面略T字形状の目地キャップ
と、を備えたものである。
【0016】本発明においては、目地キャップの突条部
を受け入れる一対の壁条の互いに対向する壁面に形成さ
れた嵌合掛止のための構造を、壁の高さ方向に亘って複
数段形成された断面鋸歯状の凹条としたことによって、
目地キャップ突条部先端両側の掛止条片は、いずれの凹
条とでも嵌合できる構成となっている。
【0017】従って、本発明の接合部材によれば、接合
すべき壁材の厚みによって決定する目地キャップ突条部
とジョイナの一対の壁条との距離関係が特定の一つに限
定されることなく、前記掛止条片はその距離に応じた高
さ位置にある複数段のうちの一段の凹条と嵌合すること
ができるため、壁材の種類を選ばず、どの厚さのもので
あっても同じ部材で対応できる。よって、接合部材の製
造工程も、また在庫状況も簡便に管理できる。
【0018】さらに、本発明の接合部材においては、目
地キャップの突条部を受け入れる一対の壁条が、目地板
部から延在する単一壁部の上端部で分岐して一体形成さ
れてなるものであるため、出入隅部用のジョイナにおい
て、たとえ目地板部が角度誤差のある隅部に沿って取付
けられて御差分の撓みを生じても、その影響は前記単一
壁部の介在によって一対の壁条にまで及ばない。
【0019】従って、一対の壁条間の間隔は常に一定に
維持されるため、間隔が開いて目地キャップ突条部の嵌
合状態が弛緩して脱落を招いたり、逆に間隔が狭まって
目地キャップ突条部の挿入が困難で接合作業に支障を生
じた入る問題は回避され、℃のような隅部での壁材接合
においても、常に良好な嵌合状態が容易な接合作業で得
られ、且つその接合部材としての機能も長く維持され
る。
【0020】なお、本発明による接合部材を構成するジ
ョイナと目地キャップは、両部材の嵌合状態を得るに当
たって、少なくとも目地キャップ突条部先端の掛止条片
が、一対の壁条間に挿入された際にその付勢によって凹
条にはめ込まれる得る可撓性を有すると共に、嵌合後に
は逆方向の付勢によって容易に掛止状態から外れない程
度の剛性をもつ部材であれば良い。
【0021】例えば、鉄板、非鉄金属等の金属ロール成
型品やプラスチック押出し成型品からなるものが挙げら
れる。特に目地キャップは、外壁表面と共に表に現れる
ものであるため、外壁表面と同様の色調や質感を持つも
のが好ましい。たとえば、外壁材表面層に塗装鉄板が用
いられていれば、同じ素材の塗装鉄板を用いて成型する
ことが最も望ましい。一方、目地板部は、最終的に表に
は現れないものであり、必ずしも目地キャップと同一部
材で成型する必要はなく、アルミニウムやプラスチック
からなる押出し成型品でも構成できる。
【0022】また、本発明による接合部材は、壁材の長
手方向端面同士のつなぎ合わせでの場合でも、短手方向
端面同士のつなぎ合わせでの場合でも、また横張り、縦
張りいずれのつなぎ合わせ状態でも使用できるものであ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】(実施形態1)以下に、本発明の
第1の実施の形態として、図1に、平坦な壁下地上での
壁材接合用の塗装鉄板のロール成型品として形成された
ジョイナ1と目地キャップ6とで構成される接合部材を
示す。
【0024】ジョイナ1は、平坦な壁下地W上に載置さ
れる平板な目地板部2と、目地板部2の中央から延在す
る単一壁部3と、この単一壁部3の上端部から分岐して
一体形成された互いに対向する一対の壁条4とから主に
構成されている。この単一壁部3と、一対の壁条4と
で、断面略Y字形状を形成し、一対の壁条4は、上部で
互いに平行に対向している。この一対の壁条4の互いに
平行に対向する内壁面には、壁高さ方向に亘って凹条5
が複数段平行に形成されており、両壁条で互いに対称な
断面鋸歯形状を形成している。
【0025】一方、目地キャップ6は、ジョイナ1の一
対の壁条4間に挿入される突条部8と、この突条部8が
一対の壁条14間に挿入された状態で、接合すべき壁材
10の間の目地を覆うカラー部7とで、断面略T字形状
に構成されている。突条部8の先端部両側には、一対の
壁条4の両側一段の凹条5に対して嵌合形状をもつ掛止
条片9が突設されている。この掛止条片9は、断面矢印
状となる傾斜をもって突設されており、一対の壁条4両
側の凹条5間を上方から下方へ向かう方向へは容易に通
過し易く、下方から上方へ向かう方向に対してはその移
動が規されて掛止状態となり、容易に引き抜くことがで
きないような形状となっている。
【0026】以上のような構成をもつ接合部材におい
て、壁装材の接合は、以下のように行う。即ち、図2の
概略断面図に示すように、壁下地W上の所定位置に目地
板部2を当接載置してジョイナ1を固定する。次に、接
合すべき2つの外壁材10を互いに長手方向先端(横張
りの場合)が突き合う状態で目地板部2上の単一壁部3
及び一対の壁条4を中央に挟んだその両側に載置する。
【0027】上記外壁材10の載置状態を維持したま
ま、突条部8を一対の壁条4間に挿入し、押し込んでい
く。この押し込みの付勢によって、突条部8の先端の掛
止条片9は上記の矢印形状によって上段から下段へ両側
凹条5間を容易に通過していく。カラー部7の両側端縁
が外壁材10表面に達すると、突条部8の挿入が止ま
り、それ以上の掛止条辺9の下方への移動も規制され、
その位置にある凹条5内に嵌合して掛止状態となる。
【0028】このような突条部8の挿入および掛止条片
9の凹条5に対する嵌合掛止状態において、カラー部7
両側端縁による外壁材10表面の押圧状態が得られ、両
外壁材10は、ジョイナ1と目地キャップ6とによる挟
み込みで接合状態となる。
【0029】本実施形態における接合部材によれば、異
なる厚みの外壁材の接合においても、図2中に点線で示
したように、掛止条片9が嵌合掛止される凹条5が別の
段のものに代わるだけで、同種のジョイナ1及び目地キ
ャップ6からなる接合部材で対応することができる。
【0030】(実施形態2)次に、本発明の他の実施形
態として、90度の角度を持つ入隅部用の接合部材を図
3の概略断面図に示す。本実施形態による接合部材は、
ジョイナ11と目地キャップ16とから構成されるもの
である。
【0031】ジョイナ21は、ほぼ90度の角度を持つ
入隅部の壁下地W上に沿って載置されるように90度に
屈曲した目地板部12と、目地板部12の中央屈曲角部
の内側から延在する単一壁部13と、この単一壁部13
の上端部から分岐して一体形成された互いに対向する一
対の壁条14とから主に構成されている。
【0032】上記第1実施形態と同様に、この単一壁部
13と一対の壁条14とで断面略Y字形状が形成され、
一対の壁条14は上部で互いに平行に対向していると共
に、対向する内壁面には、壁高さ方向に亘って凹条15
が複数段平行に形成されており、両壁条で互いに対称な
断面鋸歯形状を成している。
【0033】また、目地キャップ16は、ジョイナ11
の一対の壁条14間に挿入される突条部18と、この突
条部18が一対の壁条14間に挿入された状態で、接合
すべき壁材20の間の目地を覆うカラー部17とで断面
略T字形状に構成されている。突条部18の先端部両側
に突設されている掛止条辺19の形状は、これも上記第
1の実施形態と同様に、一対の壁条14の両側一段の凹
条15に対して嵌合するように断面矢印形状となってい
る。この形状により、一対の壁条14両側の凹条15間
を上方から下方へ向かう方向へは容易に通過し易く、下
方から上方へ向かう方向に対してはその移動が規制され
て掛止状態となり、容易に引き抜くことができないよう
になっている。
【0034】以上のような構成をもつ接合部材におい
て、壁装材の接合は、以下のように行う。まず、入隅部
壁下地W上の隅に目地板部12の角を重ねた状態で載置
してジョイナ11を固定する。その目地板部12上の単
一壁部13及び一対の壁条14を中心としてその両側に
接合すべき2つの外壁材20を互いに長手方向先端が突
き合う状態で載置する。
【0035】上記外壁材20の載置状態を維持しつつ、
突条部18を一対の壁条14間に挿入し、押し込んでい
く。この押し込みの付勢によって、突条部18の先端の
掛止条片19は、カラー部17の端縁が外壁材20表面
に達するまで上記の矢印形状によって上段から下段へ両
側凹条15間を容易に通過していく。掛止条片19は、
突条部18の挿入が止まり、それ以上の下方への移動が
規制された位置にある凹条15内に嵌合して掛止状態と
なる。
【0036】このような突条部18の挿入および掛止条
片19の凹条15に対する嵌合掛止状態において、カラ
ー部17両側端縁による外壁材20表面の押圧状態が得
られ、両外壁材20は、ジョイナ11と目地キャップ1
6とによる挟み込みで接合状態となる。この場合、入隅
部の壁下地Wの角度が90±α度であって、それに沿わ
せるために目地板部12を±α度分撓ませて固定したと
しても、その撓みは、単一壁部13の介在によって一対
の壁条14に達することはない。
【0037】従って、本実施形態の入隅部用の接合部材
によれば、一対の壁条14間隔は、建築誤差等で入隅部
角度が真の90度でない場合でも、一対の壁条14間が
開いて突条部18および掛止条片19に対する嵌合状態
が弛緩してジョイナ11の脱落を招くことも、また、一
対の壁条14間が狭まって掛止条片19の挿入が困難に
なって接合作業に支障を来すこともなく、常に良好な接
合状態が得られる。
【0038】また、本実施形態における接合部材によれ
ば、異なる厚みの外壁材の接合においても、図3中に点
線で示したように、掛止条片19が嵌合掛止される凹条
15が別の段のものに代わるだけで、同種のジョイナ1
1及び目地キャップ16からなる接合部材で対応するこ
とができる。
【0039】(実施形態3)次に、本発明の第3の実施
形態として、90度の角度を持つ出隅部用の接合部材を
図4の概略断面図に示す。本実施形態による接合部材
は、ジョイナ21と目地キャップ26とから構成される
ものである。
【0040】ジョイナ21は、ほぼ90度の角度を持つ
出隅部の壁下地W上に沿って載置されるように90度に
屈曲した目地板部22と、目地板部22の中央屈曲角部
の頭頂部から延在する単一壁部23と、この単一壁部2
3の上端部から分岐して一体形成された互いに対向する
一対の壁条24とから主に構成されている。
【0041】上記第1および第2の実施形態と同様に、
この単一壁部23と一対の壁条24とで断面略Y字形状
が形成され、一対の壁条24は上部で互いに平行に対向
していると共に、対向する内壁面には、壁高さ方向に亘
って凹条25が複数段平行に形成されており、両壁条で
互いに対称な断面鋸歯形状を成している。
【0042】目地キャップ26は、ジョイナ21の一対
の壁条24間に挿入される突条部28と、この突条部2
8が一対の壁条24間に挿入された状態で、接合すべき
壁材30の間の目地を覆うカラー部27とで断面略T字
形状に構成されている。なお、カラー部27は、出隅の
角に合わせて両側外壁材30先端からの延長となるよう
に中央で角が形成される突出した形状となっている。
【0043】突条部28の先端部両側に突設されている
掛止条辺29の形状は、これも上記第1および第2のの
実施形態と同様に、一対の壁条24の両側一段の凹条2
5に対して嵌合するように断面矢印形状となっている。
この形状により、一対の壁条24両側の凹条25間を上
方から下方へ向かう方向へは容易に通過し易く、下方か
ら上方へ向かう方向に対してはその移動が規制されて掛
止状態となり、容易に引き抜くことができないようにな
っている。
【0044】以上のような構成をもつ接合部材におい
て、壁装材の接合は、以下のように行う。まず、出隅部
壁下地W上の隅に目地板部22の角を覆うように載置し
てジョイナ21を固定する。その目地板部22上の単一
壁部23及び一対の壁条24を中心としてその両側に接
合すべき2つの外壁材30を互いに長手方向先端が突き
合う状態で載置する。
【0045】上記外壁材30の載置状態を維持しつつ、
突条部28を一対の壁条24間に挿入し、押し込んでい
く。この押し込みの付勢によって、突条部28の先端の
掛止条片29は、カラー部27の端縁が外壁材30表面
に達するまで上記の矢印形状によって上段から下段へ両
側凹条25間を容易に通過していく。掛止条片29は、
突条部28の挿入が止まり、それ以上の下方への移動が
規制された位置にある凹条25内に嵌合して掛止状態と
なる。
【0046】この突条部28の挿入および掛止条片29
の凹条25に対する嵌合掛止状態において、カラー部2
7両側端縁による外壁材30表面の押圧状態が得られ、
両外壁材30は、ジョイナ21と目地キャップ26とに
よる挟み込みで接合状態となる。この場合、出隅部の壁
下地Wの角度が90±α度であって、それに沿わせるた
めに目地板部22を±α度分撓ませて固定したとして
も、その撓みは、単一壁部23の介在によって一対の壁
条24に達することはない。
【0047】従って、本実施形態の出隅部用の接合部材
によれば、一対の壁条24間隔は、建築誤差等で入隅部
角度が真の90度でない場合でも、一対の壁条24間が
開いて突条部28および掛止条片29に対する嵌合状態
が弛緩してジョイナ21の脱落を招くことも、また、一
対の壁条24間が狭まって掛止条片29の挿入が困難に
なって接合作業に支障を来すこともなく、常に良好な接
合状態が得られる。
【0048】また、本実施形態における接合部材によれ
ば、異なる厚みの外壁材の接合においても、図3中に点
線で示したように、掛止条片29が嵌合掛止される凹条
25が別の段のものに代わるだけで、同種のジョイナ2
1及び目地キャップ26からなる接合部材で対応するこ
とができる。
【0049】なお、以上の第1,第2および第3の実施
形態においては、壁材の長手方向端面同士をつなぎ合わ
せる場合を示したが、いずれの接合部材も、これに限ら
ず短手方向端面同士をつなぎ合わせる場合にも使用でき
る。もちろん、つなぎ合わせ方向は横張りの場合にも縦
張りの場合にも使用できる。
【0050】また、以上の第1,第2および第3の実施
形態における一対の壁条(4,14,24)の凹条
(5,15,25)が形成される領域や目地キャップの
突条部(8,18,28)の長さ等のサイズは、各種厚
さの壁材に対応させ得る範囲の凹条段数や長さに応じて
設定するが、壁材は、市販のものの標準的なサイズ範囲
に対応させれば良く、一対の壁条が必要以上に高くなっ
て接合部が壁面から突出しすぎる心配なない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の接合部材
によれば、各種異なる厚みの外壁材の接合においても、
同種のジョイナ及び目地キャップからなる接合部材で対
応することができるため、多種サイズの接合部材を用意
する必要がなくなり、在庫の管理が容易になるという効
果がある。
【0052】また、出入隅部等の角度が建築誤差等によ
って真の90度でない場合、その角度に沿って載置され
るジョイナが誤差角度分撓められても、その撓みの影響
は目地キャップの突条部を受け入れる一対の壁条へは達
することなく、一対の壁条の間隔は常に一定であるた
め、その間隔が開いて突条部および掛止条片に対する嵌
合状態が弛緩してジョイナの脱落を招くことも、また、
前記間隔が狭まって掛止条片の挿入が困難になって接合
作業に支障を来すこともなく、常に良好な接合状態が簡
便な作業工程で得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による接合部材を説明
する概略構成図である。
【図2】図1の接合部材による外壁材の接合状態を示す
概略断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による入隅部用の接合
部材を示す概略断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態による出隅部用の接合
部材を示す概略断面図である。
【図5】従来の出隅部用接合部材のジョイナを示す説明
図であり、(a)は90−α度の出隅部に載置された場
合の状態、(b)は90+α度の出隅部に載置された場
合の状態を示すものである。
【図6】従来の入り隅部用接合部材のジョイナを示す説
明図であり、(a)は90+α度の入隅部に載置された
場合の状態、(b)は90−α度の入隅部に載置された
場合の状態を示すものである。
【符号の説明】
1,11,21,41,51:ジョイナ 2,12,22,42,52:目地板部 3,13,23:単一壁部 4,14,24,34,44,54:一対の壁条 5,15,25:凹条 6,16,26:目地キャップ 7,17,27:カラー部 8,18,28:突条部 9,19,29:掛止条片 10,20,30:外壁材 W:壁下地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E109 DA02 DB04 DB06 DB13 DB14 EA05 EB01 EB02 FA01 HA11 2E110 AA42 AA57 AB04 AB22 AB27 AB28 BA12 CA03 CC02 CC06 CC12 CC14 CC17 CC20 CC22 DA10 DB12 DB13 DC03 DD09 DD10 GA15Z GA33W GA36Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁下地に当接する目地板部と、該目地板
    部中央から、目地板部上に目地板部中央で互いに端面突
    き合わせ状態で載置される連結すべき壁材同士の前記突
    き合わせ状態の両端面間に延在する単一壁部と、該単一
    壁部の上端部で分岐して一体形成された互いに対向する
    一対の壁条と、この一対の壁条の互いに対向する壁面に
    それぞれその高さ方向に亘って複数段形成された断面鋸
    歯状の凹条と、を有するジョイナと、 前記一対の壁条間に挿入され、前記複数段の断面鋸歯状
    の凹条のうちの一段に歯合する掛止条片を先端両側に設
    けた突条部を有し、この突条部の前記一対の壁条間への
    嵌合状態で、前記突き合わせ状態の壁材間を覆う断面略
    T字形状の目地キャップと、を備えたことを特徴とする
    外壁材の接合部材。
JP16500798A 1998-06-12 1998-06-12 外壁材の接合部材 Pending JP2000001964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16500798A JP2000001964A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 外壁材の接合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16500798A JP2000001964A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 外壁材の接合部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001964A true JP2000001964A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15804080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16500798A Pending JP2000001964A (ja) 1998-06-12 1998-06-12 外壁材の接合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513174B1 (ko) * 2013-11-04 2015-04-20 주식회사 트리렉스 라이닝 시공장치 및 라이닝 시공 공법
JP6457691B1 (ja) * 2018-08-24 2019-01-23 小栗 優香 壁パネルの接続構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101513174B1 (ko) * 2013-11-04 2015-04-20 주식회사 트리렉스 라이닝 시공장치 및 라이닝 시공 공법
JP6457691B1 (ja) * 2018-08-24 2019-01-23 小栗 優香 壁パネルの接続構造
WO2020040235A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 小島 正也 壁パネルの接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451574B2 (en) Crown molding
US4058951A (en) Frames for buildings
JP2000001964A (ja) 外壁材の接合部材
JPH1018441A (ja) パネルの連結構造
JP3396717B2 (ja) 乾式壁材の端部材
JP3374794B2 (ja) 出隅構成部材,及び組立式出隅材,並びにその施工構造
JPH0721715Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0720271Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPS636353Y2 (ja)
JPH0721714Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH05179793A (ja) 縦目地構造
JPH0720273Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0721716Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721717Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JP2024003861A (ja) 出隅コーナー材および出隅構造
JPH0542192Y2 (ja)
JP2522754B2 (ja) 化粧キャップ
JPH0842108A (ja) 乾式壁材
JPH0623478B2 (ja) 壁材の縦目地構造
JPH0720274Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用出隅部材
JPH0718834Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用入隅部材
JP3767948B2 (ja)
JP2684102B2 (ja) 壁材の縦目地構造
JPH0734567A (ja) 壁パネルの接合方法
JPH0718832Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用入隅部材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040227

A521 Written amendment

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040610

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061116

A521 Written amendment

Effective date: 20061116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071107