JPS60500476A - 電気的逆転制動制御回路 - Google Patents

電気的逆転制動制御回路

Info

Publication number
JPS60500476A
JPS60500476A JP58501149A JP50114983A JPS60500476A JP S60500476 A JPS60500476 A JP S60500476A JP 58501149 A JP58501149 A JP 58501149A JP 50114983 A JP50114983 A JP 50114983A JP S60500476 A JPS60500476 A JP S60500476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motor
response
current
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501149A
Other languages
English (en)
Inventor
メロシツク グラント カール
ピツケリング ウイリアム
Original Assignee
キヤタピラ−インダストリアルインコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤタピラ−インダストリアルインコ−ポレ−テツド filed Critical キヤタピラ−インダストリアルインコ−ポレ−テツド
Publication of JPS60500476A publication Critical patent/JPS60500476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/006Dynamic electric braking by reversing current, i.e. plugging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気的逆転制動制御回路 技五光互 本発明は一般に給電制御装置に関し、特に、電気的制動を行うためのモータ制御 装置に関する。
背景技術 電気的制動は、モータ駆動式装置の制御された減速を提供するためにモータ制御 機構に従来から用いられている手法である。電気的制動は、電気自動車の駆動モ ータに適用する場合に特にを利である。例えば、電気的制動を用いて、常用ブし ・−キを適用せずに電気自動車の速度を低下させることができ、これにより、常 用ブレーキの摩耗を少なくすることができる。電気的制動は、モータを現在の回 転方向と反対の方向に貼替することによって行なわれる。即ち、電気的制動は、 車輌が移動しつつある方向と反対の走行方向が限定されたときに生し、これによ り、該車輌を駆動するためのモータを上記選定された方向に貼替し、その間、該 車輌は元の方向に移動し続けている。
例えば、電気的制御を行なうためのモータ制御機構は、一般に、電力をモータに 結合する電力結合部材、及びモータのアーマチュア両端間に接続されたプラノギ ングダイオードを有す。車輌が一つの方向、例えば順方向に移動しつつあるとき に、方向制御スイッチを順方向位置から逆方向位置に変える。これは、一般に、 車輌を逆転制動する、として知られている。そこで、モータは逆方向に貼替され るが、依然として順方向に回転しており、電力結合部材は成る率でオンにパルス 動作させられて車輌の速度を低下させる。車輌の速度が実質的に零の速度に低下 するまで、上記モーオートを順方向にバイアスがけし、発生した電流を上記モー タのアーマチュア及びブラフギングダイオードを循環させる。最終的二は、車輌 は停止し、そしてその方向を逆転する。この時、上記モータは電流発生をやめ、 上記プランギングダイオートはもはや純方向にバイアスがけされず、そしてこの 逆転制動作用がやむ。
従来の電気的制動機構には、アナログ及び/又は個別的構成部材設計思想を用い ているという共通の欠点がある。また、従来の電気的制動機構は複雑であり、調 節が容易でなく、また、異なる設計パラメータ、例えば停止距離を有する異なる 型の車輌に対して同し基本的制御回路を用いることができない。また、従来の制 御回路は、コンピュータ技術を用いた制御回路のようには信頼性がなく、費用効 果的でなく、また速くない。
本発明は上述した諸問題の一つまたはそれ以上を克服しようとするものである。
乞肌旦皿土 一つの態様において、本発明はモータを電気的に制動するための装置を含むもの である。この装置は、異なるモータ速度指令に応答して複数のそれぞれのモータ 電力指令信号を発生するための手段と、モータ電力制御信号をモータへ送るため の可制御供給手段とを存す。改良点として、上記モータの逆転制動に応答してプ ラグ信号を供給するための手段と、上記プラグ信号及び指令信号を受信し、上記 受信済み指令信号及び上記プラグ信号の受信に応答して上記モータ電力制御信号 のうちの予め選定された一つを上記供給手段へ送るためのプロセッサ手段とを具 備する。
従来の電気的に制動するための回路はプロセンサ手始を含んでおらず、またアナ ログ設計を基礎としている。本発明はデータ処理技術を用いたものであり、簡単 であり、また種々の設計パラメ−タに適合するようにプログラム可能である。
園血■固華尾繊班 本発明をよりよく理解するために、以下、添付の図面を参照して説明する。図面 おいて、 第1図は本発明の実施例のフロック線図、第2回は本発明の実施例の部分略図、 第3A及び3B図は本発明を有する全体的モータ制御機構の略図、 第4図は本発明の実施例とともに用いられるソフトウェアを説明するために用い る流れ図、 第5図は本発明のモータ制御機構を含む電気自動車の路上面図である。
Bqを実施】−るための最良の態様 第1図はモータ12に対する給電を制御するための、特にモータ12を電気的に 制動するための装置10を示すものである。装置10は、複数の異なるモータ電 力指令信号を、各々をそれぞれのモータ速度指令に応答して発生するための手段 88を有す。装置10はまた、逆転制動最中態を感知するめたの、及びモータ1 2の逆転制動に応答してデータまたはプラグ信号を出力線16へ供給するための 手段14を有す。装置10は更に、」二記プラグみ指令信号及び線路16上のプ ラグ信号の受信に応答して予め選定された一つのモータ電力制御信号を出力線2 0へ送るためのプログマブルデータ処理手段18を有す。装置10は更に、線路 20上の信号を受信し、線路20上の該信号に応答してモータ電力制御信号をモ ータ12へ送るための可制御供給手段22を有す。
第2図に示すように、プラグ感知及びデータ信号発生手段14は演算増巾器24 を有し、該増巾器は、装置1oの共通または論理アースに接続された入力線26 を介して固定基準電圧信号を受信する非反転入力端子(+)を存す。分圧器3o は、入力線32、及び増巾器24の反転入力端子(−)へつながる出力線33を 有す。後述するように、モータ12の逆転制動に応答して、負の電圧が入力線3 2上に生ずる。これに応答して、分圧器3oは負の電圧信号を線路33上に発生 する。逆転制動が生ずると、線路33上の電圧信号は線路26上のアース基準電 圧に対して負となり、その結果、増巾器24は論理1または真のデータ信号を線 路16上に発生する。逆転制動がない場合には、正の電池電圧が入力線32上に 生ずる。これに応答して、上記分圧器は正の電圧信号を線路33上に発生する。
従って、線路33上の電圧信号は線路26上のアース基準電圧に対して正となり 、その結果、増巾器24は論理0または類億データ信号を線路16上に発生ずる 。
プログマブルテータ処理手段18は、線路16上のデーレ信号を受信する入力ポ ート36を有するマイクロプロセッサ34を有す。マイクロプロセッサ34は、 プラグ信号のない場合のモータ電力指令信号の各々の受信に応答して、即ち線路 16上の論理。
データ信号に応答して、それぞれの予め選定されたモータ電力制御信号を送り出 す。また、マイクロプロセッサ34は一、ソフI−ウェア制御の下で、プラグ信 号の受信に応答して、即ち線路16上の論理1デ一タ信号に応答して、出力ポー ト38において、予め選定された制御信号またはパルス列を線路2o上に発生ず る。
可制御供給手段22は、パワートランジスタ42を有するオンオフ式電力結合手 段4oを存ず。パワーl−ランラスタ42は、電源44 (例えば士VBAT) がらモータ12に電力を制御可能に結合するために、図示のように、モータ12 と直列接続されている。
電力結合手段40、更に詳細にはトランジスタ42が線路2o上のパルス列によ ってオンにバイアスがけされると、モータ12は貼替され、そして、オフにバイ アスがけされるとモータ12は除勢される。
第3図は、46で一般的に示す全体的モータ制御機構の一部として、プラグ信号 を供給するための手段14、プログマブルデータ処理手段18、及び可制御供給 手段22を含む装置1oを示すものである。本発明の原理は複数のモータに対す る給電を同時に制御するのに適用することができるから、−例として、モータ1 2と同様の第2のモータ12′、並びに手段14及び手段22とそれぞれ同様の 他の手段14′及び他の手段22′を示しである。
制御機構46は、線路接点50を介してモータ12.12′に給電する車輌電池 vBAアのような電源48を有す。モータ12はアーマチュア52及び界磁巻線 54を存しており、これらは電流分流器56及び供給手段22のトランジスタ4 2と直列接続されている。フライハックダイオート57が、図示のように且つ業 界に通例であるように、モータ12の両端間に接続されている。ブラソギングダ イオード58が図示のようにアーマチュア52と並列に接続されており、そして 、逆転制動最中は、後述するように、アーマチュア52、プラソギングダイオー ド58、及び分流器56を含むXil路を流れまたは循環する電流に応答して順 方向にバイアスかけされる。
上述と同様の構成部材が、モータ12′の貼替及び給電について用いられる。こ れを、アーマチュア52′、分流器56′、フライハックダイオート57’、及 びブラソギングダイオード58′のように、同様構成部材を示す同様参照番号で 示す。
−例をあげると、分圧器30の入力線32及び分圧器30’の入力線32′はそ れぞれのブラソギングダイオート58.58′の一方の側に接続されている。従 って、32.32′に加えられる電圧は、それぞれのプラノギングダイオード5 8.58′が順方向にバイアスがけされているかまたは逆方向Gこバイアスがけ されると、それぞれのモータ12.12’は逆転制動され、そして線路16また は線路16′上に論理1デ一タ信号が発生される。
ORゲート59がこの論理1デ一タ信号をゲート制御して、マイクロプロセッサ 34の入力ポート36に接続された線路59a上へ送る。両方のプランギングダ イオート58及びプラッギングダイオード58′が逆方向にバイアスがけされて いる場合、即ちモータ12.12′が逆転制動されていない場合には、論理0デ 一タ信号が線路16及び16′上に、従ってまた線路59a上に現れる。
モータ12の貼替または回転の方向を制御するための手段6゜は制御機構46の 一部である。手段6oは常開順方向接点62及び64並びに常閉逆方向接点66 及び68を有ず。線路接点5゜が閉じており、接点62.64.66.68が図 示の状態になっており、そしてトランジスタ42がオンとなっているとすると、 電流は、電7I!48の正側から、線路接点5o、トランジスタ42、界vL巻 線54、接点66、アーマチュア52、接点68、及び分流器56を通って、電 a48の負側へ流れる。接点62.64.66.68がそれぞれの他の状態にな り、そしてトランジスタ42がオンとなると、電流は、電源48の正側から、線 路接点50、トランジスタ42、界磁巻線54、接点62、アーマチュア52、 接点64、及び分流器56を通って、電源48の負側へ流れる。
逆転制動状態が生ずると、アーマチュア52は発電機として働く。これに応答し て、プラソギングダイオート58は順方向にノ\イアスがけされ、従って、電流 は、アーマチュア52の一方の側から、例えば、閉じた接点68、分流器56、 ダイオード58、及び閉じた接点66を通って、アーマチュア52の他方の側へ 循環する。接点62.64が閉し、接点66.68が開くと、電流はアーマチュ ア52を通って他の方向に循環する。
手段60はまた、方向接触子コイル70、及びトランジスタのようなスイッチ7 2を存しており、δ亥スイッチが閉じまたはターンオンすると、コイル70が電 源48によって賦勢される。コイル70は、接点62.64.66.68の開閉 状態を通例の仕方で制御する。他の方向接触子コイル70′及びスイッチ72′ は同様の接点62′、64′、66′、68′の開閉状態を同様の仕方で制御す る。従って、コイル70.70′はモータ12.12′の貼替方向を制御する働 きをなす。順方向接点62′、64′は常閉であり、逆方向接点66′、68′ は常開であり、これは接点62.64.66.68の常時状態と反対であるとい うことに7主目されたい。
手段60は更に、順方向位置F、中立位置N、及び逆方向位置Rを有する方向制 御卸スイッチ74を存す。スイッチ74が中立位iNにあると、コンデンサ76 は+Vから抵抗77を介して論理1に充電され、線路80上のインノ\−夕78 の出力は論理0となり、そしてコンデンサ82は+Vから抵抗83を介して論理 1に充電され、線路86上のインノーータ84の出力は論理Oとなる。
方向制allスイッチ74が順方同位iFへ切換えられるのに応答して、コンデ ンサ76は抵抗77及びスイ・ノチ74を介して論理Oに放電させられ、線路8 0上のイン/N−夕78からの出力は順方向を表わす論理1となる。方向制御ス イッチ74が逆方向位置へ切換えられるのに応答して、コンデンサ82は抵抗8 3及びスイッチ74を介して論理0に放電させられ、線路86のインバータ84 からの出力は逆方向を表わす論理lとなる。
ソフトウェア制御の下で、データ処理手段18のマイクロプロセッサ34は線路 80上の論理1に応答してスイッチ72を閉しまたはターンオンさせ、コイル7 0を賦勢し、接点62.64.66.68の状態を変更させる。従って、順方向 接点62.64は閉し、逆方向接点66.68は開き、順方向接点62′、64 ′は閉したままでおり、従ってモータ12及びモータ12′は同じ、即ち順方向 に賦勢される。同様に、ソフトウェア制御の下で、マイクロプロセッサ34は線 路86上の論理1に応答してスイッチ72′を閉しまたはターンオンさせ、コイ ル70′を賦勢し、接点62′、64′、66′、68′の状態を変更させる。
従って、逆方向接点66′、68′は閉し、順方向接点62′、64′は開き、 逆方向接点66.68は閉したままでおり、従ってモータ12及びモータ12′ は同し、即ち逆方向に賦勢される。
制御機構46は、出力線90上に複数の異なるモータ電力指令信号を、各々をそ れぞれのモータ速度指令に応答して発生ずるための手段88を有す。例えは、発 生手段88によって線路9o上に発生されるデータは0000がら1111まで の範囲にある4ビツト・ディジタル数である。000oないし1111の範囲の 各ディジタル数はモータ12及び12′に対する別々のモータ速度指令を表わす 。例えば、数ooooは零速度を表わし、数1000は半速を表わし、数111 1は全または最大速度を表わす。ソフトウェア制御の下で、マイクロプロセッサ 34は線路90上のディジタル数に応答し、それぞれの予め選定されたモータ電 力制御信号を線路20及び20′を介して供給手段22.22′へ送る。
即ち、本例においては、0000ないし1111の範囲内に16個のディジタル 数または指令電力信号があるから、線路20及び20′上に発生されてモータ1 2及び12′を16の異なる速度で回転させることのできる16の異なる電力制 御信号、例えばパルス列かある。上記16のパルス列はマイクロプロセッサ34 によって発生され、各々かデユーティファクタ、またはノマルスオンタイム対パ ルスオフタイムの比率を異にする。
0000から1111までの範囲の2進コート化10進形式(BCI))のディ ジタル数は単に説明の便宜上用いるのであり、所望の精度と調和する個数のピノ ]・を有する他の任意の適当にコート化した電力表示、例えばグレイコートを用 いることのできることはいうまでもない。
一つの例においては、発生手段88はリンケージ94を介して加速器ペダル92 に接続されている。発生手段88は、加速器ペダル92の位置情報、即ちモータ 速度指令情報を線路90上の0000ないし1111のディジタル数のうちの任 意の一つに変換するためのトランスジューサ及び信号調整回路96を有す。
通常運転の状態、即ち非逆転制動の状態になっているものと仮定する。加速器ペ ダル92を一杯に緩める、または押してなし為場合は、発生手段88はこの情報 に応答してディジタlし数0000を線路90」二に発生する。マイクロプロセ ツサ34はこれに応答し、線路20及び20′上にモータ電力制御信号またはR )レス列を何も発生しない。
加速器ペダル92を例えば半速位置へ押すと、マイクロブロセ五り11+シθリ クn凸l−出李り+In凸n F+γドLe11 1 A ’ か;のプラグ信 号なしに応答し、この指令信号に対応するモータ電力制御信号のうちの予め選定 された一つを線路20及び20′上に送る。加速器ペダル92を例えば全速位置 へ押すと、マイクロプロセッサ34は線路90上の数1111及びプラグ信号な しに応答し、最大電力に対応するパルス列を線路20及び20′上に出力する。
しかし、次に、逆転制動状態になっていると仮定する。手段88は、加速器ペダ ル92の位置に応答してディジタル数を線路90上に発生し続ける。しかし、逆 転制動状態中は、マイクロプロセッサ34は、プラグ信号及び零よりも大きい何 等かの指令電力信号の受信に応答して、例えば零よりも大きい最小電力に対応す る唯1つだけの予め選定されたモータ電力制御信号またはパルス列を線路20及 び20′上に発生する。
2人力形NORゲート98は、第1の入力端子を線路20に接続させ、出力端子 を線路100によって供給手段22に接続させている。2人力形N ORゲーI 〜98′は、第1の入力端子を線路20′に接続させ、出力端子をVA路100 ′によって供給手段22′に接続させている。ゲート98及び98′の第2の入 力端子については次に説明する。ゲート98及び98′は、該ゲー1−98.9 8′の第2の入力の状態(論理0かまたは論理1)に応答して線路20及び20 ′上の制御信号を線路100及び100′へ通過させるかまたは通過さヒ゛ない 。
ゲート98及び98′がイネーブルされて線路20及び20′上のそれぞれの信 号を通過させるものと仮定する。線路20及び20′上の信号またはパルスが高 レベルまたは論理1である場合には、線路100及び線路100′上のゲート9 8及びゲート98′の出力は低レベルまたは論理0となる。これに応答して、供 給手段22及び22′は制御信号をモータ12及び12′から阻止し、トランジ スタ42及び42′をターンオフし、これにより、モータ12及び12′を除勢 する。線路20及び20′上のパルスが低レベルまたは論理0である場合には、 線路100及び線路100’のゲート98及び98′の出力は高レベルまたは論 理lとなる。これに応答して、供給手段22及び22′はトランジスタ42及び 42′をターンオンすることによって制御信号をモータ12及び12′へ送り、 これにより、モ・−夕12及び12′を賦勢する。
制御機構46はまた、モータ12を通る電流の大きさに応答して電流信号を供給 するための手段56、及びモータ12を通る電流を制限するための阻止手段10 2を有す。阻止手段102は、上記電流信号及びプラグ信号を受信し、モータ1 2の電流を、上記プラグ信号の受信に応答して第1の予め選定された最大の大き さに制限し、またプラグ信号なしに応答して第2の予め選定された最大の大きさ に制限する。阻止手段102はまた、後述するように、制御信号を制御可能に選 択的に変形するための手段98を有す。差動増1]器104は、モータ12のア ーマチュア52を通る電流をモニタまたは感知するために分流器56の両端に接 続された入力端子106を有す。線路108上の増巾器104の出力電圧信号は アーマチュア電流に応答する。演算増巾器または比較器110は一つの入力端子 (→−)を線路108に接続させている。
他の入力端子(−)は線路112上の基準電圧信号を受信する。
線路112上の基準電圧信号は、後述するように、モータ12が通常運転状態の 下で賦勢されるかまたは逆転制動状態の下で賦勢されるかに応答して2つのレベ ルのうちの一つとなる。
モータ12を通る電流を、通常運転状態となっている場合には第1の予め選定さ れた最大値に制限し、逆転制動状態となっている場合には第2の予め選定された 値に制限するための手段114は、基準電圧信号を線路112上に発生する。手 段114は、共通接合点120において接続されている第1のトランジスタ11 6及び第1のポテンショメータ118を存ず。トランジスタ116は、マイクロ プロセッサ34がらの線路122上の制御信号に応答してオン及びオフにバイア スがけされる。この制御信号は、線路16または16′上のデータ信号の受信に 応答して発生される。このデータ信号はORゲート59及び線路59aを介して 受信される。また第2のポテンショメータ124が接合点120に接続されてい る。第2のトランジスタ117が第1のポテンショメータ118に接続されてお り、線路122上の同し制御信号に応答してオン及びオフにバイアスがけされる 。
非逆転制動運動状態の下では、線路16及び16′上のデータ信号は論理0であ る。マイクロプロセッサ34はソフトウェア制御の下で応答して線路122上に 制御信号を出力し、トランジスタ116をオンにバイアスかけし且つトランジス タ117をオフにバイアスがけする。従って、接合点120における電圧信号は トランジスタ116の出力である。この基準電圧信号はポテンショメータ124 を介して線路112に接続される。しかし、逆転制動状態中は、線路16または 16′の一方または両方の上にあるデータ信号は論理lである。マイクロプロセ ンサ34はこれに応答して線路122上に制御信号を出力し、トランジスタ11 6をオフにバイアスかけし且つトランジスタ117をオンにバイアスがけする。
この状態において、接合点120における電圧信号はポテンショメータ118か ら与えられ。そしてポテンショメータ12,4に接続される。従って、ポテンシ ョメータ124へ送うれるこの電圧信号は、非逆転制動運転状態最中に存在する レベルとは異なるポテンショメータ11Bの設定に応答するレベルにある。
ラッチ126はセント入力端子rSJを線路128を介して比較器110の出力 端子に接続されている。ラッチ126のリセット入力端子r RJは、マイクロ プロセッサ34によって発生された制御信号またはパルス列を運ぶ線路20に接 続されており、上記信号の各論理1または高レベルパルスでリセットされる。ラ ッチ126は出力端子rQJを線路130に接続させており、これは比較器13 2に対する一つの人力となる。比較器132に対する他の入力端子は分圧器13 6の出力端子から線路134上で基準′屯圧信号を受信する。比較器132の出 力は線路138に与えられ、これはゲー1−98に対する第2の入力となる。
電流制限手段即ち阻止手段102はまた、モータ12′を通る電流を制限するだ めの、同様参照番号で示す対応の構成部材を有す。線路112及び112′上に 基準電圧信号を与え、そしてこれより、モータ12及び12′を通る電流を一つ の最大値または他の値に制限するためには、唯1つの手段114だけが必要であ る。
電流制限手段102の作動の一例として、非逆転制動状態となっており、トラン ジスタ116がオンにバイアスがけされており、基準電圧信号が線路112上に 発生されているものと仮定する。
モータ12のアーマチュア52を通る電流が予め選定された最大の値または大き さを越えない場合は、線路108上の信号は線路112上の信号よりも正電位が 低く、その結果、線路128上に論理0が生ずる。この論理0はラッチ126に ラッチされ、これにより線路130」−に論理lが生し、これは一つの入力とし て比較器132へ送られる。線路20上のパルス列の各パルスはラッチ126を リセットするが、予め定められた最大電流に到達しない限りは論理Oが線路12 8上に留まっているので、ラッチ126は絶えずセットされて論理ト電圧信号を 線路130上に保持するということに注目されたい。比較器132に対する線路 134上の他の入力または基準電圧は分圧器136によって線路130上の論理 1よりも低いレベルに固定されるので、線路138上の比較器132の出力は論 理0であり、ゲート98の第2の入力端子へ送られる。従って、線路100上の ゲート98の出力は線路20上の制御信号またはパルス列の波形に追従し、そし てこの波形に応答してトランジスタ42をオン及びオフにバイアスがけする。即 ち、線路20上の低レベルパルスまたは論理Oがトランジスタ42をターンオン し、高レベルパルスまたは論理1がトランジスタ42をターンオフし且つラッチ 126をリセットすることになる。
通常運転状態の下で、モータ12のアーマチュア52を通る電流が予め選定され た最大値を越え、その結果、差動増巾器104からの線路10日上の信号が線路 112上の基準電圧信号よりも高くなり、論理1が線路128上にあることにな ると仮定する。
従って、ラッチ126はこの論理1を記憶し、そして比較器132に対する人力 として論理O電圧信号を線路130上に発生する。
線路134上の比較器132に対する他の基準電圧入力はこの論理0よりも高い から、線路138上の比較器132の出力は論理1または電流限界制御信号とな る。従って、線路100上のゲート98の出力は、線路20上の信号とは無関係 に論理0のままになっており、トランジスタ42はオフのままになっている。
従って、電流が、非逆転制動運転状態に対してポテンショメータ124によって 設定される予め選定された最大値を越えると、トランジスタ42はターンオフさ れ、電流がこの値の下に低下するまで、モータ12を通る電流の流れを停止させ る。モータ電流が予め選定された値を越えているかまたはそれ以下であるかにつ いての試験は、線路20上の各パルスを用い、かかる各パルスでラッチ126を リセソ1〜することによってなされる。
次に、逆転制動状態が生しつつあるものと仮定する。トランジスタ116はオフ にバイアスかけされ、線路112上の基準電圧信号はポテンショメータ118の 設定に従って調節可能となる。
これは、逆転制動中にモータ12を流れることのできる選定された最大電流が非 逆転制動の大きさと異なる値または大きさに調節可能であるということを意味す る。差動増巾器104はモータ12のアーマチュア電流をモニタして線路108 上に電圧信号を発生することを継続し、比較器110はこの電圧信号を線路11 2上の可調節基準電圧信号と比較する。上述の説明から解るように、ゲート98 は、アーマチュア電流が予め選定された値を越えていないときには線路20上の 信号に追従する出力を線路100上に発生し、予め選定された電流が予め選定さ れた値を越えると一定の論理0値を発生する。トランジスタ42はこれに従って バイアスがけされる。
また以上から解るように、電流制限手段102の他の構成部材も同じ仕方で働き 、モータ12′のアーマチュア52′を通る電流をモニタ及び制御する。即ち、 線路100′上のゲート98の出力が、線路100上のゲート98の出力がトラ ンジスタ42をバイアスがけするのと同し仕方で、トランジスタ42′をバイア スがけする。
第4図は装置10を制御するのに好適するコンピュータプログラムの流れ図であ る。本発明を実施するのに充分なソフトウェアルーナンの一例だけをここに記載 する。コンピュータプログラミングに習熟している者が一般の任意のマイクロプ ロセッサのための流れ図を作るのに必要なプログラムを書くことのできるように 充分に詳細に示す。第4図のプログラムは、テキサス州キャロルトン市のモスチ ック社(MO3TEK Corporation)製の部品番号3870のマイ クロプロセッサに対して実行すべく設計したものである。
「開始」と表示しであるブロック200において第4図の流れ図を始めると、プ ログラム制御は下記の順序で進む。
ブロック202において、マイクロプロセッサ34は、線路90上に与えられる 加速器ペダル92の位置または速度要求に関する情報、及び線路80.86上に 与えられる方向スイッチ74の位置に関する情報を受取る。次いで、マイクロプ ロセッサ34は、ブロック204において、適切な制御信号をスイッチ72.7 2′に出力して方向接触子コイル70.70′を駆動し、車輌142を方向スイ ッチ74によって要求される方向に走行させる。
ブロック206において、マイクロプロセッサ34は、次いで、ポート36を点 検し、車輌142が通常の非逆転制動状態にあるかまたは逆転制動状態にあるか を測定する。車輌142が逆転制動していない場合は、制御はブロック208へ 進み、該ブロックにおいて、信号が線路122上に出力されてトランジスタ11 6をターンオンし且つトランジスタ117をターンオフし、このようにして電流 制限基準電圧を予め選定されたレベルに設定する。
次いで、ブロック210において、マイクロプロセッサ34は、計算によるかま たはメモリに記憶されているルックアップテーブルから、適切なパルス列波形を 決定してポート38.38′において出力し、車輌142を加速器ペダル92の 位置によって要求される速度で走行させる。例えば、指令ディジタル数が1/2 モータ電力所容量を示す1000である場合には、50%デユーティサイクルの パルス列がブロック210で出力される。ooo。
と1111との間の各ディジタル指令数により、対応のパルス列デユーティサイ クルがブロック210で出力される。制御は次いでブロック202へ戻り、上記 過程が新たに始まる。
ブロック206において、車輌142が逆転制動モードに入っていると認められ る場合は、制御は、ブロック208へではなくブロック212へ進む。ブロック 212において、信号が線路122上に発生されてトランジスタ116をターン オフし且つトランジスタ117をターンオンし、このようにして、電流制限基準 電圧を、ブロック208において選定されるレベルとは異なる予め選定されたレ ベルに設定する。
次いで、ブロック214において、マイクロプロセッサ34は予め選定されたパ ルス列波形をポート38.38′に出力し、加速器ペダル92の位置とは無関係 に逆転制動するようにモータ12.12′をパルス動作させる。例外は、零速度 を要求する加速器ペダル92の位置に対する場合であり、この位置に応答してモ ータ12.12′は全熱パルス動作または敵勢されない。次いで、制御はブロッ ク202へ戻り、上記ルーチンが繰返される。
第5図は、電気フォークリフトトラックのような、左駆動輪144及び右駆動輪 144′を有する電気自動車142のための全体的車輌制御機構140を示すも のである。モータ12は軸146を介して駆動輪144を回転させ、モータ12 ′は軸146′を介して駆動輪144′を回転させる。制御機構46は、方向制 御スイッチ74及び加速器ペダル92に応答して前述した仕方でモータ12及び 12′の敵勢及び除勢を制御する。また、舵取ハンドル148及び該舵取ハンド ル148によって制御される可能数編150を図示しである。
産業上の利用可能性 車輌142及び車輌制御機構140の全体的作動において、例えば、方向制御ス イッチ74が順方向位置Fにあり、加速器ペダルが全速位置にあり、そして車輌 142は順方向に走行しつつあるものと仮定する。これは、車輌142が方向制 御スイッチ74によって要求される方向に走行しつつあるから、通常の非逆転制 動運転状態を構成するものである。また、線路接点50が接触子コイル(図示せ ず)の敵勢に応答して閉しているものと仮定する。
マイクロプロセッサ34は、線路80上の論理1方自信号、線路90上のディジ タル指令信号数1111、及びゲート59を介する線路59a上の論理0デ一タ 信号を受信する。応答的に、マイクロプロセッサ34はスイッチ72を閉してコ イル70を敵勢しており、そして全モータ電力に対応するパルス列または制御信 号を線路20及び20′上に発生している。その結果、モータ12及び12′は 敵勢されて車輌142を最大速度で順方向に走行させている。
車輌142が方向スイッチ74によって要求されるのと同し方向に走行している というこの通常運転状態の下では、プラソギングダイオード58及び58′は逆 方向にバイアスかけされる。トランジスタ42及びトランジスタ42′のオンタ イム中は、電流は電源48からモータ12.12′及び分流器56.56′を通 って流れる。オンタイム中は、電流が電源48からモータ12.12′または分 流器5G、56′を通って流れることなく、そしてプラ、ギングダイオート58 及び58′は逆方向にバイアスがけされたままになっている。
次に、例えば加速器ペダル92を全速位置に押しておいたままで電気的制動を行 なうべきものと仮定する。方向スイッチ74を逆方向位置rRJへ切換える。マ イクロプロセッサ34は線路86」二の論理1デ一タ信号に応答してスイッチ9 2′を閉じ且つスイッチ72を開く。そこで、コイル70′は賦勢され、コイル 70は除勢される。従って、モータ12及び12′は車輌142を逆方向に駆動 するように接続される。しかし、車輌142は依然として順方向に走行しつつあ るので、逆転制動状態が生ずる。
この逆転制動状態中は、アーマチュア52及び52′は発電機として働く。プラ ソギングダイオート58及び58′は応答的に順方向にバイアスかけされた状態 になる。これはプラグ感知及びデータ信号発生手段14.14′によって検知さ れる。マイクロプロセッサ34は線路59a上の論理1プラグ信号を受信して応 答し、線路90上の最大電力ディジタル1111の存在とは無関係に、雰よりも 大きい一つの予め選定されたモータ電力に対応する制御信号または波形を線路2 0及び線路20′上に出力する。
例えば、この波形は、車輌142をゆっくりと制動または停止されるべき雰より も大きい最小モータ電力に対応する。
予め選定されたモータ速度波形のパルスのオフタイム中は、トランジスタ42及 び42′はオンにバイアスかけされ、モータ12及び12′を逆方向駆動するよ うに賦勢する。このときの電力は電源48によって与えられる。上記パルスのオ フタイム、従ってまたトランジスタ42及び42′のオフタイム中は、電力は電 源48によっては与えられず、アーマチュア52.52′によって発生される電 流かそれぞれのアーマチュア52.52′、ダイオード58.58′及び分流器 56.56′を通って循環する。
最終的には、車輌142は電気的に制動されて停止し、そして逆方向に移動し始 める。この状態の下で、逆転制動は止む。即ち、通常運転状態となる。そして、 アーマチュア52及び52′はもはや発電機として働かず、プラノギングダイオ ード58.58′は逆方向にバイアスがけされた状態となる。従って、マイクロ プロセッサ34は線路59a上の論理0デ一タ信号及び線路90上のディジタル 数1111に応答して対応の制御信号を線路20上に再び出力し、車輌142を 逆方向に全速度まで加速する。
そこでまた解るように、スイッチ74を逆方向位置Rにおいた状態で車輌142 が逆方向に駆動されつつあるときに同様の通常状態が生し、そしてスイッチ74 を順方向位置Fへ移動させると同様の逆転制動状態が生しる。車輌142は、線 路20及び線路20′上に発生される予め選定された制御信号またはパルス列で 電気的に制動されて停止し、そしてその後、加速器ペダル92の位置及び線路2 0及び20′上に発生される対応の制御信号またはパルス列によって指令される 速度で順方向に移動する。
電流制限手段102は、上述した全ての通常運転及び逆転制動状態中に働き、モ ータ12及び12′を通る電流を、線路112上の基準電圧信号によって特定さ れる一つまたは他の予め選定された最大値に制限する。
要するに、装置10及び全体的モーフ制御機構46は、マイクロプロセッサ34 及び種々の論理ゲート及びランチを含むディジタル処理及び論理回路網設計の利 点を利用し、通常運転状態中及び逆転制動状態中に電気的制動及び電流限界制御 を行なうものである。これら構成部材は、好ましくは、集積回路として作られ、 そして信転性ある費用効果的な高速の全体的機構を提供する。また、マイ、クロ プロセッサ34は、逆転制動状態中に線路20及び線路20′上に任意の一つの 制御信号またはパルス列を出力して電気的制動を制御するように容易にプログラ ムされる。この一つの波形のデユーティファクタが高い程、モータ12及び12 ′に与えられる電力が大きくなり、また停止距離が短くなる。
本発明の他の態様、目的及び利点は、図面、明細書及び添付の請求の範囲を検討 すれば解る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. モータ(12)を電気的に制動するための装置(10)において、上記装 置(1,0)は、各々がそれぞれのモータ速度指令に応答する複数の異なるモー タ電力指令信号を発生するための手段(88)と、上記モータ(12)にモータ 電力制御信号を送るための可制御供給手段(22)とを存しており、上記モータ (12)の逆転制動に応答してプラグ信号を供給するための手段(14)と、 上記プラグ信号及び上記指令信号を受信し、予め選定された範囲内にある上記受 信済み指令信号に及び上記プラグ信号の受信に応答して」二記モータ電力制御信 号のうちの予め選定された一つを上記供給手段(22)へ送るためのプロセッサ 手段(1B)とを具備したことを特徴とする装置(10)。 2、 プロセッサ手段(18)が、プラグ信月のない場合にモータ電力指令信号 の各々の受信に応答してそれぞれの予め選定されたモータ電力制御信号を供給手 段(22、特許請求の範囲第1項記載の装置(10)。 3、 モータ(12)を通過する電流の大きさに応答して電流信号を供給するだ めの手段(56)と、 上記電流信号及びプラグ信号を受信し、上記電流を、上記プラグ信号の受信に応 答して第1の予め選定された最大の大きさに、及び上記プラグ信号なしに応答し て第2の予め選定された最大の大きさに制限するための阻止手段(102)とを 含んでいる請求の範囲第2項記載の装置(10)。 4、阻止手段(102)が、制御信号を制御可能に変形するための手段(98) を含んでいる請求の範囲第3項記載の装置(10)。 5、゛制御信号が、それぞれのデユーティサイクルを有する複数のパルス列であ る請求の範囲第2項記載の装置(10)。 6、プロセッサ手段(18)がプログラマブルマイクロブロセソサ(34)を含 んでいる請求の範囲第1項記載の装置(10)。 7、 モータ(12)がアーマチュア(52)を含んでおり、プラグ信号を供給 するための手段(14)が上記アーマチュア(52)と並列接続されたダイオー ド(58)を含んでおり、上記ダイオード(58)は上記モータ(12)の逆転 制動に応答して順方向にバイアスがけされる請求の範囲第1項記載の装置(10 )。 8、供給手段(22)がパワートランジスタ(42)を含んでいる請求の範囲第 1項記載の装置(10)。 9、複数のモータ速度指令位置へ移動可能である加速器ペダル(92)と、 各々が上記指令位置の異なる一つに応答するそれぞれのディジタルモータ電力指 令信号を発生するための手段(88)と、モータ(12)の逆転制動に応答して プラグ信号を供給するための手段(14)と、 上記プラク信号及び上記指令信号を受信し、第1の予め選定。 された範囲内の上記指令信号の受信及び上記プラグ信号の受信に応答して第1の 予め選定されたモータ電力制御信号を供給し、上記プラグ信号のない場合には上 記指令信号の受信に応答して複数の第2の予め選定された制御信号を供給するた めのプロセッサ手段(18)と、 上記制御信号を受信し、上記制御信号の各々に応答してそれぞれのパルス列を上 記モータ(12)へ送るための可制御供給手段(22)とを備えて成るモータ制 動装置(10)。 10、モータ(12)を通過する電流の大きさに応答して電流信号を供給するた めの手段(56)と、 上記電流信号及びプラグ信号を受信し、受信済み制御信号を選択的に変形し、上 記電流を、上記プラグ信号の受信に応答して第1の予め選定された最大の大きさ に、及び上記プラグ信号なしに応答して第2の予め選定された最大の大きさに制 限するための阻止手段(102)とを含んでいる。請求の範囲第9項記載の装置 (10)。 11、モータ(12)の逆転制動を感知し、上記感知した逆転制動に応答してプ ラグ信号を送り出すための手段(14)と、モータ速度指令を感知し、上記指令 に応答してディジタル指令信号を送り出すために手段(88)と、モータ電流を 感知し、上記電流の大きさに応答して電流信号を送り出すための手段(56)と 、 上記プラグ信号及び指令信号を受信し、上記プラグ信号のない場合には上記指令 信号の受信に応答して複数のパルス列を送り出し、予め選定された範囲内の上記 指令信号の受信及び上記プラグ信号の受信に応答して上記複数のパルス列のうち の予め選定された一つを送り出すためのプロセッサ手段(18)と、上記電流信 号及び上記プラグ信号を受信し、上記パルス列を制御可能に変形し、上記プラグ 信号及び上記電流信号の受信に応答して上記電流を第1の予め選定された最大の 大きさに制限し、上記プラグ信号のない場合には上記電流信号の受信に応答して 上記電流を第2の予め選定された最大の大きさに制限するための手段(102) と、 上記パルス列を受信し、上記パルス列を上記モータ(12)へ送るための可制御 供給手段(22)とを備えて成るモータ制動装置(10)。 12、プロセッサ手段(18)がプログラマブルマイクロプロセソサ(34)で ある請求の範囲第11項記載の装置(10)。
JP58501149A 1983-01-05 1983-03-10 電気的逆転制動制御回路 Pending JPS60500476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US455776 1983-01-05
US06/455,776 US4518902A (en) 1983-01-05 1983-01-05 Plugging electrical braking control circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500476A true JPS60500476A (ja) 1985-04-04

Family

ID=23810246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501149A Pending JPS60500476A (ja) 1983-01-05 1983-03-10 電気的逆転制動制御回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4518902A (ja)
EP (1) EP0130980B1 (ja)
JP (1) JPS60500476A (ja)
CA (1) CA1201161A (ja)
DE (1) DE3376939D1 (ja)
WO (1) WO1984002812A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628232A (en) * 1985-05-28 1986-12-09 Kb Electronics Inc. Anti-plug reversing module
US4730151A (en) * 1986-01-15 1988-03-08 General Electric Company Continuous field control of series wound motors
US4642538A (en) * 1986-01-31 1987-02-10 General Motors Corporation Electric motor speed controller supply circuit for a motor vehicle
JPS62207186A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Mitsubishi Electric Corp デイスク駆動装置
US4804893A (en) * 1987-05-11 1989-02-14 Caterpillar Industrial Inc. Electric braking control
US4916370A (en) * 1989-04-26 1990-04-10 Allen-Bradley Company, Inc. Motor stoppage apparatus and method using back emf voltage
US5610815A (en) * 1989-12-11 1997-03-11 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
US5438517A (en) * 1990-02-05 1995-08-01 Caterpillar Inc. Vehicle position determination system and method
US4978897A (en) * 1990-04-26 1990-12-18 Allen-Bradley Company, Inc. Motor controller with an improved stopping technique
US5084658A (en) * 1991-03-27 1992-01-28 Caterpillar Industrial Inc. Motor speed control system for an electrically powered vehicle
US5340202A (en) * 1991-10-30 1994-08-23 Raymond Corporation Service braking technique for material handling vehicles
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5374881A (en) * 1992-11-24 1994-12-20 Curtis Instruments, Inc. Electric motor controller
JP3584106B2 (ja) * 1996-01-26 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 電気自動車の駆動装置及びその制御方法
US6236927B1 (en) 1997-09-30 2001-05-22 Crown Equipment Corporation Intelligent braking system for materials handling vehicles
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
JP2003189651A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Brother Ind Ltd 直流モータの減速制御装置
WO2003070552A1 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Brakes India Limited Integrated braking system for two wheelers
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
CN102328581A (zh) * 2011-05-25 2012-01-25 许宏伟 一种电力自驱动车轮
CN102328579A (zh) * 2011-05-25 2012-01-25 许宏伟 一种带电力防抱死制动装置的车用驱动电机
CN102328600A (zh) * 2011-05-25 2012-01-25 许宏伟 一种外转式车用驱动电机的电力防抱死制动装置
CN102332762A (zh) * 2011-05-25 2012-01-25 许宏伟 一种外转式车用驱动电机
CN102328582A (zh) * 2011-05-25 2012-01-25 许宏伟 一种带电力自驱动车轮的电动轿车
WO2013025780A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Ferno-Washington, Inc. Patient transport devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958163A (en) * 1974-11-20 1976-05-18 General Electric Company Method and apparatus for plug sensing
US4068153A (en) * 1975-10-28 1978-01-10 Towmotor Corporation Plugging control
US4384240A (en) * 1980-03-18 1983-05-17 Technical Operations Limited Regenerative braking system for three-terminal d.c. motor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551773A (en) * 1967-03-22 1970-12-29 Eaton Yale & Towne Drive system for an electric truck
US3710216A (en) * 1971-04-06 1973-01-09 Eaton Corp Scr motor speed control with plug sensing circuit
US3828235A (en) * 1973-04-09 1974-08-06 Allis Chalmers Variable duty cycle traction motor control providing controlled plugging
US3854076A (en) * 1973-11-19 1974-12-10 Gen Electric Dual level plugging circuit
US3911342A (en) * 1974-08-05 1975-10-07 Allis Chalmers Plug current sensor for traction motor
JPS525110A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Hitachi Ltd Safety apparatus for electric car
JPS525111A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Hitachi Ltd Safety apparatus for electric car
JPS5245787A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Niigata Eng Co Ltd Indexing control device
FR2337637A1 (fr) * 1976-01-09 1977-08-05 Saf Chainette Dispositif de commande electronique pour fauteuil roulant
GB1551782A (en) * 1977-06-30 1979-08-30 Cableform Ltd Controllers for electric motors
US4363999A (en) * 1980-07-14 1982-12-14 Preikschat F K Electric propulsion and braking system for automotive vehicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958163A (en) * 1974-11-20 1976-05-18 General Electric Company Method and apparatus for plug sensing
US4068153A (en) * 1975-10-28 1978-01-10 Towmotor Corporation Plugging control
US4384240A (en) * 1980-03-18 1983-05-17 Technical Operations Limited Regenerative braking system for three-terminal d.c. motor

Also Published As

Publication number Publication date
CA1201161A (en) 1986-02-25
US4518902A (en) 1985-05-21
EP0130980B1 (en) 1988-06-01
DE3376939D1 (en) 1988-07-07
WO1984002812A1 (en) 1984-07-19
EP0130980A1 (en) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500476A (ja) 電気的逆転制動制御回路
US4529919A (en) Plugging and plugging override control apparatus
US4471273A (en) Dual-motor control apparatus
US5764009A (en) Motor control device in electric motor-operated vehicle
US4772829A (en) Apparatus for interactively accelerating an electric drive vehicle
US4906906A (en) Conveyance with electronic control for left and right motors
CA1197552A (en) Current limit control circuit
CA1200883A (en) Coil and coil driver control apparatus
US5012165A (en) Conveyance with electronic control for left and right motors
JPH08340604A (ja) 電気推進車両の回生制動方法および電力制御システム
US3792709A (en) Spread rate controller
JPS605705A (ja) 車両用推進制御装置
US3102219A (en) Motor control system for electrically powered vehicles
US3798520A (en) Reversing control system for electrically powered vehicles
JPH05276602A (ja) 電動車の走行制御装置
Bensaoud et al. Speed Control of DC Motor Using PICAXE Microcontroller
US733901A (en) Method of braking moving loads.
US770631A (en) Motor-controlling system
JPH01160427A (ja) 移動農機等の車速制御装置
US661880A (en) Electric brake-controller.
KR100219584B1 (ko) 무인운반차의운전장치
EP0130977A1 (en) Motor speed control apparatus
US641412A (en) System of electric circuits and brakes for vehicles.
JP2000184516A (ja) アシスト電動車用直流電動機のトルク制御方法、トルク制御装置及びアシスト電動車
GB1581702A (en) Control apparatus for dc electric motors