JP2001216461A - オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体 - Google Patents

オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2001216461A
JP2001216461A JP2000027814A JP2000027814A JP2001216461A JP 2001216461 A JP2001216461 A JP 2001216461A JP 2000027814 A JP2000027814 A JP 2000027814A JP 2000027814 A JP2000027814 A JP 2000027814A JP 2001216461 A JP2001216461 A JP 2001216461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
product
purchase
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000027814A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Ukikawa
和宣 浮川
Daiki Yamashita
大樹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP2000027814A priority Critical patent/JP2001216461A/ja
Priority to US09/775,591 priority patent/US7742983B2/en
Publication of JP2001216461A publication Critical patent/JP2001216461A/ja
Priority to US11/270,624 priority patent/US7778922B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンラインで商品を購入する際のデータ入力
の手間を省くと共に、操作性を向上させる。また、セキ
ュリティーを高める。 【解決手段】 ユーザ端末1を所有するユーザ10の氏
名、住所、クレジットカード番号等の情報を、エージェ
ントサーバ2から発行されたユーザIDと対応付けてエ
ージェントサーバ2内のユーザ情報DBに登録してお
く。ユーザ端末1上に表示されたショッピングサイト3
のコンテンツから商品を購入しようとする場合、ユーザ
10は、コンテンツ上の購入ボタンでなく、特別に用意
されたエージェントソフトで指定された購入ボタンから
購入の指示を行う。この指示と共に、ユーザID、コン
テンツから抽出した商品情報がエージェントサーバ2に
送られる。エージェントサーバ2は、専用線接続された
カード会社サーバ4に代金の決済を指示すると共に、ク
レジットカード情報を隠蔽したまま、商品購入の指示を
ショッピングサイト3に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どを通じて行うオンラインショッピングにおいて、クレ
ジットカードなどの決済手段を用いて商品代金を決済す
るための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネットの普及と共に、インター
ネット上で商品の販売を行うショッピングサイトが登場
し、現在までに様々なオンラインショッピングのサービ
スが提供されている。このようなショッピングサイトを
通じて商品を購入する場合、その商品購入代金の決済
は、従来、商品を購入したユーザのクレジットカード番
号を入力させ、そのクレジットカードに基づいて行うの
が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
オンラインショッピングにおけるクレジットカードを使
用した決済方法は、次のような問題点を有していた。
【0004】ユーザは商品を購入する都度、ショッピン
グサイトが指定するフォームに従って、氏名、住所等の
他にクレジットカード番号を入力しなければならず、そ
の入力作業が繁雑であった。これは、過去に商品を購入
したことのあるサイトで再び商品を購入する場合でも、
同じであった。また、ショッピングサイト毎にデータ入
力のフォームが異なるため、操作性が悪いという問題も
あった。
【0005】また、このように商品を購入する都度、ク
レジットカード番号等を入力し、インターネットを通じ
てショッピングサイトまで送らなければならないので、
インターネット上で個人情報が漏洩したり、クラッキン
グによる被害が発生するといった危険性が高くなるとい
う問題点があった。
【0006】さらに、オンラインショッピングで商品を
購入する場合、その購入代金の決済手段として利用でき
るクレジットカードは、ショッピングサイトで指定する
クレジットカードに限られていた。ショッピングサイト
で指定するカードを所有していないユーザは、新たにカ
ードを作らない限りそのサイトで商品を購入することが
できないため、新たにカードを作ることを望まない場合
には、結局のところ商品の購入を断念していた。このこ
とは、オンラインショッピングの普及を促進するための
妨げとなっていた。
【0007】本発明は、上記従来技術の問題点を解消す
るためになされたものであり、ユーザがオンラインで商
品を購入する際のデータ入力の手間を省くと共に、操作
性を向上させることを目的とする。
【0008】本発明は、また、ユーザがオンラインで商
品を購入する際に、オンライン上での個人情報の漏洩を
防ぎ、そのセキュリティーを高めることを目的とする。
【0009】本発明は、さらに、商品販売者側から指定
された決済手段に拘束されずに、商品代金の決済を行う
ことで、オンラインでの商品売買を促進することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点にかかるオンライン商品購入シ
ステムは、インターネット接続され、該インターネット
上のショッピングサイトを閲覧することができるユーザ
装置と、前記ユーザ装置及び前記ショッピングサイトに
接続され、前記ユーザ装置からの商品購入の指示を前記
ショッピングサイトに中継して送信する代理装置と、前
記代理装置と接続され、前記ユーザ装置からの商品購入
の指示に対する代金の決済を行う決済装置とを備え、前
記ユーザ装置は、前記ショッピングサイトが販売する商
品のうちの所望の商品の購入を指示入力する購入指示入
力手段と、前記購入指示入力手段から指示入力された商
品に関する情報と共にユーザの識別情報を、商品購入の
指示として前記代理装置に送信する第1の購入指示送信
手段とを備え、前記代理装置は、前記ユーザの識別情報
と、該ユーザに関する情報と、該ユーザが所有する決済
手段に関する情報とを対応付けて記憶するユーザ情報記
憶手段と、前記第1の購入指示送信手段から送信された
商品購入の指示を受信する購入指示受信手段と、前記購
入指示受信手段が商品購入の指示を受信したとき、該指
示中に含まれるユーザの識別情報に基づいて前記ユーザ
情報記憶手段を検索し、対応する情報を抽出するユーザ
情報抽出手段と、前記購入指示受信手段が受信した商品
購入の指示中に含まれる商品に関する情報と共に、前記
ユーザ情報抽出手段が抽出したユーザに関する情報を、
商品購入の指示として前記ショッピングサイトに送信す
る第2の購入指示送信手段と、前記購入指示受信手段が
受信した商品購入の指示中に含まれる商品に関する情報
と、前記ユーザ情報抽出手段が抽出したユーザの決済手
段に関する情報とを基に、前記決済装置に商品購入代金
の決済を依頼する決済依頼手段とを備えることを特徴と
する。
【0011】上記オンライン商品購入システムでは、ユ
ーザ装置のユーザは、自己の氏名や決済手段(例えば、
クレジットカード)に関する情報を商品購入の度に入力
しなくても、ショッピングサイトから商品を購入するこ
とができる。また、購入指示入力手段のユーザインター
フェースを統一することも可能であり、いかなるショッ
ピングサイトで商品を購入する場合も、同一の操作を行
えばよいこととなる。このため、ユーザのデータ入力の
手間が少なくて済むと共に、操作性が高いものとなる。
【0012】また、ユーザの決済手段に関する情報は、
ショッピングサイトに直接流れることがないので、ユー
ザの個人情報の漏洩や悪用を防ぐことが可能となる。こ
のため、セキュリティの高いシステムを構成することが
可能となる。
【0013】上記オンライン商品購入システムにおい
て、前記代理装置は、前記ユーザ情報抽出手段が抽出し
たユーザの決済手段に関する情報から、該決済手段が有
効であるかどうかを前記決済装置に照会する照会手段を
さらに備えるものであってもよい。この場合、前記第2
の購入指示送信手段は、さらに前記照会手段による照会
がされたことを示す情報を商品購入の指示に含ませて、
前記ショッピングサイトに送信するものとすることがで
きる。
【0014】上記オンライン商品購入システムにおいて
前記代理装置は、前記購入指示受信手段が受信した商品
購入の指示による商品購入代金の決済にのみ用い、且つ
前記ユーザの決済手段とは異なる便宜決済手段を取得す
る便宜決済手段取得手段をさらに備えるものであっても
よい。この場合、前記第2の購入指示送信手段は、前記
取得した便宜決済手段に関する情報を、前記ショッピン
グサイトと前記決済装置との間の商品購入代金の決済手
段として商品購入の指示に含ませて、前記ショッピング
サイトに送信するものとすることができる。
【0015】この場合、ユーザが本来所有する決済手段
に関する情報が流れることはない。このため、セキュリ
ティの向上につながる。その一方で、ショッピングサイ
トの側では、従来と全く変わらず、同様の処理を処理す
ることができる。
【0016】さらに、前記決済装置は、種別の異なる決
済手段に対応するものが複数あってもよい。この場合に
おいて、前記便宜決済手段取得手段は、前記ショッピン
グサイトが指定している決済手段の種別に対応するもの
を、前記便宜決済手段として取得し、前記代理装置は、
前記取得した便宜決済手段に対応する決済装置と前記シ
ョッピングサイトとの間における商品購入代金の決済に
関する情報、及び前記決済依頼手段が依頼した決済装置
と前記ユーザとの間における商品購入代金の決済に関す
る情報を対応付けて記憶する決済記録記憶手段をさらに
備えるものとすることができる。
【0017】この構成により、決済記録記憶手段の記録
内容に基づいて複数の決済装置の所有者間で最終的な決
済を行うことで、ユーザは、自己が所有していない決済
手段がショッピングサイトから指定されていても、当該
ショッピングサイトで商品を購入することが可能とな
る。そして、決済手段に関する制限がなくなることか
ら、オンラインでの商品売買を促進することが可能とな
る。
【0018】なお、上記オンライン商品購入システムに
おいて、前記代理装置と前記決済装置との間は、専用線
で接続されていることを好適とする。
【0019】この場合、ユーザが所有する決済手段に関
する情報は、専用線を通じてしか流れないため、第三者
に漏洩することがなくなる。これにより、よりセキュリ
ティの高いシステムを構成することが可能となる。
【0020】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点にかかるオンライン商品購入方法は、インターネッ
ト接続され、該インターネット上のショッピングサイト
を閲覧することができるユーザ装置と、前記ユーザ装置
及び前記ショッピングサイトに接続され、前記ユーザ装
置からの商品購入の指示を前記ショッピングサイトに中
継して送信する代理装置と、前記代理装置と接続され、
前記ユーザ装置からの商品購入の指示に対する代金の決
済を行う決済装置とを備えるシステムにおいて、前記ユ
ーザ装置のユーザが前記ショッピングサイトで販売する
商品を購入するオンライン商品購入方法であって、前記
ユーザの識別情報と、該ユーザに関する情報と、該ユー
ザが所有する決済手段に関する情報とを対応付けて、前
記代理装置内のデータベースに予め登録しておくステッ
プと、前記ユーザ装置で閲覧されているショッピングサ
イトが販売する商品のうちの所望の商品の購入を指示入
力するステップと、指示入力された商品に関する情報と
共にユーザの識別情報を、商品購入の指示として前記ユ
ーザ装置から前記代理装置に送信するステップと、商品
購入の指示を受信した代理装置が、該指示中に含まれる
ユーザの識別情報に基づいて前記データベースを検索
し、対応する情報を抽出するステップと、指示入力され
た商品に関する情報と共に、前記データベースから抽出
したユーザに関する情報を、商品購入の指示として前記
代理装置から前記ショッピングサイトに送信するステッ
プと、指示入力された商品の購入代金の決済を、前記デ
ータベースから抽出したユーザの決済手段に関する情報
を基に、前記決済装置に依頼するステップとを含むこと
を特徴とする。
【0021】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点にかかるオンライン商品購入指示装置は、インター
ネット接続され、該インターネット上のショッピングサ
イトを閲覧して、該ショッピングサイトで販売する商品
の購入を指示するオンライン商品購入指示装置であっ
て、前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツ
に含まれる指示手段とは別個に設けられ、前記ショッピ
ングサイトが販売する商品の購入を指示入力する購入指
示入力手段と、前記購入指示入力手段からの指示入力が
あったときに、前記閲覧しているショッピングサイトの
コンテンツから購入すべき商品に関する情報及び指定す
る決済手段に関する情報を抽出する商品情報抽出手段
と、前記商品情報抽出手段が抽出した商品に関する情報
と決済手段に関する情報とを、ユーザの識別情報と共
に、商品購入の指示として送信する購入指示送信手段と
を備えることを特徴とする。
【0022】上記オンライン商品購入指示装置は、閲覧
しているのがショッピングサイトであるかどうかを判別
するショッピングサイト判別手段と、前記ショッピング
サイト判別手段がショッピングサイトであると判別した
ときに、前記購入指示入力手段からの指示入力を可能と
する指示入力可能化手段とをさらに備えるものとしても
よい。
【0023】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点にかかるオンライン商品購入指示方法は、インター
ネット接続され、該インターネット上のショッピングサ
イトを閲覧して、該ショッピングサイトで販売する商品
の購入を指示するオンライン商品購入指示方法であっ
て、前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツ
に含まれる指示手段とは別個に設けられた指示手段か
ら、前記ショッピングサイトが販売する商品の購入を指
示入力するステップと、前記別個に設けられた指示手段
からの指示入力があったときに、前記閲覧しているショ
ッピングサイトのコンテンツから購入すべき商品に関す
る情報及び指定する決済手段に関する情報を抽出するス
テップと、抽出した商品に関する情報と決済手段に関す
る情報とを、ユーザの識別情報と共に、商品購入の指示
として送信するステップとを含むことを特徴とする。
【0024】上記目的を達成するため、本発明の第5の
観点にかかるオンライン商品購入代理装置は、インター
ネット上のショッピングサイトを閲覧することができる
ユーザ装置と、前記ショッピングサイトと、前記ユーザ
装置からの商品購入の指示に対する代金の決済を行う決
済装置とに接続され、前記ユーザ装置を利用するユーザ
の識別情報と、該ユーザに関する情報と、該ユーザが所
有する決済手段に関する情報とを対応付けて記憶するユ
ーザ情報記憶手段と、前記ユーザ装置から送信され、前
記ショッピングサイトで販売する商品のうちのユーザが
購入すべき商品に関する情報と共にユーザの識別情報
を、商品購入の指示として受信する購入指示受信手段
と、前記購入指示受信手段が商品購入の指示を受信した
とき、該指示中に含まれるユーザの識別情報に基づいて
前記ユーザ情報記憶手段を検索し、対応する情報を抽出
するユーザ情報抽出手段と、前記ユーザ情報抽出手段が
抽出したユーザの決済手段に関する情報から、該決済手
段が有効であるかどうかを前記決済装置に照会する照会
手段と、前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指
示中に含まれる商品に関する情報と共に、前記ユーザ情
報抽出手段が抽出したユーザに関する情報と前記照会手
段による照会がされたことを示す情報を、商品購入の指
示として前記ショッピングサイトに送信する購入指示送
信手段と、前記購入指示受信手段が受信した商品購入の
指示中に含まれる商品に関する情報と、前記ユーザ情報
抽出手段が抽出したユーザの決済手段に関する情報とを
基に、前記決済装置に商品購入代金の決済を依頼する決
済依頼手段とを備えることを特徴とする。
【0025】上記目的を達成するため、本発明の第6の
観点にかかるオンライン商品購入代理装置は、インター
ネット上のショッピングサイトを閲覧することができる
ユーザ装置と、前記ショッピングサイトと、前記ユーザ
装置からの商品購入の指示に対する代金の決済を行う決
済装置とに接続され、前記ユーザ装置を利用するユーザ
の識別情報と、該ユーザに関する情報と、該ユーザが所
有する決済手段に関する情報とを対応付けて記憶するユ
ーザ情報記憶手段と、前記ユーザ装置から送信され、前
記ショッピングサイトで販売する商品のうちのユーザが
購入すべき商品に関する情報と共にユーザの識別情報
を、商品購入の指示として受信する購入指示受信手段
と、前記購入指示受信手段が商品購入の指示を受信した
とき、該指示中に含まれるユーザの識別情報に基づいて
前記ユーザ情報記憶手段を検索し、対応する情報を抽出
するユーザ情報抽出手段と、前記ユーザ情報抽出手段が
抽出したユーザの決済手段とは異なり、且つ前記購入指
示受信手段が受信した商品購入の指示に含まれる購入す
べき商品の購入代金の決済のみに用いる便宜決済手段を
取得する便宜決済手段取得手段と、前記購入指示受信手
段が受信した商品購入の指示中に含まれる商品に関する
情報と共に、前記ユーザ情報抽出手段が抽出したユーザ
に関する情報と、商品購入代金の決済手段としての前記
便宜決済手段に関する情報とを、商品購入の指示として
前記ショッピングサイトに送信する購入指示送信手段
と、前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指示中
に含まれる商品に関する情報と、前記ユーザ情報抽出手
段が抽出したユーザの決済手段に関する情報とを基に、
前記決済装置に商品購入代金の決済を依頼する決済依頼
手段とを備えることを特徴とする。
【0026】上記目的を達成するため、本発明の第7の
観点にかかるオンライン商品購入代理方法は、インター
ネット上のショッピングサイトを閲覧することができる
ユーザ装置と、前記ショッピングサイトと、前記ユーザ
装置からの商品購入の指示に対する代金の決済を行う決
済装置とに接続されたコンピュータにおいて実行され、
前記ユーザ装置を利用するユーザの識別情報と、該ユー
ザに関する情報と、該ユーザが所有する決済手段に関す
る情報とを対応付けて、データベースに予め登録してお
くステップと、前記ユーザ装置から送信され、前記ショ
ッピングサイトで販売する商品のうちのユーザが購入す
べき商品に関する情報と共にユーザの識別情報を、商品
購入の指示として受信するステップと、受信した商品購
入の指示に含まれるユーザの識別情報に基づいて前記デ
ータベースを検索し、対応する情報を抽出するステップ
と、前記データベースから抽出したユーザの決済手段に
関する情報から、該決済手段が有効であるかどうかを前
記決済装置に照会するステップと、受信した商品購入の
指示に含まれる商品に関する情報と共に、前記データベ
ースから抽出したユーザに関する情報と前記決済手段が
照会されたことを示す情報とを、商品購入の指示として
前記ショッピングサイトに送信するステップと、指示入
力された商品の購入代金の決済を、前記データベースか
ら抽出したユーザの決済手段に関する情報を基に、前記
決済装置に依頼するステップとを含むことを特徴とす
る。
【0027】上記目的を達成するため、本発明の第8の
観点にかかるオンライン商品購入代理方法は、インター
ネット上のショッピングサイトを閲覧することができる
ユーザ装置と、前記ショッピングサイトと、前記ユーザ
装置からの商品購入の指示に対する代金の決済を行う決
済装置とに接続されたコンピュータにおいて実行され、
前記ユーザ装置を利用するユーザの識別情報と、該ユー
ザに関する情報と、該ユーザが所有する決済手段に関す
る情報とを対応付けて、データベースに予め登録してお
くステップと、前記ユーザ装置から送信され、前記ショ
ッピングサイトで販売する商品のうちのユーザが購入す
べき商品に関する情報と共にユーザの識別情報を、商品
購入の指示として受信するステップと、受信した商品購
入の指示に含まれるユーザの識別情報に基づいて前記デ
ータベースを検索し、対応する情報を抽出するステップ
と、前記データベースから抽出したユーザの決済手段と
は異なり、且つ受信した商品購入の指示に含まれる購入
すべき商品の購入代金の決済のみに用いる便宜決済手段
を取得するステップと、受信した商品購入の指示に含ま
れる商品に関する情報と共に、前記データベースから抽
出したユーザに関する情報と、商品購入代金の決済手段
としての前記便宜決済手段に関する情報とを、商品購入
の指示として前記ショッピングサイトに送信するステッ
プと、指示入力された商品の購入代金の決済を、前記デ
ータベースから抽出したユーザの決済手段に関する情報
を基に、前記決済装置に依頼するステップとを含むこと
を特徴とする。
【0028】上記目的を達成するため、本発明の第9の
観点にかかるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
インターネット接続され、該インターネット上のショッ
ピングサイトを閲覧しすることができるコンピュータ
を、前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツ
に含まれる指示手段とは別個に設けられ、前記ショッピ
ングサイトが販売する商品の購入を指示入力する購入指
示入力手段、前記購入指示入力手段からの指示入力があ
ったときに、前記閲覧しているショッピングサイトのコ
ンテンツから購入すべき商品に関する情報及び指定する
決済手段に関する情報を抽出する商品情報抽出手段、及
び、前記商品情報抽出手段が抽出した商品に関する情報
と決済手段に関する情報とを、ユーザの識別情報と共
に、商品購入の指示として送信する購入指示送信手段と
して機能させるためのプログラムを記録したことを特徴
とする。
【0029】上記コンピュータ読み取り可能な記録媒体
は、閲覧しているのがショッピングサイトであるかどう
かを判別するショッピングサイト判別手段、及び前記シ
ョッピングサイト判別手段がショッピングサイトである
と判別したときに、前記購入指示入力手段からの指示入
力を可能とする指示入力可能化手段として、さらに前記
コンピュータを機能させるプログラムを記録したもので
あってもよい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明に
おいて「商品」とは、有形の商品のみならず、ネットワ
ーク配信されるコンピュータプログラムや音楽などの著
作物、その他のサービスなど、無形のものを含むものと
する。
【0031】[第1の実施の形態]図1は、この実施の
形態にかかるオンライン商品購入システムを示す図であ
り、特に(a)はオンライン上でやりとりされる情報の
流れを、(b)は主としてオフラインでやりとりされる
情報その他の物の流れを示す。
【0032】このオンライン商品購入システムは、図1
(a)に示すように、ユーザ端末1、エージェントサー
バ2、ショッピングサイト3及びカード会社サーバ4で
構成されており、それぞれの所有者は、図1(b)に示
すユーザ10、エージェント20、ショップ30及びカ
ード会社40である。但し、ユーザ10は、ユーザ端末
1の利用者であれば、必ずしも所有者である必要はな
い。なお、ユーザ端末1、エージェントサーバ2及びシ
ョッピングサイト3の間は、互いにインターネットを通
じて接続されており、エージェントサーバ2とカード会
社サーバ4との間は、専用線で接続されている。
【0033】ユーザ端末1は、インターネット接続が可
能なパーソナルコンピュータ、携帯情報端末機器、携帯
電話機などからなり、ショッピングサイト3が提供する
コンテンツを閲覧し、ユーザ10の選択に従って商品購
入の指示をエージェントサーバ2に送るものである。ユ
ーザ端末1は、場合によっては、ユーザ10の氏名、住
所、クレジットカード番号などのユーザ情報を入力し、
エージェントサーバ2に送るためにも用いられる。ユー
ザ端末1の詳細については、後述する。
【0034】エージェントサーバ2は、エージェント2
0の代理人としての役割を提供するために用意されたコ
ンピュータであり、商品購入の指示をショッピングサイ
ト3に転送すると共に、カード会社サーバ4との間で商
品購入のために必要な処理を行う。エージェントサーバ
2の詳細については、後述する。
【0035】ショッピングサイト3は、インターネット
上に存在するWebサイトの1つであり、オンラインで
商品を購入するためのコンテンツを提供するものであ
る。カード会社サーバ4は、カード会社40が会員のク
レジットカードから代金の決済を行うために必要な処理
を行うコンピュータである。
【0036】上記のようなシステムにおいて商品購入を
行った場合、オフラインでは、ユーザ10が購入を指示
した商品が、ショップ30からユーザ10に届けられ
る。カード会社40からユーザ10に対して請求書が発
行され、ユーザ10がカード会社40に代金の支払いを
行う。また、商品の購入代金は、カード会社40からシ
ョップ30に支払われる。
【0037】図2は、図1のユーザ端末1の構成を示す
ブロック図である。図示するように、ユーザ端末1は、
CPU(Central Processing Unit)11と、メモリ1
2と、入力装置13と、表示装置14と、通信装置15
とを備えている。メモリ12には、ブラウザソフト12
0と、エージェントソフト125とを記憶する領域が含
まれている。
【0038】CPU11は、メモリ12に記憶されたプ
ログラムを実行し、入力、出力、通信その他の制御を行
うことで、ユーザ10がオンラインショッピングを行う
ために必要な処理をする。メモリ12は、ブラウザソフ
ト120及びエージェントソフト125を含むプログラ
ムを記憶すると共に、CPU11のプログラム実行時に
おけるワークエリアとして使用される。
【0039】ブラウザソフト120は、一般にインター
ネット上のコンテンツを表示するために使用されている
プログラムであり、従来より使用されていたものが用い
られている。エージェントソフト125は、ブラウザソ
フト120の起動と共にバックグラウンドで起動され、
ブラウザソフト120で表示対象とするコンテンツを監
視し、ショッピングサイト3のものであった場合は、後
述するエージェントウィンドウを表示装置14上に表示
させる。ブラウザソフト120及びエージェントソフト
125については、さらに後述する。
【0040】入力装置13は、キーボードや、マウスな
どのポインティングデバイスからなり、ユーザ10から
の指示を入力する。或いは、マイクロフォンを有し、ユ
ーザ10が所定の音声を発することにより指示を入力す
る。表示装置14は、CRT(Cathode Ray Tube)やL
CD(Liquid Crystal Display)などからなり、ブラウ
ザソフト120を介してショッピングサイト3から取得
したコンテンツを表示する。通信装置14は、モデムな
どからなり、エージェントサーバ2及びショッピングサ
イト3との間の情報通信を行う。
【0041】次に、ブラウザソフト120及びエージェ
ントソフト125について、表示装置14上の表示画面
に従って、詳しく説明する。図3に示すように、ユーザ
端末1からショッピングサイト3をアクセスした際に
は、ショッピングサイト3のコンテンツ122を表示す
るブラウザウィンドウ121と、ユーザ10が商品購入
の指示を行うためのエージェントウィンドウ126とが
表示装置14上に表示される。
【0042】ブラウザウィンドウ121内のコンテンツ
122は、購入ボタン123を含んでいる。この購入ボ
タン123は、ユーザ10が商品購入の指示をショッピ
ングサイト3に送るためのものであり、従来よりのオン
ラインショッピングで適用されていたものと同じであ
る。
【0043】エージェントウィンドウ126も、購入ボ
タン127を含んでいる。この購入ボタン127は、ユ
ーザ10が商品購入の指示をショッピングサイト3に直
接送るのではなく、エージェントサーバ2を介して送る
ためのものである。エージェントソフト125は、購入
ボタン127にマウスカーソル130を合わせてクリッ
クすると、ブラウザウィンドウ126内のコンテンツ1
22に関する情報(購入すべき商品名、商品コード、商
品の購入数、或いはユーザ10による商品購入の指示の
送信先)を取得し、これをエージェントサーバ2に送信
する。
【0044】図4は、図1のエージェントサーバ2の構
成を示すブロック図である。図示するように、エージェ
ントサーバ2は、CPU21と、メモリ22と、通信装
置23と、ユーザ情報データベース(DB)24と、カ
ード会社情報データベース(DB)25とを備えてい
る。
【0045】CPU21は、メモリ22に記憶されたプ
ログラムを実行し、ユーザ端末1から送られてきた商品
購入の指示を受け取った場合、ユーザ10がその商品を
購入するために必要な処理を行う。メモリ22は、CP
U21が実行するプログラムを記録すると共に、プログ
ラム実行時のワークエリアとして使用される。通信装置
23は、インターネットを介してユーザ端末1及びショ
ッピングサイト3との間で情報を授受し、専用線を介し
てカード会社サーバ4との間で情報を授受する。
【0046】ユーザ情報データベース24は、エージェ
ントサーバ2(エージェント20)が提供する商品購入
代金の決済方法を利用するユーザ10に関する情報を登
録したデータベースである。ユーザ情報データベース2
4の詳細は、後述する。カード会社情報データベース2
5は、カード会社サーバ4或いはカード会社40に関す
る情報を登録するデータベースである。
【0047】図5は、ユーザ情報データベース24の構
成を示す図である。図示するように、ユーザ情報データ
ベース24は、テーブル形式でデータを登録するもの
で、テーブル中の各レコード(テーブルの横1列)に
は、ユーザIDと、パスワード(PW)と、ユーザ10
の氏名と、その他ユーザ10の属性(図中、…)と、カ
ード会社と、カード番号とが登録されている。
【0048】各レコード中において、ユーザIDは、ユ
ーザ10のそれぞれを一意に識別するための情報であ
り、ユーザ10に関する情報(図中の氏名以下)を登録
する際に、所定の規則に従ってCPU21が発行し、ユ
ーザ10に関する情報と対応付けて登録されるものであ
る。パスワードは、ユーザ端末1から商品購入の指示を
送ってきたユーザ10が正当なものであることを認証す
るために用いる。
【0049】氏名は、ユーザ10の氏名である。その他
のユーザ属性には、ユーザ10の住所、年齢、電話番
号、生年月日などが含まれる。カード会社は、ユーザ1
0が所有するクレジットカードを発行したカード会社を
示すものである。カード番号は、ユーザ10の所有する
クレジットカードの番号である。なお、1人のユーザ1
0が複数のクレジットカードを所有している場合には、
図にも示すように、1つのクレジットカードに関して1
レコードのデータが作成される。
【0050】以下、この実施の形態にかかるオンライン
商品購入システムにおける処理について説明する。この
実施の形態にかかるオンライン商品購入システムの適用
によって商品を購入し、クレジットカードで代金を決済
するためには、エージェントサーバ2が有するユーザ情
報データベース24に、そのユーザ10のユーザ情報を
予め登録しておく必要がある。ユーザ情報の登録は、例
えば、次の方法によって行うことができる。
【0051】ユーザ情報を登録する前に、ユーザ10
は、エージェント20に要求して所定の登録用紙を取得
する。この用紙にユーザ10が書き込みを行い、エージ
ェント20に返送する。エージェント20は、この登録
用紙を受領すると、そのオペレータが入力装置(図示せ
ず)からその記載内容を入力し、ユーザ情報データベー
ス24に登録する。
【0052】この登録時に、ユーザIDと初期パスワー
ドが発行され、ユーザ情報データベース24に対応付け
て登録されると共に、発行されたユーザIDと初期パス
ワードがエージェント20からユーザ10に届けられ
る。そして、ユーザ10は、入力装置13を操作するこ
とにより、届けられたユーザIDをエージェントソフト
125に設定することで、オンラインでの商品購入が可
能となる。
【0053】或いは、ユーザ端末1からインターネット
を介してエージェントサーバ2にアクセスし、所定の登
録用ページを取得する。ユーザ10は、入力装置13を
操作することにより、この登録用ページに必要な情報を
書き込み、ユーザ端末1からエージェントサーバ2に返
送する。エージェントサーバ2は、返送された登録用ペ
ージを受信すると、そこからユーザの記載内容(ユーザ
情報)を抽出し、ユーザ情報データベース24に登録す
る。
【0054】また、この登録時に、ユーザIDと初期パ
スワードが発行され、ユーザ情報データベースに対応付
けて登録されると共に、発行されたユーザIDと初期パ
スワードとがインターネットを介してユーザ端末1に送
信される。そして、ユーザ端末1で、受信したユーザI
Dをエージェントソフト125に設定する処理を行うこ
とで、オンラインでの商品購入が可能となる。
【0055】これらの方法の他に、例えば、ユーザ10
がエージェントソフト125を含むパッケージプログラ
ムを購入した場合に、ユーザ属性の登録項目としてクレ
ジットカード番号を含ませることで、オンラインまたは
オフラインによるパッケージプログラムのユーザ登録を
行うことによって、上記の登録を行うこともできる。オ
ンラインでエージェントソフト125を含むパッケージ
プログラムを購入する場合は、その購入の決済手段とし
て利用したクレジットカード番号を入力している場合が
あるので、さらにユーザ10の氏名、住所等を入力させ
て、上記の登録を行うこともできる。エージェントサー
バ2の機能を提供するエージェント20が、インターネ
ットサービスプロバイダである場合には、このプロバイ
ダ契約において上記の登録を同時に行うこともできる。
【0056】次に、ショッピングサイト3が販売してい
る商品をオンラインで購入するための処理について説明
する。ここでは、(1)ユーザ端末1における処理、
(2)エージェントサーバ2における処理、とに分けて
説明する。
【0057】(1)ユーザ端末1における処理 ユーザ10は、まず、入力装置13を操作することによ
りブラウザソフト120の起動を指示する。この指示に
応答して、ブラウザソフト120が起動し、さらにエー
ジェントソフト125が起動し、それぞれ並行して処理
される。ブラウザソフト120の動作は、URLの入力
などによってショッピングサイトにアクセスするもの
で、この分野で従来より一般的に用いられているブラウ
ザソフトと変わることはない。ここでは、エージェント
ソフト125の動作のみについて説明する。
【0058】図6は、ユーザ端末1内にあるエージェン
トソフト125による処理を示すフローチャートであ
る。CPU11は、エージェントソフト125の実行に
より、まず、ブラウザウィンドウ121内に表示されて
いるコンテンツ122が何らかのショッピングサイト3
のものであるかどうかを判断する(ステップS11)。
この判断は、例えば、所定のキーワードを検索したり、
コンテンツ122の文章に所定の自然言語処理をしたり
することによって、行うことができる。
【0059】ショッピングサイト3のものであると判断
した場合には、CPU11は、エージェントウィンドウ
126を表示装置14上に表示する(ステップS1
2)。但し、既にエージェントウィンドウ126が表示
されている場合には、そのまま継続した表示を行うだけ
である。そして、CPU11は、このエージェントウィ
ンドウ126内の購入ボタン127がクリックされたか
どうかを判断する(ステップS13)。
【0060】購入ボタン127がクリックされたと判断
した場合には、CPU11は、ブラウザウィンドウ12
1内に表示されているコンテンツ122から、商品購入
の指示をするために必要な情報(購入すべき商品の種
別、数量、価格、指定のクレジットカード会社等)を抽
出する(ステップS14)。CPU11は、エージェン
トソフト125に設定されたユーザID、ユーザ10が
入力装置13から入力したパスワード、ステップS14
で抽出した情報を所定のフォーマットのデータに加工
し、通信装置15からインターネットを介してエージェ
ントサーバ2に送信する(ステップS15)。そして、
ステップS17の処理に進む。
【0061】一方、ステップS13で購入ボタン127
がクリックされていないと判断した場合は、CPU11
は、そのままステップS17の処理に進む。
【0062】また、ステップS11でショッピングサイ
ト3のものでないと判断した場合には、CPU11は、
表示装置14上に表示されているエージェントウィンド
ウ126を消去する(ステップS16)。但し、元々エ
ージェントウィンドウ126の表示がなかった場合に
は、この非表示の状態を継続するだけである。そして、
ステップS17の処理に進む。
【0063】ステップS17では、CPU11は、ブラ
ウザソフト120が終了されたかどうかを判断する。ブ
ラウザソフト120が終了されておらず、未だ起動状態
にある場合には、CPU11は、ステップS11の処理
に戻り、再びコンテンツ122がショッピングサイト3
のものであるかの判断を行う。一方、ブラウザソフト1
20が終了された場合には、エージェントソフト125
も終了する。
【0064】以上のような処理を行っている間、ブラウ
ザウィンドウ121内に表示されるコンテンツ122が
ショッピングサイト3のものに切り替えられたときに
は、表示装置14上にエージェントウィンドウ126も
表示され、商品購入の指示が行えるようになる。一方、
ブラウザウィンドウ121内に表示されるコンテンツ1
22がショッピングサイト3ではないものに切り替えら
れたときには、エージェントウィンドウ126は、表示
装置14上に表示されないこととなる。
【0065】(2)エージェントサーバ2における処理 エージェントサーバ2では、商品購入の指示をユーザ端
末1から受け取り、これによりショッピングサイト3へ
の商品購入の指示と、カード会社サーバ4への決済の指
示とを行うため、図7のフローチャートに示すプログラ
ムを常時起動している。
【0066】CPU21は、ユーザ端末1からインター
ネットを介して送信された商品購入の指示(ステップS
15参照)を受信したかどうかを判断する(ステップS
21)。商品購入の指示を受信していないと判断してい
る間は、CPU21は、ステップS21の処理を繰り返
し、その受信を待機する。
【0067】商品購入の指示を受信したと判断した場合
には、CPU21は、その商品購入の指示に含まれるユ
ーザIDに基づいてユーザ情報データベース24を検索
し、当該ユーザIDに対応するレコードをすべて取り出
す(ステップS22)。次に、CPU21は、取り出し
たレコード中のパスワードを商品購入の指示に含まれる
パスワードと比較し、パスワードの認証ができたかどう
かを判断する(ステップS23)。
【0068】パスワードの認証ができたと判断した場合
には、CPU21は、取り出したレコード中の各カード
会社と商品購入の指示に含まれる各カード会社とを比較
し、一致するものがあるかどうか、すなわち商品購入の
指示を送ったユーザ10が指定のクレジットカードを所
有しているかどうかを判断する(ステップS24)。
【0069】一致するカード会社があった場合、すなわ
ちユーザ10が指定のクレジットカードを所有している
場合には、CPU21は、通信装置25から専用線を介
してそのカード番号をカード会社サーバ4に送り、ユー
ザ10のクレジットカードが有効に使用できるものであ
るかを照会する(ステップS25)。次に、CPU21
は、これに対してカード会社サーバ4から送られてきた
照会結果により、当該クレジットカードが有効に使用で
きるものであるかどうかを判断する(ステップS2
6)。
【0070】当該クレジットカードが有効に使用できる
ものであると判断した場合には、CPU21は、商品購
入の指示のために必要な情報(ユーザ10の氏名、住
所、電話番号、クレジットカード番号、照会済みである
ことを示す情報、購入すべき商品の種別、数量、価格
等)を所定のフォーマットのデータに加工し、商品購入
の指示として通信装置23からインターネットを介して
ショッピングサイト3に送信する(ステップS27)。
そして、CPU21は、商品購入の指示に対してショッ
ピングサイト3から確認が得られるのを待機する(ステ
ップS28)。
【0071】ショッピングサイト3から確認が得られる
と、CPU21は、決済のために必要な情報(クレジッ
トカード番号、ユーザ10の氏名、合計の価格、商品購
入したショッピングサイト3(ショップ30)の名称
等)を所定のフォーマットのデータに加工し、通信装置
23から専用線を介してカード会社サーバ4に送ること
で、代金の決済を指示する(ステップS29)。そし
て、一連の処理を終了してステップS21の処理に戻
り、次に商品購入の指示を受信するのを待機する。
【0072】なお、ステップS23でパスワードの認証
ができなかったと判断した場合には、CPU21は、通
信装置23からインターネットを介してユーザ端末1に
その旨を通知する(ステップS30)。そして、ステッ
プS21の処理に戻り、次に商品購入の指示を受信する
のを待機する。
【0073】ステップS24でユーザ10がショッピン
グサイト3で指定されたクレジットカードを所有してい
ないと判断した場合には、CPU21は、通信装置25
からインターネットを介してユーザ端末1にその旨を通
知する(ステップS31)。そして、ステップS21の
処理に戻り、次に商品購入の指示を受信するのを待機す
る。
【0074】ステップS26で照会結果からユーザ10
のクレジットカードが有効に使用できないと判断した場
合には、CPU21は、通信装置23からインターネッ
トを介してユーザ端末1にその旨を通知する(ステップ
S32)。そして、ステップS21の処理に戻り、次に
商品購入の指示を受信するのを待機する。
【0075】以下、この実施の形態にかかるオンライン
商品購入システムにおいて、ユーザ10が商品を購入
し、クレジットカードを用いて代金を決済する場合の具
体的な情報その他の物の流れについて、図1を参照して
説明する。
【0076】ユーザ10がこのオンライン商品購入シス
テムを利用しようとする場合には、ユーザ10は、ユー
ザ情報を記入してエージェント20に送るか、ユーザ端
末1からインターネットを介してエージェントサーバ2
にユーザ情報を送るかのいずれかをして、自己のユーザ
情報を予めユーザ情報データベース24に登録してお
く。
【0077】商品の購入を行う場合には、ユーザ10
は、ユーザ端末1からインターネットを介してショッピ
ングサイト3にアクセスし、そのコンテンツを取得し、
ユーザ端末1の表示装置14上(ブラウザウィンドウ1
21内)に表示させる。このとき、表示装置14上で
は、エージェントウィンドウ126も開いていることと
なる。
【0078】次に、ユーザ10は、コンテンツ122の
内容に従って、購入したい商品の数量等を入力装置13
から入力すると共に、エージェントウィンドウ126内
の購入ボタン127をクリックする。これにより、設定
されているユーザIDを含む商品購入の指示が、ユーザ
端末1からインターネットを介してエージェントサーバ
2に送られる。
【0079】次に、エージェントサーバ2では、受け取
ったユーザIDに従ってユーザ情報データベース24を
検索し、ショッピングサイト3で指定されたクレジット
カードがある場合には、専用線を介してカード会社サー
バ4に対して当該クレジットカードを照会する。照会の
結果、当該クレジットカードが有効に使用できる場合に
は、エージェントサーバ2からショッピングサイト3に
商品購入の指示が伝えられる。これに対する確認が得ら
れた後、エージェントサーバ2は、カード会社サーバ4
に代金の決済を指示する。
【0080】その後、ショップ30からユーザ10に、
購入した商品が届けられる。購入した商品の代金は、カ
ード会社40からショップ30に支払われる。また、カ
ード会社40は、ユーザ10に対してカード利用の請求
書を発行し、ユーザ10は、請求された代金をカード会
社40に支払うこととなる。
【0081】以上説明したように、この実施の形態にか
かるオンライン商品購入システムでは、ユーザ10は、
クレジットカードの番号等の個人情報を上記したような
オンラインまたはフォームへの記入によって一回登録し
てしまえば、以降商品の購入の度に入力する必要がな
い。また、商品を購入するためにユーザ10が行う操作
も、ショッピングサイト3の種類に関わらず、エージェ
ントウィンドウ126に含まれる購入ボタン127をク
リックするだけでよい。このため、データ入力の煩わし
さがなく、また、操作性のよいものとなる。
【0082】また、ユーザ10のクレジットカードに関
する情報は、ユーザ情報データベース24に一旦登録し
てしまえば、専用線接続されたエージェントサーバ2と
カード会社サーバ4との間でやりとりされるのみで、イ
ンターネット上に流れることがない。このため、ユーザ
情報のオンライン上での漏洩を防ぐことができ、オンラ
インショッピングのセキュリティーを高くすることがで
きる。また、ショッピングサイト3の開設者であるショ
ップ30に、クレジットカードに関する情報が渡らない
ので、情報が悪用される心配も回避することができる。
【0083】[第2の実施の形態]図8は、この実施の
形態にかかるオンライン商品購入システムを示す図であ
り、図1と同様、(a)はオンライン上でやりとりされ
る情報の流れを、(b)は主としてオフラインでやりと
りされる情報その他の物の流れを示す。
【0084】このオンライン商品購入システムは、エー
ジェントサーバ2が複数のカード会社サーバ4a、4b
とそれぞれ専用線接続されている点が、第1の実施の形
態のものと異なる。また、ショッピングサイト3が、送
られてきたカード番号を基にカード会社サーバ4a、4
bに照会を行い、照会の結果決済可能である場合に、シ
ョップ30が、対応するカード会社(A社40a及びB
社40b)から商品購入代金の支払いを受けるという従
来と全く同じ形式による点が、第1の実施の形態のもの
と異なる。
【0085】エージェントサーバ2は、ユーザ端末1か
ら商品購入の指示が送られてきたときに、ユーザ10の
クレジットカードの照会が正当に行われたことを示す情
報ではなく、ショッピングサイト3の指示に従ったカー
ド会社40a、40bのクレジットカードに対応するダ
ミーのカード番号を便宜上発行し、これをユーザ10の
カードであるとして、ユーザIDに対応したユーザ10
の氏名、住所などの情報と共にショッピングサイト3に
転送する。
【0086】カード会社サーバ(A社サーバ4a及びB
社サーバ4b)は、エージェントサーバ2が発行したダ
ミーのカード番号を認証し、認証されたダミーのカード
番号に対してショッピングサイト3からされた照会に、
決済可能である旨の応答をする。カード会社サーバ4
a、4bは、また、エージェントサーバ2から送られて
きた本来のユーザ10のカード番号に基づいて、商品購
入代金の決済のために必要な処理を行う。
【0087】エージェントサーバ2は、ダミーのカード
番号の認証確認と、商品購入代金の決済のための指示を
別々のカード会社4a、4bに対して行うことができ
る。エージェントサーバ2は、発行したダミーのカード
番号に関する情報と商品購入代金の決済のための指示に
関する情報(それぞれ、商品価格に関する情報を含む)
をカード会社情報データベース25に記録しておく。そ
して、一定期間毎に、カード会社40a、40bの間
で、差額に関する決済を行う。このような取引を可能に
するため、エージェントサーバ2の所有者であるエージ
ェント2は、カード会社サーバ4a、4bの所有者であ
るカード会社40a、40bと特別の契約を結んでい
る。
【0088】ユーザ端末1は、第1の実施の形態のもの
と同じであり、エージェントソフト125の動作にして
も、第1の実施の形態の場合と変わるところはない。ま
た、エージェントサーバ2内のユーザ情報データベース
24は、第1の実施の形態の場合と同様に構成されてい
る。ショッピングサイト3における動作は、従来、オン
ラインショッピングのために行っていた動作と全く同じ
である。
【0089】以下、この実施の形態にかかるオンライン
商品購入システムにおいて、ユーザ10が商品を購入
し、クレジットカードを用いて代金を決済する場合の具
体的な情報その他の物の流れについて、図8を参照して
説明する。ここでは、ショッピングサイト3では、決済
手段としてB社40bのクレジットカードのみを指定し
ているが、ユーザ10がA社40aのクレジットカード
のみを所有している場合を例として説明する。
【0090】まず、第1の実施の形態と同様に、ユーザ
情報をユーザ情報データベース24に予め登録してお
く。商品の購入を行う場合、ユーザ10は、第1の実施
の形態と同様に、ショッピングサイト3にアクセスし、
そのコンテンツ122の内容に従って購入したい商品の
数量等を入力し、購入ボタン127をクリックする。こ
れにより、設定されているユーザIDを含む商品購入の
指示が、ユーザ端末1からインターネットを介してエー
ジェントサーバ2に送られる。
【0091】次に、エージェントサーバ2では、ショッ
ピングサイト3で指定するB社40bが指示するダミー
のカード番号を発行し、B社サーバ4bにこのダミーの
カード番号を送って認証を得る。また、商品購入の指示
に含まれるユーザIDに従ってユーザ情報データベース
24を検索し、ユーザ10のユーザ情報を取り出す。さ
らに、発行したダミーのカード番号、ユーザの氏名及び
住所等並びに購入する商品に関する情報をまとめて商品
購入の指示を作成し、インターネットを介してショッピ
ングサイト3に送信する。
【0092】ショッピングサイト3は、受け取った商品
購入の指示に含まれるダミーのカード番号に基づいて、
B社サーバ4bに照会を行い、商品購入代金の支払い請
求をする。そして、商品購入の指示を受け付けたことを
確認するための情報が、ショッピングサイト3からエー
ジェントサーバ2に送られる。エージェントサーバ2
は、この確認が得られると、ユーザ10が有するクレジ
ットカードに対応したA社サーバ4aに代金の決済を指
示する。また、この商品の購入に関する情報をカード会
社情報データベース25に記録しておく。
【0093】その後、ショップ30からユーザ10に、
購入した商品が届けられる。ショップ30に対しては、
B社40bから購入した商品の代金が支払われる。ま
た、A社40aは、ユーザ10に対して、この商品の購
入を含むカード利用の請求書を発行し、ユーザ10は、
請求された代金をA社40aに支払う。そして、カード
会社情報データベース25の記録に基づいて、A社40
aとB社40bとの間でこの商品購入代金が決済され
る。
【0094】以上説明したように、この実施の形態にか
かる商品購入システムでは、ダミーのカード番号が発行
され、これがエージェントサーバ2からショッピングサ
イト3に送られる。このため、ショッピングサイト3が
従来のシステムにしか対応しておらず、クレジットカー
ド番号がなければ商品購入の指示を受け付けないような
場合でも、ユーザ10は、当該ショッピングサイト3が
販売する商品をオンラインで購入することが可能とな
る。また、インターネット上を流れるのは、本来のクレ
ジットカード情報ではないため、個人情報が漏洩するこ
とがない。
【0095】さらに、商品を購入しようとするショッピ
ングサイト3で、そのユーザ10が所有するクレジット
カードが決済手段として指定されていなくても、エージ
ェント2と契約しているカード会社4a、4bのクレジ
ットカードが決済手段として指定されていれば、ダミー
のカード番号を用いて、そのユーザ10は商品を購入す
ることができる。このように、この実施の形態にかかる
商品購入システムでは、ショッピングサイト3側での指
定に拘束されずに商品購入をすることが可能となるた
め、オンラインショッピングの促進を図ることができ
る。
【0096】しかも、この実施の形態にかかる商品購入
システムでも、第1の実施の形態の場合と同様に、ユー
ザ10は、クレジットカード番号を含む個人情報を1回
だけ登録すればよく、また、商品を購入するためにユー
ザ10が行う操作は、ショッピングサイト3の種別に関
わらず同一である。このため、データ入力の手間が省け
ると共に、操作性の高いものとなる。
【0097】[実施の形態の変形]本発明は、上記の第
1、第2の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が
可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形
態の変形態様について、説明する。
【0098】上記の第1の実施の形態では、エージェン
トサーバ2は、ユーザ端末1から商品購入の指示が送ら
れてきたときに、1回1回カード会社サーバ4に対し
て、そのユーザIDに対応するクレジットカードの照会
を行うものとしていた。しかしながら、ユーザ情報デー
タベース24に登録されているユーザ10の各クレジッ
トカードに関する情報(信用情報を含む)を定期的にカ
ード会社サーバ4から取得してユーザ情報データベース
24またはカード会社情報データベース25に記録して
おき、これによって簡易的に照会を行うものとしてもよ
い。
【0099】上記の第2の実施の形態では、ダミーのカ
ード番号は、エージェントサーバ2で発行し、カード会
社サーバ4a、4bに認証を依頼するものとしていた。
これに対して、エージェントサーバ2は、カード会社サ
ーバ4a、4bに対してダミーのカード番号の発行を依
頼し、この依頼に応答してカード会社サーバ4a、4b
でダミーのカード番号を発行し、エージェントサーバ2
に渡すものとしてもよい。
【0100】上記の第1、第2の実施の形態では、ブラ
ウザソフト120を起動したときに、エージェントソフ
ト125をバックグラウンドで起動させ、ショッピング
サイトを認識したときに、エージェントウィンドウ12
6を表示装置14上に表示するものとしていた。しかし
ながら、エージェントウィンドウ126は、ショッピン
グサイトであるかどうかの認識処理を行うことなく、ブ
ラウザソフト120の起動時には常に表示装置14上に
表示されるものとしてもよい。また、ブラウザソフト1
20とエージェントソフト125とを別々に設けるので
はなく、エージェントソフトの機能をも備えたブラウザ
ソフトを適用することも可能である。
【0101】さらには、エージェントソフト125は、
インターネット上のコンテンツを閲覧する機能を有する
統合ソフト、その他のアプリケーションソフトを起動す
ることによって、起動するものとしてもよい。また、エ
ージェントソフト125がこのような統合ソフトとは、
別々に提供されるのではなく、エージェントソフトの機
能が統合ソフトに含まれるものとしてもよい。
【0102】上記の第1、第2の実施の形態では、ユー
ザ10がエージェントウィンドウ126内の購入ボタン
127をクリックしたときに、商品購入の指示がエージ
ェントサーバ2に送られるものとしていた。これに対し
て、キーボードの所定のファンクションキーなどにこの
ような機能を割り付けるものとしてもよい。また、エー
ジェントソフト125が、コンテンツ122内の購入ボ
タン123がクリックされたかどうかをも監視するもの
とし、購入ボタン123がクリックされた場合にも、商
品購入の指示を、ショッピングサイト3に直接送るので
はなく、エージェントサーバ2に送るようにしてもよ
い。
【0103】上記の第1、第2の実施の形態では、エー
ジェントサーバ2とカード会社サーバ4(4a、4b)
との間は、専用線で接続されるものとしていた。しか
し、これら両者の間がインターネットを介して接続され
たものであってもよい。このような場合でも、エージェ
ント20とカード会社40とは特別の契約関係にあるた
め、インターネット上にデータを送出するデータには、
より複雑な暗号化技術を適用することができる。従っ
て、従来のオンラインショッピングの場合と比べると、
個人情報の漏洩の防止効果を高くすることができる。
【0104】上記の第1、第2の実施の形態で説明した
エージェントサーバ2の機能は、インターネットサービ
スプロバイダが提供するものとしてもよい。すなわち、
ユーザ端末1とエージェントサーバ2との間は、例え
ば、電話回線を用いてダイアルアップ接続され、ユーザ
端末1とショッピングサイト3とは、エージェントサー
バ2を介して接続されるものとしてもよい。
【0105】上記の第1、第2の実施の形態では、ショ
ッピングサイト3で販売する商品の購入代金の決済手段
として、クレジットカードを適用した場合を説明した。
しかしながら、本発明は、クレジットカードを決済手段
とした場合だけでなく、例えば、銀行預金のキャッシュ
カード(デビットカード)を決済手段とした場合にも適
用することができる。
【0106】上記の第1、第2の実施の形態では、エー
ジェントソフト125は、ユーザ端末1のメモリ12内
に予め記憶されているものとしていたが、CD−ROM
などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して
配布したり、インターネットなどを通じてオンライン配
布するものとしてもよい。この場合、エージェントサー
バ2へユーザ情報が先に送付された場合には、発行した
ユーザIDを予め書き込んでおくものとしてもよい。
【0107】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オンラインで商品を購入する都度、細かなデータ入力を
行う必要がなく、また、どのようなサイトで商品を購入
する場合にも同じ操作を行えばよいので、操作性の高い
ものとなる。
【0108】また、オンライン上での個人情報の漏洩を
防ぐことができるので、非常にセキュリティの高いシス
テムを構築することが可能となる。
【0109】さらに、便宜決済手段の適用によって、ユ
ーザが所有していない決済手段が指定されているショッ
ピングサイトでも商品を購入することができる。これに
より、オンラインでの商品売買を促進することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるオンライン
商品購入システムの構成を示す図である。
【図2】図1のユーザ端末の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図1のユーザ端末の表示装置上に表示されるブ
ラウザウィンドウ及びエージェントウィンドウを示す図
である。
【図4】図1のエージェントサーバの構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】図4のユーザ情報データベースの構成を示す図
である。
【図6】図1、図2のユーザ端末内にあるエージェント
ソフトによる処理を示すフローチャートである。
【図7】図1、図4のエージェントサーバにおける処理
を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態にかかるオンライン
商品購入システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ユーザ端末 10 ユーザ 11 CPU 12 メモリ 13 入力装置 14 表示装置 15 通信装置 120 ブラウザソフト 121 ブラウザウィンドウ 122 コンテンツ 123 購入ボタン 125 エージェントソフト 126 エージェントウィンドウ 127 購入ボタン 130 マウスカーソル 2 エージェントサーバ 20 エージェント 21 CPU 22 メモリ 23 通信装置 24 ユーザ情報データベース 25 カード会社情報データベース 3 ショッピングサイト 30 ショップ 4(4a、4b) カード会社サーバ 40(40a、40b) カード会社
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/12 321 G06F 15/21 330 9A001 1/14 ZEC 340A 15/30 M 350A 360 Fターム(参考) 2C005 HB09 LB32 LB34 LB52 3E042 CC01 CD04 EA01 5B049 BB11 BB46 CC05 CC08 CC39 DD01 DD03 DD04 EE05 EE23 FF03 FF04 GG04 GG06 GG07 5B055 BB10 BB12 CB09 EE02 EE03 EE13 EE21 EE27 KK01 KK09 KK19 PA05 PA22 PA32 5B089 GA19 HA10 JA08 JB10 JB22 KA01 KA17 KB13 KC47 KC53 KC58 9A001 BB04 CC08 FF03 JJ01 JJ05 JJ25 JJ26 JJ27 JJ62 JJ64 JJ66 JJ67 JJ72 LL03

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネット接続され、該インターネッ
    ト上のショッピングサイトを閲覧することができるユー
    ザ装置と、前記ユーザ装置及び前記ショッピングサイト
    に接続され、前記ユーザ装置からの商品購入の指示を前
    記ショッピングサイトに中継して送信する代理装置と、
    前記代理装置と接続され、前記ユーザ装置からの商品購
    入の指示に対する代金の決済を行う決済装置とを備え、 前記ユーザ装置は、 前記ショッピングサイトが販売する商品のうちの所望の
    商品の購入を指示入力する購入指示入力手段と、 前記購入指示入力手段から指示入力された商品に関する
    情報と共にユーザの識別情報を、商品購入の指示として
    前記代理装置に送信する第1の購入指示送信手段とを備
    え、 前記代理装置は、 前記ユーザの識別情報と、該ユーザに関する情報と、該
    ユーザが所有する決済手段に関する情報とを対応付けて
    記憶するユーザ情報記憶手段と、 前記第1の購入指示送信手段から送信された商品購入の
    指示を受信する購入指示受信手段と、 前記購入指示受信手段が商品購入の指示を受信したと
    き、該指示中に含まれるユーザの識別情報に基づいて前
    記ユーザ情報記憶手段を検索し、対応する情報を抽出す
    るユーザ情報抽出手段と、 前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指示中に含
    まれる商品に関する情報と共に、前記ユーザ情報抽出手
    段が抽出したユーザに関する情報を、商品購入の指示と
    して前記ショッピングサイトに送信する第2の購入指示
    送信手段と、 前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指示中に含
    まれる商品に関する情報と、前記ユーザ情報抽出手段が
    抽出したユーザの決済手段に関する情報とを基に、前記
    決済装置に商品購入代金の決済を依頼する決済依頼手段
    とを備えることを特徴とするオンライン商品購入システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記代理装置は、前記ユーザ情報抽出手段
    が抽出したユーザの決済手段に関する情報から、該決済
    手段が有効であるかどうかを前記決済装置に照会する照
    会手段をさらに備え、 前記第2の購入指示送信手段は、さらに前記照会手段に
    よる照会がされたことを示す情報を商品購入の指示に含
    ませて、前記ショッピングサイトに送信することを特徴
    とする請求項1に記載のオンライン商品購入システム。
  3. 【請求項3】前記代理装置は、前記購入指示受信手段が
    受信した商品購入の指示による商品購入代金の決済にの
    み用い、且つ前記ユーザの決済手段とは異なる便宜決済
    手段を取得する便宜決済手段取得手段をさらに備え、 前記第2の購入指示送信手段は、前記取得した便宜決済
    手段に関する情報を、前記ショッピングサイトと前記決
    済装置との間の商品購入代金の決済手段として商品購入
    の指示に含ませて、前記ショッピングサイトに送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のオンライン商品購入
    システム。
  4. 【請求項4】前記決済装置は、種別の異なる決済手段に
    対応するものが複数あり、 前記便宜決済手段取得手段は、前記ショッピングサイト
    が指定している決済手段の種別に対応するものを、前記
    便宜決済手段として取得し、 前記代理装置は、前記取得した便宜決済手段に対応する
    決済装置と前記ショッピングサイトとの間における商品
    購入代金の決済に関する情報、及び前記決済依頼手段が
    依頼した決済装置と前記ユーザとの間における商品購入
    代金の決済に関する情報を対応付けて記憶する決済記録
    記憶手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記
    載のオンライン商品購入システム。
  5. 【請求項5】前記代理装置と前記決済装置との間は、専
    用線で接続されていることを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか1項に記載のオンライン商品購入システム。
  6. 【請求項6】インターネット接続され、該インターネッ
    ト上のショッピングサイトを閲覧することができるユー
    ザ装置と、前記ユーザ装置及び前記ショッピングサイト
    に接続され、前記ユーザ装置からの商品購入の指示を前
    記ショッピングサイトに中継して送信する代理装置と、
    前記代理装置と接続され、前記ユーザ装置からの商品購
    入の指示に対する代金の決済を行う決済装置とを備える
    システムにおいて、前記ユーザ装置のユーザが前記ショ
    ッピングサイトで販売する商品を購入するオンライン商
    品購入方法であって、 前記ユーザの識別情報と、該ユーザに関する情報と、該
    ユーザが所有する決済手段に関する情報とを対応付け
    て、前記代理装置内のデータベースに予め登録しておく
    ステップと、 前記ユーザ装置で閲覧されているショッピングサイトが
    販売する商品のうちの所望の商品の購入を指示入力する
    ステップと、 指示入力された商品に関する情報と共にユーザの識別情
    報を、商品購入の指示として前記ユーザ装置から前記代
    理装置に送信するステップと、 商品購入の指示を受信した代理装置が、該指示中に含ま
    れるユーザの識別情報に基づいて前記データベースを検
    索し、対応する情報を抽出するステップと、 指示入力された商品に関する情報と共に、前記データベ
    ースから抽出したユーザに関する情報を、商品購入の指
    示として前記代理装置から前記ショッピングサイトに送
    信するステップと、 指示入力された商品の購入代金の決済を、前記データベ
    ースから抽出したユーザの決済手段に関する情報を基
    に、前記決済装置に依頼するステップとを含むことを特
    徴とするオンライン商品購入方法。
  7. 【請求項7】インターネット接続され、該インターネッ
    ト上のショッピングサイトを閲覧して、該ショッピング
    サイトで販売する商品の購入を指示するオンライン商品
    購入指示装置であって、 前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツに含
    まれる指示手段とは別個に設けられ、前記ショッピング
    サイトが販売する商品の購入を指示入力する購入指示入
    力手段と、 前記購入指示入力手段からの指示入力があったときに、
    前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツから
    購入すべき商品に関する情報及び指定する決済手段に関
    する情報を抽出する商品情報抽出手段と、 前記商品情報抽出手段が抽出した商品に関する情報と決
    済手段に関する情報とを、ユーザの識別情報と共に、商
    品購入の指示として送信する購入指示送信手段とを備え
    ることを特徴とするオンライン商品購入指示装置。
  8. 【請求項8】閲覧しているのがショッピングサイトであ
    るかどうかを判別するショッピングサイト判別手段と、 前記ショッピングサイト判別手段がショッピングサイト
    であると判別したときに、前記購入指示入力手段からの
    指示入力を可能とする指示入力可能化手段とをさらに備
    えることを特徴とする請求項7に記載のオンライン商品
    購入指示装置。
  9. 【請求項9】インターネット接続され、該インターネッ
    ト上のショッピングサイトを閲覧して、該ショッピング
    サイトで販売する商品の購入を指示するオンライン商品
    購入指示方法であって、 前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツに含
    まれる指示手段とは別個に設けられた指示手段から、前
    記ショッピングサイトが販売する商品の購入を指示入力
    するステップと、 前記別個に設けられた指示手段からの指示入力があった
    ときに、前記閲覧しているショッピングサイトのコンテ
    ンツから購入すべき商品に関する情報及び指定する決済
    手段に関する情報を抽出するステップと、 抽出した商品に関する情報と決済手段に関する情報と
    を、ユーザの識別情報と共に、商品購入の指示として送
    信するステップとを含むことを特徴とするオンライン商
    品購入指示方法。
  10. 【請求項10】インターネット上のショッピングサイト
    を閲覧することができるユーザ装置と、前記ショッピン
    グサイトと、前記ユーザ装置からの商品購入の指示に対
    する代金の決済を行う決済装置とに接続され、 前記ユーザ装置を利用するユーザの識別情報と、該ユー
    ザに関する情報と、該ユーザが所有する決済手段に関す
    る情報とを対応付けて記憶するユーザ情報記憶手段と、 前記ユーザ装置から送信され、前記ショッピングサイト
    で販売する商品のうちのユーザが購入すべき商品に関す
    る情報と共にユーザの識別情報を、商品購入の指示とし
    て受信する購入指示受信手段と、 前記購入指示受信手段が商品購入の指示を受信したと
    き、該指示中に含まれるユーザの識別情報に基づいて前
    記ユーザ情報記憶手段を検索し、対応する情報を抽出す
    るユーザ情報抽出手段と、 前記ユーザ情報抽出手段が抽出したユーザの決済手段に
    関する情報から、該決済手段が有効であるかどうかを前
    記決済装置に照会する照会手段と、 前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指示中に含
    まれる商品に関する情報と共に、前記ユーザ情報抽出手
    段が抽出したユーザに関する情報と前記照会手段による
    照会がされたことを示す情報を、商品購入の指示として
    前記ショッピングサイトに送信する購入指示送信手段
    と、 前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指示中に含
    まれる商品に関する情報と、前記ユーザ情報抽出手段が
    抽出したユーザの決済手段に関する情報とを基に、前記
    決済装置に商品購入代金の決済を依頼する決済依頼手段
    とを備えることを特徴とするオンライン商品購入代理装
    置。
  11. 【請求項11】インターネット上のショッピングサイト
    を閲覧することができるユーザ装置と、前記ショッピン
    グサイトと、前記ユーザ装置からの商品購入の指示に対
    する代金の決済を行う決済装置とに接続され、 前記ユーザ装置を利用するユーザの識別情報と、該ユー
    ザに関する情報と、該ユーザが所有する決済手段に関す
    る情報とを対応付けて記憶するユーザ情報記憶手段と、 前記ユーザ装置から送信され、前記ショッピングサイト
    で販売する商品のうちのユーザが購入すべき商品に関す
    る情報と共にユーザの識別情報を、商品購入の指示とし
    て受信する購入指示受信手段と、 前記購入指示受信手段が商品購入の指示を受信したと
    き、該指示中に含まれるユーザの識別情報に基づいて前
    記ユーザ情報記憶手段を検索し、対応する情報を抽出す
    るユーザ情報抽出手段と、 前記ユーザ情報抽出手段が抽出したユーザの決済手段と
    は異なり、且つ前記購入指示受信手段が受信した商品購
    入の指示に含まれる購入すべき商品の購入代金の決済の
    みに用いる便宜決済手段を取得する便宜決済手段取得手
    段と、 前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指示中に含
    まれる商品に関する情報と共に、前記ユーザ情報抽出手
    段が抽出したユーザに関する情報と、商品購入代金の決
    済手段としての前記便宜決済手段に関する情報とを、商
    品購入の指示として前記ショッピングサイトに送信する
    購入指示送信手段と、 前記購入指示受信手段が受信した商品購入の指示中に含
    まれる商品に関する情報と、前記ユーザ情報抽出手段が
    抽出したユーザの決済手段に関する情報とを基に、前記
    決済装置に商品購入代金の決済を依頼する決済依頼手段
    とを備えることを特徴とするオンライン商品購入代理装
    置。
  12. 【請求項12】インターネット上のショッピングサイト
    を閲覧することができるユーザ装置と、前記ショッピン
    グサイトと、前記ユーザ装置からの商品購入の指示に対
    する代金の決済を行う決済装置とに接続されたコンピュ
    ータにおいて実行され、 前記ユーザ装置を利用するユーザの識別情報と、該ユー
    ザに関する情報と、該ユーザが所有する決済手段に関す
    る情報とを対応付けて、データベースに予め登録してお
    くステップと、 前記ユーザ装置から送信され、前記ショッピングサイト
    で販売する商品のうちのユーザが購入すべき商品に関す
    る情報と共にユーザの識別情報を、商品購入の指示とし
    て受信するステップと、 受信した商品購入の指示に含まれるユーザの識別情報に
    基づいて前記データベースを検索し、対応する情報を抽
    出するステップと、 前記データベースから抽出したユーザの決済手段に関す
    る情報から、該決済手段が有効であるかどうかを前記決
    済装置に照会するステップと、 受信した商品購入の指示に含まれる商品に関する情報と
    共に、前記データベースから抽出したユーザに関する情
    報と前記決済手段が照会されたことを示す情報とを、商
    品購入の指示として前記ショッピングサイトに送信する
    ステップと、 指示入力された商品の購入代金の決済を、前記データベ
    ースから抽出したユーザの決済手段に関する情報を基
    に、前記決済装置に依頼するステップとを含むことを特
    徴とするオンライン商品購入代理方法。
  13. 【請求項13】インターネット上のショッピングサイト
    を閲覧することができるユーザ装置と、前記ショッピン
    グサイトと、前記ユーザ装置からの商品購入の指示に対
    する代金の決済を行う決済装置とに接続されたコンピュ
    ータにおいて実行され、 前記ユーザ装置を利用するユーザの識別情報と、該ユー
    ザに関する情報と、該ユーザが所有する決済手段に関す
    る情報とを対応付けて、データベースに予め登録してお
    くステップと、 前記ユーザ装置から送信され、前記ショッピングサイト
    で販売する商品のうちのユーザが購入すべき商品に関す
    る情報と共にユーザの識別情報を、商品購入の指示とし
    て受信するステップと、 受信した商品購入の指示に含まれるユーザの識別情報に
    基づいて前記データベースを検索し、対応する情報を抽
    出するステップと、 前記データベースから抽出したユーザの決済手段とは異
    なり、且つ受信した商品購入の指示に含まれる購入すべ
    き商品の購入代金の決済のみに用いる便宜決済手段を取
    得するステップと、 受信した商品購入の指示に含まれる商品に関する情報と
    共に、前記データベースから抽出したユーザに関する情
    報と、商品購入代金の決済手段としての前記便宜決済手
    段に関する情報とを、商品購入の指示として前記ショッ
    ピングサイトに送信するステップと、 指示入力された商品の購入代金の決済を、前記データベ
    ースから抽出したユーザの決済手段に関する情報を基
    に、前記決済装置に依頼するステップとを含むことを特
    徴とするオンライン商品購入代理方法。
  14. 【請求項14】インターネット接続され、該インターネ
    ット上のショッピングサイトを閲覧しすることができる
    コンピュータを、 前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツに含
    まれる指示手段とは別個に設けられ、前記ショッピング
    サイトが販売する商品の購入を指示入力する購入指示入
    力手段、 前記購入指示入力手段からの指示入力があったときに、
    前記閲覧しているショッピングサイトのコンテンツから
    購入すべき商品に関する情報及び指定する決済手段に関
    する情報を抽出する商品情報抽出手段、及び、 前記商品情報抽出手段が抽出した商品に関する情報と決
    済手段に関する情報とを、ユーザの識別情報と共に、商
    品購入の指示として送信する購入指示送信手段として機
    能させるためのプログラムを記録したことを特徴とする
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 【請求項15】閲覧しているのがショッピングサイトで
    あるかどうかを判別するショッピングサイト判別手段、
    及び前記ショッピングサイト判別手段がショッピングサ
    イトであると判別したときに、前記購入指示入力手段か
    らの指示入力を可能とする指示入力可能化手段として、
    さらに前記コンピュータを機能させるプログラムを記録
    したことを特徴とする請求項14に記載のコンピュータ
    読み取り可能な記録媒体。
JP2000027814A 2000-02-04 2000-02-04 オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体 Pending JP2001216461A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027814A JP2001216461A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体
US09/775,591 US7742983B2 (en) 2000-02-04 2001-02-05 Account settlement method in online shopping
US11/270,624 US7778922B2 (en) 2000-02-04 2005-11-10 Account settlement method in online shopping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027814A JP2001216461A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216461A true JP2001216461A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18553336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027814A Pending JP2001216461A (ja) 2000-02-04 2000-02-04 オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7742983B2 (ja)
JP (1) JP2001216461A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088113A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-23 Hiroshi Kawahara Method for credit card payment settlement and system for same
JP2006504179A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 ラヴァル エコノミ オク ユリディク ラルス ワルデンストレーム 電子取引を可能にするための方法および装置
JP2007520772A (ja) * 2003-06-25 2007-07-26 イーワイズ システムズ プロプライエタリー リミテッド オンライン支払を容易にするためのシステム及び方法
JP2009521773A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 アンジェリカ、スティーヴ インタラクティブ電子デスクトップアクション方法およびシステム
JP2012078884A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Zenrin Datacom Co Ltd 画像コンテンツ提供システム、提供サーバおよび画像コンテンツ提供方法
JP2019504391A (ja) * 2015-11-25 2019-02-14 ワイヤー アイ.ピー.リミテッドWire I.P. Limited データシグナリングを制御するためのネットワークアーキテクチャ

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063508A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Asa:Kk 商品表示・販売システム
US7814020B2 (en) * 2001-04-12 2010-10-12 Nvidia International, Inc. System, method and computer program product for the recording and playback of transaction macros
JP2004054897A (ja) * 2002-05-29 2004-02-19 Toshiba Tec Corp カード認証サーバ装置及びカード認証プログラム
US20040093277A1 (en) * 2002-06-12 2004-05-13 Faerch Erik Stener Method and system for secure electronic purchase transactions
US7850080B2 (en) * 2006-04-28 2010-12-14 Plastyc, Inc. Assistance method and apparatus for online purchases of goods or services conducted with payment card systems
US8279893B2 (en) * 2006-06-16 2012-10-02 Nvidia Corporation System and method for communicating data utilizing multiple types of data connections
US7770789B2 (en) * 2007-05-17 2010-08-10 Shift4 Corporation Secure payment card transactions
WO2008144555A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Shift4 Corporation Secure payment card transactions
US7891563B2 (en) 2007-05-17 2011-02-22 Shift4 Corporation Secure payment card transactions
US7841523B2 (en) * 2007-05-17 2010-11-30 Shift4 Corporation Secure payment card transactions
US20090112684A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 First Data Corporation Integrated Service Discovery Systems And Methods
US8244611B2 (en) * 2007-12-19 2012-08-14 Metabank Private label promotion card system, program product, and associated computer-implemented methods
US8818887B2 (en) 2007-12-21 2014-08-26 Metabank Computer-implemented methods, program product, and system for micro-loan product management
US8055557B2 (en) 2007-12-21 2011-11-08 Metabank Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods
US8108272B2 (en) * 2007-12-21 2012-01-31 Metabank Transfer account systems, computer program products, and computer-implemented methods to prioritize payments from preselected bank account
US20090204498A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Scott Galit Government Targeted-Spending Stimulus Card System, Program Product, And Computer-Implemented Methods
US10515405B2 (en) 2008-03-03 2019-12-24 Metabank Person-to-person lending program product, system, and associated computer-implemented methods
WO2009124264A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product, and method for debit card and checking account autodraw
WO2009124262A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product and method for performing an incremental automatic credit line draw using a prepaid card
US8150764B2 (en) 2008-04-04 2012-04-03 Metabank System, program product, and method to authorize draw for retailer optimization
GB2459529A (en) * 2008-04-28 2009-11-04 Ice Organisation Online transaction authentication using two servers
WO2009140512A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Metabank Loading a loan on a pre-paid card
US8538879B2 (en) 2008-05-14 2013-09-17 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US11227331B2 (en) 2008-05-14 2022-01-18 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US8069114B2 (en) * 2008-05-29 2011-11-29 Ebay, Inc. Method and system for processing transfer requests
CN101655948A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 阿里巴巴集团控股有限公司 网上交易方法及网上交易系统
WO2010028266A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8403211B2 (en) 2008-09-04 2013-03-26 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8024242B2 (en) 2008-09-04 2011-09-20 Metabank System, method, and program product for foreign currency travel account
US7594821B1 (en) 2008-09-17 2009-09-29 Yazaki North America, Inc. Sealing gap formed by assembled connector parts
US8371502B1 (en) 2008-10-28 2013-02-12 Metabank Shopping center gift card offer fulfillment machine, program product, and associated methods
US8108977B1 (en) * 2008-10-31 2012-02-07 Metabank Machine, methods, and program product for electronic order entry
EP2189933A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-26 Research in Motion Electronic payment system including merchant server and associated methods
US9213965B1 (en) 2008-11-26 2015-12-15 Metabank Machine, methods, and program product for electronic inventory tracking
US8175962B2 (en) 2008-12-18 2012-05-08 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8090649B2 (en) 2008-12-18 2012-01-03 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
GB2466676A (en) 2009-01-06 2010-07-07 Visa Europe Ltd A method of processing payment authorisation requests
GB2466810A (en) 2009-01-08 2010-07-14 Visa Europe Ltd Processing payment authorisation requests
US8286863B1 (en) 2009-02-04 2012-10-16 Metabank System and computer program product to issue a retail prepaid card including a user-designed external face using a chit and related computer implemented methods
US20110082737A1 (en) 2009-09-28 2011-04-07 Crowe Andrew B Computer-implemented methods, computer program products, and systems for management and control of a loyalty rewards network
US10325265B2 (en) 2011-05-26 2019-06-18 Facebook, Inc. Methods and systems for facilitating E-commerce payments
EP2838060A1 (en) 2013-08-14 2015-02-18 Facebook, Inc. Methods and systems for facilitating e-commerce payments
CN104574050B (zh) 2013-10-28 2018-09-07 腾讯科技(深圳)有限公司 在线结算的方法、装置及系统
US11514452B2 (en) * 2018-03-30 2022-11-29 Block, Inc. Multi-device point-of-sale system having multiple merchant-facing devices
JP2020098504A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
US11556904B2 (en) * 2020-01-29 2023-01-17 Visa International Service Association Method, system, and computer program product for processing a payment transaction via a proxy guarantor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147365A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Fujitsu Ltd 情報サービスシステム
JPH09114891A (ja) 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP3133243B2 (ja) * 1995-12-15 2001-02-05 株式会社エヌケーインベストメント オンラインショッピングシステム
JPH10214287A (ja) 1997-01-29 1998-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク上でのサービス情報授受方法
JP3532075B2 (ja) 1997-08-05 2004-05-31 株式会社インフォシティ 情報処理方法
JPH1188402A (ja) 1997-09-03 1999-03-30 Casio Comput Co Ltd Catv網を用いた通信システム及びcatv網のセンタ装置
JPH1196363A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Techno Imagica Kk 指紋認証による決済方法
JP3296767B2 (ja) 1997-11-13 2002-07-02 株式会社ジャストシステム オンライン商品管理システム,サーバシステム,端末装置,オンライン商品管理システムにおける管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11195063A (ja) 1998-01-05 1999-07-21 Nec Software Niigata Ltd プリペイドカード代替システム、プリペイドカード代替方法、および記録媒体
JPH11212699A (ja) 1998-01-22 1999-08-06 Ntt Data Corp データ入力処理システム、方法及び記録媒体
JPH11327717A (ja) 1998-03-16 1999-11-30 Digital Vision Laboratories:Kk 情報出力装置および情報提供システム
JPH11296583A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ課金方法及びシステム及び代行サーバ及びコンテンツ課金プログラムを格納した記憶媒体
JPH11296584A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Toshiba Tec Corp 仮想店舗端末及び仮想店舗管理装置並びに仮想店舗管理システム
US6609113B1 (en) * 1999-05-03 2003-08-19 The Chase Manhattan Bank Method and system for processing internet payments using the electronic funds transfer network
US20010034721A1 (en) 2000-02-14 2001-10-25 Jean-Pierre Boudreau System and method for providing services to a remote user through a network

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088113A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-23 Hiroshi Kawahara Method for credit card payment settlement and system for same
JP2006504179A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 ラヴァル エコノミ オク ユリディク ラルス ワルデンストレーム 電子取引を可能にするための方法および装置
JP2007520772A (ja) * 2003-06-25 2007-07-26 イーワイズ システムズ プロプライエタリー リミテッド オンライン支払を容易にするためのシステム及び方法
JP4869923B2 (ja) * 2003-06-25 2012-02-08 イーワイズ システムズ プロプライエタリー リミテッド オンライン支払を容易にするためのシステム及び方法
US8825545B2 (en) 2003-06-25 2014-09-02 Ewise Systems Pty Ltd. System and method for facilitating on-line payment
JP2009521773A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 アンジェリカ、スティーヴ インタラクティブ電子デスクトップアクション方法およびシステム
JP2012078884A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Zenrin Datacom Co Ltd 画像コンテンツ提供システム、提供サーバおよび画像コンテンツ提供方法
JP2019504391A (ja) * 2015-11-25 2019-02-14 ワイヤー アイ.ピー.リミテッドWire I.P. Limited データシグナリングを制御するためのネットワークアーキテクチャ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060064376A1 (en) 2006-03-23
US7778922B2 (en) 2010-08-17
US7742983B2 (en) 2010-06-22
US20010021925A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001216461A (ja) オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体
US6789078B2 (en) Member information registration method and system, and member verification method and system
US5897622A (en) Electronic shopping and merchandising system
JPH10207945A (ja) 分散コンテンツ電子商取引システム及び方法
JP2001512863A (ja) 電子商取引トランザクションを処理するための方法及びシステム
JP2004295267A (ja) 広告方法,及び、広告プログラム
KR20010077123A (ko) 공동 장바구니를 이용한 컴퓨터 네트워크상에서의 쇼핑일괄 지불 및 배송 방법
US20160275593A1 (en) System and method for enabling a group-based merchandising and a one touch group checkout
JP2004503019A (ja) 電子コマース介在システムおよび方法
JP2002099849A (ja) クレジットカード支払方式変更システム
JP2001291036A (ja) 金融口座を用いた電子商取引の決済システム
JP2000331227A (ja) 決済システム、決済方法、プリペイド管理サーバおよびプリペイド管理方法
KR100372919B1 (ko) 전자 상거래 시스템 및 이에 있어서의 상품 판매 방법
JP3787479B2 (ja) 会員登録システム
KR20110035571A (ko) 위젯을 이용한 쇼핑 서비스 제공 장치 및 방법
US20020040330A1 (en) Apparatus and method for providing information about sale of goods, method for displaying information about sale of goods, and computer-readable recording medium
JP2004094619A (ja) 認証方法およびシステム
JP2003076933A (ja) 保険商品情報提供方法、及び、保険情報提供プログラム
WO2000079418A2 (en) An integrated shopping interface method and apparatus for use in electronic commerce
JP2002169982A (ja) 商品を販売する方法およびシステム
JP2004126907A (ja) 決済金融機関選択装置、商取引サーバー、決済方法
JP2008511940A (ja) インターネットカフェにおける即時決済システム及びその方法
JP2001306989A (ja) オンラインショッピングシステム
JP2003346006A (ja) オンライン商品販売方法及びサーバ
JP2001117879A (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、顧客管理方法、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625