JPH0830273A - Tempo setting device for electronic musical instrument - Google Patents

Tempo setting device for electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH0830273A
JPH0830273A JP6190082A JP19008294A JPH0830273A JP H0830273 A JPH0830273 A JP H0830273A JP 6190082 A JP6190082 A JP 6190082A JP 19008294 A JP19008294 A JP 19008294A JP H0830273 A JPH0830273 A JP H0830273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tempo
switch
data
instructing
automatic performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6190082A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Matsuda
一郎 松田
Tatsuya Matsuda
達也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6190082A priority Critical patent/JPH0830273A/en
Publication of JPH0830273A publication Critical patent/JPH0830273A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the tempo setting device of an electronic musical instrument capable of changing a present tempo to a desired tempo by a few operation in the tempo setting device of an electronic musical instrument being applied to an electronic musical instrument having an automatic playing function and which sets the tempo of an automatic playing. CONSTITUTION:In the electronic musical instrument having the automatic playing function for generating an automatic playing sound, this instrument is provided with a tempo change instructing means 142 instructing the tempo change of the automatic playing sound, a tempo changing means changing the present tempo according to the instruction of the tempo change instructing means 142 to make it a new present tempo, a tempo storage instructing means 144 instructing that the present tempo is to be stored, a storage means storing the present tempo according to the instruction of the tempo storage instructing means 144, a tempo call instructing means 143 instructing the calling of a tempo stored in the storage means and a control means calling the tempo stored in the storage means according to the instruction of the tempo call instructing means 143 to make it the present tempo.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、自動演奏機能を有する
電子楽器に適用され、自動演奏のテンポを設定する電子
楽器のテンポ設定装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tempo setting device for an electronic musical instrument which is applied to an electronic musical instrument having an automatic musical performance function and which sets the tempo of the automatic musical performance.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自動演奏機能付電子楽器が開発さ
れ実用に供されている。かかる電子楽器は、例えば複数
のリズムによる自動演奏を可能にするべく、複数のリズ
ムに対応した複数の自動演奏データを有している。そし
て、操作者がリズムを選択して自動演奏の開始を指示す
ることにより、選択されたリズムによる自動演奏が開始
される。これにより、演奏者は、所望のリズムによる自
動伴奏をバックにしたメロディ演奏等が可能になってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic musical instrument with an automatic performance function has been developed and put into practical use. Such an electronic musical instrument has a plurality of automatic performance data corresponding to a plurality of rhythms, for example, to enable an automatic performance with a plurality of rhythms. Then, when the operator selects a rhythm and gives an instruction to start the automatic performance, the automatic performance with the selected rhythm is started. This allows the performer to play a melody with automatic accompaniment with a desired rhythm as a background.

【0003】上記のような従来の自動演奏機能付き電子
楽器で自動演奏を行わせる場合のテンポは、選択された
リズムにより一意的に決定される。このような各リズム
の初期テンポをプリセットテンポという。各リズムのプ
リセットテンポは、リズムが選択された際に、自動演奏
データに含まれるプリセットテンポデータがテンポ制御
部に設定されることにより決定される。通常、プリセッ
トテンポは、当該リズムに最適なテンポが使用される。
The tempo when an electronic musical instrument with the conventional automatic musical performance function as described above is used to perform an automatic musical performance is uniquely determined by the selected rhythm. The initial tempo of each rhythm is called a preset tempo. The preset tempo of each rhythm is determined by setting the preset tempo data included in the automatic performance data in the tempo controller when the rhythm is selected. Usually, as the preset tempo, the optimum tempo for the rhythm is used.

【0004】しかし、演奏者のリズムに対する感覚、演
奏時の雰囲気等によりプリセットテンポを変更したい場
合がある。かかる要求に対応するべく、演奏者がリズム
を選択して自動演奏を開始させた後は、例えば操作パネ
ルに設けられたテンポスイッチを操作して演奏者の好み
のテンポに変更できるようになっている。
However, there are cases in which it is desired to change the preset tempo depending on the player's sense of the rhythm, the mood during the performance, and the like. In order to meet such demands, after the performer selects a rhythm and starts the automatic performance, the tempo switch provided on the operation panel can be operated to change the tempo to the player's favorite tempo, for example. There is.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、テンポを変
更したいという要求は、上記の場合に限らず、初心者が
自動伴奏機能を使用して所定曲を練習する場合にも発生
する。初心者にとってプリセットテンポは速すぎると感
じられる場合が多い。かかる場合は、初心者は、リズム
を選択する度にテンポスイッチを操作してテンポを落と
すという操作を行い、その後、所定曲の練習を開始する
という手順を踏んでいた。
By the way, the request to change the tempo is not limited to the above case, but also occurs when a beginner uses the automatic accompaniment function to practice a predetermined piece of music. The preset tempo is often felt too fast for beginners. In such a case, the beginner has performed the operation of operating the tempo switch every time a rhythm is selected to drop the tempo, and then starts practicing a predetermined piece of music.

【0006】従来のテンポスイッチは、例えばアップ/
ダウンスイッチで構成され、アップスイッチを押す毎に
テンポが1テンポずつ増加し、ダウンスイッチを押す毎
にテンポが1テンポずつ減少するという構成になってい
る。従って、現在のテンポを半分に落としたい場合、例
えばテンポ120をテンポ60に落としたい場合は、ダ
ウンスイッチを60回も押下する必要があり、非常に面
倒であると共に時間がかかるという問題があった。しか
も、曲の先頭から練習を再開しようとしてリズム選択ス
イッチを操作すると、テンポもプリセットテンポに戻っ
てしまうので、その都度テンポを落とす操作が必要であ
り、煩雑に耐えないという問題があった。
The conventional tempo switch is, for example, up / down.
It is composed of a down switch, and the tempo increases by one tempo each time the up switch is pressed, and the tempo decreases by one tempo each time the down switch is pressed. Therefore, when it is desired to reduce the current tempo to half, for example, to reduce the tempo 120 to tempo 60, it is necessary to press the down switch 60 times, which is very troublesome and takes time. . Moreover, if the rhythm selection switch is operated in an attempt to restart the practice from the beginning of the song, the tempo will also return to the preset tempo, and it is necessary to reduce the tempo each time, and there is a problem in that it cannot be bothered.

【0007】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、少ない操作で現在のテンポを所望のテンポに
変更することのできる電子楽器のテンポ設定装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a tempo setting device for an electronic musical instrument, which can change the current tempo to a desired tempo with a small number of operations.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、自動演奏音を発生するた
めの自動演奏機能を有する電子楽器において、前記自動
演奏音のテンポ変更を指示するテンポ変更指示手段と、
該テンポ変更指示手段の指示に応じて現在のテンポを変
更して新たな現在のテンポとするテンポ変更手段と、現
在のテンポを記憶すべきことを指示するテンポ記憶指示
手段と、該テンポ記憶指示手段の指示に応じて現在のテ
ンポを記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶されてい
るテンポの呼び出しを指示するテンポ呼出指示手段と、
該テンポ呼出指示手段の指示に応じて前記記憶手段に格
納されているテンポを呼び出して現在のテンポとする制
御手段、とを具備したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is an electronic musical instrument having an automatic performance function for generating an automatic performance sound, wherein the tempo of the automatic performance sound is changed. Tempo change instruction means for instructing
Tempo changing means for changing the current tempo to a new current tempo according to the instruction of the tempo changing instruction means, tempo storage instructing means for instructing to store the current tempo, and the tempo storing instruction Storage means for storing the current tempo according to the instruction of the means, tempo call instructing means for instructing to call the tempo stored in the storage means,
Control means for calling the tempo stored in the storage means and setting it as the current tempo in response to an instruction from the tempo call instructing means.

【0009】また、同様の目的で、請求項2に記載の発
明は、自動演奏音を発生するための自動演奏機能を有す
る電子楽器において、前記自動演奏音のテンポ変更を指
示するテンポ変更指示手段と、該テンポ変更指示手段の
指示に応じて現在のテンポを変更して新たな現在のテン
ポとするテンポ変更手段と、複数のテンポを記憶する記
憶手段と、現在のテンポを記憶すべきことを指示するテ
ンポ記憶指示手段と、該テンポ記憶指示手段の指示に応
じて、現在のテンポを前記記憶手段に順次格納する第1
の制御手段と、前記記憶手段に記憶されているテンポの
呼び出しを指示するテンポ呼出指示手段と、該テンポ呼
出指示手段の指示に応じて前記記憶手段に格納されてい
るテンポを順次呼び出して現在のテンポとする第2の制
御手段、とを具備したことを特徴とする。
For the same purpose, the invention according to claim 2 is an electronic musical instrument having an automatic performance function for generating an automatic performance sound, and a tempo change instruction means for instructing a tempo change of the automatic performance sound. A tempo changing means for changing the current tempo to a new current tempo according to the instruction of the tempo changing instruction means, a storage means for storing a plurality of tempos, and a current tempo to be stored. A tempo storage instructing means for instructing, and a first tempo for sequentially storing the current tempo in the storage means in response to an instruction from the tempo storage instructing means
Control means, a tempo call instructing means for instructing to call out the tempo stored in the storage means, and a tempo stored in the storage means is sequentially called in response to an instruction from the tempo call instructing means. The second control means for setting the tempo is provided.

【0010】[0010]

【作用】請求項1に記載の電子楽器のテンポ設定装置に
おいては、テンポ変更指示手段の指示に応じて変更され
た現在のテンポを、テンポ記憶指示手段の指示に応じて
記憶手段に記憶する一方、この記憶手段に記憶されたテ
ンポをテンポ呼出指示手段の指示に応じて呼び出して新
たな現在のテンポとする。
In the tempo setting device for an electronic musical instrument according to claim 1, the current tempo changed according to the instruction of the tempo change instruction means is stored in the storage means according to the instruction of the tempo storage instruction means. The tempo stored in the storage means is called in accordance with the instruction of the tempo call instructing means and set as a new current tempo.

【0011】これにより、例えば演奏者が所望のテンポ
に設定した後にテンポ記憶指示手段を用いてその時点で
設定されていたテンポを記憶手段に記憶せしめておけ
ば、次回にテンポ呼出指示手段で指示するだけで、先に
設定していたテンポに復帰させることができる。例え
ば、初心者が自動伴奏機能を使用して曲を練習する場合
に、テンポ変更指示手段を用いて自動演奏のテンポを好
みのテンポまで落とし、この状態でテンポ記憶指示手段
を用いてその時点のテンポを記憶手段に記憶せしめてお
けば、その後、再度自動演奏を選択した場合に、その自
動演奏のテンポはプリセットテンポになるが、テンポ呼
出指示手段を操作すればワンタッチでテンポを先に設定
していたテンポに復帰させることができる。従って、テ
ンポ設定操作が極めて簡単になり、迅速に曲の練習を開
始できるという効果がある。
Thus, for example, if the tempo storage instruction means is used to store the tempo set at that point in the storage means after the player sets the tempo to a desired tempo, the tempo call instruction means gives an instruction next time. Just by doing, you can return to the previously set tempo. For example, when a beginner uses the automatic accompaniment function to practice a song, the tempo change instruction means is used to reduce the tempo of the automatic performance to a desired tempo, and in this state, the tempo storage instruction means is used to change the tempo at that point. If the automatic performance is selected again, the tempo of the automatic performance will be the preset tempo, but if the tempo recall instruction means is operated, the tempo can be set in advance with one touch. The tempo can be restored. Therefore, the tempo setting operation becomes extremely simple, and the music practice can be started quickly.

【0012】請求項2に記載の電子楽器のテンポ設定装
置においては、複数のテンポを記憶することのできる記
憶手段を有している。そして、テンポ変更指示手段の指
示に応じて変更された現在のテンポは、テンポ記憶指示
手段の指示に応じて上記記憶手段に順次記憶される。一
方、この記憶手段に記憶されたテンポは、テンポ呼出指
示手段の指示に応じて順次呼び出されて新たな現在のテ
ンポとなる。
In the tempo setting device for an electronic musical instrument according to a second aspect of the present invention, there is provided a storage means capable of storing a plurality of tempos. The current tempo changed according to the instruction of the tempo change instruction means is sequentially stored in the storage means according to the instruction of the tempo storage instruction means. On the other hand, the tempo stored in this storage means becomes a new current tempo by being sequentially called according to the instruction of the tempo call instructing means.

【0013】これにより、例えば演奏者が所望のテンポ
に設定した後にテンポ記憶指示手段を用いてその時点で
設定されていたテンポを記憶手段に記憶せしめる際に、
順次異なった領域に複数のテンポを記憶させることがで
きる。また、テンポ呼出指示手段で上記記憶手段に記憶
されているテンポを呼び出す場合は、複数のテンポを順
次呼び出して、現在のテンポとして復帰することができ
る。
Thus, for example, when the player sets the tempo to a desired tempo and then uses the tempo storage instruction means to store the tempo set at that time in the storage means,
Multiple tempos can be stored in different areas in sequence. Further, when the tempo call instructing means calls the tempo stored in the storage means, a plurality of tempos can be sequentially called to restore the current tempo.

【0014】例えば、初心者が自動伴奏機能を使用して
所定の曲を練習する場合に、テンポ変更指示手段を用い
てテンポを好みのテンポまで落とし、この状態でテンポ
記憶指示手段を用いてその時点のテンポを記憶手段の所
定領域に記憶せしめる。同様に、他の曲を練習する場合
に、テンポ変更指示手段を用いてテンポを好みのテンポ
まで落とし、この状態でテンポ記憶指示手段を用いてそ
の時点のテンポを記憶手段の他の領域に記憶せしめる。
このようにして複数のテンポを記憶手段に記憶した後
に、演奏者がテンポ呼出指示手段を操作すれば記憶手段
に記憶されているテンポが順次呼び出されて現在のテン
ポとして設定される。従って、演奏者は、テンポ呼出指
示手段を操作することにより、以前に設定した複数のテ
ンポの中から所望のテンポを選んで再設定することがで
きるので、テンポ設定操作が極めて簡単になり、迅速に
曲の練習を開始できるという効果がある。
For example, when a beginner uses the automatic accompaniment function to practice a predetermined piece of music, the tempo change instruction means is used to reduce the tempo to a desired tempo, and in this state, the tempo storage instruction means is used to stop at that point. The tempo is stored in a predetermined area of the storage means. Similarly, when practicing another piece of music, the tempo change instruction means is used to reduce the tempo to a desired tempo, and in this state, the tempo storage instruction means is used to store the tempo at that time in another area of the storage means. Excuse me.
After the plurality of tempos are stored in the storage means in this way, when the performer operates the tempo call instructing means, the tempos stored in the storage means are sequentially called and set as the current tempo. Therefore, the player can select a desired tempo from a plurality of previously set tempos and reset it by operating the tempo call instructing means, which makes the tempo setting operation extremely simple and quick. The effect is that you can start practicing songs.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明の電子楽器のテンポ設定装置の
実施例につき、図面を参照しながら詳細に説明する。本
発明のテンポ設定装置は、自動演奏機能付き電子楽器と
一体に構成されており、テンポ設定装置としての機能
は、主に、操作パネル14のテンポスイッチ142、ユ
ーザテンポスイッチ143、メモリスイッチ144及び
CPU10の処理により実現されている。従って、以下
においては、電子楽器全般について簡単に説明すると共
に、テンポ設定装置としての機能について詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the tempo setting device for an electronic musical instrument of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The tempo setting device of the present invention is configured integrally with an electronic musical instrument having an automatic performance function, and the functions of the tempo setting device are mainly the tempo switch 142 of the operation panel 14, the user tempo switch 143, the memory switch 144, and It is realized by the processing of the CPU 10. Therefore, in the following, the electronic musical instrument as a whole will be briefly described, and the function as the tempo setting device will be described in detail.

【0016】(1)実施例1 図1は、本発明のテンポ設定装置が適用された電子楽器
の実施例1の概略構成を示すブロック図である。
(1) First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of an electronic musical instrument to which the tempo setting device of the present invention is applied.

【0017】本テンポ設定装置が適用された電子楽器
は、中央処理装置(以下、「CPU」という。)10、
プログラムメモリ11、ランダムアクセスメモリ(以
下、「RAM」という。)12、パネルインタフェース
回路13、鍵盤インタフェース回路15、自動演奏デー
タメモリ17、波形メモリ18及び音源(トーンジェネ
レータ)19がシステムバス30を介して相互に接続さ
れることにより構成されている。
The electronic musical instrument to which the tempo setting device is applied is a central processing unit (hereinafter referred to as "CPU") 10,
A program memory 11, a random access memory (hereinafter referred to as “RAM”) 12, a panel interface circuit 13, a keyboard interface circuit 15, an automatic performance data memory 17, a waveform memory 18 and a tone generator (tone generator) 19 via a system bus 30. And are connected to each other.

【0018】システムバス30は、例えばアドレス線、
データ線及び制御信号線等で成り、上記各構成要素間に
おける各種データの送受のために使用される。このシス
テムバス30は、CPU10と音源19とにより時分割
で使用される。
The system bus 30 is, for example, an address line,
It is composed of a data line, a control signal line, etc., and is used for transmitting and receiving various data between the above-mentioned respective constituent elements. The system bus 30 is used by the CPU 10 and the sound source 19 in a time division manner.

【0019】CPU10はテンポ変更手段、制御手段、
第1の制御手段及び第2の制御手段として機能する。こ
のCPU10は、プログラムメモリ11に格納されてい
る制御プログラムに従って、電子楽器の全体を制御す
る。このCPU10の動作の詳細については後述する。
このCPU10には、図示しないタイムカウンタが含ま
れている。このタイムカウンタは、テンポに応じた周期
でカウントアップされる。このタイムカウンタは、後述
する自動演奏処理において発音又は消音のタイミングを
検出するために使用される。
The CPU 10 includes a tempo changing means, a control means,
It functions as a first control means and a second control means. The CPU 10 controls the entire electronic musical instrument according to a control program stored in the program memory 11. Details of the operation of the CPU 10 will be described later.
The CPU 10 includes a time counter (not shown). This time counter counts up in a cycle according to the tempo. This time counter is used to detect the timing of sound generation or mute in the automatic performance processing described later.

【0020】プログラムメモリ11は、例えばリードオ
ンリメモリ(以下、「ROM」という。)で構成するこ
とができる。このプログラムメモリ11には、上述した
CPU10を動作させるための制御プログラムが記憶さ
れている他、CPU10が各種処理に用いる種々の固定
データが記憶されている。このプログラムメモリ11の
内容はCPU10により読み出される。即ち、CPU1
0は、プログラムメモリ11から制御プログラム(命
令)を読み出して解釈・実行すると共に、所定の固定デ
ータを読み出して各種処理に使用する。
The program memory 11 can be composed of, for example, a read only memory (hereinafter referred to as "ROM"). The program memory 11 stores not only the control program for operating the CPU 10 described above, but also various fixed data used by the CPU 10 for various processes. The contents of the program memory 11 are read by the CPU 10. That is, CPU1
0 reads a control program (command) from the program memory 11 for interpretation / execution and reads predetermined fixed data for use in various processes.

【0021】RAM12は、制御プログラムの実行に用
いられる種々のデータを一時記憶する。RAM12に
は、例えばデータバッファ、レジスタ、カウンタ、フラ
グ等の各種領域が定義されている。本発明のテンポを記
憶するための記憶手段は、このRAM12の「ユーザテ
ンポバッファ」として定義されている。このRAM12
は、CPU10によりアクセスされる。
The RAM 12 temporarily stores various data used for executing the control program. Various areas such as a data buffer, a register, a counter, and a flag are defined in the RAM 12. The storage means for storing the tempo of the present invention is defined as the “user tempo buffer” of the RAM 12. This RAM12
Are accessed by the CPU 10.

【0022】パネルインタフェース回路13には、操作
パネル14が接続されている。この操作パネル14は、
電子楽器に各種動作を指示するために使用される。この
操作パネル14には、例えば図2に示されるように、リ
ズムスタートスイッチ140、リズム選択スイッチ14
1、テンポスイッチ142、ユーザテンポスイッチ14
3、メモリスイッチ144及び表示器145が設けられ
ている。なお、操作パネル14には、上記以外にも各種
スイッチ、表示器等が設けられているが、これらは本発
明には直接関係しないので、図2においては図示を省略
してある。
An operation panel 14 is connected to the panel interface circuit 13. This operation panel 14
It is used to instruct the electronic musical instrument to perform various operations. The operation panel 14 includes a rhythm start switch 140 and a rhythm selection switch 14 as shown in FIG.
1, tempo switch 142, user tempo switch 14
3, a memory switch 144 and a display 145 are provided. It should be noted that the operation panel 14 is provided with various switches and indicators in addition to the above, but these are not directly related to the present invention, and therefore are not shown in FIG.

【0023】リズムスタートスイッチ140は、自動演
奏の開始又は停止を指示するために使用される。このリ
ズムスタートスイッチ140は、例えば押下の度にオン
とオフとが交互に切り替わる。このリズムスタートスイ
ッチがオン状態にあるかオフ状態にあるかは、RAM1
2に定義された「自動演奏フラグ」で記憶される。
The rhythm start switch 140 is used to instruct the start or stop of the automatic performance. The rhythm start switch 140 is alternately switched on and off each time it is pressed. Whether the rhythm start switch is in the on state or the off state depends on the RAM 1
It is stored as the "automatic performance flag" defined in 2.

【0024】リズム選択スイッチ141は、例えば8ビ
ート、ワルツ、サンバ等といった複数のリズムに対応し
た複数のスイッチから構成されている。このリズム選択
スイッチ141の中の何れかのスイッチが押下されるこ
とによりリズムが選択される。このリズム選択スイッチ
141で選択されたリズムは、RAM12に定義された
「リズムバッファ」に、リズム番号として記憶される。
The rhythm selection switch 141 is composed of a plurality of switches corresponding to a plurality of rhythms such as 8-beat, waltz and samba. A rhythm is selected by pressing any one of the rhythm selection switches 141. The rhythm selected by the rhythm selection switch 141 is stored as a rhythm number in the “rhythm buffer” defined in the RAM 12.

【0025】テンポスイッチ142はテンポ変更指示手
段に対応するものである。このテンポスイッチ142
は、テンポアップスイッチ142Aとテンポダウンスイ
ッチ142Bとにより構成されている。そして、テンポ
アップスイッチ142Aが押下される度にテンポ値が1
ずつ増加し、テンポダウンスイッチ142Bが押下され
る度にテンポ値が1ずつ減少するように制御される。こ
のテンポスイッチ142を用いて入力されたデータはR
AM12に定義された「テンポバッファ」に記憶され
る。なお、このテンポスイッチ142は、テンキー、ス
ライド式操作子、回転式操作子等で構成することもで
き、これらの場合、テンポ値は±1ずつ変化するのでは
なく、所望のテンポ値が直接入力される。
The tempo switch 142 corresponds to tempo change instruction means. This tempo switch 142
Is composed of a tempo up switch 142A and a tempo down switch 142B. Then, each time the tempo up switch 142A is pressed, the tempo value becomes 1
The tempo value is controlled to decrease by 1 each time the tempo down switch 142B is pressed. The data input using the tempo switch 142 is R
It is stored in the "tempo buffer" defined in AM12. The tempo switch 142 can also be configured by a numeric keypad, a slide type operator, a rotary type operator, etc. In these cases, the tempo value does not change by ± 1 but the desired tempo value is directly input. To be done.

【0026】ユーザテンポスイッチ143はテンポ呼出
指示手段に対応する。このユーザテンポスイッチ143
は、後述するメモリスイッチ144を用いてRAM12
のユーザテンポバッファに格納されたテンポを呼び出す
ために使用される。例えば、テンポ120で自動演奏が
行われており、ユーザテンポバッファにはテンポ60に
対応するテンポデータが格納されている状態でユーザテ
ンポスイッチ143を押されると、テンポバッファの内
容はテンポ60に対応するテンポデータに変更され、自
動演奏のテンポはテンポ60に変更される。
The user tempo switch 143 corresponds to tempo call instructing means. This user tempo switch 143
Using the memory switch 144, which will be described later,
Used to call the tempo stored in the user's tempo buffer. For example, when the automatic performance is being performed at the tempo 120 and the user tempo switch 143 is pressed while the tempo data corresponding to the tempo 60 is stored in the user tempo buffer, the contents of the tempo buffer correspond to the tempo 60. The tempo of the automatic performance is changed to tempo 60.

【0027】メモリスイッチ144はテンポ記憶指示手
段に対応する。このメモリスイッチ144は、現在のテ
ンポ(テンポバッファの内容)をユーザテンポバッファ
に格納するために使用される。例えば、テンポ120で
自動演奏が行われている状態でメモリスイッチ144が
押されると、ユーザテンポバッファにはテンポ120に
対応するテンポデータが格納される。
The memory switch 144 corresponds to tempo storage instruction means. The memory switch 144 is used to store the current tempo (tempo buffer contents) in the user tempo buffer. For example, when the memory switch 144 is pressed while the automatic performance is being performed at the tempo 120, tempo data corresponding to the tempo 120 is stored in the user tempo buffer.

【0028】表示器145は、例えば7セグメントのL
ED表示器を2桁分備えて構成されている。この表示器
145には、CPU10から送られて来るデータに従っ
て、数字や英文字等が表示される。例えば、リズム選択
スイッチ141が操作されると押下されたスイッチに対
応するリズムのリズム番号が表示される。また、テンポ
スイッチ142、ユーザテンポスイッチ143が操作さ
れると、その操作に応じたテンポ値が表示される。
The display 145 is, for example, a 7-segment L
The ED display is provided for two digits. On the display 145, numbers, letters, etc. are displayed according to the data sent from the CPU 10. For example, when the rhythm selection switch 141 is operated, the rhythm number of the rhythm corresponding to the pressed switch is displayed. When the tempo switch 142 and the user tempo switch 143 are operated, the tempo value according to the operation is displayed.

【0029】なお、本実施例1では、表示器145とし
て、7セグメントのLEDが2桁で構成される表示器を
例示したが、これに限定されるものではない。例えば、
表示器145は、7セグメントのLEDを1桁分又は3
桁分以上備えて構成しても良いし、文字や数字を表示可
能なLCD表示器やCRTを用いて構成しても良いし、
更に、その他種々の表示装置を用いて構成することがで
きる。
In the first embodiment, the display unit 145 is exemplified by the display unit in which the 7-segment LED has two digits, but the display unit 145 is not limited to this. For example,
The display unit 145 displays the LED of 7 segments for one digit or 3
It may be configured to have more than one digit, or may be configured using an LCD display or a CRT capable of displaying characters and numbers,
Furthermore, it can be configured using various other display devices.

【0030】上記パネルインタフェース回路13は、操
作パネル14とCPU10との間のデータの送受を制御
する。即ち、パネルインタフェース回路13は操作パネ
ル14に対してスキャン信号を送出し、このスキャン信
号に応答して操作パネル14から返送される各スイッチ
のオン/オフを示す信号を入力する。そして、この信号
から各スイッチのオン/オフを1ビットに対応させて成
るパネルデータを生成し、CPU10に送る。このパネ
ルデータは、CPU10によってRAM12に格納さ
れ、パネルイベントの有無を判断するために使用される
(詳細は後述する)。
The panel interface circuit 13 controls transmission / reception of data between the operation panel 14 and the CPU 10. That is, the panel interface circuit 13 sends a scan signal to the operation panel 14, and inputs a signal indicating ON / OFF of each switch returned from the operation panel 14 in response to the scan signal. Then, from this signal, panel data in which ON / OFF of each switch is associated with 1 bit is generated and sent to the CPU 10. This panel data is stored in the RAM 12 by the CPU 10 and used to determine the presence or absence of a panel event (details will be described later).

【0031】また、パネルインタフェース回路13は、
CPU10から送られてきた表示用データを操作パネル
14に送る。これにより、表示器145に所定の数字又
は英文字等が表示される。
Further, the panel interface circuit 13 is
The display data sent from the CPU 10 is sent to the operation panel 14. As a result, the display device 145 displays a predetermined number or alphabetic character.

【0032】鍵盤インタフェース回路15には鍵盤装置
16が接続されている。鍵盤装置16は、音高を指示す
るための複数の鍵を有している。この鍵盤装置16とし
ては、例えば2接点方式の鍵盤装置が用いられ、鍵のオ
ン/オフと共に、イニシャルタッチデータの検出が可能
になっている。即ち、鍵盤装置16の各鍵は、押鍵又は
離鍵動作によってオン/オフする2個のキースイッチを
有し、それぞれのキースイッチは異なる押圧深さでオン
/オフする。
A keyboard device 16 is connected to the keyboard interface circuit 15. The keyboard device 16 has a plurality of keys for indicating a pitch. As the keyboard device 16, for example, a two-contact type keyboard device is used, and it is possible to detect the initial touch data as well as turning the key on / off. That is, each key of the keyboard device 16 has two key switches that are turned on / off by a key pressing operation or a key releasing operation, and each key switch is turned on / off at different pressing depths.

【0033】鍵盤インタフェース回路15は、鍵盤装置
16とCPU10との間のデータの送受を制御する。具
体的には、鍵盤インタフェース回路15は、鍵盤装置1
6に対してスキャン信号を送出し、このスキャン信号に
応答して鍵盤装置16から返送されるキースイッチのオ
ン/オフ状態を示す信号を受け取る。そして、この受け
取った信号から、各鍵のオン/オフを1ビットに対応さ
せたキーデータ及び押鍵の速さ(強さ)を示すイニシャ
ルタッチデータを生成し、CPU10に送る。キーデー
タは鍵盤イベントの有無を判断するために使用される。
イニシャルタッチデータは、音量や音色を制御するため
に使用される。
The keyboard interface circuit 15 controls transmission / reception of data between the keyboard device 16 and the CPU 10. Specifically, the keyboard interface circuit 15 includes the keyboard device 1
6, a scan signal is sent to 6 and a signal indicating the on / off state of the key switch is sent back from the keyboard device 16 in response to this scan signal. Then, from the received signal, key data in which ON / OFF of each key is associated with 1 bit and initial touch data indicating the speed (strength) of key depression are generated and sent to the CPU 10. The key data is used to determine the presence / absence of a keyboard event.
The initial touch data is used to control the volume and timbre.

【0034】自動演奏データメモリ17は、例えばRO
Mで構成することができる。この自動演奏データメモリ
17には、複数のリズムに対応した自動演奏データが記
憶されている。1つのリズムに対応する自動演奏データ
は、例えば図6に示すように、ヘッダ部と自動演奏デー
タ部とで構成されている。ヘッダ部には、当該リズムの
繰り返し小節数データ、拍子データ及びプリセットテン
ポデータが記憶されている。プリセットテンポデータ
は、そのリズムによる自動演奏における最適なテンポと
なるようなテンポデータであり、このプリセットテンポ
データにより当該リズムのプリセットテンポが決定され
る。また、自動演奏データ部には、発音/消音等を指定
する自動演奏データが記憶されている。
The automatic performance data memory 17 is, for example, RO
It can be composed of M. The automatic performance data memory 17 stores automatic performance data corresponding to a plurality of rhythms. The automatic performance data corresponding to one rhythm is composed of a header section and an automatic performance data section as shown in FIG. 6, for example. The header section stores the number of repeated measures data, the time signature data, and the preset tempo data of the rhythm. The preset tempo data is tempo data that provides an optimum tempo for automatic performance with the rhythm, and the preset tempo of the rhythm is determined by the preset tempo data. Further, the automatic performance data section stores automatic performance data for designating sound generation / silence.

【0035】各リズムの自動演奏データは、詳細は図示
しないが、例えばコード、ベース及びドラムといった3
つのパート音を発生するためのデータにより構成されて
いる。各パートの自動演奏データは、例えばMIDIデ
ータと同様の形式で作成され、発音タイミングを指示す
るためのステップタイムデータが含まれている。この自
動演奏データメモリ17に記憶された自動演奏データ
は、後述する自動演奏処理において、音源19が処理す
ることができる形式に変換されて音源19に送られる。
Although not shown in detail, the automatic performance data of each rhythm includes, for example, 3 chords, bass and drums.
It is composed of data for generating one part sound. The automatic performance data of each part is created in the same format as MIDI data, for example, and includes step time data for instructing sounding timing. The automatic performance data stored in the automatic performance data memory 17 is converted into a format that can be processed by the tone generator 19 and sent to the tone generator 19 in an automatic performance process described later.

【0036】なお、上記自動演奏データは、自動演奏デ
ータメモリ17に代えて、RAM12の一部に記憶する
ように構成しても良い。この場合、システムバス30に
例えばフロッピーディスク装置(又はROMカード制御
装置)を接続すると共に、フロッピーディスク(又はR
OMカード)に自動演奏データを記憶させておき、例え
ば本電子楽器の電源投入時にフロッピーディスク装置に
装着されたフロッピーディスク(又はROMカード制御
装置に挿入されたROMカード)から上記各データをR
AM12にロードするように構成すれば良い。この構成
によれば、多種類の自動演奏を行うことができるという
利点がある。
The automatic performance data may be stored in a part of the RAM 12 instead of the automatic performance data memory 17. In this case, for example, a floppy disk device (or ROM card controller) is connected to the system bus 30, and a floppy disk (or R
The automatic performance data is stored in an OM card), and each of the above data is read from a floppy disk (or a ROM card inserted in a ROM card controller) loaded in the floppy disk device when the electronic musical instrument is powered on.
It may be configured to be loaded into the AM 12. According to this structure, there is an advantage that many kinds of automatic performances can be performed.

【0037】波形メモリ18には、パルスコード変調
(PCM)された波形データが記憶されている。この波
形メモリ18には、複数種類の音色を実現するべく、各
音色(楽器音)、各音域(鍵域)、押鍵速度等に対応し
た複数種類の波形データが記憶されている。
The waveform memory 18 stores pulse code modulated (PCM) waveform data. The waveform memory 18 stores a plurality of types of waveform data corresponding to each tone color (musical instrument sound), each tone range (key range), key depression speed, etc. in order to realize a plurality of tone colors.

【0038】音源19は、例えば複数のオシレータを備
えている。そして、各パートの楽音を発生する各発音チ
ャンネルに対して1個乃至数個のオシレータが割り当て
られる。発音が割り当てられたチャンネルに対応するオ
シレータは、波形メモリ18に記憶されている波形デー
タを読み出し、これにエンベロープを付加してデジタル
楽音信号を生成する。上記波形データの読み出しは、C
PU10と音源19とが時分割でシステムバス30を使
用して行われる。この音源19において生成されたデジ
タル楽音信号は、D/A変換器20に送られる。
The sound source 19 includes, for example, a plurality of oscillators. Then, one to several oscillators are assigned to each tone generation channel that generates the tone of each part. The oscillator corresponding to the channel to which the sound is assigned reads the waveform data stored in the waveform memory 18 and adds an envelope to the waveform data to generate a digital tone signal. To read the above waveform data, use C
The PU 10 and the sound source 19 are time-shared using the system bus 30. The digital musical tone signal generated by the sound source 19 is sent to the D / A converter 20.

【0039】D/A変換器20は、入力されたデジタル
楽音信号をアナログ楽音信号に変換して出力する。この
D/A変換器20から出力されたアナログ楽音信号は増
幅器21に送られる。増幅器21は、入力されたアナロ
グ楽音信号を所定の増幅率で増幅して出力する。この増
幅器21から出力されるアナログ楽音信号はスピーカ2
2に送られる。スピーカ22は、電気信号としてのアナ
ログ楽音信号を音響信号に変換する周知のものである。
このスピーカ22により、鍵盤装置16の鍵操作又は自
動演奏データメモリ17から読み出された自動演奏デー
タに応じた楽音が放音される。
The D / A converter 20 converts the input digital musical tone signal into an analog musical tone signal and outputs it. The analog tone signal output from the D / A converter 20 is sent to the amplifier 21. The amplifier 21 amplifies the input analog musical tone signal with a predetermined amplification factor and outputs it. The analog tone signal output from the amplifier 21 is the speaker 2
Sent to 2. The speaker 22 is a well-known one that converts an analog musical tone signal as an electric signal into an acoustic signal.
The speaker 22 emits a musical sound according to the key operation of the keyboard device 16 or the automatic performance data read from the automatic performance data memory 17.

【0040】なお、上記実施例1では、リズム選択スイ
ッチ141として、リズム毎に設けられた複数のスイッ
チで構成されるものを例示したが、テンポスイッチ14
2と同様に、アップスイッチ「+」とダウンスイッチ
「−」とで成るアップダウンスイッチ、或いはテンキー
等で構成することもできる。
In the first embodiment described above, the rhythm selection switch 141 is exemplified by a plurality of switches provided for each rhythm, but the tempo switch 14
Similar to the above-described item 2, it may be configured by an up / down switch including an up switch “+” and a down switch “−”, or a numeric keypad.

【0041】また、リズム選択スイッチ141をアップ
ダウンスイッチで構成する場合は、このリズム選択スイ
ッチとテンポスイッチ142とを共用するように構成す
ることもできる。この場合、テンポスイッチ142を汎
用スイッチと定義し、この汎用スイッチの動作モードを
切り換えるモード切換スイッチを別途設ける。そして、
このモード切換スイッチでテンポ設定モードにされた場
合は、汎用スイッチはテンポ設定するために使用され、
モード切換スイッチでリズム選択モードにされた場合
は、リズム番号を選択するために使用されるように構成
する。
When the rhythm selection switch 141 is an up / down switch, the rhythm selection switch and the tempo switch 142 may be shared. In this case, the tempo switch 142 is defined as a general-purpose switch, and a mode switching switch for switching the operation mode of this general-purpose switch is separately provided. And
When the tempo setting mode is set with this mode selector switch, the general-purpose switch is used to set the tempo,
When the rhythm selection mode is set by the mode changeover switch, it is used to select the rhythm number.

【0042】更に、モード切換スイッチで、上記以外の
モード、例えば、音色選択モード、音響効果選択モード
又は音量設定モードにすることにより、それぞれ音色選
択スイッチ、音響効果選択スイッチ、又は音量設定スイ
ッチとして動作させるように構成することもできる。音
色選択スイッチとして動作する場合は、複数音色の中か
ら1つの音色を選択するために使用され、音響効果選択
スイッチとして動作する場合は複数の音響効果の中から
1つの音響効果(例えばリバーブ)を指定するために使
用され、音量設定スイッチとして動作する場合は、音量
値を増減させるために使用される。かかる構成によれ
ば、スイッチの数を少なくできるという利点がある。
Further, by operating the mode changeover switch to a mode other than the above, for example, a tone color selection mode, a sound effect selection mode, or a volume setting mode, they respectively operate as a tone color selection switch, a sound effect selection switch or a volume setting switch. It is also possible to configure so as to let When operating as a timbre selection switch, it is used to select one timbre from a plurality of timbres, and when operating as a sound effect selection switch, one sonic effect (for example, reverb) is selected from a plurality of sonic effects. It is used to specify, and when operating as a volume setting switch, it is used to increase or decrease the volume value. According to such a configuration, there is an advantage that the number of switches can be reduced.

【0043】次に、上記の構成において、本発明に係る
テンポ設定装置が適用された電子楽器の動作につき、テ
ンポ設定装置としての動作を中心に、図面を参照しなが
ら説明する。
Next, the operation of the electronic musical instrument to which the tempo setting device according to the present invention is applied in the above configuration will be described with reference to the drawings, focusing on the operation as the tempo setting device.

【0044】図3〜図5は、本発明に係るテンポ設定装
置の実施例1の動作を示すフローチャートである。この
実施例1は、メモリスイッチ144の押下に応じて、そ
の時点で設定されているテンポをユーザテンポバッファ
に格納し、ユーザテンポスイッチ143の押下に応じて
ユーザテンポバッファに格納されているテンポを呼び出
して現在のテンポとして設定するというものである。以
下、上記機能を実現するための動作につき詳細に説明す
る。
3 to 5 are flow charts showing the operation of the first embodiment of the tempo setting device according to the present invention. In the first embodiment, the tempo set at that time is stored in the user tempo buffer in response to the depression of the memory switch 144, and the tempo stored in the user tempo buffer is stored in response to the depression of the user tempo switch 143. It is called and set as the current tempo. Hereinafter, the operation for realizing the above function will be described in detail.

【0045】図3は、本発明のテンポ設定装置が適用さ
れた電子楽器のメインルーチンを示すフローチャートで
あり、電源投入により起動される。電源が投入される
と、先ず、初期化処理が行われる(ステップS10)。
この初期化処理は、CPU10の内部状態を初期状態に
設定すると共に、RAM12に定義されているレジス
タ、カウンタ或いはフラグ等に初期値を設定する処理で
ある。また、この初期化処理では、音源19に所定のデ
ータを送り、電源投入時に不要な音が発生されるのを防
止する処理が行われる。この初期化処理が終了すると、
次いでスイッチイベント処理が行われる(ステップS1
1)。このスイッチイベント処理の詳細は、図4のフロ
ーチャートに示されている。
FIG. 3 is a flowchart showing the main routine of the electronic musical instrument to which the tempo setting device of the present invention is applied, which is started by turning on the power. When the power is turned on, first, initialization processing is performed (step S10).
The initialization process is a process of setting the internal state of the CPU 10 to the initial state and setting initial values to the registers, counters, flags, etc. defined in the RAM 12. Further, in this initialization process, a process of sending predetermined data to the sound source 19 and preventing an unnecessary sound from being generated when the power is turned on is performed. When this initialization process ends,
Next, switch event processing is performed (step S1).
1). The details of this switch event process are shown in the flowchart of FIG.

【0046】スイッチイベント処理では、先ず、パネル
スキャンが行われる(ステップS20)。これは、次の
ようにして行われる。即ち、CPU10はパネルインタ
フェース回路13に対してスキャン指令を送出する。こ
れにより、パネルインタフェース回路13は、上述した
方法によりパネルデータを生成し、CPU10に送る。
CPU10は、このパネルデータ(以下、「新パネルデ
ータ」という。)をRAM12の所定領域に格納する。
次いで、前回読み込んで既にRAM12に記憶されてい
るパネルデータ(以下、「旧パネルデータ」という。)
と、上記新パネルデータとを比較して相違するビットを
オンにしたパネルイベントマップを作成する。スイッチ
イベントの有無は、このパネルイベントマップを参照す
ることにより判断される。
In the switch event process, first, a panel scan is performed (step S20). This is performed as follows. That is, the CPU 10 sends a scan command to the panel interface circuit 13. As a result, the panel interface circuit 13 generates panel data by the method described above and sends it to the CPU 10.
The CPU 10 stores this panel data (hereinafter referred to as “new panel data”) in a predetermined area of the RAM 12.
Next, the panel data that has been previously read and already stored in the RAM 12 (hereinafter referred to as "old panel data").
And the above new panel data are compared to create a panel event map in which different bits are turned on. The presence / absence of a switch event is determined by referring to this panel event map.

【0047】上記パネルスキャン処理が終了すると、次
いで、パネルイベントの有無が調べられる(ステップS
21)。即ち、パネルイベントマップ中にオンになって
いるビットが1つ以上存在するかどうかが調べられる。
ここでスイッチイベントがないことが判断されると、つ
まりパネルイベントマップ中にオンになっているビット
が1つも存在しないことが判断されると、このスイッチ
イベント処理ルーチンからリターンしてメインルーチン
に戻る。一方、上記ステップS21でスイッチイベント
があることが判断されると、次いで、そのスイッチイベ
ントはリズム選択スイッチ141のイベントであるか否
かが調べられる(ステップS22)。これは、パネルイ
ベントマップ中のリズム選択スイッチ141の各スイッ
チに対応するビットがオンになっているか否かを調べる
ことにより行われる。
When the panel scan processing is completed, it is then checked whether or not there is a panel event (step S).
21). That is, it is checked if there is more than one bit turned on in the panel event map.
If it is determined here that there is no switch event, that is, if there is no bit that is turned on in the panel event map, the switch event processing routine returns and returns to the main routine. . On the other hand, if it is determined in step S21 that there is a switch event, then it is checked whether or not the switch event is the event of the rhythm selection switch 141 (step S22). This is performed by checking whether or not the bit corresponding to each switch of the rhythm selection switch 141 in the panel event map is turned on.

【0048】ここで、リズム選択スイッチ141のイベ
ントであることが判断されると、リズム変更処理が行わ
れる(ステップS23)。このリズム変更処理では、リ
ズム選択スイッチ141の中の押下されたスイッチに対
応するリズム番号がリズムバッファに記憶される。この
リズムバッファに記憶されたリズム番号は、自動演奏処
理において、読み出すべき自動演奏データを特定するた
めに使用される。また、リズムバッファに格納されたリ
ズム番号がパネルインタフェース回路13に送られる。
これにより、選択されたリズムに対応するリズム番号が
表示器145に表示される。
If it is determined that the event is the rhythm selection switch 141, rhythm change processing is performed (step S23). In this rhythm changing process, the rhythm number corresponding to the pressed switch in the rhythm selection switch 141 is stored in the rhythm buffer. The rhythm number stored in this rhythm buffer is used to specify the automatic performance data to be read in the automatic performance processing. Further, the rhythm number stored in the rhythm buffer is sent to the panel interface circuit 13.
As a result, the rhythm number corresponding to the selected rhythm is displayed on the display device 145.

【0049】また、このリズム変更処理では、選択され
たリズムに対応する自動演奏データのヘッダ部に含まれ
るプリセットテンポデータがテンポバッファに格納され
る。そして、テンポバッファに格納されたプリセットテ
ンポデータは、上述したタイムカウンタのカウントアッ
プ周期を決定するために、そのタイムカウンタの制御部
に送られる。これにより、タイムカウンタはプリセット
テンポデータに応じた周期でカウントアップされる。従
って、自動演奏処理により発生される自動演奏音は、初
期状態(テンポスイッチ142又はユーザテンポスイッ
チ143が操作されない状態)ではプリセットテンポと
なる。その後、このスイッチイベント処理ルーチンから
リターンしてメインルーチンに戻る。
Further, in this rhythm changing process, preset tempo data included in the header portion of the automatic performance data corresponding to the selected rhythm is stored in the tempo buffer. Then, the preset tempo data stored in the tempo buffer is sent to the control unit of the time counter in order to determine the count-up period of the time counter. As a result, the time counter counts up in a cycle according to the preset tempo data. Therefore, the automatic performance sound generated by the automatic performance process has a preset tempo in the initial state (a state in which the tempo switch 142 or the user tempo switch 143 is not operated). After that, the process returns from this switch event processing routine and returns to the main routine.

【0050】上記ステップS21でリズム選択スイッチ
141のイベントでないことが判断されると、次いで、
テンポスイッチ142のイベントであるかどうかが調べ
られる(ステップS24)。これは、パネルイベントマ
ップ中のテンポアップスイッチ142A又はテンポダウ
ンスイッチ142Bに対応するビットがオンになってい
るか否かを調べることにより行われる。
If it is determined in step S21 that the event is not the rhythm selection switch 141 event, then
It is checked whether the event is the tempo switch 142 (step S24). This is performed by checking whether or not the bit corresponding to the tempo up switch 142A or the tempo down switch 142B in the panel event map is turned on.

【0051】ここで、テンポスイッチ142のイベント
であることが判断されると、テンポ変更処理が行われる
(ステップS25)。このテンポ変更処理では、先ず、
テンポアップスイッチ142Aのオンイベントであるか
どうかが調べられ、そうであればテンポバッファの内容
がインクリメント(+1)される。次いで、テンポダウ
ンスイッチ142Bのオンイベントであるかどうかが調
べられ、そうであればテンポバッファの内容がデクリメ
ント(−1)される。このようにして、テンポバッファ
の内容が変更されると、テンポバッファの内容は、上述
したように、タイムカウンタの制御部に送られる。これ
により、タイムカウンタは変更されたテンポデータに応
じた周期でカウントアップされる。従って、自動演奏処
理によって発生される自動演奏音は変更後のテンポデー
タに応じたテンポとなる。その後、このスイッチイベン
ト処理ルーチンからリターンしてメインルーチンに戻
る。
If it is determined that the event is the event of the tempo switch 142, the tempo change process is performed (step S25). In this tempo change process, first,
Whether the tempo up switch 142A is an on event is checked, and if so, the contents of the tempo buffer are incremented (+1). Then, it is checked whether the tempo down switch 142B is an on event, and if so, the contents of the tempo buffer are decremented (-1). When the contents of the tempo buffer are changed in this way, the contents of the tempo buffer are sent to the control unit of the time counter, as described above. As a result, the time counter counts up in a cycle according to the changed tempo data. Therefore, the automatic performance sound generated by the automatic performance processing has a tempo according to the changed tempo data. After that, the process returns from this switch event processing routine and returns to the main routine.

【0052】上記ステップS24でテンポスイッチ14
2のイベントでないことが判断されると、次いで、ユー
ザテンポスイッチ143のイベントであるかどうかが調
べられる(ステップS26)。これは、パネルイベント
マップ中のユーザテンポスイッチ143に対応するビッ
トがオンになっているか否かを調べることにより行われ
る。
In step S24, the tempo switch 14
If it is determined that the event is not the second event, then it is checked whether the event is the user tempo switch 143 (step S26). This is done by checking whether the bit corresponding to the user tempo switch 143 in the panel event map is turned on.

【0053】ここで、ユーザテンポスイッチ143のイ
ベントであることが判断されると、ユーザテンポ処理が
行われる(ステップS27)。このユーザテンポ処理で
は、ユーザテンポバッファに記憶されているデータがテ
ンポバッファに転送される。そして、テンポバッファの
内容は、上述したように、タイムカウンタの制御部に送
られる。これにより、タイムカウンタは、ユーザテンポ
バッファに格納されていたテンポデータに応じた周期で
カウントアップされる。従って、自動演奏処理によって
発生される自動演奏音は、先にメモリスイッチ144を
押下した時点のテンポに復帰する。その後、このスイッ
チイベント処理ルーチンからリターンしてメインルーチ
ンに戻る。
If it is determined that the event is the user tempo switch 143, user tempo processing is performed (step S27). In this user tempo processing, the data stored in the user tempo buffer is transferred to the tempo buffer. Then, the contents of the tempo buffer are sent to the control unit of the time counter, as described above. As a result, the time counter counts up in a cycle according to the tempo data stored in the user tempo buffer. Therefore, the automatic performance sound generated by the automatic performance processing returns to the tempo at the time when the memory switch 144 was previously pressed. After that, the process returns from this switch event processing routine and returns to the main routine.

【0054】上記ステップS26でユーザテンポスイッ
チ143のイベントでないことが判断されると、次い
で、メモリスイッチ144のイベントがあったかどうか
が調べられる(ステップS28)。これは、パネルイベ
ントマップ中のメモリスイッチ144に対応するビット
がオンになっているかどうかを調べることにより行われ
る。
If it is determined in step S26 that the event is not the user tempo switch 143, it is then checked whether or not there is an event in the memory switch 144 (step S28). This is done by checking whether the bit corresponding to the memory switch 144 in the panel event map is on.

【0055】ここで、メモリスイッチ144のイベント
があったことが判断されると、テンポ記憶処理が行われ
る(ステップS29)。即ち、その時点のテンポを示す
データ、つまりテンポバッファに記憶されているテンポ
データがユーザテンポバッファに転送される。これによ
り、その時点のテンポが記憶されたことになる。その
後、このスイッチイベント処理ルーチンからリターンし
てメインルーチンに戻る。
If it is determined that there is an event of the memory switch 144, tempo storage processing is performed (step S29). That is, the data indicating the tempo at that time, that is, the tempo data stored in the tempo buffer is transferred to the user tempo buffer. As a result, the tempo at that time is stored. After that, the process returns from this switch event processing routine and returns to the main routine.

【0056】上記ステップS28でメモリスイッチ14
4のイベントでないことが判断されると、次いで、リズ
ムスタートスイッチ140のイベントがあったかどうか
が調べられる(ステップS30)。これは、パネルイベ
ントマップ中のリズムスタートスイッチ140に対応す
るビットがオンになっているかどうかを調べることによ
り行われる。
In step S28, the memory switch 14
If it is determined that it is not the event of No. 4, then it is checked whether there is an event of the rhythm start switch 140 (step S30). This is done by checking whether the bit corresponding to the rhythm start switch 140 in the panel event map is on.

【0057】ここで、リズムスタートスイッチ140の
イベントがあったことが判断されると、自動演奏フラグ
が反転される(ステップS31)。即ち、自動演奏フラ
グが「1」にセットされて自動演奏モードにあれば、
「0」にクリアされて通常演奏モードに移行される。逆
に、自動演奏フラグが「0」にクリアされて通常演奏モ
ードにあれば「1」にセットされて自動演奏モードに移
行される。これにより、リズムスタートスイッチ140
が押下される度に、自動演奏モードと通常演奏モードと
が交互に繰り返されるトグル機能が実現されている。そ
の後、このスイッチイベント処理ルーチンからリターン
してメインルーチンに戻る。
When it is determined that there is an event of the rhythm start switch 140, the automatic performance flag is inverted (step S31). That is, if the automatic performance flag is set to "1" and the automatic performance mode is set,
It is cleared to "0" and the normal performance mode is entered. Conversely, if the automatic performance flag is cleared to "0" and the normal performance mode is set, it is set to "1" and the automatic performance mode is entered. As a result, the rhythm start switch 140
A toggle function is realized in which the automatic performance mode and the normal performance mode are alternately repeated each time is pressed. After that, the process returns from this switch event processing routine and returns to the main routine.

【0058】上記ステップS30でリズムスタートスイ
ッチ140のイベントでないことが判断されると、次い
で、その他のスイッチに対する処理が行われる(ステッ
プS32)。この「その他のスイッチ処理」により、例
えば、音色選択スイッチのイベントに応じた音色ナンバ
がRAM12に定義された「音色バッファ」に格納され
る。また、音響効果選択スイッチ、音量設定スイッチの
各イベントに対応して、音響効果番号、音量値がそれぞ
れRAM12に定義された音響効果バッファ、音量バッ
ファに格納される。その他種々のスイッチのイベントに
対する処理が行われるが、これらの各処理は本発明とは
直接関係しないので説明は省略する。この「その他のス
イッチ処理」が終了すると、このスイッチイベント処理
ルーチンからリターンしてメインルーチンに戻る。
If it is determined in step S30 that the rhythm start switch 140 is not the event, then the other switches are processed (step S32). By this "other switch processing", for example, the tone color number corresponding to the event of the tone color selection switch is stored in the "tone color buffer" defined in the RAM 12. Further, the sound effect number and the sound volume value are stored in the sound effect buffer and the sound volume buffer defined in the RAM 12, respectively, corresponding to each event of the sound effect selection switch and the sound volume setting switch. Although processing for various other switch events is performed, each processing is not directly related to the present invention, and therefore description thereof is omitted. When this "other switch process" is completed, the process returns from this switch event process routine and returns to the main routine.

【0059】メインルーチンでは、次いで、鍵盤イベン
ト処理が行われる(ステップS12)。この鍵盤イベン
ト処理では、先ず、鍵盤イベントの有無が調べられる。
これは、次のようにして行われる。即ち、鍵盤インタフ
ェース回路15は鍵盤装置16をスキャンすることによ
り、各鍵の押下状態を示すデータ(以下、「新キーデー
タ」という。)を各鍵に対応したビット列として取り込
み、CPU10に送る。
In the main routine, keyboard event processing is then carried out (step S12). In this keyboard event process, the presence or absence of a keyboard event is first checked.
This is performed as follows. That is, the keyboard interface circuit 15 scans the keyboard device 16 to capture data indicating the pressed state of each key (hereinafter referred to as “new key data”) as a bit string corresponding to each key, and sends it to the CPU 10.

【0060】次いで、CPU10は、前回読み込んで既
にRAM12に記憶されているデータ(以下、「旧キー
データ」という。)と、上記新キーデータとを比較して
相違するビットが存在するか否かを調べ、相違するビッ
トをオンにした鍵イベントマップを作成する。鍵盤イベ
ントの有無の判断はこの鍵イベントマップを参照するこ
とにより行われる。即ち、鍵イベントマップ中にオンに
なっているビットが1つでも存在すると鍵盤イベントが
あったことが判断されることになる。
Next, the CPU 10 compares the data read previously and already stored in the RAM 12 (hereinafter referred to as "old key data") with the new key data, and whether there is a different bit or not. And create a key event map with different bits turned on. The presence / absence of a keyboard event is determined by referring to this key event map. That is, if there is even one bit that is turned on in the key event map, it is determined that there is a keyboard event.

【0061】上記で作成した鍵イベントマップを参照す
ることにより鍵盤イベントがあったことが判断される
と、鍵盤イベント処理が行われる。鍵盤イベント処理で
は、鍵のオンイベントがあったことが判断された場合は
発音処理が行われる。この発音処理では、メロディパー
ト(特定の発音チャンネル)に音源19中の所定のオシ
レータが割り当てられる。
When it is determined that there is a keyboard event by referring to the key event map created above, keyboard event processing is performed. In the keyboard event processing, sound generation processing is performed when it is determined that there is a key on event. In this sound generation process, a predetermined oscillator in the sound source 19 is assigned to the melody part (specific sound generation channel).

【0062】次いで、そのオンイベントのあった鍵のキ
ーナンバ、鍵の押下の強さ(速度)を示すイニシャルタ
ッチデータ、及びその時点で選択されている音色ナンバ
(音色バッファに格納されている)等に基づいて、例え
ば波形アドレス、周波数データ、エンベロープデータ、
フィルタ係数等が生成され、音源19に送られる。これ
により、音源19の発音が割り当てられたオシレータ
で、上記各データに基づいた楽音の発音が行われる。
Next, the key number of the key having the on-event, the initial touch data indicating the strength (speed) of key depression, and the tone color number (stored in the tone color buffer) selected at that time. Based on, for example, waveform address, frequency data, envelope data,
Filter coefficients and the like are generated and sent to the sound source 19. As a result, the oscillator to which the tone generator 19 is assigned produces tone sounds based on the above data.

【0063】一方、鍵盤イベント処理で鍵のオフイベン
トがあったことが判断された場合は、消音処理が行われ
る。より具体的には、オフイベントがあった鍵に割り当
てられている音源19中のオシレータが検索され、所定
のデータが音源19に送られることにより消音が行われ
る。
On the other hand, if it is determined in the keyboard event process that there is a key off event, the mute process is performed. More specifically, the oscillator in the sound source 19 assigned to the key having the off event is searched for, and predetermined data is sent to the sound source 19 to mute the sound.

【0064】以上の鍵盤イベント処理が終了すると、次
いで、自動演奏処理が行われる(ステップS13)。こ
の自動演奏処理の詳細は、図5のフローチャートに示さ
れている。
When the above-described keyboard event processing is completed, then automatic performance processing is performed (step S13). The details of this automatic performance process are shown in the flowchart of FIG.

【0065】自動演奏処理では、先ず、自動演奏フラグ
が「1」であるか否かが調べられる(ステップS4
0)。そして、自動演奏フラグが「1」でない、つまり
通常演奏モードであることが判断されると、ステップS
31以下の処理を行うことなくこの自動演奏処理ルーチ
ンからリターンしてメインルーチンに戻る。
In the automatic performance process, it is first checked whether or not the automatic performance flag is "1" (step S4).
0). When it is determined that the automatic performance flag is not "1", that is, the normal performance mode is set, step S
The process returns from the automatic performance processing routine to the main routine without performing the processing of 31 and below.

【0066】一方、自動演奏フラグが「1」、つまり自
動演奏モードであることが判断されると、自動演奏の処
理タイミングであるかどうかが調べられる(ステップS
41)。即ち、自動演奏データメモリ17から1つの自
動演奏データが読み込まれ、その自動演奏データに含ま
れているステップタイムと図示しないタイムカウンタで
カウントアップされているタイム値とが比較される。
On the other hand, when it is determined that the automatic performance flag is "1", that is, the automatic performance mode is set, it is checked whether or not it is the processing timing of the automatic performance (step S).
41). That is, one piece of automatic performance data is read from the automatic performance data memory 17, and the step time included in the automatic performance data is compared with the time value counted up by a time counter (not shown).

【0067】ここで、上記比較の結果が一致しないこと
が判断されると、未だ発音又は消音タイミングに至って
いない旨が認識され、ステップS42以下の処理を行う
ことなくこの自動演奏処理ルーチンからリターンしてメ
インルーチンに戻る。この場合、次回に、本自動演奏処
理ルーチンがコールされた場合も、同じ自動演奏データ
が読み込まれ、処理タイミングになったかどうかが調べ
られることになる。
If it is determined that the comparison results do not match, it is recognized that the sounding or mute timing has not yet come, and the process returns from this automatic performance processing routine without performing the processing of step S42 and thereafter. Then return to the main routine. In this case, when the automatic performance processing routine is called next time, the same automatic performance data is read and it is checked whether or not the processing timing has come.

【0068】一方、上記の比較結果が一致して処理タイ
ミングになったことが判断されると発音又は消音タイミ
ングが到来した旨が認識され、次いで、自動演奏データ
メモリ17から読み込まれた自動演奏データがノートオ
ンデータであるか否かが調べられる(ステップS4
2)。そして、ノートオンデータであることが判断され
ると発音処理が行われる(ステップS43)。発音処理
は、上記ノートオンデータ、その時点で音色バッファに
セットされている音色ナンバ等に基づいて、例えば波形
アドレス、周波数データ、エンベロープデータ、フィル
タ係数等が生成され、音源19に送られる。その後の動
作は、上述した鍵盤イベント処理における発音処理と同
じであるので、説明は省略する。その後、この自動演奏
処理ルーチンからリターンしてメインルーチンに戻る。
On the other hand, when it is judged that the above comparison results match and the processing timing is reached, it is recognized that the sounding or mute timing has come, and then the automatic performance data read from the automatic performance data memory 17 is read. Is the note-on data (step S4).
2). Then, if it is determined that the data is note-on data, a sounding process is performed (step S43). In the tone generation processing, for example, a waveform address, frequency data, envelope data, filter coefficient, etc. are generated based on the note-on data, the tone color number set in the tone color buffer at that time, and the like and sent to the tone generator 19. Subsequent operations are the same as the sound generation processing in the above-mentioned keyboard event processing, so description thereof will be omitted. After that, the routine returns from this automatic performance processing routine and returns to the main routine.

【0069】上記ステップS42でノートオンデータで
ないことが判断されると、次いで、その他の処理が行わ
れる(ステップS44)。この「その他の処理」では、
ノートオフデータに基づく消音処理、エンドマークデー
タに基づく自動演奏の終了処理(又は繰り返し実行処
理)、音色変更処理、音量変更処理等が含まれるが、本
発明とは直接関係しないので説明は省略する。この「そ
の他の処理」が終了するとこの自動演奏処理ルーチンか
らリターンしてメインルーチンに戻る。
If it is determined in step S42 that the data is not note-on data, then other processing is performed (step S44). In this "other processing",
It includes mute processing based on note-off data, automatic performance end processing (or repetitive execution processing) based on end mark data, timbre change processing, volume change processing, etc., but description thereof is omitted because it is not directly related to the present invention. . When this "other processing" ends, the automatic performance processing routine returns and returns to the main routine.

【0070】メインルーチンでは、次いで、その他の処
理が行われる(ステップS14)。この「その他の処
理」には、図示しないMIDIインタフェース回路を介
して行うMIDIデータの送受信処理等が含まれる。そ
の後ステップS11に戻り、以下同様の処理を繰り返
す。上記ステップS11〜S14の繰り返し実行の過程
で、パネル操作又は鍵盤操作に基づくイベントが発生す
ると、そのイベントに対応する処理が行われることによ
り電子楽器としての各種機能が発揮される。
In the main routine, other processing is then performed (step S14). The "other processing" includes MIDI data transmission / reception processing performed via a MIDI interface circuit (not shown). After that, the process returns to step S11, and the same processing is repeated thereafter. In the process of repeatedly executing steps S11 to S14, when an event based on a panel operation or a keyboard operation occurs, the process corresponding to the event is performed, so that various functions as an electronic musical instrument are exhibited.

【0071】以上説明したように、本実施例1によれ
ば、テンポスイッチ142の指示に応じて変更された現
在のテンポ(テンポバッファに格納されている)を、メ
モリスイッチ144の指示に応じてRAM12のユーザ
テンポバッファに記憶する一方、このユーザテンポバッ
ファに記憶されたテンポデータをユーザテンポスイッチ
143の指示に応じて呼び出してテンポバッファにセッ
トし、新たな現在のテンポとする。
As described above, according to the first embodiment, the current tempo (stored in the tempo buffer) changed according to the instruction of the tempo switch 142 is changed according to the instruction of the memory switch 144. While being stored in the user tempo buffer of the RAM 12, the tempo data stored in the user tempo buffer is called according to the instruction of the user tempo switch 143 and set in the tempo buffer to set a new current tempo.

【0072】これにより、例えば演奏者が所望のテンポ
に設定した後にメモリスイッチ144を用いてその時点
で設定されていたテンポをユーザテンポバッファに記憶
せしめておけば、次回にユーザテンポスイッチ143で
指示するだけで、先に設定していたテンポに復帰させる
ことができる。例えば、初心者が自動伴奏機能を使用し
て曲を練習する場合に、テンポスイッチ142を用いて
自動演奏のテンポを好みのテンポまで落とし、この状態
でメモリスイッチ144を用いてその時点のテンポをユ
ーザテンポバッファに記憶せしめておけば、その後、再
度自動演奏を選択した場合にその自動演奏のテンポはプ
リセットテンポになるが、ユーザテンポスイッチ143
を操作すればワンタッチでテンポを先に設定していたテ
ンポに復帰させることができる。従って、テンポ設定操
作が極めて簡単になり、迅速に曲の練習を開始できると
いう効果がある。
As a result, for example, if the player sets the desired tempo and then uses the memory switch 144 to store the tempo set at that time in the user tempo buffer, the user tempo switch 143 indicates the next time. Just by doing, you can return to the previously set tempo. For example, when a beginner is practicing a song using the automatic accompaniment function, the tempo switch 142 is used to reduce the tempo of the automatic performance to a desired tempo, and in this state, the memory switch 144 is used to set the current tempo to the user. If it is stored in the tempo buffer, then if the automatic performance is selected again, the tempo of the automatic performance becomes the preset tempo, but the user tempo switch 143
The tempo can be restored to the previously set tempo with one touch by operating. Therefore, the tempo setting operation becomes extremely simple, and the music practice can be started quickly.

【0073】(2)実施例2 この実施例2は、ユーザテンポバッファを数個〜数十個
程度のテンポデータを記憶することのできる循環バッフ
ァで構成し、複数のテンポデータを記憶できるようにし
たものである。そして、メモリスイッチ144の押下に
応じて、その時点で設定されているテンポを循環バッフ
ァに格納し、ユーザテンポスイッチ143の押下に応じ
て循環バッファに格納されているテンポを呼び出して現
在のテンポとして設定するというものである。以下、上
記機能を実現するための動作につき詳細に説明する。
(2) Second Embodiment In the second embodiment, the user tempo buffer is composed of a circular buffer capable of storing several to several tens of tempo data so that a plurality of tempo data can be stored. It was done. When the memory switch 144 is pressed, the tempo set at that time is stored in the circular buffer, and when the user tempo switch 143 is pressed, the tempo stored in the circular buffer is called and set as the current tempo. It is to set. Hereinafter, the operation for realizing the above function will be described in detail.

【0074】本実施例2における電子楽器の構成(図1
及び図2)は、RAM12中に循環バッファが定義され
ている点を除き、上記実施例1と同一であるので、同一
部分については説明は省略する。循環バッファは、図7
に示されるように、複数個の記憶領域、書込ポインタ及
び読出ポインタによって構成されている。なお、書込ポ
インタ及び読出ポインタは、RAM12に定義すること
ができる。
Configuration of Electronic Musical Instrument in Embodiment 2 (FIG. 1)
2) and FIG. 2) are the same as the first embodiment except that a circular buffer is defined in the RAM 12, and therefore the description of the same parts will be omitted. The circular buffer is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, it is composed of a plurality of storage areas, a write pointer and a read pointer. The write pointer and the read pointer can be defined in the RAM 12.

【0075】この循環バッファは次のように動作する。
即ち、初期状態では、書込ポインタ及び読出ポインタ
は、記憶領域の先頭を指すように設定される。そして、
テンポデータの書込み要求が発生すると、書込ポインタ
で指定される領域にテンポデータが書き込まれ、その後
書込ポインタはインクリメントされる。このインクリメ
ントの結果、書込ポインタが記憶領域の最大位置を越え
た場合は、記憶領域の先頭に循環する。一方、テンポデ
ータの読み出し要求が発生すると、読出ポインタで指定
される領域から1つのテンポデータが読み出され、その
後読出ポインタはインクリメントされる。このインクリ
メントの結果、読出ポインタが記憶領域の最大位置を越
えた場合は、記憶領域の先頭に循環する。
This circular buffer operates as follows.
That is, in the initial state, the write pointer and the read pointer are set to point to the beginning of the storage area. And
When a write request for tempo data occurs, the tempo data is written in the area designated by the write pointer, and then the write pointer is incremented. As a result of this increment, if the write pointer exceeds the maximum position of the storage area, it is circulated to the beginning of the storage area. On the other hand, when a tempo data read request occurs, one tempo data is read from the area designated by the read pointer, and then the read pointer is incremented. As a result of this increment, if the read pointer exceeds the maximum position of the storage area, it is cycled to the beginning of the storage area.

【0076】以下、本実施例2の動作につき詳細に説明
する。この実施例2においては、実施例1で使用したメ
インルーチン(図3)及び自動演奏処理ルーチン(図
5)はそのまま使用されるので説明は省略する。また、
スイッチイベント処理ルーチン(図4)も実施例1のも
のが使用されるが、処理の一部が実施例1のものと異な
る。具体的には、ステップS27のユーザテンポ処理及
びステップS29のテンポ記憶処理の内容が異なる。
The operation of the second embodiment will be described in detail below. In the second embodiment, since the main routine (FIG. 3) and the automatic performance processing routine (FIG. 5) used in the first embodiment are used as they are, the description thereof will be omitted. Also,
The switch event processing routine (FIG. 4) of the first embodiment is also used, but a part of the processing is different from that of the first embodiment. Specifically, the contents of the user tempo process of step S27 and the tempo storage process of step S29 are different.

【0077】図4のステップS28でメモリスイッチ1
44のイベントが発生したことが判断されると、テンポ
記憶処理(ステップS29)が行われる。即ち、その時
点のテンポを示すデータ、つまりテンポバッファに記憶
されているテンポデータが、循環バッファの書込ポイン
タで示される位置に書き込まれる。その後、書込ポイン
タがインクリメントされる。このインクリメントの結
果、書込ポインタが記憶領域の最大位置を越えた場合
は、記憶領域の先頭に循環する。これにより、その時点
のテンポが記憶されたことになる。その後、スイッチイ
ベント処理ルーチンからリターンしてメインルーチンに
戻る。
In step S28 of FIG. 4, the memory switch 1
When it is determined that the event of 44 has occurred, the tempo storing process (step S29) is performed. That is, the data indicating the tempo at that time, that is, the tempo data stored in the tempo buffer is written to the position indicated by the write pointer in the circular buffer. After that, the write pointer is incremented. As a result of this increment, if the write pointer exceeds the maximum position of the storage area, it is circulated to the beginning of the storage area. As a result, the tempo at that time is stored. After that, the process returns from the switch event processing routine and returns to the main routine.

【0078】上記のテンポデータの書き込みは循環して
行われるので、記憶領域には常に最新の数個〜数十個の
テンポデータが記憶されていることになる。
Since the above-mentioned writing of tempo data is cyclically performed, the latest several to several tens of tempo data are always stored in the storage area.

【0079】また、図4のステップS26でユーザテン
ポスイッチ143のイベントが発生したことが判断され
ると、ユーザテンポ処理(ステップS27)が行われ
る。このユーザテンポ処理では、ユーザテンポバッファ
に記憶されているデータが、循環バッファの読出ポイン
タで示される位置から1つのテンポデータが読み出さ
れ、テンポバッファに転送される。そして、テンポバッ
ファの内容は、上述したように、タイムカウンタの制御
部に送られる。
When it is determined in step S26 in FIG. 4 that the event of the user tempo switch 143 has occurred, user tempo processing (step S27) is performed. In this user tempo processing, one piece of tempo data stored in the user tempo buffer is read from the position indicated by the read pointer of the circular buffer and transferred to the tempo buffer. Then, the contents of the tempo buffer are sent to the control unit of the time counter, as described above.

【0080】これにより、タイムカウンタは、ユーザテ
ンポバッファに格納されていたテンポデータに応じた周
期でカウントアップされ、新たなテンポで自動演奏が行
われる。その後、読出ポインタがインクリメントされ
る。このインクリメントの結果、読出ポインタが記憶領
域の最大位置を越えた場合は、記憶領域の先頭に循環す
る。その後、スイッチイベント処理ルーチンからリター
ンしてメインルーチンに戻る。
As a result, the time counter is counted up at a cycle corresponding to the tempo data stored in the user tempo buffer, and the automatic performance is performed at the new tempo. After that, the read pointer is incremented. As a result of this increment, if the read pointer exceeds the maximum position of the storage area, it is cycled to the beginning of the storage area. After that, the process returns from the switch event processing routine and returns to the main routine.

【0081】なお、このユーザテンポ処理においては、
新たにテンポバッファにセットされたテンポに対応する
数値を表示器145に送り、表示させるように構成する
ことができる。かかる構成によれば、演奏者は、表示器
145を見ながらユーザテンポスイッチ143を操作す
ることにより、目的のテンポの選択が容易になる。
In this user tempo processing,
A numerical value corresponding to the tempo newly set in the tempo buffer can be sent to the display device 145 and displayed. With this configuration, the player can easily select the desired tempo by operating the user tempo switch 143 while looking at the display 145.

【0082】上記のテンポデータの読み出しは循環して
行われるので、ユーザテンポスイッチ143が押される
度に、記憶領域に記憶されている最新の数個〜数十個の
テンポデータが順次読み出され、テンポバッファにセッ
トされることになる。従って、演奏者は、所定のテンポ
が出現するまでユーザテンポスイッチ143を押すこと
により、先に設定していたテンポに復帰することができ
る。
Since the above-mentioned tempo data is read cyclically, every time the user tempo switch 143 is pressed, the latest several to several tens of tempo data stored in the storage area are sequentially read. , Will be set in the tempo buffer. Therefore, the player can return to the previously set tempo by pressing the user tempo switch 143 until a predetermined tempo appears.

【0083】なお、上記の例では、読出又は書込ポイン
タをインクリメントする構成としたがデクリメントする
構成でも同様の効果が得られる。更に、上記ポインタは
所定のスイッチで指定することによりインクリメント又
はデクリメントの何れかを選択するように構成すること
もできる。
Although the read or write pointer is incremented in the above example, the same effect can be obtained by decrementing the pointer. Further, the pointer can be configured to select either increment or decrement by designating with a predetermined switch.

【0084】以上説明したように、本実施例2によれ
ば、複数のテンポデータを記憶することのできる循環バ
ッファを有しており、テンポスイッチ142の指示に応
じて変更された現在のテンポは、メモリスイッチ144
の指示に応じて上記循環バッファに順次記憶される。一
方、この循環バッファに記憶されたテンポデータは、ユ
ーザテンポスイッチ143が操作される度に順次呼び出
されて新たな現在のテンポとしてテンポバッファに設定
される。
As described above, according to the second embodiment, the present embodiment has the circular buffer capable of storing a plurality of tempo data, and the current tempo changed according to the instruction of the tempo switch 142 is , Memory switch 144
Are sequentially stored in the circular buffer in response to the instruction. On the other hand, the tempo data stored in the circular buffer is sequentially called each time the user tempo switch 143 is operated and set in the tempo buffer as a new current tempo.

【0085】これにより、例えば演奏者が所望のテンポ
に設定した後にメモリスイッチ144を用いてその時点
で設定されていたテンポを循環バッファに記憶せしめる
際に、順次異なった領域に複数のテンポを記憶させるこ
とができる。また、ユーザテンポスイッチ143で上記
循環バッファに記憶されているテンポを呼び出す場合
は、複数のテンポを順次呼び出して、現在のテンポとし
て復帰することができる。
Thus, for example, when the performer sets a desired tempo and then uses the memory switch 144 to store the tempo set at that time in the circular buffer, a plurality of tempos are sequentially stored in different areas. Can be made. Further, when the tempo stored in the circular buffer is called by the user tempo switch 143, a plurality of tempos can be called sequentially to restore the current tempo.

【0086】例えば、初心者が自動伴奏機能を使用して
所定の曲を練習する場合に、テンポスイッチ142を用
いてテンポを好みのテンポまで落とし、この状態でメモ
リスイッチ144を用いてその時点のテンポを循環バッ
ファの所定領域に記憶せしめる。同様に、他の曲を練習
する場合に、テンポスイッチ142を用いてテンポを好
みのテンポまで落とし、この状態でメモリスイッチ14
4を用いてその時点のテンポを循環バッファの次の領域
に記憶せしめる。このようにして複数のテンポを循環バ
ッファに記憶した後に、演奏者がユーザテンポスイッチ
143を操作すれば循環バッファに記憶されているテン
ポが順次呼び出されて現在のテンポとして設定される。
従って、演奏者は、ユーザテンポスイッチ143を操作
することにより、以前に設定した複数のテンポの中から
所望のテンポを選んで再設定することができるので、テ
ンポ設定操作が極めて簡単になり、迅速に曲の練習を開
始できるという効果がある。
For example, when a beginner uses the automatic accompaniment function to practice a predetermined song, the tempo switch 142 is used to reduce the tempo to a desired tempo, and in this state, the memory switch 144 is used to set the tempo at that time. Is stored in a predetermined area of the circular buffer. Similarly, when practicing another song, the tempo switch 142 is used to reduce the tempo to a desired tempo, and in this state, the memory switch 14
4 is used to store the current tempo in the next area of the circular buffer. After storing a plurality of tempos in the circular buffer in this way, if the performer operates the user tempo switch 143, the tempos stored in the circular buffer are sequentially called and set as the current tempo.
Therefore, the performer can operate the user tempo switch 143 to select a desired tempo from a plurality of previously set tempos and reset the tempo, which makes the tempo setting operation extremely simple and quick. The effect is that you can start practicing songs.

【0087】なお、上記実施例1及び実施例2では、操
作パネル14からユーザテンポスイッチ143を用いて
テンポを変更する場合について説明したが、自動演奏デ
ータに含まれるテンポチェンジのデータ、あるいは、外
部から送信されてくるMIDIデータに含まれるテンポ
チェンジのデータによりテンポを変更する場合にも、同
様に適用できる。
In the above-described first and second embodiments, the case where the tempo is changed from the operation panel 14 by using the user tempo switch 143 has been described. However, the tempo change data included in the automatic performance data or the external The same can be applied to the case where the tempo is changed by the tempo change data included in the MIDI data transmitted from.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
少ない操作で現在のテンポを所望のテンポに変更するこ
とのできる電子楽器のテンポ設定装置を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention,
A tempo setting device for an electronic musical instrument that can change the current tempo to a desired tempo with a few operations can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例1及び実施例2に共通に使用さ
れるテンポ設定装置が適用された電子楽器の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic musical instrument to which a tempo setting device commonly used in Examples 1 and 2 of the present invention is applied.

【図2】本発明の実施例1及び実施例2に使用される操
作パネルの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of an operation panel used in Embodiments 1 and 2 of the present invention.

【図3】本発明の実施例1及び実施例2に共通の動作を
示すフローチャート(メインルーチン)である。
FIG. 3 is a flowchart (main routine) showing an operation common to the first and second embodiments of the present invention.

【図4】本発明の実施例1及び実施例2に共通の動作を
示すフローチャート(スイッチイベント処理ルーチン)
である。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation common to the first and second embodiments of the present invention (switch event processing routine).
Is.

【図5】本発明の実施例1及び実施例2に共通の動作を
示すフローチャート(自動演奏処理ルーチン)である。
FIG. 5 is a flowchart (automatic performance processing routine) showing an operation common to the first and second embodiments of the present invention.

【図6】本発明の実施例1及び実施例2で共通に使用さ
れる自動演奏データの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of automatic performance data commonly used in the first and second embodiments of the present invention.

【図7】本発明の実施例2に使用される循環バッファの
構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of a circular buffer used in Example 2 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 11 プログラムメモリ 12 RAM 13 パネルインタフェース回路 14 操作パネル 15 鍵盤インタフェース回路 16 鍵盤装置 17 自動演奏データメモリ 18 波形メモリ 19 音源 20 D/A変換器 21 増幅器 22 スピーカ 30 システムバス 140 リズムスタートスイッチ 141 リズム選択スイッチ 142 テンポスイッチ 142A テンポアップスイッチ 142B テンポダウンスイッチ 143 ユーザテンポスイッチ 144 メモリスイッチ 145 表示器 10 CPU 11 Program Memory 12 RAM 13 Panel Interface Circuit 14 Operation Panel 15 Keyboard Interface Circuit 16 Keyboard Device 17 Automatic Performance Data Memory 18 Waveform Memory 19 Sound Source 20 D / A Converter 21 Amplifier 22 Speaker 30 System Bus 140 Rhythm Start Switch 141 Rhythm Selection switch 142 Tempo switch 142A Tempo up switch 142B Tempo down switch 143 User tempo switch 144 Memory switch 145 Indicator

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自動演奏音を発生するための自動演奏機
能を有する電子楽器において、 前記自動演奏音のテンポ変更を指示するテンポ変更指示
手段と、 該テンポ変更指示手段の指示に応じて現在のテンポを変
更して新たな現在のテンポとするテンポ変更手段と、 現在のテンポを記憶すべきことを指示するテンポ記憶指
示手段と、 該テンポ記憶指示手段の指示に応じて現在のテンポを記
憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶されているテンポの呼び出しを指示す
るテンポ呼出指示手段と、 該テンポ呼出指示手段の指示に応じて前記記憶手段に格
納されているテンポを呼び出して現在のテンポとする制
御手段、 とを具備したことを特徴とする電子楽器のテンポ設定装
置。
1. An electronic musical instrument having an automatic performance function for generating an automatic performance sound, wherein a tempo change instruction means for instructing a tempo change of the automatic performance sound, and a current tempo according to an instruction of the tempo change instruction means. Tempo changing means for changing the tempo to a new current tempo, tempo storage instructing means for instructing to store the current tempo, and storing the current tempo according to the instruction of the tempo storage instructing means Storage means, tempo call instructing means for instructing to call the tempo stored in the storage means, and a current tempo by calling the tempo stored in the storage means in response to an instruction from the tempo call instructing means. A tempo setting device for an electronic musical instrument, comprising:
【請求項2】 自動演奏音を発生するための自動演奏機
能を有する電子楽器において、 前記自動演奏音のテンポ変更を指示するテンポ変更指示
手段と、 該テンポ変更指示手段の指示に応じて現在のテンポを変
更して新たな現在のテンポとするテンポ変更手段と、 複数のテンポを記憶する記憶手段と、 現在のテンポを記憶すべきことを指示するテンポ記憶指
示手段と、 該テンポ記憶指示手段の指示に応じて、現在のテンポを
前記記憶手段に順次格納する第1の制御手段と、 前記記憶手段に記憶されているテンポの呼び出しを指示
するテンポ呼出指示手段と、 該テンポ呼出指示手段の指示に応じて前記記憶手段に格
納されているテンポを順次呼び出して現在のテンポとす
る第2の制御手段、 とを具備したことを特徴とする電子楽器のテンポ設定装
置。
2. An electronic musical instrument having an automatic performance function for generating an automatic performance sound, wherein tempo change instructing means for instructing a tempo change of the automatic performance sound, and a current tempo in response to an instruction of the tempo change instructing means Tempo changing means for changing the tempo to a new current tempo, storage means for storing a plurality of tempos, tempo storage instructing means for instructing to store the current tempo, and tempo storage instructing means First control means for sequentially storing the current tempo in the storage means in response to an instruction, tempo call instruction means for instructing to call the tempo stored in the storage means, and instruction of the tempo call instruction means A second control means for sequentially calling the tempo stored in the storage means according to the current tempo and setting the tempo as a current tempo. Apparatus.
JP6190082A 1994-07-20 1994-07-20 Tempo setting device for electronic musical instrument Withdrawn JPH0830273A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190082A JPH0830273A (en) 1994-07-20 1994-07-20 Tempo setting device for electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190082A JPH0830273A (en) 1994-07-20 1994-07-20 Tempo setting device for electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830273A true JPH0830273A (en) 1996-02-02

Family

ID=16252073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190082A Withdrawn JPH0830273A (en) 1994-07-20 1994-07-20 Tempo setting device for electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830273A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278552A (en) * 2001-03-22 2002-09-27 Roland Corp Tempo setting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278552A (en) * 2001-03-22 2002-09-27 Roland Corp Tempo setting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568326B2 (en) Electronic musical instrument
US5430242A (en) Electronic musical instrument
US5864081A (en) Musical tone generating apparatus, musical tone generating method and storage medium
US5508471A (en) Automatic performance apparatus for an electronic musical instrument
JPH0830273A (en) Tempo setting device for electronic musical instrument
JP2885333B2 (en) Electronic musical instrument
JPH06348258A (en) Automatic playing device of electronic musical instrument
JP3630266B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3933070B2 (en) Arpeggio generator and program
JP2953937B2 (en) Electronic musical instrument volume control device
JP3385545B2 (en) Automatic performance device
JPH0527762A (en) Electronic musical instrument
JP3385544B2 (en) Automatic performance device
JP3097888B2 (en) Electronic musical instrument volume setting device
JP3077787B2 (en) Electronic musical instrument tempo adjustment device
JPH0830272A (en) Tempo setting device for electronic musical instrument
JPH07175480A (en) Data setter for electronic musical instrument
JPH08106285A (en) Automatic playing device
JPH07230286A (en) Tempo setting device of electronic musical instrument
JPH07199940A (en) Demonstrative playing controller for electronic musical instrument
JP2665854B2 (en) Automatic performance device
JPH06161438A (en) Data input device of electronic musical instrument
JP2915753B2 (en) Electronic musical instrument
JP3529123B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JPH0816166A (en) Rhythm selecting device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002