JP3999437B2 - 光断層画像化装置 - Google Patents

光断層画像化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3999437B2
JP3999437B2 JP2000067264A JP2000067264A JP3999437B2 JP 3999437 B2 JP3999437 B2 JP 3999437B2 JP 2000067264 A JP2000067264 A JP 2000067264A JP 2000067264 A JP2000067264 A JP 2000067264A JP 3999437 B2 JP3999437 B2 JP 3999437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
coherence
signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000067264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001255265A (ja
Inventor
昌宏 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000067264A priority Critical patent/JP3999437B2/ja
Priority to EP01105881A priority patent/EP1132731A3/en
Priority to US09/803,642 priority patent/US6628401B2/en
Publication of JP2001255265A publication Critical patent/JP2001255265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999437B2 publication Critical patent/JP3999437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低コヒーレンス光である信号光を被測定部に照射して被測定部の断層画像を取得する光断層画像化装置に関し、特に被測定部の表面および深部の微細構造情報を信号光の反射光に基づいて、画像化する光断層画像化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、低コヒーレンス光を用いた光断層画像化装置、特に低コヒーレンス干渉光の光強度をヘテロダイン検波により測定することにより、被測定部の断層画像を取得する光断層画像化装置が、眼底網膜下の微細構造の光断層画像の取得等に用いられている。
【0003】
この光断層画像化装置は、SLD(Super Luminescent Diode)等から成る光源から出射された低コヒーレンス光を信号光と参照光に分割し、ピエゾ素子等により参照光の周波数を僅かにシフトさせ、信号光を被測定部に入射させて該被測定部の所定の深度で反射した反射光と参照光とを干渉させ、その干渉光の光強度をヘテロダイン検波により測定し、断層情報を取得するものであり、参照光の光路上に配置した可動ミラー等を微少移動させ、参照光の光路長を僅かに変化させることにより、参照光の光路長と信号光の光路長が一致した、被測定部の深度での情報を得ていた。
【0004】
このような光断層画像化装置においては、被測定部の所望の深度における断層情報を得るために、信号光と参照光の干渉は参照光の光路長と信号光の光路長とが完全一致した時にのみ生じることが理想であるが、実際には信号光と参照光の光路長差が光源のコヒーレンス長以下であれば、干渉が生じてしまう。すなわち、低コヒーレンス干渉における分解能は、光源のコヒーレンス長により定められるものとなる。
【0005】
一般に、光源の波長分布がガウス型分布であれば、そのコヒーレンス長ΔLは、中心波長をλc、スペクトル幅をΔλとすると、次式で表される。
【0006】
ΔL=(2/π)・ln2・(λc/Δλ) (1)
例えば光源として、中心波長800nm、スペクトル幅20nmのSLDを用いた場合、コヒーレンス長は、約14μmとなる。したがって、上記従来の光断層画像化装置の光源として、このようなSLDを用いた場合の分解能は、約14μmとなる。このため、この分解能と同程度の厚さの中に複数層を有するような被測定部の場合、各層からの反射光を区別することはできなかった。
【0007】
近年、臨床分野において、生体組織等の断層画像の有用性が広く知られるようになり、眼球部位に留まらず、眼球部位に比べ、光散乱の大きい生体組織の断層画像を高い分解能で取得することが望まれるようになった。このためには、出力が大きく、かつコヒーレンス長の短い低コヒーレンス光を出射可能な光源が必要である。しかし、SDLでは、出力の向上が難しく、またバンドギャップによりスペクトル幅が決まるため、スペクトル幅を広げて、コヒーレンス長を短くすることも難しいという問題があった。
【0008】
このため、例えば「Optics Letters Vol.21,No22 P1839-1841」(by B.E.Boumaet.al 1996)には、光源にKLM mode-locked Ti:sapphire Laser を備え、超短パルス光と光ファイバの分散遅延を利用して、高出力、広スペクトル幅の低コヒーレンス光を実現し、信号光および参照光として使用することにより、高い分解能で断層画像を取得できる装置が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記KLM mode-locked Ti:sapphire Laser を光源に備えた光断層画像化装置では、光源部分が大型で高価なものとなり、また、光源部の取り扱いも難しく、実用化の面から考えると大きさ、コスト、使い勝手等の面で問題があった。
【0010】
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、低コヒーレンス干渉を用いてて断層画像を取得する光断層画像化装置において、大型で高価で取り扱いの難しい光源を使用することなく、高い分解能で断層情報を取得可能な光断層画像化装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の光断層画像化装置は、低コヒーレンス光を信号光と参照光に分割し、信号光を被測定部に照射し、参照光の周波数を前記信号光と僅かな周波数差を有する周波数にシフトし、信号光の被測定部の所定の深部からの反射光と、参照光とを干渉させ、干渉光強度を測定し、被測定部の光断層画像を取得する光断層画像化装置において、低コヒーレンス光が、発光体がドープされた光ファイバに励起エネルギーを印加することにより射出される増幅された自然放出光であることを特徴とするものである。
【0012】
ここで、上記「発光体」とは、外部からのエネルギー印加によって励起され、励起エネルギーが光として放出されるものを意味する。また、「信号光の被測定部の所定の深度からの反射光」とは、被測定部に照射された信号光が被測定部の所定の深部で反射した反射光と、被測定部の表面で反射した反射光とを含むものである。
【0013】
「干渉光強度を測定する」とは、上記信号光と参照光との差周波数で強弱を繰り返すビート信号(干渉光)の強度を計測することを意味し、例えば、ヘテロダイン干渉計等による計測を意味する。
【0014】
被測定部は、生物組織の一部であり、低コヒーレンス光の波長は、600nm以上1700nm以下の範囲内の波長が好ましい。
【0015】
また、励起エネルギーとしては、500nm以上1700nm以下の波長帯域内の励起光が望ましい。
【0016】
上記発光体としては、蛍光を発する色素が好適である。
【0019】
【発明の効果】
本発明の光断層画像化装置は、信号光および参照光を形成する低コヒーレンス光として、発光体がドープされた光ファイバに励起エネルギーを印加することにより射出される増幅された自然放出光を用いることにより、小型で安価で、かつ取り扱いも容易な光源から、高出力、広スペクトル幅の低コヒーレンス光を得ることができるので、従来必要であった、大型で、高価でかつ取り扱いの難しい超短パルスレーザ等を備える光源を用いることなく低コヒーレンス干渉における分解能を向上させることができる。
【0020】
また、被測定部が生物組織の一部であり、低コヒーレンス光の波長が、600nm以上1700nm以下の範囲内であれば、信号光が被測定部において、望ましい透過性および散乱性を有するので、所望の断層画像を取得することができる。
【0021】
また、励起エネルギーが、500nm以上1700nm以下の波長帯域内の励起光であれば、効率良く光ファイバ内にドープされた発光体を励起することができる。
【0022】
上記発光体としては、蛍光を発する色素を用いれば、望ましい中心波長およびスペクトル幅を有する低コヒーレンス光を得ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施の形態である光断層画像化装置について図1を参照して説明する。図1は本発明による光断層画像化装置の概略構成図である。
【0026】
この光断層画像化装置は、中心波長800nmで、スペクトル幅が約200nmの低コヒーレンス光を出射する光源部100 と、この光源部100 から出射された低コヒーレンス光の参照光Lrおよび信号光Lsへの分割および合波を行うファイバ結合光学系200 と、参照光Lrの光路上に配され、参照光Lrの光路長を変化させる光路遅延部300 と、信号光Lsで生体組織の被測定部10を走査する光走査部400 と、被測定部10の所定の面で反射された信号光Ls’と参照光Lrとの干渉光Lcの強度を検出するバランス差分検出部500 と、バランス差分検出部500 で検出された干渉光Lcの光強度から被測定部10の所定の面で反射された信号光Ls’の強度を求めるヘテロダイン検出を行い、画像信号に変換する信号処理部600 と、信号処理部600 で得られた画像信号を断層画像として表示する画像表示部700 とから構成されるものである。
【0027】
光源部100 は、励起光が入射されると低コヒーレンス光を射出するファイバ光源101 と、該ファイバ光源101 を励起する励起光である波長660nmのレーザ光を射出する半導体レーザ102 と、励起光をファイバ光源101 の入射端面に集光するレンズ103 と、低コヒーレンス光に含まれている励起光をカットするために、700nm以下の波長帯域の光をカットする励起光カットフィルタ104 と、ファイバ光源101 から出射された低コヒーレンス光を集光するレンズ105 およびレンズ106 とを備えている。
【0028】
ファイバ光源101 は、中心にコア107 を有する光ファイバであり、コア107 には、励起光を吸収して発光する色素がドープされている。励起光がファイバ光源101 に入射すると、ファイバ光源101 の出射端からは、中心波長が約800nmで、スペクトル幅が約200nmの低コヒーレンス光が出射される。
【0029】
ファイバ結合光学系200 は、ファイバ光源101 から出射された低コヒーレンス光を信号光Ls と参照光Lr とに分割し、また、信号光Lsの被測定部10の所定の深部からの反射である信号光Ls’と参照光Lrを合波し、干渉光Lcを得るファイバカプラ201 と、光源部100 とファイバカプラ201 の間に設けられるファイバカプラ202 と、参照光Lrに僅かな周波数シフトを生じさせるピエゾ素子203 と、光源部100 とファイバカプラ202 を繋ぐファイバ204 と、ファイバカプラ201 および202 を介して光路遅延部300 とバランス差分検出部500 を繋ぐファイバ205 と、ファイバカプラ201 を介して光走査部400 とバランス差分検出部500 を繋ぐファイバ206 とを備えている。なお、ファイバ204 、205 および206 はシングルモード光ファイバである。
【0030】
光路遅延部300 は、ファイバ205 から射出された参照光Lrを平行光に変換し、また反射された参照光Lrをファイバ205 へ入射させるレンズ301 と、図1における水平方向への移動により参照光Lrの光路長を変化させるプリズム302 とを備えている。
【0031】
光走査部400 は、信号光Lsを図1における垂直方向に移動し、また被測定部10で反射した信号光Ls’をファイバ206 に入射させるレンズ401 およびレンズ402 とを備えている。
【0032】
バランス差分検出器500 は、干渉光Lcの光強度を測定する光検出器501 および502 と、光検出器501 の検出値と光検出器502 の検出値の入力バランスを調整し、ノイズ成分やドリフト成分を相殺した上で、差分を増幅する差動増幅器503 とを備えている。
【0033】
次に本実施の形態の光断層画像化装置の動作について説明する。まず、半導体レーザ102 から射出された波長660nmの励起光は、レンズ103 により集光され、ファイバ光源101 のコア107 に導入される。
【0034】
励起光は、コア107 内を伝搬しながら、ドープされた色素に吸収される。励起光を吸収した色素は、基底状態から励起状態に遷移する。励起状態からは、熱緩和や発光過程を通して、基底状態へ戻る。ファイバ光源101 は、光共振器を構成していないため、個々の発光がランダムに、相関無く増幅されながら、コア107 内を伝搬し、自然放出光としてファイバ光源101 の端面から出射する。この自然放出光は、コア107 内にドープされた色素の発光スペクトルとファイバ光源101 の伝送特性から決まるスペクトル特性を有する低コヒーレンス光である。また、その光強度は、励起光の光強度とコア107 内にドープされた色素の量に依存する。すなわち、励起光の光強度、ファイバ光源101 のコア107 内にドープされる色素の種類と量、およびファイバ光源101 の長さを適宜選択することにより、所望の中心波長、スペクトル幅および光強度を有する低コヒーレンス光が得られる。
【0035】
本実施の形態に用いられるファイバ光源101 からは、中心波長が約800nm、スペクトル幅が約200nmの低コヒーレンス光が出射され、この低コヒーレンス光は、レンズ105 により平行光に変換され、励起光カットフィルタ104 を透過後、レンズ106 により集光され、ファイバ204 に導入される。
【0036】
ファイバ204 を透過した低コヒーレンス光は、ファイバカプラ202 で、ファイバ205 に導入され、さらに、ファイバカプラ201 で、ファイバ205 内を光路遅延部300 の方向へ進行する参照光Lrと、ファイバ206 内を光走査部400 の方向へ進行する信号光Lsとに分割される。
【0037】
参照光Lr は光路上に設けられたピエゾ素子203 により変調され、参照光Lrと信号光Lsには、僅かな周波数差△fが生じる。
【0038】
信号光Ls は光走査部400 のレンズ401 および402 を経て被測定部10へ入射される。被測定部10に入射された信号光Lsのうち被測定部10の所定の深度で反射された信号光Ls’は、レンズ402 および401 により、ファイバ206 に帰還せしめられる。ファイバ206 に帰還せしめられた信号光Ls’は、ファイバカプラ201 において、後述するファイバ205 に帰還せしめられた参照光Lrと合波される。
【0039】
一方、ピエゾ素子203 で変調された後の参照光Lr は、ファイバ205 を通過し光路遅延部300 のレンズ301 を介して、プリズム302に入射し、このプリズム302で反射され再度レンズ301 を透過して、ファイバ205 に帰還せしめられる。ファイバ205 に帰還せしめられた参照光Lrはファイバカプラ201 で、上述した信号光Ls’と合波される。
【0040】
ファイバカプラ201 で合波された信号光Ls’および参照光Lr は、再び同軸上に重なることになり所定の条件の時に信号光Ls’と参照光Lrが干渉し、干渉光Lcとなり、ビート信号を発生する。
【0041】
参照光Lr および信号光Ls’は、可干渉距離の短い低コヒーレンス光であるため、低コヒーレンス光が信号光Lsと参照光Lrに分割されたのち、信号光Ls(Ls’) がファイバカプラ201 に到達するまでの光路長が、参照光Lr がファイバカプラ201 に到達するまでの光路長に略等しい場合に両光が干渉し、この干渉する両光の周波数差(△f)で強弱を繰り返すビート信号が発生する。
【0042】
干渉光Lcは、ファイバカプラ201 で分割され、一方は、ファイバ205 を透過してバランス差分検出器500 の光検出器501 に入力され、他方はファイバ206 を透過して光検出器502 に入力される。
【0043】
光検出器501 および502 では、干渉光Lcから上記ビート信号の光強度を検出し、差動増幅器503 で、光検出器501 の検出値と光検出器502 の検出値の差分を求め、信号処理部600 へ出力する。なお、差動増幅器503 は、その入力値の直流成分のバランスを調整する機能を備えているため、たとえ光源部100 から出射された低コヒーレンス光にドリフトが生じている場合でも、直流成分のバランスを調整した上で差分を増幅することにより、ドリフト成分は相殺され、ビート信号成分のみが検出される。
【0044】
なおこのときに、プリズム302 をその光軸方向(図中水平方向)に移動すると、参照光Lr がファイバカプラ201 に到達するまでの光路長が変化する。このため参照光Lrと干渉する信号光Ls(Ls’)の光路長も変化するため、断層情報を取得する被測定部10の深度も変化する。
【0045】
上記の動作により、被測定部10の所定点における表面から所望の深度までの断層情報を取得したのち、光走査部400 のレンズ401 およびレンズ402 により、信号光Lsの入射点を図1の垂直方向に僅かに移動させ、同様に所定の深度までの断層情報を取得する。このような動作を繰り返すことにより、被測定部10の断層画像を得ることができる。
【0046】
信号処理部600 では、バランス差分検出部500 で検出された干渉光Lcの光強度から被測定部10の所定の面で反射された信号光Ls’の強度を求めるヘテロダイン検出を行い、画像信号に変換し、断層画像として画像表示部700 に表示する。
【0047】
また、光源部100 から出射される低コヒーレンス光の中心波長は800nmであり、スペクトル幅は200nmであるので、式1からコヒーレンス長は、1.4 μmとなる。すなわち、低コヒーレンス干渉における分解能も1.4μmとなる。
【0048】
このため、従来必要であった、大型で、高価でかつ取り扱いの難しい超短パルスレーザ等を備える光源を用いることなく、低コヒーレンス干渉における分解能を、生体組織等の微細断層画像を取得可能な高分解能まで向上させることができる。
【0049】
また、低コヒーレンス光の波長帯域が略700nmから略900nmの範囲であるため、生体組織である被測定部10において、望ましい透過性および散乱性を有するので、所望の断層画像を取得することができる。
【0050】
また、励起エネルギーが、半導体レーザ102 から出射される波長660nmのレーザ光であるため、効率良くファイバ光源101 内にドープされた色素を励起することができる。
【0051】
なお、ファイバ光源101 を交換可能であるため、被測定部10の光透過特性および光散乱特性に応じて、適宜低コヒーレンス光の中心波長およびスペクトル幅を選択することができ、光断層画像化装置の利便性を向上させることができる。
【0052】
なお、上記本発明の実施の形態では、励気光光源として半導体レーザ102 を用いたが、半導体レーザの代わりに、波長660nmの第2高調波を発生するYAGレーザを用いることもでき、この場合には、より高出力の励気光が得られるため、低コヒーレンス光も一層高出力化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光断層画像化装置の概略構成図
【符号の説明】
10 被測定部
100 光源部
101 ファイバ光源
102 半導体レーザ
104 励気光カットフィルタ
200 ファイバ結合光学系
201,202 ファイバカプラ
203 ピエゾ素子
204,205,206 ファイバ
300 光路遅延部
302 プリズム
400 光走査部
500 バランス差分検出部
501,502 光検出器
503 差動増幅器
600 信号処理部
700 画像表示部

Claims (3)

  1. 低コヒーレンス光を信号光と参照光に分割し、
    前記信号光を被測定部に照射し、
    前記参照光の周波数を前記信号光と僅かな周波数差を有する周波数にシフトし、
    前記信号光の前記被測定部の所定の深部からの反射光と、前記参照光とを干渉させ、干渉光強度を測定し、前記被測定部の光断層画像を取得する光断層画像化装置において、
    前記低コヒーレンス光が、蛍光を発する色素がドープされた光ファイバに励起エネルギーを印加することにより射出される増幅された自然放出光であることを特徴とする光断層画像化装置。
  2. 前記被測定部が生物組織の一部であり、
    前記低コヒーレンス光の波長が、600nm以上1700nm以下の範囲内の波長であることを特徴とする請求項1記載の光断層画像化装置。
  3. 前記励起エネルギーが、500nm以上1700nm以下の波長帯域内の励起光であることを特徴とする請求項2記載の光断層画像化装置。
JP2000067264A 2000-03-10 2000-03-10 光断層画像化装置 Expired - Lifetime JP3999437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067264A JP3999437B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 光断層画像化装置
EP01105881A EP1132731A3 (en) 2000-03-10 2001-03-09 Optical tomography imaging method and apparatus
US09/803,642 US6628401B2 (en) 2000-03-10 2001-03-12 Optical tomography imaging method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067264A JP3999437B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 光断層画像化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001255265A JP2001255265A (ja) 2001-09-21
JP3999437B2 true JP3999437B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18586491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067264A Expired - Lifetime JP3999437B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 光断層画像化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6628401B2 (ja)
EP (1) EP1132731A3 (ja)
JP (1) JP3999437B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847456B2 (en) 2000-04-28 2005-01-25 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems using field-based light scattering spectroscopy
JP2002172117A (ja) * 2000-09-05 2002-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光断層画像診断情報出力装置
JP3423680B2 (ja) * 2000-10-18 2003-07-07 安藤電気株式会社 低コヒーレントリフレクトメータ
JP2004513355A (ja) * 2000-11-13 2004-04-30 ミクマクモ アンパーツゼルスカブ レーザアブレーション
EP1402243B1 (en) * 2001-05-17 2006-08-16 Xenogen Corporation Method and apparatus for determining target depth, brightness and size within a body region
US7298415B2 (en) 2001-07-13 2007-11-20 Xenogen Corporation Structured light imaging apparatus
WO2003011764A2 (en) * 2001-08-03 2003-02-13 Volker Westphal Real-time imaging system and method
US7197355B2 (en) * 2002-04-19 2007-03-27 Visiongate, Inc. Variable-motion optical tomography of small objects
US7599731B2 (en) * 2002-07-16 2009-10-06 Xenogen Corporation Fluorescent light tomography
US7616985B2 (en) * 2002-07-16 2009-11-10 Xenogen Corporation Method and apparatus for 3-D imaging of internal light sources
ES2257705T3 (es) * 2002-08-30 2006-08-01 Medical Research Council Tomografia por proyeccion optica.
US7474407B2 (en) * 2003-02-20 2009-01-06 Applied Science Innovations Optical coherence tomography with 3d coherence scanning
WO2006027735A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Forimtech Sa Fluorescence probe with wavelength-shifting fibers
JP4818823B2 (ja) * 2006-06-09 2011-11-16 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
JP2006275913A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光計測装置
US8044996B2 (en) * 2005-05-11 2011-10-25 Xenogen Corporation Surface construction using combined photographic and structured light information
JP2007101263A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
US10335038B2 (en) 2006-08-24 2019-07-02 Xenogen Corporation Spectral unmixing for in-vivo imaging
US10775308B2 (en) * 2006-08-24 2020-09-15 Xenogen Corporation Apparatus and methods for determining optical tissue properties
JP4982751B2 (ja) * 2007-01-29 2012-07-25 国立大学法人名古屋大学 赤外ガラス蛍光体及び半導体発光素子で構成した光干渉断層撮影装置用光源。
US9062853B2 (en) * 2010-07-12 2015-06-23 National University Corporation Nagoya University Broadband infrared light emitting device
KR101669214B1 (ko) 2010-12-31 2016-10-25 삼성전자주식회사 바이모르프 액츄에이터를 채용한 렌즈 스캐닝 장치
CN104359862B (zh) * 2014-11-06 2017-02-01 佛山市南海区欧谱曼迪科技有限责任公司 一种基于光外差干涉术的共聚焦扫描显微成像方法及系统
JP6717319B2 (ja) * 2015-10-19 2020-07-01 ソニー株式会社 測距装置及び撮像システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019930A1 (en) * 1991-04-29 1992-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for optical imaging and measurement
US6134003A (en) * 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
JPH05275789A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Res Dev Corp Of Japan ポリマー光ファイバーアンプ
JP3234353B2 (ja) * 1993-06-15 2001-12-04 富士写真フイルム株式会社 断層情報読取装置
US5579429A (en) * 1995-09-06 1996-11-26 Dn Labs, Inc. Laser dye doped fluorescent optical fiber and method of preparation of the same
US5668821A (en) * 1996-01-16 1997-09-16 Lucent Technologies Inc. Optical systems and devices employing spectrally flattened amplified spontaneous emission
US6198540B1 (en) * 1997-03-26 2001-03-06 Kowa Company, Ltd. Optical coherence tomography have plural reference beams of differing modulations
AU7711498A (en) * 1997-06-02 1998-12-21 Joseph A. Izatt Doppler flow imaging using optical coherence tomography
US6002480A (en) * 1997-06-02 1999-12-14 Izatt; Joseph A. Depth-resolved spectroscopic optical coherence tomography
US6744555B2 (en) * 1997-11-21 2004-06-01 Imra America, Inc. Ultrashort-pulse source with controllable wavelength output
US6141475A (en) * 1998-07-23 2000-10-31 Molecular Optoelectronics Corporation Optical waveguide with dissimilar core and cladding materials, and light emitting device employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6628401B2 (en) 2003-09-30
EP1132731A3 (en) 2002-07-24
US20010052982A1 (en) 2001-12-20
EP1132731A2 (en) 2001-09-12
JP2001255265A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999437B2 (ja) 光断層画像化装置
US10800831B2 (en) Systems and methods for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy
US7570364B2 (en) Optical tomographic imaging apparatus
US8565861B2 (en) Optical inspection device, electromagnetic wave detection method, electromagnetic wave detection device, organism observation method, microscope, endoscope, and optical tomographic image generation device
US7538884B2 (en) Optical tomographic imaging apparatus
US6252666B1 (en) Method and apparatus for performing optical coherence-domain reflectometry and imaging through a scattering medium employing a power-efficient interferometer
US6853457B2 (en) Optical amplification in coherence reflectometry
US6618152B2 (en) Optical coherence tomography apparatus using optical-waveguide structure which reduces pulse width of low-coherence light
US7633623B2 (en) Optical tomography system
JP2003090792A (ja) 光断層画像化装置
US9709382B2 (en) Light source apparatus and information acquisition apparatus including the same
JP2006189424A (ja) 光断層画像化装置
JP2002172117A (ja) 光断層画像診断情報出力装置
US20040239942A1 (en) Optical coherence tomography device
JP2012129514A (ja) 光源装置
JP2006275913A (ja) 光計測装置
US6680779B2 (en) Optical tomograph
JP2015197513A (ja) 光源装置およびそれを用いた情報取得装置
JP4818823B2 (ja) 光断層画像化装置
JP4057251B2 (ja) 光断層画像化装置
US20150357786A1 (en) Light source apparatus and information acquisition apparatus using the same
JP2006267069A (ja) 光断層画像化装置
KR20100044980A (ko) 라만 증폭기를 이용한 ss-oct 시스템
JP2002031597A (ja) 光断層画像化装置
JP2015167823A (ja) 歯髄撮像装置及び歯髄観測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3999437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term