JP2002298057A - 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム - Google Patents

本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム

Info

Publication number
JP2002298057A
JP2002298057A JP2001136693A JP2001136693A JP2002298057A JP 2002298057 A JP2002298057 A JP 2002298057A JP 2001136693 A JP2001136693 A JP 2001136693A JP 2001136693 A JP2001136693 A JP 2001136693A JP 2002298057 A JP2002298057 A JP 2002298057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
identification
personal identification
terminal
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001136693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sawazaki
毅 澤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001136693A priority Critical patent/JP2002298057A/ja
Publication of JP2002298057A publication Critical patent/JP2002298057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本人確認と決済処理を異なる経路で行い、暗
証番号の盗聴や覗き見を防止することにより、偽造カー
ドを使用不能にする。 【解決手段】 本人確認は、電話等を用いた本人確認用
端末から入力された暗証番号とカードの識別番号とを、
カード管理コンピュータが内部データと照合し、本人と
確認した場合、該カードは本人確認済と内部に記憶す
る。一方、決済処理は、店頭の決済用端末から受信した
カードの識別情報を、前記コンピュータが内部データと
照合し、前記本人確認済カードのみ決済する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本人確認を暗証番
号で行うカード決済システムにおける偽造カードの不正
使用防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、デビットカードやクレジットカー
ド等の本人確認を暗証番号で行うカード決済システムに
おいて、本人確認と決済処理は一つの端末で行われてい
た。また、インターネット用に本人確認後、使い捨てカ
ード番号を発行していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本人確認と決
済処理を店頭の一つの端末で行う方式では暗証番号の盗
聴や覗き見を防止できず、また、使い捨てカード番号方
式ではカード番号の管理が複雑となってしまう、等の問
題点があった。
【0004】本発明は、盗聴や覗き見による暗証番号の
漏洩を防止することにより、偽造カードを使用不能に
し、従来のカードや店頭の端末も使用できるカード決済
システムの提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のシステムにおいては図1に示すように、本
人確認は、本人確認用端末から入力された暗証番号とカ
ードの識別番号とを、カード管理コンピュータが内部デ
ータと照合し、本人と確認した場合、該カードは本人確
認済と内部に記憶する。一方、決済処理は、決済用端末
が読取ったカードの識別情報を前記コンピュータが内部
データと照合し、前記本人確認済カードのみ決済する。
【0006】また、決済処理時、本人確認済でないカー
ドは仮決済とし、本人確認後に正式決済としてもよい。
【0007】上記のように構成されたシステムでは、ま
ず本人確認は、利用者が安全を確認した場所で暗証番号
とカードの識別番号とを、電話等を用いた本人確認用端
末からカード管理コンピュータに入力すると、該コンピ
ュータが該暗証番号と該識別番号とを内部データと照合
し、本人と確認した場合、該カードは本人確認済と内部
に記憶し、該利用者にも回答する。一方、決済処理は、
利用者が店頭の決済用端末にカードを挿入すると、該端
末が読取った該カードの識別情報を受信した前記コンピ
ュータが内部データと照合し、該カードが本人確認済の
場合のみ決済処理を行う。
【0008】また、利用者が本人確認済でないカードを
決済用端末に挿入した場合、カード管理コンピュータは
決済不能とせず、商品の引渡しやサービスの提供等を一
時停止する仮決済とし、その後の利用者の本人確認操作
により、本人と確認した場合、該一時停止を解除する正
式決済としてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明する。図2はデビットカードで
の一実施例を示す図である。この図において、利用者本
人の携帯電話2を本人確認用端末とし、各店頭の従来の
デビットカード専用端末3を決済用端末としてデビット
カード管理コンピュータ1に接続している。また、携帯
電話2の番号をデビットカードの識別番号に用い、発信
電話番号通知の利用により本人確認時の該識別番号入力
を不要としている。
【0010】図2の動作について説明する。本人確認
は、利用者が安全を確認した場所で携帯電話2からコン
ピュータ1に暗証番号を入力すると、コンピュータ1が
該暗証番号と番号通知された携帯電話2の番号とを内部
データと照合し、本人と確認した場合、該カードは本人
確認済と内部に記憶し、該利用者にも回答する。一方、
決済処理は、利用者が店頭の専用端末3にデビットカー
ドを挿入すると、専用端末3が読取った該カードの識別
情報を受信したコンピュータ1が内部データと照合し、
該カードが本人確認済の場合のみ決済処理を行う。
【0011】図3はクレジットカードのインターネット
での一実施例を示す図である。この図において、利用者
指定の固定電話5を本人確認用端末とし、インターネッ
ト端末6を決済用端末とし、インターネット上の業者7
のコンピュータをクレジットカード管理コンピュータ4
に接続している。また、固定電話5の番号をクレジット
カードの識別番号に用い、発信電話番号通知の利用によ
り本人確認時の該識別番号入力を不要としている。
【0012】図3の動作について説明する。本人確認は
前記実施例と同様、利用者が安全を確認した場所にある
固定電話5から入力した暗証番号と番号通知された固定
電話5の番号とを、コンピュータ4が内部データと照合
し、本人と確認した場合、本人確認済と内部に記憶し、
該利用者にも回答する。一方、決済処理は、利用者がイ
ンターネット端末6に付設のカード読取装置にクレジッ
トカードを挿入するか、該読取り装置が付設されていな
い場合はキーボードからクレジットカード番号を該カー
ドの識別情報として入力すると、業者7のコンピュータ
を経由して受信した該カードの識別情報をコンピュータ
4が内部データと照合し、該カードが本人確認済の場
合、決済処理を行う。
【0013】また、利用者が本人確認済でないクレシジ
ットカードを前記カード読取装置に挿入するか、該カー
ドのカード番号を前記キーボードから入力した場合、仮
決済を選択した利用者はその後固定電話5から暗証番号
を入力し、本人と確認されれば、該当する仮決済が偽造
カードや盗難カードによるものでないことを確認のう
え、正式決済するよう回答し、これを受けコンピュータ
4は業者7に正式決済したことを通知し、業者7は商品
の引渡しやサービスの提供等の一時停止を解除する。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記の構成としたため、本人確
認操作は利用者が安全を確認した任意の場所で行えるの
で、盗聴や覗き見による暗証番号の漏洩を防止できる。
【0015】そして、暗証番号の漏洩防止により、カー
ドが偽造されても暗証番号が不明のため本人確認が不可
能なので、偽造カードを使用不能にできる。
【0016】また、従来のカードや店頭の端末も使用で
きるので、既存システムからの変更が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローチャートである。
【図2】デビットカードでの一実施例を示す図である。
【図3】クレジットカードのインターネットでの一実施
例を示す図である。
【符号の説明】
1 デビットカード管理コンピュータ 2 携帯電話 3 デビットカード専用端末 4 クレシジットカード管理コンピュータ 5 固定電話 6 インターネット端末 7 インターネット上の業者
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月16日(2001.6.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 また、利用者が本人確認済でないクレ
シジットカードを前記カード読取装置に挿入するか、該
カードのカード番号を前記キーボードから入力した場
合、仮決済を選択した利用者はその後固定電話5から暗
証番号を入力し、本人と確認されれば、該当する仮決済
が偽造カードや盗難カードによるものでないことを確認
のうえ、正式決済するよう回答し、これを受けコンピュ
ータ4は業者7に正式決済したことを通知し、業者7は
商品の引渡しやサービスの提供等の一時停止を解除す
る。なお、決済用端末としているインターネット端末6
のうち、自宅等安全な場所にあるインターネット端末6
を本人確認用端末兼用としてもよい。この場合、本人確
認にはインターネット端末6からアクセスしたコンピュ
ータ4にカード番号と暗証番号を入力する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/14 G07F 7/08 R

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本人確認を暗証番号で行うカード決済シ
    ステムにおいて、本人確認は、本人確認用端末から入力
    された暗証番号とカードの識別番号とを、カード管理コ
    ンピュータが内部データと照合し、本人と確認した場
    合、該カードは本人確認済と内部に記憶する。一方、決
    済処理は、決済用端末から受信したカードの識別情報
    を、前記コンピュータが内部データと照合し、前記本人
    確認済カードのみ決済する本人確認と決済処理が異なる
    経路のカード決済システム。
  2. 【請求項2】 決済処理時、本人確認済でないカードは
    仮決済とし、本人確認後に正式決済する請求項1記載の
    本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システ
    ム。
JP2001136693A 2001-03-29 2001-03-29 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム Pending JP2002298057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136693A JP2002298057A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136693A JP2002298057A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002298057A true JP2002298057A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18983925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136693A Pending JP2002298057A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002298057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504179A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 ラヴァル エコノミ オク ユリディク ラルス ワルデンストレーム 電子取引を可能にするための方法および装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207946A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Computer Consulting:Kk プリペイドメディアおよびこれを用いた決済システム
JPH1166430A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Junichi Mineo 安全性の高い無線電話による課金・支払いシステム
JPH11143946A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sharp Corp データ通信端末及びデータ通信端末制御プログラムを記憶した媒体
WO2001009806A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-08 E-Mark Systems Inc. Systeme de reglement electronique, dispositif et terminal de reglement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207946A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Computer Consulting:Kk プリペイドメディアおよびこれを用いた決済システム
JPH1166430A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Junichi Mineo 安全性の高い無線電話による課金・支払いシステム
JPH11143946A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sharp Corp データ通信端末及びデータ通信端末制御プログラムを記憶した媒体
WO2001009806A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-08 E-Mark Systems Inc. Systeme de reglement electronique, dispositif et terminal de reglement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504179A (ja) * 2002-10-22 2006-02-02 ラヴァル エコノミ オク ユリディク ラルス ワルデンストレーム 電子取引を可能にするための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600676B1 (en) Two factor authentications for financial transactions
US9208634B2 (en) Enhanced smart card usage
US9225523B2 (en) Authentication system and authentication method
RU2742910C1 (ru) Обработка закодированной информации
US8285648B2 (en) System and method for verifying a user's identity in electronic transactions
US8302187B1 (en) System and method for preventing large-scale account lockout
US20060173776A1 (en) A Method of Authentication
CN101335619B (zh) 一次性动态密码电话或短信授权使用方法
US20100094732A1 (en) Systems and Methods to Verify Payment Transactions
JP2005521961A (ja) クレジットカードおよびデビットカードの安全な取引のためのシステムと方法
KR20040095363A (ko) 안전한 신용카드 및 직불카드 거래를 위한 시스템 및 방법
US20210383490A1 (en) Emergency services/virtual travel wallet
KR20170058950A (ko) 전자결제를 위한 시스템 및 방법
KR20010087564A (ko) 개인 휴대단말기를 이용한 사용자 인증 처리 시스템 및 그방법
US20190287103A1 (en) A computer system and a method of secure data transfer between unsecured parties
JP2002109436A (ja) カード認証方法、カード認証装置及びカード認証プログラムを記録した記録媒体
US20180183805A1 (en) System and method of authorization of simple, sequential and parallel requests with means of authorization through previously defined parameters
JP3925613B2 (ja) 個人認証システムおよび個人認証方法
JP2002298057A (ja) 本人確認と決済処理が異なる経路のカード決済システム
US20040015688A1 (en) Interactive authentication process
WO2009108066A1 (en) Method and arrangement for secure transactions
US20070156553A1 (en) Credit Proxy System and Method
CN107491967B (zh) 一种网络支付输入密码的方法及系统
EP1172776A2 (en) Interactive authentication process
JP6689917B2 (ja) 金融機関における本人認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040630

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041112