JP2000001543A - バッチ式ポリアミドの製造方法 - Google Patents

バッチ式ポリアミドの製造方法

Info

Publication number
JP2000001543A
JP2000001543A JP16802698A JP16802698A JP2000001543A JP 2000001543 A JP2000001543 A JP 2000001543A JP 16802698 A JP16802698 A JP 16802698A JP 16802698 A JP16802698 A JP 16802698A JP 2000001543 A JP2000001543 A JP 2000001543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
minutes
polyamide
time
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16802698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hase
真司 長谷
Hirofusa Yamamoto
浩房 山本
Hideo Hori
秀夫 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16802698A priority Critical patent/JP2000001543A/ja
Publication of JP2000001543A publication Critical patent/JP2000001543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】110分以下の短い重合時間で残存ポリマーを
溶融分散させることができ、未溶融ポリマーによるダイ
スの閉塞を防止することができるバッチ式ポリアミドの
製造方法の提供。 【解決手段】 原料モノマーを仕込み、重合反応を終了
させるまでの時間が、110分以下であるバッチ式のポ
リアミド製造方法において、液相温度がポリアミドの融
点より高く、かつ、液相水分が4wt%以上である時間
を12分以上保持することを特徴とするバッチ式ポリア
ミドの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバッチ式ポリアミド
の製造方法に関する。さらに詳しくは110分以下の重
合時間で、ポリマー吐出時に未溶融ポリマーによるダイ
スの閉塞を防止することができるバッチ式ポリアミドの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミドはその優れた機械特性により
繊維、プラスチック、フィルムなど幅広い分野で利用さ
れている。
【0003】バッチ式のポリアミド製造では、通常、原
料水溶液を昇温加圧し、一定の圧力を保持しながら水分
を留出させ、その後、放圧して重合反応を促進させる方
法が採られている。
【0004】上述の方法では生産効率をあげるため、加
熱温度をあげたり、伝熱面積を大きくするなどして、重
合時間の短縮が図られている。
【0005】バッチ式でポリアミドを繰り返し生産する
場合、問題となるのは前バッチにおける残存ポリマーの
溶融分散である。原料モノマー水溶液の温度はポリマー
の融点よりもかなり低いため、次バッチの原料を仕込ん
だ時点で残存ポリマーは装置壁あるいは底部にこびりつ
いた状態で固化する。固化した残存ポリマーは次バッチ
の重合で、原料水溶液による加水分解を受けつつ、反応
系液相中へ徐々に溶融分散していく。
【0006】しかし、重合時間が短くなると残存ポリマ
ーが充分に溶融分散しないまま重合反応が終了するた
め、ポリマー吐出時に未溶融の残存ポリマーによるダイ
スの閉塞が多発する。
【0007】ここでポリアミドのバッチ式重合方法につ
いて説明する。まず、原料モノマーを仕込み密閉状態で
規定圧力(通常、1〜2MPa)まで昇温加圧する(こ
こまでの工程を“昇圧工程”という。)。通常、モノマ
ーは50〜90wt%程度の水溶液として重合装置へ仕
込まれる。
【0008】規定圧力に到達したら、その圧力を維持し
つつ、水分を留出させ規定温度(通常、220〜270
℃)まで昇温する(この工程を“制圧工程”とい
う。)。規定温度到達後、圧力を徐々に下げ大気圧まで
放圧する(この工程を“放圧工程”という。)。その
後、所望の重合度に合わせて、大気圧以下の減圧下で反
応を進行させ、重合を終了させる(この工程を“減圧工
程”という。)。ここまでが、ポリアミドの重合時間と
なる。
【0009】その後、不活性ガス加圧によりポリアミド
をダイスから押し出し、冷却固化させて製品とする(こ
の工程を“吐出工程”という。)。
【0010】一連の操作では、昇圧開始から放圧前半ま
で、水の留出と反応系昇温のため時間を費やし、放圧後
半から本格的に重合反応を進行させる。
【0011】前述したようにバッチ式でポリアミドを繰
り返し生産する場合、問題となるのは前バッチにおける
残存ポリマーの溶融および分散である。
【0012】特に本発明のような110分以下の短時間
で重合を完結しようとすると、残存ポリマーが液相中へ
溶融分散できる期間は放圧前半までである。これは、放
圧後半になって水分が少なくなると、残存ポリマーが加
水分解を受けにくくなること、さらに、重合度が急速に
上がり溶融粘度が上昇するため攪拌効果が悪くなること
などによる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、11
0分以下の重合時間で繰り返すバッチ式ポリアミドの製
造において、残存ポリマーを充分に溶融でき分散させる
ことのできるバッチ式ポリアミド製造方法を提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のバッチ式ポリアミドの製造方法は主として
次の構成を有する。すなわち、原料モノマーを仕込んで
から、重合反応を終了させるまでの時間が、110分以
下であるバッチ式ポリアミドの製造方法において、反応
系液相の温度をポリアミドの融点より高くし、かつ、水
分が4wt%以上の状態を12分以上保持することを特
徴とするバッチ式ポリアミドの製造方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法では、原料モノ
マーを仕込んでから重合反応を終了させるまでの時間
を、110分以下、好ましくは90分以下とするもので
ある。これは、重合時間が110分以下になると、未溶
融残存ポリマーによるダイスの閉塞が顕著になり、本発
明ではこれを解決せんとするものだからである。すなわ
ち、重合時間短縮による生産効率アップのため、110
分以下の重合時間で、残存ポリマーを完全に溶融分散さ
せることが本発明の目的だからである。
【0016】本発明の製造方法では、反応系液相の温度
をポリアミドの融点より高く、好ましくはポリアミドの
融点より3℃高くするものである。反応系液相の温度が
ポリアミドの融点以下の場合には、残存ポリマーを装置
壁からはく離させ、軟化した状態で液相中に分散させ、
加水分解を促進することは困難である。
【0017】本発明の製造方法では、上記温度におい
て、水分が4wt%以上、好ましくは5wt%以上の状
態を12分以上、好ましくは14分以上保持するもので
ある。水分が4wt%未満では加水分解速度、攪拌効果
が充分に得られないため、反応系温度をポリアミドの融
点以上に維持しても残存ポリマーの溶融分散が不充分と
なる。また、保持時間が12分未満では、やはり残存ポ
リマーの溶融分散が不充分となる。
【0018】また、本発明の製造方法では、原料水溶液
のモノマー濃度を70wt%以上、さらには80wt%
以上とするのが重合時間短縮の面から好ましい。
【0019】本発明におけるポリアミドの原料モノマー
はジアミン、二塩基酸からなるナイロン塩あるいはラク
タム、ω−アミノ酸などである。
【0020】具体的にはジアミン類としてはテトラメチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン,ノナメチレン
ジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレン
ジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジア
ミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミ
ン、ビス−(4,4’−アミノシクロヘキシル)メタ
ン、メタキシリレンジアミンなどがあげられる。二塩基
酸類としてはグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、ス
ベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオ
ン酸、ドデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、ヘキサデ
センジオン酸、エイコサンジオン酸、ジグリコール酸、
2,2,4−トリメチルアジピン酸、キシリレンジカル
ボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフ
タル酸、イソフタル酸などがあげられる。
【0021】またラクタム類としてはε−カプロラクタ
ム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラ
クタムなどが、ω−アミノ酸類としては6−アミノカプ
ロン酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノノナン酸、
11−アミノウンデカン酸などがあげられる。
【0022】また、本発明におけるポリアミドは数種の
モノマーが共重合していてもよく、さらに、酢酸、安息
香酸などの粘度安定剤によりポリマー末端が封鎖されて
いてもよい。
【0023】さらに本発明のポリアミドは、必要に応じ
て塩化マンガンなどの耐候剤、酸化チタンなどの顔料を
含んでいてもよく、フェニルホスホン酸、リン酸、次亜
リン酸などリン化合物やそのアルカリ金属塩を重合触媒
として含んでいてもよい。
【0024】
【実施例】次に実施例によって本発明を具体的に説明す
る。実施例ではポリアミドとして融点が262℃のポリ
ヘキサメチレンアジパミドを取り上げるが、本発明はこ
れによって制限を受けるものではない。
【0025】なお、反応系液相における水分は反応系液
相温度、反応系圧力から計算により求めた。また、ポリ
アミドの融点測定は以下の方法によった。
【0026】[融点測定方法]ペレット状のポリアミドを
厚さ0.45±0.05mm,質量3±0.2mgの大
きさに切断した後、試料パンにピンセットで入れ、アル
ミのふたをしてクリンパーで圧搾する。別の試料パンに
は、なにも入れないでアルミのふたをしてクリンパーで
圧搾し、比較物質とする。
【0027】これらを差動走査熱量計(パーキン エル
マー[PERKIN ELMER]社製、DSC7)の試
料ホルダーにセットし10℃/分の速度で280℃まで
昇温し、得られたピークの温度を読みとり融点とする。
【0028】(実施例1)ヘキサメチレンジアミンおよ
びアジピン酸からなるナイロン塩(ヘキサメチレンジア
ンモニウムアジペート、以降“AH塩”という。)の8
5%水溶液をオートクレーブへ仕込み、気相圧力が1.
8MPaになるまで加熱した。その後、1.8MPaを
保持しながら液相温度が260℃になるまで加熱した。
この間、加熱開始から260℃到達まで50分を要し
た。260℃到達後、缶内圧力を徐々に下げ、35分で
大気圧と等しくなるまで放圧した。最後に、5分で大気
圧から絶対圧力0.08MPaまで減圧して重合反応を
終了させた。重合終了後、直ちに窒素加圧でポリマーを
吐出しペレット化した。
【0029】この間、液相温度は加熱開始から53分後
に262℃(融点)に到達し、さらに12分後、液相水
分4wt%になった。
【0030】これと全く同じ条件で50バッチ、繰り返
し生産を行ったところ、ダイスの閉塞は全く見られなか
った。結果を表1に示した。
【0031】
【表1】 (実施例2)85%のAH塩水溶液をオートクレーブへ
仕込み、気相圧力が1.8MPaになるまで加熱した。
その後、1.8MPaを保持しながら液相温度が260
℃になるまで加熱した。この間、加熱開始から260℃
到達まで59分を要した。260℃到達後、缶内圧力を
徐々に下げ、44分で大気圧と等しくなるまで放圧し
た。最後に、5分で大気圧から絶対圧力0.08MPa
まで減圧して重合反応を終了させた。重合終了後、直ち
に窒素加圧でポリマーを吐出しペレット化した。
【0032】この間、液相温度は加熱開始から62分後
に262℃(融点)に到達し、さらに12分後、液相水
分4wt%になった。
【0033】これと全く同じ条件で50バッチ、繰り返
し生産を行ったところ、ダイスの閉塞は全く見られなか
った。結果を表1に併せて示した。
【0034】(比較例1)85%のAH塩水溶液をオー
トクレーブへ仕込み、気相圧力が1.8MPaになるま
で加熱した。その後、1.8MPaを保持しながら液相
温度が260℃になるまで加熱した。この間、加熱開始
から260℃到達まで52分を要した。260℃到達
後、缶内圧力を徐々に下げ、33分で大気圧と等しくな
るまで放圧した。最後に、5分で大気圧から絶対圧力
0.08MPaまで減圧して重合反応を終了させた。重
合終了後、直ちに窒素加圧でポリマーを吐出しペレット
化した。
【0035】この間、液相温度は加熱開始から55分後
に262℃(融点)に到達し、さらに10分後、液相水
分4wt%になった。
【0036】これと全く同じ条件で50バッチ、繰り返
し生産を行ったところ、6バッチでダイスの閉塞が見ら
れた。結果を表1に併せて示した。
【0037】(比較例2)85%のAH塩水溶液をオー
トクレーブへ仕込み、気相圧力が1.8MPaになるま
で加熱した。その後、1.8MPaを保持しながら液相
温度が260℃になるまで加熱した。この間、加熱開始
から260℃到達まで50分を要した。260℃到達
後、缶内圧力を徐々に下げ、35分で大気圧と等しくな
るまで放圧した。最後に、5分で大気圧から絶対圧力
0.10MPaまで減圧して重合反応を終了させた。重
合終了後、直ちに窒素加圧でポリマーを吐出しペレット
化した。
【0038】この間、液相温度は加熱開始から53分後
に262℃(融点)に到達し、さらに10分後、液相水
分4wt%になった。
【0039】これと全く同じ条件で50バッチ、繰り返
し生産を行ったところ、4バッチでダイスの閉塞が見ら
れた。結果を表1に併せて示した。
【0040】(比較例3)85%のAH塩水溶液をオー
トクレーブへ仕込み、気相圧力が1.8MPaになるま
で加熱した。その後、1.8MPaを保持しながら液相
温度が260℃になるまで加熱した。この間、加熱開始
から260℃到達まで61分を要した。260℃到達
後、缶内圧力を徐々に下げ、42分で大気圧と等しくな
るまで放圧した。最後に、5分で大気圧から絶対圧力
0.08MPaまで減圧して重合反応を終了させた。重
合終了後、直ちに窒素加圧でポリマーを吐出しペレット
化した。
【0041】この間、液相温度は加熱開始から64分後
に262℃(融点)に到達し、さらに10分後、液相水
分4wt%になった。
【0042】これと全く同じ条件で50バッチ、繰り返
し生産を行ったところ、4バッチでダイスの閉塞が見ら
れた。結果を表1に併せて示した。
【0043】(比較例4)85%のAH塩水溶液をオー
トクレーブへ仕込み、気相圧力が1.8MPaになるま
で加熱した。その後、1.8MPaを保持しながら液相
温度が260℃になるまで加熱した。この間、加熱開始
から260℃到達まで59分を要した。260℃到達
後、缶内圧力を徐々に下げ、44分で大気圧と等しくな
るまで放圧した。最後に、5分で大気圧から絶対圧力
0.08MPaまで減圧して重合反応を終了させた。重
合終了後、直ちに窒素加圧でポリマーを吐出しペレット
化した。
【0044】この間、液相温度は加熱開始から62分後
に262℃(融点)に到達し、さらに10分後、液相水
分4wt%になった。
【0045】これと全く同じ条件で50バッチ、繰り返
し生産を行ったところ、2バッチでダイスの閉塞が見ら
れた。結果を表1に併せて示した。
【0046】
【発明の効果】本発明のバッチ式ポリアミドの製造方法
によれば、110分以下の重合時間で残存ポリマーを溶
融分散させることができ、未溶融ポリマーによるダイス
の閉塞を防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J001 DA01 EA02 EA06 EA08 EA13 EA15 EA16 EB07 EB08 EB09 EB13 EB14 EB34 EB36 EB37 EC07 EC08 EC09 EC13 EC14 EC47 FA03 FB03 FC03 FD01 GA12 GA13 GB02 GB04 GB06 GB20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料モノマーを仕込んでから、重合反応を
    終了させるまでの時間が、110分以下であるバッチ式
    ポリアミドの製造方法において、反応系液相の温度をポ
    リアミドの融点より高くし、かつ、水分が4wt%以上
    の状態を12分以上保持することを特徴とするバッチ式
    ポリアミドの製造方法。
  2. 【請求項2】原料水溶液のモノマー濃度が70wt%以
    上であることを特徴とする請求項1記載のバッチ式ポリ
    アミドの製造方法。
JP16802698A 1998-06-16 1998-06-16 バッチ式ポリアミドの製造方法 Pending JP2000001543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16802698A JP2000001543A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 バッチ式ポリアミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16802698A JP2000001543A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 バッチ式ポリアミドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001543A true JP2000001543A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15860449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16802698A Pending JP2000001543A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 バッチ式ポリアミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001543A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039524B2 (en) Preparation of polytetramethylene adipamide
KR101699558B1 (ko) 폴리아미드를 제조하기 위한 회분식 방법
KR101538813B1 (ko) 폴리아미드의 제조 방법
JP5531409B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2000103847A (ja) ポリアミドの製造方法
KR101444965B1 (ko) 폴리아미드의 제조를 위한 코일형 관 증발기의 용도
JP3463964B2 (ja) 高分子量ポリアミド6の製造方法
US3446782A (en) Method of manufacture of powdery synthetic linear polyamides
EP1118630B1 (en) Process for producing polyamide
CN1365989A (zh) 生产聚酰胺的方法
JP3528875B2 (ja) 共重合ポリアミドの製造法
JP4151354B2 (ja) ポリアミドの連続製造方法
JP2000001543A (ja) バッチ式ポリアミドの製造方法
EP0680987B1 (en) Copolyamide production method
JPH11228816A (ja) 成形特性に優れるポリアミド樹脂組成物のペレットおよびその製造方法
JP7037816B2 (ja) 共重合半芳香族ポリアミドの製造方法
CA2229461C (en) Process for the manufacture of nylon compositions with improved flow
US20230374217A1 (en) Yield-optimized method for producing a polyamide powder composition
JP4192541B2 (ja) ポリアミドの製造方法およびポリアミド
US6228976B1 (en) Method of manufacturing polyamides
JP2000327774A (ja) ナイロン樹脂の製造方法
EP3896113A1 (en) Semi-aromatic polyamide resin and method for manufacturing same
JP3676980B2 (ja) ポリアミドの製造方法
KR20200061740A (ko) 폴리아미드 수지의 제조방법
JP2000273167A (ja) ポリアミド系ポリマー、その製造方法およびポリアミド繊維