JP3267777B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JP3267777B2
JP3267777B2 JP33375793A JP33375793A JP3267777B2 JP 3267777 B2 JP3267777 B2 JP 3267777B2 JP 33375793 A JP33375793 A JP 33375793A JP 33375793 A JP33375793 A JP 33375793A JP 3267777 B2 JP3267777 B2 JP 3267777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
data
musical score
display screen
phrase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33375793A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07191668A (en
Inventor
聡 大塚
雅士 西川
博春 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP33375793A priority Critical patent/JP3267777B2/en
Publication of JPH07191668A publication Critical patent/JPH07191668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3267777B2 publication Critical patent/JP3267777B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、演奏データのほかにそ
の演奏データと対応する楽譜データを合わせ持ち、自動
演奏を行なうとともに表示画面上に楽譜を表示すること
もできる電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument which has not only performance data but also music data corresponding to the performance data, and is capable of performing an automatic performance and displaying a music score on a display screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子楽器の中に表示画面上に楽譜
を表示するように構成されたものがある。そのような電
子楽器の中には、演奏練習を行なう際に、例えばマウス
等の操作子を操作して、表示画面上の楽譜の練習を行な
おうとする範囲の始点および終点を指定し、その範囲の
伴奏を繰り返し自動演奏させて、自分ではその伴奏に合
わせて鍵盤を用いて演奏練習を行なうことができるよう
に構成されているものがある。この演奏練習用の鍵盤は
その電子楽器が鍵盤を備えている場合はその電子楽器の
鍵盤でもよく、あるいはこの電子楽器とは別の、例えば
アコースティックピアノ等であってもよい。
2. Description of the Related Art In recent years, some electronic musical instruments have been configured to display a musical score on a display screen. In such an electronic musical instrument, when performing a performance practice, for example, operating a controller such as a mouse to designate a start point and an end point of a range in which a musical score on the display screen is to be practiced, There is a configuration in which a range of accompaniment is repeatedly and automatically performed, and the user can practice using the keyboard in accordance with the accompaniment. If the electronic musical instrument has a keyboard, the keyboard for performance practice may be the keyboard of the electronic musical instrument, or may be another keyboard, such as an acoustic piano.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、表示画面上
に楽譜が表示されても、初心者にとっては、その表示さ
れた楽譜中のどこからどこまでが音楽的な意味のある区
切りの範囲なのかわからず、そのような音楽的に意味の
ある範囲や効果的な練習を行なうことのできる範囲を指
定することが難しいという問題がある。
However, even if a score is displayed on the display screen, a beginner cannot know from where to where in the displayed score is a range of musically meaningful delimiters. There is a problem that it is difficult to specify such a musically meaningful range or a range where effective practice can be performed.

【0004】音楽的な意味を無視して適当に指示する
と、例えば小節の途中から始まるように指示すると、繰
り返し演奏すると拍子がつながらないために音楽的でな
く、効果的な練習を行なうことができない。また小節単
位で選択しても、小節の区切りが音楽的に意味のあるフ
レーズと一致するとは限らず、音楽的に意味のあるフレ
ーズの途中で切れてしまったり、余計な音が含まれてし
まい、やはり効果的な練習を行なうことができない場合
がある。
[0004] If the instruction is given appropriately ignoring the musical meaning, for example, if it is instructed to start in the middle of a bar, if the performance is repeated, the beat will not be connected, so that it is not musical and effective practice cannot be performed. Even if you select a measure, the measure break does not always correspond to a musically meaningful phrase, and it may be cut off in the middle of a musically meaningful phrase or may include extra sounds. In some cases, effective training cannot be performed.

【0005】また、楽譜上にある音楽記号の意味やその
音楽記号が影響を及ぼす楽譜上の範囲が不明のため効果
的な練習を行なうことができないという場合もある。本
発明は、上記事情に鑑み、楽譜上の範囲の指定が容易な
電子楽器を提供することを目的とする。
In some cases, effective practice cannot be performed because the meaning of the music symbol on the score and the range on the score affected by the music symbol are unknown. In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide an electronic musical instrument in which a range on a musical score can be easily specified.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の電子楽器は、 (1)楽譜を表わす楽譜データと、その楽譜に示された
曲の演奏を表わす演奏データと、その楽譜上の各所定の
範囲を表わす複数のフレーズとを格納するメモリ (2)楽譜データに基づく楽譜を表示する表示画面を有
する表示手段 (3)演奏データに基づく自動演奏を行なう自動演奏手
段 (4)表示画面上のポイントを選択的に指定する指定用
操作子 (5)指定用操作子の操作により指定された表示画面上
のポイントを、上記メモリに格納された所定のフレーズ
データに対応づける対応付手段を備えたものである。
The electronic musical instrument of the present invention that achieves the above object includes: (1) musical score data representing a musical score, performance data representing the performance of the music indicated on the musical score, and musical performance data on the musical score. (2) display means having a display screen for displaying a musical score based on musical score data (3) automatic performance means for performing an automatic performance based on performance data (4) display screen (5) An associating means for associating a point on the display screen designated by operating the designation operator with predetermined phrase data stored in the memory. It is provided.

【0007】ここで、本発明のうちの第1の電子楽器
は、上記表示手段が、指定用操作子の操作により指定さ
れた表示画面上のポイントに対応するフレーズデータの
範囲を、その表示画面上に表示された楽譜に明示するも
のである。また、本発明のうちの第2の電子楽器は、上
記表示手段を、楽譜とともに、指定用操作子の操作によ
り指定された表示画面上のポイントに対応するフレーズ
データの音楽的情報を表示するように構成されている。
この音楽的情報には、例えばそのフレーズデータにより
表わされるフレーズデータのテンポ、ベロシティの変
化、音符の長さ及び発音タイミング、そのフレーズの演
奏操作手順等が含まれる。
Here, in the first electronic musical instrument of the present invention, the display means may display the range of the phrase data corresponding to the point on the display screen designated by operating the designation operator. This is specified in the score displayed above. In the second electronic musical instrument of the present invention, the display means may display the musical score and the musical information of the phrase data corresponding to the point on the display screen designated by the operation of the designation operator. Is configured.
The musical information includes, for example, the tempo of the phrase data represented by the phrase data, a change in velocity, the length of a note and the sounding timing, the performance operation procedure of the phrase, and the like.

【0008】また、上記本発明の電子楽器において、上
記自動演奏手段を、上記対応付手段により対応づけられ
たフレーズデータを選択的に自動演奏し、もしくはその
フレーズデータを選択的にミュートするように構成する
ことも好ましい態様である。さらに、上記本発明のうち
の第4の電子楽器は、そのメモリが、1つのフレーズデ
ータに対し複数の演奏データを格納するものであり、上
記対応付手段により対応づけられたフレーズデータに対
応する複数の演奏データの中から所望の演奏データを選
択する選択用操作子を備え、上記自動演奏手段が、上記
対応付手段により対応づけられたフレーズデータについ
て、選択用操作子の操作により選択された演奏データに
基づく自動演奏を行なうように構成される。
In the electronic musical instrument according to the present invention, the automatic performance means may be configured to selectively automatically play phrase data associated with the association means, or to selectively mute the phrase data. Constitution is also a preferred embodiment. In the fourth electronic musical instrument of the present invention, the memory stores a plurality of performance data for one phrase data, and corresponds to the phrase data associated by the association means. The automatic performance means is provided with a selection operator for selecting desired performance data from a plurality of performance data, and the automatic performance means is selected by operating the selection operator for the phrase data associated by the association means. It is configured to perform an automatic performance based on the performance data.

【0009】ここで、上記「複数の演奏データ」はそれ
ぞれ別個に作成された演奏データであってもよいが、例
えば演奏データとしては1つであって、その演奏データ
に変更を加えることにより別の演奏データを生成するた
めの変更データを合わせ持っていてもよい。このような
場合も、本発明にいう「複数の演奏データ」に含まれ
る。
Here, the "plural performance data" may be separately created performance data, but for example, there is only one performance data, and the performance data is changed by changing the performance data. May have change data for generating the performance data. Such a case is also included in the "plural performance data" of the present invention.

【0010】[0010]

【作用】本発明の電子楽器には、楽譜上の音楽的意味の
ある範囲(フレーズ)を表わすフレーズデータがあらか
じめ格納されており、例えばマウス等の指定用操作子を
操作して表示画面上のポイントを指定すると、そのポイ
ントに対応したフレーズが選択される。したがって初心
者であっても例えば練習したい部分をポイント的に指定
するだけで楽譜上の意味のある範囲が選択され、効果的
な練習を行なうことが可能となる。
In the electronic musical instrument of the present invention, phrase data representing a musically meaningful range (phrase) on a musical score is stored in advance, and for example, a designating operator such as a mouse is operated to display a phrase on a display screen. When a point is specified, a phrase corresponding to the point is selected. Therefore, even a beginner can select a meaningful range on a musical score simply by designating, for example, a point to be practiced in a point manner, thereby enabling effective practice.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、本発明の電子楽器の一実施例のハードウェア構成
を示すブロック図である。図1に示す電子楽器10に
は、CPU11が備えられており、ROM12に格納さ
れたプログラムが、バス30を経由してCPU11に読
み出され、RAM13を作業領域として実行される。ま
たこの電子楽器10には、演奏データ、楽譜データおよ
び、楽譜上の音楽的に意味のある各フレーズの領域を表
わすフレーズデータが格納されたデータメモリ14が備
えられており、そのデータメモリ14に格納された演奏
データは音源15に入力されて楽音信号に変換され、ア
ンプ16、スピーカ17を経由して楽音が空間に放音さ
れる。また、データメモリ14に格納された楽譜データ
は、CRTディスプレイ等の表示部16に送信され、現
在自動演奏されている部分に対応する部分の楽譜が表示
部18に表示される。また、その表示部18には、キー
ボード19の操作により、自動演奏とは独立に、楽譜の
所望の部分を表示させることもできる。尚、データメモ
リ14に格納されたフレーズデータの使い方については
後述する。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. The electronic musical instrument 10 shown in FIG. 1 includes a CPU 11, and a program stored in a ROM 12 is read out to the CPU 11 via a bus 30 and executed using the RAM 13 as a work area. The electronic musical instrument 10 also includes a data memory 14 in which performance data, musical score data, and phrase data representing an area of each musically significant phrase on the musical score are stored. The stored performance data is input to the sound source 15 and converted into a tone signal, and the tone is emitted to the space via the amplifier 16 and the speaker 17. Further, the musical score data stored in the data memory 14 is transmitted to a display unit 16 such as a CRT display, and the musical score of a portion corresponding to a portion currently being automatically played is displayed on the display unit 18. In addition, a desired portion of the score can be displayed on the display section 18 by operating the keyboard 19 independently of the automatic performance. How to use the phrase data stored in the data memory 14 will be described later.

【0012】この電子楽器10にはマウス20が備えら
れており、そのマウス20を操作することにより、表示
部18に表示された表示画面上のポイントを指定するこ
とができる。さらに、操作パネル21を操作することに
より、この電子楽器10に各種の指示を入力することも
できる。またこの電子楽器10には鍵盤22が備えられ
ており、この鍵盤22を操作することにより生成された
演奏データは、RAM13に格納され、また音源15に
送信されてその鍵盤操作による楽音が放音される。
The electronic musical instrument 10 has a mouse 20. By operating the mouse 20, a point on the display screen displayed on the display unit 18 can be designated. Further, various instructions can be input to the electronic musical instrument 10 by operating the operation panel 21. The electronic musical instrument 10 is provided with a keyboard 22. Performance data generated by operating the keyboard 22 is stored in the RAM 13 and transmitted to the sound source 15 to emit musical tones by the keyboard operation. Is done.

【0013】さらに、この電子楽器10には外部メモリ
23が着脱自在に備えられており、その外部メモリの内
容により、この電子楽器10に各種機能が付加され、あ
るいは、この電子楽器10に新たな曲の演奏データ、楽
譜データが入力される。図2は、図1に示す電子楽器1
0の表示部18に表示された、楽譜データに基づく表示
画面の第1例を示した図である。
Further, the electronic musical instrument 10 is provided with an external memory 23 detachably, and various functions are added to the electronic musical instrument 10 according to the contents of the external memory, or a new function is added to the electronic musical instrument 10. Music performance data and musical score data are input. FIG. 2 shows the electronic musical instrument 1 shown in FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a first example of a display screen based on musical score data, displayed on a display unit 18 of No. 0.

【0014】この表示画面上には、楽譜やその楽譜を構
成する音楽記号等が表示され、さらにマウス20で指定
すべきポイントを示すボタン(アイコン)が示されてい
る。図中の矢印は、マウス20の指示マークを示してい
る。また、この図には、ある1つのフレーズの範囲が楽
譜中に破線で示されているが、これは、ここにおける例
ではこの範囲が1つのフレーズを形成している旨示した
ものであって、実際の表示画面上にはこのような破線は
表れていない。
On this display screen, a musical score and music symbols constituting the musical score are displayed, and buttons (icons) indicating points to be designated by the mouse 20 are shown. The arrow in the figure indicates the pointing mark of the mouse 20. Also, in this figure, the range of a certain phrase is indicated by a broken line in the score, which indicates that this range forms one phrase in the example here. Such a broken line does not appear on the actual display screen.

【0015】図3は、表示部18に表示された表示画面
の第2例を示した図である。表示画面上には先ず楽譜が
表示され、マウス20の指示マークをボタンの位置にも
っていってそのボタンを指定すると、図3の楽譜の下に
ある処理の一覧表が表示される。そこで次に、その一覧
表内の、ここでは例えば「範囲の選択」に指示マークを
移動させてそれを指定すると、初めに指定したボタンに
対応するフレーズの領域が、例えばこの図に示すように
音符が黒以外の色でもしくは異なる輝度で表示され、こ
れにより、そのフレーズの音楽的な音列の範囲を認識す
ることができる。このときのフレーズの範囲の明示の方
法は、上記の方法に限られるものではなく、何らかの表
示でそのフレーズの領域が示されればよい。
FIG. 3 is a view showing a second example of the display screen displayed on the display unit 18. As shown in FIG. First, a musical score is displayed on the display screen. When the instruction mark of the mouse 20 is moved to the position of the button and the button is designated, a list of processes below the musical score in FIG. 3 is displayed. Then, next, in the list, here, for example, by moving the instruction mark to “select a range” and designating it, the area of the phrase corresponding to the initially designated button becomes, for example, as shown in FIG. The notes are displayed in a color other than black or at a different brightness, so that the musical range of the musical sequence of the phrase can be recognized. The method of specifying the range of the phrase at this time is not limited to the above-described method, and the region of the phrase may be indicated by some kind of display.

【0016】所定の範囲(フレーズ)の音符に対して、
用意されている処理が複数ある場合、処理に応じた複数
のボタンを配置する方法と、図3に示すように一つのボ
タンのみを配置し、ボタンをクリックしたら、上記のよ
うな処理一覧を表示し、それらの処理のうち一つを選択
する方法がある。また、譜面上のボタンには、所定の範
囲(フレーズ)を選択する役割だけを持たせておき、処
理は別途指示する方法もある。その場合も、処理ごとに
画面にボタンを設けてそれをクリックすることにより、
処理を実行してもよく、画面上ではなく、例えばキーボ
ード19や操作パネル21等から処理を指示してもよ
い。
For notes in a predetermined range (phrase),
When there are a plurality of prepared processes, a method of arranging a plurality of buttons according to the process, and arranging only one button as shown in FIG. 3 and clicking the button, a list of the above processes is displayed. Then, there is a method of selecting one of those processes. In addition, there is a method in which a button on a musical score has only a role of selecting a predetermined range (phrase), and processing is separately instructed. In that case, by providing a button on the screen for each process and clicking it,
The process may be executed, and the process may be instructed from the keyboard 19 or the operation panel 21 instead of the screen.

【0017】また、譜面上の範囲を指定する場合であっ
ても、表示画面上にボタン(アイコン)を設けることな
く、譜面上の適当なポイントを指定し、その指定された
ポイントに対応するフレーズを選択するようにしてもよ
い。図3に示す処理一覧表内の「模範演奏を聞く」を指
定すると、データメモリ14から音源15に向けてその
フレーズ部分の演奏データが送信され、そのフレーズ部
分の模範演奏が行なわれる。
Even when a range on the score is designated, an appropriate point on the score is designated without providing a button (icon) on the display screen, and a phrase corresponding to the designated point is designated. May be selected. When "listen to model performance" is designated in the processing list shown in FIG. 3, the performance data of the phrase portion is transmitted from the data memory 14 to the sound source 15, and the model performance of the phrase portion is performed.

【0018】また、図3に示す処理一覧表内の「解説」
を指定すると、そのフレーズ部分の演奏方法の解説、例
えば「手首を柔らかく、なめからに演奏してください」
などの注意点が表示される。尚、表示に代えて、もしく
は表示とともに音声で解説してもよい。図4は、表示画
面の第3例を示した図である。
"Explanation" in the processing list shown in FIG.
If you specify, explain how to play the phrase part, for example, "Please play with your wrist soft and smooth."
Is displayed. Note that the explanation may be made by voice instead of the display or together with the display. FIG. 4 is a diagram showing a third example of the display screen.

【0019】表示画面上には先ず楽譜が表示され、その
楽譜上の音楽記号を指定する。ここでは、rit.=
「次第におそく」、a tempo=「もとのテンポ
で」のどちらかの記号を指定すると、図4の楽譜の下に
あるように、対応する範囲の楽譜(演奏)データのテン
ポデータが表示される。初心者にして見れば、rit.
やa tempoの記号がどの範囲まで影響があるのか
わからないし、どのように演奏するかもわからないので
このような表示が有効となる。
A score is first displayed on the display screen, and a music symbol on the score is designated. Here, rit. =
When one of the symbols “temporarily slow” and a tempo = “at the original tempo” is specified, the tempo data of the corresponding range of the score (performance) data is displayed as shown below the score in FIG. You. For beginners, rit.
Such a display is effective because it is not known to what extent the symbols of “a” and “a tempo” have an effect, and how to play.

【0020】図5は、表示画面の第4例を示した図であ
る。楽譜上のクレシェンド、即ちだんだん強く演奏する
ことを指示する音楽記号を指定すると、対応する所定の
範囲の楽譜(演奏)データから、押鍵強さが取り出され
て表示される。この場合も、テンポと同様に、初心者に
して見れば、この記号の及ぼす範囲や、どのように演奏
したらいいのかわからないのでこのような表示が有効と
なる。
FIG. 5 is a diagram showing a fourth example of the display screen. When a crescendo on a musical score, that is, a music symbol instructing to play more and more strongly, is specified, keystroke strength is extracted and displayed from corresponding musical score (performance) data in a predetermined range. In this case as well, as in the case of the tempo, such a display is effective because a beginner does not know the range exerted by the symbol and how to play.

【0021】図6は、表示画面の第5例を示した図であ
る。この図6に示すように、指定されたフレーズを構成
する各音符の長さ、発音タイミングをグラフィカルに表
示してもよい。図7は、表示画面の第6例を示した図で
ある。この図7に示すように、この図7に示す楽譜の範
囲に対応した数の縦に並んだ鍵盤様の図を表示し、それ
に、該当する音符を上から押鍵順に表示すると、譜面を
読めない初心者にも押さえる位置がわかり、さらに、前
後の押さえ方の関連もわかる。運指番号をデータに併せ
持っていて、該当音符を、黒丸ではなく、運指番号で表
示してもよい。
FIG. 6 is a diagram showing a fifth example of the display screen. As shown in FIG. 6, the length of each note constituting the designated phrase and the sounding timing may be graphically displayed. FIG. 7 is a diagram showing a sixth example of the display screen. As shown in FIG. 7, when a number of vertically arranged keyboard-like figures corresponding to the range of the musical score shown in FIG. 7 are displayed, and the corresponding notes are displayed from the top in the order of key depression, the score can be read. Even beginners who are not able to know the position to hold down, and also understand the relationship between how to hold back and forth. The fingering number may be added to the data, and the corresponding note may be displayed by a fingering number instead of a black circle.

【0022】図8は、表示画面の第7例を示した図であ
る。楽譜の範囲に対応した実際の演奏の様子をデジタル
動画像として格納しておき、それを再生したり、また
は、曲の先頭から最後までの映像を録画するとともに各
フレーズの始点、終点に対応する映像のタイムコードを
記憶しておき、その部分だけを再生してもよい。
FIG. 8 is a diagram showing a seventh example of the display screen. Store the actual performance corresponding to the range of the score as a digital moving image and play it back, or record the video from the beginning to the end of the song and correspond to the start point and end point of each phrase The time code of the video may be stored, and only that portion may be reproduced.

【0023】このようにして、所定の範囲がどのように
演奏されるかを映像で見せることにより、模範演奏の映
像と、ユーザー自身が演奏している様子との違いを認識
させ、問題点を発見できる。また、ここでは実際の演奏
を録画したものを用いてもよいが、演奏をアニメーショ
ンで表示しても、同様の効果が得られる。
In this way, by showing how the predetermined range is played by the video, the difference between the video of the model performance and the situation in which the user himself is playing can be recognized, and the problem can be solved. Can be found. Also, here, a recorded actual performance may be used, but the same effect can be obtained by displaying the performance in animation.

【0024】また、デジタル動画像をもつための記憶容
量がない場合には、映像機器に模範演奏の映像を録画し
ておき、この機器と映像機器を制御線で接続し、楽譜の
範囲に対応する映像のタイムコードを記憶しておき、映
像機器をそのタイムコードの位置に頭出してスタート
し、映像機器のタイムコードが終りのタイムコードにな
ったらストップさせるように制御してもよい。
If there is no storage capacity for storing a digital moving image, a video of a model performance is recorded on a video device, and this device and the video device are connected by a control line to correspond to a range of a musical score. The time code of the video to be recorded may be stored, and the video device may be controlled to start at the position of the time code and start, and to stop when the time code of the video device reaches the end time code.

【0025】以上は、各種表示例であるが、次にユーザ
の練習のための自動演奏の例について説明する。図9
は、表示画面上でフレーズが指定されたときの自動演奏
のミュートの仕方について示した図である。対応する範
囲を繰り返し練習するときには、所定の範囲をそのまま
繰り返しては音楽的なリズムの連続性が失われる。その
ために、所定の範囲の最初/最後が、小節線上にない場
合には、領域の外にある小節線の位置を繰り返し箇所と
する。しかし、小節単位を単純に繰り返すと、対応する
フレーズ以外の音が発音したりして紛らわしいので、聞
く時は、所定の範囲だけ発音し、部分練習をする場合に
は、所定の範囲だけをミュートして演奏してさせる。
尚、繰り返しのポイントはその都度捜して定めてもよい
し、初めからデータとして処理と併せ持っていてもよ
い。
The above are various display examples. Next, an example of an automatic performance for a user's practice will be described. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing how to mute an automatic performance when a phrase is specified on the display screen. When practicing the corresponding range repeatedly, continuity of musical rhythm is lost if the predetermined range is repeated as it is. Therefore, if the beginning / end of the predetermined range is not on the bar line, the position of the bar line outside the region is set as a repeated portion. However, simply repeating the measure unit will cause sounds other than the corresponding phrase to sound, which can be confusing, so when listening, pronounce only a certain range and mute only a certain range when performing partial practice. And let them play.
The repetition point may be searched for and determined each time, or may be included as data from the beginning together with the processing.

【0026】図10は、リズムの例を示した図である。
所定の範囲の演奏の基礎練習のために、その範囲の演奏
の練習として効果のあるものを別途用意して練習させて
もよい。たとえば、リズムの練習を行わせることができ
る。この場合、模範演奏用の通常の演奏データとは別に
リズム演奏データを持っていて、それを繰り返し演奏し
てもよいし、もとの演奏データからリズムを抽出しても
よい。さらにパート毎に、音高を所定の音高に変換して
鳴らしてもよく、また、音色をリズム楽器に変更しても
よい。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a rhythm.
For basic practice of performance in a predetermined range, a practice that is effective as performance practice in that range may be separately prepared and practiced. For example, a rhythm practice can be performed. In this case, rhythm performance data may be provided separately from the normal performance data for the model performance, and the rhythm performance data may be repeated, or the rhythm may be extracted from the original performance data. Further, for each part, the pitch may be converted to a predetermined pitch and sounded, or the timbre may be changed to a rhythm instrument.

【0027】また、弾けるようになりたい曲に難しいと
ころがあると、なかなか演奏を最初から最後まで通して
演奏できるようにならない。そうすると、つまらなくな
って練習をやめてしまうことがある。そこで、難しいと
思われる所定の範囲を、あらかじめ用意しておいた簡単
に演奏できるアレンジのデータと入れ替えることによ
り、楽譜の表示も模範演奏も簡単になるので、とりあえ
ず初心者は簡単になった楽譜で練習ができ、音楽を楽し
むことができる。一度簡単なフレーズで弾けるようにな
ることで、音楽を楽しむことができるようになってか
ら、難しいフレーズに挑戦する意欲がでてきたら、もと
に戻して、練習する。このように、楽しく練習すること
ができる。
Also, if there is a difficulty in a song that one wants to be able to play, it is difficult to perform the performance from the beginning to the end. If you do so, you may get bored and stop practicing. Therefore, by replacing the predetermined range, which is considered difficult, with data of arrangements that can be easily prepared in advance, the display of the score and the model performance can be simplified, so beginners can use the simplified score for the time being. You can practice and enjoy music. Once you can play music with a simple phrase, you can enjoy the music. If you are willing to try a difficult phrase, put it back and practice. In this way, you can practice happily.

【0028】また、データの演奏をより強く、より弱く
などの変化を加えて聞いてみたり、重ね弾き練習をしや
すくするために弱くすることや、所定の範囲だけ、音色
を変えたり12半音上の音に変更したりして、練習時の
演奏の補助をさせることができる。なお、練習する場合
には、普通、楽譜に表示されている演奏データは自動演
奏されないで、併せもっている伴奏データだけが発音さ
れるが、演奏の補助を行う場合は所定の範囲以外は演奏
データ全てを自動演奏し、所定の範囲に限っては伴奏デ
ータだけを発音するようにすることで、練習の効果を上
げることができる。また、所定の範囲に入ったことのき
っかけを知らせるために、その所定の範囲の先頭の1音
又は2音のみ、上述の処理、例えば12半音上の音に変
更し、その後ミュートしてもよい。
Also, it is possible to listen to the data performance by making changes such as stronger and weaker, or to make the data playing weaker to make it easier to practice repeatedly, to change the tone within a predetermined range, or to change the tone by 12 semitones. By changing to the upper sound, the performance can be assisted during practice. When practicing, usually, the performance data displayed on the musical score is not automatically played, but only the accompanying data that accompanies it is produced. By automatically playing all the sounds and generating only the accompaniment data within a predetermined range, the effect of the practice can be enhanced. In addition, in order to notify the trigger of entering the predetermined range, only the first one or two sounds in the predetermined range may be changed to the above-described processing, for example, a tone of 12 semitones, and then muted. .

【0029】尚、以下のような、音楽記号が指定された
ときに、所定の範囲を指定する(フレーズと対応づけ
る)ことは無関係に、記号そのものの解説を表示しても
よい。その説明の表示の仕方としては、例えば、下記の
「 」で括られた文字を、記号の横に並べて表示した
り、音楽記号をその「 」で括られた文字に置き換えて
しまってもよい。
When a music symbol is specified as described below, a commentary of the symbol itself may be displayed regardless of specifying a predetermined range (corresponding to a phrase). As a method of displaying the description, for example, the characters enclosed by "" below may be displayed side by side with the symbol, or the music symbols may be replaced with the characters enclosed by "".

【0030】レガート(legato):一連の音を
「滑らかに」続けて演奏する スタッカート(staccato):一音ごとに「短く
切って」演奏する アテンポ(a tempo):「もとのテンポで」演奏
する アンダンテ(andante):「ゆるやかなテンポ
で」演奏する アレグロ(allegro):「速いテンポで」演奏す
る モデラート(moderato):「中くらいのテンポ
で」演奏する 尚、所定の範囲とその処理は、楽譜(演奏)データ中
に、混ぜていれてもよいし、別々のテーブルにしてもっ
ていてもよい。また、外部データに記憶する場合などで
は、楽譜(演奏)データ中にその該当箇所と処理とをも
っておいて、機器の内部メモリに読み込むときに、作業
用テーブルに格納し直して用いてもよい。
Legato: Performs a series of sounds "smoothly" continuously. Staccato: Performs "cut short" for each note. Atempo: Performs at "original tempo". Yes Andante: Play at a slow tempo Allegro: Play at a fast tempo Moderato: Play at a moderate tempo The predetermined range and its processing are It may be mixed in the musical score (performance) data or may be a separate table. In the case of storing the data in external data, the corresponding portion and the processing may be stored in the musical score (performance) data and stored in the work table when the data is read into the internal memory of the device.

【0031】また、楽譜(演奏)データ中に、音楽的に
意味のある区切り目に区切り記号を入れ、その区切り記
号間を、所定の範囲としてもよい。図11は、表示部1
8の表示画面に表示された楽譜と、鍵盤22(図1参
照)とを並べて示した図である。図11(B),(C)
に示すように、鍵盤の鍵を押すと、その押鍵された鍵に
対応する楽譜上の音符記号が、異なる輝度もしくは異な
る色(ここでは赤色)で表示される。
It is also possible to insert delimiters at musically meaningful breaks in the musical score (performance) data, and to set a predetermined range between the delimiters. FIG. 11 shows the display unit 1.
8 is a diagram showing a musical score displayed on a display screen 8 and a keyboard 22 (see FIG. 1) side by side. FIG. 11 (B), (C)
When a key on the keyboard is depressed, the note symbol on the musical score corresponding to the depressed key is displayed with a different luminance or a different color (here, red).

【0032】図12は、その処理を示すフローチャート
である。鍵が押されることによりノートイベントが発生
すると図12に示すルーチンが起動され、先ずステップ
12_1において楽譜として表示した範囲の楽譜データ
を順次検索し、検索終了でないときはステップ12_2
に進み、入力されたノートナンバと楽譜データの音高が
一致するか否か判定され、不一致のときは次の楽譜デー
タとの比較のためにステップ12_1に戻り、一致して
いたときはステップ12_3に進む。ステップ12_3
では、そのノートイベントがノートオンであるかノート
オフであるか判定し、ノートオンのときはステップ12
_4に進んで該当する音符を赤色で表示する。またノー
トオフのときはステップ12_5に進んで該当する音符
を黒色表示に戻す。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing. When a note event occurs due to the key being pressed, the routine shown in FIG. 12 is started. First, in step 12_1, the musical score data in the range displayed as the musical score is sequentially searched.
It is determined whether or not the input note number and the pitch of the musical score data match, and if they do not match, the process returns to step 12_1 for comparison with the next musical score data. Proceed to. Step 12_3
Then, it is determined whether the note event is note-on or note-off.
Going to _4, the corresponding note is displayed in red. If the note is off, the process proceeds to step 12_5 to return the corresponding note to black display.

【0033】従来、表示された楽譜上の、ある位置の音
符に対応する押鍵が正しく行なわれると次の位置の音符
の押鍵を促すというように練習させるものはあったが、
特に初心者は何度も戻ったり進んだりを繰り返すことが
多く、したがって従来のように強制的に1つずつ進ませ
るのではなく、ここに示すように、表示された楽譜上
に、押鍵された鍵との対応を表示するだけの方がむしろ
使い勝手がよい。
Conventionally, there has been a practice in which, when a key corresponding to a note at a certain position on a displayed musical score is correctly pressed, the key at the next position is urged to be pressed.
In particular, beginners often go back and forth many times, so instead of forcibly moving one by one as in the past, the key was pressed on the displayed score as shown here Displaying the correspondence with the key is more convenient.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子楽器
は、表示画面上のポイントを指定するだけで音楽的に意
味のある範囲が選択され、したがって効果的な練習を行
なうことができる。
As described above, in the electronic musical instrument of the present invention, a musically significant range is selected only by designating a point on the display screen, so that effective practice can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の電子楽器の一実施例のハードウェア構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention.

【図2】図1に示す電子楽器の表示部に表示された、楽
譜データに基づく表示画面の第1例を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a first example of a display screen based on musical score data displayed on a display unit of the electronic musical instrument shown in FIG.

【図3】表示部に表示された表示画面の第2例を示した
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a second example of the display screen displayed on the display unit.

【図4】表示画面の第3例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a third example of the display screen.

【図5】表示画面の第4例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing a fourth example of the display screen.

【図6】表示画面の第5例を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing a fifth example of the display screen.

【図7】表示画面の第6例を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a sixth example of the display screen.

【図8】表示画面の第7例を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing a seventh example of the display screen.

【図9】表示画面上でフレーズが指定されたときの自動
演奏のミュートの仕方について示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing how to mute an automatic performance when a phrase is specified on the display screen.

【図10】リズムの例を示した図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a rhythm.

【図11】表示部の表示画面に表示された楽譜と、鍵盤
とを並べて示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a musical score displayed on a display screen of a display unit and a keyboard side by side.

【図12】表示画面に表示された楽譜上に、押鍵との対
応を表示する処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a process of displaying a correspondence with a key press on a musical score displayed on a display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電子楽器 11 CPU 14 データメモリ 15 音源 18 表示部 19 キーボード 20 マウス 21 操作パネル 22 鍵盤 Reference Signs List 10 electronic musical instrument 11 CPU 14 data memory 15 sound source 18 display unit 19 keyboard 20 mouse 21 operation panel 22 keyboard

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−44096(JP,A) 特開 平3−105396(JP,A) 実開 平3−105871(JP,U) 実開 平3−89491(JP,U) 特公 平3−47517(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 101 - 102 G10H 1/18 - 1/30 G10H 1/36 - 1/42 G10G 1/00 - 3/04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-4-44096 (JP, A) JP-A-3-105396 (JP, A) JP-A-3-1055871 (JP, U) JP-A-3-105396 89491 (JP, U) JP 3-47517 (JP, B2) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G10H 1/00 101-102 G10H 1/18-1/30 G10H 1 / 36-1/42 G10G 1/00-3/04

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 楽譜を表わす楽譜データと、該楽譜に示
された曲の演奏を表わす演奏データと、該楽譜上の各所
定の範囲を表わす複数のフレーズデータとを格納するメ
モリ、 前記楽譜データに基づく楽譜を表示する表示画面を有す
る表示手段、 前記演奏データに基づく自動演奏を行なう自動演奏手
段、 前記表示画面上のポイントを選択的に指定する指定用操
作子、および前記指定用操作子の操作により指定された
前記表示画面上のポイントを、前記メモリに格納された
所定のフレーズデータに対応づける対応付手段を備え、 前記表示手段が、前記指定用操作子の操作により指定さ
れた表示画面上のポイントに対応するフレーズデータに
より表わされる範囲を、該表示画面上に表示された楽譜
に明示するものであることを特徴とする電子楽器。
1. A memory for storing musical score data representing a musical score, performance data representing a performance of a song indicated in the musical score, and a plurality of phrase data representing each predetermined range on the musical score. Display means for displaying a musical score based on the performance data, automatic performance means for performing an automatic performance based on the performance data, a designating operator for selectively designating points on the display screen, and a designating operator An association unit for associating a point on the display screen designated by an operation with predetermined phrase data stored in the memory, wherein the display unit comprises a display screen designated by an operation of the designation operator An electronic musical instrument characterized in that a range represented by phrase data corresponding to the above point is clearly indicated in a score displayed on the display screen.
【請求項2】 楽譜を表わす楽譜データと、該楽譜に示
された曲の演奏を表わす演奏データと、該楽譜上の各所
定の範囲を表わす複数のフレーズデータとを格納するメ
モリ、 前記楽譜データに基づく楽譜を表示する表示画面を有す
る表示手段、 前記演奏データに基づく自動演奏を行なう自動演奏手
段、 前記表示画面上のポイントを選択的に指定する指定用操
作子、および前記指定用操作子の操作により指定された
前記表示画面上のポイントを、前記メモリに格納された
所定のフレーズデータに対応づける対応付手段を備え、 前記表示手段が、前記楽譜とともに、前記指定用操作子
の操作により指定された表示画面上のポイントに対応す
るフレーズデータにより表わされる範囲内の音楽的情報
を表示するものであることを特徴とする電子楽器。
2. A memory for storing musical score data representing a musical score, performance data representing a performance of a music indicated in the musical score, and a plurality of phrase data representing each predetermined range on the musical score. Display means for displaying a musical score based on the performance data, automatic performance means for performing an automatic performance based on the performance data, a designating operator for selectively designating points on the display screen, and a designating operator An association unit for associating a point on the display screen designated by an operation with predetermined phrase data stored in the memory, wherein the display unit, together with the score, is designated by an operation of the designation operator An electronic musical instrument for displaying musical information within a range represented by phrase data corresponding to a point on a displayed display screen.
【請求項3】 楽譜を表わす楽譜データと、該楽譜に示
された曲の演奏を表わす演奏データと、該楽譜上の各所
定の範囲を表わす複数のフレーズデータとを格納するメ
モリ、 前記楽譜データに基づく楽譜を表示する表示画面を有す
る表示手段、 前記演奏データに基づく自動演奏を行なう自動演奏手
段、 前記表示画面上のポイントを選択的に指定する指定用操
作子、および前記指定用操作子の操作により指定された
前記表示画面上のポイントを、前記メモリに格納された
所定のフレーズデータに対応づける対応付手段を備え、 前記メモリが、1つのフレーズデータに対し複数の演奏
データを格納するものであり、 前記対応付手段により対応づけられたフレーズデータに
対応する複数の演奏データの中から所望の演奏データを
選択する選択用操作子を備え、 前記自動演奏手段が、前記対応付手段により対応づけら
れたフレーズデータについて、前記選択用操作子の操作
により選択された演奏データに基づく自動演奏を行なう
ものであることを特徴とする電子楽器。
3. A memory for storing musical score data representing a musical score, performance data representing a performance of a music indicated in the musical score, and a plurality of phrase data representing each predetermined range on the musical score. Display means for displaying a musical score based on the performance data, automatic performance means for performing an automatic performance based on the performance data, a designating operator for selectively designating points on the display screen, and a designating operator An association unit for associating a point on the display screen designated by an operation with predetermined phrase data stored in the memory, wherein the memory stores a plurality of performance data for one phrase data A selecting operation for selecting desired performance data from a plurality of performance data corresponding to the phrase data associated by the association means. Wherein the automatic performance means performs an automatic performance based on the performance data selected by operating the selection operation element for the phrase data associated by the association means. Electronic musical instruments.
JP33375793A 1993-12-27 1993-12-27 Electronic musical instrument Expired - Fee Related JP3267777B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33375793A JP3267777B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33375793A JP3267777B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191668A JPH07191668A (en) 1995-07-28
JP3267777B2 true JP3267777B2 (en) 2002-03-25

Family

ID=18269626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33375793A Expired - Fee Related JP3267777B2 (en) 1993-12-27 1993-12-27 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267777B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632411B2 (en) * 1997-09-24 2005-03-23 ヤマハ株式会社 Music signal generation method, music signal generation device, and medium recording program
EP1209581A3 (en) 2000-11-27 2004-05-26 Yamaha Corporation Information retrieval system and information retrieval method using network
JP4111258B2 (en) * 2000-12-28 2008-07-02 ヤマハ株式会社 Information search system, information search apparatus and method, and storage medium
JP3794303B2 (en) * 2001-09-21 2006-07-05 ヤマハ株式会社 Performance information editing apparatus and performance information editing program
JP4151779B2 (en) * 2002-09-04 2008-09-17 株式会社河合楽器製作所 Performance learning device
JP2004233698A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Ricoh Co Ltd Device, server and method to support music, and program
JP5920266B2 (en) * 2013-03-25 2016-05-18 カシオ計算機株式会社 Musical score playing apparatus, musical score playing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07191668A (en) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288711B2 (en) Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
US6545208B2 (en) Apparatus and method for controlling display of music score
JP2001154668A (en) Methods for synthesizing musical sound, selecting playing information, controlling playing, recording playing information, evaluating playing information, playing practice device and recording medium
JPS6157640B2 (en)
US6323411B1 (en) Apparatus and method for practicing a musical instrument using categorized practice pieces of music
JP3267777B2 (en) Electronic musical instrument
JP3348708B2 (en) Electronic musical instrument with performance guide
JP2000214848A (en) Performance support device, performance support method, and recording medium with performance support program recorded therein
JP3497940B2 (en) Electronic musical instrument display
JP2003208155A (en) Electronic musical instrument
JPH06332449A (en) Singing voice reproducing device for electronic musical instrument
JPH0869282A (en) Automatic playing device
JP4618704B2 (en) Code practice device
JP3005915B2 (en) Electronic musical instrument
JP4305386B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP3620366B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP3812519B2 (en) Storage medium storing score display data, score display apparatus and program using the score display data
JP3052875B2 (en) Sequence data editing method and sequencer
JP3624773B2 (en) Reading practice device, reading practice method, and computer-readable recording medium recording a program for realizing the method
JP3356326B2 (en) Electronic musical instrument
JPH08106285A (en) Automatic playing device
JP3499672B2 (en) Automatic performance device
JP2004117861A (en) Storage medium stored with musical score display data, and musical score display device and program using the same musical score display data
JP2004117860A (en) Storage medium stored with musical score display data, and musical score display device and program using the same musical score display data
JP2002040921A (en) Method and device for guiding performance, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees