WO2020129876A1 - イソキノリンスルホンアミドの新規な形態 - Google Patents

イソキノリンスルホンアミドの新規な形態 Download PDF

Info

Publication number
WO2020129876A1
WO2020129876A1 PCT/JP2019/049099 JP2019049099W WO2020129876A1 WO 2020129876 A1 WO2020129876 A1 WO 2020129876A1 JP 2019049099 W JP2019049099 W JP 2019049099W WO 2020129876 A1 WO2020129876 A1 WO 2020129876A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
isoquinoline
compound
phenylpropylamino
propan
hydroxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/049099
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘義 日高
賢吾 鷲見
剛 伊豆原
Original Assignee
株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 filed Critical 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
Priority to AU2019402422A priority Critical patent/AU2019402422A1/en
Priority to JP2020561396A priority patent/JP7425482B2/ja
Priority to CA3120751A priority patent/CA3120751A1/en
Priority to DK19899054.1T priority patent/DK3901141T3/da
Priority to EA202191339A priority patent/EA202191339A1/ru
Priority to US17/296,439 priority patent/US11427546B2/en
Priority to SG11202105739YA priority patent/SG11202105739YA/en
Priority to EP19899054.1A priority patent/EP3901141B1/en
Priority to KR1020217019115A priority patent/KR20210104729A/ko
Priority to MX2021007233A priority patent/MX2021007233A/es
Priority to FIEP19899054.1T priority patent/FI3901141T3/fi
Priority to CN201980082942.XA priority patent/CN113195453B/zh
Priority to BR112021011739-3A priority patent/BR112021011739A2/pt
Publication of WO2020129876A1 publication Critical patent/WO2020129876A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Definitions

  • the present invention relates to a novel form of isoquinoline sulfonamide compound useful as a medicine.
  • N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide monohydrochloride is a compound represented by the following formula (1):
  • Patent Document 1 it is shown to be useful as a therapeutic agent for glaucoma and a hypotensive agent.
  • the compound (1) namely, Only the hydrochloride salt was known.
  • the solid powder of compound (1) When the solid powder of compound (1) is exposed to air for a certain period of time under normal atmosphere, it gradually loses its powdery properties and becomes a highly viscous paste. This is because the compound (1) has a strong hygroscopic property. Such properties not only impose a great burden on pharmaceutical manufacturers, but also require special attention from the viewpoint of quality control during storage, considering the ease of handling as a drug substance. If so, it was a challenge to overcome.
  • the compound (1) is classified as a so-called isoquinoline sulfonamide compound, and as a stable crystal of a similar drug to date, 1-(5-isoquinolinesulfonyl)homopiperazine hydrochloride hemihydrate (patented) Reference 2), (S)-(-)-1-(4-fluoroisoquinolin-5-yl)sulfonyl-2-methyl-1,4-homopiperazine hydrochloride dihydrate (Patent Document 3), ( S)-( ⁇ )-1-(4-Fluoroisoquinolin-5-yl)sulfonyl-2-methyl-1,4-homopiperazine hydrochloride anhydrous (Patent Document 4), (S)-1-(4- Compounds such as chloro-5-isoquinolinesulfonyl)-3-(methylamino)pyrrolidine monohydrochloride (Patent Document 5) are known.
  • the present invention provides N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide having desirable physical properties as a drug substance.
  • the aim is to obtain stable crystals of the salt of.
  • the inventors have found that a stable salt of N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide is obtained.
  • the compound (2) represented by the following formula exhibits extremely excellent stability. That is, it was found that the compound (2) is an anhydrous dihydrochloride and is stabilized by a salt form different from that of the conventional isoquinolinesulfonamide compound.
  • the compound (2) did not exhibit hygroscopicity in the atmosphere as seen in the compound (1), and was stable to heat. Further, the solubility of the compound (2) in the water tended to be better than that of the compound (1).
  • the drug substance is crystalline, but when the crystallinity of compounds (1) and (2) was examined by powder X-ray diffraction, compound (1) was found to be amorphous. Although it was revealed, the compound (2) showed crystallinity. From the above, it was revealed that the compound (2) clearly has physicochemical properties suitable as a drug substance as compared with the compound (1).
  • the present invention provides the following [1] to [8].
  • a pharmaceutical composition comprising sulfonamide dihydrochloride anhydrous and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the crystal of N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide dihydrochloride anhydrous of the present invention is a compound ( Compared to 1), it has lower hygroscopicity, higher stability to heat, and good solubility in water. Therefore, the anhydrous dihydrochloride (2) of the present invention is a useful salt form having desirable properties as a drug substance.
  • 1 shows a powder X-ray diffraction spectrum of compound (2).
  • 1 shows a powder X-ray diffraction spectrum of compound (1).
  • the infrared absorption spectrum of a compound (2) is shown.
  • the infrared absorption spectrum of a compound (1) is shown.
  • the differential scanning calorimetric analysis result of a compound (2) is shown.
  • the differential scanning calorimetric analysis result of the compound (1) is shown.
  • the stability with respect to moisture absorption of a compound (2) and a compound (1) is shown.
  • the stability of the compounds (2), (3) and (4) against moisture absorption is shown.
  • the heat stability of the compound (2) and the compound (1) is shown.
  • the solubility of the compound (2) and the compound (1) in water is shown.
  • the N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide dihydrochloride anhydride of the present invention can be prepared by the following method.
  • the free form of N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide is prepared by the method described in Patent Document 1.
  • Can be manufactured according to. Crystals of anhydrous dihydrochloride are obtained by adding 2 equivalents or more of hydrochloric acid to the thus obtained solution of the free form in an organic solvent.
  • High-purity crystals can be produced by dissolving the obtained crystals in ethanol and water and precipitating the crystals in a polar solvent other than ethanol, such as acetonitrile, 1,4-dioxane, acetone, and isopropyl alcohol. More specifically, the above free form is dissolved in an organic solvent such as dichloromethane 1,4-dioxane or ethanol, and then added with 2 equivalents or more of hydrochloric acid to form anhydrous dihydrochloride crystals.
  • the amount of the organic solvent used here may be any amount as long as the free body is dissolved.
  • the amount of hydrochloric acid added may be 2 equivalents or more, and it is not necessary to add it in large excess.
  • the obtained dihydrochloride crystal is dissolved in ethanol at 30 to 80° C., water is added at the same temperature, and the mixture is stirred to be completely dissolved.
  • the amount of ethanol used is preferably 6 to 30 mL per 1 g of dihydrochloride crystals.
  • the amount of water used is preferably 1 to 3 mL with respect to 1 g of dihydrochloride crystal.
  • a polar solvent other than ethanol such as acetonitrile, 1,4-dioxane, acetone, isopropyl alcohol, etc., is added, and the mixture is cooled to 0 to 30° C., whereby highly pure crystals of the compound (2) of the present invention can be obtained. ..
  • the amount of the polar solvent other than ethanol used here is preferably 18 to 90 mL per 1 g of dihydrochloride crystals.
  • high-purity crystals are those having a HPLC purity of 99% or more.
  • the obtained compound (2) is a crystal, and 2 ⁇ is 6.8 ⁇ 0.1°, 10.0 ⁇ 0.1°, 12.7 ⁇ 0.1°, 14 in the powder X-ray diffraction spectrum. .6 ⁇ 0.1°, 14.8 ⁇ 0.1°, 16.2 ⁇ 0.1°, 17.4 ⁇ 0.1°, 17.8 ⁇ 0.1°, 19.5 ⁇ 0. 1°, 20.0 ⁇ 0.1°, 21.6 ⁇ 0.1°, 24.7 ⁇ 0.1°, 25.5 ⁇ 0.1°, 25.8 ⁇ 0.1°, 29. It has characteristic peaks at 8 ⁇ 0.1°, 39.5 ⁇ 0.1° and 44.9 ⁇ 0.1°.
  • powder X-ray diffraction can be measured by irradiation with copper K ⁇ rays.
  • the compound (2) has an infrared absorption spectrum of about 703 ⁇ 5, 1143 ⁇ 5, 1165 ⁇ 5, 1174 ⁇ 5, 1325 ⁇ 5, 1655 ⁇ 5, 2558 ⁇ 5, 2634 ⁇ 5, 2691 ⁇ 5. , 3122 ⁇ 5, 3235 ⁇ 5 and 3396 ⁇ 5 cm ⁇ 1 .
  • Compound (2) has an endothermic peak at about 237 ⁇ 5° C. in differential scanning calorimetry. Further, the compound (2) shows a water content of 0 to 0.16% in the water content measurement by the Karl Fischer method.
  • the compound (2) of the present invention did not show any weight change due to water absorption even when stored in the atmosphere or stored at 50° C./70% RH.
  • the compound (1) or the compounds (3) and (4) described in Patent Document 1 under the respective conditions showed an increase in weight due to water absorption and a remarkable change in properties.
  • the compound (2) of the present invention was stable even at 70° C., but the compound (1) was unstable, showing a clear change in appearance. From the above results, it was found that the compound (2) of the present invention has lower hygroscopicity and higher thermal stability than the compound (1).
  • the compound (2) of the present invention is useful as an active ingredient of a therapeutic agent for glaucoma and an antihypertensive agent.
  • the compound (2) of the present invention can be administered orally or parenterally.
  • dosage forms include tablets, capsules, granules, powders, injections and eye drops, which can be used in combination with commonly used techniques.
  • oral preparations such as tablets, capsules, granules and powders include lactose, mannitol, starch, crystalline cellulose, light anhydrous silicic acid, calcium carbonate, excipients such as calcium hydrogen phosphate, stearic acid, magnesium stearate.
  • Lubricants such as talc, starch, binders such as hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, carboxymethylcellulose, low-substituted hydroxypropylmethylcellulose, disintegrating agents such as calcium citrate, hydroxypropylmethylcellulose, macrogol,
  • a coating agent such as silicone resin, a stabilizer such as ethyl paraoxybenzoate and benzyl alcohol, a flavoring agent such as a sweetener, an acidulant, and a flavor may be combined with the compound of the present invention, if necessary, and prepared. ..
  • parenteral agents such as injections and eye drops, for example, isotonic agents such as glycerin, propylene glycol, sodium chloride, potassium chloride, sorbitol, mannitol, phosphoric acid, phosphate, citric acid, glacial acetic acid, Buffers such as ⁇ -aminocaproic acid and trometamol, pH adjusting agents such as hydrochloric acid, citric acid, phosphoric acid, glacial acetic acid, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate and sodium hydrogen carbonate, polysorbate 80, polyoxyethylene curing castor Oil 60, Macrogol 4000, purified soybean lecithin, solubilizing or dispersing agents such as polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) glycol, cellulosic polymers such as hydroxypropylmethyl cellulose and hydroxypropyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyvinyl Thickeners such as pyrrolidone, stabilizers such as ed
  • Preservatives or preservatives can be prepared, if necessary, in combination with the compound (2) of the present invention.
  • pH is preferably set to 4.0 to 8.0
  • osmotic pressure ratio is preferably set to around 1.0.
  • the dose of the compound (2) of the present invention can be appropriately selected and used depending on symptoms, age, dosage form and the like.
  • an oral preparation usually 0.01 to 1000 mg, preferably 1 to 100 mg can be administered once or in several divided doses per day.
  • the concentration of 0.0001% to 10% (w/v), preferably 0.01% to 5% (w/v) is usually administered once or in several divided doses. be able to.
  • the daily dose is in the range of 0.1 to 100 mg/human, preferably 1 to 30 mg/human.
  • the daily dose is in the range of 1 to 1,000 mg/human, preferably 10 to 30 mg/human. In some cases, lower doses may be sufficient, and conversely, higher doses may be required. It can also be administered in 2 to 3 divided doses per day.
  • Example 2 Crystals of N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide dihydrochloride anhydrous obtained in Example 1 ( 250 mg) was used in the same manner as in Example 1 and 1,4-dioxane was used instead of acetonitrile to obtain highly pure crystals as white crystals (216 mg). 1 H NMR data was identical to that in the crystals obtained in Example 1.
  • Example 3 Crystals of N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide dihydrochloride anhydrous obtained in Example 1 ( By using 250 mg) in the same manner as in Example 1 and using acetone instead of acetonitrile, high-purity crystals were obtained as white crystals (200 mg). 1 HNMR was identical to that in the crystals obtained in Example 1.
  • Example 4 Crystals of N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide dihydrochloride anhydrous obtained in Example 1 ( 250 mg) was used in the same manner as in Example 1, and isopropyl alcohol was used instead of acetonitrile to obtain highly pure crystals as white crystals (120 mg). 1 H NMR was identical to that in the crystals obtained in Example 1.
  • Patent Document 1 does not describe a detailed method for preparing the monohydrochloride and the dihydrochloride, but hydrochloric acid added by adding 1 equivalent of hydrochloric acid or 2 equivalents or more of hydrochloric acid to the free compound. The number of molecules can be controlled.
  • the high-purity crystal of the compound (2) of the present invention thus obtained was subjected to elemental analysis, powder X-ray diffraction, infrared absorption spectrum measurement, differential scanning calorimetry analysis, and water content measurement. The results are shown below.
  • the infrared absorption spectrum of the crystal of the compound (2) of the present invention shows a pattern as shown in FIG. It showed characteristic peaks at 1165, 1174, 1325, 1655, 2558, 2634, 2691, 3122, 3235 and 3396 cm -1 .
  • the infrared absorption spectrum of the compound (1) is shown in FIG. As is clear from FIG. 4, the compound (1) had an absorption peak different from that of the compound (2) of the present invention.
  • N-[(R)-1- ⁇ (S)-2-hydroxy-2-phenylpropylamino ⁇ propan-2-yl]isoquinoline-6-sulfonamide dihydrochloride anhydride (2) according to the invention is low It is a novel crystal that has not only hygroscopicity but also high stability to heat, has good water solubility, and has extremely desirable properties for use as a drug substance.

Abstract

本発明は医薬原体として望ましい物性を備えたN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドの塩の安定な結晶を取得することを目的とする。 N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物。

Description

イソキノリンスルホンアミドの新規な形態
 本発明は、医薬として有用なイソキノリンスルホンアミド化合物の新規な形態に関する。
 N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド一塩酸塩は、次式(1)で表わされる化合物であり、特許文献1において緑内障治療薬、血圧降下剤として有用であることが示されている。従来、N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドの塩としては、化合物(1)、すなわち一塩酸塩のみが知られているにすぎなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 化合物(1)の固体粉末を通常の大気下において一定時間空気に触れさせると、徐々に粉末性状を失い、粘性の高いペースト状物へと変性する。これは化合物(1)が強い吸湿性を有しているためである。このような性質は医薬品製造業者等に対して、多大な負担を強いるだけでなく、保存中の品質管理の観点からも特別な注意を払う必要があり、医薬原体としての取り扱いやすさを考慮した場合、克服すべき課題であった。
 化合物(1)は、いわゆるイソキノリンスルホンアミド系化合物に分類されるが、これまでに同類薬物の安定な結晶としては、1-(5-イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン塩酸塩1/2水和物(特許文献2)、(S)-(-)-1-(4-フルオロイソキノリン-5-イル)スルホニル-2-メチル-1,4-ホモピペラジン塩酸塩・二水和物(特許文献3)、(S)-(-)-1-(4-フルオロイソキノリン-5-イル)スルホニル-2-メチル-1,4-ホモピペラジン塩酸塩無水物(特許文献4)、(S)-1-(4-クロロ-5-イソキノリンスルホニル)-3-(メチルアミノ)ピロリジン・1塩酸塩(特許文献5)のような化合物が知られている。これらの実例からも明らかなようにイソキノリンスルホンアミド系化合物の安定結晶は、その一塩酸塩の無水物もしくは水和物において獲得されてきたが、化合物(1)は一塩酸塩であるものの、無水物としても水和物としても目的とする安定な結晶は得られなかった。
国際公開第2012/086727号 特許第2899953号公報 国際公開第2006/057397号 特許第5819705号公報 国際公開第2009/004792号
 従って、本発明は医薬原体として望ましい物性を備えたN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドの塩の安定な結晶を取得することを目的とする。
 本発明者らは、N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドの安定な塩を得ることを目的に鋭意検討を続けたところ、意外にも下記式で表される化合物(2)が極めて優れた安定性を示すことを見出した。すなわち化合物(2)は二塩酸塩無水物であり、従来のイソキノリンスルホンアミド系化合物とは異なる塩形態によって安定化することが判明した。化合物(2)は、化合物(1)において見られたような大気下での吸湿性を示さず、かつ熱に対しても安定であった。更に水に対する溶解性においても、化合物(2)は化合物(1)よりも良好な傾向であった。
 また、一般に医薬原体は結晶体であることが望ましいが、化合物(1)及び(2)の結晶性について粉末X線回折により検討したところ、化合物(1)は非晶質性であることが判明したが、化合物(2)は結晶性を示した。
 以上のことから、化合物(2)は化合物(1)と比較して、明らかに医薬原体として適した物理化学的性質を有していることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 すなわち、本発明は、以下の〔1〕~〔8〕を提供するものである。
〔1〕N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物。
〔2〕粉末X線回折スペクトルにおいて、2θが6.8±0.1°,10.0±0.1°,12.7±0.1°,14.6±0.1°,14.8±0.1°,16.2±0.1°,17.4±0.1°,17.8±0.1°,19.5±0.1°,20.0±0.1°,21.6±0.1°,24.7±0.1°,25.5±0.1°,25.8±0.1°,29.8±0.1°,39.5±0.1°及び44.9±0.1°に特徴的なピークを有するN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
〔3〕赤外吸収スペクトルにおいて、約703±5,1143±5,1165±5,1174±5,1325±5,1655±5,2558±5,2634±5,2691±5,3122±5,3235±5及び3396±5cm-1に特徴的なピークを有するN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
〔4〕示差走査熱量分析において約237±5℃に吸熱ピークを有するN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
〔5〕カールフィッシャー法による水分含量測定において、0~0.16%の水分含量を示す、N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
〔6〕N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドに2当量以上の塩酸を加え、生じた固体をエタノール及び水に溶解し、エタノール以外の極性溶媒で析出させることを特徴とする〔2〕~〔5〕のいずれかに記載のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶の製造方法。
〔7〕〔1〕~〔5〕のいずれかに記載のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
〔8〕〔1〕~〔5〕のいずれかに記載のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の、医薬製造のための使用。
 本発明のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶は、化合物(1)と比較して吸湿性が低く、熱に対しても高い安定性を有しており、更に水に対する溶解性も良好である。従って本発明の二塩酸塩無水物(2)は、医薬原体として望ましい性質を備えた有用な塩形態である。すなわち、N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドの塩を医薬原体として製造又は使用する場合において、安定な二塩酸塩無水物である化合物(2)を用いることで、作業面だけでなく品質管理の面からも取り扱いが容易となる。また化合物(2)を溶液製剤として使用する場合においても、水に対する良好な溶解性を有していることから、製剤化工程において特別な操作や溶解性を向上させるための添加物等を必要としないし、冷蔵保存下における析出等の懸念も少ない。
化合物(2)の粉末X線回折スペクトルを示す。 化合物(1)の粉末X線回折スペクトルを示す。 化合物(2)の赤外線吸収スペクトルを示す。 化合物(1)の赤外線吸収スペクトルを示す。 化合物(2)の示差走査熱量分析結果を示す。 化合物(1)の示差走査熱量分析結果を示す。 化合物(2)及び化合物(1)の吸湿に対する安定性を示す。 化合物(2)、化合物(3)及び(4)の吸湿に対する安定性を示す。 化合物(2)及び化合物(1)の熱に対する安定性を示す。 化合物(2)及び化合物(1)の水に対する溶解性を示す。
 本発明のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物は、以下の方法により製造できる。
 まず、フリー体であるN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドは特許文献1に記載の方法に従って製造できる。このようにして得られたフリー体の有機溶媒溶液に2当量以上の塩酸を加えれば、二塩酸塩無水物の結晶が得られる。得られた結晶をエタノール及び水に溶解し、アセトニトリル、1,4-ジオキサン、アセトン、イソプロピルアルコール等のエタノール以外の極性溶媒で析出させることにより、高純度の結晶が製造できる。
 より詳細には、前記フリー体は、ジクロロメタン1,4-ジオキサン、エタノールのような有機溶媒中に溶解した後に、2当量以上の塩酸を加えることで二塩酸塩無水物の結晶となる。ここで用いる有機溶媒の量は、前記フリー体が溶解する量であればよい。加える塩酸の量は2当量以上であればよく、大過剰に加える必要はない。
 得られた二塩酸塩の結晶を30~80℃のエタノールに溶解し、同じ温度で水を加え、攪拌し、完全に溶解させる。ここで、用いられるエタノールの量は、二塩酸塩の結晶1gに対して6~30mLが好ましい。また用いられる水の量は、二塩酸塩の結晶1gに対して1~3mLが好ましい。
 続いてアセトニトリル、1,4-ジオキサン、アセトン、イソプロピルアルコール等のエタノール以外の極性溶媒を加え、0~30℃に冷却することで、本発明化合物(2)の高純度の結晶を得ることができる。ここで用いられるエタノール以外の極性溶媒の量は、二塩酸塩の結晶1gに対して18~90mLが好ましい。ここで、高純度の結晶は、HPLC純度で99%以上のものをいう。
 得られた化合物(2)は、結晶であり、粉末X線回折スペクトルにおいて、2θが6.8±0.1°,10.0±0.1°,12.7±0.1°,14.6±0.1°,14.8±0.1°,16.2±0.1°,17.4±0.1°,17.8±0.1°,19.5±0.1°,20.0±0.1°,21.6±0.1°,24.7±0.1°,25.5±0.1°,25.8±0.1°,29.8±0.1°,39.5±0.1°及び44.9±0.1°に特徴的なピークを有する。ここで粉末X線回折は、銅Kα線の照射で測定できる。
 また、化合物(2)は、赤外吸収スペクトルにおいて、約703±5,1143±5,1165±5,1174±5,1325±5,1655±5,2558±5,2634±5,2691±5,3122±5,3235±5及び3396±5cm-1に特徴的なピークを有する。
 化合物(2)は、示差走査熱量分析において約237±5℃に吸熱ピークを有する。また、化合物(2)は、カールフィッシャー法による水分含量測定において、0~0.16%の水分含量を示す。
 図7又は図8に示すように本発明の化合物(2)は、大気開放状態又は50℃/70%RH下の保存においても、水分吸収による重量変化が全く見られなかった。一方で特許文献1に記載の化合物(1)又は化合物(3)及び(4)は、それぞれの条件下において、水分吸収による重量増加と著しい性状の変化が確認された。更に図9に示すように本発明の化合物(2)は、70℃下においても安定であったが、化合物(1)は、明らかな外観の変化が見られ、不安定であった。以上の結果より、本発明の化合物(2)は、化合物(1)と比較して低い吸湿性と高い熱安定性を有していることが判明した。また化合物(1)及び本発明の化合物(2)の5%濃度の水溶液をそれぞれ調製し、透明度を比較したところ、化合物(2)の水溶液は無色澄明であったが、化合物(1)の水溶液は半透明であり、完全に溶け切っていなかった。すなわち本発明の化合物(2)の方が、高い水溶性を有していることが示唆された(図10)。
 本発明の化合物(2)は、緑内障治療薬、血圧降下剤の有効成分として有用である。
 本発明の化合物(2)は経口でも、非経口でも投与することができる。投与剤型として錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、注射剤、点眼剤等が挙げられ、それらは汎用される技術を組み合わせて使用することができる。
 例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の経口剤は、乳糖、マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム等の賦形剤、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等の結合剤、カルボキシメチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クエン酸カルシウム等の崩壊剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、シリコーン樹脂等のコーティング剤、パラオキシ安息香酸エチル、ベンジルアルコール等の安定化剤、甘味料、酸味料、香料等の矯味矯臭剤等を必要に応じて本発明化合物に組み合わせて、調製することができる。
 また、注射剤、点眼剤等の非経口剤は、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ソルビトール、マンニトール等の等張化剤、リン酸、リン酸塩、クエン酸、氷酢酸、ε-アミノカプロン酸、トロメタモール等の緩衝剤、塩酸、クエン酸、リン酸、氷酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等のpH調節剤、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、マクロゴール4000、精製大豆レシチン、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール等の可溶化又は分散剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の増粘剤、エデト酸、エデト酸ナトリウム等の安定化剤、汎用のソルビン酸、ソルビン酸カリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、クロロブタノール等の保存又は防腐剤、クロロブタノール、ベンジルアルコール、リドカイン等の無痛化剤を必要に応じて本発明化合物(2)に組み合わせて、調製することができる。
 尚、注射剤又は点眼剤の場合、pHは4.0~8.0に設定することが望ましく、また、浸透圧比は1.0付近に設定することが望ましい。
 本発明の化合物(2)の投与量は、症状、年齢、剤型等により適宜選択して使用することができる。例えば、経口剤であれば通常1日当たり0.01~1000mg、好ましくは1~100mgを1回又は数回に分けて投与することができる。
 また、点眼剤であれば通常0.0001%~10%(w/v)、好ましくは0.01%~5%(w/v)の濃度のものを1回又は数回に分けて投与することができる。静脈内投与の場合、1日あたり、0.1~100mg/ヒトの範囲、好ましくは、1~30mg/ヒトの範囲である。経口投与の場合、1日あたり、1~1,000mg/ヒトの範囲、好ましくは、10~30mg/ヒトの範囲である。場合によっては、これ以下でも足りるし、また逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。また、1日2~3回に分割して投与することもできる。
 次に実施例及び試験例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は何らこれらによって限定されるものではない。
 N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物結晶の合成
<実施例1>
 特許文献1に記載の方法に従って製造されたN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド(0.374g)をエタノール(10mL)に溶解し、室温下、2M塩酸ジエチルエーテル溶液(2mL)を加え、2時間撹拌した。析出した固体をろ過し、減圧乾燥し、結晶を得た(0.378g)。
 上記のようにして得られた結晶(33.4g)にエタノール(200mL)を加え、80℃で撹拌しながら、水(40mL)を加え、結晶を完全に溶解した。アセトニトリル(600mL)を加え、室温で2時間攪拌した。析出した固体をろ過し、減圧乾燥し、高純度の白色結晶を得た(25.0g,HPLC純度99.7%)。1HNMR(D2O,δ ppm):0.83(3H,d),1.73(3H,s),2.98(1H,dd),3.19(1H,dd),3.44(1H,d),3.64(1H,d),3.79-3.80(1H,m),7.45(1H,dd),7.53(2H,dd),7.59(2H,dd),8.25(1H,dd),8.51(1H,d),8.62(1H,d),8.69(1H,d),8.73(1H,s),9.74(1H,s).MS m/z400[M+H]
<実施例2>
 実施例1で得たN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶(250mg)を用いて、実施例1と同様の操作にて、アセトニトリルの代わりに、1,4-ジオキサンを用いることで高純度の結晶を白色結晶として得た(216mg)。1HNMRデータは、実施例1で得た結晶におけるそれと同一であった。
<実施例3>
 実施例1で得たN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶(250mg)を用いて、実施例1と同様の操作にて、アセトニトリルの代わりに、アセトンを用いることで高純度の結晶を白色結晶として得た(200mg)。HNMRは、実施例1で得た結晶におけるそれと同一であった。
<実施例4>
 実施例1で得たN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶(250mg)を用いて、実施例1と同様の操作にて、アセトニトリルの代わりに、イソプロピルアルコールを用いることで高純度の結晶を白色結晶として得た(120mg)。1HNMRは、実施例1で得た結晶におけるそれと同一であった。
 以下に参考化合物の合成を示す。特許文献1には一塩酸塩体と二塩酸塩体の詳細な調製方法については述べられていないが、フリー体化合物に対して1当量の塩酸又は2当量以上の塩酸を加えることで付加する塩酸分子の数を制御することができる。
<参考例1>
N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド一塩酸塩(1)の合成
 特許文献1に記載の方法に従って製造されたN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド(1.95g)をジクロロメタン(5mL)及びジエチルエーテル(20mL)に溶解し、室温下、1M塩酸ジエチルエーテル溶液(4.7mL)を加え、2時間撹拌した。その後、析出した固体をろ過し、減圧乾燥し、目的物を白色固体として得た(1.85g,HPLC純度98.4%)。1HNMRデータは、特許文献1に記載のデータと一致した。
<参考例2>
 (R)-N-{1-(フェネチルアミノ)プロパン-2-イル}イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩(3)の合成
 特許文献1に記載の方法に従って、表題の化合物を白色固体として得た。1HNMRデータは、特許文献1に記載のデータと一致した。
<参考例3>
 N-[(R)-1-{(R)-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩(4)の合成
 特許文献1に記載の方法に従って、表題の化合物を白色固体として得た。1HNMRデータは、特許文献1に記載のデータと一致した。
 このようにして得られた本発明の化合物(2)の高純度の結晶について、元素分析、粉末X線回折、赤外吸収スペクトル測定、示差走査熱量分析、水分量測定を行った。以下、結果を示す。
(1)元素分析
 化合物(2)の元素分析(ジェイ・サイエンス・ラボ製マイクロコーダーJM10型)による結果を以下に示した。尚、()内の数値は、本発明の化合物(2)の分子式をC2127Cl233Sとした場合の理論値を示す。
C:53.30%(53.39%),H:5.78%(5.76%),N:8.91%(8.89%)
(2)粉末X線回折
 粉末X線回折(リガク製RINT-TTRIII型 広角X線回折装置)において、本発明の二塩酸塩無水物(2)の結晶は、図1のようなパターンを示し、回折角(2θ)6.80°,10.0°,12.7°,14.6°,14.8°,16.2°,17.4°,17.8°,19.5°,20.0°,21.6°,24.7°,25.5°,25.8°,29.8°,39.5°,44.9°に特徴的なピークを示した。また参考までに図2に化合物(1)の粉末X線回折スペクトルを示した。図2から明らかなように化合物(1)は、本発明の化合物(2)とは異なり、非晶質性であった。
(3)赤外吸収スペクトル
 赤外分光光度計(Agilent社製FTS7000e)において、本発明の化合物(2)の結晶の赤外吸収スペクトルは、図3のようなパターンを示し、約703,1143,1165,1174,1325,1655,2558,2634,2691,3122,3235及び3396cm-1に特徴的なピークを示した。また参考までに図4に化合物(1)の赤外吸収スペクトルを示した。図4から明らかなように化合物(1)は、本発明の化合物(2)とは異なる吸収ピークであった。
(4)示差走査熱量分析
 示差走査熱量分析(島津製作所製示差走査熱量計DSC-50)において、本発明の化合物(2)の結晶の吸熱ピークは、図5に示すように237℃であった。また参考までに化合物(1)の示差走査熱量分析の結果を図6に示した。図6から明らかなように化合物(1)は、本発明の化合物(2)とは異なる吸熱ピークであった。
(2)水分含量
 カールフィッシャー法(京都電子工業製カールフィッシャー水分計MKC-610)による本発明の化合物(2)の結晶の水分含量は、0.16%であった。
<試験例1>大気開放下での吸湿に対する安定性比較試験
 参考例1で得られた化合物(1)、実施例で得られた本発明の化合物(2)をそれぞれ約100mgずつプラスチック容器に量り取り、大気開放下(25~28℃/67~83%RH)にて、上方及び四方からの風圧及び異物混入等の影響をできる限り受けない状態で7日間静置した。0日目と7日目に試料の重量測定及び外観の観察を行った。
 結果を図7に示す。化合物(1)は、7日目の時点で11%の重量増加率を示した。また外観上においても明らかな吸湿現象が見られたことから、水分吸収による重量増加であることが強く示唆された。一方で本発明の化合物(2)は、7日後においても重量増加及び外観上の変化が全く見られなかった。
 以上の結果から、本発明の化合物(2)は、化合物(1)と比較して低い吸湿性を有していることが示された。
<試験例2>50℃/70%RH下での吸湿に対する安定性比較試験
 参考例2及び3で得られた化合物(3)及び(4)、実施例で得られた本発明の化合物(2)の結晶をそれぞれ100mgずつプラスチック容器に量り取り、50℃/70%RH条件下、恒温恒湿器(ヤマト科学株式会社製IH400)内に静置した。
 結果を図8に示す。化合物(3)及び(4)では、静置1時間後において、吸湿による著しい外観の変化が見られ、重量もそれぞれ15%、17%の増加率を示した。従って、以降の試験を中止した。一方で本発明の化合物(2)の結晶は、外観上の変化も重量増加も全く見られなかった。また静置3日後においても同様に全く変化は見られず、粉末X線回折のピークのパターンにも変化は見られなかった。
 以上の結果から、化合物(3)及び(4)は、本発明化合物(2)の構造類似体の二塩酸塩であるが、明らかに化合物(2)よりも高い吸湿性を示した。
<試験例3>熱安定性比較試験
 参考例1の化合物(1)、実施例で得られた本発明の化合物(2)の結晶をガラスバイアル瓶に約20mgずつ量り取り、密閉した状態で70℃に保った恒温器(NISSIN製インキュベーターNA-100N)中で14日間保存した。0日目、7日目、14日目における化合物(1)及び本発明の化合物(2)の外観観察及び純度測定(HPLC)を行った。
 結果を図9に示す。化合物(1)の固体は、7日目時点でガラスバイアル瓶の底に強く付着し、外観が体積膨張を伴う泡状物へと変化し、著しい性状の変性が認められた。従って、以降の試験を中止した。一方で本発明の化合物(2)の結晶は、14日目においても外観の変化や分解等は認められず、安定であった。また粉末X線回折のピークのパターンにも変化は見られなかった。
<試験例4>水に対する溶解性比較試験
 参考例1の化合物(1)、本発明の化合物(2)の結晶をガラスバイアル瓶に約100mgずつ量り取り、精製水2mLを加え、密閉した状態で激しく振盪した。液面の揺れが収まるまで静置した後、室温下、水溶液の透明度を目視によって観察した。
 結果を図10に示す。化合物(1)の水溶液は半透明状態であった。一方、本発明の化合物(2)の結晶の水溶液は極めて澄明であり、完全に溶けていた。さらに1日後、化合物(1)の水溶液のバイアル瓶の底には沈殿物が確認されたが、本発明の化合物(2)には全く沈殿物は見られなかった。
 本発明によるN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物(2)は、低い吸湿性を有するだけでなく、熱に対しても高い安定性を有する新規な結晶であり、かつ良好な水溶性を有しており、医薬原体としての使用に極めて望ましい性質を備えている。

Claims (8)

  1.  N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物。
  2.  粉末X線回折スペクトルにおいて、2θが6.8±0.1°,10.0±0.1°,12.7±0.1°,14.6±0.1°,14.8±0.1°,16.2±0.1°,17.4±0.1°,17.8±0.1°,19.5±0.1°,20.0±0.1°,21.6±0.1°,24.7±0.1°,25.5±0.1°,25.8±0.1°,29.8±0.1°,39.5±0.1°及び44.9±0.1°に特徴的なピークを有するN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
  3.  赤外吸収スペクトルにおいて、約703±5,1143±5,1165±5,1174±5,1325±5,1655±5,2558±5,2634±5,2691±5,3122±5,3235±5及び3396±5cm-1に特徴的なピークを有するN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
  4.  示差走査熱量分析において約237±5℃に吸熱ピークを有するN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
  5.  カールフィッシャー法による水分含量測定において、0~0.16%の水分含量を示す、N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶。
  6.  N-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミドに2当量以上の塩酸を加え、生じた固体をエタノール及び水に溶解し、エタノール以外の極性溶媒で析出させることを特徴とする請求項2~5のいずれか1項記載のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の結晶の製造方法。
  7.  請求項1~5のいずれか1項記載のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  8.  請求項1~5のいずれか1項記載のN-[(R)-1-{(S)-2-ヒドロキシ-2-フェニルプロピルアミノ}プロパン-2-イル]イソキノリン-6-スルホンアミド二塩酸塩無水物の、医薬製造のための使用。
PCT/JP2019/049099 2018-12-17 2019-12-16 イソキノリンスルホンアミドの新規な形態 WO2020129876A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2019402422A AU2019402422A1 (en) 2018-12-17 2019-12-16 New Form of Isoquinoline Sulfonamide
JP2020561396A JP7425482B2 (ja) 2018-12-17 2019-12-16 イソキノリンスルホンアミドの新規な形態
CA3120751A CA3120751A1 (en) 2018-12-17 2019-12-16 New form of isoquinoline sulfonamide
DK19899054.1T DK3901141T3 (da) 2018-12-17 2019-12-16 Ny form af isoquinolin-sulfonamid
EA202191339A EA202191339A1 (ru) 2018-12-17 2019-12-16 Новая форма изохинолинсульфонамида
US17/296,439 US11427546B2 (en) 2018-12-17 2019-12-16 Form of isoquinoline sulfonamide
SG11202105739YA SG11202105739YA (en) 2018-12-17 2019-12-16 New form of isoquinoline sulfonamide
EP19899054.1A EP3901141B1 (en) 2018-12-17 2019-12-16 Novel form of isoquinoline sulfonamide
KR1020217019115A KR20210104729A (ko) 2018-12-17 2019-12-16 이소퀴놀린술폰아미드의 신규한 형태
MX2021007233A MX2021007233A (es) 2018-12-17 2019-12-16 Nueva forma de sulfonamida de isoquinolina.
FIEP19899054.1T FI3901141T3 (fi) 2018-12-17 2019-12-16 Isokinoliinisulfonamidin uusi muoto
CN201980082942.XA CN113195453B (zh) 2018-12-17 2019-12-16 异喹啉磺酰胺的新形态
BR112021011739-3A BR112021011739A2 (pt) 2018-12-17 2019-12-16 Nova forma de isoquinolina sulfonamida

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235213 2018-12-17
JP2018-235213 2018-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020129876A1 true WO2020129876A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=71101331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049099 WO2020129876A1 (ja) 2018-12-17 2019-12-16 イソキノリンスルホンアミドの新規な形態

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11427546B2 (ja)
EP (1) EP3901141B1 (ja)
JP (1) JP7425482B2 (ja)
KR (1) KR20210104729A (ja)
AU (1) AU2019402422A1 (ja)
BR (1) BR112021011739A2 (ja)
CA (1) CA3120751A1 (ja)
DK (1) DK3901141T3 (ja)
EA (1) EA202191339A1 (ja)
FI (1) FI3901141T3 (ja)
MX (1) MX2021007233A (ja)
PT (1) PT3901141T (ja)
SG (1) SG11202105739YA (ja)
WO (1) WO2020129876A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899953B2 (ja) 1995-07-03 1999-06-02 旭化成工業株式会社 1−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン塩酸塩1/2水和物
WO2006057397A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Kowa Co., Ltd. (s)-(-)-1-(4-フルオロイソキノリン-5-イル)スルホニル-2-メチル-1,4-ホモピペラジン塩酸塩・二水和物
WO2009004792A1 (ja) 2007-07-02 2009-01-08 Asahi Kasei Pharma Corporation スルホンアミド化合物及びその結晶
WO2012086727A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 新たな置換イソキノリン誘導体
JP5819705B2 (ja) 2011-11-09 2015-11-24 興和株式会社 イソキノリン誘導体塩酸塩無水物結晶

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1370914A (en) 1971-07-06 1974-10-16 Ici Ltd Paint compositions
US5340811A (en) 1990-03-08 1994-08-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Isoquinoline-or quinoline-sulfonamide derivative and a pharmaceutical composition comprising the same
EP0870767B1 (en) 1995-07-03 2000-02-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha 1-(5-isoquinolinesulfonyl)homopiperazine hydrochloride hydrates

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899953B2 (ja) 1995-07-03 1999-06-02 旭化成工業株式会社 1−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン塩酸塩1/2水和物
WO2006057397A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Kowa Co., Ltd. (s)-(-)-1-(4-フルオロイソキノリン-5-イル)スルホニル-2-メチル-1,4-ホモピペラジン塩酸塩・二水和物
WO2009004792A1 (ja) 2007-07-02 2009-01-08 Asahi Kasei Pharma Corporation スルホンアミド化合物及びその結晶
WO2012086727A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 新たな置換イソキノリン誘導体
JP5819705B2 (ja) 2011-11-09 2015-11-24 興和株式会社 イソキノリン誘導体塩酸塩無水物結晶

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C G WERMUTH : "The practice of medical chemistry ", 1 January 1999, TEKUNOMIKKU, JP, ISBN: 978-4-924746-80-0, article BRADLEY D ANDSERSON , KARL P FLORA , pages: 347 - 365, XP009508529 *
HIRAYAMA NORIAKI: "Handbook of organic compounds crystallization - principles and know-how", 2008, JP, ISBN: 978-4-621-07991-1, article HIRAYAMA, NORIAKI: "Passage, Chapter 3 & 4; Organic compound crystal preparation handbook - principle and knowhow", pages: 37 - 84, XP009519818 *
NORIYUKI TAKATA: "Soyaku Dankai ni Okeru Gen'yaku Form Screening to Sentaku - API form screening and selection in drug discovery stage", PHARM STAGE, TECHNICAL INFORMATION INSTITUTE, JP, vol. 6, no. 10, 1 January 2007 (2007-01-01), JP, pages 20 - 25, XP008145548, ISSN: 1346-3918 *
OGATA, AKIRA: "Passage; How to Conduct Chemical Experiments", HOW TO CONDUCT CHEMICAL EXPERIMENTS, 1963, pages 372,390 - 391, XP009528362 *
See also references of EP3901141A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3901141A4 (en) 2022-07-13
MX2021007233A (es) 2021-07-15
AU2019402422A8 (en) 2021-07-01
US20220017469A1 (en) 2022-01-20
BR112021011739A2 (pt) 2021-08-31
US11427546B2 (en) 2022-08-30
FI3901141T3 (fi) 2024-03-01
DK3901141T3 (da) 2024-02-26
PT3901141T (pt) 2024-03-04
EA202191339A1 (ru) 2021-08-27
CA3120751A1 (en) 2020-06-25
CN113195453A (zh) 2021-07-30
JP7425482B2 (ja) 2024-01-31
AU2019402422A1 (en) 2021-06-17
EP3901141A1 (en) 2021-10-27
EP3901141B1 (en) 2024-02-07
SG11202105739YA (en) 2021-07-29
JPWO2020129876A1 (ja) 2021-11-04
KR20210104729A (ko) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113735834B (zh) 普那布林组合物
JP5833225B2 (ja) 1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)シトシンの塩
JP2007302658A (ja) イマチニブメシレートの多形フォーム及び新規結晶フォーム及び非晶フォーム並びにフォームαの調製方法
US9902698B2 (en) 2-[[[2-[(Hydroxyacetyl)amino]-4-pyridinyl]methyl]thio]-N-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]-3-pyridinecarboxamide benzenesulfonate, crystal of same, crystal polymorph thereof, and methods for production thereof
US20050113406A1 (en) Polymorphs of clopidogrel hydrochloride and their use as antithrombic compounds
EA011283B1 (ru) Гидрохлорид дигидрат (s)-(-)-1-(4-фторизохинолин-5-ил)сульфонил-2-метил-1,4-гомопиперазина
EP1614686A1 (en) Bromide and its crystal
EP2144896A1 (en) Novel crystalline bepotastine metal salt hydrate, method for preparing same, and pharmaceutical composition comprising same
US20190276405A1 (en) Crystal of quinoline derivative
FI71319C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbart vicaminsackarinat
WO2020129876A1 (ja) イソキノリンスルホンアミドの新規な形態
KR102447769B1 (ko) 발베나진 토실산염의 결정형 및 그 제조 방법 및 용도
WO2010027770A1 (en) Crystalline forms of sufentanil citrate
WO2010111951A1 (zh) 普拉格雷氢溴酸盐的晶体
KR101168657B1 (ko) 아세틸-l-카르니틴 말산염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN113195453B (zh) 异喹啉磺酰胺的新形态
EA043012B1 (ru) Новая форма изохинолинсульфонамида
KR102170422B1 (ko) 토파시티닙의 신규 염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
JP2019089822A (ja) トピロキソスタットの新規結晶形及びその製造方法
KR20180124428A (ko) 결정형 사쿠비트릴 헤미나트륨염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
JPWO2002088147A1 (ja) セフェム化合物の硫酸塩
KR20120010008A (ko) L-카르니틴 1,5-나프탈렌다이설폰산염 및 이를 포함하는 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19899054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3120751

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020561396

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019402422

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20191216

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112021011739

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019899054

Country of ref document: EP

Effective date: 20210719

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112021011739

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20210616