JP4542392B2 - Image display device, image display method, and image display program - Google Patents

Image display device, image display method, and image display program Download PDF

Info

Publication number
JP4542392B2
JP4542392B2 JP2004241401A JP2004241401A JP4542392B2 JP 4542392 B2 JP4542392 B2 JP 4542392B2 JP 2004241401 A JP2004241401 A JP 2004241401A JP 2004241401 A JP2004241401 A JP 2004241401A JP 4542392 B2 JP4542392 B2 JP 4542392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
condition
image
setting
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004241401A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006055430A (en
Inventor
克己 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004241401A priority Critical patent/JP4542392B2/en
Publication of JP2006055430A publication Critical patent/JP2006055430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4542392B2 publication Critical patent/JP4542392B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

この発明は、格納された複数の画像を順次表示する画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムに関する。   The present invention relates to an image display device that sequentially displays a plurality of stored images, an image display method, and an image display program.

近年、内視鏡の分野においては、飲込み型のカプセル型内視鏡が提案されている。このカプセル型内視鏡には、撮像機能と無線通信機能とが設けられている。カプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体の口から飲込まれた後、自然排出されるまでの間、体腔内、たとえば、胃、小腸などの臓器の内部をその蠕動運動にしたがって移動し、移動にともない、たとえば0.5秒間隔で被検体内画像の撮像を行う機能を有する。   In recent years, in the field of endoscopes, swallowable capsule endoscopes have been proposed. This capsule endoscope is provided with an imaging function and a wireless communication function. Capsule endoscopes are peristaltic in the body cavity, for example, inside the organs such as stomach and small intestine, after being swallowed from the subject's mouth for observation (examination) and before being spontaneously discharged. And has a function of taking images of the subject at intervals of 0.5 seconds, for example.

体腔内を移動する間、カプセル型内視鏡によって撮像された画像データは、順次無線通信により外部に送信された外部に設けられたメモリに蓄積される。無線通信機能とメモリ機能とを備えた受信機を携帯することにより、被検体は、カプセル型内視鏡を飲込んだ後、排出されるまでの間にわたって、自由に行動できる。カプセル型内視鏡が排出された後、医者もしくは看護士においては、メモリに蓄積された画像データに基づいて臓器の画像をディスプレイに表示させて診断を行うことができる(特許文献1参照)。   While moving in the body cavity, image data captured by the capsule endoscope is stored in an external memory sequentially transmitted to the outside by wireless communication. By carrying a receiver having a wireless communication function and a memory function, the subject can freely move between swallowing the capsule endoscope and discharging it. After the capsule endoscope is ejected, the doctor or nurse can make a diagnosis by displaying an organ image on a display based on the image data stored in the memory (see Patent Document 1).

特開2003−19111号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-19111

ところで、看護士が撮像画像を確認し診断に必要と考えられる画像を選択した後、医師が、看護士が選択した画像を参考にしながら撮像画像を改めて確認して診断を行う場合がある。しかしながら、従来では、医師もしくは看護士は、ディスプレイの画像表示がいつ終了するかを把握することができず、看護士自身がディスプレイに表示される画像の間引き、早送りなどを行うことによって表示終了時刻を調整していた。このため、画像の見逃しが発生する場合があり、看護士は必要と考えられる画像を選択できない場合があった。また、看護士が必要な画像を全て選択できなかった場合には、医師による診断に支障をきたすという問題があった。特に、カプセル型内視鏡は、通常の内視鏡と異なり被験者が飲込んで自然に排出されるまでの期間、各臓器を撮像するため、観察(検査)時間が長時間に及び、膨大な枚数の画像を撮像する。従来は終了時刻に合わせた画像表示を行うことができなかったため、このような膨大な枚数の画像に対する画像の間引きなどの調整処理は、ユーザにとって大きな負担となっていた。   By the way, after the nurse confirms the captured image and selects an image considered necessary for the diagnosis, the doctor may make a diagnosis by confirming the captured image again while referring to the image selected by the nurse. However, conventionally, a doctor or a nurse cannot grasp when the image display on the display ends, and the display end time is determined by thinning out or fast-forwarding the image displayed on the display by the nurse himself. Was adjusting. For this reason, an image may be missed, and the nurse may not be able to select an image considered necessary. In addition, when the nurse cannot select all necessary images, there is a problem in that the diagnosis by the doctor is hindered. In particular, the capsule endoscope, unlike a normal endoscope, images each organ during the period until the subject swallows and is naturally discharged, and thus the observation (examination) takes a long time and is enormous. Take as many images. Conventionally, it has been impossible to display an image in accordance with the end time, and adjustment processing such as thinning out images for such an enormous number of images has been a heavy burden on the user.

この発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、ユーザが設定した表示終了時刻などの表示条件に合わせて、複数の画像を順次表示する画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described drawbacks of the prior art, and an image display device, an image display method, and an image that sequentially display a plurality of images in accordance with display conditions such as a display end time set by a user. An object is to provide a display program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる画像表示装置は、格納された複数の画像を順次表示する表示手段を備えた画像表示装置において、前記複数の画像に対する表示条件のうち少なくとも一つの表示条件を設定する設定手段と、前記設定手段が設定した表示条件をもとに少なくとも一つの他の表示条件を提示する表示条件提示手段と、前記表示手段に、前記表示条件提示手段が提示した前記表示条件を表示させるとともに、前記表示条件提示手段が提示した前記表示条件をもとに前記複数の画像を表示させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an image display device according to the present invention includes a display unit that sequentially displays a plurality of stored images, and display conditions for the plurality of images. Setting means for setting at least one display condition, display condition presenting means for presenting at least one other display condition based on the display condition set by the setting means, and the display means with the display condition Control means for displaying the display conditions presented by the presenting means and displaying the plurality of images based on the display conditions presented by the display condition presenting means.

また、この発明にかかる画像表示装置は、前記表示条件提示手段は、前記設定手段が設定した表示条件以外の他の表示条件を提示し、または、前記設定手段が設定した表示条件以外の他の複数の表示条件の組み合わせを提示することを特徴とする。   In the image display device according to the present invention, the display condition presenting means presents a display condition other than the display condition set by the setting means, or other than the display condition set by the setting means. A combination of a plurality of display conditions is presented.

また、この発明にかかる画像表示装置は、前記表示条件提示手段が提示した前記他の表示条件の中から所望の表示条件を選択し、または、前記表示条件提示手段が提示した前記他の複数の表示条件の組み合わせの中から所望の組み合わせを選択する選択手段をさらに備え、前記制御手段は、前記設定手段が設定した前記表示条件と、前記選択手段が選択した表示条件または前記選択手段が選択した組み合わせとにしたがって、前記表示手段に前記複数の画像を表示させることを特徴とする。   Further, the image display device according to the present invention selects a desired display condition from the other display conditions presented by the display condition presenting means, or the other plurality of other presented by the display condition presenting means. The control unit further includes a selection unit that selects a desired combination from among the combinations of display conditions, and the control unit selects the display condition set by the setting unit and the display condition selected by the selection unit or the selection unit selects According to the combination, the display unit displays the plurality of images.

また、この発明にかかる画像表示装置は、前記表示条件は、表示レート、同時表示枚数および表示終了時刻を含み、前記設定手段が設定した表示条件が表示レート、同時表示枚数または表示終了時刻のいずれか二つの表示条件である場合、前記表示条件提示手段が提示した他の表示条件は、前記設定手段が設定した二つの表示条件以外の残り一つの表示条件であり、前記設定手段が設定した表示条件が表示レート、同時表示枚数または表示終了時刻のいずれか一つの表示条件である場合、前記表示条件提示手段が提示した他の複数の表示条件の組み合わせは、前記設定手段が設定した一つの表示条件以外の残り二つの表示条件の組み合わせであることを特徴とする。   In the image display device according to the present invention, the display condition includes a display rate, a simultaneous display number, and a display end time, and the display condition set by the setting means is any of the display rate, the simultaneous display number, or the display end time. In the case of the two display conditions, the other display condition presented by the display condition presenting means is the remaining one display condition other than the two display conditions set by the setting means, and the display set by the setting means In the case where the condition is any one of the display rate, the simultaneous display number, and the display end time, the combination of a plurality of other display conditions presented by the display condition presenting means is one display set by the setting means. It is a combination of the remaining two display conditions other than the conditions.

また、この発明にかかる画像表示装置は、前記複数の画像は、被検体内部を撮像した画像であることを特徴とする。   In the image display device according to the present invention, the plurality of images are images obtained by imaging the inside of the subject.

また、この発明にかかる画像表示方法は、格納された複数の画像を順次表示する画像表示方法において、前記複数の画像に対する表示条件のうち少なくとも一つの表示条件を設定する設定ステップと、前記設定ステップにおいて設定された表示条件をもとに少なくとも一つの他の表示条件を提示する表示条件提示ステップと、前記表示条件提示ステップにおいて提示された前記表示条件を表示手段に表示させる条件表示ステップと、前記表示条件提示ステップにおいて提示された前記表示条件をもとに前記複数の画像を前記表示手段に表示させる画像表示ステップと、を含むことを特徴とする。   Further, the image display method according to the present invention is an image display method for sequentially displaying a plurality of stored images, a setting step for setting at least one display condition among display conditions for the plurality of images, and the setting step A display condition presenting step for presenting at least one other display condition based on the display condition set in step, a condition displaying step for causing the display means to display the display condition presented in the display condition presenting step, An image display step of causing the display means to display the plurality of images based on the display condition presented in the display condition presenting step.

また、この発明にかかる画像表示方法は、前記表示条件提示ステップは、前記設定ステップにおいて設定された表示条件以外の他の表示条件を提示し、または、前記設定ステップにおいて設定された表示条件以外の他の複数の表示条件の組み合わせを提示することを特徴とする。   In the image display method according to the present invention, the display condition presenting step presents a display condition other than the display condition set in the setting step, or a display condition other than the display condition set in the setting step. A combination of a plurality of other display conditions is presented.

また、この発明にかかる画像表示方法は、前記表示条件提示ステップにおいて提示された前記他の表示条件の中から所望の表示条件を選択し、または、前記表示条件提示ステップにおいて提示された前記他の複数の表示条件の組み合わせの中から所望の組み合わせを選択する選択ステップをさらに含み、前記画像表示ステップは、前記設定ステップにおいて設定された前記表示条件と、前記選択ステップにおいて選択された前記他の表示条件または前記選択ステップにおいて選択された前記組み合わせとにしたがって、前記複数の画像を表示させることを特徴とする。   In the image display method according to the present invention, a desired display condition is selected from the other display conditions presented in the display condition presenting step, or the other display condition presented in the display condition presenting step is selected. The method further includes a selection step of selecting a desired combination from a plurality of combinations of display conditions, wherein the image display step includes the display condition set in the setting step and the other display selected in the selection step. The plurality of images are displayed according to a condition or the combination selected in the selection step.

また、この発明にかかる画像表示プログラムは、格納された複数の画像を順次表示する画像表示プログラムにおいて、前記複数の画像に対する表示条件のうち少なくとも一つの表示条件を設定する設定手順と、前記設定手順において設定された表示条件をもとに少なくとも一つの他の表示条件を提示する表示条件提示手順と、前記表示条件提示手順において提示された前記表示条件を表示手段に表示させる条件表示手順と、前記表示条件提示手順において提示された前記表示条件をもとに前記複数の画像を前記表示手段に表示させる画像表示手順と、を含むことを特徴とする。   The image display program according to the present invention is an image display program for sequentially displaying a plurality of stored images, a setting procedure for setting at least one display condition among display conditions for the plurality of images, and the setting procedure A display condition presenting procedure for presenting at least one other display condition based on the display condition set in the above, a condition display procedure for causing the display means to display the display condition presented in the display condition presenting procedure, An image display procedure for causing the display means to display the plurality of images based on the display condition presented in the display condition presentation procedure.

また、この発明にかかる画像表示プログラムは、前記表示条件提示手順は、前記設定手順において設定された表示条件以外の他の表示条件を提示し、または、前記設定手順において設定された表示条件以外の他の複数の表示条件の組み合わせを提示することを特徴とする。   In the image display program according to the present invention, the display condition presentation procedure presents a display condition other than the display condition set in the setting procedure, or a display condition other than the display condition set in the setting procedure. A combination of a plurality of other display conditions is presented.

また、この発明にかかる画像表示プログラムは、前記表示条件提示手順において提示された前記他の表示条件の中から所望の表示条件を選択し、または、前記表示条件提示手順において提示された前記他の複数の表示条件の組み合わせの中から所望の組み合わせを選択する選択手順をさらに含み、前記画像表示手順は、前記設定手順において設定された前記表示条件と、前記選択手順において選択された前記他の表示条件または前記選択手順において選択された前記組み合わせとにしたがって、前記複数の画像を表示させることを特徴とする。   The image display program according to the present invention selects a desired display condition from the other display conditions presented in the display condition presentation procedure, or the other display condition presented in the display condition presentation procedure. The image display procedure further includes a selection procedure for selecting a desired combination from a plurality of combinations of display conditions, and the image display procedure includes the display condition set in the setting procedure and the other display selected in the selection procedure. The plurality of images are displayed according to a condition or the combination selected in the selection procedure.

本発明によれば、複数の画像の表示に対する表示条件のうち少なくとも一つの表示条件が設定された場合、設定された表示条件をもとに少なくとも一つの他の表示条件を表示させる。このため、本発明によれば、ユーザは、表示終了時刻などの表示条件を視認することができ、さらに、ユーザ自身が設定した表示条件に対応する他の表示条件を簡易に選択することができ、画像確認時における表示条件調整に対するユーザの負担を低減することができる。   According to the present invention, when at least one display condition among display conditions for displaying a plurality of images is set, at least one other display condition is displayed based on the set display condition. Therefore, according to the present invention, the user can visually recognize display conditions such as the display end time, and can easily select other display conditions corresponding to the display conditions set by the user himself / herself. Thus, it is possible to reduce the burden on the user with respect to the display condition adjustment at the time of image confirmation.

以下、図面を参照して、この発明の実施の形態である画像表示装置について説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。また、本実施の形態にかかる画像表示装置として、カプセル型内視鏡を用いた被検体内情報取得システムにおける画像表示装置を例として説明する。   Hereinafter, an image display apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In the description of the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals. Further, as an image display apparatus according to the present embodiment, an image display apparatus in an in-vivo information acquiring system using a capsule endoscope will be described as an example.

(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかる画像表示装置について説明する。本実施の形態1にかかる画像表示装置は、表示部に表示される画像の表示レートおよび同時表示枚数をもとに画像表示が終了する表示終了時刻を表示する。
(Embodiment 1)
First, the image display apparatus according to the first embodiment will be described. The image display apparatus according to the first embodiment displays the display end time when the image display ends based on the display rate and the simultaneous display number of images displayed on the display unit.

図1は、本実施の形態における被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態における被検体内情報取得システムは、受信機能を有する受信装置2と、被検体1の体内に導入され、体腔内画像を撮像して受信装置2に対してデータ送信を行うカプセル型内視鏡3とを備える。また、被検体内情報取得システムは、受信装置2が受信したデータに基づいて体腔内画像を表示する画像表示装置4と、受信装置2と画像表示装置4との間のデータ受け渡しを行うための携帯型記録媒体5とを備える。受信装置2は、被検体1によって着用される受信ジャケット2aと、受信ジャケット2aを介して送受信される無線信号の処理等を行う外部装置2bとを備える。   FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of an in-vivo information acquiring system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the in-vivo information acquiring system according to the present embodiment is introduced into a body of a receiving device 2 having a receiving function and the subject 1, and captures an in-vivo image to the receiving device 2. And a capsule endoscope 3 for transmitting data. The in-subject information acquisition system also performs image transfer between the image display device 4 that displays an image in the body cavity based on data received by the reception device 2 and the reception device 2 and the image display device 4. A portable recording medium 5. The receiving device 2 includes a receiving jacket 2a worn by the subject 1 and an external device 2b that performs processing of radio signals transmitted and received through the receiving jacket 2a.

画像表示装置4は、カプセル型内視鏡3によって撮像された体腔内画像を表示するためのものであり、携帯型記録媒体5によって得られるデータに基づいて画像表示を行うワークステーション等を有する。画像表示装置4は、カプセル型内視鏡3が撮像した複数の静止画像を撮像順にしたがって順次表示する。以下、この順次表示された画像を擬似動画像という。また、画像表示装置4は、静止画像を1枚ずつ順次表示するほか、静止画像を複数枚ずつ順次表示してもよい。たとえば、画像表示装置4は、1フレーム目と2フレーム目、3フレーム目と4フレーム目という形式で、静止画像を2枚ずつ順次表示してもよい。このように、画像表示装置4が擬似動画像として同時に表示する画像数を同時表示枚数という。   The image display device 4 is for displaying an in-vivo image captured by the capsule endoscope 3 and includes a workstation that displays an image based on data obtained by the portable recording medium 5. The image display device 4 sequentially displays a plurality of still images captured by the capsule endoscope 3 in the order of image capturing. Hereinafter, the sequentially displayed images are referred to as pseudo moving images. Further, the image display device 4 may sequentially display still images one by one in addition to sequentially displaying still images one by one. For example, the image display device 4 may sequentially display two still images in the format of the first frame, the second frame, the third frame, and the fourth frame. As described above, the number of images simultaneously displayed as pseudo moving images by the image display device 4 is referred to as a simultaneous display number.

携帯型記録媒体5は、外部装置2bおよび画像表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対する挿着時に情報の出力または記録が可能な構造を有する。具体的には、携帯型記録媒体5は、カプセル型内視鏡3が被検体1の体腔内を移動している間は外部装置2bに挿着されてカプセル型内視鏡3から送信されるデータを記録する。そして、カプセル型内視鏡3が被検体1から排出された後、つまり、被検体1の内部の撮像が終った後には、外部装置2bから取り出されて画像表示装置4に挿着され、画像表示装置4によって記録したデータが読み出される構成を有する。外部装置2bと画像表示装置4との間のデータの受け渡しは、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の携帯型記録媒体5によって行う構成をとる以外にも、外部装置2bと画像表示装置4との間を有線接続する構成をとることも可能である。   The portable recording medium 5 is detachable with respect to the external device 2b and the image display device 4, and has a structure capable of outputting or recording information when attached to both. Specifically, the portable recording medium 5 is inserted into the external device 2 b and transmitted from the capsule endoscope 3 while the capsule endoscope 3 is moving in the body cavity of the subject 1. Record the data. Then, after the capsule endoscope 3 is ejected from the subject 1, that is, after the imaging of the inside of the subject 1 is finished, the capsule endoscope 3 is taken out from the external device 2b and inserted into the image display device 4, and the image is displayed. Data recorded by the display device 4 is read out. The data transfer between the external device 2b and the image display device 4 is not limited to a configuration in which the portable recording medium 5 such as a compact flash (registered trademark) memory is used. It is also possible to take a configuration in which the connection is wired.

ここで、図2を参照して画像表示装置4について説明する。図2は、図1に示す画像表示装置4の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像表示装置4は、入力部20、表示部30、記憶部40、制御部50を備える。   Here, the image display device 4 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the image display device 4 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the image display device 4 includes an input unit 20, a display unit 30, a storage unit 40, and a control unit 50.

入力部20は、キーボードやマウスなどのポインティングデバイスなどによって実現され、画像表示装置4の動作指示および画像表示装置4が行なう処理の指示情報を入力し、各指示情報を制御部50に送出する。入力部20は、擬似動画像に対する表示条件のうち少なくとも一つの表示条件を設定する設定手段として機能し、表示部30における擬似動画像表示に対する表示レート、表示部30に表示される擬似動画像の同時に表示する枚数を設定する設定情報を入力する。   The input unit 20 is realized by a pointing device such as a keyboard or a mouse, and inputs an operation instruction of the image display device 4 and instruction information of processing performed by the image display device 4, and sends each instruction information to the control unit 50. The input unit 20 functions as a setting unit that sets at least one display condition among the display conditions for the pseudo moving image, the display rate for the pseudo moving image display on the display unit 30, and the pseudo moving image displayed on the display unit 30. Enter setting information for setting the number of images to be displayed simultaneously.

表示部30は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等によって実現され、入力部20の指示情報あるいは指示結果などを表示する。表示部30は、表示制御部50によって設定された表示条件にしたがって所定の画像表示領域に擬似動画像を表示する。   The display unit 30 is realized by a CRT display, a liquid crystal display, or the like, and displays instruction information or an instruction result of the input unit 20. The display unit 30 displays a pseudo moving image in a predetermined image display area according to the display conditions set by the display control unit 50.

記憶部40は、たとえばハードディスク装置などによって実現される。記憶部40には、各種画像などが保持される。たとえば、フォルダF1,F2内には、カプセル型内視鏡3によって撮像された画像群Pa,Pbがそれぞれ格納される。   The storage unit 40 is realized by, for example, a hard disk device. The storage unit 40 holds various images. For example, image groups Pa and Pb captured by the capsule endoscope 3 are stored in the folders F1 and F2, respectively.

制御部50は、入力部20、表示部30、記憶部40の各処理または動作を制御する。制御部50は、表示条件提示部51と表示制御部52とを備える。表示条件提示部51は、表示部30における擬似画像群の表示条件のうち、デフォルト条件または設定情報をもとに設定された表示レート、同時表示枚数をもとに、残り一つの表示条件である擬似動画像の表示終了時刻を演算し、提示する。表示制御部52は、表示部30における表示処理を制御する。表示制御部52は、入力部20から入力された設定情報にしたがって、表示部30に擬似動画像表示を行わせる。また、表示制御部52は、表示部30に、表示条件提示部51が提示した表示終了時刻を所定の時刻表示領域に表示させる。   The control unit 50 controls each process or operation of the input unit 20, the display unit 30, and the storage unit 40. The control unit 50 includes a display condition presentation unit 51 and a display control unit 52. The display condition presenting unit 51 is the remaining one of the display conditions of the pseudo image group in the display unit 30 based on the display rate and the simultaneous display number set based on the default condition or setting information. The display end time of the pseudo moving image is calculated and presented. The display control unit 52 controls display processing in the display unit 30. The display control unit 52 causes the display unit 30 to perform pseudo moving image display according to the setting information input from the input unit 20. Further, the display control unit 52 causes the display unit 30 to display the display end time presented by the display condition presenting unit 51 in a predetermined time display area.

つぎに、図3を参照して、制御部50による画像表示処理手順について説明する。図3において、制御部50は、入力部20から擬似動画像表示を指示する指示情報があったか否かを判断する(ステップS102)。制御部50は、擬似動画像表示を指示する指示情報があるまでステップS102の判断を繰り返す。制御部50が擬似動画像表示を指示する指示情報があったと判断した場合(ステップS102:Yes)、まず、表示制御部52は、表示対象となる画像のフレーム番号を初期化し、0とし(ステップS104)、その後、擬似動画像表示を指示された画像群を記憶部40から読み出す。そして、表示制御部52は、デフォルトとして設定されている表示レートおよび同時表示枚数を表示条件として設定する(ステップS105)。   Next, an image display processing procedure by the control unit 50 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the control unit 50 determines whether or not there is instruction information for instructing pseudo moving image display from the input unit 20 (step S <b> 102). The control unit 50 repeats the determination in step S102 until there is instruction information for instructing the pseudo moving image display. When the control unit 50 determines that there is instruction information for instructing pseudo moving image display (step S102: Yes), the display control unit 52 first initializes the frame number of the image to be displayed to 0 (step S102). Thereafter, the image group instructed to display the pseudo moving image is read from the storage unit 40 (S104). Then, the display control unit 52 sets the display rate and the simultaneous display number set as default as display conditions (step S105).

その後、表示条件提示部51は、擬似動画像表示を指示された画像群の擬似動画像表示が終了する終了時刻を演算し、提示する(ステップS106)。表示条件提示部51は、擬似動画像表示を指示された画像群の全フレーム数、デフォルト条件として設定されている表示レートおよび同時表示枚数を用いて、表示終了時刻を演算する。ここで、擬似動画像表示を指示された画像群の全フレーム数、表示レート、同時表示枚数および表示終了時刻は、それぞれ関係づけられている。また、擬似動画像表示を指示された画像群の全フレーム数は、記憶部40に格納された画像群のうち指示された画像群を読み出す際に確認できる。このため、表示条件提示部51は、表示レートおよび同時表示枚数が設定されていれば表示終了時刻を演算することができる。その後、表示制御部52は、表示部30に対して、表示条件提示部51が提示した表示終了時刻を所定の時刻表示領域に表示させる(ステップS108)。したがって、画像表示装置4は、擬似動画像表示の指示があった場合、この擬似動画像の表示が終了する時刻を表示部30の所定の時刻表示領域に表示することとなる。   Thereafter, the display condition presenting unit 51 calculates and presents the end time at which the pseudo moving image display of the image group instructed to display the pseudo moving image ends (step S106). The display condition presenting unit 51 calculates the display end time using the total number of frames of the image group instructed to display the pseudo moving image, the display rate set as the default condition, and the number of simultaneously displayed images. Here, the total number of frames, the display rate, the number of simultaneously displayed images, and the display end time of the image group instructed to display the pseudo moving image are related to each other. Further, the total number of frames of the image group instructed to display the pseudo moving image can be confirmed when the instructed image group is read out of the image groups stored in the storage unit 40. For this reason, the display condition presentation unit 51 can calculate the display end time if the display rate and the simultaneous display number are set. Thereafter, the display control unit 52 causes the display unit 30 to display the display end time presented by the display condition presenting unit 51 in a predetermined time display area (step S108). Therefore, when there is an instruction to display the pseudo moving image, the image display device 4 displays the time at which the display of the pseudo moving image ends in a predetermined time display area of the display unit 30.

表示制御部52は、表示部30に擬似動画像表示を行わせる(ステップS110)。この場合、表示制御部52は、表示対象となる画像のフレーム番号をもとに次の表示対象画像を、表示部30の所定の画像表示領域にデフォルト条件として設定されている表示レートおよび同時表示枚数にしたがって表示させる。表示制御部52は、表示が終了した画像のフレーム番号にデフォルト条件として設定されている同時表示枚数に対応する数値を加算する(ステップS112)。通常は、表示制御部52は、1を加算する。   The display control unit 52 causes the display unit 30 to display a pseudo moving image (step S110). In this case, the display control unit 52 displays the next display target image on the basis of the frame number of the image to be displayed, the display rate and the simultaneous display set as default conditions in the predetermined image display area of the display unit 30. Display according to the number. The display control unit 52 adds a numerical value corresponding to the simultaneous display number set as the default condition to the frame number of the image that has been displayed (step S112). Normally, the display control unit 52 adds 1.

その後、表示制御部52は、入力部20から画像表示の終了を指示する指示情報があるか否かを判断し(ステップS114)、この指示情報があった場合には(ステップS114:Yes)、表示部30における画像表示を終了させる。この場合、表示部30の画像表示領域における擬似動画像表示が終了する。これに対し、表示制御部52は、入力部から画像表示の終了を指示する指示情報がないと判断した場合(ステップS114:No)、表示部30が、読み出した画像群の最終画像まで表示したか否かを判断する(ステップS116)。表示制御部52は、表示部30において読み出した画像群の最終画像まで表示したと判断した場合(ステップS116:Yes)、表示部30の画像表示領域における擬似動画像表示を終了させる。   Thereafter, the display control unit 52 determines whether or not there is instruction information for instructing the end of image display from the input unit 20 (step S114), and when there is this instruction information (step S114: Yes), The image display on the display unit 30 is terminated. In this case, the pseudo moving image display in the image display area of the display unit 30 ends. On the other hand, when the display control unit 52 determines that there is no instruction information for instructing the end of image display from the input unit (step S114: No), the display unit 30 displays up to the final image of the read image group. Is determined (step S116). If the display control unit 52 determines that the final image of the image group read by the display unit 30 has been displayed (step S116: Yes), the display control unit 52 ends the pseudo moving image display in the image display area of the display unit 30.

一方、表示制御部52は、表示部30において読み出した画像群の最終画像まで表示していないと判断した場合(ステップS116:No)、入力部20から入力された設定情報の有無および設定情報の設定内容をもとに、擬似動画像表示の表示条件の変更があるか否かを判断する(ステップS118)。表示制御部52は、入力部20から設定情報が入力されず、擬似動画像表示の表示条件の変更がないと判断した場合(ステップS118:No)、ステップS110に進み、表示部30に擬似動画像の表示を継続させる。   On the other hand, if the display control unit 52 determines that the final image of the image group read out by the display unit 30 has not been displayed (step S116: No), the presence / absence of the setting information input from the input unit 20 and the setting information Based on the set contents, it is determined whether or not there is a change in the display conditions of the pseudo moving image display (step S118). If the setting information is not input from the input unit 20 and the display control unit 52 determines that there is no change in the display condition of the pseudo moving image display (step S118: No), the display control unit 52 proceeds to step S110 and displays the pseudo moving image on the display unit 30. Continue to display the image.

また、表示制御部52は、入力部20から設定情報が入力され、擬似動画像表示の表示条件の変更があると判断した場合(ステップS118:Yes)、ステップS105に進む。そして、表示制御部52は、設定情報を参照し、擬似動画像表示の表示条件を設定情報において設定された表示条件に設定する(ステップS105)。表示条件提示部51は、設定情報において新たに設定された表示レートおよび同時表示枚数あるいはこの一方を用いて、擬似動画像表示の表示終了時刻を演算し、この表示終了時刻を提示する(ステップS106)。表示制御部52は、表示部30に、表示条件提示部51が提示した表示終了時刻を所定の時刻表示領域に表示させ(ステップS108)、設定情報をもとに新たに設定された表示条件にしたがって擬似動画像表示を行わせる(ステップS110)。したがって、画像表示装置4は、表示条件の変更があった場合、変更した表示条件に基づく表示終了時刻を自動的に表示する。   Further, when the setting information is input from the input unit 20 and the display control unit 52 determines that the display condition of the pseudo moving image display is changed (step S118: Yes), the display control unit 52 proceeds to step S105. Then, the display control unit 52 refers to the setting information and sets the display condition for displaying the pseudo moving image to the display condition set in the setting information (step S105). The display condition presenting unit 51 calculates the display end time of the pseudo moving image display using the display rate and / or the simultaneous display number newly set in the setting information, and presents the display end time (step S106). ). The display control unit 52 causes the display unit 30 to display the display end time presented by the display condition presenting unit 51 in a predetermined time display area (step S108), and sets the display condition newly set based on the setting information. Therefore, the pseudo moving image display is performed (step S110). Therefore, when the display condition is changed, the image display device 4 automatically displays the display end time based on the changed display condition.

つぎに、図4を参照して、表示部30の表示画面上における表示終了時刻の表示処理について説明する。図4は、表示部30の表示画面の一例を示す図であり、表示部30の表示画面には、ウィンドウWが表示される。ウィンドウWには、大きくは、画像表示領域A1、枚数表示領域A2、レート表示領域A3、時刻表示領域A4および選択画像表示領域A5が設けられる。枚数表示領域A2は、画像表示領域A1の上部に設けられ、レート表示領域A3は、画像表示領域A1の下部に設けられ、時刻表示領域A4は、レート表示領域A3の下部に設けられ、選択画像表示領域A5は、画像表示領域A1の右側領域に設けられ、画像表示領域A1とレート表示領域A3との間には、再生ボタン24、コマ再生ボタン25a、逆コマ再生ボタン25b、逆再生ボタン25cなどの動画表示制御ボタンが設けられる。   Next, a display end time display process on the display screen of the display unit 30 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the display screen of the display unit 30, and a window W is displayed on the display screen of the display unit 30. The window W is roughly provided with an image display area A1, a number display area A2, a rate display area A3, a time display area A4, and a selected image display area A5. The number display area A2 is provided above the image display area A1, the rate display area A3 is provided below the image display area A1, and the time display area A4 is provided below the rate display area A3. The display area A5 is provided in the right area of the image display area A1. Between the image display area A1 and the rate display area A3, a play button 24, a frame play button 25a, a reverse frame play button 25b, and a reverse play button 25c are provided. Video display control buttons are provided.

画像表示領域A1には、擬似動画像表示を指示された擬似動画像が表示される。枚数表示領域A2には、画像表示領域A1に表示できる画像枚数をそれぞれ表示したボタンが表示される。入力部20のマウスなどの操作により画像枚数を表示するボタンが選択されることによって、入力部20は、選択されたボタンに表示された数値を同時表示枚数として設定する設定情報を入力する。レート表示領域A3には、画像表示領域A1に表示される画像の表示レートが表示される。このレート表示領域A3に、入力部20のキーボートの操作による表示レートの直接書き込み、または、入力部20のマウスの操作による上下ボタンのクリックによって、入力部20は、レート表示領域A3に表示された数値を表示レートとして設定する設定情報を入力する。時刻表示領域A4は、画像表示領域A1に表示される擬似動画像の終了時刻を表示する。また、選択画像表示領域A5には、画像表示領域A1に表示された画像のうち、ユーザのマウス操作などによって選択された画像の縮小画像が撮像順にしたがって表示される。   In the image display area A1, the pseudo moving image instructed to display the pseudo moving image is displayed. In the number display area A2, buttons for displaying the number of images that can be displayed in the image display area A1 are displayed. When the button for displaying the number of images is selected by operating the mouse of the input unit 20 or the like, the input unit 20 inputs setting information for setting the numerical value displayed on the selected button as the simultaneous display number. In the rate display area A3, the display rate of the image displayed in the image display area A1 is displayed. In the rate display area A3, the input unit 20 is displayed in the rate display area A3 by directly writing the display rate by operating the keyboard of the input unit 20 or clicking the up / down button by operating the mouse of the input unit 20 Enter setting information to set a numerical value as the display rate. The time display area A4 displays the end time of the pseudo moving image displayed in the image display area A1. In the selected image display area A5, reduced images of images selected by a user's mouse operation or the like among the images displayed in the image display area A1 are displayed in the order of imaging.

たとえば再生ボタン24をクリックすることによって擬似動画像表示の開始を指示された場合、デフォルト条件にしたがって表示条件提示部51が演算した表示終了時刻が時刻表示領域A4に表示される。そして、画像表示領域A1における擬似動画像表示が開始した後、ユーザが画像表示領域A1に表示される画像の同時表示枚数を「2」枚から「1」枚に変更したい場合を例として説明する。この場合、ユーザは、枚数表示領域A2の「1」を表示したボタン上にカーソル23を移動させ、左ボタンをクリックする。この結果、画像表示領域A1の同時表示枚数を「1」枚に設定する設定情報が入力部20から制御部50に入力される。表示条件提示部51は、入力された設定情報を参照し、新たに設定された同時表示枚数「1」を用いて擬似動画像表示の表示終了時刻を演算し、この表示終了時刻を提示する。表示制御部52は、表示部30に、表示条件提示部51が提示した表示終了時刻を時刻表示領域A4に表示させるとともに、新たに設定された同時表示枚数「1」にしたがって画像表示領域に1枚ずつ画像を表示させる。したがって、画像表示装置4は、ユーザが表示条件を変更した場合、変更した表示条件に基づく表示終了時刻を自動的に表示する。   For example, when the start of the pseudo moving image display is instructed by clicking the playback button 24, the display end time calculated by the display condition presenting unit 51 according to the default condition is displayed in the time display area A4. An example will be described in which the user wants to change the number of images simultaneously displayed in the image display area A1 from “2” to “1” after the pseudo moving image display in the image display area A1 is started. . In this case, the user moves the cursor 23 onto the button displaying “1” in the number display area A2, and clicks the left button. As a result, setting information for setting the simultaneous display number of the image display area A1 to “1” is input from the input unit 20 to the control unit 50. The display condition presentation unit 51 refers to the input setting information, calculates the display end time of the pseudo moving image display using the newly set simultaneous display number “1”, and presents the display end time. The display control unit 52 causes the display unit 30 to display the display end time presented by the display condition presenting unit 51 in the time display region A4, and 1 in the image display region according to the newly set simultaneous display number “1”. Display images one by one. Therefore, when the user changes the display condition, the image display device 4 automatically displays the display end time based on the changed display condition.

このように、本実施の形態1にかかる画像表示装置4は、擬似動画像表示を開始した際に、この擬似動画像表示が終了する時刻を表示するため、ユーザは、ディスプレイの擬似動画像の表示がいつ終了するかを把握することができる。また、本実施の形態1にかかる画像表示装置は、ユーザが表示条件を変更した場合には、変更した表示条件に基づく画像終了時刻を自動的に表示している。この結果、本実施の形態1によれば、ユーザは、ディスプレイに擬似動画像が表示される間、画像表示の終了時刻を常に視認することができ、画像確認による診断に集中することができる。   Thus, since the image display device 4 according to the first embodiment displays the time when the pseudo moving image display ends when the pseudo moving image display is started, the user can display the pseudo moving image on the display. It is possible to grasp when the display ends. In addition, when the user changes the display condition, the image display apparatus according to the first embodiment automatically displays the image end time based on the changed display condition. As a result, according to the first embodiment, the user can always visually recognize the end time of the image display while the pseudo moving image is displayed on the display, and can concentrate on the diagnosis by the image confirmation.

(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、擬似動画像表示の終了時刻、表示レート、同時表示枚数およびこれらの組み合わせを表示し、各条件およびこれらの組み合わせをユーザが選択できるようにしている。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the end time of pseudo moving image display, the display rate, the number of simultaneously displayed images, and a combination thereof are displayed so that the user can select each condition and the combination thereof.

図5は、実施の形態2にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。図5に示すように、実施の形態2にかかる画像表示装置204は、実施の形態1における制御部50に代えて、表示条件提示部251と表示制御部252とを備えた制御部250を有する。制御部250は、実施の形態1における制御部50と同等に、入力部20、表示部30、記憶部40の各処理または動作を制御する。ここで、入力部20は、表示部30に表示される擬似動画像の表示レート、同時表示枚数、表示終了時刻のいずれかの表示条件のうち、少なくとも一つを設定する設定情報を入力する。   FIG. 5 is a block diagram of a schematic configuration of the image display apparatus according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 5, the image display device 204 according to the second embodiment includes a control unit 250 including a display condition presentation unit 251 and a display control unit 252 instead of the control unit 50 in the first embodiment. . The control unit 250 controls each process or operation of the input unit 20, the display unit 30, and the storage unit 40 in the same manner as the control unit 50 in the first embodiment. Here, the input unit 20 inputs setting information for setting at least one of the display conditions of the display rate of the pseudo moving image displayed on the display unit 30, the simultaneous display number, and the display end time.

表示条件提示部251は、入力部20が設定した表示条件をもとに入力部20が設定した表示条件以外の他の表示条件を提示し、または、入力部20が設定した表示条件をもとに入力部20が設定した表示条件以外の他の複数の表示条件の組み合わせを提示する。言い換えると、入力部20が設定した表示条件が表示レート、同時表示枚数または表示終了時刻のいずれか二つの表示条件である場合、表示条件提示部251が提示した他の表示条件は、前記設定手段が設定した二つの表示条件以外の残り一つの表示条件であり、入力部20が設定した表示条件が表示レート、同時表示枚数または表示終了時刻のいずれか一つの表示条件である場合、表示条件提示部251が提示した他の複数の表示条件の組み合わせは、入力部20が設定した一つの表示条件以外の残り二つの表示条件の組み合わせである。   The display condition presenting unit 251 presents display conditions other than the display conditions set by the input unit 20 based on the display conditions set by the input unit 20, or based on the display conditions set by the input unit 20. A combination of a plurality of display conditions other than the display conditions set by the input unit 20 is presented. In other words, when the display conditions set by the input unit 20 are any two display conditions of the display rate, the simultaneous display number, or the display end time, the other display conditions presented by the display condition presentation unit 251 are the setting means. Is the remaining one display condition other than the two display conditions set, and the display condition set by the input unit 20 is one of the display conditions of the display rate, the number of simultaneously displayed images, or the display end time. The other combinations of the plurality of display conditions presented by the unit 251 are combinations of the remaining two display conditions other than the one display condition set by the input unit 20.

表示制御部252は、実施の形態1における表示制御部52と同様に表示部30における表示処理を制御するとともに、表示条件提示部251が提示した表示条件を提示し、または、表示条件提示部251が提示した表示条件の組み合わせを表示部30に表示させる。入力部20は、表示条件提示部251が提示した表示条件の中から所望の表示条件を選択し、または、表示条件提示部251が提示した表示条件の組み合わせの中から所望の組み合わせを選択する選択手段としても機能し、所望の表示条件または所望の組み合わせを選択する選択情報を入力する。表示制御部252は、入力部20が設定した表示条件と、入力部20が選択した表示条件または入力部20が選択した組み合わせとにしたがって、表示部30に擬似動画像を表示させる。   The display control unit 252 controls the display processing in the display unit 30 in the same manner as the display control unit 52 in the first embodiment, presents the display conditions presented by the display condition presentation unit 251, or the display condition presentation unit 251. Is displayed on the display unit 30. The input unit 20 selects a desired display condition from among the display conditions presented by the display condition presenting unit 251 or selects a desired combination from among the combinations of display conditions presented by the display condition presenting unit 251 It also functions as a means for inputting selection information for selecting a desired display condition or a desired combination. The display control unit 252 displays the pseudo moving image on the display unit 30 according to the display condition set by the input unit 20 and the display condition selected by the input unit 20 or the combination selected by the input unit 20.

つぎに、図6を参照して、制御部250による画像表示処理手順について説明する。まず、制御部250は、図3に示すステップS102およびステップS104と同様に、擬似動画像表示指示に対する判断処理(ステップS202)、フレーム番号の初期化処理(ステップS204)を行う。その後、制御部250は、入力部20からの設定情報の入力があるか否かを判断する(ステップS206)。   Next, an image display processing procedure performed by the control unit 250 will be described with reference to FIG. First, similarly to step S102 and step S104 shown in FIG. 3, the control unit 250 performs a determination process for a pseudo moving image display instruction (step S202) and a frame number initialization process (step S204). Thereafter, the control unit 250 determines whether there is input of setting information from the input unit 20 (step S206).

制御部250は、設定情報の入力があると判断した場合(ステップS206:Yes)、表示条件提示部251は、この設定情報をもとに、入力部20が設定した表示条件以外の表示条件を演算、提示し、または、入力部20が設定した表示条件以外の他の複数の表示条件の組み合わせを演算し、提示する(ステップS208)。表示制御部252は、表示部30に対して、表示条件提示部251が提示した表示条件または組み合わせを所定の条件表示領域に表示させる(ステップS210)。そして、表示制御部252は、入力部20からの選択情報の入力があるか否かを判断する(ステップS212)。   When the control unit 250 determines that the setting information is input (step S206: Yes), the display condition presenting unit 251 sets display conditions other than the display conditions set by the input unit 20 based on the setting information. Calculation, presentation, or a combination of a plurality of display conditions other than the display conditions set by the input unit 20 is calculated and presented (step S208). The display control unit 252 causes the display unit 30 to display the display condition or combination presented by the display condition presenting unit 251 in a predetermined condition display area (step S210). Then, the display control unit 252 determines whether there is an input of selection information from the input unit 20 (step S212).

表示制御部252は、選択情報の入力があると判断した場合(ステップS212:Yes)、この選択情報および設定情報をもとに、表示部30における擬似動画像表示の表示条件として、入力部20が設定した表示条件と入力部20が選択した表示条件または入力部20が選択した組み合わせとを設定する(ステップS214)。表示制御部252は、表示部30に対して、擬似動画像表示の表示条件として設定した表示レート、同時表示枚数および表示終了時刻を表示させる。また、表示制御部252は、入力部20からの選択情報の入力がないと判断した場合には(ステップS212:No)、ステップS206に進み、入力部20からの設定情報の入力があるか否かを判断する。   When the display control unit 252 determines that there is input of selection information (step S212: Yes), based on the selection information and setting information, the display unit 252 uses the input unit 20 as a display condition of the pseudo moving image display on the display unit 30. And the display condition selected by the input unit 20 or the combination selected by the input unit 20 is set (step S214). The display control unit 252 causes the display unit 30 to display the display rate, the simultaneous display number, and the display end time set as display conditions for the pseudo moving image display. If the display control unit 252 determines that there is no input of selection information from the input unit 20 (step S212: No), the process proceeds to step S206, and whether there is input of setting information from the input unit 20 or not. Determine whether.

これに対し、制御部250は、入力部20からの設定情報の入力がないと判断した場合(ステップS206:No)、表示制御部252は、デフォルト条件をもとに表示レートおよび同時表示枚数を設定する(ステップS214)。また、表示条件提示部251は、デフォルト条件である表示レートおよび同時表示枚数を用いて、表示終了時刻を演算し、提示する。表示制御部252は、表示部30に対して、表示条件提示部251が提示した表示終了時刻に加え、デフォルト条件である表示レートおよび同時表示枚数を表示させる。   On the other hand, when the control unit 250 determines that the setting information is not input from the input unit 20 (step S206: No), the display control unit 252 sets the display rate and the number of simultaneously displayed sheets based on the default condition. Setting is made (step S214). Further, the display condition presenting unit 251 calculates and presents the display end time using the display rate and the simultaneous display number, which are default conditions. The display control unit 252 causes the display unit 30 to display the display rate and the simultaneous display number, which are default conditions, in addition to the display end time presented by the display condition presenting unit 251.

表示制御部252は、表示部30に対して、設定した各表示条件にしたがって擬似動画像を所定の画像表示領域に表示させる(ステップS216)。その後、図3に示すステップS114〜ステップS118と同様に、表示制御部252は、フレーム番号の加算処理(ステップS218)、画像表示終了指示に対する判断処理(ステップS220)、最終画像表示に対する判断処理(ステップS222)を行う。   The display control unit 252 causes the display unit 30 to display a pseudo moving image in a predetermined image display area according to each set display condition (step S216). Thereafter, similarly to steps S114 to S118 shown in FIG. 3, the display control unit 252 performs the frame number addition process (step S218), the determination process for the image display end instruction (step S220), and the determination process for the final image display ( Step S222) is performed.

つぎに、表示制御部252は、入力部20からの設定情報の入力があるか否かを判断し(ステップS224)、表示部30における擬似動画像表示の表示条件の変更があるか否かを判断する。表示制御部252は、設定情報の入力がないと判断した場合には(ステップS224:No)、表示条件の変更がないため、ステップS216に進み、表示部30に対して擬似動画像の表示を継続させる。一方、表示制御部252は、設定情報の入力があると判断した場合には(ステップS224:Yes)、ステップS208に進み、新たに入力された設定情報をもとに、表示条件提示部251による表示条件の提示処理(ステップS208)、表示制御部252による表示条件の表示処理(ステップS210)を行う。   Next, the display control unit 252 determines whether or not the setting information is input from the input unit 20 (step S224), and determines whether or not the display condition of the pseudo moving image display on the display unit 30 is changed. to decide. If the display control unit 252 determines that there is no input of setting information (step S224: No), the display condition is not changed, and thus the display control unit 252 proceeds to step S216 and displays the pseudo moving image on the display unit 30. Let it continue. On the other hand, if the display control unit 252 determines that there is an input of setting information (step S224: Yes), the display control unit 252 proceeds to step S208, and the display condition presenting unit 251 performs based on the newly input setting information. Display condition presentation processing (step S208) and display condition display processing (step S210) by the display control unit 252 are performed.

つぎに、図7および図8を参照して、図6に示す処理手順を説明する。図7および図8は、表示部30の表示画面の一例を示す図であり、ウィンドウWには、図3と比較し、設定ボタン220が時刻表示領域A4の右側領域にさらに設けられている。また、図7および図8に示すウィンドウWには、レート表示領域A3が画像表示領域A1の上部に設けられる。ここで、ユーザが設定ボタン220をクリックした場合、図7および図8に示すように、表示条件ウィンドウMが新たに表示される。この表示条件ウィンドウMには、表示レートの数値が選択指示されるレート選択部221、レート選択部221の右側に表示レートを固定した演算を選択指示する選択項目222が表示される。レート選択部221の下部に、同時表示枚数の数値が選択指示される枚数選択部223が表示され、枚数選択部223の右側に同時表示枚数を固定した演算を選択指示する選択項目224が表示される。また、枚数選択部223の下部に、表示終了時刻が選択指示される時刻選択部225が表示され、時刻選択部225の右側に表示終了時刻を固定した演算を選択指示する選択項目226が表示される。さらに、時刻選択部225の下部に、計算ボタン227、OKボタン228、キャンセルボタン229が表示される。   Next, the processing procedure shown in FIG. 6 will be described with reference to FIGS. 7 and 8 are diagrams illustrating an example of the display screen of the display unit 30. In the window W, a setting button 220 is further provided in the right area of the time display area A4 as compared with FIG. In addition, in the window W shown in FIGS. 7 and 8, a rate display area A3 is provided above the image display area A1. Here, when the user clicks the setting button 220, a display condition window M is newly displayed as shown in FIGS. In this display condition window M, a selection item 222 for selecting and instructing a calculation with a fixed display rate is displayed on the right side of the rate selection unit 221 where a numerical value of the display rate is selected and instructed. At the bottom of the rate selection unit 221, a number selection unit 223 for selecting and specifying the numerical value of the simultaneous display number is displayed. On the right side of the number selection unit 223, a selection item 224 for selecting and specifying an operation with the simultaneous display number fixed is displayed. The In addition, a time selection unit 225 for selecting and displaying a display end time is displayed below the number selection unit 223, and a selection item 226 for selecting and instructing a calculation with a fixed display end time is displayed on the right side of the time selection unit 225. The Further, a calculation button 227, an OK button 228, and a cancel button 229 are displayed below the time selection unit 225.

まず、図7を参照し、ユーザが表示条件のうち表示レートおよび終了予測時間を設定する場合を例に説明する。図7に示すように、再生ボタン24の選択によって擬似動画像の表示が指示される。そして、ユーザが設定ボタン220を選択することによって、表示条件ウィンドウMが表示される。ユーザは、入力部20のマウスを操作し、表示条件ウィンドウMのうち、レート選択部221の数値を変更して所望の表示レートに対応する数値「10」を選択し、選択項目222を選択する。また、ユーザは、マウスを操作することによって、時刻選択部225の終了時刻を変更して所望の終了時刻「18時20分00秒」を選択し、選択項目226を選択する。その後、ユーザは、カーソル23を計算ボタン227上に移動させ、左ボタンをクリックする。   First, with reference to FIG. 7, a case where the user sets the display rate and the estimated end time among the display conditions will be described as an example. As shown in FIG. 7, display of the pseudo moving image is instructed by selection of the reproduction button 24. Then, when the user selects the setting button 220, the display condition window M is displayed. The user operates the mouse of the input unit 20, changes the numerical value of the rate selection unit 221 in the display condition window M, selects the numerical value “10” corresponding to the desired display rate, and selects the selection item 222. . Further, the user changes the end time of the time selection unit 225 by operating the mouse, selects a desired end time “18:20:00”, and selects the selection item 226. Thereafter, the user moves the cursor 23 onto the calculation button 227 and clicks the left button.

この結果、「10」/秒の表示レートおよび表示終了時刻「18時20分00秒」を設定する設定情報が入力部20から制御部250に入力される。表示条件提示部251は、この表示レートおよび表示終了時刻をもとに同時表示枚数を演算、提示し、表示制御部252は、表示条件提示部251が提示した同時表示枚数「2」枚を表示条件ウィンドウMの枚数選択部223に表示させる。ユーザは、枚数選択部223に表示された同時表示枚数を選択する場合には、OKボタン228上にカーソル23を移動させ、マウスの左ボタンをクリックすることによって、OKボタン228を選択する。この場合、表示条件提示部251が提示した同時表示枚数「2」枚を選択する選択情報が入力部20から制御部250に入力される。表示制御部252は、表示部30に、表示レート「10」/秒、同時表示枚数「2」枚、表示終了時刻「18時20分00秒」の表示条件をレート表示領域A3、枚数表示領域A2、時刻表示領域A4に表示させるとともに、表示レート「10」/秒、同時表示枚数「2」枚、表示終了時刻「18時20分00秒」の表示条件にしたがって画像表示領域A1に擬似動画像を表示させる。   As a result, setting information for setting the display rate of “10” / second and the display end time “18:20:00” is input from the input unit 20 to the control unit 250. The display condition presenting unit 251 calculates and presents the simultaneous display number based on the display rate and the display end time, and the display control unit 252 displays the simultaneous display number “2” presented by the display condition presenting unit 251. The number is displayed on the number selection section 223 of the condition window M. The user selects the OK button 228 by moving the cursor 23 on the OK button 228 and clicking the left button of the mouse when selecting the simultaneous display number displayed on the number selection unit 223. In this case, selection information for selecting the simultaneous display number “2” presented by the display condition presentation unit 251 is input from the input unit 20 to the control unit 250. The display control unit 252 displays on the display unit 30 the display conditions of the display rate “10” / second, the simultaneous display number “2”, and the display end time “18:20:00” as the rate display area A3, the number display area. A2 is displayed in the time display area A4, and a pseudo moving image is displayed in the image display area A1 in accordance with the display conditions of display rate “10” / second, simultaneous display number “2”, and display end time “18:20:00”. Display the image.

一方、ユーザは、枚数選択部223に表示された同時表示枚数を選択しない場合には、喜屋キャンセルボタン229上にカーソル23を移動させ、マウスの左ボタンをクリックすることによって、キャンセルボタン229を選択する。この場合、入力部20から制御部250に対して選択情報は入力されず、表示条件ウィンドウMは閉じられる。この場合、表示条件は以前入力したものかデフォルトのものとなる。ユーザは、表示条件ウィンドウMにおいて、マウスの移動および左クリックを行い、レート選択部221の数値と時刻選択部225の時刻を変更し、計算ボタン227を選択するという一連の動作を繰り返すことによって、所望の表示条件になるまで各表示条件を確認できる。そして、ユーザが、OKボタン228を押すことによって、入力部20から制御部250に対して設定情報が再度入力される。表示条件提示部251がこの設定情報をもとに同時表示枚数を演算、提示し、表示制御部252が表示部30に表示条件提示部251が提示した同時表示枚数を表示させることによって、ユーザが新たに選択した表示レートおよび表示終了時刻に対する同時表示枚数が表示されることとなる。このように、ユーザが、表示条件である表示レート、同時表示枚数および表示終了時刻表示条件のうち二つの表示条件を設定した場合には、この設定した二つの表示条件に応じた残りの表示条件が自動的に表示される。   On the other hand, when the user does not select the simultaneous display number displayed on the number selection unit 223, the user moves the cursor 23 onto the Kiya cancel button 229 and clicks the left button of the mouse, thereby pressing the cancel button 229. select. In this case, selection information is not input from the input unit 20 to the control unit 250, and the display condition window M is closed. In this case, the display conditions are those previously entered or default. In the display condition window M, the user moves the mouse and left-clicks, changes the numerical value of the rate selection unit 221 and the time of the time selection unit 225, and repeats a series of operations of selecting the calculation button 227. Each display condition can be confirmed until a desired display condition is reached. Then, when the user presses an OK button 228, the setting information is input again from the input unit 20 to the control unit 250. The display condition presenting unit 251 calculates and presents the simultaneous display number based on the setting information, and the display control unit 252 causes the display unit 30 to display the simultaneous display number presented by the display condition presenting unit 251 so that the user can The number of simultaneously displayed sheets for the newly selected display rate and display end time is displayed. As described above, when the user sets two display conditions among the display rate, the simultaneous display number, and the display end time display condition, which are display conditions, the remaining display conditions corresponding to the two display conditions thus set. Is automatically displayed.

また、図8を参照し、ユーザが表示条件のうち表示終了時刻を設定する場合を例に説明する。図8に示すように、ユーザは、入力部20のマウスを操作し、表示条件ウィンドウMのうち時刻選択部225の終了時刻を変更して所望の終了時刻「18時20分00秒」を選択し、選択項目226を選択する。その後、ユーザは、マウスを動かし、カーソルを計算ボタン227上に移動させ左ボタンをクリックする。この結果、表示終了時刻「18時20分00秒」を設定する設定情報が入力部20から制御部250に入力される。表示条件提示部251は、設定された表示終了時刻「18時20分00秒」をもとに表示レートおよび同時表示枚数の組み合わせを提示し、表示制御部252は、表示条件提示部251が提示した表示レートおよび同時表示枚数の組み合わせを表示させる。   Moreover, with reference to FIG. 8, the case where a user sets display end time among display conditions is demonstrated to an example. As shown in FIG. 8, the user operates the mouse of the input unit 20 to change the end time of the time selection unit 225 in the display condition window M and select a desired end time “18:20:00” Then, the selection item 226 is selected. Thereafter, the user moves the mouse, moves the cursor onto the calculation button 227, and clicks the left button. As a result, setting information for setting the display end time “18:20:00” is input from the input unit 20 to the control unit 250. The display condition presenting unit 251 presents a combination of the display rate and the simultaneous display number based on the set display end time “18:20:00”, and the display control unit 252 presents the display condition presenting unit 251. The combination of the displayed display rate and the number of simultaneously displayed images is displayed.

この場合、図9に示すように、表示部30の表示画面上には組み合わせウィンドウMaが新たに表示される。組み合わせウィンドウMaには、表示条件提示部251が提示した表示レートおよび同時表示枚数の各組み合わせと、各組み合わせに対応する選択項目230a,230b,230cが表示される。ユーザは、組み合わせウィンドウMaにおいて表示された各組み合わせのうち、所望の組み合わせがあった場合には、カーソル23の移動および左ボタンのクリックによって、所望の組み合わせに対応する選択項目を選択後、OKボタン228aを選択する。たとえば、図8に示すように、ユーザが、「表示レート20/秒、同時表示枚数2枚」に対応する選択項目230bを選択した場合には、「表示レート20/秒、同時表示枚数2枚」を選択する選択情報が入力部20から制御部250に入力される。この結果、表示制御部252は、入力部20から入力された設定情報および選択情報の設定および選択にしたがって、表示レート「20」/秒、同時表示枚数「2」枚、表示終了時刻「18時20分00秒」の表示条件を設定する。そして、表示制御部252は、表示レート「20」/秒、同時表示枚数「2」枚、表示終了時刻「18時20分00秒」の表示条件をレート表示領域A3、枚数表示領域A2、時刻表示領域A4に表示させるとともに、表示レート「10」/秒、同時表示枚数「2」枚、表示終了時刻「18時20分00秒」の表示条件にしたがって画像表示領域A1に擬似動画像を表示させる。   In this case, as shown in FIG. 9, a combination window Ma is newly displayed on the display screen of the display unit 30. In the combination window Ma, each combination of the display rate and the simultaneous display number presented by the display condition presenting unit 251 and selection items 230a, 230b, and 230c corresponding to each combination are displayed. When there is a desired combination among the combinations displayed in the combination window Ma, the user selects a selection item corresponding to the desired combination by moving the cursor 23 and clicking the left button, and then the OK button. Select 228a. For example, as shown in FIG. 8, when the user selects the selection item 230 b corresponding to “display rate 20 / second, 2 sheets simultaneously displayed”, “display rate 20 / second, 2 sheets simultaneously displayed”. "Is selected from the input unit 20 to the control unit 250. As a result, the display control unit 252 displays the display rate “20” / second, the simultaneous display number “2”, the display end time “18:00” according to the setting and selection of the setting information and selection information input from the input unit 20. The display condition of “20:00” is set. The display control unit 252 then displays the display conditions of the display rate “20” / second, the simultaneous display number “2”, and the display end time “18:20:00” as the rate display area A3, the number display area A2, and the time. In addition to displaying in the display area A4, a pseudo moving image is displayed in the image display area A1 in accordance with the display conditions of display rate “10” / second, simultaneous display number “2”, and display end time “18:20:00”. Let

一方、ユーザは、組み合わせウィンドウMaに表示された表示レートと同時表示枚数の組み合わせを選択しない場合には、カーソル23の移動および左ボタンのクリックによって、キャンセルボタン229aを選択する。この場合、入力部20から制御部250に対して選択情報は入力されず、表示部30の画面表示上に表示された組み合わせウィンドウMaは閉じられる。そして、ユーザが、表示条件ウィンドウMにおいて、カーソル23の移動および左ボタンのクリック、時刻選択部225の時刻変更などを行い、計算ボタン227を選択する。この場合、再度入力部20から制御部250に対して設定情報が入力され、ユーザが新たに選択した終了時刻に対する表示レートおよび同時表示枚数の組み合わせが表示する組み合わせウィンドウが表示されることとなる。このように、ユーザが、表示条件である表示レート、同時表示枚数および表示終了時刻表示条件のうち一つの表示条件を設定した場合には、設定した表示条件に応じた残りの表示条件の組み合わせが自動的に表示される。   On the other hand, the user selects the cancel button 229a by moving the cursor 23 and clicking the left button when not selecting the combination of the display rate and the simultaneous display number displayed in the combination window Ma. In this case, selection information is not input from the input unit 20 to the control unit 250, and the combination window Ma displayed on the screen display of the display unit 30 is closed. Then, in the display condition window M, the user moves the cursor 23, clicks the left button, changes the time of the time selection unit 225, and selects the calculation button 227. In this case, setting information is input again from the input unit 20 to the control unit 250, and a combination window displaying a combination of a display rate and a simultaneous display number for the end time newly selected by the user is displayed. Thus, when the user sets one display condition among the display rate, the simultaneous display number, and the display end time display condition, which are display conditions, the combination of the remaining display conditions according to the set display condition is determined. Displayed automatically.

本実施の形態2にかかる画像表示装置204は、設定された表示条件に対応させて、他の表示条件または他の複数の表示条件の組み合わせを表示し、ユーザが各条件およびこれらの組み合わせを簡易に選択できるようにしている。このため、本実施の形態2にかかる画像表示装置によれば、ユーザは、自分が所望する表示レート、同時表示枚数および表示終了時刻のいずれかに対応させて、他の表示条件を調整することが可能となる。特に、ユーザは、画像表示装置204に対して表示終了時刻に合わせた画像表示を行わせることができるため、ユーザ自身が画像の間引き、早送りなどの表示方法を選択する必要がなく、画像確認による診断に集中することができる。このように、本実施の形態2にかかる画像表示装置204は、画像確認時におけるユーザの表示条件調整の負担を低減することができる。   The image display apparatus 204 according to the second embodiment displays other display conditions or a combination of a plurality of other display conditions in correspondence with the set display conditions, and the user can simplify each condition and these combinations. To be able to choose. For this reason, according to the image display apparatus according to the second embodiment, the user can adjust other display conditions in accordance with any one of the display rate, the simultaneous display number, and the display end time desired by the user. Is possible. In particular, since the user can cause the image display device 204 to display an image in accordance with the display end time, it is not necessary for the user to select a display method such as thinning out or fast-forwarding of the image. Can concentrate on diagnosis. As described above, the image display apparatus 204 according to the second embodiment can reduce the burden of adjustment of the display condition of the user at the time of image confirmation.

なお、本実施の形態1,2では、入力部20が制御部50,250に入力する設定情報として、表示レート、同時表示枚数、表示終了時刻を設定する場合について説明したが、これに限らない。たとえば、入力部20は、図4、図7および図8に示すように、入力部20のクリック動作などによって、コマ再生ボタン25a、逆コマ再生ボタン25bまたは逆再生ボタン25cが選択された場合、コマ再生、逆コマ再生または逆再生を指示する設定情報を制御部50,250に入力してもよい。この場合、表示条件提示部51は、この設定情報を参照し、新たに設定されたコマ再生、逆コマ再生または逆再生などの表示条件にしたがった表示レート、同時表示枚数、表示終了時刻または、これらの組み合わせを演算し、必要に応じてリアルタイムに提示する。たとえば、逆コマ再生を行えば、表示終了時刻は刻々と遅くなるので、これをリアルタイムに表示する。表示制御部52,252は、表示部30に対して、表示条件提示部51,251が提示した表示レート、同時表示枚数、表示終了時刻または、これらの組み合わせを表示させる。したがって、画像表示装置4,204では、コマ再生、逆コマ再生または逆再生を指示する設定情報が入力部20から入力された場合も、この設定情報に基づく表示レート、同時表示枚数、表示終了時刻または、これらの組み合わせが自動的に表示される。   In the first and second embodiments, the case where the display rate, the simultaneous display number, and the display end time are set as the setting information input by the input unit 20 to the control units 50 and 250 has been described. However, the present invention is not limited to this. . For example, as shown in FIGS. 4, 7, and 8, when the frame playback button 25 a, reverse frame playback button 25 b, or reverse playback button 25 c is selected by the input unit 20, etc. Setting information for instructing frame playback, reverse frame playback, or reverse playback may be input to the control units 50 and 250. In this case, the display condition presenting unit 51 refers to the setting information, and the display rate, the simultaneous display number, the display end time according to the newly set display conditions such as frame playback, reverse frame playback, or reverse playback, These combinations are calculated and presented in real time as needed. For example, if reverse frame playback is performed, the display end time is delayed every moment, and this is displayed in real time. The display control units 52 and 252 cause the display unit 30 to display the display rate presented by the display condition presentation units 51 and 251, the simultaneous display number, the display end time, or a combination thereof. Therefore, in the image display devices 4 and 204, even when setting information instructing frame playback, reverse frame playback or reverse playback is input from the input unit 20, the display rate, the number of simultaneous displays, and the display end time based on this setting information Alternatively, these combinations are automatically displayed.

また、本実施の形態1,2にかかる画像表示装置4,204では、デフォルト条件として設定されている表示レートおよび同時表示枚数は、予め設定されていてもよい。また、画像表示装置4,204は、各ユーザによる前回の擬似動画像表示時の表示レートおよび同時表示枚数等の表示条件を記憶しておき、各ユーザが画像表示装置4,204にログインした場合に、各ユーザによる前回の擬似動画像表示時の表示レートおよび同時表示枚数をデフォルト条件として用いてもよい。   In the image display apparatuses 4 and 204 according to the first and second embodiments, the display rate and the simultaneous display number set as default conditions may be set in advance. Further, the image display devices 4 and 204 store display conditions such as the display rate and the simultaneous display number at the time of the previous pseudo moving image display by each user, and each user logs into the image display devices 4 and 204. In addition, the display rate and the simultaneous display number at the time of the previous pseudo moving image display by each user may be used as default conditions.

また、本実施の形態1,2における表示条件提示部51,251は、設定された表示条件をもとに他の表示条件あるいは他の表示条件の組み合わせを演算し、提示する場合について説明したが、これに限らず、たとえば、記憶部40に格納された各種表示条件の組み合わせテーブルを参照して、設定された表示条件に対応する表示条件あるいは表示条件の組み合わせを提示してもよい。たとえば、組み合わせテーブルは、表示レート、同時表示枚数、表示終了時刻の各値の組み合わせを複数有する。表示条件提示部51は、設定された同時表示枚数、表示レートをもとに、組み合わせテーブル中において、設定された同時表示枚数、表示レートに対応する表示終了時刻、または、設定された同時表示枚数、表示レートに最も近い値を示す同時表示枚数、表示レートに対応する表示終了時刻を提示する。また、表示条件提示部251も同様に、組み合わせテーブルを参照して、設定された表示条件に対応する他の表示条件の組み合わせを提示する。   In addition, the display condition presenting units 51 and 251 in the first and second embodiments have been described with respect to the case where the other display conditions or combinations of other display conditions are calculated and presented based on the set display conditions. Not limited to this, for example, referring to a combination table of various display conditions stored in the storage unit 40, display conditions or combinations of display conditions corresponding to the set display conditions may be presented. For example, the combination table has a plurality of combinations of values of display rate, simultaneous display number, and display end time. Based on the set simultaneous display number and display rate, the display condition presenting unit 51 sets the set simultaneous display number, the display end time corresponding to the display rate, or the set simultaneous display number in the combination table. The simultaneous display number indicating the value closest to the display rate and the display end time corresponding to the display rate are presented. Similarly, the display condition presenting unit 251 refers to the combination table and presents other combinations of display conditions corresponding to the set display conditions.

また、本実施の形態1,2にかかる画像表示装置4,204では、擬似動画像表示の連続表示時間にあわせて、表示レートが変化するとしてもよい。この表示レートは、人間工学的に設定された所定の関数にしたがって変化する。この場合、画像表示装置4,204は、この表示レートの変化を考慮し、表示レート、同時表示枚数、表示終了時刻、または、これらの組み合わせを提示し、表示する。   In the image display apparatuses 4 and 204 according to the first and second embodiments, the display rate may be changed in accordance with the continuous display time of the pseudo moving image display. This display rate changes according to a predetermined function set ergonomically. In this case, the image display devices 4 and 204 present and display the display rate, the simultaneous display number, the display end time, or a combination thereof in consideration of the change in the display rate.

また、上記実施の形態1,2で説明した画像表示装置4,204は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。以下、上記実施の形態で説明した画像表示装置と同様の機能を有する画像表示プログラムを実行するコンピュータシステムについて説明する。   The image display devices 4 and 204 described in the first and second embodiments can be realized by executing a program prepared in advance on a computer system such as a personal computer or a workstation. Hereinafter, a computer system that executes an image display program having the same function as that of the image display apparatus described in the above embodiment will be described.

図10は、上述した実施の形態を用いたコンピュータシステムの構成を示すシステム構成図であり、図11は、このコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブロック図である。図10に示すように、本実施の形態1,2にかかるコンピュータシステム100は、本体部101と、本体部101からの指示によって表示画面102aに画像などの情報を表示するためのディスプレイ102と、このコンピュータシステム100に種々の情報を入力するためのキーボード103と、ディスプレイ102の表示画面102a上の任意の位置を指定するためのマウス104とを備える。   FIG. 10 is a system configuration diagram showing a configuration of a computer system using the above-described embodiment, and FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a main body portion in this computer system. As shown in FIG. 10, the computer system 100 according to the first and second embodiments includes a main body 101, a display 102 for displaying information such as an image on a display screen 102 a according to an instruction from the main body 101, A keyboard 103 for inputting various information to the computer system 100 and a mouse 104 for designating an arbitrary position on the display screen 102a of the display 102 are provided.

また、このコンピュータシステム100における本体部101は、図11に示すように、CPU121と、RAM122と、ROM123と、ハードディスクドライブ(HDD)124と、CD−ROM109を受け入れるCD−ROMドライブ125と、フレキシブルディスク(FD)108を受け入れるFDドライブ126と、ディスプレイ102、キーボード103並びにマウス104を接続するI/Oインターフェース127と、ローカルエリアネットワークまたは広域エリアネットワーク(LAN/WAN)106に接続するLANインターフェース128とを備える。   As shown in FIG. 11, the main body 101 in the computer system 100 includes a CPU 121, a RAM 122, a ROM 123, a hard disk drive (HDD) 124, a CD-ROM drive 125 that accepts a CD-ROM 109, and a flexible disk. An FD drive 126 that accepts an (FD) 108; an I / O interface 127 that connects the display 102, keyboard 103, and mouse 104; and a LAN interface 128 that connects to a local area network or wide area network (LAN / WAN) 106 Prepare.

さらに、このコンピュータシステム100には、インターネットなどの公衆回線107に接続するためのモデム105が接続されるとともに、LANインターフェース128およびLAN/WAN106を介して、他のコンピュータシステム(PC)111、サーバ112、プリンタ113などが接続される。   Further, a modem 105 for connecting to a public line 107 such as the Internet is connected to the computer system 100, and another computer system (PC) 111 and server 112 are connected via a LAN interface 128 and a LAN / WAN 106. The printer 113 is connected.

そして、このコンピュータシステム100は、所定の記録媒体に記録された画像表示プログラムを読み出して実行することで画像表示装置を実現する。ここで、所定の記録媒体とは、フレキシブルディスク(FD)108、CD−ROM109、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」の他に、コンピュータシステム100の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)124や、RAM122、ROM123などの「固定用の物理媒体」、さらに、モデム105を介して接続される公衆回線107や、他のコンピュータシステム111並びにサーバ112が接続されるLAN/WAN106などのように、プログラムの送信に際して短期にプログラムを保持する「通信媒体」など、コンピュータシステム100によって読み取り可能な画像表示プログラムを記録する、あらゆる記録媒体を含むものである。   And this computer system 100 implement | achieves an image display apparatus by reading and executing the image display program recorded on the predetermined recording medium. Here, the predetermined recording medium is not limited to “portable physical medium” such as flexible disk (FD) 108, CD-ROM 109, MO disk, DVD disk, magneto-optical disk, IC card, etc. Connected to internal and external hard disk drives (HDD) 124, “fixed physical media” such as RAM 122 and ROM 123, public line 107 connected via modem 105, other computer system 111 and server 112 Any recording medium that records an image display program that can be read by the computer system 100, such as a “communication medium” that holds the program in a short period of time when the program is transmitted, such as a LAN / WAN 106 that is used.

すなわち、画像表示プログラムは、上記した「可搬用の物理媒体」、「固定用の物理媒体」、「通信媒体」などの記録媒体に、コンピュータ読み取り可能に記録されるものであり、コンピュータシステム100は、このような記録媒体から画像表示プログラムを読み出して実行することで画像表示装置および画像表示方法を実現する。なお、画像表示プログラムは、コンピュータシステム100によって実行されることに限定されるものではなく、他のコンピュータシステム111またはサーバ112が画像表示プログラムを実行する場合や、これらが協働して画像表示プログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。   That is, the image display program is recorded on a recording medium such as the above-mentioned “portable physical medium”, “fixed physical medium”, “communication medium”, etc. so that it can be read by a computer. The image display program and the image display method are realized by reading and executing the image display program from such a recording medium. Note that the image display program is not limited to be executed by the computer system 100, and when the other computer system 111 or the server 112 executes the image display program or in cooperation with them, the image display program is executed. The present invention can be similarly applied to the case where the above is executed.

実施の形態1における被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of an in-subject information acquisition system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image display apparatus according to a first embodiment; 図2に示す制御部による画像表示処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image display processing procedure by the control part shown in FIG. 図2に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the display part shown in FIG. 実施の形態2にかかる画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image display apparatus according to a second embodiment. 図5に示す制御部による画像表示処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image display processing procedure by the control part shown in FIG. 図5に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the display part shown in FIG. 図5に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the display part shown in FIG. 図5に示す表示部の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the display part shown in FIG. 実施の形態1,2を用いたコンピュータシステムの構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating a configuration of a computer system using Embodiments 1 and 2. FIG. 図10に示したコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the main-body part in the computer system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 被検体
2 受信装置
2a 受信ジャケット
2b 外部装置
4,204 画像表示装置
5 携帯型記録媒体
20 入力部
30 表示部
40 記憶部
50,250 制御部
51,251 表示条件提示部
52,252 表示制御部
23 カーソル
24 再生ボタン
25a コマ再生ボタン
25b 逆コマ再生ボタン
25c 逆再生ボタン
220 設定ボタン
227 計算ボタン
228,228a OKボタン
229,229a キャンセルボタン
100 コンピュータシステム
101 本体部
102 ディスプレイ
102a 表示画面
103 キーボード
104 マウス
105 モデム
106 ローカルエリアネットワークまたは広域エリアネットワーク(LAN/WAN)
107 公衆回線
108 フレキシブルディスク(FD)
109 CD−ROM
111 他のコンピュータシステム(PC)
112 サーバ
113 プリンタ
121 CPU
122 RAM
123 ROM
124 ハードディスクドライブ(HDD)
125 CD−ROMドライブ
126 FDドライブ
127 I/Oインターフェース
128 LANインターフェース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Subject 2 Reception apparatus 2a Reception jacket 2b External apparatus 4,204 Image display apparatus 5 Portable recording medium 20 Input part 30 Display part 40 Storage part 50,250 Control part 51,251 Display condition presentation part 52,252 Display control part 23 cursor 24 playback button 25a frame playback button 25b reverse frame playback button 25c reverse playback button 220 setting button 227 calculation button 228, 228a OK button 229, 229a cancel button 100 computer system 101 main body 102 display 102a display screen 103 keyboard 104 mouse 105 Modem 106 Local area network or wide area network (LAN / WAN)
107 Public line 108 Flexible disk (FD)
109 CD-ROM
111 Other computer systems (PC)
112 server 113 printer 121 CPU
122 RAM
123 ROM
124 hard disk drive (HDD)
125 CD-ROM drive 126 FD drive 127 I / O interface 128 LAN interface

Claims (8)

格納された複数の被検体内画像を順次表示する表示手段を備えた画像表示装置において、  In an image display device comprising display means for sequentially displaying a plurality of stored in-subject images,
前記複数の被検体内画像に対する表示条件のうち、前記表示手段に表示させる画像に対する1秒あたりの書き換え回数である表示レート、および、前記表示手段に同時表示させる画像枚数である同時表示枚数を設定する設定手段と、  Among the display conditions for the plurality of in-subject images, a display rate that is the number of rewrites per second for the image displayed on the display unit and a simultaneous display number that is the number of images displayed simultaneously on the display unit are set. Setting means to
前記設定手段が設定した前記表示レートおよび前記同時表示枚数をもとに、前記複数の被検体内画像の最終画像の表示を終了する表示終了時刻を求め、該求めた表示終了時刻と、前記設定手段によって設定された前記表示レートおよび前記同時表示枚数とを表示条件として提示する表示条件提示手段と、  Based on the display rate set by the setting means and the number of simultaneously displayed images, a display end time for ending the display of the final images of the plurality of in-subject images is obtained, the obtained display end time, and the setting Display condition presenting means for presenting the display rate and the simultaneous display number set by the means as display conditions;
前記表示手段に、前記表示条件提示手段が提示した前記表示条件を表示させるとともに、該表示条件で前記複数の被検体内画像を表示させる制御手段と、  Control means for causing the display means to display the display conditions presented by the display condition presenting means, and to display the plurality of in-subject images under the display conditions;
を備えたことを特徴とする画像表示装置。  An image display device comprising:
前記設定手段は、前記表示手段に表示させる画像に対するコマ再生処理、逆コマ再生処理または逆再生処理をさらに設定可能であり、  The setting means can further set frame playback processing, reverse frame playback processing or reverse playback processing for an image to be displayed on the display means,
前記表示条件提示手段は、前記設定手段がコマ再生処理、逆コマ再生処理または逆再生処理を設定した場合、前記設定手段が設定したコマ再生処理、逆コマ再生処理または逆再生処理の処理内容をもとに前記表示終了時刻を求め、該求めた表示終了時刻を表示条件として提示すること特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。  When the setting means sets the frame playback process, reverse frame playback process or reverse playback process, the display condition presenting means displays the processing content of the frame playback process, reverse frame playback process or reverse playback process set by the setting means. 2. The image display device according to claim 1, wherein the display end time is obtained based on the obtained display end time as a display condition.
格納された複数の被検体内画像を順次表示する表示手段を備えた画像表示装置において、  In an image display device comprising display means for sequentially displaying a plurality of stored in-subject images,
前記複数の被検体内画像に対する表示条件のうち、前記複数の被検体内画像の最終画像の表示を終了する表示終了時刻、前記表示手段に表示させる画像に対する1秒あたりの書き換え回数である表示レートおよび前記表示手段に同時表示させる画像枚数である同時表示枚数に対する設定メニューの表示を選択できるメニュー表示選択手段と、  Of the display conditions for the plurality of in-subject images, the display end time for ending the display of the final image of the plurality of in-subject images, and the display rate that is the number of rewrites per second for the image displayed on the display means And menu display selection means capable of selecting display of a setting menu for the number of simultaneously displayed images, which is the number of images simultaneously displayed on the display means,
前記表示手段に、前記メニュー表示選択手段によって選択された前記設定メニューを表示させる制御手段と、  Control means for causing the display means to display the setting menu selected by the menu display selecting means;
前記設定メニューに示された前記表示終了時刻、前記表示レートおよび前記同時表示枚数のいずれか一つまたは二つの表示条件を設定する設定手段と、  Setting means for setting any one or two display conditions of the display end time, the display rate, and the simultaneous display number displayed in the setting menu;
前記設定手段が二つの表示条件を設定した場合には該二つの表示条件以外の他の一つの表示条件を提示し、または、前記設定手段が一つの表示条件を設定した場合には該一つの表示条件以外の他の二つの表示条件の組み合わせを複数種類提示する表示条件提示手段と、  When the setting means sets two display conditions, it presents another display condition other than the two display conditions, or when the setting means sets one display condition, Display condition presenting means for presenting a plurality of combinations of two other display conditions other than the display conditions;
を備え、前記制御手段は、前記表示手段に、前記表示条件提示手段によって前記他の一つの表示条件が提示された場合には前記設定メニュー内に該他の一つの表示条件を表示させ、前記表示条件提示手段によって前記他の二つの表示条件の組み合わせが複数種類提示された場合には該複数種類の他の二つの表示条件の組み合わせを前記設定メニューとは別の組み合わせメニューに表示させることを特徴とする画像表示装置。  The control means causes the display means to display the other one display condition in the setting menu when the other display condition is presented by the display condition presenting means, and When a plurality of combinations of the other two display conditions are presented by the display condition presenting means, the combination of the other two display conditions of the plurality of types is displayed in a combination menu different from the setting menu. A characteristic image display device.
前記表示条件提示手段が提示した他の表示条件の中から所望の表示条件を選択し、または、前記表示条件提示手段が提示した複数種類の前記他の複数の表示条件の組み合わせの中のうちの所望の組み合わせを選択する選択手段をさらに備え、  A desired display condition is selected from the other display conditions presented by the display condition presenting means, or a combination of a plurality of types of the other display conditions presented by the display condition presenting means is selected. A selection means for selecting a desired combination;
前記制御手段は、前記設定手段が設定した前記表示条件と、前記選択手段が選択した表示条件または前記選択手段が選択した組み合わせとにしたがって、前記表示手段に前記複数の被検体内画像を表示させることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。  The control means causes the display means to display the plurality of in-subject images according to the display condition set by the setting means and the display condition selected by the selection means or the combination selected by the selection means. The image display device according to claim 3.
複数の被検体内画像を格納する記憶部を有する画像表示装置に、前記複数の被検体内画像を順次表示させる画像表示方法において、  In an image display method for sequentially displaying the plurality of in-subject images on an image display device having a storage unit for storing the plurality of in-subject images,
前記複数の被検体内画像に対する表示条件のうち、前記画像表示装置に表示させる画像に対する1秒あたりの書き換え回数である表示レート、および、前記画像表示装置に同時表示させる画像枚数である同時表示枚数を設定する設定ステップと、  Among the display conditions for the plurality of in-subject images, a display rate that is the number of rewrites per second for an image displayed on the image display device, and a simultaneous display number that is the number of images displayed simultaneously on the image display device A setting step to set
前記設定ステップにおいて前記表示レートおよび前記同時表示枚数が設定された場合、前記設定ステップにおいて設定された前記表示レートおよび前記同時表示枚数をもとに、前記複数の被検体内画像の最終画像の表示を終了する表示終了時刻を求め、該求めた表示終了時刻と、前記設定ステップにおいて設定された前記表示レートおよび前記同時表示枚数とを表示条件として提示する表示条件提示ステップと、  When the display rate and the simultaneous display number are set in the setting step, display of the final images of the plurality of in-subject images based on the display rate and the simultaneous display number set in the setting step A display condition presenting step for obtaining a display end time for ending the display, and presenting the obtained display end time, the display rate set in the setting step, and the simultaneous display number as display conditions;
前記表示条件提示ステップが提示した前記表示条件を前記画像表示装置に表示させる条件表示ステップと、  A condition display step of causing the image display device to display the display condition presented by the display condition presentation step;
前記表示条件提示ステップにおいて提示された前記表示条件で前記複数の被検体内画像を前記画像表示装置に表示させる画像表示ステップと、  An image display step for causing the image display device to display the plurality of in-subject images under the display conditions presented in the display condition presentation step;
を含むことを特徴とする画像表示方法。  An image display method comprising:
複数の被検体内画像を格納する記憶部を有する画像表示装置に、前記複数の被検体内画像を順次表示させる画像表示方法において、  In an image display method for sequentially displaying the plurality of in-subject images on an image display device having a storage unit for storing the plurality of in-subject images,
前記複数の被検体内画像に対する表示条件のうち、前記複数の被検体内画像の最終画像の表示を終了する表示終了時刻、前記表示手段に表示させる画像に対する1秒あたりの書き換え回数である表示レートおよび前記表示手段に同時表示させる画像枚数である同時表示枚数に対する設定メニューの表示を選択するメニュー表示選択ステップと、  Of the display conditions for the plurality of in-subject images, the display end time for ending the display of the final image of the plurality of in-subject images, and the display rate that is the number of rewrites per second for the image displayed on the display means And a menu display selection step for selecting display of a setting menu for the number of simultaneously displayed images, which is the number of images simultaneously displayed on the display means,
前記メニュー表示選択ステップにおいて選択された前記設定メニューを前記画像表示装置に表示させる設定メニュー表示ステップと、  A setting menu display step for causing the image display device to display the setting menu selected in the menu display selection step;
前記設定メニューに表示された前記表示終了時刻、前記表示レートおよび前記同時表示枚数のいずれか一つまたは二つの表示条件を設定する設定ステップと、  A setting step for setting any one or two display conditions of the display end time, the display rate, and the simultaneous display number displayed in the setting menu;
前記設定ステップにおいて二つの表示条件が設定された場合には該二つの表示条件以外の他の一つの表示条件を提示し、または、前記設定ステップにおいて一つの表示条件が設定された場合には該一つの表示条件以外の他の二つの表示条件の組み合わせを複数種類提示する表示条件提示ステップと、  When two display conditions are set in the setting step, one display condition other than the two display conditions is presented, or when one display condition is set in the setting step, A display condition presenting step for presenting a plurality of combinations of two other display conditions other than one display condition;
前記表示条件提示ステップにおいて前記他の一つの表示条件が提示された場合には、前記画像表示装置に、前記設定メニュー内に該他の一つの表示条件を表示させる第1の条件表示ステップと、  A first condition display step for causing the image display device to display the other display condition in the setting menu when the other display condition is presented in the display condition presentation step;
前記表示条件提示ステップにおいて前記他の二つの表示条件の組み合わせが複数種類提示された場合には、前記画像表示装置に、該複数種類の他の二つの表示条件の組み合わせを前記設定メニューとは別の組み合わせメニューに表示させる第2の条件表示ステップと、  When a plurality of combinations of the other two display conditions are presented in the display condition presenting step, the combination of the other two display conditions of the plurality of types is separated from the setting menu on the image display device. A second condition display step to be displayed in the combination menu of
を含むことを特徴とする画像表示方法。  An image display method comprising:
複数の被検体内画像を格納する記憶部を有する画像表示装置に、前記複数の被検体内画像を順次表示させる画像表示プログラムにおいて、  In an image display program for sequentially displaying the plurality of in-subject images on an image display device having a storage unit for storing a plurality of in-subject images.
前記複数の被検体内画像に対する表示条件のうち、前記画像表示装置に表示させる画像に対する1秒あたりの書き換え回数である表示レート、および、前記画像表示装置に同時表示させる画像枚数である同時表示枚数を設定する設定手順と、  Among the display conditions for the plurality of in-subject images, a display rate that is the number of rewrites per second for an image displayed on the image display device, and a simultaneous display number that is the number of images displayed simultaneously on the image display device Setting procedure to set
前記設定手順において前記表示レートおよび前記同時表示枚数が設定された場合、前記設定手順において設定された前記表示レートおよび前記同時表示枚数をもとに、前記複数の被検体内画像の最終画像の表示を終了する表示終了時刻を求め、該求めた表示終了時刻と、前記設定手順において設定された前記表示レートおよび前記同時表示枚数とを表示条件として提示する表示条件提示手順と、  When the display rate and the simultaneous display number are set in the setting procedure, display of the final images of the plurality of in-subject images based on the display rate and the simultaneous display number set in the setting procedure A display condition presentation procedure for obtaining a display end time for ending the display, and presenting the obtained display end time, the display rate set in the setting procedure, and the simultaneous display number as a display condition,
前記表示条件提示手順が提示した前記表示条件を前記画像表示装置に表示させる条件表示手順と、  A condition display procedure for causing the image display device to display the display condition presented by the display condition presentation procedure;
前記表示条件提示手順において提示された前記表示条件で前記複数の被検体内画像を前記画像表示装置に表示させる画像表示手順と、  An image display procedure for causing the image display device to display the plurality of in-subject images under the display conditions presented in the display condition presentation procedure;
を含むことを特徴とする画像表示プログラム。  An image display program comprising:
複数の被検体内画像を格納する記憶部を有する画像表示装置に、前記複数の被検体内画像を順次表示させる画像表示プログラムにおいて、  In an image display program for sequentially displaying the plurality of in-subject images on an image display device having a storage unit for storing a plurality of in-subject images.
前記複数の被検体内画像に対する表示条件のうち、前記複数の被検体内画像の最終画像の表示を終了する表示終了時刻、前記表示手段に表示させる画像に対する1秒あたりの書き換え回数である表示レートおよび前記表示手段に同時表示させる画像枚数である同時表示枚数に対する設定メニューの表示を選択するメニュー表示選択手順と、  Of the display conditions for the plurality of in-subject images, the display end time for ending the display of the final image of the plurality of in-subject images, and the display rate that is the number of rewrites per second for the image displayed on the display means And a menu display selection procedure for selecting display of a setting menu for the number of simultaneously displayed images, which is the number of images simultaneously displayed on the display means,
前記メニュー表示選択手順において選択された前記設定メニューを前記画像表示装置に表示させる設定メニュー表示手順と、  A setting menu display procedure for causing the image display device to display the setting menu selected in the menu display selection procedure;
前記設定メニューに表示された前記表示終了時刻、前記表示レートおよび前記同時表示枚数のいずれか一つまたは二つの表示条件を設定する設定手順と、  A setting procedure for setting one or two display conditions of the display end time, the display rate, and the simultaneous display number displayed in the setting menu;
前記設定手順において二つの表示条件が設定された場合には該二つの表示条件以外の他の一つの表示条件を提示し、または、前記設定手順において一つの表示条件が設定された場合には該一つの表示条件以外の他の二つの表示条件の組み合わせを複数種類提示する表示条件提示手順と、  When two display conditions are set in the setting procedure, one display condition other than the two display conditions is presented, or when one display condition is set in the setting procedure, A display condition presentation procedure for presenting a plurality of combinations of two other display conditions other than one display condition;
前記表示条件提示手順において前記他の一つの表示条件が提示された場合には、前記画像表示装置に、前記設定メニュー内に該他の一つの表示条件を表示させる第1の条件表示手順と、  A first condition display procedure for causing the image display device to display the other display condition in the setting menu when the other display condition is presented in the display condition presentation procedure;
前記表示条件提示手順において前記他の二つの表示条件の組み合わせが複数種類提示された場合には、前記画像表示装置に、該複数種類の他の二つの表示条件の組み合わせを前記設定メニューとは別の組み合わせメニューに表示させる第2の条件表示手順と、  When a plurality of combinations of the other two display conditions are presented in the display condition presentation procedure, the combination of the other two display conditions of the plurality of types is separated from the setting menu on the image display device. A second condition display procedure to be displayed in the combination menu of
を含むことを特徴とする画像表示プログラム。  An image display program comprising:
JP2004241401A 2004-08-20 2004-08-20 Image display device, image display method, and image display program Expired - Fee Related JP4542392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241401A JP4542392B2 (en) 2004-08-20 2004-08-20 Image display device, image display method, and image display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241401A JP4542392B2 (en) 2004-08-20 2004-08-20 Image display device, image display method, and image display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055430A JP2006055430A (en) 2006-03-02
JP4542392B2 true JP4542392B2 (en) 2010-09-15

Family

ID=36103387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004241401A Expired - Fee Related JP4542392B2 (en) 2004-08-20 2004-08-20 Image display device, image display method, and image display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542392B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039449A (en) * 2007-08-10 2009-02-26 Olympus Corp Image processor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111841A (en) * 1994-10-13 1996-04-30 Olympus Optical Co Ltd Photographing system capable of photographing management information
JPH10224745A (en) * 1997-02-10 1998-08-21 Nikon Corp Information processing unit
JPH10243331A (en) * 1997-02-24 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd Image reproducing device
JPH11308493A (en) * 1998-04-21 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd Digital camera
JP2001005902A (en) * 1999-06-24 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd Image recorder
JP2004235785A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Authoring system, program and record medium
JP2005184108A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111841A (en) * 1994-10-13 1996-04-30 Olympus Optical Co Ltd Photographing system capable of photographing management information
JPH10224745A (en) * 1997-02-10 1998-08-21 Nikon Corp Information processing unit
JPH10243331A (en) * 1997-02-24 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd Image reproducing device
JPH11308493A (en) * 1998-04-21 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd Digital camera
JP2001005902A (en) * 1999-06-24 2001-01-12 Olympus Optical Co Ltd Image recorder
JP2004235785A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Authoring system, program and record medium
JP2005184108A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006055430A (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885432B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
US8194096B2 (en) Image display apparatus
JP4716794B2 (en) Image display device
JP4823659B2 (en) In vivo image display device
JP4891646B2 (en) Image display device
US8225209B2 (en) Capsule endoscope image display device
US20080184168A1 (en) Image display apparatus
JP2009050321A (en) Image processor
EP2704439A1 (en) Medical image recording apparatus, recording method of the same, and medical image recording program
JP4477451B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4574983B2 (en) Image display apparatus, image display method, and image display program
JP4751593B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4598458B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4542392B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4663698B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4590444B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4445742B2 (en) Image display apparatus, image display method, and image display program
JP2007058334A (en) Filing device and filling system
JP4804739B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP2006345929A (en) Image display device
JP4699014B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP4868965B2 (en) Image display device
JP4891566B2 (en) Image display device
JP2006060611A (en) Image display apparatus, image display method and image display program
JP2006075301A (en) Image processing device, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4542392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees