JP2007166391A - Interpreter automatic guidance system - Google Patents

Interpreter automatic guidance system Download PDF

Info

Publication number
JP2007166391A
JP2007166391A JP2005361886A JP2005361886A JP2007166391A JP 2007166391 A JP2007166391 A JP 2007166391A JP 2005361886 A JP2005361886 A JP 2005361886A JP 2005361886 A JP2005361886 A JP 2005361886A JP 2007166391 A JP2007166391 A JP 2007166391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpreter
user
interface
database
guidance system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005361886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsunori Tanaka
田中篤憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CONNECT ONE KK
Original Assignee
CONNECT ONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CONNECT ONE KK filed Critical CONNECT ONE KK
Priority to JP2005361886A priority Critical patent/JP2007166391A/en
Publication of JP2007166391A publication Critical patent/JP2007166391A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user and an interpreter to smoothly advance interpretation operation when using a system in which a plurality of persons can simultaneously have telephone conversation with each other. <P>SOLUTION: The interpreter automatic guidance system is provided with a user database to which the user can register user information, an interpreter database to which interpretation skill of the interpreter can be registered, a login means that enables the user to log in via the Internet, an interpreter selection means for displaying candidates as an interpreter, with whom the user can have a telephone conversation, in the interpreter database on an interface to the logged-in user, a time-clocking means for clocking a time from the time when a connection is started after selecting the interpreter so as to display the time on the interface, and a connection means for relaying a voice speech between the user and the selected interpreter with P2P technology-applied voice speech software that enables a plurality of persons to simultaneously have a telephone conversation with each other. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、いわゆるインターネット電話を利用した通訳サービスのシステムに関する。   The present invention relates to a system for an interpretation service using a so-called Internet telephone.

従来からインターネット電話を利用した通訳サービスのシステムに関連する発明がいくつも開示されている。
例えば、AT&Tの出願である特開平6−225024号公報には、「少なくとも発呼者の電話番号と被呼者の電話番号とからなる電話呼を受信するための手段と、前記発呼者の電話番号の予め定められた指標を検出するため及び自動的に前記電話呼を言語通訳サービスへ向けるための手段と、からなることを特徴とする、電話ネットワ−クにおける言語通訳サービス提供装置。」を初めとする請求項23項目よりなる技術思想が開示されている。
A number of inventions related to an interpretation service system using an Internet telephone have been disclosed.
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-225024, which is an AT & T application, states that “a means for receiving a telephone call comprising at least a telephone number of a calling party and a telephone number of a called party, An apparatus for providing a language interpreting service in a telephone network, comprising: means for detecting a predetermined index of a telephone number and automatically directing the telephone call to a language interpreting service. The technical idea which consists of 23 items including the above is disclosed.

また実用新案登録2602103号公報には、「小型の携帯用無線端末機を使用して、通訳オペレータのいる無線通訳センターとの間で、無線通信を行って、無線端末機から話した言葉を、無線通訳センターで他言語に即時通訳してもらう通訳サービスシステムにおいて、無線端末機に通訳言語の自動選択指定機能を所持するもの。」が記載されている。   In addition, the utility model registration No. 2602103 gazette states, “Using a small portable wireless terminal, wireless communication is performed with the wireless interpretation center where the interpretation operator is located, and the words spoken from the wireless terminal are In an interpretation service system in which a radio interpretation center immediately translates into another language, the radio terminal has an automatic interpretation language selection function ”.

また、特開2002−64634号公報においては下記の技術が記載されている。「通訳サービスを要求する1以上の発信者端末と、通訳結果を受信する1以上の受信者端末と、通訳者が通訳サービスを提供する1以上の通訳者端末と、通訳仲介サーバとがネットワークを介して接続され、前記通訳仲介サーバに、通訳者端末の接続情報と当該通訳者が提供可能な通訳サービスを示す通訳者情報とを登録しておき、前記通訳仲介サーバは、発信者端末から、通訳サービスを要求するために必要な通訳要求情報と、通訳の対象となる通訳対象情報と、受信者端末の接続情報とを受信すると、登録された通訳者情報の中から前記通訳要求情報に適合した通訳者を選択し、該選択された通訳者に対応する通訳者端末の接続情報により通訳者端末と接続して前記通訳対象情報を送信し、前記通訳者端末から通訳結果を受信し、前記受信者端末の接続情報により前記受信者端末と接続して前記通訳結果を送信する、ことを特徴とする通訳サービス方法。」である。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-64634 describes the following technique. “One or more sender terminals requesting an interpreting service, one or more recipient terminals receiving an interpretation result, one or more interpreter terminals for which an interpreter provides an interpreting service, and an interpreting mediation server The interpreter terminal connection information and interpreter information indicating the interpreter service that can be provided by the interpreter are registered in the interpreter intermediary server. Interpretation request information required for requesting an interpreting service, interpretation target information to be interpreted, and connection information of the receiver terminal, when the interpretation request information is registered from the registered interpreter information The interpreter terminal is connected, and the interpreter terminal is connected to the interpreter terminal according to the connection information of the interpreter terminal corresponding to the selected interpreter, the interpreter target information is transmitted, the interpretation result is received from the interpreter terminal, Receiving User by the connection information of the terminal connected to the receiver terminal transmits the interpretation result, interpretation service method is characterized in that. "A.

また「通訳サービスを要求する1以上の発信者端末と、通訳結果を受信する1以上の受信者端末と、通訳者が通訳サービスを提供する1以上の通訳者端末と、通訳仲介サーバとがネットワークを介して接続され、前記通訳仲介サーバに、通訳者端末の接続情報と当該通訳者が提供可能な通訳サービスを示す通訳者情報とを登録しておき、前記通訳仲介サーバは、発信者端末から、通訳サービスを要求するために必要な通訳要求情報と受信者端末の接続情報とを受信すると、登録された通訳者情報の中から前記通訳要求情報に適合した通訳者を選択し、該選択された通訳者に対応する通訳者端末の接続情報により通訳者端末を呼び出し、前記発信者端末と前記通訳者端末とを接続するとともに、前記受信者端末の接続情報により受信者端末を呼び出し、前記通訳者端末と前記受信者端末とを接続し、前記発信者端末から通訳の対象となる通訳対象情報を受信して前記通訳者端末に送信し、該通訳者端末からの前記通訳対象情報の通訳結果を受信して前記受信者端末に送信する、ことを特徴とする通訳サービス方法。」である。
「通訳サービスを要求する1以上の発信者端末と、通訳結果を受信する1以上の受信者端末と、通訳者が通訳サービスを提供する1以上の通訳者端末と、通訳仲介サーバとがネットワークを介して接続された通訳サービスシステムであって、通訳仲介サーバは、通訳者端末の接続情報と当該通訳者が提供可能な通訳サービスを示す通訳者情報とを記憶する記憶手段と、発信者端末から、通訳サービスを要求するために必要な通訳要求情報と、通訳の対象となる通訳対象情報と、受信者端末の接続情報とを受信すると、前記記憶された通訳者情報の中から前記通訳要求情報に適合した通訳者を選択する通訳者選択手段と、前記選択された通訳者に対応する通訳者端末の接続情報により通訳者端末と接続して前記通訳対象情報を送信し、前記通訳者端末から通訳結果を受信し、前記受信者端末の接続情報により前記受信者端末と接続して前記通訳結果を送信する接続制御手段とを具備する、ことを特徴とする通訳サービスシステム。」である。
In addition, “one or more sender terminals that request interpretation services, one or more receiver terminals that receive interpretation results, one or more interpreter terminals that provide interpreter services, and an intermediary server” The interpreter terminal connection information and interpreter information indicating the interpreter service that can be provided by the interpreter are registered in the interpreter broker server, and the interpreter broker server is connected to the interpreter broker server from the sender terminal. When the interpreter request information necessary for requesting the interpreter service and the connection information of the receiver terminal are received, the interpreter that matches the interpreter request information is selected from the registered interpreter information, and the selected interpreter is selected. The interpreter terminal is called by the connection information of the interpreter terminal corresponding to the interpreter, the caller terminal and the interpreter terminal are connected, and the receiver terminal is called by the connection information of the receiver terminal. Connecting the interpreter terminal and the receiver terminal, receiving interpretation target information to be interpreted from the sender terminal, and transmitting the information to the interpreter terminal, and interpreting target from the interpreter terminal An interpretation service method characterized in that an interpretation result of information is received and transmitted to the recipient terminal. "
“One or more sender terminals requesting an interpreting service, one or more recipient terminals receiving an interpretation result, one or more interpreter terminals for which an interpreter provides an interpreting service, and an interpreting mediation server An interpreter intermediary server connected via an interpreter terminal, storage means for storing interpreter terminal connection information and interpreter information indicating an interpreter service that can be provided by the interpreter, and a sender terminal When interpreting request information required for requesting an interpreting service, interpreting target information to be interpreted, and connection information of a receiver terminal are received, the interpreting request information is stored in the stored interpreter information. An interpreter selection means for selecting an interpreter that conforms to the selected interpreter, and the interpreter terminal connection information corresponding to the selected interpreter is connected to the interpreter terminal to transmit the interpretation target information, and the interpreter An interpreting service system comprising: a connection control unit that receives an interpretation result from a terminal, connects to the recipient terminal according to connection information of the recipient terminal, and transmits the interpretation result. " .

さらにまた、「通訳サービスを要求する1以上の発信者端末と、通訳結果を受信する1以上の受信者端末と、通訳者が通訳サービスを提供する1以上の通訳者端末と、通訳仲介サーバとがネットワークを介して接続された通訳サービスシステムであって、通訳仲介サーバは、通訳者端末の接続情報と当該通訳者が提供可能な通訳サービスを示す通訳者情報とを記憶する記憶手段と、発信者端末から、通訳サービスを要求するために必要な通訳要求情報と受信者端末の接続情報とを受信すると、前記記憶された通訳者情報の中から前記通訳要求情報に適合した通訳者を選択する通訳者選択手段と、前記選択された通訳者に対応する通訳者端末の接続情報により通訳者端末を呼び出し、前記発信者端末と前記通訳者端末とを接続するとともに、前記受信者端末の接続情報により受信者端末を呼び出し、前記通訳者端末と前記受信者端末とを接続し、前記発信者端末から通訳の対象となる通訳対象情報を受信して前記通訳者端末に送信し、該通訳者端末からの前記通訳対象情報の通訳結果を受信して前記受信者端末に送信する接続制御手段とを具備する、ことを特徴とする通訳サービスシステム。」などである。
特開平6−225024号公報 実用新案登録2602103号公報 特開2002−64634号公報
Furthermore, “one or more sender terminals that request interpretation services, one or more recipient terminals that receive interpretation results, one or more interpreter terminals for which interpreters provide interpretation services, and an interpretation mediation server; Is an interpreter service system connected via a network, and the interpreter mediation server includes storage means for storing connection information of interpreter terminals and interpreter information indicating interpreter services that can be provided by the interpreter; When the interpreter request information required for requesting the interpreter service and the connection information of the receiver terminal are received from the interpreter terminal, the interpreter that matches the interpreter request information is selected from the stored interpreter information. The interpreter selection means and the interpreter terminal are called based on the connection information of the interpreter terminal corresponding to the selected interpreter, and the caller terminal and the interpreter terminal are connected. Call the receiver terminal by the connection information of the receiver terminal, connect the interpreter terminal and the receiver terminal, receive the interpretation target information to be interpreted from the sender terminal, and send it to the interpreter terminal And a connection control means for receiving an interpretation result of the interpretation target information from the interpreter terminal and transmitting it to the receiver terminal. ”
JP-A-6-2225024 Utility Model Registration No. 2602103 JP 2002-64634 A

最近は、例えば「Skype(TM)」と呼ばれる、P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能なシステムが登場している。この技術を利用した場合、通訳を希望する利用者とその利用者と異国語で話す者と同時通訳者が3者間で話をすれば、簡単に同時通訳(ほとんどタイムラグのない逐次通訳でも良い)業務を行うことができる時代になった。この場合のポイントは、利用者と通訳者の連絡さえ取れれば、複数の人が同時に通話可能なシステムを利用するので、後は利用者が異国語で話す者を追加するだけで足りる。またP2P技術を応用しないで、複数の人が同時に通話可能なシステムも存在する。   Recently, for example, a system called “Skype (TM)” that allows a plurality of people to call simultaneously using P2P technology has appeared. If this technology is used, a simultaneous interpretation (sequential interpretation with almost no time lag may be used) if a user who wants to interpret, a person who speaks in a foreign language, and a simultaneous interpreter speak between three people. ) It's an era when you can do business. In this case, as long as the user and the interpreter can communicate with each other, a system in which a plurality of people can talk at the same time is used. Therefore, it is only necessary that the user adds another person who speaks in a foreign language. There are also systems in which a plurality of people can talk simultaneously without applying P2P technology.

もちろん上述したような従来技術を応用することも考えられるが、それでも解決できない問題が残る。すなわち、同時通訳(ほとんどタイムラグのない逐次通訳でも良い)を希望する利用者は、どこにアクセスすれば、適切な通訳者を探せるのかが不明であり、また通訳者もどこにアクセスすれば利用者(顧客)が得られるのかが不明確である不具合がある。また課金をどのように行うのかについても当事者間で円滑に進めることは難しい。
特に問題なのは以下の点である。
(1)登録されている通訳者のうち、利用者の希望した時に、誰が通訳サービスに対応できるのかが分からない。
(2)いつから計時して、どのようにインターフェイス(ホームページ)上で表示するのか工夫が必要である。
(3)個人情報の保護という観点から見ても、直接取引きは好ましくない。
(4)外部から無差別に接続されてしまう不具合が発生する可能性がある。
(5)通訳作業中の通訳者に対して、複数の利用者のアクセスが発生するケースが考えられ、そうなると正常な通訳業務が行えない。
(6)通訳者と利用者が、2回目以降は直接に取引してしまい、中継システムの意味がなくなってしまう。特に、P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能なシステムの場合だと、中継システムなしでも、通訳者と利用者を接続できてしまうため、この問題は深刻である。
Of course, it is conceivable to apply the conventional technology as described above, but there still remains a problem that cannot be solved. In other words, a user who wants simultaneous interpretation (sequential interpretation with almost no time lag) is not sure where to find the appropriate interpreter, and where the interpreter also accesses the user (customer) ) Is unclear whether it can be obtained. Also, it is difficult for the parties to smoothly carry out billing.
Particularly problematic are the following points.
(1) Of registered interpreters, when a user desires, it is not known who can handle the interpretation service.
(2) It is necessary to devise how to measure the time and how to display it on the interface (homepage).
(3) Direct transactions are not preferable from the viewpoint of protecting personal information.
(4) There is a possibility that an indiscriminate connection from the outside may occur.
(5) There may be a case where a plurality of users access the interpreter who is in the middle of interpreting work, and normal interpretation work cannot be performed.
(6) Interpreters and users trade directly after the second time, and the meaning of the relay system is lost. In particular, in the case of a system in which a plurality of people applying P2P technology can talk at the same time, this problem is serious because an interpreter and a user can be connected without a relay system.

そこで本発明は、複数の人が同時に通話可能なシステムを用いる場合において、利用者と通訳者が円滑に通訳業務を進められるようにしたものである。   In view of this, the present invention is designed so that a user and an interpreter can smoothly perform interpretation work when using a system in which a plurality of people can talk simultaneously.

上述の課題を解決するため、本発明は以下の構成を備えている。
少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、利用者と選択された通訳者との音声通話を、複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システムとしたものである。
In order to solve the above-described problems, the present invention has the following configuration.
At least one user terminal and at least one interpreter terminal can be connected via the Internet to the Web interface, a user database in which users can register user information, and interpreter skills In addition to a interpreter database that can be registered, a login means that allows a user to log in via the Internet, and candidates for interpreters who can make a call in the interpreter database for the logged-in user are displayed on the interface. Interpreter selection means, and a connection means for relaying voice calls between the user and the selected interpreter with voice call software that allows multiple people to talk simultaneously. It is a guidance system.

また、本発明は以下の構成を備えている。少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、利用者と選択された通訳者との音声通話を、P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システムとしたものである。   In addition, the present invention has the following configuration. At least one user terminal and at least one interpreter terminal can be connected via the Internet to the Web interface, a user database in which users can register user information, and interpreter skills In addition to a interpreter database that can be registered, a login means that allows a user to log in via the Internet, and candidates for interpreters who can make a call in the interpreter database for the logged-in user are displayed on the interface. And a connection means for relaying a voice call between the user and the selected interpreter using voice call software that allows a plurality of people applying P2P technology to talk simultaneously. This is an automatic guidance system for interpreters.

さらに、本発明は以下の構成を備えている。少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、通訳者が選ばれて接続が開始されてからの時間を計時して前記Web上のインターフェイスに表示する計時手段を備え、利用者と選択された通訳者との音声通話を、複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システムとしたものである。   Further, the present invention has the following configuration. At least one user terminal and at least one interpreter terminal can be connected via the Internet to the Web interface, a user database in which users can register user information, and interpreter skills In addition to a interpreter database that can be registered, a login means that allows a user to log in via the Internet, and candidates for interpreters who can make a call in the interpreter database for the logged-in user are displayed on the interface. An interpreter selection means for measuring the time from when an interpreter is selected and the connection is started, and time display means for displaying the time on the interface on the Web, and voice between the user and the selected interpreter Interpreter characterized by having connection means to relay calls with voice call software that allows multiple people to talk simultaneously It is obtained by an automatic guidance system.

さらに、本発明は以下の構成を備えている。少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、通訳者が選ばれて接続が開始されてからの時間を計時して前記Web上のインターフェイスに表示する計時手段を備え、利用者と選択された通訳者との音声通話を、P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システムとしたものである。   Further, the present invention has the following configuration. At least one user terminal and at least one interpreter terminal can be connected via the Internet to the Web interface, a user database in which users can register user information, and interpreter skills In addition to a interpreter database that can be registered, a login means that allows a user to log in via the Internet, and candidates for interpreters who can make a call in the interpreter database for the logged-in user are displayed on the interface. An interpreter selection means for measuring the time from when an interpreter is selected and the connection is started, and time display means for displaying the time on the interface on the Web, and voice between the user and the selected interpreter It is equipped with a connection means that relays calls using voice call software that allows multiple people to talk simultaneously using P2P technology. It is obtained by the automatic guidance system of interpreters characterized by.

さらに、これらの構成において、この計時時間に応じて課金するように構成すると共に、計時してから一定期間は課金しないように構成したものである。   Further, in these configurations, charging is performed in accordance with the measured time, and charging is not performed for a certain period after timing.

さらに、これらの構成において、このインターフェイスでは、通訳者のIDを表示せずに自動案内システム側が用意したIDでログインしたように表示するよう構成したものである。   Further, in these configurations, this interface is configured to display as if logged in with an ID prepared by the automatic guidance system without displaying the ID of the interpreter.

さらに、これらの構成において、このインターフェイスでは、通訳者の音声通話中は、その通訳者はログオフ状態として表示させる手段を備えたものである。   Further, in these configurations, this interface includes means for displaying the interpreter as a logoff state during the voice call of the interpreter.

さらに、これらの構成において、このインターフェイスでは、通訳者のIDを表示せずに自動案内システム側が用意したIDでログインしたことを表示するように構成し、
このインターフェイスでは、通訳者の音声通話中は、その通訳者はログオフ状態として表示させる手段を備えたものである。
Furthermore, in these configurations, this interface is configured to display that the user has logged in with the ID prepared by the automatic guidance system without displaying the ID of the interpreter,
This interface is provided with means for displaying the interpreter in a logoff state during the voice call of the interpreter.

本発明は以下のような効果を奏する。
・直接にサービスを提供するのではなく、通訳システム上でサービスのやりとりをするので、個人情報が保護される。
・通訳者が、外部から無差別に接続されてしまう不具合が発生しない。
・登録されている通訳者のうち、利用者の希望した時に、誰が通訳サービスに対応できるのかを明確に把握できるため、円滑な通訳業務が行える。
・通訳者と接続してから、計時してインターフェイス(ホームページ)上で計時情報を表示するので、利用者も通訳者も安心して通訳サービスが受けられる。
・計時した結果を一つの目安にして課金することで、利用者に対しては、仕事量に応じた合理的な課金が行え、また通訳者には相応の報酬を提供できるようになる。もちろん、計時時間は目安にするだけで、実際の課金においては通訳者のスキルも加味しても良い。
・通訳者と利用者は、自動案内システムを経由して通訳業務を行うので、2回目以降に直接に取引してしまうケースを減らすことができる。特に、通訳者のIDを表示せずに自動案内システム側が用意したIDでログインしたように表示することで、直接取引きを防止する効果が高くなる。
・通訳作業中の通訳者をログオフとして扱うよう構成すると、ひとりの通訳者に対して、同時に複数の利用者のアクセスが発生することを回避できる。換言すると、通訳作業中の通訳者に対する別の利用者からの接続を回避でき、利用者全体に対して余計な混乱を起こさせずにすむ。
・計時してから一定期間は課金しないように構成すると、利用者の要求に通訳者がマッチしているかを無償で試すことができ、適した通訳者の提供が可能となる。
The present invention has the following effects.
・ Personal information is protected because services are exchanged on the interpreter system, not directly.
・ There is no problem that interpreters are connected indiscriminately from outside.
-Of the registered interpreters, it is possible to clearly understand who can respond to the interpretation service when the user wishes, so smooth interpretation work can be performed.
・ After connecting with an interpreter, the time information is displayed on the interface (homepage), so both users and interpreters can receive the interpretation service with peace of mind.
-By charging based on the measured results as a guideline, users can be charged reasonably according to their workload, and interpreters can be provided with appropriate rewards. Of course, the timing is only a guide, and the interpreter's skills may be taken into account in the actual billing.
-Interpreters and users perform interpretation work via the automatic guidance system, so the number of cases in which transactions are made directly after the second time can be reduced. In particular, displaying as if logged in with an ID prepared by the automatic guidance system without displaying the ID of the interpreter increases the effect of preventing direct transactions.
-By configuring the interpreter who is working as an interpreter to be treated as a logoff, it is possible to avoid the simultaneous access of multiple users to one interpreter. In other words, it is possible to avoid a connection from another user to the interpreter who is performing the interpreting work, and it is possible to avoid unnecessary confusion for the entire user.
-If it is configured not to charge for a certain period after timing, it can be tested for free whether the interpreter matches the user's request, and a suitable interpreter can be provided.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、システムの全体構成例を示す。1,2,3が通訳を希望する利用者の端末である。例示するために3人の端末を示しただけで、もっと多数の利用者の端末が存在する。
5は本発明に関する自動案内システムである。
6,7,8は言語に関する専門知識が豊富な通訳者の端末である。例示するために3人の端末を示しただけで、もっと多数の通訳者の端末が存在する。この図1においては、利用者が利用者端末3を介して、外国の顧客の端末9と通話したいと考えている状態を矢印で示した。利用者が通訳者の自動案内システム5より案内される通訳者のうち誰に依頼するのかは後述する。以降の図においては利用者の端末3により、通訳者の端末7が選ばれる場合を想定して説明を行う。
FIG. 1 shows an example of the overall configuration of the system. 1, 2 and 3 are terminals of users who wish to interpret. By way of example only three terminals are shown, there are more user terminals.
Reference numeral 5 denotes an automatic guidance system according to the present invention.
Terminals 6, 7, and 8 are interpreter terminals with a wealth of language expertise. Only three terminals are shown for illustration, and there are more interpreter terminals. In FIG. 1, a state in which the user wishes to talk to the terminal 9 of the foreign customer via the user terminal 3 is indicated by an arrow. It will be described later which of the interpreters guided by the interpreter automatic guidance system 5 is requested by the user. In the following drawings, description will be made assuming that the interpreter's terminal 7 is selected by the user's terminal 3.

なお、利用者は上述したように、端末を介して、例えば「Skype(TM)」と呼ばれるP2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能なシステムを利用して仕事を進めることになる。注目していただきたいのは、利用者と選ばれた通訳者は、通訳者の自動案内システム5を経由してから、P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能なシステムに接続される点である。
ちなみに利用者端末と通訳者端末は本発明の通訳者の自動案内システム5を経由するが、利用者と外国の顧客9と接続するのは、通訳者の自動案内システム5を経由せずに、直接にP2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能なシステムなどを用いて通話できるようになっている。
Note that, as described above, the user proceeds the work through a terminal using a system in which a plurality of people applying the P2P technology called “Skype (TM)” can talk at the same time. It should be noted that the user and the selected interpreter are connected to a system in which a plurality of people using the P2P technology can talk at the same time after passing through the automatic guidance system 5 of the interpreter. It is.
By the way, the user terminal and the interpreter terminal go through the interpreter automatic guidance system 5 of the present invention, but the user and the foreign customer 9 are connected without going through the interpreter automatic guidance system 5. It is possible to make a call using a system or the like in which a plurality of people who directly apply the P2P technology can make a call at the same time.

図3は、通訳者の自動案内システム5を主に説明したものである。10はP2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトである。
本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・利用者が予め納付した通訳料金を記憶する利用者予納金額データベース11
・通訳に対する報酬を支払える通話可能な残高があるかチェックする残高チェック手段12
・利用に応じた通訳の課金手段13
といった支払いを司るシステムが用意されている。
FIG. 3 mainly explains the interpreter automatic guidance system 5. Reference numeral 10 denotes voice call software that allows a plurality of people to call simultaneously using P2P technology.
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
-User prepaid amount database 11 that stores interpreter fees paid in advance by the user
・ Balance check means 12 for checking whether there is a callable balance that can be paid for interpretation.
-Interpretation billing means 13 according to usage
A system for managing such payments is prepared.

また、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・利用者の氏名や業種や要求する通訳スキルを記憶する利用者データベース14
・利用者が自動案内システムを使用している時間を計時してインターフェイスに表示する計時手段15
・利用者データベース14に基づいて、利用者の情報を表示する利用者情報表示手段17
といった利用者のログインに関連するシステムが用意されている。
なお、図示は省略したが、IDを発行する手段を設け、Web上から簡単にログインIDとパスワードと住所と支払い手段などをオンラインで登録できるように構成する。ただ、ログインIDとパスワードの発行はインターネットを利用して行うのが簡便だが、郵便や電子メールによりの単にIDを発行することも可能なので、本発明における必須の構成要件ではない。
なお、パスワードも発行するようにしているのは、第三者が勝手にIDを利用する事態を回避するためである。また支払い手段については、郵便や銀行の預金口座からの引き落としや、振込みにより予納できるようにしても良いし、クレジットカードで決済するようにしても良い。
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
A user database 14 that stores the user's name, industry, and requested interpretation skills
Time measuring means 15 for measuring the time that the user is using the automatic guidance system and displaying it on the interface
User information display means 17 for displaying user information based on the user database 14
A system related to user login is available.
Although not shown, a means for issuing an ID is provided so that a login ID, a password, an address, a payment means, and the like can be easily registered online from the Web. However, although it is easy to issue the login ID and password using the Internet, it is possible to simply issue an ID by mail or e-mail.
The reason why the password is also issued is to avoid a situation where a third party uses the ID without permission. As for the payment means, it may be possible to make a payment in advance by debiting from a postal account or a bank deposit account or by transfer, or a payment may be made with a credit card.

さらに、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・通訳者の自動案内システムのインターフェイス18である。これは実際に運用される場合には、いわゆるホームページという形で提供される。
Furthermore, the automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
The interface 18 of the interpreter's automatic guidance system. When this is actually used, it is provided in the form of a so-called home page.

さらに、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・通訳者の氏名や通話スキルなどを記憶する通訳者データベース19
・利用者が自動案内システムに通訳者を選択可能な通訳者選択手段20
・利用者と通訳者の端末を接続する通訳者との接続手段21
・通訳者のIDを表示せずに、通訳者がログインする手段22
・通訳者を前記通訳者の自動案内システムのインターフェイス18でログオフと表示させる手段23
である。
Furthermore, the automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
Interpreter database 19 for memorizing interpreters' names and calling skills
Interpreter selection means 20 that allows the user to select an interpreter for the automatic guidance system
-Connection means 21 between the user and the interpreter connecting the interpreter's terminal
-Means 22 for the interpreter to log in without displaying the ID of the interpreter
Means 23 for displaying the interpreter as log off at the interface 18 of the interpreter's automatic guidance system
It is.

本発明の通訳者の自動案内システム5は、上記の構成を備えているものである。従って、例えば利用者端末3は、自動案内システム5にログインするだけである。また、通訳者端末7も同様に、自動案内システム5にログインするだけである。実質的には、利用者端末3と通訳者端末7とは、(P2P技術を利用した)複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10によって接続されることになるのだが、その間に通訳者の自動案内システム5が介在することになる。
なお、図1で示した外国の顧客の端末9とは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10によって、例えば通訳者7と利用者3の端末に直接に接続されることになる。
The interpreter automatic guidance system 5 of the present invention has the above-described configuration. Therefore, for example, the user terminal 3 only logs in to the automatic guidance system 5. Similarly, the interpreter terminal 7 simply logs into the automatic guidance system 5. In effect, the user terminal 3 and the interpreter terminal 7 are connected by the voice call software 10 that allows a plurality of people (using P2P technology) to talk at the same time. The automatic guidance system 5 is interposed.
Note that the terminal 9 of the foreign customer shown in FIG. 1 is directly connected to, for example, the interpreter 7 and the user 3 terminal by the voice call software 10 capable of simultaneously calling a plurality of people using the P2P technology. Will be.

本発明の実施形態1におけるフローチャートを図4に示す。まずステップ1であるS1においては、利用者が自動案内システムにログインしたか、換言すれば「ログインした利用者がいるか」をチェックしている。正確には、「ログインした利用者がいるか」は割り込み処理として扱われるが、説明を簡略にするために、このようなフローチャートで説明する。
なお、利用者側の端末のインターフェイスであるホームページにおいては、図11で示したような画面100が表示されることになる。この画面には利用したいサービスを選べるオプションボックスである。
101は「お客様ログイン」、102は「新規入会」、103は「事業案内」、104は「会社概要」である。これらのオプションボックスの中から、利用者はこれらのオプションから望むサービスを選ぶことになる。選んだ時点で、OKボタンである105をクリックすることになる。なお、キャンセルボタンである106をクリックするとサービスから抜けることができる。
FIG. 4 shows a flowchart in the first embodiment of the present invention. First, in S1, which is Step 1, it is checked whether the user has logged in to the automatic guidance system, in other words, “is there a logged-in user?”. To be precise, “whether there is a logged-in user” is handled as an interrupt process, but for the sake of simplicity, the flowchart will be described.
Note that a screen 100 as shown in FIG. 11 is displayed on the home page which is an interface of the user terminal. This screen is an option box that allows you to select the service you want to use.
101 is “customer login”, 102 is “new membership”, 103 is “business guide”, and 104 is “company profile”. From these option boxes, the user will select the desired service from these options. At the time of selection, the OK button 105 is clicked. Clicking the cancel button 106 can leave the service.

もしも、「ログインした利用者がいるか」の答えが「No」の場合は、単にリターンする(ステップS2)。また、「Yes」の場合にはステップS3に進み、自動案内システムへのログイン処理が行われる。これは、利用者端末から、IDとパスワードを入力することになる。
図11において「お客様ログイン」が選ばれて、OKボタンである105をクリックした時のホームページを図12に示す。利用者側の端末のインターフェイスであるホームページ110において、IDの入力項目111と、パスワードの入力項目112とOKボタンである113とキャンセルボタンである114が表示されることになる。そこで、例えばIDとして「patbank」とパスワードとして「ABC0206」と入力して、それが既に利用者データベースに記録されている内容と一致した場合にログインできることになる。
If the answer of “whether there is a logged-in user” is “No”, the process simply returns (step S2). In the case of “Yes”, the process proceeds to step S3, and a login process to the automatic guidance system is performed. In this case, an ID and a password are input from the user terminal.
FIG. 12 shows the home page when “customer login” is selected in FIG. 11 and the OK button 105 is clicked. On the home page 110, which is an interface of the user terminal, an ID input item 111, a password input item 112, an OK button 113, and a cancel button 114 are displayed. Therefore, for example, if “patbank” is input as the ID and “ABC0206” is input as the password, it is possible to log in when it matches the content already recorded in the user database.

ステップS4においては、ホームページと音声通話ソフトが連動すると記述されている。特許請求の範囲に準じて説明すると、ホームページとは、「少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイス」のことを指す。
また音声通話ソフトとは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10のことを指す。
In step S4, it is described that the homepage and voice call software are linked. To explain in accordance with the scope of claims, the home page refers to “an interface on the Web that can connect at least one user terminal and at least one interpreter terminal via the Internet”.
The voice call software refers to the voice call software 10 that allows a plurality of people using the P2P technology to talk simultaneously.

ステップS5では、ホームページ(インターフェイス)に、通訳者一覧ならびに各通訳者のプロフィールなどのスキル情報を表示すると共にオンラインの通訳者を表示する。
これを図13により、利用者側の端末のインターフェイスであるホームページ120の画面に基いて作用を補足して説明する。まず、ページの左側には、
「利用方法」というラジオボタン121と、
「お客様情報」というラジオボタン122と、
「通訳者選択」というラジオボタン123と、
「クレジット追加」というラジオボタン124と、
「お問い合わせ」というラジオボタン125と、
「ヘルプ」というラジオボタン126と、
「トップページへ」というラジオボタン127と、
「ログアウト」というラジオボタン128とが表示される。
そして、図13の状態では「利用方法」というラジオボタンが選択されているので、ページの右側には、利用方法の簡単な説明が表示される。例えば「利用方法 まず通訳者選択を選び、通訳言語をクリックしてください。次に通訳者の一覧が表示されます。選んでください。」といったメッセージである。
In step S5, skill information such as a list of interpreters and a profile of each interpreter is displayed on the home page (interface) and an online interpreter is displayed.
This will be described with reference to FIG. 13, supplementing the operation based on the screen of the home page 120 which is the interface of the terminal on the user side. First, on the left side of the page,
Radio button 121 “Usage” and
Radio button 122 "Customer information"
A radio button 123 “interpreter selection”;
Radio button 124 "add credit",
Radio button 125 “Contact Us”
A radio button 126 “Help”;
Radio button 127 "Go to top page"
A radio button 128 “Logout” is displayed.
In the state of FIG. 13, since the radio button “Usage method” is selected, a brief explanation of the usage method is displayed on the right side of the page. For example, a message such as "How to use Select interpreter first, click on the language of the interpreter. Next, a list of interpreters will be displayed. Please select."

図13において、「通訳者選択」というラジオボタン123を選択した場合のページ130を図14に示す。説明の都合上、(図13において説明した)ラジオボタンの描画は省略したが、いくつものラジオボタンを画面左側に備えている。
「通訳者選択」というラジオボタン123の右側には、通訳言語の選択ボタンが表示されている。
「英語」ボタン132と、
「中国語」ボタン133と、
「韓国語」ボタン134と、
「タイ語」ボタン135と、
「インドネシア語」ボタン136と、
「ベトナム語」ボタン137と、
「ドイツ語」ボタン138と、
「イタリア語」ボタン139と、
「スペイン語」ボタン140と、
「フランス語」ボタン141と、
「その他」ボタン142と、
より構成されている。
FIG. 14 shows a page 130 when the radio button 123 “interpreter selection” is selected in FIG. For convenience of explanation, the drawing of radio buttons (described in FIG. 13) is omitted, but a number of radio buttons are provided on the left side of the screen.
On the right side of the radio button 123 “interpreter selection”, an interpretation language selection button is displayed.
"English" button 132,
"Chinese" button 133,
"Korean" button 134,
"Thai" button 135,
“Indonesian” button 136,
“Vietnamese” button 137,
“German” button 138,
"Italian" button 139,
"Spanish" button 140,
"French" button 141,
"Other" button 142,
It is made up of.

図示は省略したが例えば、「英語」ボタン132をクリックした場合、「日常会話」か「ビジネス会話」の選択肢を表示して利用者に選ばせるように構成しても良い。
このように言語が決まった場合に、通訳者を利用者により指定できるようにしたホームページ150を図15に示す。
説明の都合上、(図13において説明した)ラジオボタン123以外の描画は省略したが、いくつものラジオボタンを画面左側に備えている。画面の右側には、通訳者データベースから得られた通訳者候補のスキル情報が、
通訳者1人目の情報153、
通訳者2人目の情報154、
通訳者3人目の情報155
と3つ表示されている。実際の通訳者候補は3人以上いるから、右側にスクロールバー156が表示されており、これをスライドさせることで他の候補者のスキル情報を参照することができる。
Although illustration is omitted, for example, when the “English” button 132 is clicked, an option of “daily conversation” or “business conversation” may be displayed and the user may select.
FIG. 15 shows a home page 150 in which an interpreter can be designated by the user when the language is determined in this way.
For the sake of explanation, drawing other than the radio button 123 (described in FIG. 13) is omitted, but a number of radio buttons are provided on the left side of the screen. On the right side of the screen, the skill information of candidate interpreters obtained from the interpreter database,
Information 153 for the first interpreter,
Information 154 of the second interpreter,
Information 155 for the third interpreter
Are displayed. Since there are three or more actual interpreter candidates, a scroll bar 156 is displayed on the right side, and by sliding this, it is possible to refer to skill information of other candidates.

図16において、通訳者1人目の情報153を詳しく説明した。いわゆる通訳者のスキル情報160が文字で表記されている。例えば、「出身国」「年齢」「性別」「資格」「学位」「TOEICの点数」、「通訳(できる)言語」「得意分野」「過去実績」「通訳者よりのメッセージである。
ちなみに、TOEIC(トーイック)とは Test of English for International Communication の略称であり、英語によるコミュニケーション能力を評価するテストのことである。他に有名なテストとしては、TOEFLなどがある。
画面の右側には、接続ボタンがあり、これをクリックした場合には、利用者が通訳者を指定したことになる。
In FIG. 16, the information 153 of the first interpreter has been described in detail. So-called interpreter skill information 160 is written in characters. For example, messages from “country of origin”, “age”, “gender”, “qualification”, “degree”, “TOEIC score”, “interpretation language”, “special field”, “past record”, “interpreter”.
Incidentally, TOEIC (Toic) is an abbreviation for Test of English for International Communication, which is a test for evaluating English communication skills. Other famous tests include TOEFL.
On the right side of the screen, there is a connection button. When this button is clicked, the user has designated an interpreter.

ステップS6では「通訳者が利用者により指定されたか。」をチェックしている。もしも、「キャンセル」ならば、ステップS7でリターンすることになる。Yesならば、ステップS8において、通訳者端末に利用者情報を表示することになる。換言すれば、利用者情報を通訳者の端末に表示するものである。図17に通訳者の端末のホームページ170でどのように表示されるかを示した。いわゆる利用者(この場合には例えば「patbank」というIDの利用者)の名前、会社名、業種、保持クレジットなどの情報171が示される。また本発明の重要なポイントである計時手段によって計時された時間が分数記録172の窓に表示されている。   In step S6, “Is the interpreter designated by the user?” Is checked. If “cancel”, the process returns in step S7. If Yes, the user information is displayed on the interpreter terminal in step S8. In other words, the user information is displayed on the interpreter's terminal. FIG. 17 shows how it is displayed on the homepage 170 of the interpreter's terminal. Information 171 such as a name of a so-called user (in this case, a user with an ID “patbank”, for example), a company name, a business type, and a holding credit is displayed. Further, the time measured by the time measuring means, which is an important point of the present invention, is displayed in the window of the fraction record 172.

ステップS9においては、「通訳業務が開始された通訳者はホームページ上で自動的にログオフ状態として表示。」している。これは換言すれば、前記インターフェイス上において、通訳者一覧のうちで、通訳業務を開始した通訳者がログオフ状態として表示されることを指す。   In step S9, “the interpreter who has started interpreting work is automatically displayed as a log-off state on the home page”. In other words, this means that the interpreter who has started the interpreting work is displayed as a logoff state in the interpreter list on the interface.

次のステップS10においては、丸数字の1に続くと記述されている。これは別に示したフローチャートである図5のZ1に続くことを示す。   In the next step S10, it is described that it follows the circled number 1. This indicates that the operation is continued from Z1 in FIG.

実施例の概要を把握していただくために、図5における通訳業務ならびに、課金システムのフローチャートを示す。この図5のフローチャートは他の実施例でも用いられるものである。従って丸数字の1をステップZ1として示した。
ステップZ2においては、通訳者との接続時間の記録開始が行われる。ステップZ3において通訳者に接続される。
さらにステップZ4によって課金が開始される。
In order to understand the outline of the embodiment, the interpreting work and the accounting system flowchart in FIG. 5 are shown. The flowchart of FIG. 5 is also used in other embodiments. Therefore, the circled number 1 is shown as step Z1.
In step Z2, recording of the connection time with the interpreter is started. In step Z3, the interpreter is connected.
Further, charging is started in step Z4.

なお、この課金の開始は、利用者が通訳者選定後、接続ボタンを押してすぐ分数の記録や課金を開始しても良いが、以下のように構成しても良い。すなわち、最初の10分程度は通訳内容の説明時間とし、接続開始から10分経過後に記録時間と課金が開始される構成としても良い。このように構成することで、万一通訳者の方で荷が重い通訳内容であっても、利用者に金銭的負担をかけることなく別の通訳者に当たってもらうことができるのである。   This charging may be started as soon as the user selects the interpreter and presses the connection button to start recording fractions or charging, but may be configured as follows. That is, the first 10 minutes may be used as an explanation time for interpreting contents, and the recording time and charging may be started 10 minutes after the start of connection. By configuring in this way, even if the interpretation content is heavy for the interpreter, the interpreter can be hit by another interpreter without imposing a financial burden on the user.

Z3とZ4に記載の「三者間通話の開始」に関しては、本発明のシステムが制御するものではない。あくまでも利用者と通訳者の中継を行うものである。利用者が外国の顧客とP2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10を用いて通話を開始した時に、初めて「第三者間の通話」が可能になる。
しかし現実問題としては、利用者が適する通訳者を見つけた段階で、即座に外国の顧客と連絡すると思われるので、参考のために示した。
The “start of a three-party call” described in Z3 and Z4 is not controlled by the system of the present invention. It only relays between users and interpreters. When a user starts a call using the voice call software 10 that allows a plurality of people using a P2P technology and a foreign customer to talk at the same time, a “call between third parties” becomes possible for the first time.
However, as a practical matter, when users find a suitable interpreter, it seems that they will immediately contact foreign customers.

ステップZ5によってホームページ(特許請求の範囲の記述ではインターフェイス)の上で、通訳者との接続時間の表示が行われる。
図18を用いて利用者のホームページ180の上でどのように表示されるかを説明する。画面の上部が利用者情報181であり、画面の下部が通訳者情報182である。そして、計時手段によって計時中の接続分数は分数表示部183に表示される。そして、利用者が接続を切断したい時のために切断ボタン184が表示されている。
In step Z5, the connection time with the interpreter is displayed on the homepage (interface in the description of claims).
A display method on the user's home page 180 will be described with reference to FIG. The upper part of the screen is user information 181, and the lower part of the screen is interpreter information 182. Then, the connected fraction being timed by the time measuring means is displayed on the fraction display unit 183. A disconnect button 184 is displayed for when the user wants to disconnect the connection.

ステップZ6において、ホームページ(特許請求の範囲の記述ではインターフェイス)の上で、切断ボタン184が押されたか(クリックされたか)をチェックしている。答えが「No」ならば、通話は継続される。もしも切断ボタン184が押された場合には、ステップZ7に進み、通訳者との接続が停止される。
さらにステップZ8において、通訳者との接続時間の記録が停止される。さらにステップZ9にて課金が停止される。課金が停止されたことをホームページ(特許請求の範囲の記述ではインターフェイス)の上で表示するように構成しても良い。
In step Z6, it is checked whether the disconnect button 184 has been pressed (clicked) on the homepage (interface in the description of the claims). If the answer is “No”, the call is continued. If the disconnect button 184 is pressed, the process proceeds to step Z7, and the connection with the interpreter is stopped.
Further, in step Z8, the recording of the connection time with the interpreter is stopped. Further, billing is stopped at step Z9. You may comprise so that it may display on a homepage (interface in description of a claim) that charging was stopped.

ステップZ10において、通訳を終えた通訳者は、ログイン状態として、ホームページ(特許請求の範囲の記述ではインターフェイス)に表示される。その後に「リターン」してサブルーチンを抜けることになる。   In step Z10, the interpreter who has finished interpreting is displayed as a login state on the homepage (interface in the description of the claims). After that, “return” and exit the subroutine.

図6によって少しアレンジした課金を重視した制御フローチャートを示す。
まずステップ1であるT1においては、利用者が自動案内システムにログインしたか、換言すれば「ログインした利用者がいるか」をチェックしている。正確には、「ログインした利用者がいるか」は割り込み処理として扱われるが、説明を簡略にするために、このようなフローチャートで説明した。
FIG. 6 shows a control flowchart emphasizing charging that is slightly arranged.
First, in T1, which is Step 1, it is checked whether the user has logged in to the automatic guidance system, in other words, “is there a logged-in user?”. To be exact, “whether there is a logged-in user” is handled as an interrupt process, but for the sake of simplicity, the description has been made with reference to such a flowchart.

もしも、「ログインした利用者がいるか」の答えが「No」の場合は、単にリターンする(ステップT2)。また、Yesの場合にはステップT3に進み、自動案内システムへのログイン処理が行われる。これは、利用者端末から、IDとパスワードを入力することになる。
ステップT4においては、ホームページと音声通話ソフトが連動すると記述されている。特許請求の範囲に準じて説明すると、ホームページとは、「少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイス」のことを指す。
また音声通話ソフトとは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10のことを指す。
If the answer “is there a logged-in user?” Is “No”, the process simply returns (step T2). In the case of Yes, the process proceeds to step T3, and login processing to the automatic guidance system is performed. In this case, an ID and a password are input from the user terminal.
In step T4, it is described that the homepage and voice call software are linked. To explain in accordance with the scope of claims, the home page refers to “an interface on the Web that can connect at least one user terminal and at least one interpreter terminal via the Internet”.
The voice call software refers to the voice call software 10 that allows a plurality of people using the P2P technology to talk simultaneously.

ステップT5では、ホームページ(インターフェイス)に、通訳者一覧を表示すると共にオンラインの通訳者を表示するものである。   In step T5, a list of interpreters is displayed on the homepage (interface) and an online interpreter is displayed.

ステップT6では、「予納残高が一定以上あるか?」がチェックされる。もしも「No」ならば、ステップT7において「利用者に残高不足である旨を表示」して警告する。「Yes」の場合は残高が十分にあるため、警告はなされない。
なお、この実施例においては課金するにあたり、接続時間を参考にして課金するようにしているが、例えば月額で定額制に構成しても良い。
In step T6, it is checked whether the advance payment balance is more than a certain value. If “No”, in step T 7, “notify the user that the balance is insufficient” is warned. If “Yes”, the balance is sufficient and no warning is given.
In this embodiment, charging is performed with reference to the connection time. However, for example, a flat-rate system may be used with a monthly fee.

ステップT8では「通訳者が利用者により指定されたか。」をチェックしている。もしも、「キャンセル」ならば、ステップT9でリターンすることになる。「Yes」ならば、ステップT10にて再び、「予納残高が一定以上あるか?」がチェックされる。もしも「No」ならば、ステップT11にてリターンすることになる。もしも「Yes」ならば、ステップT12に進む。ステップT12において、通訳者端末に利用者情報を表示することになる。換言すれば、利用者情報を通訳者の端末に表示するものである。   In step T8, “Is the interpreter designated by the user?” Is checked. If it is “cancel”, the process returns at step T9. If “Yes”, in step T10, “Is the prepaid balance over a certain level?” Is checked again. If “No”, the process returns at step T11. If "Yes", the process proceeds to step T12. In step T12, the user information is displayed on the interpreter terminal. In other words, the user information is displayed on the interpreter's terminal.

ステップT13においては、「通訳業務が開始された通訳者はホームページ上で自動的にログオフ状態として表示。」している。これは換言すれば、前記インターフェイス上において、通訳者一覧のうちで、通訳業務を開始した通訳者がログオフ状態として表示されることを指す。   In step T13, “the interpreter who has started interpreting work is automatically displayed as a logoff state on the home page”. In other words, this means that the interpreter who has started the interpreting work is displayed as a logoff state in the interpreter list on the interface.

次のステップT14においては、丸数字の1に続くと記述されている。これは前述したフローチャートである図5のZ1に続くことを示す。
以上が課金の未払いを意識して慎重に接続を行う場合のフローチャートである。
In the next step T14, it is described that the circle number 1 is continued. This indicates a continuation of Z1 in FIG.
The above is a flowchart in the case where connection is carefully made while paying attention to unpaid charges.

図7に実施形態2の構成図を示す。この図は通訳者の自動案内システム5を主に説明したものである。10はP2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトである。
本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・利用者が予め納付した通訳料金を記憶する利用者予納金額データベース31
・通訳に対する報酬を支払える通話可能な残高があるかチェックする残高チェック手段32
・自動案内システム通訳に対する通訳の課金手段33
といった支払いを司るシステムが用意されている。
FIG. 7 shows a configuration diagram of the second embodiment. This figure mainly explains the interpreter automatic guidance system 5. Reference numeral 10 denotes voice call software that allows a plurality of people to call simultaneously using P2P technology.
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
-User prepaid amount database 31 for storing interpreter fees paid in advance by the user
Balance checking means 32 for checking whether there is a callable balance that can be paid for interpretation.
・ Interpretation charging means 33 for automatic guidance system interpretation
A system for managing such payments is prepared.

また、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・利用者の氏名や業種や要求する通訳スキルを記憶する利用者データベース34
・利用者が自動案内システムを使用している時間を計時してインターフェイスに表示する計時手段35
・利用者が自動案内システムにログインできる手段36
・利用者データベース34に基づいて、利用者の情報を表示する利用者情報表示手段37
といった利用者のログインに関連するシステムが用意されている。
なお、IDを発行する手段35は、単にIDを発行するだけではなく、そのパスワードも発行するようにする方が望ましい。第三者が勝手にIDを利用する事態を回避できるからである。
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
A user database 34 that stores the user's name, industry, and requested interpreting skills
Time measuring means 35 for measuring the time that the user is using the automatic guidance system and displaying it on the interface
A means 36 for allowing the user to log in to the automatic guidance system
User information display means 37 for displaying user information based on the user database 34
A system related to user login is available.
It is desirable that the means 35 for issuing an ID not only issue an ID but also issue its password. This is because it is possible to avoid a situation where a third party uses the ID without permission.

また、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・通訳者の自動案内システムのインターフェイス38である。これは実際に運用される場合には、いわゆるホームページという形で提供される。
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
The interface 38 of the interpreter's automatic guidance system. When this is actually used, it is provided in the form of a so-called home page.

また、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・通訳者と利用者の氏名や通話スキルなどを記憶する通訳者データベース39
・利用者に最適な通訳者を利用者データベースと通訳者データベースから自動的に選択して接続する手段40
・通訳者のIDを表示せずに、通訳者がログインする手段42
・通訳者を前記通訳者の自動案内システムのインターフェイス38でログオフと表示させる手段43
である。
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
-Interpreter database 39 for storing the names of interpreters and users, calling skills, etc.
Means 40 for automatically selecting and connecting the most suitable interpreter for the user from the user database and the interpreter database
Means 42 for the interpreter to log in without displaying the interpreter ID
Means 43 for displaying the interpreter as log off at the interface 38 of the interpreter's automatic guidance system
It is.

本発明の通訳者の自動案内システム5は、上記の構成を備えているものである。従って、例えば利用者端末3は、自動案内システム5にログインするだけである。また、通訳者端末7も同様に、自動案内システム5にログインするだけである。実質的には、利用者端末3と通訳者端末7とは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10によって接続されることになるのだが、その間に通訳者の自動案内システム5が介在することになる。
なお、図1で示した外国の顧客の端末9とは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10によって直接に接続されることになる。
The interpreter automatic guidance system 5 of the present invention has the above-described configuration. Therefore, for example, the user terminal 3 only logs in to the automatic guidance system 5. Similarly, the interpreter terminal 7 simply logs into the automatic guidance system 5. In effect, the user terminal 3 and the interpreter terminal 7 are connected by the voice call software 10 capable of simultaneously calling a plurality of people using the P2P technology. The guidance system 5 is interposed.
It should be noted that the foreign customer terminal 9 shown in FIG. 1 is directly connected by voice call software 10 capable of simultaneously calling a plurality of people using the P2P technology.

図8は実施形態2の制御フローチャートを示す。まずステップ1であるU1においては、利用者が自動案内システムにログインしたか、換言すれば「ログインした利用者がいるか」をチェックしている。正確には、「ログインした利用者がいるか」は割り込み処理として扱われるが、説明を簡略にするために、このようなフローチャートで説明する。   FIG. 8 shows a control flowchart of the second embodiment. First, in U1, which is Step 1, it is checked whether the user has logged in to the automatic guidance system, in other words, “is there a logged-in user?”. To be precise, “whether there is a logged-in user” is handled as an interrupt process, but for the sake of simplicity, the flowchart will be described.

もしも、「ログインした利用者がいるか」の答えが「No」の場合は、単にリターンする(ステップU2)。また、「Yes」の場合にはステップU3に進み、自動案内システムへのログイン処理が行われる。これは、利用者端末から、IDとパスワードを入力することになる。
ステップU4においては、ホームページと音声通話ソフトが連動すると記述されている。特許請求の範囲に準じて説明すると、ホームページとは、「少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイス」のことを指す。
また音声通話ソフトとは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10のことを指す。
If the answer of “whether there is a logged-in user” is “No”, the process simply returns (step U2). Further, in the case of “Yes”, the process proceeds to step U3, and login processing to the automatic guidance system is performed. In this case, an ID and a password are input from the user terminal.
In step U4, it is described that the homepage and voice call software are linked. To explain in accordance with the scope of claims, the home page refers to “an interface on the Web that can connect at least one user terminal and at least one interpreter terminal via the Internet”.
The voice call software refers to the voice call software 10 that allows a plurality of people using the P2P technology to talk simultaneously.

ステップU5では、ホームページ(インターフェイス)に、通訳者一覧ならびに各通訳者のプロフィールなどのスキル情報を表示すると共にオンラインの通訳者を表示する。   In step U5, skill information such as a list of interpreters and a profile of each interpreter is displayed on the home page (interface) and an online interpreter is displayed.

ステップU6では、利用者データベースから利用者情報を取得し、通訳者データベースから通訳者情報を取得してシステム側がもっともマッチングしている(最適な)通訳者を選出している。
ステップU7において、通訳者端末に利用者情報を表示することになる。換言すれば、利用者情報を通訳者の端末に表示するものである。
In step U6, user information is acquired from the user database, interpreter information is acquired from the interpreter database, and the system side selects the most suitable (optimum) interpreter.
In step U7, user information is displayed on the interpreter terminal. In other words, the user information is displayed on the interpreter's terminal.

ステップU8においては、「通訳業務が開始された通訳者はホームページ上で自動的にログオフ状態として表示。」している。これは換言すれば、前記インターフェイス上において、通訳者一覧のうちで、通訳業務を開始した通訳者がログオフ状態として表示されることを指す。   In step U8, “the interpreter who has started interpreting work is automatically displayed as a logoff state on the home page”. In other words, this means that the interpreter who has started the interpreting work is displayed as a logoff state in the list of interpreters on the interface.

次のステップU9においては、丸数字の1に続くと記述されている。これは別に示したフローチャートである図5のZ1に続くことを示す。   In the next step U9, it is described that the circle number 1 is continued. This indicates that the operation is continued from Z1 in FIG.

図9に実施形態3の構成図を示す。この図は通訳者の自動案内システム5を主に説明したものである。10はP2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトである。
本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・利用者が予め納付した通訳料金を記憶する利用者予納金額データベース51
・通訳に対する報酬を支払える通話可能な残高があるかチェックする残高チェック手段52
・自動案内システム通訳に対する通訳の課金手段53
といった支払いを司るシステムが用意されている。
FIG. 9 shows a configuration diagram of the third embodiment. This figure mainly explains the interpreter automatic guidance system 5. Reference numeral 10 denotes voice call software that allows a plurality of people to call simultaneously using P2P technology.
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
User prepaid amount database 51 that stores interpreter fees paid in advance by the user
Balance checking means 52 for checking whether there is a callable balance that can be paid for interpretation.
・ Interpretation billing means 53 for automatic guidance system interpretation
A system for managing such payments is prepared.

また、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・利用者の氏名や業種や要求する通訳スキルを記憶する利用者データベース54
・利用者が自動案内システムを使用している時間を計時してインターフェイスに表示する計時手段55
・利用者が自動案内システムにログインできる手段56
・利用者データベース34に基づいて、利用者の情報を表示する利用者情報表示手段57
といった利用者のログインに関連するシステムが用意されている。
なお、IDを発行する手段55は、単にIDを発行するだけではなく、そのパスワードも発行する。第三者が勝手にIDを利用する事態を回避できるからである。
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
A user database 54 that stores the user's name, industry, and requested interpretation skills
Time measuring means 55 for measuring the time that the user is using the automatic guidance system and displaying it on the interface
A means 56 for allowing the user to log in to the automatic guidance system
User information display means 57 for displaying user information based on the user database 34
A system related to user login is available.
The means 55 for issuing an ID not only issues an ID but also issues a password for the ID. This is because it is possible to avoid a situation where a third party uses the ID without permission.

また、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・通訳者の自動案内システムのインターフェイス58である。これは実際に運用される場合には、いわゆるホームページという形で提供される。
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
The interface 58 of the interpreter's automatic guidance system. When this is actually used, it is provided in the form of a so-called home page.

また、本発明の自動案内システム5は以下の構成を備えている。
・通訳者と利用者の氏名や通話スキルなどを記憶する通訳者データベース59
・利用者によって通訳者を検索できる通訳者検索手段60
・通訳の予約を行う通訳予約受付手段61
である。
The automatic guidance system 5 of the present invention has the following configuration.
Interpreter database 59 that stores interpreter and user names, calling skills, etc.
-Interpreter search means 60 that allows users to search for interpreters
・ Interpretation reservation acceptance means 61 for reserving interpreters
It is.

本発明の通訳者の自動案内システム5は、上記の構成を備えているものである。従って、例えば利用者端末3は、自動案内システム5にログインするだけである。また、通訳者端末7も同様に、自動案内システム5にログインするだけである。実質的には、利用者端末3と通訳者端末7とは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10によって接続されることになるのだが、その間に通訳者の自動案内システム5が介在することになる。
なお、図1で示した外国の顧客の端末9とは、P2P技術を利用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト10によって直接に接続されることになる。
The interpreter automatic guidance system 5 of the present invention has the above-described configuration. Therefore, for example, the user terminal 3 only logs in to the automatic guidance system 5. Similarly, the interpreter terminal 7 simply logs into the automatic guidance system 5. In effect, the user terminal 3 and the interpreter terminal 7 are connected by the voice call software 10 capable of simultaneously calling a plurality of people using the P2P technology. The guidance system 5 is interposed.
It should be noted that the foreign customer terminal 9 shown in FIG. 1 is directly connected by voice call software 10 capable of simultaneously calling a plurality of people using the P2P technology.

図10は実施形態3の制御フローチャートを示す。まずステップ1であるV1においては、利用者が自動案内システムにログインしたか、換言すれば「ログインした利用者がいるか」をチェックしている。正確には、「ログインした利用者がいるか」は割り込み処理として扱われるが、説明を簡略にするために、このようなフローチャートで説明する。   FIG. 10 shows a control flowchart of the third embodiment. First, in V1, which is Step 1, it is checked whether the user has logged in to the automatic guidance system, in other words, “is there a logged-in user?”. To be precise, “whether there is a logged-in user” is handled as an interrupt process, but for the sake of simplicity, the flowchart will be described.

もしも、「ログインした利用者がいるか」の答えが「No」の場合は、単にリターンする(ステップV2)。また、「Yes」の場合にはステップV3に進み、自動案内システムへのログイン処理が行われる。これは、利用者端末から、IDとパスワードを入力することになる。   If the answer “is there a logged-in user?” Is “No”, it simply returns (step V2). Further, in the case of “Yes”, the process proceeds to step V3, and login processing to the automatic guidance system is performed. In this case, an ID and a password are input from the user terminal.

ステップV4では、オンラインとオフラインに限らず通訳者データベースに登録された全ての通訳者を参照し、ホームページ(インターフェイス)に、通訳者一覧ならびに各通訳者のプロフィールなどのスキル情報を表示する。   In step V4, all interpreters registered in the interpreter database are referred to not only online and offline, but skill information such as a list of interpreters and profiles of each interpreter is displayed on the home page (interface).

ステップV5では「通訳者が利用者により指定されたか。」をチェックしている。もしも、「キャンセル」ならば、ステップV6でリターンすることになる。「Yes」ならば、ステップV7において、指定された通訳者端末に利用者情報を電子メールなどの手段を用いて通知することになる。もちろん、指定された通訳者がオンラインならば、利用者情報を通訳者の端末に表示しても良い。
なお、利用者は本システムのホームページ(インターフェイス)にアクセスし、フォームに従って、通訳の内容、背景、言語、求めるレベル、希望通訳日時等を入力すると、自動的に案内システム側にその内容が通知されるように構成しても良い。それに基いてシステム側が、情報を元に通訳者を選定し、利用者にメールにて予約日時等の報告する構成である。
In step V5, “Is the interpreter designated by the user?” Is checked. If it is “cancel”, the process returns at step V6. If “Yes”, in step V7, the user information is notified to the designated interpreter terminal using means such as e-mail. Of course, if the designated interpreter is online, the user information may be displayed on the interpreter's terminal.
When the user accesses the homepage (interface) of this system and enters the interpretation content, background, language, desired level, desired interpretation date and time, etc. according to the form, the content is automatically notified to the guidance system. You may comprise so that. Based on this, the system side selects an interpreter based on the information and reports the reservation date and time to the user by e-mail.

希望する通訳者に利用者が直接問い合わせるという方式にしてしまうと、万一その通訳者が受けられない場合、再度利用者の方で新たに通訳者に問い合わせるという作業が発生し煩雑になるからである。
実際の通訳業務は、利用者と通訳者の両者が都合の良い日時を選んで実施することになる。この時の制御フローは、図5に準ずる。このように制御することで、本発明の実施形態3を実施できるようになる。
If the user directly inquires the desired interpreter, if the interpreter cannot be received, the user will need to make a new inquiry to the interpreter again. is there.
The actual interpreting work will be carried out by selecting a convenient date and time for both the user and the interpreter. The control flow at this time conforms to FIG. By controlling in this way, Embodiment 3 of the present invention can be implemented.

コンピューターとインターネットを利用する電話機能を備え、複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトならば、P2P技術を応用したものはもちろん、他のシステムにも適用できる。またこの機能を備えているものならば、例えば携帯電話の高機能化により組み込める可能性もある。   Any voice call software that has a telephone function that uses a computer and the Internet and that allows multiple people to talk at the same time can be applied to other systems as well as those using P2P technology. If this function is provided, there is a possibility that it can be incorporated, for example, by enhancing the functionality of a mobile phone.

本発明を利用した全体説明図である。It is the whole explanatory drawing using the present invention. 従来技術の説明図である。It is explanatory drawing of a prior art. 本発明の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of this invention. 本発明の制御フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the control flowchart of this invention. 本発明の制御フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the control flowchart of this invention. 本発明の制御フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the control flowchart of this invention. 本発明の別構成を示す図である。It is a figure which shows another structure of this invention. 本発明の別構成の制御フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the control flowchart of another structure of this invention. 本発明の別構成を示す図である。It is a figure which shows another structure of this invention. 本発明の別構成の制御フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the control flowchart of another structure of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention. 本発明のインターフェイスであるホームページの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of the homepage which is an interface of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

5 通訳者の自動案内システム
10 P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフト
11 利用者予納データベース
14 利用者データベース
15 計時手段
16 ログイン手段
18 通訳者の自動案内システムのインターフェイス(ホームページ)
19 通訳データベース
20 通訳者選択手段
21 通訳者との接続手段
22 通訳者のIDを表示せずにログインする手段
23 通訳者をログオフであると表示させる手段
5 Interpreter automatic guidance system 10 Voice call software that allows multiple people to talk simultaneously using P2P technology 11 User prepaid database 14 User database 15 Timekeeping means 16 Login means 18 Interpreter automatic guidance system interface (homepage )
19 interpreter database 20 interpreter selecting means 21 means for connecting with interpreter 22 means for logging in without displaying the ID of the interpreter 23 means for displaying that the interpreter is logged off

Claims (8)

少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、
利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、
利用者と選択された通訳者との音声通話を、複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システム。
An interface on the Web capable of connecting at least one user terminal and at least one interpreter terminal via the Internet;
A user database in which users can register user information and an interpreter database in which interpreter skills can be registered, as well as login means that allow users to log in via the Internet, and for logged-in users On the other hand, the interpreter database includes interpreter selection means for displaying candidate interpreters who can talk on the interface in the interpreter database.
An automatic interpreter guidance system comprising connection means for relaying a voice call between a user and a selected interpreter using voice call software that allows a plurality of people to talk simultaneously.
少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、
利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、
利用者と選択された通訳者との音声通話を、P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システム。
An interface on the Web capable of connecting at least one user terminal and at least one interpreter terminal via the Internet;
A user database in which users can register user information and an interpreter database in which interpreter skills can be registered, as well as login means that allow users to log in via the Internet, and for logged-in users On the other hand, the interpreter database includes interpreter selection means for displaying candidate interpreters who can talk on the interface in the interpreter database.
An automatic interpreter guidance system comprising connection means for relaying a voice call between a user and a selected interpreter using voice call software capable of simultaneously calling a plurality of people applying P2P technology.
少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、
利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、通訳者が選ばれて接続が開始されてからの時間を計時して前記Web上のインターフェイスに表示する計時手段を備え、
利用者と選択された通訳者との音声通話を、複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システム。
An interface on the Web capable of connecting at least one user terminal and at least one interpreter terminal via the Internet;
A user database in which users can register user information and an interpreter database in which interpreter skills can be registered, as well as login means that allow users to log in via the Internet, and for logged-in users On the other hand, the interpreter database includes interpreter selection means for displaying interpreter candidates that can be communicated on the interface in the interpreter database, and measures the time from when the interpreter is selected and the connection is started. With timekeeping means to display on the interface of
An automatic interpreter guidance system comprising connection means for relaying a voice call between a user and a selected interpreter using voice call software that allows a plurality of people to talk simultaneously.
少なくとも1以上の利用者端末と少なくとも1以上の通訳者端末とをインターネットを介して接続できるWeb上のインターフェイスと、
利用者が利用者情報を登録可能な利用者データベースと、通訳者の通訳スキルを登録可能な通訳者データベースとを備えると共に、利用者がインターネットを介してログインできるログイン手段と、ログインした利用者に対して通訳者データベースの中で、通話可能な通訳者の候補を前記インターフェイスに表示する通訳者選択手段を備え、通訳者が選ばれて接続が開始されてからの時間を計時して前記Web上のインターフェイスに表示する計時手段を備え、
利用者と選択された通訳者との音声通話を、P2P技術を応用した複数の人が同時に通話可能な音声通話ソフトで中継する接続手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システム。
An interface on the Web capable of connecting at least one user terminal and at least one interpreter terminal via the Internet;
A user database in which users can register user information and an interpreter database in which interpreter skills can be registered, as well as login means that allow users to log in via the Internet, and for logged-in users On the other hand, the interpreter database includes interpreter selection means for displaying interpreter candidates that can be communicated on the interface in the interpreter database, and measures the time from when the interpreter is selected and the connection is started. With timekeeping means to display on the interface of
An automatic interpreter guidance system comprising connection means for relaying a voice call between a user and a selected interpreter using voice call software capable of simultaneously calling a plurality of people applying P2P technology.
請求項3または4において、この計時時間に応じて課金するように構成すると共に、計時してから一定期間は課金しないように構成したことを特徴とする通訳者の自動案内システム。   5. An automatic interpreter guidance system according to claim 3 or 4, wherein charging is made according to the measured time, and charging is not performed for a certain period after the time is measured. 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4において、
このインターフェイスでは、通訳者のIDを表示せずに自動案内システム側が用意したIDでログインしたように表示するよう構成したことを特徴とする通訳者の自動案内システム。
In claim 1 or claim 2 or claim 3 or claim 4,
In this interface, an interpreter's automatic guidance system is configured to display as if logged in with an ID prepared by the automatic guidance system without displaying the interpreter's ID.
請求項1または請求項2または請求項3または請求項4において、
このインターフェイスでは、通訳者の音声通話中は、その通訳者はログオフ状態として表示させる手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システム。
In claim 1 or claim 2 or claim 3 or claim 4,
In this interface, an interpreter automatic guidance system comprising means for displaying an interpreter in a logoff state during a voice call of the interpreter.
請求項1または請求項2または請求項3または請求項4において、
このインターフェイスでは、通訳者のIDを表示せずに自動案内システム側が用意したIDでログインしたことを表示するように構成し、
このインターフェイスでは、通訳者の音声通話中は、その通訳者はログオフ状態として表示させる手段を備えたことを特徴とする通訳者の自動案内システム。
In claim 1 or claim 2 or claim 3 or claim 4,
This interface is configured not to display the interpreter's ID, but to display that the user has logged in with the ID prepared by the automatic guidance system.
In this interface, an interpreter automatic guidance system comprising means for displaying an interpreter in a logoff state during a voice call of the interpreter.
JP2005361886A 2005-12-15 2005-12-15 Interpreter automatic guidance system Pending JP2007166391A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361886A JP2007166391A (en) 2005-12-15 2005-12-15 Interpreter automatic guidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361886A JP2007166391A (en) 2005-12-15 2005-12-15 Interpreter automatic guidance system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007166391A true JP2007166391A (en) 2007-06-28

Family

ID=38248755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361886A Pending JP2007166391A (en) 2005-12-15 2005-12-15 Interpreter automatic guidance system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007166391A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062720A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Nec System Technologies Ltd Interpretation service support device, interpretation service support method, and program
WO2016167210A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 シントレーディング株式会社 Interpretation delivery device, control device, terminal device, interpretation delivery method, control method, information-processing method, and recording medium
JPWO2016159066A1 (en) * 2015-03-31 2017-10-19 Necソリューションイノベータ株式会社 Support device, support method, and program

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225024A (en) * 1992-11-10 1994-08-12 American Teleph & Telegr Co <Att> Device for providing language interpretation service in telephone network, and its method
JP2602103Y2 (en) * 1992-09-25 1999-12-27 孝人 鶴久 Wireless communication interpreting service system
WO2001084402A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Yoji Abe Interpretation managing system, interpretation managing system, and interpretation managing program
JP2001313721A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Kotaro Anzai Controller for mediating simultaneous interpretation service through telephone line
JP2002056300A (en) * 2000-08-11 2002-02-20 Cyber Link Kk Electronic business negotiation system
JP2002064634A (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interpretation service method and interpretation service system
JP2002125045A (en) * 2000-10-16 2002-04-26 World Economic Information Services Telephone connecting system
JP2002223299A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Hitachi Ltd Interpretation service system
JP2002366774A (en) * 2001-06-13 2002-12-20 Shoichi Okao Interpretation utilization system
JP2003036304A (en) * 2001-07-24 2003-02-07 Yukifusa Kiyota Global network interpreting service-providing system
WO2004030328A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Ginganet Corporation Video telephone interpretation system and video telephone interpretation method
JP2004206452A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Interpretation intermediating service system, and interpretation service providing method

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602103Y2 (en) * 1992-09-25 1999-12-27 孝人 鶴久 Wireless communication interpreting service system
JPH06225024A (en) * 1992-11-10 1994-08-12 American Teleph & Telegr Co <Att> Device for providing language interpretation service in telephone network, and its method
WO2001084402A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Yoji Abe Interpretation managing system, interpretation managing system, and interpretation managing program
JP2001313721A (en) * 2000-04-28 2001-11-09 Kotaro Anzai Controller for mediating simultaneous interpretation service through telephone line
JP2002056300A (en) * 2000-08-11 2002-02-20 Cyber Link Kk Electronic business negotiation system
JP2002064634A (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Interpretation service method and interpretation service system
JP2002125045A (en) * 2000-10-16 2002-04-26 World Economic Information Services Telephone connecting system
JP2002223299A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Hitachi Ltd Interpretation service system
JP2002366774A (en) * 2001-06-13 2002-12-20 Shoichi Okao Interpretation utilization system
JP2003036304A (en) * 2001-07-24 2003-02-07 Yukifusa Kiyota Global network interpreting service-providing system
WO2004030328A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Ginganet Corporation Video telephone interpretation system and video telephone interpretation method
JP2004206452A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Interpretation intermediating service system, and interpretation service providing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062720A (en) * 2011-09-14 2013-04-04 Nec System Technologies Ltd Interpretation service support device, interpretation service support method, and program
JPWO2016159066A1 (en) * 2015-03-31 2017-10-19 Necソリューションイノベータ株式会社 Support device, support method, and program
WO2016167210A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 シントレーディング株式会社 Interpretation delivery device, control device, terminal device, interpretation delivery method, control method, information-processing method, and recording medium
JP2016200764A (en) * 2015-04-14 2016-12-01 シントレーディング株式会社 Interpretation distribution device, control device, terminal device, interpretation distribution method, control method, information processing method, and program
US10235364B2 (en) 2015-04-14 2019-03-19 Shin Trading Co., Ltd. Interpretation distributing device, control device, terminal device, interpretation distributing method, control method, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006343379B2 (en) System and method for providing access to language interpretation
US20200014642A1 (en) Enhanced Customer Interaction Platform for Enterprises
EP3716121A1 (en) Storing and retrieving sensitive information
US6704403B2 (en) Apparatus and method for ensuring a real-time connection between users and selected service provider using voice mail
US8666756B2 (en) Business and social media system
US20080228639A1 (en) System and Method for Providing Prepaid Language Interpretation Services
JP2010044757A (en) Financial transaction service system and method
CA2886388A1 (en) Computer-implemented system and method for protecting sensitive information within a call center in real time
US11963005B2 (en) Systems, methods, and computer program products for providing user authentication for a voice-based communication session
US7940903B2 (en) Financial card activation method and system
JP2007166391A (en) Interpreter automatic guidance system
US9356897B1 (en) Systems and methods for a provider initialized real-time chat based on detection of a pattern
US8315372B2 (en) Unified call centre system for multiple service providers
US20220405740A1 (en) Making Payments Through Electronic Channels
WO2020168208A1 (en) Systems and methods for identifying and hiring service providers
KR20020079020A (en) Voice communication method using E-mail and system thereof
US20150256678A1 (en) Standardization of process for resolving institution calls based onthe customer request
JP2005141492A (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2007184802A (en) Automatic guide system for interacting party
JP2002335330A (en) Method and system for authenticating mobile phone, and program and program recording medium therefor
KR20090083733A (en) The method of payment service using personal electronic cashbox
Singh et al. Step Ahead to Digitization of Prepaid recharge using IVR and M-Commerce: A Comparative Study
KR20050116325A (en) The agency service of information search and the settlement algorithm of payment
KR20110078838A (en) Mobile billing method using ars and the system
KR20120112042A (en) A method of mediating service using a internet phone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804