JPH10222527A - 情報出力システム - Google Patents

情報出力システム

Info

Publication number
JPH10222527A
JPH10222527A JP9025246A JP2524697A JPH10222527A JP H10222527 A JPH10222527 A JP H10222527A JP 9025246 A JP9025246 A JP 9025246A JP 2524697 A JP2524697 A JP 2524697A JP H10222527 A JPH10222527 A JP H10222527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
search
output
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9025246A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Taki
実 田木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9025246A priority Critical patent/JPH10222527A/ja
Publication of JPH10222527A publication Critical patent/JPH10222527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報端末装置の使用者が、所望の情報を
サービスセンターから検索し、使用者が指定した場所で
その検索データの出力が可能な情報出力システムを提供
する。 【解決手段】 PDA10は、検索依頼対象及びデータ
出力先を自機か若しくは他のデータ出力装置かを指定し
た検索出力要求情報を、サービスセンター20に送信
し、サービスセンター20では、受信した検索出力要求
情報で指定される検索依頼対象に基づいて、データベー
ス23等から対応するデータを検索し、また、検索出力
要求情報で指定されるデータ出力先が他のデータ出力装
置である場合には、データ出力先候補リストを作成して
PDA10に送信し、PDA10は、出力先候補リスト
から最終的なデータ出力先を指定し、そして、サービス
センター20は、指定されたデータ出力先に検索したデ
ータを送信して出力させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報出力システム
に関し、詳細には、携帯端末装置が検索対象及び検索結
果の出力先を指定した検索要求をサービスセンターに送
信し、サービスセンターはこの検索対象に関するデータ
の検索を行い、検索されたデータを指定された出力先に
送信する情報出力システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、計時機能、スケジューラ機能、文
書作成機能、及び通信機能(PHS機能やファクシミリ
機能等)、等の機能を備えたPDA(Personal Digital
Assistants)等の携帯情報端末装置が普及し始め、ユ
ーザーは、携帯情報端末装置により自分のスケジュール
管理や各種の情報検索、或いは文書等の作成を時間や場
所に左右されることなく容易に行えるようになった。
【0003】また、上記PDAは、PHS機能やファク
シミリ機能等の通信機能を備えることで、通信機能を備
えた外部装置とのデータの授受や各種の情報を提供する
ネットワークからの情報の提供等を受けることも可能で
ある。PHS機能を用いた場合は、自身の位置を更新登
録する位置登録機能が備わっており、PDAの位置情報
はPHS側の親局であるPHSサービス制御局により監
視され、PDAの位置が分かるようになっている。とこ
ろで、知らない所を旅行する場合には、交通手段として
車を利用するばあいにはドライブマップが必要であり、
また、鉄道を利用する場合は、鉄道時刻表が必要となる
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
PDA等の携帯情報端末装置は、印刷出力するプリンタ
は装備しておらず、移動中や出先で作成した文書等の印
刷出力を行おうとしても容易には行えなかった。
【0005】一般に、地図帳や鉄道時刻表は必要のない
部分が多く、また、最新の情報をそろえるためには最新
版が発売される毎に購入する必要があり不経済である。
【0006】本発明の課題は、携帯情報端末装置の使用
者が、所望の情報をサービスセンターから検索し、使用
者が指定した場所でその検索データの出力が可能な情報
出力システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る情報処理システムは、ネットワークを介して互いに双
方向通信を行う、携帯情報端末装置及びサービスセンタ
−を備えた情報出力システムにおいて、前記携帯情報端
末装置は、データを入力する入力手段と、データ通信を
行う第1通信手段と、前記入力手段の入力操作に応じ
て、検索依頼対象及びデータ出力先を指定した検索出力
要求情報を、前記第1通信手段を介してサービスセンタ
ーに送信させる制御手段と、を備え、前記サービスセン
ターは、データ通信を行う第2通信手段と、少なくと
も、転送データの出力サービスを行う各種施設に備えら
れたデータ出力装置に関する情報が格納されたデータベ
ースと、前記第2通信手段を介して受信した前記検索出
力要求情報で指定される検索依頼対象に基づいて、前記
データベース若しくはネットワークを介して接続される
外部の情報提供手段から、対応するデータを検索して検
索結果を得るデータ検索手段と、前記検索出力要求情報
で指定されるデータ出力先に基づいて、前記携帯情報端
末装置若しく前記データ出力装置に、前記第2通信手段
を介して前記検索結果を送信させる第2制御手段と、を
備えたことにより上記課題を解決する。
【0008】即ち、請求項1記載の発明によれば、ネッ
トワークを介して互いに双方向通信を行う、携帯情報端
末装置及びサービスセンタ−を備えた情報出力システム
において、携帯情報端末装置では、入力手段はデータを
入力し、第1通信手段はデータ通信を行い、制御手段
は、入力手段の入力操作に応じて、検索依頼対象及びデ
ータ出力先を指定した検索出力要求情報を、第1通信手
段を介してサービスセンターに送信し、他方、サービス
センターでは、第2通信手段は、データ通信を行い、デ
ータベースには、少なくとも、転送データの出力サービ
スを行う各種施設に備えられたデータ出力装置に関する
情報が格納されており、データ検索手段は、第2通信手
段を介して受信した前記検索出力要求情報で指定される
検索依頼対象に基づいて、前記データベース若しくはネ
ットワークを介して接続される外部の情報提供手段か
ら、対応するデータを検索し、第2制御手段は、検索出
力要求情報で指定されるデータ出力先に基づいて、携帯
情報端末装置若しくデータ出力装置に、第2通信手段を
介して前記検索結果を送信させる。
【0009】従って、携帯情報端末装置は、検索依頼対
象及びデータ出力先を指定した検索出力要求情報をサー
ビスセンターに送信し、サービスセンターでは、受信し
た検索出力要求情報で指定される検索依頼対象に基づい
て、データベース等から対応するデータを検索し、検索
したデータを、携帯情報端末装置で指定されるデータ出
力先に基づいて、携帯情報端末装置若しくデータ出力装
置に送信する構成であるので、携帯情報端末装置を使用
する操作者が、サービスセンターを介して所望のデータ
を検索して、所望の出力先に検索したデータを出力する
ことが可能な情報出力システムを提供することが可能と
なる。その結果、携帯情報端末装置を使用する操作者
が、安価に所望のデータを得ることができる。
【0010】請求項2記載の発明に係る情報出力システ
ムは、ネットワークを介して互いに双方向通信を行う、
携帯情報端末装置及びサービスセンタ−を備えた情報出
力システムにおいて、前記携帯情報端末装置は、データ
を入力する入力手段と、データ通信を行う第1通信手段
と、前記入力手段の入力操作に応じて、検索依頼対象及
びデータ出力先を自機か若しくは他のデータ出力装置か
を指定した検索出力要求情報を、前記第1通信手段を介
してサービスセンターに送信させる検索出力要求情報送
信手段と、前記サービスセンターから送信されるデータ
出力先候補リストを、前記第2通信手段を介して受信し
た場合に、当該データ出力先候補リストからデータ出力
先を1又は複数指定して、出力先指定情報として前記第
1通信手段を介して前記サービスセンターに送信させる
出力先指定情報送信手段と、を備え、前記サービスセン
ターは、データ通信を行う第2通信手段と、少なくと
も、転送データの出力サービスを行う各種施設に備えら
れたデータ出力装置に関する情報が格納されたデータベ
ースと、前記第2通信手段を介して受信した前記検索出
力要求情報で指定される検索依頼対象に基づいて、前記
データベース若しくはネットワークを介して接続される
外部の情報提供手段から、対応するデータを検索して検
索結果を得るデータ検索手段と、前記検索出力要求情報
で指定されるデータ出力先が他のデータ出力装置である
場合には、前記データベースからデータ出力先候補を検
索してデータ出力先候補リストを作成し、当該データ出
力先候補リストを前記第2通信手段を介して送信させる
データ出力先候補作成手段と、前記第2通信手段を介し
て受信した出力先指定情報で指定されるデータ出力装置
に、若しくは、前記検索出力要求情報で指定されるデー
タ出力先が前記情報携帯端末装置である場合には当該情
報携帯端末装置に、前記第2通信手段を介して前記検索
結果を送信してデータ出力させる検索結果送信制御手段
と、を備えたことにより上記課題を解決する。
【0011】即ち、請求項2記載の発明によれば、ネッ
トワークを介して互いに双方向通信を行う、携帯情報端
末装置及びサービスセンタ−を備えた情報出力システム
において、携帯情報端末装置では、入力手段は、データ
を入力し、第1通信手段は、データ通信を行い、検索出
力要求情報送信手段は、入力手段の入力操作に応じて、
検索依頼対象及びデータ出力先を自機か若しくは他のデ
ータ出力装置かを指定した検索出力要求情報を、第1通
信手段を介してサービスセンターに送信させ、出力先指
定情報送信手段は、サービスセンターから送信されるデ
ータ出力先候補リストを、第2通信手段を介して受信し
た場合に、当該データ出力先候補リストからデータ出力
先を1又は複数指定して、出力先指定情報として前記第
1通信手段を介してサービスセンターに送信させ、他
方、サービスセンターでは、第2通信手段は、データ通
信を行い、データベースには、少なくとも、転送データ
の出力サービスを行う各種施設に備えられたデータ出力
装置に関する情報が格納され、データ検索手段は、第2
通信手段を介して受信した前記検索出力要求情報で指定
される検索依頼対象に基づいて、データベース若しくは
ネットワークを介して接続される外部の情報提供手段か
ら、対応するデータを検索して検索結果を得て、データ
出力先候補作成手段は、検索出力要求情報で指定される
データ出力先が他のデータ出力装置である場合には、前
記データベースからデータ出力先候補を検索してデータ
出力先候補リストを作成し、当該データ出力先候補リス
トを前記第2通信手段を介して送信し、検索結果送信制
御手段は、第2通信手段を介して受信した出力先指定情
報で指定されるデータ出力装置に、若しくは、前記検索
出力要求情報で指定されるデータ出力先が前記情報携帯
端末装置である場合には当該情報携帯端末装置に、前記
第2通信手段を介して前記検索結果を送信してデータ出
力する。
【0012】従って、携帯情報端末装置は、検索依頼対
象及びデータ出力先を自機か若しくは他のデータ出力装
置かを指定した検索出力要求情報を、サービスセンター
に送信し、サービスセンターでは、受信した検索出力要
求情報で指定される検索依頼対象に基づいて、データベ
ース等から対応するデータを検索し、また、検索出力要
求情報で指定されるデータ出力先が他のデータ出力装置
である場合には、データ出力先候補リストを携帯情報端
末装置に送信し、携帯情報端末装置は、出力先候補リス
トから最終的なデータ出力先を指定し、そして、サービ
スセンターは、指定されたデータ出力先に検索したデー
タを送信して出力させる構成であるので、携帯情報端末
装置を使用する操作者が、サービスセンターを介して所
望のデータを検索して、サービスセンターで作成したデ
ータ出力先候補から選択した所望の出力先に、検索した
データを出力することが可能な情報出力システムを提供
することが可能となる。その結果、携帯情報端末装置を
使用する操作者が、所望のデータを所望の場所から出力
することができ、安価に所望のデータを得ることができ
る。
【0013】また、この場合、請求項3記載の発明の如
く、請求項1又は2記載の発明において、前記データ出
力装置を印刷装置としても良い。
【0014】従って、検索したデータを印刷装置から印
刷出力する構成であるので、請求項1又は2記載の発明
の効果に加えて、印刷されたデータを得ることが可能と
なる。
【0015】また、この場合、請求項4記載の発明の如
く、請求項1〜3のいずれか1つに記載の発明におい
て、前記検索依頼対象として、出発地、目的地、及び交
通手段が指定され、前記データベースには、地図情報若
しくは鉄道時刻表情報が格納されており、前記データ検
索手段は、前記検索依頼対象に基づいて、前記データベ
ースから前記交通手段に対応した出発地及び目的地に関
する情報を検索して、検索結果を得る構成としても良
い。
【0016】従って、携帯情報端末装置では、検索依頼
対象として、出発地、目的地、及び交通手段を指定した
場合、サービスセンターは、指定された交通手段に対応
した出発地及び目的地に関する情報を検索する構成であ
るので、請求項1〜3のいずれか1つの記載の発明の効
果に加えて、携帯情報端末装置の使用者は、出発地、目
的地、及び交通手段を指定することにより、指定した交
通手段に対応した出発地及び目的地に関する情報を得る
ことが可能となる。
【0017】また、この場合、請求項5記載の発明の如
く、請求項4記載の発明において、前記交通手段として
車が指定され、前記データ検索手段は、前記検索依頼対
象に基づいて、前記データベースから出発地から目的地
までの地図情報を検索して、検索結果を得る構成として
も良い。
【0018】従って、携帯情報端末装置では、出発地、
目的地、及び交通手段として車を指定した場合、サービ
スセンターは、データベースから、出発地から目的地ま
での道路地図データを検索して検索結果を得る構成であ
るので、請求項4記載の発明の効果に加えて、携帯情報
端末装置の使用者は、出発地から目的地までの道路地図
データを得ることが可能となる。付言すると、道路地図
を書店等で新たに購入することなく、安価に道路地図を
得ることができる。特に、道路地図が改訂される毎にそ
の都度、書店等で新たに購入する必要がなくなり、ま
た、必要な箇所の道路地図のみを得ることが可能とな
り、経済性が向上する。
【0019】また、この場合、請求項6記載の発明の如
く、請求項5記載の発明において、前記交通手段として
鉄道が指定され、前記データ検索手段は、前記検索依頼
対象に基づいて、前記データベースから出発地から目的
地までの鉄道時刻表情報を検索して、検索結果を得る構
成である。
【0020】従って、携帯情報端末装置では、出発地、
目的地、及び交通手段として鉄道を指定した場合、サー
ビスセンターは、データベースから、出発地から目的地
までの鉄道時刻情報を検索して検索結果を得る構成であ
るので、請求項4記載の発明の効果に加えて、携帯情報
端末装置の使用者は、出発地から目的地までの鉄道時刻
データを得ることが可能となる。付言すると、鉄道時刻
表を書店等で新たに購入することなく、安価に鉄道時刻
表データを得ることができる。特に、鉄道時刻表が改訂
される毎にその都度、書店等で新たに購入する必要がな
くなり、また、必要な鉄道時刻表の箇所のみのデータを
得ることが可能となり、経済性が向上する。
【0021】また、この場合、請求項7記載の発明の如
く、請求項1〜6のいずれか1つに記載の発明におい
て、前記データベースには、観光地に関する情報が格納
されており、前記データ検索手段は、前記検索依頼対象
に日付が含まれている場合には、前記データ検索手段
は、ネットワークを介して接続される外部の情報提供手
段から、前記日付における前記目的地近隣の天気予報情
報を検索して検索結果を得ることとし、前記サービスセ
ンターは、更に、前記天気予報情報を条件として、前記
データベースからから観光地等の付帯情報を検索する付
帯情報検索手段を、備えた構成としても良い。
【0022】従って、サービスセンターは、検索依頼対
象に日付が含まれている場合には、ネットワークを介し
て接続される外部の情報提供手段から、当該日付におけ
る前記目的地近隣の天気予報情報を検索し、検索した天
気予報情報を条件として、データベースから観光地等の
付帯情報を検索する構成であるので、請求項1〜6のい
ずれか1つに記載の発明の効果に加えて、携帯情報端末
装置の使用者は、旅行の予定日における目的地近隣の天
気予報情報を得ることができると共に、検索した天気予
報情報を条件とした観光地等の付帯情報を得ることが可
能となる。具体的には、例えば、雨等の場合でも遊べる
観光地等を知ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
好適な実施の形態を詳細を説明する。
【0024】図1は、本実施の形態に係る情報出力シス
テム全体の概略構成例を示すブロック図である。
【0025】図1に示す如く、情報出力システム1は、
PDA10、サービスセンター20、及び印刷サービス
を提供する各種施設(コンビニ、ガソリンスタンド、S
A、高速道路の料金所等)にある印刷装置30、PHS
センター40、印刷装置30とサービスセンター20と
を接続する専用回線網24、PHSセンター40側の基
地局41、及び天気予報センター50などからなる。
【0026】PDA(Personal Digital Assistants)
10は、キー入力やぺン入力によりデータの入力及び作
成が可能な文書作成機能、時計機能、スケジューラ等の
個人データの管理機能(PIM機能)やPHS機能等の
通信機能、等を備えたユーザーが携帯する小型の携帯情
報端末である。
【0027】サービスセンター20は、地域に点在する
印刷装置30を設置した各種施設及び当該施設での印刷
サービスに関する情報、地図情報、鉄道時刻表情報、日
付に絡む土地の観光行事の情報、名所・旧跡に関する情
報、及び美味しいものに関する情報等に関するデータベ
ースを備え、PDA10からの検索要求に応じて、デー
タベース等から所望の情報を検索し、PDA10により
指定される印刷出力要求先に、検索結果を送信して印刷
させる。
【0028】印刷装置30は、地域に点在する印刷サー
ビスを提供する各種施設(コンビニ、ガソリンスタン
ド、SA、高速道路の料金所等)に設置され、サービス
センターからの印刷データを受信して印刷出力する装置
である。
【0029】PHSセンター40は、PDA10からの
電波を受信するために多数設置された基地局41の親局
となるPHSサービス制御局で、PHSのネットワーク
機能の一つである位置登録機能により携帯情報端末であ
るPDA10の位置情報を監視し、また、地域に分散設
置されているPHS基地局41を介して、PDA10か
らの受信データをサービスセンター20に送信、或いは
サービスセンター20からのデータをPDA10に送信
する。
【0030】天気予報センター50は、日本全国の各地
域の天気予報情報を提供する。
【0031】尚、上記図1に示す情報出力システム1で
は、PHS通信網を利用しているが、これに限られるも
のではなく、他の回線網、例えば、公衆網等を利用して
システムを構築しても良い。また、図1に示すシステム
構成例では、PDA10とサービスセンターとを無線回
線で接続する場合を示したが、有線(ケーブル)により
接続することも可能である。
【0032】図2は、上記PDA(Personal Digital A
ssistants)10の概略構成を示すブロック図である。
【0033】PDA10は、CPU11、PHSユニッ
ト12、表示部13、時計部14a、入力部14b、R
AM15、ROM16、記憶媒体17aを備えた記憶装
置17、通信部18、などから構成されており、これら
の各構成装置はバス10aを介して相互に接続されてい
る。
【0034】CPU(Central Processing Unit)11
は、記憶装置17内の記憶媒体17aに記憶されている
システムプログラム及び当該システムプログラムに対応
する各種アプリケーションプログラムの中から指定され
たアプリケーションプログラムをRAM15内のプログ
ラム格納領域に格納し、PHSユニット12、計時部1
4a、入力部14b、及びPHS基地局41を介してサ
ービスセンター20等から入力される各種指示或いはデ
ータをRAM15内に格納し、この入力指示或いは入力
データに応じて記憶媒体17aに格納されたアプリケー
ションプログラムに従って各種処理を実行し、その処理
結果を、RAM15内に格納するとともに、サービスセ
ンター20に送信するデータ(検索出力依頼データ等)
を、RAM15より読み出してPHSユニット12へ入
力する。また、CPU11は、サービスセンター20と
協働して、後述する情報出力処理(図4及び図5参照)
を実行する機能を有する。
【0035】PHSユニット(Personal Handy-phone S
ystem Unit)12は、付設の小型アンテナ12aから外
部のPHS基地局41に対して、CPU11から入力さ
れるデータ(検索出力依頼データ等)を、PHSの通信
プロトコルに基づく電波形態で送信する装置である。
【0036】表示部13は、LCD表示やCRT表示が
可能な表示画面を備え、CPU11から入力される各種
データをその表示画面で表示する装置である。
【0037】時計部14aは、計時機能を備えた装置
で、計時される時刻に関する情報は表示部13において
表示され、また、CPU11が時刻情報を伴ったデータ
(例えば、スケジュールに関するデータ等)の入力、保
存などを行うときに、時計部14aよりCPU11に時
刻に関する情報が入力され、CPU11はその入力され
た時刻情報に基づき前記動作を行う。
【0038】入力部14bは、各種のファンクションキ
ーやペン入力を行うための表示画面(この場合の表示画
面は表示部13における表示画面であることが殆どであ
る)等から構成されており、キー入力やペン入力(ペン
による手書き文字認識を含む)により、スケジュール等
に関するデータ入力や各種の検索指令の入力、及びPD
A10の各種の設定入力等を行う入力装置で、キー入力
やペン入力された信号をCPU11に出力する。
【0039】RAM(Ramdom Access Memory)15は、
CPU11により演算処理される各種プログラムやデー
タなどを一時的に記憶する記憶領域からなり、記憶され
た各種プログラムやデータなどの読み出しも行われる。
【0040】RAM15には、入力部14bよりの入力
指示或いは入力データ、及び、PHSユニット12を通
じてサービスセンター20等から送られてくる各種デー
タ、CPU11が記憶媒体17aから読み出したプログ
ラムコードに従って処理した処理結果等が一時的に記憶
される。
【0041】ROM(Read Only Memory)16は、CPU
2からの指示により格納されているデータの読み出しを
行う読み出し専用メモリーである。
【0042】記憶装置17は、プログラムやデータ等が
記憶されている記憶媒体17aを有しており、この記憶
媒体17aは磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体
メモリにより構成されている。また、記憶媒体17a
は、記憶装置17に固定的に設けたもの、若しくは着脱
自在に装着したものである。
【0043】この記憶媒体にはシステムプログラム及び
当該システムプログラムに対応する各種アプリケーショ
ンプログラム、表示処理、通信処理、入力処理及び各処
理プログラムで処理されたデータ(スケジュールデータ
を含む)等を記憶する。
【0044】尚、この記憶媒体17aに記憶するプログ
ラム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の
機器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通
信回線等を介して接続された他の機器側に上記記憶媒体
を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体に記憶されてい
るプログラム、データを通信回線を介して使用する構成
にしてもよい。
【0045】通信部18は、近距離での無線若しくは有
線によるデータ通信を行うためのユニットである。
【0046】図3は、上記サービスセンター20の概略
構成を示すブロック図である。
【0047】サービスセンター20は、通信ユニット2
1、情報検索装置22、データベース23、などから構
成されている。
【0048】通信ユニット21は、外部装置とのデータ
通信を行うためのユニットである。
【0049】情報検索装置22は、内部にCPU22
a、RAM22b、ROM22c、及び記憶媒体22e
を有する記憶装置22d、などから構成されており、こ
れらの各構成装置はバス22fを介して相互に接続され
ている。
【0050】CPU(Central Processing Unit)22
aは、記憶装置22d内の記憶媒体22eに記憶されて
いるシステムプログラム及び当該システムプログラムに
対応する各種アプリケーションプログラムの中から指定
されたアプリケーションプログラムをRAM22b内の
プログラム格納領域に格納し、通信ユニット21及びデ
ータベース23、から入力される各種指示或いはデータ
をRAM22b内に格納して、この入力指示或いは入力
データに応じて記憶媒体22e内に格納されたアプリケ
ーションプログラムに従って各種処理を実行し、その処
理結果を、RAM22b内に格納するとともに、PDA
10や印刷装置30に送信するデータを、RAM22b
より読み出して通信ユニット21へ出力する。
【0051】また、CPU22aは、通信ユニット21
を介して入力されるPDA10の検索要求に関するデー
タに基づきデータベース23等を検索し、検索結果を、
PDA10の検索出力依頼データに応じた送信先に、通
信ユニット21を介して出力する。
【0052】RAM(Ramdom Access Memory)22b
は、CPU22aにより演算処理される各種プログラム
やデータなどを一時的に記憶する記憶領域からなり、記
憶された各種プログラムやデータなどの読み出しも行わ
れる。
【0053】RAM22bには、通信ユニット21より
の入力データや通信ユニット21からの出力データ、及
びCPU22aが記憶媒体22eから読み出したプログ
ラムコードに従ってデータベース23から検索抽出した
データ、等が一時的に記憶される。
【0054】ROM(Read Only Memory)16は、CPU
22aからの指示により格納されているデータの読み出
しを行う読み出し専用メモリーである。
【0055】記憶装置22dは、プログラムやデータ等
が記憶されている記憶媒体22eを有しており、この記
憶媒体22eは磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導
体メモリにより構成されている。また、記憶媒体22e
は、記憶装置22dに固定的に設けたもの、若しくは着
脱自在に装着したものである。
【0056】この記憶媒体にはシステムプログラム及び
当該システムプログラムに対応する各種アプリケーショ
ンプログラム、通信処理、入力処理、検索処理及び各処
理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
【0057】尚、この記憶媒体22eに記憶するプログ
ラム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の
機器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通
信回線等を介して接続された他の機器側に上記記憶媒体
を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体に記憶されてい
るプログラム、データを通信回線を介して使用する構成
にしてもよい。
【0058】データベース23・・・には、サービスセ
ンター20が提供する印刷装置30・・・を設置してい
る各種施設(例えば、コンビニ、ガソリンスタンド、S
A、高速道路の料金所等)及び当該施設での印刷サービ
スに関する情報、道路情報、鉄道時刻情報、日付に絡む
土地の観光行事の情報、名所・旧跡に関する情報、美味
しいものに関する情報等を格納されている。
【0059】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
【0060】図4は、PDA10とサービスセンター2
0とで協動して実行される情報出力処理を説明するため
のフローチャートである。図5は、図4の情報出力処理
における付帯情報作成処理を詳細に説明するためのフロ
ーチャートである。
【0061】図4のフローチャートにおけるPDA側の
処理(ステップS1〜S7)に記載した各機能を実現す
るプログラムはPDA10のCPU11が読み取り可能
なプログラムコードの形態で記憶媒体17aに記憶され
ている。また、図4及び図5のフローチャートにおける
サービスセンタ側の処理(ステップP1〜P13)に記
載した各機能を実現するプログラムはサービスセンター
20のCPU22aが読み取り可能なプログラムコード
の形態で上記記憶媒体22eに記憶されている。
【0062】図6は、PDA10で作成される検索出力
依頼データの例を示す図である。図7は、サービスセン
ター20で検索された検索結果の例を示す図である。
【0063】以下、図4及び図5のフローチャートに基
づいて、図4は、PDA10とサービスセンター20と
で協動して実行される情報出力処理を説明する。特に、
以下に説明する情報出力処理においては、PDAの操作
者が旅行するに際して、必要なデータをサービスセンタ
ーから検索して、この検索データを指定した出力先から
出力する処理について説明する。
【0064】図4において、先ず、PDA10では、操
作者による入力部14bの入力操作により、利用するサ
ービスの選択が行われ、例えば、旅行情報サービスが選
択される(ステップS1)。次いで、サービスセンター
20に検索させる検索依頼対象及び検索結果の出力先を
指定すべく、検索出力依頼データを作成する(ステップ
S2)。
【0065】例えば、操作者による入力部14bの入力
操作により、図6に示すような検索出力依頼データが入
力される。具体的には、同図に示す如く、旅行の“予定
日”として、“11/3〜11/4”が、“出発地”と
して“府中”が、旅行の“目的地”として、“猪苗代”
が、移動手段即ち“交通手段”として、“車”が、検索
結果の“データ出力先”として、“他のプリンタ”が夫
々入力される。
【0066】次いで、入力した検索出力依頼データに関
する検索及び出力要求を検索出力要求情報として、PH
Sユニット12から、PHSセンター40を介してサー
ビスセンター20に送信する(ステップS3)。
【0067】サービスセンター20では、通信ユニット
21を介してPDA10からの検索出力要求情報を受信
し(ステップP1)、情報検索装置22は、受信したP
DA10の検索出力要求情報で指定される“交通手段”
が、車か、若しくは鉄道かを判断し(ステップP2)、
判断の結果、車である場合には、受信した検索出力依頼
データの“出発地”及び“目的地”に基づいて、データ
ベース23の地図情報を検索して、出発地から目的地ま
での道路地図を編集する(ステップP3)。例えば、具
体的には、出発地“府中”、目的地“猪苗代”に基づい
て、図7(A)に示すような“府中”から“猪苗代”ま
での道路ルートが記載された道路地図が編集される。ま
た、この道路地図には、目標とする建物、交差点、ガソ
リンスタンド、距離等を記載することにしても良い。
【0068】一方、交通手段が、鉄道である場合には、
受信した検索出力依頼出力依頼データの“出発地”及び
“目的地”に基づいて、データベース23の鉄道時刻表
情報を検索して、出発地から目的地までの鉄道時刻表を
編集する(ステップP4)。
【0069】次いで、情報検索装置22により、付帯情
報作成処理がなされる(ステップP5)。かかる付帯情
報作成処理を、図5に示すフローチャートに基づいて詳
細に説明する。
【0070】図5においては、先ず、情報検索装置22
は、受信した検索出力要求情報で指定される“目的地”
及び“予定日”の日付に基づいて、データベース23に
格納された日付に絡む土地の観光行事の情報から予定日
における目的地近隣の観光行事を検索する(ステップP
11)。次いで、専用回線網24を介して接続される天
気予報センターから、受信した検索出力要求情報で指定
される“目的地”及び“予定日”に基づいて、予定日に
おける目的地近隣の天候情報を検索する(ステップP1
2)。さらに、検索した天候情報を条件として、データ
ベース23に格納された名所・旧跡に関する情報や美味
しいものに関する情報から観光ポイントを検索する。例
えば、天候が雨であれば、雨でも遊べる美術館や記念館
を検索する(ステップP13)。以上の検索を終了する
と、処理は、図6のステップP6に移行する。
【0071】さて、ステップP6においては、情報検索
装置22は、受信した検索出力要求情報で指定される
“データ出力先”が、PDA10であるか、他のプリン
タであるかを判断する。判断の結果、データの出力先が
PDA10である場合は、ステップS7に移行して、上
記ステップP1〜P5で作成した検索結果(道路地図、
予定日における目的地近隣の観光行事及び天気情報、天
候情報を条件とした観光ポイント等)を、通信ユニット
21からPHSセンター40等を介してPDA10に送
信する。
【0072】一方、受信した検索出力要求情報で指定さ
れる“データ出力先”の指定が他のプリンタでは場合
は、ステップS8に移行して、情報検索装置20は、デ
ータベース23に格納されている印刷装置30を設置し
ている各種施設(例えば、コンビニ、ガソリンスタン
ド、SA、高速道路の料金所等)及び当該施設での印刷
サービスに関する情報から印刷候補場所を選択して印刷
候補リストを作成する。尚、印刷候補場所としては、P
DA10の位置登録情報に基づいて、PDA10の所在
する近隣の印刷装置を選択する構成としても良い。続い
て、情報検索装置20は、作成した印刷候補リストを、
通信ユニット21からPHSセンター40等を介してP
DA10に送信する。
【0073】さて、PDA10では、ステップS4にお
いて、作成した検索出力要求情報で指定される“データ
出力先”が、自機である場合には、ステップS5に移行
して、サービスセンター20から送信される検索結果を
受信して、この検索結果をRAM15に格納するととも
に表示部13に表示出力して、当該情報出力処理を終了
する。一方、ステップS4において、“データ出力先”
が他のプリンタである場合には、ステップS6に移行す
る。
【0074】ステップS6では、サービスセンター20
から送信される出力先候補リストをPHSユニット12
を介して受信し、受信した“出力先候補リスト”を表示
部13に表示する。表示された“出力先候補リスト”の
中から、操作者による入力部14aの入力操作により、
1又は複数のデータ出力先を選択され、選択されたデー
タ出力先を出力先指定情報として、PHSユニット12
から、PHSセンター40を介してサービスセンター2
0に送信して、当該情報出力処理を終了する(ステップ
S7)。
【0075】サービスセンター20では、通信ユニット
21を介して、PDA10からの出力先情報を受信する
と、指定されたデータ出力先の印刷装置30に上記検索
結果((道路地図、予定日における目的地近隣の観光行
事及び天気情報、天候情報を条件とした観光ポイント
等)を送信して、印刷出力させる。
【0076】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、PDA10は、検索依頼対象及びデータ出力先を
自機か若しくは他のデータ出力装置かを指定した検索出
力要求情報を、サービスセンター20に送信し、サービ
スセンター20では、受信した検索出力要求情報で指定
される検索依頼対象に基づいて、データベース23等か
ら対応するデータを検索し、また、検索出力要求情報で
指定されるデータ出力先が他のデータ出力装置である場
合には、データ出力先候補リストを作成してPDA10
に送信し、PDA10は、出力先候補リストから最終的
なデータ出力先を指定し、そして、サービスセンター2
0は、指定されたデータ出力先に検索したデータを送信
して出力させる構成である。
【0077】従って、PDA10を使用する操作者が、
サービスセンター20を介して所望のデータを検索し
て、サービスセンター20で作成したデータ出力先候補
から選択した所望の出力先に、検索したデータを出力す
ることが可能な情報出力システムを提供することが可能
となる。その結果、PDA10を使用する操作者が、所
望のデータを所望の場所から出力することができ、安価
に所望のデータを得ることができる。
【0078】また、本実施の形態では、データ出力装置
として印刷装置を用いる構成としているので、印刷され
た検索データを得ることが可能となる。
【0079】また、本実施の形態では、PDA10で
は、検索依頼対象として、出発地、目的地、及び交通手
段を指定した場合、サービスセンター20は、指定され
た交通手段に対応した出発地及び目的地に関する情報を
検索する構成であるので、PDA10の使用者は、出発
地、目的地、及び交通手段を指定することにより、指定
した交通手段に対応した出発地及び目的地に関する情報
を得ることが可能となる。
【0080】また、本実施の形態では、PDA10で
は、出発地、目的地、及び交通手段として車を指定した
場合、サービスセンター20は、データベース23か
ら、出発地から目的地までの道路地図データを検索して
検索結果を得る構成であるので、出発地から目的地まで
の道路地図データを得ることが可能となる。付言する
と、道路地図を書店等で新たに購入することなく、安価
に道路地図を得ることができる。特に、道路地図が改訂
される毎にその都度、書店等で新たに購入する必要がな
くなり、また、必要な箇所の道路地図のみを得ることが
可能となり、経済性が向上する。
【0081】また、本実施の形態では、PDA10で
は、出発地、目的地、及び交通手段として鉄道を指定し
た場合、サービスセンター20は、データベース23か
ら、出発地から目的地までの鉄道時刻データを検索して
検索結果を得る構成であるので、PDA10の使用者
は、出発地から目的地までの鉄道時刻データを得ること
が可能となる。付言すると、鉄道時刻表を書店等で新た
に購入することなく、安価に鉄道時刻表を得ることがで
きる。特に、鉄道時刻表が改訂される毎にその都度、書
店等で新たに購入する必要がなくなり、また、必要な鉄
道時刻表の箇所のみのデータを得ることが可能となり、
経済性が向上する。
【0082】また、本実施の形態においては、サービス
センター20は、検索依頼対象に旅行の予定日が含まれ
ている場合には、専用回線網24を介して接続される外
部の天気予報センター50から、予定日における前記目
的地近隣の天気予報情報を検索し、検索した天気予報情
報を条件として、データベース23から観光地等の付帯
情報を検索する構成であるので、PDA10の使用者
は、旅行の予定日における目的地近隣の天気予報情報を
得ることができると共に、検索した天気予報情報を条件
とした観光地等の付帯情報を得ることが可能となる。具
体的には、例えば、雨等の場合でも遊べる観光地等を知
ることができる。
【0083】尚、上記した実施の形態においては、デー
タ出力装置として印刷装置を用いたが、本発明はこれに
限られるものではなく、例えば、各店舗等に設置された
コンピュータ等に装着されたメモリカードやFD等にデ
ータを出力(格納して)する構成としても良い。この場
合は、PDAで、メモリカードやFD等に格納されたデ
ータを表示出力若しくは印刷出力してデータの内容を確
認することができる。
【0084】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係る情報出力シス
テムによれば、携帯情報端末装置は、検索依頼対象及び
データ出力先を指定した検索出力要求情報をサービスセ
ンターに送信し、サービスセンターでは、受信した検索
出力要求情報で指定される検索依頼対象に基づいて、デ
ータベース等から対応するデータを検索し、検索したデ
ータを、携帯情報端末装置で指定されるデータ出力先に
基づいて、携帯情報端末装置若しくデータ出力装置に送
信する構成であるので、携帯情報端末装置を使用する操
作者が、サービスセンターを介して所望のデータを検索
して、所望の出力先に検索したデータを出力することが
可能な情報出力システムを提供することが可能となる。
その結果、携帯情報端末装置を使用する操作者が、安価
に所望のデータを得ることができる。
【0085】請求項2記載の発明に係る情報出力システ
ムによれば、携帯情報端末装置は、検索依頼対象及びデ
ータ出力先を自機か若しくは他のデータ出力装置かを指
定した検索出力要求情報を、サービスセンターに送信
し、サービスセンターでは、受信した検索出力要求情報
で指定される検索依頼対象に基づいて、データベース等
から対応するデータを検索し、また、検索出力要求情報
で指定されるデータ出力先が他のデータ出力装置である
場合には、データ出力先候補リストを携帯情報端末装置
に送信し、携帯情報端末装置は、出力先候補リストから
最終的なデータ出力先を指定し、そして、サービスセン
ターは、指定されたデータ出力先に検索したデータを送
信して出力させる構成である。従って、携帯情報端末装
置を使用する操作者が、サービスセンターを介して所望
のデータを検索して、サービスセンターで作成したデー
タ出力先候補から選択した所望の出力先に、検索したデ
ータを出力することが可能な情報出力システムを提供す
ることが可能となる。その結果、携帯情報端末装置を使
用する操作者が、所望のデータを所望の場所から出力す
ることができ、安価に所望のデータを得ることができ
る。
【0086】請求項3記載の発明に係る情報出力システ
ムによれば、印刷装置から検索したデータを印刷出力す
る構成であるので、請求項1又は2記載の発明の効果に
加えて、印刷されたデータを得ることが可能となる。
【0087】請求項4記載の発明に係る情報出力システ
ムによれば、携帯情報端末装置では、検索依頼対象とし
て、出発地、目的地、及び交通手段を指定した場合、サ
ービスセンターは、指定された交通手段に対応した出発
地及び目的地に関する情報を検索する構成であるので、
請求項1〜3のいずれか1つの記載の発明の効果に加え
て、携帯情報端末装置の使用者は、出発地、目的地、及
び交通手段を指定することにより、指定した交通手段に
対応した出発地及び目的地に関する情報を得ることが可
能となる。
【0088】請求項5記載の発明に係る情報出力システ
ムによれば、携帯情報端末装置では、出発地、目的地、
及び交通手段として車を指定した場合、サービスセンタ
ーは、データベースから、出発地から目的地までの道路
地図データを検索して検索結果を得る構成であるので、
請求項4記載の発明の効果に加えて、携帯情報端末装置
の使用者は、出発地から目的地までの道路地図データを
得ることが可能となる。付言すると、道路地図を書店等
で新たに購入することなく、安価に道路地図を得ること
ができる。特に、道路地図が改訂される毎にその都度、
書店等で新たに購入する必要がなくなり、また、必要な
箇所の道路地図のみを得ることが可能となり、経済性が
向上する。
【0089】請求項6記載の発明に係る情報出力システ
ムによれば、携帯情報端末装置では、出発地、目的地、
及び交通手段として鉄道を指定した場合、サービスセン
ターは、データベースから、出発地から目的地までの鉄
道時刻データを検索して検索結果を得る構成であるの
で、請求項4記載の発明の効果に加えて、携帯情報端末
装置の使用者は、出発地から目的地までの鉄道時刻デー
タを得ることが可能となる。付言すると、鉄道時刻表を
書店等で新たに購入することなく、安価に鉄道時刻表を
得ることができる。特に、鉄道時刻表が改訂される毎に
その都度、書店等で新たに購入する必要がなくなり、ま
た、必要な鉄道時刻表の箇所のみのデータを得ることが
可能となり、経済性が向上する。
【0090】請求項7記載の発明によれば、サービスセ
ンターは、検索依頼対象に旅行の予定日が含まれている
場合には、ネットワークを介して接続される外部の情報
提供手段から、予定日における前記目的地近隣の天気予
報情報を検索し、検索した天気予報情報を条件として、
外部の情報提供手段から観光地等の付帯情報を検索する
構成であるので、請求項1〜6のいずれか1つに記載の
発明の効果に加えて、携帯情報端末装置の使用者は、旅
行の予定日における目的地近隣の天気予報情報を得るこ
とができると共に、検索した天気予報情報を条件とした
観光地等の付帯情報を得ることが可能となる。具体的に
は、例えば、雨等の場合でも遊べる観光地等を知ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る情報出力システム全体の概
略構成例を示すブロック図である。
【図2】PDA(Personal Digital Assistants)10
の概略構成を示すブロック図である。
【図3】サービスセンター20の概略構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】PDA10とサービスセンター20とで協動し
て実行される情報出力処理を説明するためのフローチャ
ートである。
【図5】図4の情報出力処理における付帯情報作成処理
を詳細に説明するためのフローチャートである。
【図6】PDA10で作成される検索出力依頼データの
例を示す図である。
【図7】サービスセンター20で検索された検索結果の
例を示す図である。
【符号の説明】
1 情報出力システム 10 PDA 11 CPU(PDA10に係る) 12 PHSユニット 13 表示部 14a 計時部 14b 入力部 15 RAM(PDA10に係る) 16 ROM(PDA10に係る) 17 記憶装置(PDA10に係る) 17a 記憶媒体(PDA10に係る) 18 通信部(PDA10に係る) 20 サービスセンター 21 通信ユニット 22 情報検索装置 22a CPU(サービスセンター20に係る) 22b RAM(サービスセンター20に係る) 22c ROM(サービスセンター20に係る) 22d 記憶装置(サービスセンター20に係る) 22e 記憶媒体(サービスセンター20に係る) 23 データベース 24 専用回線網 30 印刷装置 40 PHSセンター 41 PHS基地局 50 天気予報センター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 7/26 H

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して互いに双方向通信を
    行う、携帯情報端末装置及びサービスセンタ−を備えた
    情報出力システムにおいて、 前記携帯情報端末装置は、 データを入力する入力手段と、 データ通信を行う第1通信手段と、 前記入力手段の入力操作に応じて、検索依頼対象及びデ
    ータ出力先を指定した検索出力要求情報を、前記第1通
    信手段を介してサービスセンターに送信させる第1制御
    手段と、 を備え、 前記サービスセンターは、 データ通信を行う第2通信手段と、 少なくとも、転送データの出力サービスを行う各種施設
    に備えられたデータ出力装置に関する情報が格納された
    データベースと、 前記第2通信手段を介して受信した前記検索出力要求情
    報で指定される検索依頼対象に基づいて、前記データベ
    ース若しくはネットワークを介して接続される外部の情
    報提供手段から、対応するデータを検索して検索結果を
    得るデータ検索手段と、 前記検索出力要求情報で指定されるデータ出力先に基づ
    いて、前記携帯情報端末装置若しく前記データ出力装置
    に、前記第2通信手段を介して前記検索結果を送信させ
    る第2制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報出力システム。
  2. 【請求項2】ネットワークを介して互いに双方向通信を
    行う、携帯情報端末装置及びサービスセンタ−を備えた
    情報出力システムにおいて、 前記携帯情報端末装置は、 データを入力する入力手段と、 データ通信を行う第1通信手段と、 前記入力手段の入力操作に応じて、検索依頼対象及びデ
    ータ出力先を自機か若しくは他のデータ出力装置かを指
    定した検索出力要求情報を、前記第1通信手段を介して
    サービスセンターに送信させる検索出力要求情報送信手
    段と、 前記サービスセンターから送信されるデータ出力先候補
    リストを、前記第2通信手段を介して受信した場合に、
    当該データ出力先候補リストからデータ出力先を1又は
    複数指定して、出力先指定情報として前記第1通信手段
    を介して前記サービスセンターに送信させる出力先指定
    情報送信手段と、 を備え、 前記サービスセンターは、 データ通信を行う第2通信手段と、 少なくとも、転送データの出力サービスを行う各種施設
    に備えられたデータ出力装置に関する情報が格納された
    データベースと、 前記第2通信手段を介して受信した前記検索出力要求情
    報で指定される検索依頼対象に基づいて、前記データベ
    ース若しくはネットワークを介して接続される外部の情
    報提供手段から、対応するデータを検索して検索結果を
    得るデータ検索手段と、 前記検索出力要求情報で指定されるデータ出力先が他の
    データ出力装置である場合には、前記データベースから
    データ出力先候補を検索してデータ出力先候補リストを
    作成し、当該データ出力先候補リストを前記第2通信手
    段を介して送信させるデータ出力先候補作成手段と、 前記第2通信手段を介して受信した出力先指定情報で指
    定されるデータ出力装置に、若しくは、前記検索出力要
    求情報で指定されるデータ出力先が前記情報携帯端末装
    置である場合には当該情報携帯端末装置に、前記第2通
    信手段を介して前記検索結果を送信してデータ出力させ
    る検索結果送信制御手段と、 を備えたことを特徴とする情報出力システム。
  3. 【請求項3】前記データ出力装置は印刷装置であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報出力システム。
  4. 【請求項4】前記検索依頼対象として、出発地、目的
    地、及び交通手段が指定され、 前記データベースには、地図情報若しくは鉄道時刻情報
    が格納されており、 前記データ検索手段は、前記検索依頼対象に基づいて、
    前記データベースから前記交通手段に対応した出発地及
    び目的地に関する情報を検索して、検索結果を得ること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報
    出力システム。
  5. 【請求項5】前記交通手段として車が指定され、 前記データ検索手段は、前記検索依頼対象に基づいて、
    前記データベースから出発地から目的地までの地図情報
    を検索して、検索結果を得ることを特徴とする請求項4
    記載の情報出力システム。
  6. 【請求項6】前記交通手段として鉄道が指定され、 前記データ検索手段は、前記検索依頼対象に基づいて、
    前記データベースから出発地から目的地までの鉄道時刻
    表情報を検索して、検索結果を得ることを特徴とする請
    求項4記載の情報出力システム。
  7. 【請求項7】前記検索依頼対象には日付が含まれてお
    り、 前記データベースは観光地に関する情報が格納されてお
    り、 前記データ検索手段は、ネットワークを介して接続され
    る外部の情報提供手段から、前記日付における前記目的
    地近隣の天気予報情報を検索して検索結果を得ることと
    し、 前記サービスセンターは、更に、 前記天気予報情報を条件として、前記データベースから
    観光地等の付帯情報を検索する付帯情報検索手段を、 備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    の情報出力システム。
JP9025246A 1997-02-07 1997-02-07 情報出力システム Pending JPH10222527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025246A JPH10222527A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 情報出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025246A JPH10222527A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 情報出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222527A true JPH10222527A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12160641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9025246A Pending JPH10222527A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 情報出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222527A (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078328A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Ricoh Co Ltd ネットワ−クシステム
JP2001103233A (ja) * 1999-07-16 2001-04-13 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、移動体通信端末および入出力制御装置
WO2001033365A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees et procede pour realiser un service de sortie de donnees
WO2001033366A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
WO2001033367A1 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Data output controller
JP2001236183A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
WO2001071558A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme et procede d'extraction/de distribution d'images
JP2001309111A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nec Corp 携帯端末用データ印刷システム
JP2001306469A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2001318925A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Seiko Epson Corp コンテンツ配信システム
JP2001326784A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sharp Corp 情報送信装置および画像情報通信システム
JP2001338205A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 情報管理システム、情報管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2001338204A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 情報提供システム、情報提供装置、端末器、端末装置、情報提供方法、及び、記録媒体
JP2002007280A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Minolta Co Ltd 電子メール管理装置、携帯端末、電子メール処理システム、および電子メール処理方法ならびに電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2002024128A (ja) * 2000-04-05 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 第1データ処理システムでコンテンツ縮小データを表示中に全コンテンツ・データを第2データ処理システムに送信する方法
JP2002041396A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Bell-Park Co Ltd 広告配信者側システムおよび広告配信方法
JP2002073460A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Sharp Corp データ出力システム、データ出力方法、携帯端末装置およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1187036A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-13 Ricoh Company, Ltd. Information input-output device, information input-output system, mobile communication terminal, and input-output control unit
JP2002082859A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2002082858A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002101457A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp 移動体通信端末を利用した情報通信システム
JP2002123454A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 情報閲覧システム及び方法
JP2002152452A (ja) * 2000-10-05 2002-05-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウェブページのハードコピー方法、表示画面の印刷方法、ウェブページのハードコピーシステム、現在地検出機能付きインターネット接続機器
JP2002169671A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 携帯電話
JP2002185612A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sharp Corp 情報配信システム
JP2002196898A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム及び印刷端末
JP2002259277A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toshiba Tec Corp 画像形成システム及び画像形成装置
JP2002259099A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sharp Corp 印刷システム、顧客管理サーバ、携帯端末装置及び印刷装置
JP2002279210A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 印刷サービスシステム
JP2002297612A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Tec Corp 地図印刷ネットワークシステム
JP2002366314A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Toshiba Corp 電子的文書ファイルの印刷システム、その方法及び携帯電話
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
WO2003015449A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Système et procédé de fourniture de services de communication
JP2003091341A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Nec Corp ハンドヘルドデバイスの能力拡張方法及びシステム
JP2003532941A (ja) * 1999-08-02 2003-11-05 テ グ リー インターネット上で検索された情報を遠隔格納する方法
JP2004046843A (ja) * 2003-06-20 2004-02-12 Panasonic Communications Co Ltd ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2004070840A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 画像データ提供システム、画像データ提供方法、及びプログラム
US6789113B1 (en) 2000-07-17 2004-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information input/output system, information input/output method, recording medium of recording information transmitting/receiving program, and image forming apparatus
KR100455852B1 (ko) * 2001-02-09 2004-11-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 데이터 출력 시스템, 출력 제어 단말, 단말용 프로그램의 기록매체, 및 데이터 출력 방법
US6819917B2 (en) 2000-02-07 2004-11-16 Ricoh Company, Ltd. Remote output system
US7010695B1 (en) 1999-07-16 2006-03-07 Ricoh Company, Ltd. Information input-output device, information input-output system, mobile communication terminal, and input-output control unit
US7148981B2 (en) 2000-09-11 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Printing apparatus connected to pocket electronic device through network and printing system thereof
JP2007135237A (ja) * 2007-01-05 2007-05-31 Ricoh Co Ltd ホスト装置
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7441003B1 (en) 2000-04-17 2008-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Payment based electronic mail printing system utilizing search criteria
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7664827B2 (en) 2002-02-22 2010-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Server, information providing method and recording medium for distributing a terminal with information containing menu and link arranged on image
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
JP2012009045A (ja) * 2011-08-01 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 出力装置、情報提供装置、情報出力方法及びプログラム
JP2012027922A (ja) * 2011-08-10 2012-02-09 Ricoh Co Ltd データ処理装置、携帯情報端末、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280276A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Nec Corp 電子システム手帳
JPH05334373A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Hitachi Ltd 電話案内装置
JPH08510578A (ja) * 1993-05-18 1996-11-05 テイラー、ウィリアム、マイケル、フレデリック Gps探索装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280276A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Nec Corp 電子システム手帳
JPH05334373A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Hitachi Ltd 電話案内装置
JPH08510578A (ja) * 1993-05-18 1996-11-05 テイラー、ウィリアム、マイケル、フレデリック Gps探索装置

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078328A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Ricoh Co Ltd ネットワ−クシステム
JP2001103233A (ja) * 1999-07-16 2001-04-13 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、移動体通信端末および入出力制御装置
US7721327B2 (en) 1999-07-16 2010-05-18 Ricoh Company, Ltd. Information input-output device, information input-output system, mobile communication terminal, and input-output control unit
US7010695B1 (en) 1999-07-16 2006-03-07 Ricoh Company, Ltd. Information input-output device, information input-output system, mobile communication terminal, and input-output control unit
JP2003532941A (ja) * 1999-08-02 2003-11-05 テ グ リー インターネット上で検索された情報を遠隔格納する方法
KR100488747B1 (ko) * 1999-11-01 2005-05-11 세이코 엡슨 가부시키가이샤 데이터 출력 제어장치
WO2001033367A1 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Data output controller
WO2001033365A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees et procede pour realiser un service de sortie de donnees
WO2001033366A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
US6792485B2 (en) 1999-11-01 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Data output control apparatus connected via a network to a portable terminal and a plurality of printing apparatuses
US6757749B2 (en) 1999-11-01 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Data-output-control apparatus and data-output-service providing method
US7096280B2 (en) 1999-11-01 2006-08-22 Seiko Epson Corporation Data output controller
US6819917B2 (en) 2000-02-07 2004-11-16 Ricoh Company, Ltd. Remote output system
US7370090B2 (en) 2000-02-21 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
US7266590B2 (en) 2000-02-21 2007-09-04 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
US7870287B2 (en) 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
JP2001236183A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Seiko Epson Corp ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
US7461138B2 (en) 2000-02-21 2008-12-02 Seiko Epson Corporation System for mediating printing on network
CN100409234C (zh) * 2000-03-23 2008-08-06 三菱电机株式会社 图像检索配送系统和图像检索配送方法
WO2001071558A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme et procede d'extraction/de distribution d'images
JP2002024128A (ja) * 2000-04-05 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 第1データ処理システムでコンテンツ縮小データを表示中に全コンテンツ・データを第2データ処理システムに送信する方法
US8055776B1 (en) 2000-04-05 2011-11-08 International Business Machines Corporation Sending full-content data to a second data processing system while viewing reduced-content data on a first data processing system
US7441003B1 (en) 2000-04-17 2008-10-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Payment based electronic mail printing system utilizing search criteria
US6987580B2 (en) 2000-04-24 2006-01-17 Panasonic Communications Co., Ltd. Document transmission apparatus and a cellular phone apparatus
JP2001306469A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2001309111A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nec Corp 携帯端末用データ印刷システム
JP2001318925A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Seiko Epson Corp コンテンツ配信システム
US7126706B2 (en) 2000-05-18 2006-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission system for printing data at a site remote from a home location/office
JP2001326784A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sharp Corp 情報送信装置および画像情報通信システム
JP2001338204A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 情報提供システム、情報提供装置、端末器、端末装置、情報提供方法、及び、記録媒体
JP2001338205A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 情報管理システム、情報管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP4547777B2 (ja) * 2000-06-19 2010-09-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子メール管理装置、電子メール処理システム、電子メール処理方法、および電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8150921B2 (en) 2000-06-19 2012-04-03 Minolta Co., Ltd. Apparatus, portable terminal unit, and system for controlling E-mail, and its method, computer-readable recording medium and program product for processing E-mail
JP2002007280A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Minolta Co Ltd 電子メール管理装置、携帯端末、電子メール処理システム、および電子メール処理方法ならびに電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2002082858A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002082859A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
US6789113B1 (en) 2000-07-17 2004-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information input/output system, information input/output method, recording medium of recording information transmitting/receiving program, and image forming apparatus
JP2002041396A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Bell-Park Co Ltd 広告配信者側システムおよび広告配信方法
JP2002073460A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Sharp Corp データ出力システム、データ出力方法、携帯端末装置およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7148981B2 (en) 2000-09-11 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Printing apparatus connected to pocket electronic device through network and printing system thereof
EP1187036A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-13 Ricoh Company, Ltd. Information input-output device, information input-output system, mobile communication terminal, and input-output control unit
JP2002101457A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp 移動体通信端末を利用した情報通信システム
JP4562264B2 (ja) * 2000-09-25 2010-10-13 シャープ株式会社 情報通信システム、移動体通信端末、および通信方法
JP2002152452A (ja) * 2000-10-05 2002-05-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ウェブページのハードコピー方法、表示画面の印刷方法、ウェブページのハードコピーシステム、現在地検出機能付きインターネット接続機器
JP2002123454A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 情報閲覧システム及び方法
JP2002169671A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 携帯電話
JP2002185612A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Sharp Corp 情報配信システム
JP2002196898A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Seiko Epson Corp ネットワーク印刷システム及び印刷端末
KR100455852B1 (ko) * 2001-02-09 2004-11-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 데이터 출력 시스템, 출력 제어 단말, 단말용 프로그램의 기록매체, 및 데이터 출력 방법
JP2002259277A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toshiba Tec Corp 画像形成システム及び画像形成装置
US6990408B2 (en) 2001-03-02 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and image forming apparatus
US7529618B2 (en) 2001-03-02 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and image forming apparatus
JP2002259099A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sharp Corp 印刷システム、顧客管理サーバ、携帯端末装置及び印刷装置
JP2002279210A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 印刷サービスシステム
JP2002297612A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Tec Corp 地図印刷ネットワークシステム
JP2002366314A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Toshiba Corp 電子的文書ファイルの印刷システム、その方法及び携帯電話
JP2003015998A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc プリントシステム及びプリント方法
WO2003015449A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Système et procédé de fourniture de services de communication
JP2003091341A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Nec Corp ハンドヘルドデバイスの能力拡張方法及びシステム
US7664827B2 (en) 2002-02-22 2010-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Server, information providing method and recording medium for distributing a terminal with information containing menu and link arranged on image
JP2004070840A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 画像データ提供システム、画像データ提供方法、及びプログラム
JP4535695B2 (ja) * 2003-06-20 2010-09-01 パナソニックシステムネットワークス株式会社 ドキュメント配信装置
JP2004046843A (ja) * 2003-06-20 2004-02-12 Panasonic Communications Co Ltd ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2007135237A (ja) * 2007-01-05 2007-05-31 Ricoh Co Ltd ホスト装置
JP4585526B2 (ja) * 2007-01-05 2010-11-24 株式会社リコー ホスト装置
JP2012009045A (ja) * 2011-08-01 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 出力装置、情報提供装置、情報出力方法及びプログラム
JP2012027922A (ja) * 2011-08-10 2012-02-09 Ricoh Co Ltd データ処理装置、携帯情報端末、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10222527A (ja) 情報出力システム
JP3424474B2 (ja) データ転送出力システム及びサービスセンター装置
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
JP2005181146A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法のプログラム
JPH10103977A (ja) 通信機能付カーナビゲーション装置およびその通信方法
JP2001194172A (ja) ナビゲーション装置および情報配信装置
JP3454660B2 (ja) カーナビゲーションシステム
US20040158389A1 (en) Information display system
JP3808865B2 (ja) 経路案内用データ作成装置および経路案内用データを用いた経路案内配信装置
EP1443402A1 (en) Information control system, server for information control system, and information terminal for information control system
TW589856B (en) Information transmission system, information sending/receiving system and information terminal
JP3445115B2 (ja) 情報提供システム
JP2003044503A (ja) 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP3013759B2 (ja) 端末利用通信システム
EP3376164B1 (en) Method of displaying a traveling route, information processing apparatus and program
JP4150762B2 (ja) 情報端末装置
JP2004140526A (ja) 車載装置
JPH1131294A (ja) 集配管理システムおよび集配管理端末装置
JP3519342B2 (ja) 地図情報の提供システムおよび提供方法
JP2001261123A (ja) 物流支援方法および装置並びにシステム
JP2019036231A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US6980129B2 (en) Method for determining and outputting travel instructions
JP4209204B2 (ja) 車載端末への情報配信方法,情報配信システム及び車載端末装置
JP2005181062A (ja) 地図表示装置、地図情報更新方法およびプログラム
JP2005091211A (ja) 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124