JP2006504179A - 電子取引を可能にするための方法および装置 - Google Patents

電子取引を可能にするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504179A
JP2006504179A JP2004546600A JP2004546600A JP2006504179A JP 2006504179 A JP2006504179 A JP 2006504179A JP 2004546600 A JP2004546600 A JP 2004546600A JP 2004546600 A JP2004546600 A JP 2004546600A JP 2006504179 A JP2006504179 A JP 2006504179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
payment
connection
computer
merchant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004546600A
Other languages
English (en)
Inventor
リンデン、ビル
Original Assignee
ラヴァル エコノミ オク ユリディク ラルス ワルデンストレーム
リンデン、ビル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラヴァル エコノミ オク ユリディク ラルス ワルデンストレーム, リンデン、ビル filed Critical ラヴァル エコノミ オク ユリディク ラルス ワルデンストレーム
Publication of JP2006504179A publication Critical patent/JP2006504179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

顧客と商人との間に第一インターネット接続(11)が確立され、顧客によって支払い指図が出される場合に、多位置文字コード(22)を利用しながらインターネット(12)を通して支払うための方法。前記文字コードの第一部分が、前記第一インターネット接続(11)を通して、前記顧客に関連付けられるコンピュータ(10)から前記商人に関連付けられるコンピュータ(13)に転送される。商人に関連付けられるコンピュータ(13)は、別個の接続を通して、文字コード(22)の前記第一部分を支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)に転送し、支払い機関と顧客との間の第二インターネット接続(14)が商人に関連付けられるコンピュータ(13)によって開始される。文字コード(22)の少なくともさらなる一部分が、顧客に関連付けられるコンピュータ(10)から支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)に転送され、次いで前記支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)によって支払いが実行される。

Description

本発明は、インターネットを通しての支払いの方法に関する。該支払いは、全ての部分または主要部分がインターネットを通して行われる取引の一部である。製品またはサービスが商人によって示され、顧客によって選択される。該支払いは、商人がクレジットカードまたは同様の装置に関連付けられた口座から支払いを引き落とすときに実行される。
インターネットを通しての従来型の購買および支払いは、次の方法で実行することができる。顧客はインターネットを通して、商人のウェブサイトとの連絡を確立する。ウェブサイトで、顧客は購買しようとする製品またはサービスを選択することができる。顧客は、商人によって要求される程度の個人データ、およびクレジットカード、デビットカード、または同等の装置に関連付けられる多位置文字コードをも提供する。文字コードは通常一組の数字である。通常、デビットカードまたはクレジットカードは、銀行またはHM(c)、IKEA(c)、もしくはSAAB(c)のような大手販売会社などのクレジットカード提供者によって作成され、通常、それはVISA(c)、MASTER CARD(c)、または AMERICAN EXPRESS(c)のような クレジットカード会社に関連している。
多位置文字コードならびに任意選択的に、クレジットカード保有者の氏名、クレジットカード会社、およびカードの有効期限日のような他のデータを提供することによって、顧客は、商人が前記クレジットカードに関連付けられた顧客の口座から購買金額を引き落とすことを許可する。この種の支払いは普通であるが、従来想定されていたほど通常ではない。一つの理由は、信頼できない商人が、例えば購買金額以外の金額を口座から引き落とすことによって、文字コードを不正に使用できることである。また、商人が文字コードを他に持ち込み、それが同様に情報を不正に使用することもあるかもしれない。
多位置文字コードが結局悪者の手に渡ると、信頼できる商人からのインターネットを通した従来の購買に関連して、それを使用することができる。クレジットカードおよびデビットカードは、多位置文字コード以外にセキュリティコードを設けることができる。通常、セキュリティコードは、カードの裏面に印刷されたさらなる文字コードであり、それはカードによる以前の購買からの証拠書類または伝票上でアクセスすることはできない。セキュリティコードは記号とすることもできる。インターネットを通しての購買に関連するセキュリティは、購買に関連してセキュリティコードをも明記するように要求することによって高めることができる。
インターネットを通しての支払い中のセキュリティが十分に高くなく、あるいは少なくとも必要なセキュリティが欠如していると考えられることは、周知の問題である。その結果、そういうことがなければ行なうことができたかもしれない購買の可能性を、顧客および商人の両方が減じることになる。
本発明の目的は、インターネットを通しての支払いのための方法であって、そのような支払いに関係するセキュリティの問題を本質的に解決する方法を提供することである。本発明では、完全な文字コードは顧客から商人へ決して転送されず、その一部分だけが転送される。残りの部分は他の詳細と一緒に一段階または複数の段階で顧客から支払い機関、通常はクレジットカード会社またはクレジットカードの提供者に転送される。その結果、支払い機関は文字コードの一部分を商人から受信し、残りの部分を顧客から直接受信する。
完全な文字コードは連続インターネット接続中には決して転送されず、その結果、決して傍受することができない。異なるインターネット接続中に、異なる発信元から文字コードを受信する支払い機関は、完全な文字コードによって、顧客に関連付けられる正しい口座から引き落とすことができる。顧客は、文字コードを悪用できないことを確信する。
支払いを実行するために、顧客および商人は両方とも、支払い機関と関係を持つ必要がある。顧客に関しては、それは通常存在する関係にすぎないが、支払い機関はクレジットカードを発行または供給している。支払い機関および顧客が、いわゆるPINコードのようなさらなるコードが提供されるという条件で支払いにカードを使用する契約をしている場合、そのようなさらなるコードは、文字コードの残部を提供する顧客に関連して、提供することができる。代替例として、セキュリティコードを使用してコードを完成することができる。
本発明を、実施形態および添付の図面に関連して、以下で詳細に説明する。
図1に示すハードウェアは、第一接続11を介してインターネット12に接続された第一コンピュータ10または同等の電子装置を備える。第一コンピュータ10は従来の方法で、キーボードまたはキーパッドのような情報を入力するための手段を設ける。また音声受信手段およびバイオメトリックシステムを使用することも可能である。インターネットへの接続は、図1に示すようにワイヤによるか、光ファイバによるか、あるいはワイヤレスとすることができる。第一コンピュータ10は顧客に関連付けられる。
第二コンピュータ13は商人に関連付けられ、第二接続14を介してインターネット12に接続される。前記接続もワイヤによるか、光ファイバによるか、あるいはワイヤレスとすることができる。商人は、潜在的顧客および買い手がインターネットを通してウェブサイトまたは同等の文書にアクセスできるように、インターネット接続を確立している。
銀行のような支払い機関に関連付けられる第三コンピュータ15は、第三接続16を介してインターネット12に接続される。支払い機関もまた、支払い機関の顧客がインターネットを通して前記第三コンピュータのウェブサイトまたは同等の文書にアクセスできるように、インターネット接続を確立している。図1に、支払い機関が、口座データを保存しかつ支払い機関の顧客間または顧客と支払い機関との間の他の取引を実行するコンピュータである、取引用コンピュータ21をも設けることができることが示される。取引用コンピュータ21と第三コンピュータ15との間にも、ある種の接続が設けられる。
本発明に係る方法を利用するために接続された、インターネット以外のネットワークも使用することができる。全ての接続をワイヤレスとすることもできる。含まれる上述したコンピュータは従来のコンピュータとすることができ、あるいはネットワークを通しての通信および取引用に特に適応されたコンピュータとすることができる。
図2は、多位置文字コード22の担持体として機能するか、またはそれに関連付けることのできるカード17を概略的に示す。通常、文字コードは身体的人物および銀行口座または支払い機関の取引口座にも関連付けられる。一般的実施形態では、文字コードは16文字幅であり、文字は数字である。図示した実施形態では、カード17は支払い機関の名称の印字を担持する。また、前記支払い機関に関連付けられる記号がカードに設けられることも一般的である。
カード17はまたクレジットカード振出人26をも示し、この場合、それはE−BANKという銀行である。カードはまた、この実施形態ではPAYCARDというクレジットカード会社27の名称をも示す。
本発明に係る支払いを実行するときに、一実施形態では、図3〜図6に関連する次の段階を踏む。商人18はインターネット12上の少なくとも一つのウェブサイトをアクセス可能にする。顧客19は第一段階で、インターネットを通して商人との第一接続を確立し、商人のウェブサイトを通して商品またはサービスを選択するか、あるいは別の種類の注文を出す。顧客は上述した型のカード17を備えている。購買の少なくとも一部分を確認するために、顧客は顧客に関連付けられる文字コードの一部分をインターネットを通して商人に転送する。
図3〜図6に示した実施形態では、16位置の文字コードのうち最後の8個の数字10987654が第一矢印23で示すように転送される。他の実施形態では、より少数またはより多数の数字を転送することができ、また最初の数字または他の数字を転送することも可能である。その結果、商人は第一接続中に、支払い機関20に口座からの引落しを受諾させるために必要な文字コードの一部分だけを受信する。また、顧客と商人との間のインターネット接続を傍受することによって、文字コード全体にアクセスすることも不可能である。発注に関連して、顧客は他のデータも転送する。そのようなデータはクレジットカード会社の名称、顧客の氏名および住所、ならびに場合によってはさらなる情報をも含む。
商人は、図4に係る第二段階で、顧客によって指定された支払い機関20またはクレジットカード会社との第二接続をインターネットを介して確立し、かつ顧客と支払い機関との間の接続の確立をも開始する。これは、商人が顧客に、つまり顧客のコンピュータに、支払い機関の選択されたウェブサイトのアドレスを通知するときに、行うことができる。次いで顧客のコンピュータおよびコンピュータで実行中のウェブブラウザまたは別のプログラムは、顧客と支払い機関との間、つまり顧客のコンピュータと支払い機関のコンピュータとの間の接続を確立する。この後者の接続を図4に示す。今、顧客は彼の支払い機関と直接連絡している状態である。また、支払い機関のコンピュータに商人から通信リンクの一端を直接引き継がせて、顧客と商人との間の確立された通信リンクを続行させることも可能である。その結果、商人は顧客との接続を解放し、図5に示すように、顧客と支払い機関との間のデータのさらなる交換を追跡することはできない。顧客と支払い機関との間の接続の確立は、顧客に何らかの積極的な手段を講じるように要求することなく、行われることが好ましい。
顧客は、支払い機関によって、文字コード22の一部分が分かっており、それを完成させなければならないことを通知される。顧客は第三矢印25で示すように、文字コード22の残りの部分、図示した実施形態では98765432を、カード17の有効期間のような他の適切なデータと一緒に、一段階または複数の段階で転送する。この段階中に、顧客が本当にカードを所有していることをさらに保証するために、カードから別のデータを転送することもできる。
図5に係る取引に関連して、商人は図6に示すように、第四段階で支払い機関20との新しい接続を確立し、第二矢印24で示すように、顧客19から受信した文字コードの部分を他の所要データまたは適切なデータと一緒に転送する。一般的実施形態では、支払い機関に支払いを正しく手配させるために、商人に関するデータが転送され、かつ顧客によって要求された取引に関するデータも転送される。これらの後者のデータは、注文番号または同様の情報および購買金額を含むことができる。これらのデータは、図6における28の破線で示すように、インターネットとは全く異なる型の接続を通して転送することができる。その結果、セキュリティをさらに高めることができる。また、特定の安全インターネット接続を使用することも可能である。
第四段階中に、以前に確立された顧客19と支払い機関20との間の接続は、図6に破線で示すように維持することができ、あるいはそれは中断することができる。同様に、以前に確立された顧客19と商人18との間の接続は、図6に破線で示すように維持することができ、あるいはそれは中断することができる。任意の情報の傍受はこれらの接続からのものである。
支払い機関が取引を完了することを受諾すると、顧客は購買金額を引き落とされ、商人は対応する金額を受領する。支払い機関はいずれかの当事者に取引手数料を追加することが可能である。これらの取引は、取引コンピュータ21を通して行うことができる。図1参照。発注した製品またはサービスの配達に対する商人への受取通知も転送される。
支払い機関が、例えば顧客が購買金額を手当てしていないために、取引の完了を受諾しない場合、支払い機関は代わりに、取引が完了しなかったことを商人に通知する。顧客にも通知することができる。
文字コードは、複数の段階で転送される三つ以上の部分に分割することができる。図示した実施形態では、文字コードは連続する数字の列として転送される。また、単一数字または数字群を逆順に、あるいは連続順序以外の別の方法で転送することも可能である。しかし、そのような手順は顧客に対する要求を高めることになる。
本発明に係る方法を利用するために使用できるハードウェアを示す略図。 本発明の一実施形態に係る方法を利用するのに使用できる情報担持カードを示す略図。 本発明の一実施形態に係る方法で支払いが行われるときの第一段階を示す略図。 図3に係る支払い中の第二段階を示す略図。 図3に係る支払い中の第三段階を示す略図。 図3に係る支払い中の第四段階を示す略図。
符号の説明
10 第一コンピュータ
11 第一接続
12 インターネット
13 第二コンピュータ
14 第二接続
15 第三コンピュータ
16 第三接続
17 カード
18 商人
19 顧客
20 支払い機関
21 取引用コンピュータ
22 文字コード
23 第一矢印
24 第二矢印
25 第三矢印
26 クレジットカード振出人
27 クレジットカード会社
28 破線

Claims (7)

  1. 顧客と商人との間に第一インターネット接続(11)を確立し、そこで前記顧客が支払い指図を出すことを含む、多位置文字コード(22)を利用してインターネット(12)を通して支払いを行なうための方法であって、
    前記第一インターネット接続(11)を通して第一接続で前記文字コードの第一部分を前記商人に転送する段階と、
    前記商人が、支払い機関と前記顧客との間の第二インターネット接続(14)を通して第二接続を開始する段階と、
    前記商人が別個の接続を通して前記文字コード(22)の前記第一部分を支払い機関(20)へ転送する段階と、
    前記顧客から前記支払い機関へ前記文字コード(22)の少なくともさらなる一部分を転送する段階と、
    前記支払い機関が支払いを実行する段階と、
    を特徴とする方法。
  2. 顧客と商人との間に第一インターネット接続(11)を確立し、前記顧客が支払い指図を出すことを含む、多位置文字コード(22)を利用してインターネットを通して支払いを行なうための方法であって、
    前記第一インターネット接続(11)における第一接続を通して、前記文字コードの第一部分を前記顧客に関連付けられるコンピュータ(10)から前記商人に関連付けられるコンピュータ(13)へ転送する段階と、
    前記商人に関連付けられるコンピュータ(13)が、別個の接続を通して、支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)へ前記文字コード(22)の前記第一部分を転送する段階と、
    前記商人に関連付けられるコンピュータ(13)が、前記支払い機関と前記顧客との間の第二インターネット接続(14)で第二接続を開始する段階と、
    前記顧客に関連付けられる前記コンピュータ(10)から前記支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)へ前記文字コード(22)の少なくともさらなる一部分を転送する段階と、
    前記支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)が支払いを実行する段階と、
    を特徴とする方法。
  3. 前記文字コード(22)の前記第一部分として、前記文字コード(22)の終わりに数字の連続的な列を転送する段階をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記連続的な列が前記文字コード(22)の半分を形成する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)が前記第一接続を引き継いで前記第二接続を確立する段階をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第二接続が確立されたときに前記第一接続を中断する段階をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記商人に関連付けられるコンピュータ(13)が別個のインターネット接続を通して前記文字コード(22)の前記第一部分を前記支払い機関に関連付けられるコンピュータ(15)へ転送する、請求項2に記載の方法。
JP2004546600A 2002-10-22 2003-10-21 電子取引を可能にするための方法および装置 Pending JP2006504179A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0203114A SE524800C2 (sv) 2002-10-22 2002-10-22 Överföring av en uppdelad teckenkod vid elektronisk betalning över internet
PCT/SE2003/001623 WO2004038629A1 (en) 2002-10-22 2003-10-21 Method and device for enabling electronic transactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006504179A true JP2006504179A (ja) 2006-02-02

Family

ID=20289331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546600A Pending JP2006504179A (ja) 2002-10-22 2003-10-21 電子取引を可能にするための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060085326A1 (ja)
EP (1) EP1554674A1 (ja)
JP (1) JP2006504179A (ja)
AU (1) AU2003272173A1 (ja)
BR (1) BR0315528A (ja)
CA (1) CA2503344A1 (ja)
NO (1) NO20052142L (ja)
SE (1) SE524800C2 (ja)
WO (1) WO2004038629A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514656A (ja) * 2011-04-05 2014-06-19 マイ ライフ アイティー(オーストラリア)プロプライエタリー リミテッド 金融取引システム、金融取引方法およびコンピュータプログラム
WO2017110268A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社エヌティーアイ 決済システム、ユーザ端末及びそれで実行される方法、決済装置及びそれで実行される方法、並びにプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007035149A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Ekonomi & Juridik Lars Waldenström Method and device for increasing security during data transfer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065652A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Nippon Shinpan Kk 機密情報通信システムおよび機密情報通信方法
JP2001119388A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nippon Conlux Co Ltd 認証情報入力装置および方法
JP2001216461A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Just Syst Corp オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体
JP2002024719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Takeshi Aoki 2チャンネル使用のインターネット決済方法
JP2002271301A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Full Marks Japan Inc 情報伝送システム
JP2002298057A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Takeshi Sawazaki 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム
JP2004520638A (ja) * 2000-07-11 2004-07-08 ペイパル, インコーポレイテッド サードパーティ支払い処理のシステムおよび方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826245A (en) * 1995-03-20 1998-10-20 Sandberg-Diment; Erik Providing verification information for a transaction
US5727163A (en) * 1995-03-30 1998-03-10 Amazon.Com, Inc. Secure method for communicating credit card data when placing an order on a non-secure network
US5778173A (en) * 1996-06-12 1998-07-07 At&T Corp. Mechanism for enabling secure electronic transactions on the open internet
US6012144A (en) * 1996-10-08 2000-01-04 Pickett; Thomas E. Transaction security method and apparatus
US6000832A (en) * 1997-09-24 1999-12-14 Microsoft Corporation Electronic online commerce card with customer generated transaction proxy number for online transactions
US6070154A (en) * 1998-11-27 2000-05-30 Activepoint Ltd. Internet credit card security
FR2828966A1 (fr) * 2001-08-23 2003-02-28 Schlumberger Systems & Service Procede pour communiquer de facon securisee des donnees d'identification d'une carte de paiement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065652A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Nippon Shinpan Kk 機密情報通信システムおよび機密情報通信方法
JP2001119388A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nippon Conlux Co Ltd 認証情報入力装置および方法
JP2001216461A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Just Syst Corp オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体
JP2002024719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Takeshi Aoki 2チャンネル使用のインターネット決済方法
JP2004520638A (ja) * 2000-07-11 2004-07-08 ペイパル, インコーポレイテッド サードパーティ支払い処理のシステムおよび方法
JP2002271301A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Full Marks Japan Inc 情報伝送システム
JP2002298057A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Takeshi Sawazaki 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514656A (ja) * 2011-04-05 2014-06-19 マイ ライフ アイティー(オーストラリア)プロプライエタリー リミテッド 金融取引システム、金融取引方法およびコンピュータプログラム
WO2017110268A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社エヌティーアイ 決済システム、ユーザ端末及びそれで実行される方法、決済装置及びそれで実行される方法、並びにプログラム
JPWO2017110268A1 (ja) * 2015-12-22 2018-10-18 株式会社 エヌティーアイ 決済システム、ユーザ端末及びそれで実行される方法、決済装置及びそれで実行される方法、並びにプログラム
US11521192B2 (en) 2015-12-22 2022-12-06 Nti, Inc. Settlement system, user terminal and method executed thereby, settlement device and method executed thereby, and program

Also Published As

Publication number Publication date
BR0315528A (pt) 2005-08-23
WO2004038629A1 (en) 2004-05-06
AU2003272173A1 (en) 2004-05-13
US20060085326A1 (en) 2006-04-20
SE0203114L (sv) 2004-04-23
CA2503344A1 (en) 2004-05-06
NO20052142L (no) 2005-05-23
SE524800C2 (sv) 2004-10-05
SE0203114D0 (sv) 2002-10-22
EP1554674A1 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101015341B1 (ko) 온라인 지불인 인증 서비스
US8676707B2 (en) Credit cards system and method having additional features
AU2006100814C4 (en) Transaction System
US20020055907A1 (en) Electronic payment system and method
US20090327133A1 (en) Secure mechanism and system for processing financial transactions
CN101990676A (zh) 移动电话交易系统和方法
US20100211503A1 (en) Double Verified Transaction Device and Method
AU2003267806B2 (en) A method and system for transferring funds
WO2002025495A1 (en) A computerized method and system for a secure on-line transaction using cardholder authentication
EP2613287B1 (en) Computer system and method for initiating payments based on cheques
EP1265200A1 (en) Credit card system and method
US11847620B1 (en) Math based currency credit card
JP2006504179A (ja) 電子取引を可能にするための方法および装置
US11270274B1 (en) Mobile wallet using math based currency systems and methods
WO2007029123A2 (en) System and method for processing transactions
US20060100959A1 (en) Methods and systems for implementing derivative transactions
TWI810485B (zh) 去中心化生物特徵支付系統
BR102021009919A2 (pt) Sistema de captura de pagamentos eletrônicos via aplicativo vendedor adquirente
CN117043801A (zh) 包括交互请求的数字标签
JP2008533602A (ja) 支払いシステム
ITMI20000142A1 (it) Procedimento ed apparato per eseguire transazioni finanziarie sicure in una rete pubblica tipo internet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330