JP3356326B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JP3356326B2
JP3356326B2 JP13256793A JP13256793A JP3356326B2 JP 3356326 B2 JP3356326 B2 JP 3356326B2 JP 13256793 A JP13256793 A JP 13256793A JP 13256793 A JP13256793 A JP 13256793A JP 3356326 B2 JP3356326 B2 JP 3356326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic accompaniment
switch
reverb
accompaniment
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13256793A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06324675A (en
Inventor
郁夫 小林
清巳 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13256793A priority Critical patent/JP3356326B2/en
Publication of JPH06324675A publication Critical patent/JPH06324675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3356326B2 publication Critical patent/JP3356326B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、動作状態に応じてリバ
ーブのかかり具合を制御するようにした電子楽器に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument in which the degree of reverb is controlled in accordance with an operation state.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、電子楽器は、それが発生する楽音
に種々のエフェクトを付加することができるようになっ
ている。かかるエフェクトの1つにリバーブ(残響)効
果がある。
2. Description of the Related Art Generally, an electronic musical instrument can add various effects to a musical tone generated by the musical instrument. One such effect is the reverb effect.

【0003】従来の電子楽器は、楽音にリバーブを付与
するためには、演奏者が、操作パネルに設けられた所定
のスイッチを操作して、当該電子楽器をリバーブ設定モ
ードに移行させ、その後、例えば表示器とダイヤルを用
いてリバーブのかかり具合(例えばレベルと時間)を示
すパラメータを設定する必要がある。
In a conventional electronic musical instrument, in order to apply reverb to a musical tone, a player operates a predetermined switch provided on an operation panel to shift the electronic musical instrument to a reverb setting mode. For example, it is necessary to set a parameter indicating how much reverb is applied (for example, level and time) using a display and a dial.

【0004】一方、近年の電子楽器は自動伴奏装置を備
えているものが多い。かかる自動伴奏装置で発生する自
動伴奏音にもリバーブをかけることは可能であり、この
場合も上記と同様の操作を行ってパラメータを設定する
必要がある。
On the other hand, many electronic musical instruments in recent years have an automatic accompaniment device. It is also possible to apply reverb to the automatic accompaniment sound generated by such an automatic accompaniment device, and in this case also, it is necessary to set parameters by performing the same operation as described above.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電子楽器に
おける演奏においては、自動伴奏が停止している状態、
即ち、押鍵した音だけが発音される通常演奏の状態にお
いては、リバーブのかかり具合は深めのほうが好まし
い。しかしながら、自動伴奏が行われている状態では、
リバーブのかかり具合が大きいと、音の数が多くなるた
め、音の輪郭がぼやけてしまうという問題がある。
In the performance of an electronic musical instrument, automatic accompaniment is stopped.
That is, in a normal performance state in which only a depressed sound is generated, it is preferable that the reverb be applied deeper. However, when automatic accompaniment is being performed,
If the degree of reverb is large, the number of sounds increases, and there is a problem that the outline of the sounds is blurred.

【0006】従って、リバーブを深めにかけた通常演奏
状態から自動伴奏状態に移行する場合、又は逆に自動伴
奏状態から通常演奏状態に移行する場合は、リバーブの
パラメータを設定し直さなければならず、操作が面倒で
あると共に素早い移行ができないという問題があった。
Therefore, when shifting from the normal performance state in which the reverb is deeply applied to the automatic accompaniment state, or when shifting from the automatic accompaniment state to the normal performance state, the reverb parameters must be reset. There is a problem that the operation is troublesome and a quick transition cannot be performed.

【0007】本発明は、かかる事情に鑑みなされたもの
で、例えば通常演奏状態から自動伴奏状態への移行、又
はその逆の場合のように、電子楽器の状態変化に応じて
最適なリバーブのかかり具合を実現できる電子楽器を提
供することを目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of such circumstances, and, for example, as in the case of transition from a normal performance state to an automatic accompaniment state, or vice versa, optimal reverb is applied according to a change in the state of the electronic musical instrument. It is an object of the present invention to provide an electronic musical instrument capable of realizing the condition.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子楽器は、リバーブのかかり具合を指示
するリバーブパラメータをリバーブ付与手段に与えるこ
とにより、該リバーブパラメータに応じてリバーブがか
けられた楽音を発生する電子楽器において、所定の動作
状態への移行を指示する指示手段と、該指示手段による
指示があった場合に、当該動作状態に応じたリバーブパ
ラメータを前記リバーブ付与手段に設定する設定手段、
とを具備したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic musical instrument according to the present invention provides a reverb parameter to a reverb applying means for instructing how much reverb is applied, so that the reverb can be controlled in accordance with the reverb parameter. In an electronic musical instrument that generates a played musical tone, instructing means for instructing a transition to a predetermined operating state, and when instructed by the instructing means, reverb parameters corresponding to the operating state are transmitted to the reverb applying means. Setting means to set,
And characterized in that:

【0009】また、同様の目的で、前記指示手段は自動
伴奏を開始させる自動伴奏スタートスイッチであり、前
記所定の動作状態は自動伴奏状態であるようにしたこと
を特徴とする。
For the same purpose, the instruction means is an automatic accompaniment start switch for starting automatic accompaniment, and the predetermined operation state is an automatic accompaniment state.

【0010】また、同様の目的で、前記指示手段はイン
トロの伴奏を開始させるイントロスタートスイッチであ
り、前記所定の動作状態は自動伴奏状態であり、該自動
伴奏状態への移行は、前記イントロスタートスイッチの
投入によるイントロ伴奏の終了後に行われるようにした
ことを特徴とする。
For the same purpose, the instructing means is an intro start switch for starting an intro accompaniment, and the predetermined operation state is an automatic accompaniment state. It is performed after the introduction of the intro accompaniment by turning on the switch.

【0011】また、同様の目的で、前記指示手段は押鍵
に同期して自動伴奏を開始させるためのシンクロスター
トスイッチであり、前記所定の動作状態は自動伴奏状態
であり、該自動伴奏状態への移行は、前記シンクロスタ
ートスイッチの投入及びその後の押鍵により行われるよ
うにしたことを特徴とする。
For the same purpose, the instruction means is a synchro start switch for starting an automatic accompaniment in synchronization with a key depression, and the predetermined operation state is an automatic accompaniment state. Is performed by turning on the synchro start switch and pressing the key thereafter.

【0012】また、同様の目的で、前記指示手段は自動
伴奏を停止させる自動伴奏ストップスイッチであり、前
記所定の動作状態は通常伴奏状態であり、該通常伴奏状
態への移行は、前記自動伴奏ストップスイッチの投入に
より行われるようにしたことを特徴とする。
For the same purpose, the instruction means is an automatic accompaniment stop switch for stopping the automatic accompaniment, and the predetermined operation state is a normal accompaniment state. The operation is performed by turning on a stop switch.

【0013】更に、同様の目的で、前記指示手段は自動
伴奏を停止に至らしめるエンディングスタートスイッチ
であり、前記所定の動作状態は通常伴奏状態であり、該
通常伴奏状態への移行は、前記エンディングスタートス
イッチの投入によるエンディング伴奏の終了後に行われ
るようにしたことを特徴とする。
Further, for the same purpose, the instruction means is an ending start switch for stopping the automatic accompaniment, and the predetermined operation state is a normal accompaniment state. The ending accompaniment is completed after the start switch is turned on.

【0014】[0014]

【作用】本発明は、電子楽器の動作状態が移行する際に
自動的にリバーブパラメータを変更することにより、動
作状態に応じてリバーブのかかり具合を変更するように
したものである。
According to the present invention, the reverb parameter is automatically changed when the operation state of the electronic musical instrument changes, so that the degree of reverb applied is changed according to the operation state.

【0015】より具体的には、自動伴奏スタートスイッ
チの投入、イントロスタートスイッチの投入、或いはシ
ンクロスタートスイッチの投入後の押鍵により自動伴奏
状態に移行する際に、例えばリバーブのかかり具合を少
なくするリバーブパラメータを予め設定しておく。これ
により、自動伴奏状態ではリバーブのかかり具合が少な
い音の輪郭が明瞭な楽音での演奏ができる。
More specifically, when shifting to the automatic accompaniment state by turning on the automatic accompaniment start switch, turning on the intro start switch, or pressing the key after turning on the synchro start switch, for example, the degree of reverb is reduced. Reverb parameters are set in advance. Thus, in the automatic accompaniment state, it is possible to perform a musical tone with a clear contour of a sound with little reverb.

【0016】更に、自動伴奏ストップスイッチの投入、
或いはエンディングスイッチの投入により自動伴奏状態
から通常演奏状態に戻す際に、リバーブのかかり具合を
多くするリバーブパラメータを予め設定しておく。これ
により、通常演奏状態ではリバーブのかかり具合が大き
い好ましい楽音での演奏が可能となる。
Further, turning on an automatic accompaniment stop switch,
Alternatively, when returning from the automatic accompaniment state to the normal performance state by turning on the ending switch, reverb parameters for increasing the degree of reverb applied are set in advance. As a result, it is possible to perform the performance with a preferable musical tone having a large reverb effect in the normal performance state.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の電子楽器の実施例につき図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、本発
明の特徴部分、即ち、リバーブパラメータの変更に係る
構成及び動作を中心に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the electronic musical instrument of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following, a description will be given mainly of a characteristic portion of the present invention, that is, a configuration and an operation related to a change of a reverb parameter.

【0018】図1は、本発明の電子楽器の実施例の概略
構成を示すブロック図である。本電子楽器の主要構成要
素である、中央処理装置(以下、「CPU」という)1
0、ROM11、RAM12、鍵盤装置13、操作パネ
ル14、楽音発生回路(トーンジェネレータ)15、及
びリバーブ回路16は、システムバス30を介して相互
に接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention. Central processing unit (hereinafter referred to as “CPU”) 1 which is a main component of the electronic musical instrument
0, ROM 11, RAM 12, keyboard device 13, operation panel 14, tone generator (tone generator) 15, and reverb circuit 16 are interconnected via a system bus 30.

【0019】CPU10は、ROM11に格納されてい
る制御プログラムに従って、当該電子楽器の全体を制御
する。例えば、CPU10は、鍵盤装置13の操作に応
じた発音/消音処理、操作パネル14の操作に応じた音
色変更、音量変更、リズム変更処理等の各種処理を行
う。本発明の特徴に係るリバーブの設定処理も、このC
PU10によって行われる。
The CPU 10 controls the entire electronic musical instrument according to a control program stored in the ROM 11. For example, the CPU 10 performs various processes such as tone generation / silence processing according to the operation of the keyboard device 13, tone color change, volume change, and rhythm change processing according to the operation of the operation panel 14. The reverb setting process according to the feature of the present invention is also performed by the C
This is performed by the PU 10.

【0020】このCPU10には、専用線を介してMI
DIインタフェース回路20が接続されている。MID
Iインタフェース回路20は、本電子楽器と外部装置と
の間のMIDIデータの受け渡しを制御するものであ
る。外部装置としては、例えばMIDIデータを処理す
る他の電子楽器、シーケンサー、或いはパーソナルコン
ピュータ等を挙げることができる。
The CPU 10 is connected to the MI via a dedicated line.
The DI interface circuit 20 is connected. MID
The I interface circuit 20 controls the transfer of MIDI data between the electronic musical instrument and an external device. Examples of the external device include other electronic musical instruments for processing MIDI data, a sequencer, and a personal computer.

【0021】また、このCPU10には、図示しないタ
イマが内蔵されており、自動伴奏処理時の1ステップタ
イム相当の時間間隔、例えば4分音符を48等分した時
間間隔で割込を発生させる。このタイマによる割込の回
数は、後述するカウンタCUNTREQによって計数さ
れ、自動演奏処理時に使用される。
The CPU 10 has a built-in timer (not shown), and generates an interrupt at a time interval equivalent to one step time during the automatic accompaniment process, for example, at a time interval obtained by dividing a quarter note into 48 equal parts. The number of interrupts by this timer is counted by a counter COUNTREQ, which will be described later, and is used during automatic performance processing.

【0022】ROM11には、上述したCPU10を動
作させるための制御プログラムが記憶されている他、C
PU10が各種処理に用いる種々の固定データが記憶さ
れている。この固定データの1つとして、本発明の特徴
に直接関係する自動伴奏用又は通常演奏用のリバーブパ
ラメータが記憶されている。
The ROM 11 stores a control program for operating the above-described CPU 10 and a C program.
Various fixed data used by the PU 10 for various processes are stored. As one of the fixed data, reverb parameters for automatic accompaniment or normal performance directly related to the features of the present invention are stored.

【0023】また、このROM11には、本発明の特徴
に関係する自動演奏データが、リズムの種類毎に記憶さ
れている。各自動演奏データは、イントロパターン、ベ
ーシックパターン、エンディングパターン等で構成され
ている。イントロパターンはイントロ伴奏を行うための
データであり、ベーシックパターンは当該リズムの基本
的なパターンを実現するためのデータであり、エンディ
ングパターンはエンディング伴奏を行うためのデータで
ある。
The ROM 11 stores automatic performance data relating to the features of the present invention for each rhythm type. Each automatic performance data is composed of an intro pattern, a basic pattern, an ending pattern, and the like. The intro pattern is data for performing intro accompaniment, the basic pattern is data for realizing a basic pattern of the rhythm, and the ending pattern is data for performing ending accompaniment.

【0024】また、このROM11には、音色を規定す
るための音色パラメータや楽音波形を生成するためのパ
ルスコード変調(PCM)された波形データが記憶され
ている。波形データは、複数の音色を実現するべく、各
音色毎に複数種類が用意されている。
The ROM 11 stores tone color parameters for defining tone colors and pulse code modulated (PCM) waveform data for generating musical tone waveforms. In order to realize a plurality of tone colors, a plurality of types of waveform data are prepared for each tone color.

【0025】このROM11の記憶内容は、システムバ
ス30を介してCPU10及び楽音発生回路15により
時分割で読み出される。即ち、CPU10は、システム
バス30を介してROM11から制御プログラム(命
令)を読み出して解釈・実行すると共に、所定の固定デ
ータを読み出して各種処理に使用する。
The contents stored in the ROM 11 are read out by the CPU 10 and the tone generator 15 via the system bus 30 in a time-division manner. That is, the CPU 10 reads out a control program (instruction) from the ROM 11 via the system bus 30, interprets and executes the control program, and reads out predetermined fixed data and uses it for various processes.

【0026】また、CPU10は、システムバス30を
介してROM11から読み出した音色パラメータに所定
の加工を施して楽音発生回路15に送ることにより、当
該電子楽器で発音される楽音の音色を決定する。更に、
CPU10は、システムバス30を介してROM11か
ら自動伴奏データを読み出し、これに基づいて展開音を
作成し、システムバス30を介して楽音発生回路15に
送ることにより自動伴奏を行う。
Further, the CPU 10 performs predetermined processing on the timbre parameters read from the ROM 11 via the system bus 30 and sends the processed timbre parameters to the tone generation circuit 15, thereby determining the timbre of the tone generated by the electronic musical instrument. Furthermore,
The CPU 10 reads out the automatic accompaniment data from the ROM 11 via the system bus 30, creates a development sound based on the data, and sends the developed sound to the musical sound generation circuit 15 via the system bus 30 to perform the automatic accompaniment.

【0027】一方、楽音発生回路15は、システムバス
30を介してROM11から波形データを読み出し、エ
ンベロープを付加してデジタル楽音信号を生成する。
On the other hand, the tone generator 15 reads out waveform data from the ROM 11 via the system bus 30 and adds an envelope to generate a digital tone signal.

【0028】上記RAM12は、制御プログラムの実行
に用いる種々のデータを一時記憶するものであり、例え
ばデータバッファ、レジスタ、フラグ等の各領域が定義
されている。このRAM12は、システムバス30を介
してCPU10によりアクセスされる。このRAM12
に定義されるレジスタ、フラグ等については、以下にお
いて必要の都度説明する。
The RAM 12 temporarily stores various data used for executing the control program, and defines areas such as a data buffer, a register, and a flag. The RAM 12 is accessed by the CPU 10 via the system bus 30. This RAM 12
The registers, flags, etc. defined in the above will be described below as needed.

【0029】操作パネル14は、本電子楽器の各種動作
を指示するために用いられるものであり、各種操作子、
表示器、ダイヤル等(何れも図示しない)が設けられて
いる。
The operation panel 14 is used to instruct various operations of the electronic musical instrument.
An indicator, a dial, and the like (all not shown) are provided.

【0030】上記各種操作子としては、本実施例で使用
する自動伴奏スタートスイッチ(以下、単に「スタート
スイッチ」という)、イントロスタートスイッチ(以
下、単に「イントロスイッチ」という)、シンクロスタ
ートスイッチ(以下、単に「シンクロスイッチ」とい
う)、自動伴奏ストップスイッチ(以下、単に「ストッ
プスイッチ」という)、及びエンディングスタートスイ
ッチ(以下、単に「エンディングスイッチ」という)、
その他の操作子が設けられている。
The various operators include an automatic accompaniment start switch (hereinafter simply referred to as "start switch"), an intro start switch (hereinafter simply referred to as "intro switch"), a synchro start switch (hereinafter referred to as "intro switch") used in this embodiment. , Simply referred to as a “sync switch”), an automatic accompaniment stop switch (hereinafter simply referred to as a “stop switch”), and an ending start switch (hereinafter simply referred to as an “ending switch”),
Other operators are provided.

【0031】上記スタートスイッチは自動伴奏を開始さ
せるものであり、このスイッチの投入により当該電子楽
器は自動伴奏状態に入る。イントロスイッチはイントロ
パターンの伴奏を開始させるものであり、このスイッチ
の投入によりイントロ伴奏が開始され、イントロ伴奏が
終了すると当該電子楽器は自動伴奏状態に入る。
The start switch starts automatic accompaniment, and when the switch is turned on, the electronic musical instrument enters an automatic accompaniment state. The intro switch starts the accompaniment of the intro pattern. When the switch is turned on, the intro accompaniment is started, and when the intro accompaniment ends, the electronic musical instrument enters an automatic accompaniment state.

【0032】シンクロスイッチは押鍵に同期して自動伴
奏を開始させるものであり、このスイッチが投入された
状態で押鍵があると当該電子楽器は自動伴奏状態に入
る。ストップスイッチは自動伴奏を停止させるものであ
り、このスイッチの投入により当該電子楽器は自動伴奏
状態から通常演奏状態に戻る。
The synchro switch starts automatic accompaniment in synchronism with the key depression. When the key is pressed while the switch is turned on, the electronic musical instrument enters an automatic accompaniment state. The stop switch stops the automatic accompaniment, and when the switch is turned on, the electronic musical instrument returns from the automatic accompaniment state to the normal playing state.

【0033】エンディングスイッチはエンディングパタ
ーンの伴奏を開始させるものであり、このスイッチの投
入によりエンディング伴奏が開始され、このエンディン
グ伴奏が終了すると電子楽器は自動伴奏状態から通常演
奏状態に戻る。
The ending switch starts the ending pattern accompaniment. When the switch is turned on, the ending accompaniment is started. When the ending accompaniment ends, the electronic musical instrument returns from the automatic accompaniment state to the normal playing state.

【0034】なお、この実施例では、スタートスイッ
チ、イントロスイッチ、シンクロスイッチ、ストップス
イッチ、エンディングスイッチを、それぞれ独立のスイ
ッチとして設けたが、複数機能を兼用するスイッチとし
て構成しても良い。
In this embodiment, the start switch, the intro switch, the synchro switch, the stop switch, and the ending switch are provided as independent switches. However, they may be configured as switches having a plurality of functions.

【0035】例えばスタートスイッチとストップスイッ
チとを1つのスイッチで構成し、押下の度にスタート機
能又はストップ機能が反転されるトグルスイッチとする
ことができる。また、イントロスイッチとエンディング
スイッチとを1つのスイッチで成し、押下の度にイント
ロ機能又はエンディング機能が反転されるトグルスイッ
チとすることができる。更に、シンクロスイッチと他の
スイッチ(例えばフィルインスイッチ)とを1つのスイ
ッチで構成し、押下の度にシンクロ機能又は他の機能
(例えばフィルイン機能)が反転されるトグルスイッチ
とすることができる。
For example, the start switch and the stop switch may be constituted by one switch, and a toggle switch in which the start function or the stop function is inverted each time the switch is pressed may be employed. Further, the intro switch and the ending switch may be formed by one switch, and the toggle switch may be configured such that the intro function or the ending function is inverted each time the switch is pressed. Further, the synchro switch and another switch (for example, a fill-in switch) may be constituted by one switch, and a toggle switch in which a synchro function or another function (for example, a fill-in function) is inverted each time the switch is pressed may be employed.

【0036】なお、上記操作パネル14に設けられるそ
の他の操作子として、当該電子楽器の動作モード(例え
ば通常演奏モード、自動伴奏モード、パラメータ設定モ
ード等)を移行させるためのモードスイッチ、表示器中
のカーソルを移動させるカーソルスイッチ等が含まれ
る。
Other switches provided on the operation panel 14 include a mode switch for shifting an operation mode (for example, a normal performance mode, an automatic accompaniment mode, a parameter setting mode, etc.) of the electronic musical instrument, and a display unit. And a cursor switch for moving the cursor.

【0037】上記表示器は、電子楽器の現在の状態を示
す情報や各種メッセージを表示するものであり、例えば
LCDを用いた文字表示器で構成される。この表示器に
表示される数字、文字、記号等は、CPU10から送ら
れてくるデータに従う。この表示器は、カーソルスイッ
チ及びダイヤルの操作と相まって各種パラメータの入力
に使用される。
The above-mentioned display displays information indicating the current state of the electronic musical instrument and various messages, and is composed of, for example, a character display using an LCD. The numbers, characters, symbols, and the like displayed on the display follow the data sent from the CPU 10. This display is used for inputting various parameters in conjunction with the operation of the cursor switch and the dial.

【0038】ダイヤルは、表示器に形成された入力フィ
ールドに入力するバリューを変更するために使用され
る。このダイヤルは、例えばロータリーエンコーダで構
成されるものであり、回転に応じたデータを出力する。
このダイヤルが出力するデータは、例えば右回転で増加
し、左回転で減少する。
The dial is used to change a value input to an input field formed on the display. This dial is composed of, for example, a rotary encoder, and outputs data according to rotation.
The data output by the dial increases, for example, by turning right, and decreases by turning left.

【0039】上記のように構成される操作パネル14を
用いて音色を選択し、音量を設定し、リズムを選択し、
又はリバーブのかかり具合を設定するために、それぞれ
音色選択パラメータ、音量設定パラメータ、リズム選択
パラメータ、リバーブパラメータ等が入力される。
Using the operation panel 14 configured as described above, a tone is selected, a volume is set, a rhythm is selected,
Alternatively, a tone color selection parameter, a volume setting parameter, a rhythm selection parameter, a reverb parameter, and the like are input to set the degree of reverb.

【0040】例えば音色選択を行う場合は、モードスイ
ッチを操作して本電子楽器をパラメータ設定モードにす
る。これにより、表示器には機能名とこの機能に対する
バリューの入力フィールドとが対になったものが複数組
表示され、カーソルは何れかの入力フィールドに表示さ
れる。ここでカーソルスイッチを用いて音色選択機能の
入力フィールドに移動させ、ダイヤルを用いて所望のバ
リュー(音色番号)を入力する。これにより、音色選択
が完了する。音量、リズム、リバーブのかかり具合も同
様の操作で設定される。
For example, when selecting a timbre, the electronic musical instrument is set to a parameter setting mode by operating a mode switch. As a result, a plurality of pairs of a function name and a value input field for this function are displayed on the display, and the cursor is displayed in any of the input fields. Here, the cursor is moved to the input field of the tone selection function using the cursor switch, and a desired value (tone number) is input using the dial. This completes the tone selection. The volume, rhythm, and reverb depth are set by the same operation.

【0041】この操作パネル14は、図示しないパネル
スキャン回路を介してCPU10に接続されている。パ
ネルスキャン回路は、上記各スイッチ及びダイヤルをス
キャンし、各スイッチのオン/オフを示すビット列でな
るスイッチデータ及びダイヤルデータからなるパネルデ
ータを生成してCPU10に送る。このパネルデータ
は、CPU10の制御の下にRAM12に格納され、パ
ネルイベントの有無の判断に使用される(詳細は後述す
る)。
The operation panel 14 is connected to the CPU 10 via a panel scan circuit (not shown). The panel scan circuit scans each of the switches and the dial, generates switch data composed of a bit string indicating ON / OFF of each switch and panel data composed of dial data, and sends the panel data to the CPU 10. This panel data is stored in the RAM 12 under the control of the CPU 10, and is used to determine the presence or absence of a panel event (details will be described later).

【0042】鍵盤装置13は複数の鍵を有してなり、通
常演奏モードでは、全鍵が音程指示のために使用され
る。一方、自動伴奏モードでは、低音側の2オクターブ
程度(例えばC1〜G♯2の21鍵)がコードを指示す
るためのコード検出域として用いられ、これ以外(例え
ば61鍵の鍵盤装置であれば40鍵)が音程を指示する
通常演奏域として用いられる。
The keyboard device 13 has a plurality of keys, and in the normal performance mode, all keys are used for pitch designation. On the other hand, in the automatic accompaniment mode, about two octaves on the low note side (for example, 21 keys C1 to G♯2) are used as a chord detection area for designating a chord. 40 keys) are used as a normal performance range for instructing a pitch.

【0043】この鍵盤装置13は、複数の鍵と、この鍵
に連動して開閉するキースイッチ及びキースキャン回路
(図示せず)により構成される。キースキャン回路は、
各鍵をスキャンし、各鍵のオン/オフを示すビット列で
なるキーデータを生成してCPU10に送る。このキー
データは、CPU10の制御の下にRAM12に記憶さ
れ、鍵盤イベントの有無の判断に使用される(詳細は後
述する)。
The keyboard device 13 includes a plurality of keys, a key switch which opens and closes in conjunction with the keys, and a key scan circuit (not shown). The key scan circuit is
Each key is scanned, and key data composed of a bit string indicating ON / OFF of each key is generated and sent to the CPU 10. The key data is stored in the RAM 12 under the control of the CPU 10, and is used to determine the presence or absence of a keyboard event (details will be described later).

【0044】楽音発生回路15は、CPU10から送ら
れてきた音程や音量等を指示する楽音データに従ってデ
ジタル楽音信号を生成するものである。この楽音発生回
路15は、同時発音可能な複数のオシレータを有してお
り、発音指示に応じて所定のオシレータが割り当てられ
て発音に使用される。即ち、発音が割り当てられたオシ
レータは、上記ROM11から波形データを読み出し、
これにエンベロープを付加してデジタル楽音信号を生成
する。この楽音発生回路15で発生されたデジタル楽音
信号は、リバーブ回路16に送られる。
The tone generating circuit 15 generates a digital tone signal in accordance with tone data transmitted from the CPU 10 and instructing a pitch or volume. The tone generating circuit 15 has a plurality of oscillators capable of simultaneously generating sounds, and a predetermined oscillator is assigned according to a sound generation instruction and used for sound generation. That is, the oscillator to which the sound is assigned reads the waveform data from the ROM 11 and
A digital tone signal is generated by adding an envelope thereto. The digital tone signal generated by the tone generating circuit 15 is sent to a reverb circuit 16.

【0045】リバーブ回路16は、リバーブ(残響)を
付加する回路である。残響のかかり具合はCPU10か
らシステムバス30を介して送られているリバーブパラ
メータにより制御される。リバーブパラメータは、リバ
ーブのレベルと時間を指定するデータである。このリバ
ーブ回路16は、CPU10から送られてきたリバーブ
パラメータに応じて、楽音発生回路15から送られてく
るデジタル楽音信号にリバーブを付加し、D/A変換器
17に送る。なお、デジタル楽音信号にリバーブを付加
する方法は、周知の何れの技術を用いても良い。
The reverb circuit 16 is a circuit for adding reverb (reverberation). The degree of reverberation is controlled by a reverb parameter sent from the CPU 10 via the system bus 30. The reverb parameter is data for specifying a reverb level and time. The reverb circuit 16 adds reverb to the digital tone signal sent from the tone generator 15 in accordance with the reverb parameter sent from the CPU 10 and sends it to the D / A converter 17. In addition, as a method of adding reverb to a digital tone signal, any known technique may be used.

【0046】D/A変換器17は、入力されたデジタル
信号をアナログ信号に変換して出力する周知のものであ
る。このD/A変換器17でアナログ信号に変換された
楽音信号は増幅器18に送られる。
The D / A converter 17 is a well-known D / A converter that converts an input digital signal into an analog signal and outputs the analog signal. The tone signal converted into an analog signal by the D / A converter 17 is sent to an amplifier 18.

【0047】増幅器18は、入力されたアナログ楽音信
号を所定の増幅率で増幅して出力する周知のものであ
る。この増幅器18で所定の増幅が行われた楽音信号
は、スピーカ19に供給される。
The amplifier 18 is a well-known amplifier that amplifies an input analog tone signal at a predetermined amplification rate and outputs the amplified signal. The tone signal amplified by the amplifier 18 is supplied to a speaker 19.

【0048】スピーカ19は、電気信号としてのアナロ
グ楽音信号を音響信号に変換する周知のものである。こ
のスピーカ19により、鍵盤装置13の押鍵/離鍵に対
応した楽音や自動伴奏に伴う楽音が放音されることにな
る。
The speaker 19 is a well-known speaker for converting an analog tone signal as an electric signal into an acoustic signal. The loudspeaker 19 emits a tone corresponding to a key press / release of the keyboard device 13 or a tone accompanying an automatic accompaniment.

【0049】次に、上記の構成において、本発明に係る
電子楽器の実施例の動作につき、図2〜図12に示した
フローチャートを参照しながら詳細に説明する。
Next, the operation of the embodiment of the electronic musical instrument according to the present invention in the above configuration will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0050】図2(A)は本電子楽器の動作を示すメイ
ンフローチャートであり、電源投入により起動されるも
のである。
FIG. 2A is a main flowchart showing the operation of the electronic musical instrument, which is started when the power is turned on.

【0051】即ち、本電子楽器の電源が投入されると、
先ず初期設定処理が行われる(ステップS10)。この
初期設定処理の詳細は、図3のフローチャートに示され
ている。
That is, when the power of the electronic musical instrument is turned on,
First, an initial setting process is performed (step S10). The details of this initialization process are shown in the flowchart of FIG.

【0052】初期設定処理では、先ず、カウンタ及びフ
ラグの初期化が行われる(ステップS30)。即ち、カ
ウンタCUNTREQが「0」にクリアされると共に、
RUNFLG、SYNCFLG、INTRFLG及びE
NDIFLGの各フラグが「0」にクリアされる。上記
カウンタCUNTREQ及び各フラグは、何れもRAM
12に設けられる。
In the initial setting process, first, a counter and a flag are initialized (step S30). That is, while the counter COUNTREQ is cleared to "0",
RUNFLG, SYNCFLG, INTRFLG and E
Each flag of NDIFLG is cleared to "0". The counter COUNTREQ and each flag are both stored in RAM.
12 are provided.

【0053】カウンタCUNTREQは、前回の処理に
入ってからの割込要求のあった回数を計数するものであ
り、この内容は、自動伴奏処理において進めるべきステ
ップタイム数として用いられる。フラグRUNFLGは
自動伴奏モードであることを示すフラグである。フラグ
SYNCFLGはシンクロスタート待機中であることを
示すフラグである。フラグINTRFLGはイントロパ
ターン演奏中であることを示すフラグである。フラグE
NDIFLGはエンディングパターン演奏中であること
を示すフラグである。
The counter COUNTREQ counts the number of times an interrupt request has been made since the last processing, and this content is used as the number of step times to be advanced in the automatic accompaniment processing. The flag RUNFLG is a flag indicating that the mode is the automatic accompaniment mode. The flag SYNCFLG is a flag indicating that a sync start is waiting. The flag INTRFLG is a flag indicating that the intro pattern is being played. Flag E
NDIFLG is a flag indicating that the ending pattern is being played.

【0054】次いで、ループカウンタLCNTが「0」
にクリアされる(ステップS31)。このループカウン
タLCNTは、RAM12に設けられるカウンタであ
り、以下で行う繰り返し処理回数を計数するために使用
される。このループカウンタLCNTの内容は、同時に
発音チャンネルの番号に対応する。
Next, the loop counter LCNT is set to "0".
Is cleared (step S31). The loop counter LCNT is a counter provided in the RAM 12, and is used to count the number of repetitive processes performed below. The content of the loop counter LCNT simultaneously corresponds to the number of the sounding channel.

【0055】次いで、自動伴奏データの記憶領域の初期
化が行われる(ステップS32)。ここで、自動伴奏デ
ータの記憶領域は発音チャンネルの数分だけに設けら
れ、各記憶領域は、ゲートタイム記憶領域GATE、鍵
盤番号記憶領域KYNO及び発音パート記憶領域PAR
Tから構成されている。このステップでは、ループカウ
ンタLCNTの内容で示される発音チャンネルに対応す
る自動伴奏データの記憶領域のゲートタイム記憶領域G
ATE、鍵盤番号記憶領域KYNO及び発音パート記憶
領域PARTが全て「0」にクリアされる。
Next, the storage area for the automatic accompaniment data is initialized (step S32). Here, the storage areas for the automatic accompaniment data are provided only for the number of sounding channels, and the respective storage areas are a gate time storage area GATE, a keyboard number storage area KYNO, and a sounding part storage area PAR.
T. In this step, the gate time storage area G of the automatic accompaniment data storage area corresponding to the tone generation channel indicated by the contents of the loop counter LCNT
The ATE, the keyboard number storage area KYNO, and the sounding part storage area PART are all cleared to “0”.

【0056】次いで、ループカウンタLCTがインクリ
メントされ(ステップS33)、その結果、ループカウ
ンタLCNTの内容が発音最大数以下であるか否かが調
べられる(ステップS34)。ここで、発音最大数と
は、自動伴奏での最大同時発音数、つまり当該電子楽器
が有する発音チャンネル数を意味する。
Next, the loop counter LCT is incremented (step S33), and as a result, it is checked whether or not the content of the loop counter LCNT is equal to or less than the maximum number of sounds (step S34). Here, the maximum number of sounds means the maximum number of simultaneous sounds in automatic accompaniment, that is, the number of sound channels of the electronic musical instrument.

【0057】ここでループカウンタLCNTの内容が発
音最大数以下であることが判断されると、ステップS3
2に戻り、上述したと同様の処理を繰り返す。この繰り
返し実行の結果、ステップS34で、ループカウンタL
CNTの内容が発音最大数になったことが判断される
と、ステップS35に進む。以上の処理により、全発音
チャンネルに対する自動伴奏データの記憶領域が「0」
に初期設定されたことになる。
If it is determined that the content of the loop counter LCNT is less than the maximum number of sounds, step S3
2 and the same processing as described above is repeated. As a result of this repetitive execution, in step S34, the loop counter L
If it is determined that the content of the CNT has reached the maximum number of sounds, the process proceeds to step S35. By the above processing, the storage area of the automatic accompaniment data for all the sounding channels is "0"
This is the default setting.

【0058】ステップS35では、その他の初期設定処
理が行われる、例えば、上記以外のRAM12内に定義
された各種バッファ、レジスタ及びフラグ等に初期値を
設定する処理、楽音発生回路15に所定のデータを設定
して不要な音が発生されるのを抑止する処理等が行われ
る。その後、この初期設定処理ルーチンからリターンし
てメインルーチンに戻る。
In step S35, other initial setting processing is performed. For example, processing for setting initial values in various buffers, registers, flags, and the like defined in the RAM 12 other than those described above. Is performed to suppress generation of unnecessary sounds. Thereafter, the process returns from the initialization processing routine and returns to the main routine.

【0059】次いで、パネル処理が行われる(ステップ
S11)。このパネル処理の詳細は、図4のフローチャ
ートに示されている。
Next, panel processing is performed (step S11). Details of this panel processing are shown in the flowchart of FIG.

【0060】パネル処理では、先ず、パネルの押下イベ
ントの有無が調べられる(ステップS40)。これは、
次のようにして行われる。即ち、先ず、操作パネル14
のパネルスキャン回路で操作子及びダイヤルがスキャン
され、各操作子のオン/オフを示すスイッチデータ及び
ダイヤルが出力するダイヤルデータからなるパネルデー
タ(以下、これを「新パネルデータ」という)が読み込
まれる。
In the panel processing, first, the presence or absence of a panel press event is checked (step S40). this is,
This is performed as follows. That is, first, the operation panel 14
The panel control circuit scans the controls and dials, and reads panel data (hereinafter referred to as "new panel data") consisting of switch data indicating ON / OFF of each control and dial data output by the dial. .

【0061】次いで、前回読み込んで既にRAM12に
記憶されているパネルデータ(以下、「旧パネルデー
タ」という)と上記新パネルデータとが比較され、相違
するビットをオンにしたパネルイベントマップが作成さ
れる。このパネルイベントマップ中にオンになっている
ビットが存在する場合に、パネルイベントがあった旨が
判断され、更にパネルイベントマップ中のオンになって
いるビットに対応する新パネルデータ中のビットがオン
にされていれば押下イベントがあったと判断される。
Next, the panel data (hereinafter referred to as "old panel data") previously read and stored in the RAM 12 is compared with the new panel data, and a panel event map in which different bits are turned on is created. You. If there is a bit that is on in this panel event map, it is determined that a panel event has occurred, and a bit in the new panel data corresponding to the bit that is on in the panel event map is added. If it is turned on, it is determined that a press event has occurred.

【0062】上記ステップS40で、パネルの押下イベ
ントがないことが判断されると、以下の処理を行うこと
なく、このパネル処理ルーチンからリターンする。この
パネル処理ルーチンからリターンするとメインルーチン
に戻ることになる。以下に行うリターンでも同じであ
る。
If it is determined in step S40 that there is no panel press event, the process returns from the panel processing routine without performing the following processing. Returning from the panel processing routine returns to the main routine. The same applies to returns performed below.

【0063】一方、上記ステップS40で、パネルの押
下イベントがあったことが判断されると、そのパネルイ
ベントはスタートスイッチのイベントであるか否かが調
べられる(ステップS41)。これは、パネルイベント
マップ中のスタートスイッチに対応するビットがオンに
なっているか否かを調べることにより行われる。
On the other hand, if it is determined in step S40 that a panel press event has occurred, it is checked whether the panel event is a start switch event (step S41). This is performed by checking whether or not the bit corresponding to the start switch in the panel event map is on.

【0064】ここで、スタートスイッチのイベントであ
ることが判断されると、RUNFLGが「1」であるか
否か、つまり自動伴奏モードであるか否かが調べられる
(ステップS42)。ここでRUNFLGが「1」であ
ることが判断されると、自動伴奏モードでスタートスイ
ッチが押下されたものと判断し、以下の処理は行わずに
このパネル処理ルーチンからリターンする。即ち、自動
伴奏モードでのスタートスイッチの押下は無視される。
If it is determined that the event is a start switch event, it is checked whether or not RUNFLG is "1", that is, whether or not the automatic accompaniment mode is set (step S42). If it is determined that RUNFLG is "1", it is determined that the start switch has been pressed in the automatic accompaniment mode, and the process returns from the panel processing routine without performing the following processing. That is, pressing of the start switch in the automatic accompaniment mode is ignored.

【0065】一方、上記ステップS42でRUNFLG
が「1」でないことが判断されると、通常演奏モードで
スタートスイッチが押下されたものと判断し、自動伴奏
モードへの移行処理が行われる。即ち、先ずINTRF
LGが「0」にクリアされる(ステップS43)。これ
により、イントロパターンの演奏中でないことが記憶さ
れる。次いで、伴奏開始処理が行われる(ステップS4
4)。この伴奏開始処理の詳細については、図5のフロ
ーチャートに示されている。
On the other hand, at step S42, RUNFLG
Is not "1", it is determined that the start switch has been pressed in the normal performance mode, and a transition process to the automatic accompaniment mode is performed. That is, first, INTRF
LG is cleared to "0" (step S43). Thus, the fact that the intro pattern is not being played is stored. Next, an accompaniment start process is performed (step S4).
4). The details of the accompaniment start processing are shown in the flowchart of FIG.

【0066】伴奏開始処理では、先ず、自動伴奏用リバ
ーブパラメータの設定が行われる(ステップS70)。
これは、予めROM11に記憶されている自動伴奏用の
リバーブパラメータを読み出してリバーブ回路16に設
定する処理である。
In the accompaniment start processing, first, reverb parameters for automatic accompaniment are set (step S70).
This is a process of reading out the reverb parameters for automatic accompaniment stored in the ROM 11 in advance and setting them in the reverb circuit 16.

【0067】なお、自動伴奏用及び通常演奏用のリバー
ブパラメータを、演奏者が操作パネル14等を用いて予
めRAM12に設定しておき、このRAM12に設定さ
れたリバーブパラメータを用いるようにしても良い。こ
の構成によれば、演奏者の好みに応じたリバーブのかか
り具合を実現できる。
The reverb parameters for the automatic accompaniment and the normal performance may be preset in the RAM 12 by the player using the operation panel 14 or the like, and the reverb parameters set in the RAM 12 may be used. . According to this configuration, it is possible to realize the degree of reverb applied according to the player's preference.

【0068】また、ROM11に複数の自動伴奏用及び
通常演奏用のリバーブパラメータを記憶しておき、又
は、RAM12に複数の自動伴奏用及び通常演奏用のリ
バーブパラメータを予め演奏者が記憶せしめておき、使
用する音色、テンポ、伴奏パターン等に応じて適宜選択
して用いるようにしても良い。かかる構成によれば、よ
り緻密なリバーブの制御が可能となる。
A plurality of reverb parameters for automatic accompaniment and normal performance are stored in the ROM 11, or a plurality of reverb parameters for automatic accompaniment and normal performance are stored in the RAM 12 by the player in advance. May be selected as appropriate according to the tone color, tempo, accompaniment pattern, and the like to be used. According to such a configuration, more precise control of the reverb is possible.

【0069】次いで、INTRFLGが「1」であるか
否か、つまりイントロパターンの演奏中であるか否かが
調べられる(ステップS71)。ここでINTRFLG
が「1」でないことが判断されると、ベーシックパター
ンの先頭アドレスがパターン読出アドレスとされる(ス
テップS72)。一方、INTRFLGが「1」である
ことが判断されると、イントロパターンの先頭アドレス
がパターン読出アドレスとされる(ステップS73)。
後述する自動伴奏処理では、上記でセットされたパター
ン読出アドレスから順次自動伴奏データ(ベーシックパ
ターン又はイントロパターン)が読み出されてベーシッ
ク又はイントロの自動伴奏処理が行われることになる。
Next, it is checked whether or not INTRFLG is "1", that is, whether or not the intro pattern is being played (step S71). Where INTRFLG
Is not "1", the head address of the basic pattern is set as the pattern read address (step S72). On the other hand, when it is determined that INTRFLG is "1", the head address of the intro pattern is set as the pattern read address (step S73).
In the automatic accompaniment process described later, the automatic accompaniment data (basic pattern or intro pattern) is sequentially read from the pattern read address set as described above, and the basic or intro automatic accompaniment process is performed.

【0070】次いで、フラグRUNFLGが「1」にセ
ットされ(ステップS74)、自動伴奏モードであるこ
とが記憶される。次いで、ステップカウンタSTEPC
NTが「0」にクリアされる(ステップS75)。ステ
ップカウンタSTEPCNTは現在のステップタイムを
記憶するカウンタであり、RAM12に設けられる。上
記処理によりステップタイムはゼロに初期化される。以
上の処理が終了すると、この伴奏開始処理ルーチンから
リターンし、パネル処理ルーチンを経由してメインルー
チンに戻る。
Next, the flag RUNFLG is set to "1" (step S74), and it is stored that the automatic accompaniment mode is set. Next, the step counter STEPC
NT is cleared to "0" (step S75). The step counter STEPCNT is a counter that stores the current step time, and is provided in the RAM 12. By the above processing, the step time is initialized to zero. When the above processing ends, the routine returns from the accompaniment start processing routine, and returns to the main routine via the panel processing routine.

【0071】パネル処理ルーチンのステップS41で、
スタートスイッチのイベントでないことが判断される
と、次いで、イントロスイッチのイベントであるか否か
が調べられる(ステップS45)。これは、パネルイベ
ントマップ中のイントロスイッチに対応するビットがオ
ンになっているか否かを調べることにより行われる。
In step S41 of the panel processing routine,
If it is determined that the event is not a start switch event, then it is checked whether or not the event is an intro switch event (step S45). This is performed by checking whether the bit corresponding to the intro switch in the panel event map is on.

【0072】ここで、イントロスイッチのイベントであ
ることが判断されると、RUNFLGが「1」であるか
否か、つまり自動伴奏モードであるか否かが調べられる
(ステップS46)。ここでRUNFLGが「1」であ
ることが判断されると、自動伴奏モードでイントロスイ
ッチが押下されたものと判断し、以下の処理は行わずに
このパネル処理ルーチンからリターンする。即ち、既に
自動伴奏モードにある時のイントロスイッチの押下は無
視される。
If it is determined that the event is an intro switch event, it is checked whether or not RUNFLG is "1", that is, whether or not the automatic accompaniment mode is set (step S46). If it is determined that RUNFLG is "1", it is determined that the intro switch has been pressed in the automatic accompaniment mode, and the process returns from the panel processing routine without performing the following processing. That is, pressing of the intro switch when already in the automatic accompaniment mode is ignored.

【0073】一方、上記ステップS46でRUNFLG
が「1」でないことが判断されると、通常演奏モードで
イントロスイッチが押下されたものと判断し、自動伴奏
モードへの移行処理が行われる。即ち、先ずINTRF
LGが「1」にセットされる(ステップS47)。これ
により、イントロパターンの演奏中であることが記憶さ
れる。次いで、SYNCFLGが「1」であるか否か、
つまりシンクロスタート待機中であるか否かが調べられ
る(ステップS48)。ここで、SYNCFLGが
「1」であることが判断されると、伴奏開始処理は後述
する鍵盤処理ルーチンにて行われるので、この時点では
何等処理を行わずにこのパネル処理ルーチンからリター
ンする。
On the other hand, at step S46, RUNFLG
Is not "1", it is determined that the intro switch has been pressed in the normal performance mode, and a transition process to the automatic accompaniment mode is performed. That is, first, INTRF
LG is set to "1" (step S47). Thus, the fact that the intro pattern is being played is stored. Next, whether or not SYNCFLG is “1”,
That is, it is checked whether or not the sync start is in standby (step S48). Here, if it is determined that SYNCFLG is "1", the accompaniment start processing is performed in a keyboard processing routine to be described later. At this point, the process returns from the panel processing routine without performing any processing.

【0074】一方、SYNCFLGが「1」でないこと
が判断されると、イントロ伴奏を開始するべく、伴奏開
始処理が行われる(ステップS49)。この伴奏開始処
理は、図5を参照して既に説明したものと同じであるの
で説明は省略する。ステップS49の伴奏開始処理が終
了すると、このパネル処理ルーチンからリターンする。
On the other hand, if it is determined that SYNCFLG is not "1", accompaniment start processing is performed to start intro accompaniment (step S49). The accompaniment start processing is the same as that already described with reference to FIG. When the accompaniment start processing in step S49 ends, the process returns from the panel processing routine.

【0075】上記ステップS45で、イントロスイッチ
のイベントでないことが判断されると、次いで、シンク
ロスイッチのイベントであるか否かが調べられる(ステ
ップS50)。これは、パネルイベントマップ中のシン
クロスイッチに対応するビットがオンになっているか否
かを調べることにより行われる。
If it is determined in step S45 that the event is not an intro switch event, then it is checked whether or not the event is a synchro switch event (step S50). This is performed by checking whether or not the bit corresponding to the sync switch in the panel event map is turned on.

【0076】ここで、シンクロスイッチのイベントであ
ることが判断されると、RUNFLGが「1」であるか
否か、つまり自動伴奏モードであるか否かが調べられる
(ステップS51)。ここでRUNFLGが「1」であ
ることが判断されると、自動伴奏モードでシンクロスイ
ッチが押下されたものと判断し、以下の処理は行わずに
このパネル処理ルーチンからリターンする。即ち、既に
自動伴奏モードにある時のシンクロスイッチの押下は無
視される。
If it is determined that the event is a synchro switch event, it is checked whether or not RUNFLG is "1", that is, whether or not the automatic accompaniment mode is set (step S51). If it is determined that RUNFLG is "1", it is determined that the synchro switch has been pressed in the automatic accompaniment mode, and the process returns from the panel processing routine without performing the following processing. That is, pressing of the synchro switch when already in the automatic accompaniment mode is ignored.

【0077】一方、上記ステップS51でRUNFLG
が「1」でないことが判断されると、通常演奏モードで
イントロスイッチが押下されたものと判断し、自動伴奏
モードへの移行処理が行われる。即ち、SYNCFLG
が「1」にセットされる(ステップS52)。これによ
り、シンクロスタート待機中であることが記憶される。
その後、このパネル処理ルーチンからリターンする。こ
の場合、伴奏開始処理は後述する鍵盤処理ルーチンにて
行われることになる。
On the other hand, at step S51, RUNFLG
Is not "1", it is determined that the intro switch has been pressed in the normal performance mode, and a transition process to the automatic accompaniment mode is performed. That is, SYNCFLG
Is set to "1" (step S52). As a result, the fact that the synchronization start is being waited is stored.
Thereafter, the process returns from the panel processing routine. In this case, the accompaniment start processing is performed in a keyboard processing routine described later.

【0078】上記ステップS50で、シンクロスイッチ
のイベントでないことが判断されると、次いで、ストッ
プスイッチのイベントであるか否かが調べられる(ステ
ップS53)。これは、パネルイベントマップ中のスト
ップスイッチに対応するビットがオンになっているか否
かを調べることにより行われる。
If it is determined in step S50 that the event is not a synchro switch event, then it is checked whether or not the event is a stop switch event (step S53). This is performed by checking whether or not the bit corresponding to the stop switch in the panel event map is on.

【0079】ここで、ストップスイッチのイベントであ
ることが判断されると、RUNFLGが「0」であるか
否か、つまり通常演奏モードであるか否かが調べられる
(ステップS55)。ここでRUNFLGが「0」であ
ることが判断されると、通常演奏モードでストップスイ
ッチが押下されたものと判断し、以下の処理は行わずに
このパネル処理ルーチンからリターンする。即ち、通常
演奏モードにある時のストップスイッチの押下は無視さ
れる。
If it is determined that the event is a stop switch event, it is checked whether or not RUNFLG is "0", that is, whether or not the normal performance mode is set (step S55). If it is determined that RUNFLG is "0", it is determined that the stop switch has been pressed in the normal performance mode, and the process returns from the panel processing routine without performing the following processing. That is, pressing of the stop switch in the normal performance mode is ignored.

【0080】一方、上記ステップS54でRUNFLG
が「」でないことが判断されると、自動伴奏モードで
イントロスイッチが押下されたものと判断し、通常演奏
モードへの移行処理が行われる。即ち、伴奏停止処理が
行われる(ステップS55)。この伴奏停止処理の詳細
は、図6のフローチャートに示されている。
On the other hand, at step S54, RUNFLG
Is not " 0 ", it is determined that the intro switch has been pressed in the automatic accompaniment mode, and a transition process to the normal performance mode is performed. That is, an accompaniment stop process is performed (step S55). Details of the accompaniment stop processing are shown in the flowchart of FIG.

【0081】伴奏停止処理では、先ず、フラグのクリア
処理が行われる(ステップS80)。即ち、RUNFL
G、SYNCFLG、INTRFLG及びENDIFL
Gの各フラグが「0」にセットされる。これにより、自
動伴奏モードにおける動作を規定するフラグが全てゼロ
にクリアされ、通常演奏モードに移る。
In the accompaniment stop processing, first, a flag clear processing is performed (step S80). That is, RUNFL
G, SYNCFLG, INTRFLG and ENDIFL
Each flag of G is set to “0”. As a result, the flags defining the operation in the automatic accompaniment mode are all cleared to zero, and the mode shifts to the normal performance mode.

【0082】次いで、通常演奏用リバーブパラメータの
設定が行われる(ステップS81)。これは、予めRO
M11に記憶されている通常演奏用のリバーブパラメー
タを読み出してリバーブ回路16に設定する処理であ
る。その後、この伴奏停止処理ルーチンからリターンし
てパネル処理ルーチンに戻り、更にパネル処理ルーチン
をもリターンしてメインルーチンに戻る。
Next, reverb parameters for normal performance are set (step S81). This is the RO
This is a process of reading the reverb parameters for normal performance stored in M11 and setting them in the reverb circuit 16. Thereafter, the process returns from the accompaniment stop processing routine, returns to the panel processing routine, further returns the panel processing routine, and returns to the main routine.

【0083】なお、この場合も上述した伴奏開始処理ル
ーチンのステップS70における処理で説明したよう
に、操作パネル14を用いてリバーブパラメータを設定
するようにしても良いし、また、複数のリバーブパラメ
ータを用意しておき、音色、テンポ、伴奏パターン等に
応じて選択して使用するように構成しても良い。
In this case, as described in the processing in step S70 of the accompaniment start processing routine, the reverb parameters may be set using the operation panel 14, or a plurality of reverb parameters may be set. It may be configured so that it is prepared and used by selecting it according to the tone color, tempo, accompaniment pattern and the like.

【0084】パネル処理ルーチンのステップS53で、
ストップスイッチのイベントでないことが判断される
と、次いで、エンディングスイッチのイベントであるか
否かが調べられる(ステップS56)。これは、パネル
イベントマップ中のエンディングスイッチに対応するビ
ットがオンになっているか否かを調べることにより行わ
れる。
In step S53 of the panel processing routine,
If it is determined that the event is not the event of the stop switch, then it is checked whether or not the event is the event of the ending switch (step S56). This is performed by checking whether or not the bit corresponding to the ending switch in the panel event map is on.

【0085】ここで、エンディングスイッチのイベント
であることが判断されると、RUNFLGが「0」であ
るか否か、つまり通常演奏モードであるか否かが調べら
れる(ステップS57)。ここでRUNFLGが「0」
であることが判断されると、通常演奏モードでエンディ
ングスイッチが押下されたものと判断し、以下の処理は
行わずにこのパネル処理ルーチンからリターンする。即
ち、通常演奏モードにある時のエンディングスイッチの
押下は無視される。
Here, if it is determined that the event is an ending switch event, it is checked whether or not RUNFLG is "0", that is, whether or not the normal performance mode is set (step S57). Here, RUNFLG is "0"
, It is determined that the ending switch has been pressed in the normal performance mode, and the process returns from the panel processing routine without performing the following processing. That is, pressing of the ending switch in the normal performance mode is ignored.

【0086】一方、上記ステップS56でRUNFLG
が「0」でないことが判断されると、自動伴奏モードで
エンディングスイッチが押下されたものと判断し、エン
ディング開始処理が行われる(ステップS58)。この
エンディング開始処理ルーチンの詳細は、図7のフロー
チャートに示されている。
On the other hand, at step S56, RUNFLG
Is not "0", it is determined that the ending switch has been pressed in the automatic accompaniment mode, and an ending start process is performed (step S58). Details of the ending start processing routine are shown in the flowchart of FIG.

【0087】エンディング開始処理では、先ず、フラグ
設定処理が行われる(ステップS90)。即ち、フラグ
ENDIFLGが「1」にセットされてエンディングパ
ターン演奏中であることが記憶され、フラグINTRF
LGが「0」にクリアされてイントロパターン演奏中で
ないことが記憶される。
In the ending start process, first, a flag setting process is performed (step S90). That is, it is stored that the flag ENDIFLG is set to “1” and the ending pattern is being played, and the flag INTRFLG is set.
It is stored that LG is cleared to "0" and no intro pattern is being played.

【0088】次いで、エンディングパターンの先頭アド
レスがパターン読出アドレスとされる(ステップS9
1)。これにより、後述する自動伴奏処理では、上記で
セットされたパターン読出アドレスから順次自動伴奏デ
ータ(エンディングパターン)が読み出されてエンディ
ングの自動伴奏処理が行われることになる。
Next, the head address of the ending pattern is used as the pattern read address (step S9).
1). Thereby, in the automatic accompaniment processing described later, the automatic accompaniment data (ending pattern) is sequentially read from the pattern read address set as described above, and the ending automatic accompaniment processing is performed.

【0089】次いで、ステップカウンタSTEPCNT
が「0」にクリアされる(ステップS92)。これによ
りステップタイムはゼロに初期化される。以上の処理が
終了すると、このエンディング開始処理ルーチンからリ
ターンしてパネル処理ルーチンに戻り、更にパネル処理
ルーチンをもリターンしてメインルーチンに戻る。
Next, the step counter STEPCNT
Is cleared to "0" (step S92). As a result, the step time is initialized to zero. When the above processing is completed, the control returns from the ending start processing routine to the panel processing routine, returns to the panel processing routine, and returns to the main routine.

【0090】パネル処理ルーチンのステップS56で、
エンディングスイッチのイベントでないことが判断され
ると、その他のスイッチ処理が行われる(ステップS5
9)。この処理では、例えばモードスイッチの操作に伴
うモード変更処理、ダイヤルの操作に伴う各種パラメー
タ(例えば、音色、音量、リズム選択等の各種パラメー
タ)の設定処理等が行われる。その後、このパネル処理
ルーチンからリターンしてメインルーチンに戻る。
In step S56 of the panel processing routine,
If it is determined that the event is not an ending switch event, another switch process is performed (step S5).
9). In this process, for example, a mode change process associated with the operation of the mode switch, a setting process of various parameters associated with the operation of the dial (for example, various parameters such as tone color, volume, and rhythm selection) are performed. Thereafter, the process returns from the panel processing routine and returns to the main routine.

【0091】メインルーチンでは、次いで、鍵盤処理が
行われる(ステップS12)。この鍵盤処理は、鍵盤装
置13の押鍵/離鍵に伴う発音/消音を行う処理であ
り、その詳細については、図8のフローチャートに示さ
れている。
Next, in the main routine, keyboard processing is performed (step S12). This keyboard process is a process of sounding / muting when a key is depressed / released from the keyboard device 13, and its details are shown in the flowchart of FIG.

【0092】鍵盤処理では、先ず、鍵盤イベントの有無
が調べられる(ステップS100)。これは、次のよう
にして行われる。即ち、鍵盤装置13のキースキャン回
路でキースイッチがスキャンされ、各鍵の押下状態を示
すキーデータ(各鍵に対応したビット列でなり、これを
「新キーデータ」という))が読み込まれる。
In the keyboard processing, first, the presence or absence of a keyboard event is checked (step S100). This is performed as follows. That is, the key switch is scanned by the key scan circuit of the keyboard device 13, and key data indicating a pressed state of each key (a bit string corresponding to each key, which is referred to as "new key data") is read.

【0093】次いで、前回読み込んで既にRAM12に
記憶されているキーデータ(以下、旧キーデータ」とい
う)と、上記新キーデータとが比較され、相違するビッ
トをオンにしたキーイベントマップが作成される。この
キーイベントマップ中にオンになっているビットが存在
する場合に鍵盤イベントがあった旨が判断されることに
なる。
Next, the key data previously read and stored in the RAM 12 (hereinafter referred to as "old key data") is compared with the new key data, and a key event map in which different bits are turned on is created. You. If there is an ON bit in this key event map, it is determined that a keyboard event has occurred.

【0094】上記ステップS100で鍵盤イベントがな
かったことが判断されると、何等の処理をも行うことな
く、この鍵盤処理ルーチンからリターンする。
If it is determined in step S100 that there is no keyboard event, the process returns from the keyboard processing routine without performing any processing.

【0095】一方、上記ステップS100で、鍵盤イベ
ントがあったことが判断されると、次いで、その鍵盤イ
ベントは、コード検出域の鍵のイベントであるか否かが
調べられる(ステップS101)。即ち、鍵盤装置13
の予め定められた所定の鍵番号以下の鍵のイベントであ
るか否かが調べられる。
On the other hand, if it is determined in step S100 that a keyboard event has occurred, then it is checked whether or not the keyboard event is a key event in the chord detection area (step S101). That is, the keyboard device 13
It is checked whether or not the event is a key having a key number equal to or smaller than the predetermined key number.

【0096】ここで、コード検出域の鍵のイベントでな
いことが判断されると、通常演奏域の鍵のイベントであ
る旨を認識し、発音処理又は消音処理を行うべくステッ
プS102へ分岐する。即ち、通常演奏域の鍵イベント
があった場合は、本電子楽器が通常演奏モードであるか
自動伴奏モードであるかに無関係に発音処理又は消音処
理が行われることになる。
Here, if it is determined that the event is not a key event in the chord detection area, it is recognized that the event is a key event in the normal performance area, and the flow branches to step S102 to perform sound generation processing or mute processing. That is, when there is a key event in the normal performance area, the tone generation process or the silence process is performed regardless of whether the electronic musical instrument is in the normal performance mode or the automatic accompaniment mode.

【0097】ステップS102では、鍵盤イベントが押
鍵イベントであるか否かが調べられる。これは、キーイ
ベントマップ中のオンにされたビットに対応する新キー
データ中のビットが「1」であるか否かを調べることに
より行われる。
In step S102, it is checked whether the keyboard event is a key press event. This is performed by checking whether the bit in the new key data corresponding to the bit turned on in the key event map is “1”.

【0098】ここで、押鍵イベントであることが判断さ
れると、イベントがあった鍵に対する発音処理が行われ
る(ステップS103)。この処理は、所定の発音チャ
ンネルに発音を割り当て、上記押鍵イベントのあった鍵
のキーナンバ、押鍵の強さ(速度)を示すタッチデー
タ、及び音色を示すデータ等でなる楽音データを楽音発
生回路15に送る処理である。これにより、楽音発生回
路15の割り当てられた発音チャンネルにおいて、上記
楽音データに基づいたデジタル楽音信号が生成され、こ
れがD/A変換器17、増幅器18及びスピーカ19に
順次送られて発音が行われる。
Here, when it is determined that the event is a key pressing event, a sound generation process is performed for the key having the event (step S103). In this process, a tone is assigned to a predetermined tone generation channel, and tone data including a key number of a key having the key press event, touch data indicating a key press intensity (speed), and data indicating a tone color is generated. This is processing to be sent to the circuit 15. As a result, a digital tone signal based on the tone data is generated in the tone generating channel assigned by the tone generating circuit 15, and the digital tone signal is sequentially sent to the D / A converter 17, the amplifier 18, and the speaker 19 to generate a tone. .

【0099】一方、上記ステップS102で押鍵イベン
トでないことが判断されると離鍵イベントである旨を認
識し、離鍵イベントのあった鍵に対する消音処理が行わ
れる(ステップS104)。即ち、その離鍵イベントが
あった鍵に割り当てられている発音チャンネルが検索さ
れ、リリースのエンベロープデータが送られることによ
り消音が行われる。
On the other hand, if it is determined in step S102 that the event is not a key-depression event, it is recognized that the event is a key-release event, and mute processing is performed on the key having the key-release event (step S104). That is, the sound channel assigned to the key having the key release event is searched, and the release envelope data is sent to mute the sound.

【0100】上記ステップS101で、コード検出域の
鍵のイベントであることが判断されると、次いで、フラ
グSYNCFLGが「1」であるか否か、つまりシンク
ロスイッチが押されているか否かが調べられる(ステッ
プS105)。
If it is determined in step S101 that the event is a key event in the code detection area, then it is checked whether the flag SYNCFLG is "1", that is, whether the synchro switch is pressed. (Step S105).

【0101】ここで、フラグSYNCFLGが「1」で
あることが判断されると、フラグSYNCFLGを
「0」にクリアし(ステップS106)、次いで、伴奏
開始処理が行われる(ステップS107)。この伴奏開
始処理は、図5を参照して既に説明したものと同じであ
る。その後、ステップS108へ分岐する。
Here, when it is determined that the flag SYNCFLG is "1", the flag SYNCFLG is cleared to "0" (step S106), and then, an accompaniment start process is performed (step S107). This accompaniment start process is the same as that already described with reference to FIG. Thereafter, the flow branches to step S108.

【0102】かかる処理により、シンクロスイッチが投
入された後のコード検出域の最初の鍵盤イベントで自動
伴奏が開始されるというシンクロスタート機能が実現さ
れている。
By this processing, a synchro start function is realized in which the automatic accompaniment is started at the first keyboard event in the chord detection area after the synchro switch is turned on.

【0103】上記ステップS105で、フラグSYNC
FLGが「1」でない、つまりシンクロスタート待機中
でないことが判断され、又は、シンクロスタートの伴奏
開始処理が終了すると、次いで、フラグRUNFLGが
「1」であるか否か、つまり当該電子楽器は自動伴奏モ
ードにあるか否かが調べられる(ステップS108)。
In step S105, the flag SYNC is set.
When it is determined that the FLG is not “1”, that is, the sync start is not in standby, or when the accompaniment start process of the sync start is completed, it is then determined whether or not the flag RUNFLG is “1”, that is, the electronic musical instrument is automatically activated. It is checked whether or not it is in the accompaniment mode (step S108).

【0104】ここで、フラグRUNFLGが「1」でな
い、つまり通常演奏モードであることが判断されると、
発音処理又は消音処理を行うべくステップS102へ分
岐する。即ち、コード検出域の鍵イベントがあった場合
は、本電子楽器が通常演奏モードである場合にのみ発音
処理又は消音処理が行われることになる。ステップS1
02以下の処理は上述した通りである。
Here, when it is determined that the flag RUNFLG is not "1", that is, that the normal performance mode is set,
The flow branches to step S102 in order to perform the sound generation processing or the mute processing. That is, when there is a key event in the chord detection area, the tone generation processing or the mute processing is performed only when the electronic musical instrument is in the normal performance mode. Step S1
The processing after 02 is as described above.

【0105】一方、上記ステップS108で、フラグR
UNFLGが「1」である、つまり当該電子楽器は自動
伴奏モードにあることが判断されると、コード検出処理
が行われる(ステップS109)。ここで検出されたコ
ードは、コード展開されて自動伴奏データが生成され、
後述する自動伴奏処理ルーチンで使用されることにより
所定のコード音で伴奏音が発生されることになるが、こ
のコード展開は本発明とは直接関係しないので説明は省
略し、以下では自動伴奏データが既に生成されているも
のとして説明する。このコード検出処理が終了すると、
この鍵盤処理ルーチンからリターンし、メインルーチン
に戻る。
On the other hand, in step S108, the flag R
When UNFLG is “1”, that is, when it is determined that the electronic musical instrument is in the automatic accompaniment mode, a chord detection process is performed (step S109). The chords detected here are expanded into chords to generate automatic accompaniment data,
When used in an automatic accompaniment processing routine to be described later, an accompaniment sound is generated with a predetermined chord sound. However, since this chord development is not directly related to the present invention, a description thereof will be omitted. It is assumed that has already been generated. When this code detection process ends,
The process returns from the keyboard processing routine and returns to the main routine.

【0106】メインルーチンでは、次いで、自動伴奏処
理が行われる(ステップS13)。この自動伴奏処理で
は、当該電子楽器が自動伴奏モードにされており、且つ
発音又は消音タイミングが到来した場合に、ROM11
から読み出した自動伴奏データ(パターンデータ)に応
じて展開音を作成し、発音又は消音を行う処理である。
この発音又は消音処理自体は、上記鍵盤装置13の押鍵
又は離鍵に伴う発音又は消音処理と同じである。
Next, in the main routine, an automatic accompaniment process is performed (step S13). In this automatic accompaniment process, when the electronic musical instrument is in the automatic accompaniment mode and the sounding or silencing timing has come, the ROM 11
This is a process for generating a development sound in accordance with the automatic accompaniment data (pattern data) read out from the device, and performing sound generation or mute.
This sounding or silencing process itself is the same as the sounding or silencing process accompanying the key press or key release of the keyboard device 13.

【0107】次いで、その他の処理が行われる(ステッ
プS14)。この「その他の処理」は、例えばMIDI
データの送受信処理等が含まれる。その後ステップS1
1に戻り、以下同様の処理を繰り返す。上記ステップS
11〜S14の繰り返し実行の過程で、パネル操作又は
鍵盤操作に基づくイベントや自動伴奏イベントが発生す
ると、そのイベントに対応する処理が行われることによ
り電子楽器としての各種機能が発揮される。
Next, other processing is performed (step S14). This “other processing” is, for example, MIDI
Data transmission / reception processing and the like are included. Then step S1
1 and the same process is repeated thereafter. Step S above
When an event based on a panel operation or a keyboard operation or an automatic accompaniment event occurs in the process of repeatedly executing steps S11 to S14, various functions as an electronic musical instrument are exhibited by performing processing corresponding to the event.

【0108】以上に説明したメインルーチンの処理と並
行して、タイマによる割込処理が行われる。このタイマ
による割込処理の詳細は、図2(B)のフローチャート
に示されている。
In parallel with the processing of the main routine described above, the interruption processing by the timer is performed. Details of the interrupt processing by the timer are shown in the flowchart of FIG.

【0109】このタイマによる割込によって、自動伴奏
処理時において進めるべきステップタイム数が計数され
る。即ち、この割込処理ルーチンでは、カウンタCUN
TREQをインクリメントする処理が行われ(ステップ
S20)、その後、この割込処理ルーチンからリターン
する。
The number of step times to be advanced during the automatic accompaniment process is counted by the interruption by the timer. That is, in this interrupt processing routine, the counter CUN
A process of incrementing TREQ is performed (step S20), and thereafter, the process returns from the interrupt processing routine.

【0110】次に、メインルーチンのステップS13で
行われる自動伴奏処理の詳細について、図9〜図12に
示したフローチャートを参照しながら説明する。
Next, the details of the automatic accompaniment process performed in step S13 of the main routine will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0111】自動伴奏処理では、先ず、カウンタCUN
TREQの内容がカウンタAUTOCNTにセットされ
ると共に、カウンタCUNTREQの内容が「0」にク
リアされる(ステップS120)。AUTOCNTはR
AM12内に設けられるカウンタである。これによって
カウンタAUTOCNTには、今回の自動伴奏処理で進
めるべきステップタイム数がセットされたことになる。
In the automatic accompaniment process, first, the counter CUN
The content of TREQ is set in the counter AUTOCNT, and the content of the counter COUNTREQ is cleared to "0" (step S120). AUTOCNT is R
This is a counter provided in the AM 12. As a result, the number of step times to be advanced in the current automatic accompaniment process is set in the counter AUTOCNT.

【0112】次いで、カウンタAUTOCNTの内容が
「0」であるか否か、つまり進めるべきステップタイム
数が存在するか否かが調べられる(ステップS12
1)。ここで、AUTOCNTの内容が「0」であるこ
とが判断されると、進めるべきステップタイム数が存在
しない旨を認識し、この自動伴奏処理ルーチンからリタ
ーンする。
Next, it is checked whether or not the content of the counter AUTOCNT is "0", that is, whether or not there is a step time number to be advanced (step S12).
1). Here, if it is determined that the content of AUTOCNT is “0”, it is recognized that there is no step time number to be advanced, and the process returns from the automatic accompaniment processing routine.

【0113】一方、AUTOCNTの内容が「0」でな
い、つまり進めるべきステップタイム数が存在すること
が判断されると、ゲートオフ処理が行われる(ステップ
S122)。このゲートオフ処理は、当該ステップタイ
ムでゲートタイムがゼロになる発音チャンネルの発音を
停止させる処理である。このゲートタイム処理の詳細に
ついては、図10のフローチャートに示されている。
On the other hand, when it is determined that the content of AUTOCNT is not "0", that is, that there is a step time number to be advanced, a gate-off process is performed (step S122). This gate-off process is a process of stopping the sounding of the sounding channel whose gate time becomes zero at the step time. The details of the gate time process are shown in the flowchart of FIG.

【0114】ゲートオフ処理では、先ず、ループカウン
タLCNTが「0」にクリアされる(ステップS13
0)。このループカウンタLCNTは、初期設定処理ル
ーチンで使用したものと同じである。
In the gate-off process, first, the loop counter LCNT is cleared to "0" (step S13).
0). This loop counter LCNT is the same as that used in the initialization processing routine.

【0115】次いで、LCNTの内容に対応する自動伴
奏データ記憶領域中のゲートタイム記憶領域GATEの
内容が「0」であるか否かが調べられる(ステップS1
31)。そして、「0」であることが判断されるとステ
ップS135に分岐してループカウンタLCTがインク
リメントされる。次いで、ループカウンタLCNTの内
容が発音最大数以下であるか否かが調べられる(ステッ
プS34)。発音最大数の意味は上述した通りである。
Next, it is checked whether or not the content of the gate time storage area GATE in the automatic accompaniment data storage area corresponding to the content of LCNT is "0" (step S1).
31). If it is determined that the value is "0", the flow branches to step S135, and the loop counter LCT is incremented. Next, it is checked whether or not the content of the loop counter LCNT is equal to or less than the maximum number of sounds (step S34). The meaning of the maximum number of pronunciations is as described above.

【0116】ここでループカウンタLCNTの内容が発
音最大数以下であることが判断されると、ステップS1
31に戻り、上述したと同様の処理を繰り返す。この繰
り返し実行の過程で、ステップS131において、上記
ゲートタイム記憶領域GATEの内容が「0」でないこ
とが判断されると、当該ゲートタイム記憶領域GATE
の内容をデクリメントする(ステップS132)。そし
て、このデクリメントの結果、ゲートタイム記憶領域G
ATEの内容が「0」になったか否かが調べられ(ステ
ップS133)、「0」でないことが判断されるとステ
ップS135に分岐して上述したと同様の処理が繰り返
される。
If it is determined that the content of the loop counter LCNT is less than the maximum number of sounds, step S1
Returning to 31, the same processing as described above is repeated. If it is determined in step S131 that the contents of the gate time storage area GATE are not “0” in the course of this repetitive execution, the gate time storage area GATE is determined.
Is decremented (step S132). Then, as a result of this decrement, the gate time storage area G
It is checked whether or not the content of the ATE has become "0" (step S133). If it is not "0", the process branches to step S135 and the same processing as described above is repeated.

【0117】一方、上記ステップS133で、ゲートタ
イム記憶領域GATEの内容が「0」であることが判断
されると、ループカウンタLCNTの内容に対応する自
動伴奏データの記憶領域にある鍵盤番号記憶領域KYN
O及び発音パート記憶領域PARTに基づいて発音され
ている発音チャンネルの楽音が消音される(ステップS
134)。次いで、ステップS135に進み、上述した
と同様の処理が行われる。
On the other hand, when it is determined in step S133 that the content of the gate time storage area GATE is "0", the keyboard number storage area in the automatic accompaniment data storage area corresponding to the content of the loop counter LCNT is determined. KYN
The musical tones of the sounding channels being sounded based on O and the sounding part storage area PART are muted (step S).
134). Next, the process proceeds to step S135, and the same processing as described above is performed.

【0118】かかる繰り返し実行の過程で、ステップS
136において、ループカウンタLCNTの内容が発音
最大数になったことが判断されると、このゲートオフ処
理ルーチンからリターンして自動伴奏処理ルーチンに戻
る。以上のゲートオフ処理により、発音中の全発音チャ
ンネルのゲートタイムがデクリメントされると共に、ゲ
ートタイムが「0」になった発音チャンネルによる発音
は停止される。
In the course of such repetitive execution, step S
If it is determined in 136 that the contents of the loop counter LCNT have reached the maximum number of sounds, the routine returns from the gate-off processing routine and returns to the automatic accompaniment processing routine. By the above gate-off process, the gate times of all sounding channels that are sounding are decremented, and sounding by sounding channels whose gate times have become “0” is stopped.

【0119】自動伴奏処理ルーチンでは、次いで、ステ
ップカウンタSTEPCNTの内容が次の自動伴奏デー
タに含まれるステップタイムと一致するか否かが調べら
れる(ステップS123)。即ち、その時点で保持され
ているパターン読出アドレスから1つの自動伴奏データ
(イントロパターン、ベーシックパターン又はエンディ
ングパターン)を読み出し、そのデータに含まれている
ステップタイムと上記ステップカウンタSTEPCNT
の内容が比較される。
In the automatic accompaniment processing routine, it is checked whether or not the content of the step counter STEPCNT matches the step time included in the next automatic accompaniment data (step S123). That is, one piece of automatic accompaniment data (intro pattern, basic pattern or ending pattern) is read from the pattern read address held at that time, and the step time included in the data and the step counter STEPCNT are read.
Are compared.

【0120】上記ステップS123で一致しないことが
判断されると、カウンタの更新が行われる(ステップS
125)。即ち、ステップカウンタSTEPCNTの内
容がインクリメントされると共に、カウンタAUTOC
NTの内容がデクリメントされる。その後、ステップS
121に戻り、再度同様の処理が繰り返される。
If it is determined in step S123 that they do not match, the counter is updated (step S123).
125). That is, the contents of the step counter STEPCNT are incremented and the counter AUTOC is incremented.
The contents of NT are decremented. Then, step S
Returning to 121, the same processing is repeated again.

【0121】一方、上記ステップS123で一致するこ
とが判断されると、伴奏データ処理が行われる(ステッ
プS124)。この伴奏データ処理は、ステップタイム
が一致する自動伴奏データに基づいて発音を行う処理で
ある。この伴奏データ処理ルーチンの詳細については、
図11のフローチャートに示されている。
On the other hand, if it is determined in step S123 that they match, accompaniment data processing is performed (step S124). This accompaniment data process is a process of generating a sound based on automatic accompaniment data having the same step times. For details on this accompaniment data processing routine, see
This is shown in the flowchart of FIG.

【0122】伴奏データ処理では、先ず、ステップタイ
ムが一致した自動伴奏データに含まれるステータスは
「エンドマーク」を示しているか否かが調べられる(ス
テップS140)。ここで、「エンドマーク」は、自動
伴奏データの終わりを示す特別のデータである。
In the accompaniment data processing, first, it is checked whether or not the status included in the automatic accompaniment data whose step times match indicates "end mark" (step S140). Here, the “end mark” is special data indicating the end of the automatic accompaniment data.

【0123】このステップS140でエンドマークであ
ることが判断されると、次いで、ENDIFLGが
「1」であるか否か、つまりエンディングパターンの自
動伴奏中であるか否かが調べられる(ステップS14
1)。そして、ENDIFLGが「1」であることが判
断されると伴奏停止処理が行われる(ステップS14
2)。この伴奏停止処理は、図6を参照して既に説明し
たものと同じである。その後、この伴奏データ処理ルー
チンからリターンして自動演奏処理ルーチンに戻る。
When it is determined in step S140 that the ENDIFLG is the end mark, it is checked whether ENDIFLG is "1", that is, whether the ending pattern is being automatically accompanied (step S14).
1). When it is determined that ENDIFLG is "1", an accompaniment stop process is performed (step S14).
2). This accompaniment stop processing is the same as that already described with reference to FIG. Thereafter, the routine returns from the accompaniment data processing routine and returns to the automatic performance processing routine.

【0124】以上の処理により、エンディングスイッチ
による指定があるときは、エンディングパターンの自動
伴奏の終了と同時に、当該リズムの自動伴奏も終了す
る。
According to the above processing, when the ending switch is designated, the rhythm automatic accompaniment ends at the same time as the end of the ending pattern automatic accompaniment.

【0125】一方、上記ステップS141で、ENDI
FLGが「1」でないことが判断されると、ベーシック
パターンの先頭アドレスがパターン読出アドレスとされ
(ステップS143)、次いで、ステップカウンタST
EPCNTが「0」にクリアされる(ステップS14
4)。この処理により、エンディングパターンの自動伴
奏でない、通常の自動伴奏においてエンドマークが出現
した時は、ベーシックパターンの繰り返し自動伴奏が行
われることになる。
On the other hand, in step S141,
If it is determined that FLG is not "1", the head address of the basic pattern is set as the pattern read address (step S143), and then the step counter ST
EPCNT is cleared to "0" (step S14)
4). By this processing, when an end mark appears in a normal automatic accompaniment other than the automatic accompaniment of the ending pattern, the automatic accompaniment of the basic pattern is repeatedly performed.

【0126】上記ステップS140で、ステップタイム
が一致した自動伴奏データに含まれるステータスが「エ
ンドマーク」でない場合は、次いで、そのステータスが
「キーオン」であるか否かが調べられる(ステップS1
45)。ここで、「キーオン」は、発音を指示するデー
タである。
If it is determined in step S140 that the status included in the automatic accompaniment data whose step times match is not an "end mark", then it is checked whether the status is "key-on" (step S1).
45). Here, “key-on” is data for instructing sound generation.

【0127】このステップS145で、「キーオン」で
あることが判断されると、ゲートタイム設定処理が行わ
れる(ステップS146)。このゲートタイム設定処理
は、当該自動演奏データに基づく発音の長さを設定する
処理である。このゲートタイム設定処理の詳細について
は、図12のフローチャートに示されている。
If it is determined in this step S145 that the key is "on," a gate time setting process is performed (step S146). This gate time setting process is a process for setting the length of sound generation based on the automatic performance data. Details of the gate time setting process are shown in the flowchart of FIG.

【0128】ゲートタイム設定処理では、先ず、ループ
カウンタLCNTが「0」にクリアされる(ステップS
150)。このループカウンタLCNTは、初期設定処
理ルーチンで使用したものと同じである。
In the gate time setting process, first, the loop counter LCNT is cleared to "0" (step S).
150). This loop counter LCNT is the same as that used in the initialization processing routine.

【0129】次いで、LCNTの内容に対応する自動伴
奏データ記憶領域中のゲートタイム記憶領域GATEの
内容が「0」であるか否かが調べられる(ステップS1
31)。そして、「0」でないことが判断されると、ル
ープカウンタLCTがインクリメントされ(ステップS
152)、その後ステップS151に戻って同様の処理
が行われる。以上の処理は、ゲートタイムが「0」にな
っている発音チャンネル、換言すれば未使用の発音チャ
ンネルを検索する処理である。
Next, it is checked whether or not the content of the gate time storage area GATE in the automatic accompaniment data storage area corresponding to the content of LCNT is "0" (step S1).
31). When it is determined that the value is not “0”, the loop counter LCT is incremented (step S).
152) Then, returning to step S151, the same processing is performed. The above process is a process of searching for a sound channel whose gate time is "0", in other words, an unused sound channel.

【0130】上記繰り返し実行の過程で、ステップS1
51において、ゲートタイム記憶領域GATEの内容が
「0」である自動伴奏データ記憶領域、つまり未使用の
発音チャンネルが検索されると、その記憶領域に発音す
るためのパラメータがセットされる(ステップS15
3)。
In the course of the repetitive execution, step S1
In 51, when an automatic accompaniment data storage area in which the content of the gate time storage area GATE is "0", that is, an unused sounding channel is searched, a parameter for sounding is set in the storage area (step S15).
3).

【0131】即ち、先に読み出した自動伴奏データ中の
ゲートタイムがLCNTの内容で示される自動伴奏デー
タ記憶領域のゲートタイム記憶領域GATEにセットさ
れ、同じく、自動伴奏データ中の鍵盤番号がLCNTの
内容で示される自動伴奏データ記憶領域の鍵盤番号記憶
領域KYNOにセットされ、同じく、自動伴奏データ中
のパート情報がLCNTの内容で示される自動伴奏デー
タ記憶領域の発音パート記憶領域PARTにセットされ
る。以上の処理により、その後、このゲートタイム処理
ルーチンからリターンして伴奏データ処理ルーチンに戻
る。
That is, the gate time in the automatic accompaniment data read out earlier is set in the gate time storage area GATE of the automatic accompaniment data storage area indicated by the contents of LCNT, and similarly, the key number in the automatic accompaniment data is LCNT. It is set in the keyboard number storage area KYNO of the automatic accompaniment data storage area indicated by the content, and similarly, the part information in the automatic accompaniment data is set in the sounding part storage area PART of the automatic accompaniment data storage area indicated by the content of LCNT. . After the above processing, the routine returns from the gate time processing routine and returns to the accompaniment data processing routine.

【0132】伴奏データ処理ルーチンでは、次いで、発
音処理が行われる(ステップS147)。即ち、上記ゲ
ートタイム設定処理で、ゲートタイム、鍵盤番号、パー
ト情報がセットされた自動伴奏データの記憶領域に対応
する発音チャンネルを用いて発音が行われることにな
る。その後、ステップS149に分岐する。
In the accompaniment data processing routine, sound generation processing is then performed (step S147). That is, in the gate time setting process, the sound is generated using the sound channel corresponding to the storage area of the automatic accompaniment data in which the gate time, the keyboard number, and the part information are set. Thereafter, the flow branches to step S149.

【0133】上記ステップS145で、ステップタイム
が一致した自動伴奏データに含まれるステータスが「キ
ーオン」でないことが判断された場合は、その他の処理
が行われる(ステップS148)。このその他の処理
は、例えば、自動伴奏データに含まれるステータスが
「音色変更」である場合の音色変更処理等である。
In step S145, the status included in the automatic accompaniment data whose step times match is "key".
If it is determined that it is not " on " , other processing is performed (step S148). This other process is, for example, a tone color changing process when the status included in the automatic accompaniment data is “tone color changing”.

【0134】次いで、次の自動伴奏データのアドレスが
パターン読出アドレスとされる(ステップS149)。
即ち、次回に自動伴奏処理ルーチンを実行する場合に、
ステップS123で読み出される自動伴奏データのアド
レスが記憶される。以上の処理の後、この伴奏データ処
理ルーチンからリターンして自動伴奏処理ルーチンに戻
る。
Next, the address of the next automatic accompaniment data is used as the pattern read address (step S149).
That is, when executing the automatic accompaniment processing routine next time,
The address of the automatic accompaniment data read in step S123 is stored. After the above processing, the process returns from the accompaniment data processing routine and returns to the automatic accompaniment processing routine.

【0135】自動伴奏処理ルーチンでは、ステップS1
23に分岐し、上述したと同様の処理を行う。このステ
ップS123及びS124の繰り返しにより、同一ステ
ップタイムを有する全ての自動伴奏データの発音処理、
消音処理等が行われることになる。
In the automatic accompaniment processing routine, step S1
Branching to 23, the same processing as described above is performed. By repeating steps S123 and S124, the sound generation processing of all the automatic accompaniment data having the same step time,
A silencing process or the like is performed.

【0136】以上説明したように、本実施例によれば、
電子楽器の動作状態が、例えばスタートスイッチ、イン
トロスイッチ、或いはシンクロスイッチの投入により通
常演奏モードから自動伴奏モードへ移行する際に、例え
ばリバーブのかかり具合を少なくするリバーブパラメー
タを予め設定しておくので、自動伴奏モードではリバー
ブのかかり具合が少ない音の輪郭が明瞭な楽音での自動
伴奏ができる。
As described above, according to the present embodiment,
When the operating state of the electronic musical instrument shifts from the normal performance mode to the automatic accompaniment mode by turning on a start switch, an intro switch, or a synchro switch, for example, reverb parameters for reducing the degree of reverberation are set in advance. In the automatic accompaniment mode, it is possible to perform automatic accompaniment with a musical tone having a clear contour of a sound with little reverb.

【0137】逆に、電子楽器の動作状態が、例えばスト
ップスイッチ、或いはエンディングスイッチの投入によ
り自動伴奏モードから通常演奏モードへ移行する際に、
例えばリバーブのかかり具合を多くするリバーブパラメ
ータを予め設定しておくので、通常演奏モードではリバ
ーブのかかり具合が大きい好ましい楽音での自動伴奏が
できる。
Conversely, when the operating state of the electronic musical instrument shifts from the automatic accompaniment mode to the normal performance mode by turning on a stop switch or an ending switch, for example,
For example, since reverb parameters for increasing the amount of reverb are set in advance, in the normal performance mode, automatic accompaniment can be performed with a preferable tone having a large amount of reverb.

【0138】なお、上記実施例では、通常演奏モードと
自動伴奏モードの相互間の移動の際に、それぞれのモー
ドに適したリバーブパラメータを設定するように構成し
たが、その他の電子楽器の状態変化時に、任意のリバー
ブパラメータを設定するように構成することもできる。
例えば、パラメータ設定モードから通常演奏モード又は
自動伴奏モードへ移行した時、その他のモード変更があ
った時に、そのモードに適したリバーブパラメータを設
定するように構成できる。
In the above embodiment, the reverb parameter suitable for each mode is set when moving between the normal performance mode and the automatic accompaniment mode. Occasionally, it may be configured to set an arbitrary reverb parameter.
For example, when the mode is shifted from the parameter setting mode to the normal performance mode or the automatic accompaniment mode, or when another mode is changed, a reverb parameter suitable for the mode can be set.

【0139】また、上記モードの変化時のみならず、電
子楽器の状態変化、例えば音色選択操作により音色が変
更された時、リズム選択操作によりリズムパターンが変
更された時、音量操作により音量が変更された時、等に
もその状態に適したリバーブパラメータを設定するよう
に構成できる。
[0139] Not only when the mode is changed, but also when the state of the electronic musical instrument changes, for example, when the timbre is changed by the timbre selection operation, when the rhythm pattern is changed by the rhythm selection operation, and when the volume is changed by the volume operation. When it is performed, the reverb parameter suitable for the state can be set.

【0140】[0140]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、例えば通常演奏状態から自動伴奏状態への移行、又
はその逆の場合のように、電子楽器の状態変化に応じて
最適なリバーブのかかり具合を実現できる電子楽器を提
供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, an optimum reverb is provided in accordance with a change in the state of an electronic musical instrument, for example, in a transition from a normal performance state to an automatic accompaniment state, or vice versa. An electronic musical instrument capable of realizing the degree of stiffness can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の自動伴奏装置を適用した電子楽器の実
施例の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of an electronic musical instrument to which an automatic accompaniment device of the present invention is applied.

【図2】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(メインルーチン及び割込処理ルーチン)である。
FIG. 2 is a flowchart (main routine and interrupt processing routine) illustrating the operation of the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(初期設定処理ルーチン)である。
FIG. 3 is a flowchart (initial setting process routine) showing an operation of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(パネル処理ルーチン)である。
FIG. 4 is a flowchart (panel processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(伴奏開始処理ルーチン)である。
FIG. 5 is a flowchart (accompaniment start processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(伴奏停止処理ルーチン)である。
FIG. 6 is a flowchart (accompaniment stop processing routine) illustrating the operation of the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(エンディング開始処理ルーチン)である。
FIG. 7 is a flowchart (ending start processing routine) showing an operation of the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(鍵盤処理ルーチン)である。
FIG. 8 is a flowchart (keyboard processing routine) illustrating the operation of the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(自動伴奏処理ルーチン)である。
FIG. 9 is a flowchart (automatic accompaniment processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(ゲートオフ処理ルーチン)である。
FIG. 10 is a flowchart (gate-off processing routine) showing an operation of the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(伴奏データ処理ルーチン)である。
FIG. 11 is a flowchart (accompaniment data processing routine) showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施例の動作を示すフローチャート
(ゲートタイム設定処理ルーチン)である。
FIG. 12 is a flowchart (gate time setting processing routine) illustrating an operation of the example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 鍵盤装置 14 操作パネル 15 楽音発生装置 16 リバーブ回路 17 D/A変換器 18 増幅器 19 スピーカ 20 MIDIインタフェース回路 30 システムバス Reference Signs List 10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 Keyboard device 14 Operation panel 15 Musical sound generator 16 Reverb circuit 17 D / A converter 18 Amplifier 19 Speaker 20 MIDI interface circuit 30 System bus

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−66596(JP,A) 特開 平2−199500(JP,A) 特開 平4−13192(JP,A) 実開 平4−53296(JP,U) 実開 平5−60100(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 - 7/12 Continuation of the front page (56) References JP-A-2-66596 (JP, A) JP-A-2-199500 (JP, A) JP-A-4-13192 (JP, A) JP-A-4-53296 (JP) , U) Japanese Utility Model 5-60100 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G10H 1/00-7/12

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 リバーブのかかり具合を指示するリバー
ブパラメータをリバーブ付与手段に与えることにより、
該リバーブパラメータに応じてリバーブがかけられた楽
音を発生する電子楽器において、押鍵した音だけが発生される通常演奏状態と自動伴奏を
伴った演奏状態との間の 移行を指示する指示手段と、 該指示手段による指示があった場合に、移行後の演奏状
態に応じたリバーブパラメータを前記リバーブ付与手段
に設定する設定手段、 とを具備したことを特徴とする電子楽器。
1. A reverb parameter, which indicates a degree of reverb, is given to a reverb applying means,
In an electronic musical instrument that generates a reverbated musical tone in accordance with the reverb parameter, a normal performance state in which only a depressed sound is generated and an automatic accompaniment are performed.
Instruction means for instructing the transition to the accompanying performance state; and setting means for, when instructed by the instruction means, setting a reverb parameter corresponding to the performance state after the transition in the reverb providing means. An electronic musical instrument, comprising:
【請求項2】 前記指示手段はイントロの伴奏を開始さ
せるイントロスタートスイッチであり、前記自動伴奏を
伴った演奏状態への移行は、前記イントロスタートスイ
ッチの投入によるイントロ伴奏の終了後に行われること
を特徴とする請求項1に記載の電子楽器。
2. The instructing means is an intro start switch for starting an intro accompaniment, and the transition to the performance state with the automatic accompaniment is performed after the intro accompaniment is completed by turning on the intro start switch. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記指示手段は押鍵に同期して自動伴奏
を開始させるためのシンクロスタートスイッチであり、
前記自動伴奏を伴った演奏状態への移行は、前記シンク
ロスタートスイッチの投入及びその後の押鍵により行わ
れることを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。
3. A synchronizing start switch for starting automatic accompaniment in synchronization with key depression,
2. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the transition to the performance state accompanied by the automatic accompaniment is performed by turning on the synchro start switch and pressing a key thereafter.
【請求項4】 前記指示手段は自動伴奏を伴った演奏状
態から前記通常演奏状態への移行を指示する自動伴奏ス
トップスイッチであり、前記通常演奏状態への移行は、
前記自動伴奏ストップスイッチの投入により行われるこ
とを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。
Wherein said indicating means is an automatic accompaniment stop switch for instructing the transition from the performance state accompanied by automatic accompaniment to the normal play mode, the transition to the normal performance state,
2. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the operation is performed by turning on the automatic accompaniment stop switch.
【請求項5】 前記指示手段は自動伴奏を伴った演奏状
態から前記通常演奏状態に至らしめるエンディングスタ
ートスイッチであり、前記通常演奏状態への移行は、前
記エンディングスタートスイッチの投入によるエンディ
ング伴奏の終了後に行われることを特徴とする請求項1
に記載の電子楽器。
5. The ending start switch for switching from a performance state with automatic accompaniment to the normal performance state, wherein the transition to the normal performance state is terminated by turning on the ending start switch. 2. The method according to claim 1, wherein the step is performed later.
An electronic musical instrument according to claim 1.
JP13256793A 1993-05-10 1993-05-10 Electronic musical instrument Expired - Fee Related JP3356326B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13256793A JP3356326B2 (en) 1993-05-10 1993-05-10 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13256793A JP3356326B2 (en) 1993-05-10 1993-05-10 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06324675A JPH06324675A (en) 1994-11-25
JP3356326B2 true JP3356326B2 (en) 2002-12-16

Family

ID=15084329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13256793A Expired - Fee Related JP3356326B2 (en) 1993-05-10 1993-05-10 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356326B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06324675A (en) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0997083A (en) Automatic accompaniment device
JPH06259065A (en) Electronic musical instrument
JP3568326B2 (en) Electronic musical instrument
JP3267777B2 (en) Electronic musical instrument
JP3844286B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP3356326B2 (en) Electronic musical instrument
JP3640235B2 (en) Automatic accompaniment device and automatic accompaniment method
JP3192597B2 (en) Automatic musical instrument for electronic musical instruments
JPH06259064A (en) Electronic musical instrument
JP2885333B2 (en) Electronic musical instrument
JP3271447B2 (en) Electronic musical instrument tempo setting device
JP4214845B2 (en) Automatic arpeggio device and computer program applied to the device
JPH06337674A (en) Automatic musical performance device for electronic musical instrument
JP3226268B2 (en) Concert magic automatic performance device
JPH06348258A (en) Automatic playing device of electronic musical instrument
JP2915753B2 (en) Electronic musical instrument
JP2001125572A (en) Electronic musical instrument, musical sound generation control method and storage medium
JP3837994B2 (en) Musical score data conversion apparatus and recording medium
JP3097888B2 (en) Electronic musical instrument volume setting device
JP2953937B2 (en) Electronic musical instrument volume control device
JP3015226B2 (en) Electronic musical instrument
JP2002287748A (en) Electronic musical instrument
JPH06314096A (en) Device for detecting front code of electronic musical instrument
JPH0830273A (en) Tempo setting device for electronic musical instrument
JPH0830272A (en) Tempo setting device for electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020918

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees