JP2007280113A - 代理サービス提供装置及びネットワークシステム - Google Patents

代理サービス提供装置及びネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007280113A
JP2007280113A JP2006106501A JP2006106501A JP2007280113A JP 2007280113 A JP2007280113 A JP 2007280113A JP 2006106501 A JP2006106501 A JP 2006106501A JP 2006106501 A JP2006106501 A JP 2006106501A JP 2007280113 A JP2007280113 A JP 2007280113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
network
proxy
service providing
services
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006106501A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Yamamoto
直子 山本
Masaji Munekuni
雅次 宗國
Shigeki Mori
重樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006106501A priority Critical patent/JP2007280113A/ja
Priority to US11/696,932 priority patent/US8135742B2/en
Publication of JP2007280113A publication Critical patent/JP2007280113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways

Abstract

【課題】 デバイスやサービスのサブセットのみを利用可能にしたり、複数のサービスを合成して利用しやすくしたりすることを目的とする。
【解決手段】 1つ以上の機器によって構成されたネットワークシステムにおいて、第1の機器は該ネットワークに参加している各機器が提供するサービス情報を保存する保存手段を有し、前記第1の機器は接続可能な第2の機器からサービスの要求を受けた際に第2の機器との関係に従って提供するサービスを検索する手段を有し、検索結果によってサービスを複製し前記第2の機器に提供する手段とを備えたことを特徴とする代理サービス提供装置等、を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークに接続された複数のデバイスのサービスを利用する代理サービス提供装置及びネットワークシステムに関するものである。
現在、家庭内には様々なデジタル化された家電品があり、部分的なネットワーク化が実現されている。例えば、IEEE1394を利用してデジタルビデオ同士、あるいはPCを接続してリ、デジタルBSチューナとD−VHSデッキを接続するといった、特定の目的でP2P(Peer To Peer)のネットワーク接続が行われている場合や、ECHONETを利用したホームオートメーションシステムとして、電力線や無線LANを介して宅内空調や照明を集中管理するといった場合がある。
しかし、機器同士をネットワークで繋げる際に使用する物理的なネットワーク種別や接続手順などは異なる。またIPネットワークを使用する場合にはDHCPサーバやDNSサーバのない環境下でパラメータを自動設定しなければならなかった。
そこで、近年では、様々な物理ネットワークの中であらゆるデバイス同士がネットワーク上のデバイス認識と設定を自動的に行う機能を実現する為に標準化団体のUPnP ForumによってUPnP(Universal Plug & Play)というプロトコルの標準化が進めらている。UPnPを用いれば、特別にDHCPサーバやDNSサーバなどが用意されていない環境でもネットワークパラメータをデバイス自身が正しく設定でき、ネットワーク上に接続されたUPnP対応デバイスは互いの存在や機能・状態を知ることができる。
図3は、UPnPネットワークの基本構成を表す図である。基本構成単位は、デバイス、サービス、コントロールポイントの3つである。デバイスは、サービスのコンテナであり、ネストされたデバイスである。各デバイスは自分自身に関連するサービスセットやデバイス名などのプロパティ情報をデバイスディスクリプションに保存している。サービスや埋め込みデバイスが異なれば別のカテゴリが割り当てられる。
装置A301はサービスA1(306)とサービスA2(307)のサービスコンテナであるデバイスA305を、装置B302はサービスB310のサービスコンテナであるデバイスB308を、装置C303は、Rootデバイス311をネストしている。更にデバイスC311はRootデバイスであり、サービスC1(313)のサービスコンテナであり、かつサービスC2(314)とサービスC3(315)のサービスコンテナである組み込みデバイス312をネストしている。306、307、310、313、314、315などのサービスはUPnPネットワークにおける制御の最小ユニットであり、サービスはアクションを生み出し、状態変数を使ってその状態をモデリングする。304のようなネットワーク内のコントロールポイントは、他のデバイスを検出、制御可能なコントローラであり、コントロールポイントB309のようにデバイス内にあってもよい。
ここで、従来例として図8に示すようなUPnP対応の情報処理装置が接続されているネットワークについて考えることにする。ここで、図のネットワーク中にはコントロールポイントとしてCP(a)801と、デバイスとして再生サービス808と撮影サービス809のサービスコンテナであるカメラデバイス807を内包するUPnPカメラ802、データスキャンサービス811のサービスコンテナであるスキャナデバイス810を内包するUPnPスキャナ803、データ保存サービス813とデータ送受信サービス814のサービスコンテナであるデータデバイス812を内包するUPnPパソコン804、印刷サービス816のサービスコンテナであるプリンタデバイス815を内包するUPnPプリンタ805がIPNetwork806上に接続されている。
これらの接続機器であるUPnPカメラ802〜UPnPプリンタ805はUPnP機能を有するものであるので、装置自身がIPNetwork806に接続されCP(a)801などのコントロールポイントから利用が可能となったとき、およびその後は一定間隔で装置の識別情報(SSDPアドバタイズメッセージ)をIPNetwork806上にマルチキャストする。
また、CP(a)801はIPNetwork806上に接続されている装置の検索(SSDPディスカバリメッセージ)を行い、その検索条件が自分自身にマッチしたとき検索元のコントロールポイントCP(a)801に対して返答を行う。識別情報(SSDPアドバタイズメッセージ)には該装置のID番号(UUID)と装置の種類を表す符号(device type)とが含まれている。このとき、図8におけるCP(a)801が新しくデバイスやサービスを検索しようとして、UPnPにおけるディスカバリメッセージのSTヘッダで"ssdp:all"を指定して検索すると、図8中の全デバイスがこの検索に返答し、ネットワーク上のサービス一覧として817のような結果が得られる。
また、自分自身では直接アクセスすることができないデバイスおよびサービスにアクセスして操作するために、そのデバイスにアクセスすることが出来る能力や知識を持つ別のデバイスを介してアクセスを試みる方法がある。例えばビジネスホンなどにおいては、電話機の子機は電話機の親機を介して公衆網にアクセスすることができる。その他にあるネットワーク内のデバイスからネットワーク外部のデバイスに対して、ゲートウェイやプロキシィを利用して暗号化を代理してもらうことでアクセスできる技術がある。
また、特許文献1においては、デバイスを接続しているネットワーク内にネットワーク外部のデバイスからアクセスが要求された場合には、予め設定されたアクセスの許可条件や内容によってアクセスを受け付け、中継するアクセス制御装置に関する技術が開示されている。
また、特許文献2においては、携帯機器から複数種の家庭内デバイスのサービスを利用するために、夫々のサービスを案内し、そのサービスの実行を制御する複数のサービス情報をもつホームサーバに関する技術が公開されている。
特開2001−51948号公報 特開2001−346270号公報
しかしながら、図8のようなネットワークにおけるUPnP対応の情報処理装置の構成が図2のように表される場合について考えてみる。201はネットワークにおけるデバイスクラスを示し、その具体例として図8のネットワークでは、再生サービス206および撮影サービス207を持つカメラデバイス202、データ保存サービス208およびデータ送受信サービス209をもつデータデバイス203、印刷サービス210をもつプリンタデバイス204、データスキャンサービス211を持つスキャナデバイス205が存在する。
ここで、図中のCP(a)212がネットワーク中で利用できるサービスはカメラ202の再生サービス206だけであることを示している。即ち、図8のネットワーク装置の構成が図2のようであった場合、このネットワークではCP(a)801は限定されたサービス818に示される"カメラデバイス807の再生サービス808")のみしか使用できないことを意味する。
このとき、UPnPにおけるディスカバリメッセージのSTヘッダで"ssdp:all"を指定して検索すると、図8中の全デバイスがこの検索に返答し、ネットワーク上のサービス一覧として817のような結果が得られるが、この結果を基にCP(a)801は、データ保存(PC)811を選択し、操作しようとしても、図2の構成図のように実際はCP(a)801にはデバイスを操作するだけの能力や知識がなかったり、十分な権限をもたなかったりといった理由で操作することができない。
すなわち、前述のUPnP対応の情報処理装置においては、あるコントロールポイントはディスカバリメッセージ中のSTヘッダで"ssdp:all"を指定したり、自分自身の扱えるデバイスカテゴリやサービスを指定したりすることによって、ネットワーク中で利用できるサービスを検索することができるが、実際には直接操作できないことがあった。
また、P(a)801にはデータ送受信サービス812を利用するために、データを受信する能力・知識はないが、データを送信する能力はある場合でも、データ送受信サービスのうちのデータ送信サービスだけを利用することはできなかった。
また、例えばデータスキャンサービス810と印刷サービス813を合成して、新しいサービス(コピーサービス)として利用する方が効率が良い場合でも、合成されたサービスを利用することが出来なかった。
また、ビジネスホンにおいては自分自身では直接アクセスすることができないデバイスおよびサービスにアクセスして操作することが可能であるが、主装置と1〜n個の親機が接続されていて、それぞれの親機に各1〜n個の子機を持たせて、サービスを利用させることが出来るが、親機がいない場合、子機は何も出来なくなってしまっていた。
また、PHSを子機として利用して構成できる場合には、主装置が公衆網であるとき、親機が存在する場合には親機と子機の間を自営モードとし、親機が存在しない場合、または親機が遠くはなれてしまっている場合には、子機は公衆モードとして動作することが可能である。しかし、この場合、親機と子機の間は自営モードで繋がれており、親機が子機の通信を仲介するだけであり親機が存在することにより子機毎に異なるサービスを提供するわけではなかった。
また、特許文献1に開示された技術におけるアクセス制御装置においてもアクセスの許可を受け付けるアクセス制御装置は内部ネットワークに存在するサービスへの通信の中継をするのみであり外部ネットワークからアクセスするデバイスはアクセス制御装置を利用することによって内部ネットワーク内のサービスをそのまま使用する以上のことは出来なかった。
また、特許文献2に開示された技術においては携帯機器をホームサーバのリモコンのように使用することが出来るが、ホームサーバ上でガイドされるサービスは家庭内のデバイスのサービスそのものであり、ホームサーバがない場合(携帯機器が家庭内にある場合)に使用できるサービスと全く同じものであった。
以上、説明した様に、従来の技術によると、自分自身では直接アクセス・操作することができないデバイスサービスにアクセスするためにそのデバイスやサービスのサブセットのみを利用したり、複数のサービスを合成して利用したりすることはできなかった。
そこで、本発明の目的は、自分自身では直接アクセス・操作することが出来ないデバイスサービスにアクセスするために、そのデバイスやサービスのサブセットのみを利用可能にしたり、複数のサービスを合成して利用しやすくすることにある。
本発明の代理サービス提供装置においては、第1の機器は、該ネットワークに参加している各機器が提供するサービス情報を保存する保存手段と、接続可能な第2の機器からサービスの要求を受けた際に前記第2の機器との関係に従って提供するサービスを検索する手段とを有し、検索結果によってサービスを複製し前記第2の機器に提供する手段とを備えたことを特徴とする。
本発明のネットワークシステムは、1つ以上の機器よって構成されたネットワークシステムにおいて、該機器は、各機器に対してサービス提供機能を有し、少なくもと1つの機器は、接続された機器のサービスを代行する機能を有する代理サービス提供装置を備え、前記代理サービス提供装置は、該ネットワークに接続されている該機器が提供するサービス情報を複製する機能を有し、少なくとも1つの機器は、前記代理サービス提供装置を検索する機能を有するリモートコントロール装置を備え、前記リモートコントロール装置が該ネットワーク機器のサービス提供の制限されている場合、前記代理サービス提供装置を検索し、前記代理サービス提供装置は、前記リモートコントロール装置との関係従いサービスを複製し提供することを特徴とする。
本発明によれば、自分自身では直接アクセス・操作することが出来ないデバイスサービスにアクセスするために、そのデバイスやサービスのサブセットのみを利用可能にしたり、複数のサービスを合成して利用しやすくすることができる。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図9はコントロールポイントCP(a)801の機能ブロックを示す図である。902CPUであり、各種処理のための演算や論理判断等を行い、バス901に接続された各構成要素を制御する。また本装置にはプログラムメモリとデータメモリを含むメモリが搭載されている。
プログラムメモリには、フローチャートにつき後述する処理手順を含むCPUによる制御のためのプログラムを格納する。メモリはROM903であっても良いし外部記憶装置などからプログラムがロードされるRAM904であっても良い。
同図において906はユーザからの情報を入力するための入力装置であり、この装置はマウス、タッチパネル、キーボードなどある。908は分析されたデータ出力情報を出力する出力装置であり、CRTや液晶表示器などの表示装置である。またこれらの表示装置に表示される内容を保持するメモリとしてVRAM905を備える。907はネットワークI/Fであり、ネットワークで接続された他の機器とのやり取りを行う。
本実施形態では、ネットワーク中の装置に対して直接アクセス・操作することが出来ないコントロールポイントが、それらの装置にアクセス・操作することが出来る別のコントロールポイントと親子関係(信頼関係)を結び、サービスを提供してもらうことで、該装置へのアクセス・操作を可能とする例を示す。
図14は本実施形態における操作を制限されたデバイスから代理サービス提供デバイスを介したデバイスサービスを操作出来るシステムの構成を示す図である。代理サービスを提供するデバイス1401親CPは、ネットワーク上のn個のデバイス1404DEV-1、1405DEV-2、1406DEV-3〜14nn DEV-n間でのデバイスのサービスを利用できる。利用できるサービスの一覧は1402に示されるとおりである。
ここで、親CP1401は、操作やアクセスを制限されたコントロールポイントである子CP−1(1411)、子CP−2(1412)、子CP−3(1413)、子CP−4(1414)〜子CP−n(14NN)のn個のコントロールポイントとの間に親子関係(信頼関係)1403を定義してあり、1411〜14NNの子CPの接続条件などにより、ネットワーク1402上のサービス一覧からサービスを生成して、夫々の子CPに異なるサービスを提供する。この流れを以下で詳細に説明する。
本実施形態においては、図10に示すように、IPNetwork1006上に再生サービス1008と撮影サービス1009のサービスコンテナであるカメラデバイス1007を内包するUPnPカメラ1002、データスキャンサービス1011のサービスコンテナであるスキャナデバイス1010を内包するUPnPスキャナ1003、データ保存サービス1013とデータ送受信サービス1014のサービスコンテナであるデータデバイス1012を内包するUPnPパソコン1004、印刷サービス1016のサービスコンテナであるプリンタデバイス1015を内包するUPnPプリンタ1005、及び代理サービス1019のサービスコンテナである代理デバイス1018と、UPnPコントロールポイント1020を持つCP(A)1017が接続されている環境について考えることにする。
CP(A)1015はサービス一覧1021にあるIPネットワーク1006に存在する全装置のサービスを利用可能なコントロールポイントであってもよいし、そのうちのいくつかを限定的に使用できるコントロールポイントであっても良い。このネットワークに新しくCP(a)1001が参加する場合の処理の流れを以下で詳細に説明する。またCP(A)1015は1022に示されるような信頼関係を予め持っている。この中には1023のようにCP(a)1001との信頼関係も定義されている。
CP(a)1001は、図2に示されるように図10の各デバイスに対して、カメラの再生サービスのみ利用可能なコントロールポイントである。この利用可能サービスは1024の表のように示される。
図1は図10における情報処理装置の構成を示す図であり、本実施形態の特徴を最もよく表す図である。101はネットワークにおけるデバイスクラスを示し、その具体例として図10のネットワークでは、再生サービス106および撮影サービス107を持つカメラデバイス102、データ保存サービス108およびデータ送受信サービス109をもつデータデバイス103、印刷サービス110をもつプリンタデバイス104、データスキャンサービス111を持つスキャナデバイス105が存在する。
ここで、図中のCP(A)112のコントロールポイント130がネットワーク中で利用できるサービスはカメラ102の再生サービス106〜スキャナデバイス105のデータスキャンサービス111までの全サービスであることを示している。また、CP(A)112は代理サービス116をもつ代理デバイス115を内包している。ここで新規追加されるコントロールポイントCP(a)113とCP(A)112との間には親子関係114が予め定義されており、CP(a)113がネットワークに接続されると、CP(A)112の代理サービス116を利用し、コントロールポイント130がネットワーク中で利用できる再生サービス106〜データスキャンサービス111から親子関係114に従って、複製デバイス117を作成する。
本実施形態においてはこの複製デバイス117とは再生サービス123をもつカメラデバイス118、データ保存サービス124およびデータ送信サービス125を持つデータデバイス119、印刷サービス126をもつプリンタデバイス120、データスキャンサービス127をもつスキャナデバイス121、印刷サービス128およびデータスキャンサービス129を持つコピーデバイス122である。
図11はCP(a)1001が新規で参加した際の本発明による情報処理装置および情報システムの構成を示すブロック図である。1102〜1120までの構成は図10と同様である。ここでCP(a)1101が代理サービス1119にアクセスすることにより、コントロールポイント1120から操作可能なカメラデバイス1107の複製である、再生サービス1122を持つカメラデバイス1121、データデバイス1112のサブセットデバイスである、データ保存サービス1124とデータ送信サービス1125をもつデータデバイス1123、プリンタデバイス1115の複製である、印刷サービス1127を持つプリンタデバイス1126、スキャナデバイス1111の複製である、データスキャンサービス1128をもつスキャナデバイス1129、また、スキャナデバイス1111とプリンタデバイス1115の合成デバイスであるコピーデバイス1130が作成されている。CP(a)1101は1133の接続により、これらの複製サービスを利用することが出来るようになり、CP(a)のみで利用可能なサービス1024に比べ、1134のように利用可能サービスが触れる。
このように複製サービスが作成される処理の詳細について以下で説明する。
図12は図10において、CP(a)1001が新しくネットワークに接続された際のCP(a)1001の処理の流れを示す図である。CP(a)1001がネットワークに追加されるとステップS1201において、代理サービスを検索する。この結果、代理サービスをもつデバイスが返答した場合には、ステップS1202の処理はステップS1203へ進み、検索結果から得られた対象デバイスのディスクリプションを取得する。得られたデバイスディスクリプションから、ステップS1204において対象デバイスが自分(CP(a)1001)に対して複製サービスを提供するための複製機能が有効であるかどうかを判断する。
具体的にはCP(a)1001と検索に応答した対象デバイスとの間に図1の親子関係(信頼関係)114が存在する場合には、自分(CP(a)1001)に対して複製サービスを提供できると判断できる。ここで、複製機能が有効である場合には、ステップS1205へ進み、複製デバイスの作成依頼を発行する。この結果、代理サービスを持つ対象デバイスが正常に複製デバイスを作成することが出来た場合には、依頼結果(ステップS1206)の判定は成功へ進み、ステップS1207において操作可能なサービス全てを検索すると、代理サービスによって作成された複製デバイスのサービスを検索することが出来る。一方、ステップS1202において代理サービスの検索が失敗した場合、およびステップS1204において代理サービスをもつ対象デバイスの複製機能が無効であった場合、および複製デバイスの作成依頼結果が失敗であった場合には、処理の流れはステップS1208へ進み、CP(a)1001はデフォルトサービスを検索し、限定されたサービスのみを使用できるコントロールポイントとして動作することが出来る。
図13は図10において、CP(A)1017が新しくネットワークに接続されてから、後にCP(a)1001が新しくネットワークに接続された際のCP(A)1007の処理の流れを示す図である。まず、CP(A)1017がネットワークに接続されると、ステップS1301において、自分自身が内包する代理デバイスのアドバタイズメッセージをマルチキャストする。これにより、ネットワーク中の他のデバイスから、代理デバイスおよび代理サービスを検索することが出来る。続いて、自分自身に対するアクションを待つ(ステップS1302)。ここでは標準マルチキャストアドレスをリッスンして自分にマッチする検索が送信されることと、または自分自身に対してディスクリプションの要求あるいはアクションが送信されることを待ってアクションが発生するまでステップS1302〜ステップS1303を繰り返す。ステップS1303において自分を対象とするアクションが発生した場合には、そのアクションが代理サービスに対する検索、あるいは代理デバイスのデバイスディスクリプションの要求である場合には、ステップS1304において応答処理を行い検索に対して応答する。アクションが代理サービスに対するアクションである場合には、ステップS1305に進み、アクション元との親子関係が存在するかどうかを参照し、その親子関係に基づいてステップS1306において複製デバイスを作成する。ここではCP(A)1017がコントロールデバイス1020を使用してネットワーク中のカメラデバイス1007〜プリンタデバイス1015までのサービスを参照しながら、親子関係に基づいて、各デバイスを複製したり、各デバイスのサブセットのサービスを持つデバイスを作成したり、各デバイスの複数のサービスを合成して新しいデバイスを作成したりする。続いてステップS1307において、作成した各複製デバイスの各サービスを起動することにより、各複製デバイスを起動し、ステップS1308において起動した各複製デバイスをアクション元(CP(a)1001)に通知(アドバタイズ)し、ステップS1309においてアクション元に複製デバイス作成の結果を通知する。
以下、図12、図13を用いて、図10におけるCP(a)1001がネットワークに参加することによって、図11のようなシステムが構成されることを詳細に説明する。
まず図10のようなネットワークが構成されている時点では、CP(A)1017は図13のステップS1301において、自分が内包する代理デバイス1018の代理サービス1019についてネットワークに通知(アドバタイズ)を行っており、ステップS1302、ステップS1303の処理を繰り返しながら自分を対象とするアクションの待ち状態にある。
いま、ネットワークに対して、CP(a)1001が新しく接続されたとする。ここで、CP(a)1001とCP(A)1007の関係は図6に示されるように、物理的に接触していなくてもよい(601)し、例えば、CP(a)1001が携帯ビューワのような機器であり、CP(A)1007がビューワのクレードルのような機器であって、互いに合体することで、CP(a)1001がネットワークに参加できるような構成であっても良い(0602)。
このとき、図12のステップS1201において、CP(a)1001は自分自身が制御可能な代理サービスを検索する。この方法は一般的なUPnPにおけるディスカバリメッセージを使用しても良いし、物理的に代理サービスを持つ代理デバイスを内包する機器と合体している場合には、別の手段で代理サービスを認識しても良い。
CP(a)1001からの検索に対して、CP(A)1017はステップS1304において応答処理を返す。この結果、ステップS1202において、CP(a)1001は代理サービス1018を持つCP(A)1017からの応答メッセージを受け取り、処理の流れは検索成功(ステップS1203)に進むここで、CP(a)1001から対象デバイスCP(A)1017のデバイスディスクリプションの取得要求を発生すると、CP(A)1017はステップS1304において、代理デバイスのデバイスディスクリプション要求に対する応答処理を行う。この結果、CP(a)1001は自分自身とCP(A)1017の間には図1に示すような親子関係114が予め定義されていることを参照し、CP(A)1017の複製サービスを提供するための複製機能が有効であると判断し、ステップS1205へ進む。ステップS1205において、CP(a)1001はCP(A)1017に対して、複製デバイスの作成依頼を発行する。この複製デバイス作成依頼に対してCP(A)1017はステップS1305においてアクション元(CP(a)1001)との図1に示されるような親子関係114を参照し、代理サービス1019の機能としてコントロールポイント1020を使用してネットワーク中で利用できるサービス(再生サービス1008〜印刷サービス1016)から親子関係114に従って複製デバイスを作成する。この複製デバイス作成の結果、ネットワークは図11のような構成になる。図に示されるように本実施形態においては作成された複製デバイスは再生サービス1122をもつカメラデバイス1121、データ保存サービス1124およびデータ送信サービス1125を持つデータデバイス1123、印刷サービス1127をもつプリンタデバイス1126、データスキャンサービス1131をもつスキャナデバイス1128、印刷サービス1131およびデータスキャンサービス1132を持つコピーデバイス1130である。ここで、カメラデバイス1121はカメラデバイス1107の複製であり、プリンタデバイス1126はプリンタデバイス1115の複製であり、スキャナデバイス1129はスキャナデバイス1111の複製である。データデバイス1123はデータデバイス1112のサブセットデバイスである(データ送受信サービス1115のサブセットサービス、データ送信サービス1125をもつ)。また、コピーデバイス1130はスキャナデバイス1111とプリンタデバイス1115の合成デバイスとして作成される。
続いてCP(A)1017はこれらの作成された複製デバイスをステップS1307において起動し、ステップS1308においてこれらの複製デバイスをネットワーク中に通知(アドバタイズ)し、アクション元のCP(a)1001に対して複製デバイスの作成結果を通知する。このようにCP(A)1017によって複製デバイスが作成されると、CP(a)1001はステップS1206の判定をステップS1207へ進め、複製デバイス作成結果を参照してステップS1207において操作可能サービスを検索し、CP(A)1017が作成した複製サービスを利用するようなコントロールポイントとして動作する。ここで、CP(a)1101はCP(A)1017の提供する複製サービス専用のコントロールポイントとして再起動してもよい。また、これ以降は、CP(a)1101とCP(A)1117との間の通信1133は閉じたネットワークを構成するようにしても良い。
CP(a)1001がCP(A)1017の複製サービスをカテゴリとするコントロールポイントとして動作するようになると、ネットワークの構成は図11のようになる。このとき、CP(a)1101からCP(a)1117の各複製されたサービス(カメラデバイス1121の再生サービス1122〜コピーデバイス1130のデータスキャンサービス1132)を利用する場合には、複製元のサービスを利用するようにコマンドおよびレスポンスの授受が行なわれても良いし、CP(A)1117がその機能の全てを複製し、自分自身の中で処理を完結させても良い。例えば、CP(a)1101からプリンタデバイス1126の印刷サービス1127を利用するようなアクションが発生した場合には、CP(A)1117はコントロールポイント1120を利用してプリンタデバイス1115の印刷サービス1116を利用して印刷しUPnP1105プリンタの排紙トレーに出力しても良いし、例えばデータデバイス1123のデータ保存1124を利用するようなアクションが発生した場合には、CP(A)1117がローカルに持っている記憶メディアに直接保存することで複製元のサービス(データデバイス1112のデータ保存サービス1113)を全く利用せずにCP(A)1117の中で完結するようにサービスを実行させることも出来る。
また、CP(a)1101がCP(A)1117が提供する複製サービスを利用するにあたっての能力を必ずしも持ち合わせる必要はなく、該代理サービス提供装置がその能力を代理しても良い。
従来の例ではプロキシィサービスなどを用いて直接操作できないデバイスの操作を行う場合のシーケンス図は図15のようなものであった。この図では、アクセスや操作を制限された子CP1501は、親CP1502のプロキシィサービスを利用して、デバイス1(1503)のサービスを利用する。まず、ステップS1504において、親CP1502に対して、1:サービス要求を出すと、それを受けて親CP1502はステップS1505において、デバイス1(1503)にステップS1505において1.1:サービス要求を出す。これを受け取ったデバイス1(1503)はステップS1506において、親CP(1502)に対してOKメッセージを返し、これを受けて親CP(1502)はステップS1507において子CP1501へOKメッセージを返答する。これ移行の操作は子CP(1501)とデバイス1(1503)との間で、ステップS1508、2:操作指示、およびステップS1509、操作指示結果のように行なわれる。
これに対して、本実施形態によるシーケンス図は図16のようになる。アクセスや操作を制限された子CP1601は、親CP1602のプロキシィサービスを利用して、デバイス1(1603)のサービスを利用する際には、まず親CP1602はデバイス1(1603)に対して、ステップS1604において1:サービス要求を行い、ステップS1605においてデバイス1(1603)からサービスを受け取り、子CP1601へ提供するサービスを準備しておく。ここで、子CP1601からステップS1606において2:サービス要求があると、親CP1602がステップS1606において2:サービス要求を行うと、親CP1602がステップS1607においてサービスを提供し、子CP1601からのステップS1608、3:操作指示に対して、親CP1602は、デバイス1(1603)に処理を要求しなければ実行できない操作に関してはステップS1609において、3.1操作指示をデバイス1(1603)へ送り、その結果をステップS1610において受け取る。一方、ステップS1608の操作指示に対して、自分自身で処理を実行できる場合にはステップS1611において、3.2自分自身手処理を実行する。最後にステップS1612において、ステップS1610、ステップS1611の結果を子CP1601へ返すことにより、子CP1601からの操作を実行することが出来る。
以上説明したように本実施形態によれば、情報処理装置においては、該アクセスや操作が制限された装置は新たにネットワークに接続された際に、親子関係が定義された該代理サービス提供装置がネットワーク中に存在した場合には、該代理サービス提供装置は該親子関係に従って複製サービスを作成して該アクセスや操作が制限された装置に提供する。従って、該アクセスや操作が制限された装置が該複製サービスを使用することで直接アクセスする以上の機能の実現を可能とするという効果がある。このとき該代理サービス提供装置がネットワーク中に存在しない場合は、デフォルトの制限の元にネットワークに接続された機器のサービスを使用することが出来る。
また、該代理サービス提供装置は該ネットワークに接続された機器のサービスを利用して、該親子関係(信頼関係)に基づいて、該ネットワークに接続された機器のサービスそのものを複製したり、複数のサービスを合成したり、サービスのサブセットを作成したりする。これにより、該アクセスや操作が制限された装置は直接ネットワークに接続されたデバイスにアクセスするよりも多くのサービスを利用することができる。また、複数のサービスが合成されて提供されるため、個々のデバイスのサービスを駆使して目的の動作を行うよりも効率よくサービスを使用することが出来る。また、例えば、送受信サービスを利用する能力はないが、送信サービスのみであれば利用する能力はある場合などのように。あるレベルでのサービスを利用する能力がなかったとしても、それよりも低い(詳細な)レベルでのサービスを使用することが出来る。
また、該アクセスや操作が制限された装置が、該代理サービス提供装置が提供する複製サービスを利用するにあたっての能力を必ずしも持ち合わせていなくても、該代理サービス提供装置がその能力を代理してくれるので、該代理サービス提供装置が提供する複製サービス全てを利用することが出来る。
また、親子関係に基づいた該複製サービスは、該ネットワークに接続された各機器のサービスへのコマンドおよびレスポンスの通信を仲介したり、暗号化された通信プロトコルの符号化や復号化を代理したりするだけでなく、該代理サービス提供装置がそのサービスの機能全てを複製することにより作成されるので、該アクセスや操作が制限された装置からの操作処理は該代理サービス提供装置間でのみ通信のやり取りで行なわれるため、該ネットワークに接続された各機器への直接の通信の流れが存在せず、セキュリティの強化を図ることが出来る。
また、該アクセスや操作が制限された装置からの操作処理は該代理サービス提供装置間を閉じたネットワークで構成するようにすることで、該アクセスや操作が制限された装置からのアクションがネットワーク全体に通過することがなく、より強固なセキュリティを実現することが出来る。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。ここでは、ディジタルカメラが自分と親子関係(信頼関係)のあるディスプレイと共に使用されることによってより多くのサービスを利用することが出来る例を示す。
図4は本実施形態における情報処理装置が接続されているネットワークの一構成を示す図である。ここで、ネットワーク中には、ディスプレイA401、ディジタルカメラA404、ハードディスクレコーダA405が接続されている。
ディスプレイA401のデバイスのカテゴリはディスプレイデバイスおよび代理デバイスであり、所持するサービスは再生サービスと代理サービスである。
また、ディスプレイA401は、あるデバイス"ディジタルカメラB"に対して、「再生、データ保存、データ送信」という代理サービスを提供するという、親子関係(信頼関係)を持っている(403)。
また、ディスプレイA401は、コントロールポイントとしての機能も所持しており、ネットワーク中にあるデバイスのサービスを利用することが可能である。本実施形態においては図中の402に示されるように、自分自身が持つディスプレイデバイスが提供する再生サービスとハードディスクレコーダA405中のデータデバイスが提供するデータ保存サービス、およびデータ送信サービスを利用することが可能である。ディジタルカメラA404のデバイスカテゴリはカメラデバイスであり、撮影サービスを持つ。
また、ディジタルカメラ404は、コントロールポイントとしての機能も所持しており、ネットワーク中にあるデバイスのサービスを利用することが可能である。本実施形態のおいては、図中の405に示されるように、ディスプレイA401中のディスプレイデバイスが提供する再生サービスと、自分自身が持つカメラデバイスが提供する撮影サービスを利用することが可能である。
本図のようなネットワークにおいて、ディジタルカメラA404がネットワーク中に新しく接続されたとする。
まず図4のようなネットワークが構成されている時点では、ディスプレイA401は図13のステップS1301において、自分自身がもつ代理デバイスの代理サービスについてネットワークに通知(アドバタイズ)を行っており、ステップS1302、ステップS1303の処理を繰り返しながら自分を対象とするアクションの待ち状態にある。
いま、ネットワークに対して、ディジタルカメラA404が新しく接続されたとする。このとき、図12の1201において、ディジタルカメラA404は自分自身が制御可能な代理サービスを検索する。この方法は一般的なUPnPにおけるディスカバリメッセージを使用しても良いし、物理的に代理サービスを持つ代理デバイスを内包する機器と合体している場合には、別の手段で代理サービスを認識しても良い。
ディジタルカメラA404からの検索に対して、ディスプレイA401はステップS1304において応答処理を返す。この結果、ステップS1202において、ディジタルカメラA404は代理サービスを持つディスプレイA401からの応答メッセージを受け取り、処理の流れは検索成功(ステップS1203)へ進む。ここで、ディジタルカメラA404から対象デバイスディスプレイA401のデバイスディスクリプションの取得要求を発生すると、ディスプレイA401はステップS1304において、代理デバイスのデバイスディスクリプション要求に対する応答処理を行う。この結果、403のような親子関係を参照し、ディジタルカメラA404は自分自身とディスプレイAの間には親子関係が未定義であるので、ディスプレイA401の複製サービスを提供するための複製機能が無効であると判断し、ステップS1208へ進み、ディフォルトサービスを検索し、ディジタルカメラA404は405に示されるようなサービス(ディスプレイデバイスの再生サービス、カメラデバイスの撮影サービス)を使用することが可能となる。
一方、図5は図4と比べて、ディジタルカメラA404に変えて、ディジタルカメラB0504がネットワークに接続されているとする。ディジタルカメラB504もディジタルカメラA404と同様にデバイスカテゴリはカメラデバイスであり、撮影サービスを持つ。
また同様にディジタルカメラ504も、コントロールポイントとしての機能も所持しており、ネットワーク中にあるデバイスのサービスを利用することが可能である。本実施形態のおいては、図中の505に示されるように、一般的なディスプレイデバイスが提供する再生サービスと、自分自身が持つカメラデバイスが提供する撮影サービスを利用することが可能である。
ここで、ディジタルカメラB504がネットワーク中に新しく接続されたとする。ディジタルカメラA404がネットワーク中に新規接続されたときと同様に、まず図5のようなネットワークが構成されている時点では、ディスプレイA501は図13のステップS1301において、自分自身がもつ代理デバイスの代理サービスについてネットワークに通知(アドバタイズ)を行っており、ステップS1302、ステップS1303の処理を繰り返しながら自分を対象とするアクションの待ち状態にある。
いま、ネットワークに対して、ディジタルカメラB504が新しく接続されたとする。このとき、図12の1201において、ディジタルカメラB504は自分自身が制御可能な代理サービスを検索する。
ディジタルカメラB504からの検索に対して、ディスプレイA501はステップS1304において応答処理を返す。この結果、ステップS1202において、ディジタルカメラB504は代理サービスを持つディスプレイA501からの応答メッセージを受け取り、処理の流れは検索成功(ステップS1203)に進む。ここで、ディジタルカメラB504から対象デバイスのディスプレイA501のデバイスディスクリプションの取得要求を発生すると、ディスプレイA501はステップS1304において、代理デバイスのデバイスディスクリプション要求に対する応答処理を行う。この結果、403のような親子関係を参照し、ディジタルカメラA504は自分自身とディスプレイAの間には親子関係が定義されているので、ディスプレイA501の複製サービスを提供するための複製機能が有効であると判断し、ステップS1205へ進む。ステップS1205において、ディジタルカメラB504はディスプレイAに対して、複製デバイスの作成依頼を発行する。この複製デバイス作成依頼に対してディスプレイAはステップS1305においてアクション元(ディジタルカメラB504)との親子関係503を参照し、代理サービスの機能としてコントロールポイントを使用してネットワーク中で利用できるサービス502から親子関係503に従って複製デバイスを作成する。この複製デバイス作成の結果、ディジタルカメラB504は507のようなサービス(ディスプレイデバイスの再生サービス、データデバイスのデータ保存およびデータ送信サービス)を使用することが可能となる。
つまり図7に示されるように、ディジタルカメラA404がネットワークに接続された際には使用可能となるサービスは702のようにディスプレイデバイスの再生サービス、カメラデバイスの撮影サービスであるので、ディジタルカメラA701に示されるメニューは、703のようになる。
一方、ディジタルカメラB504がネットワークに接続された際には使用可能となるサービスは705のようにディスプレイデバイスの再生サービス、カメラデバイスの撮影サービスであるので、ディジタルカメラA(704)に示されるメニューは706のようになる。
以上説明したように本実施形態によれば、情報処理装置においては、該アクセスや操作が制限された装置は新たにネットワークに接続された際に、親子関係が定義された該代理サービス提供装置がネットワーク中に存在した場合には、該代理サービス提供装置は該親子関係に従って複製サービスを作成して該アクセスや操作が制限された装置に提供する。従って、該アクセスや操作が制限された装置が該複製サービスを使用することで直接アクセスする以上の機能の実現を可能とするという効果がある。また同じデバイスカテゴリ、同じ能力を持つ装置であっても、親子関係の定義方法によって各々の装置ごとに使用するサービスに差をつけることでセキュリティを高めることが出来る。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム等のコンピュータが記憶媒体からプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに接続された機能拡張ユニット等に備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づきCPU等が実際の処理を行い、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の実施形態における情報処理装置の一構成を示す図である。 本発明の実施形態における情報処理装置の一構成を示す図である。 UPnPネットワークの基本構成を表す図である。 本発明の他の実施形態における情報処理装置の一構成を示す図である。 本発明の他の実施形態における情報処理装置の一構成を示す図である。 本発明の実施形態における各装置のネットワークへの接続の方法を示す図である。 本発明の他の実施形態における装置の使用可能なサービスを説明する図である。 本発明の実施形態におけるUPnP対応の情報処理装置が接続されているネットワークの一構成を示す図である。 本発明の実施形態におけるコントロールポイントCP(a)の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施形態におけるUPnP対応の情報処理装置が接続されているネットワークの一構成を示す図である。 本発明の実施形態におけるCP(a)が新規で参加した際の本発明による情報処理装置および情報システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における代理デバイス検索処理の流れを示す図である。 本発明の実施形態における複製デバイス作成処理の流れを示す図である。 操作を制限されたデバイスから代理サービス提供デバイスを介したデバイスサービスを操作出来るシステムの構成を示す図である。 従来例における操作を制限されたデバイスから代理サービス提供デバイスを介したデバイスサービスを操作する処理の流れを示す図である。 操作を制限されたデバイスから代理サービス提供デバイスを介したデバイスサービスを操作する処理の流れを示す図である。
符号の説明
101 デバイスクラス
102 カメラデバイス
103 データデバイス
104 プリンタデバイス
105 スキャナデバイス
106 再生サービス
107 撮影サービス
108 データ保存サービス
109 データ送受信サービス
110 印刷サービス
111 データスキャンサービス
112 コントロールポイントCP(A)
113 コントロールポイントCP(a)
114 親子関係
115 代理デバイス
116 代理サービス
117 複製デバイス
118 カメラデバイス
119 データデバイス
120 プリンタデバイス
121 スキャナデバイス
122 コピーデバイス
123 再生サービス
124 データ保存サービス
125 データ送信サービス
126 印刷サービス
127 データスキャンサービス
128 印刷サービス
129 データスキャンサービス
130 コントロールポイント

Claims (4)

  1. 第1の機器は、該ネットワークに参加している各機器が提供するサービス情報を保存する保存手段と、
    接続可能な第2の機器からサービスの要求を受けた際に前記第2の機器との関係に従って提供するサービスを検索する手段とを有し、
    検索結果によってサービスを複製し前記第2の機器に提供する手段とを備えたことを特徴とする代理サービス提供装置。
  2. 前記第2の機器は該ネットワークに前記代理サービス提供装置を検索し、前記代理サービス提供装置が検索できなかった場合、前記第2の機器が有しているサービス情報によって該ネットワーク内の機器のサービスを利用することを特徴とする請求項1に記載の代理サービス提供装置。
  3. 該代理サービス提供手段は該ネットワークに接続された機器のサービスの機能全てを複製することにより作成する手段と、
    該アクセスや操作が制限された装置からの操作処理は該代理サービス提供装置間を閉じたネットワークで構成するようにする手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の代理サービス提供装置。
  4. 1つ以上の機器よって構成されたネットワークシステムにおいて、
    該機器は、各機器に対してサービス提供機能を有し、
    少なくもと1つの機器は、接続された機器のサービスを代行する機能を有する代理サービス提供装置を備え、
    前記代理サービス提供装置は、該ネットワークに接続されている該機器が提供するサービス情報を複製する機能を有し、
    少なくとも1つの機器は、前記代理サービス提供装置を検索する機能を有するリモートコントロール装置を備え、
    前記リモートコントロール装置が該ネットワーク機器のサービス提供の制限されている場合、前記代理サービス提供装置を検索し、
    前記代理サービス提供装置は、前記リモートコントロール装置との関係従いサービスを複製し提供することを特徴とするネットワークシステム。
JP2006106501A 2006-04-07 2006-04-07 代理サービス提供装置及びネットワークシステム Pending JP2007280113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106501A JP2007280113A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 代理サービス提供装置及びネットワークシステム
US11/696,932 US8135742B2 (en) 2006-04-07 2007-04-05 Proxy service providing apparatus, service providing method, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106501A JP2007280113A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 代理サービス提供装置及びネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007280113A true JP2007280113A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38681490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006106501A Pending JP2007280113A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 代理サービス提供装置及びネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8135742B2 (ja)
JP (1) JP2007280113A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838564B2 (ja) * 2005-10-06 2011-12-14 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス、その制御方法およびプログラム
KR100772412B1 (ko) * 2006-07-18 2007-11-01 삼성전자주식회사 홈 컨트롤 네트워크 제어 장치 및 방법
US8296395B2 (en) * 2007-07-03 2012-10-23 Samsung Electronics, Ltd. Obje network device service control method and system
US9323827B2 (en) * 2007-07-20 2016-04-26 Google Inc. Identifying key terms related to similar passages
JP5448489B2 (ja) * 2009-02-10 2014-03-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム、及び、プログラム
US8379668B2 (en) * 2010-01-21 2013-02-19 Comcast Cable Communications, Llc Controlling networked media capture devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI980465A (fi) * 1998-02-27 1999-08-28 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä palveluiden asentamiseksi
JP2001051948A (ja) 1999-08-16 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクセス制御装置及びアクセス制御システム
JP2001346270A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 情報システムおよび電子サービスガイド方法
US7209915B1 (en) * 2002-06-28 2007-04-24 Microsoft Corporation Method, system and apparatus for routing a query to one or more providers
US8364815B2 (en) * 2005-03-18 2013-01-29 Riverbed Technology, Inc. Reliability and availability of distributed servers
US20050165912A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Colbeck Scott J. GUI-based grid computing data management apparatus method and system
US7716306B2 (en) * 2005-01-25 2010-05-11 International Business Machines Corporation Data caching based on data contents

Also Published As

Publication number Publication date
US8135742B2 (en) 2012-03-13
US20080033962A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667175B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP3767561B2 (ja) 機器認証装置、機器認証方法、および情報処理装置、情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP2104317B1 (en) Information processing unit, information playback unit, information processing method, information playback method, information processing system and program
JP2005208823A (ja) プロジェクタのネットワークシステム
JP4189602B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、画像形成装置の機能拡張方法、および仮想ネットワークの形成方法
US20050136909A1 (en) Radio device communication setting method
JP2006135791A (ja) 認証方法及びシステムならびに情報処理方法及び装置
EP2424172A1 (en) Method and apparatus for establishing communication
JP2007280113A (ja) 代理サービス提供装置及びネットワークシステム
JP4125223B2 (ja) 通信装置及び撮像装置並びにその制御方法及びネットワークシステム
JP2011044148A (ja) 連繋使用情報を生成または利用する方法及びその装置
RU2336647C2 (ru) Система домашней сети и способ для нее
JP6238370B2 (ja) 連繋使用情報を生成または利用する方法及びその装置
JP2006510991A (ja) 分散コンテンツ管理システム
US11298613B2 (en) Information processing device, data acquisition method, and program
JP2006186676A (ja) 電子機器および無線通信制御方法
TW201638811A (zh) 提供內容的方法與系統及電腦可讀取記錄媒體
JP5206444B2 (ja) ネットワーク制御システム、コンピュータープログラム
JP2002064418A (ja) プレゼンテーション装置、プレゼンテーション方法及び情報記録媒体
JP2008131464A (ja) 受信装置、送信装置、方法、及び、プログラム
WO2015004859A1 (ja) 通信端末
CN105610626B (zh) 路由器数据复制方法和路由器
US20170302879A1 (en) Communication apparatus, control method thereof, information processing apparatus, and recording medium
JP4506637B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2014130571A (ja) ネットワークデータ記憶システム、装置およびその方法