JP2005202893A - 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法 - Google Patents

記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005202893A
JP2005202893A JP2004011105A JP2004011105A JP2005202893A JP 2005202893 A JP2005202893 A JP 2005202893A JP 2004011105 A JP2004011105 A JP 2004011105A JP 2004011105 A JP2004011105 A JP 2004011105A JP 2005202893 A JP2005202893 A JP 2005202893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical unit
storage device
unit
information
mapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004011105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Innami
雅隆 印南
Akinobu Shimada
朗伸 島田
Hideo Tabuchi
英夫 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004011105A priority Critical patent/JP2005202893A/ja
Priority to DE602004006828T priority patent/DE602004006828T2/de
Priority to EP04252319A priority patent/EP1560107B1/en
Priority to US10/828,881 priority patent/US7184378B2/en
Publication of JP2005202893A publication Critical patent/JP2005202893A/ja
Priority to US11/407,603 priority patent/US20060190550A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/10Indexing scheme related to storage interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/06
    • G06F2206/1008Graphical user interface [GUI]

Abstract

【課題】ディスク制御装置毎の記憶資源の管理を適切に行なうことができる記憶デバイス制御装置を提供する。
【解決手段】第1の記憶デバイス制御装置において、第1のデータの書込み/読出し要求を受信した場合に当該要求に設定されている第1の論理ユニットにより特定される記憶領域が第1の記憶デバイス制御装置の記憶領域であるのか第2の記憶デバイス制御装置の記憶領域であるのかを判断する際に参照する第1の論理ユニットと第2の論理ユニットとの対応づけを記憶し、第2の記憶デバイス制御装置が第2の論理ユニットの識別情報の全部または一部を管理コンピュータに送信し、第1の記憶デバイス制御装置が、前記対応づけの全部または一部(マッピング情報)を管理コンピュータに送信し、管理コンピュータが、当該論理ユニット情報とマッピング情報とを対照することにより互いの論理ユニットが対応づけられているかどうかを示す情報を生成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法に関する。
IT関連産業の発達に伴い、ディスク制御装置(ディスクアレイ装置)の需要が高まっている。ディスク制御装置は、情報サービスセンタやデータセンタ等において提供されるデータ管理サービスやWebサーバ提供サービス等の各種情報サービスを実現するための主要な基盤として用いられている。
昨今、ディスク制御装置が取り扱うデータ量が急増している。このため、データセンタ等においてはディスク制御装置の管理負担や管理コストが急増している。また導入されているディスク制御装置は玉石混淆の状態であり、ディスク制御装置の高性能化及び機能の均質化、ディスク制御装置の新旧交代サイクルのスムーズな運用を行うために、ディスク制御装置が取り扱う記憶資源を統合的に取り扱う、いわゆるストレージシステムのバーチャリゼーション化が進められている。
特開2002−7304号公報 特開2002−91706号公報
このようなバーチャリゼーション化においては、各ディスク制御装置の記憶資源を適切に管理する技術が重要となる。すなわち、例えばある用途に割り当て済の資源が他の用途にも割り当てられてしまうような誤設定を防ぐために、各ディスク制御装置によって管理されている記憶資源に関する情報を確実に把握し、適切に記憶資源の割り当てを行えるようにする仕組みが必要となる。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたもので、ディスク制御装置の記憶資源を確実に管理することができる記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明のうちの主たる発明は、記憶デバイス制御装置であって、第1の情報処理装置と通信可能に接続し、第1の情報処理装置から送信されてくる第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第1の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第1の記憶デバイス制御装置と、前記第1の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続し、前記第1のディスク制御装置から送信されてくる第2のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第2の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第2の記憶デバイス制御装置と、前記第1及び第2の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続する第2の情報処理装置と、を備え、前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第1の論理ユニットの識別情報が登録されている第1の論理ユニット管理テーブルを記憶する第1の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第2の論理ユニットの識別情報が登録されている第2の論理ユニット管理テーブルを記憶する第2の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信した場合に当該要求に設定されている前記第1の論理ユニットにより特定される記憶領域が前記第1の記憶デバイスの記憶領域であるのか前記第2の記憶デバイスの記憶領域であるのかを判断する際に参照する、前記第1の論理ユニットと前記第2の論理ユニットとの対応づけが登録されているマッピング管理テーブルを記憶するマッピング管理テーブル管理部を有し、前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の論理ユニット管理テーブルに登録されている第2の論理ユニットの識別情報の全部または一部を含む論理ユニット情報を前記第2の情報処理装置に送信する論理ユニット情報送信部を有し、前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記マッピング管理テーブルの全部または一部であるマッピング情報を前記第2の情報処理装置に送信するマッピング情報送信部を有し、前記第2の情報処理装置は、前記論理ユニット情報を受信する論理ユニット情報受信部を有し、前記第2の情報処理装置は、前記マッピング情報を受信するマッピング情報受信部を有し、前記第2の情報処理装置は、受信した前記論理ユニット情報と、前記マッピング情報とを対照することにより、前記第2の論理ユニットが前記第1の論理ユニットに対応づけられているかどうかを示す情報であるマッピング状態情報を生成するマッピング状態情報生成部を有するストレージシステムにおける、前記第1の記憶デバイス制御装置の機能を有する記憶デバイス制御装置であることとする。
本発明によればディスク制御装置の記憶資源を確実に管理することができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
==ストレージシステムの構成==
図1に本発明の一実施形態として説明するストレージシステム1の構成を示している。ストレージシステム1は、情報処理装置(第1の情報処理装置)10、第1のディスク制御装置20−1(第1の記憶デバイス制御装置)、第2のディスク制御装置20−2(第2の記憶デバイス制御装置)、管理コンピュータ(第2の情報処理装置)30などを含んで構成されている。ストレージシステム1は、例えばデータセンタや企業におけるシステムセンタなどにおいて運用されている。
情報処理装置10と第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2とは、第1の通信ネットワーク50を介して通信可能に接続されている。第1の通信ネットワーク50は、例えばLAN(Local Area Network)、SAN(Storage Area Network)、iSCSI(Internet Small Computer System Interface)、ESCON(Enterprise Systems Connection)(登録商標)、FICON(Fibre Connection)(登録商標)、ACONARC(Advanced Connection Architecture)(登録商標)、FIBARC(Fibre connection Architecture)(登録商標)などである。なお、本実施形態では、第1の通信ネットワーク50はSANであるものとする。また以下に説明する実施形態では情報処理装置10と第2のディスク制御装置20−2との間も第1の通信ネットワーク50を介して通信可能に接続される構成としているが、この接続構成は必須ではなく、第2のディスク制御装置20−2は少なくとも第1のディスク制御装置20−1と通信可能に接続していれば本発明を実施することができる。
管理コンピュータ30は、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2と第2の通信ネットワーク51を介して通信可能に接続している。第2の通信ネットワーク51は、例えばLAN(Local Area Network)などである。なお、管理コンピュータ30と第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2とは、例えばRS−232C規格やSCSI規格などの通信線を用いてピア・ツー・ピア型の接続形態により通信可能に接続する構成とすることもできる。
情報処理装置10は例えばパーソナルコンピュータやワークステーション、メインフレームなどのコンピュータである。図2に情報処理装置10のハードウエア構成を示している。情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ(ROM、RAM)12、SANアダプタ13、ハードディスクドライブ等の外部記憶装置14、マウスやキーボードなどの入力装置15、ディスプレイなどの表示装置16を備えて構成されている。このうちSANアダプタ13は、情報処理装置10をSAN(第1の通信ネットワーク50)に接続する通信インタフェースである。SANアダプタ14としては例えばHBA(Host Bus Adapter)が用いられる。情報処理装置10は統合された複数台のコンピュータで構成されることもある。
情報処理装置10ではオペレーティングシステムが動作している。オペレーティングシステム上ではアプリケーションソフトウエアが動作している。アプリケーションソフトウエアは、例えば銀行の自動預金預け払いシステムや航空機の座席予約システムの機能を提供する。情報処理装置10は、ファイバチャネルプロトコルに従ってブロック単位でのデータの書き込み/読み出し要求(第1のデータの書き込み/読み出し要求)(第1のデータ入出力要求)を第1のディスク制御装置20−1に送信する。第1のディスク制御装置20−1は、情報処理装置10から送信されてくるデータ入出力要求を受信すると、これに応じて自身がデータの入出力処理を担当している後述するハードディスクドライブ28に対するデータの書き込み/読み出し(以下、データ入出力ともいう)に関する処理を行う。
第1もしくは第2のディスク制御装置20−1,20−2は、例えばNFS(Network File System)等のプロトコルにより情報処理装置10からファイル名指定によるデータ入出力要求を受け付けるように構成されるNAS(Network Attached Storage)として機能するものとすることもできる。第1の通信ネットワーク50がLAN(Local Area Network)であり、第1のディスク制御装置20−1がNAS(Network Attached Storage)として機能している場合には、上述の第1のデータ入出力要求もしくは第2のデータ入出力要求にはファイル名が付帯される。またディスク制御装置20はハードディスクドライブ以外の記録媒体、例えば半導体ディスクなどの記録媒体に対するデータの書き込み/読み出しを行う装置であってもよい。
管理コンピュータ30は、例えばパーソナルコンピュータなどのコンピュータである。管理コンピュータ30ではオペレーティングシステムが動作している。上記オペレーティングシステム上では、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2に関する資源の管理や各種設定、状態監視などを行うためのアプリケーションソフトウエアが動作している。
図3に管理コンピュータ30のハードウエア構成を示している。管理コンピュータ30は、CPU(Central Processing Unit)31、メモリ(ROM、RAM)32、LANアダプタ33、CD−ROM装置やDVD−ROM装置等の記録媒体読取装置34、ハードディスクドライブ等の外部記憶装置35、マウスやキーボードなどの入力装置36、ディスプレイ等の表示装置37などを備える。CPU31は管理コンピュータ30の全体的な制御を司る。CPU31がメモリ32に格納されているプログラムを実行することにより管理コンピュータ30の各種の機能が実現される。記録媒体読取装置34は、記録媒体341に記録されているプログラムやデータを読み取るための装置である。記録媒体読取装置34は、記録媒体341に記録されているデータやプログラムを読み取って、メモリ32や外部記憶装置35に格納するようにすることができる。管理コンピュータ30の各種の機能を実現するためのプログラムを記録した記憶媒体341を記録媒体読取装置34にセットして、前記プログラムを管理コンピュータ30にインストールすることができる。記録媒体341としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD−ROM、DVD−RAM、半導体メモリ等を用いることができる。
管理コンピュータ30は、LANアダプタ33を介して第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2と通信可能に接続しており、管理コンピュータ30は、情報処理装置10や第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2のサービスプロセッサ(SVP)との間でデータ通信を行うことができる。LANアダプタ33は、管理コンピュータ30を第2の通信ネットワーク51に接続するためのインタフェースである。LANアダプタ14としては、例えばNIC(Network Interface Card)が用いられる。
本実施形態では、第1のディスク制御装置20−1は第2のディスク制御装置20−2よりも機能的に高性能であることを想定している。なお、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2の基本的な構成は同様である。図4は第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2のハードウエア構成の一例である。第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2は、1つ以上のチャネル制御部21、1つ以上のディスク制御部22、共有メモリ23、キャッシュメモリ24、接続部(クロスバスイッチ)25、サービスプロセッサ(SVP)26、LANアダプタ27、記憶デバイスとしてのハードディスクドライブ28などを備えて構成されている。ハードディスクドライブ28は、図1に示すように第1もしくは第2のディスク制御装置20−1,20−2の筐体のそれぞれに内蔵される構成とすることもできるし、ハードディスクドライブ28を別の筐体に収容する構成とすることもできる。
図5Aにチャネル制御部21のハードウエア構成を示している。チャネル制御部21は、CPU211、メモリ(ROM、RAM)212、外部通信インタフェース213、内部通信インタフェース214などを備える。これらはPCI(Peripheral Component Interconnect Bus)バスなどの内部バス215により接続されて例えば回路基盤に一体的に形成される。CPU211は、チャネル制御部21の全体の制御を司る。CPU21は、メモリ212に記憶されているプログラムを実行することによりチャネル制御部21の各種の機能を実現する。外部通信インタフェース213は、情報処理装置10とSAN(第1の通信ネットワーク50)を介して通信するためのインタフェースである。外部通信インタフェース213はSAN(第1の通信ネットワーク50)に接続するための通信ポートを備える。内部通信インタフェース214は、ディスク制御部22や共有メモリ23、キャッシュメモリ24、等との間で接続部25を介してデータやコマンドの授受を行う。内部通信インタフェース214は、サービスプロセッサ26との間で通信を行う。チャネル制御部21は、情報処理装置10(第1のディスク制御装置20−1の場合)や第1のディスク制御装置20−1(第2のディスク制御装置20−2の場合)から送信されてくる第1のデータ入出力要求(第1のディスク制御装置20−1の場合)や第2のデータ入出力要求(第2のディスク制御装置20−2の場合)を受信すると、これに対応するデータ入出力に関するコマンドを共有メモリ23に書き込む。
図5Bにディスク制御部22のハードウエア構成を示している。ディスク制御部22は、チャネル制御部21が情報処理装置10から受信したデータ書き込み要求に従って、ハードディスクドライブ28に対するデータの読み出し/書き込みを行う。ディスク制御部22は、CPU221、メモリ222、内部通信インタフェース223、ディスクインタフェース224などを備える。これらはPCIバスなどの内部バス225により接続されて例えば回路基盤に一体的に形成される。CPU221は、ディスク制御部22の全体の制御を司る。CPU22は、メモリ222に記憶されているプログラムを実行することによりディスク制御部22の各種の機能を実現する。内部通信インタフェース223は、チャネル制御部21や共有メモリ23、キャッシュメモリ24、等との間で接続部25を介してデータやコマンドの授受を行う。ディスクインタフェース224は、ハードディスクドライブ28対してデータの読み出し/書き込みを行う。ディスクインタフェース224は、ハードディスクドライブ28との間でデータの授受を行う。なお、ディスク制御部22は、ハードディスクドライブ28をいわゆるRAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)方式に規定されるRAIDレベル(例えば、0,1,5)で制御する機能(RAID制御部)を備えている。
ディスク制御部22は、チャネル制御部21によって共有メモリ23に書き込まれているデータの読み出し/書き込み(データ入出力)に関するコマンドを共有メモリ23から読み出して、そのコマンドに従ってハードディスクドライブ28に対するデータの読み出し/書き込みの処理(データ入出力処理)を行う。ディスク制御部22は、ハードディスクドライブ28から読み出したデータをキャッシュメモリ24に書き込む。ディスク制御部22は、データの書き込み完了通知や読み出し完了通知等を適宜チャネル制御部21に送信する。チャネル制御部21は、前記完了通知を受信すると、データ入出力要求に対する応答を情報処理装置10に送信する。
共有メモリ23及びキャッシュメモリ24は、RAM等の書き換え可能なメモリを用いて構成されている。このうち共有メモリ23は、主としてチャネル制御部21とディスク制御部22との間で授受されるコマンドやデータを記憶する。キャッシュメモリ23は、ハードディスクドライブ28に対して行われるデータの書き込み/読み出しの対象となるデータを記憶してハードディスクドライブ28に対して行われるデータの書き込み/読み出しにかかる時間(アクセス時間)を短縮化し、情報処理装置10へのレスポンス性能を向上させる。
接続部(クロスバスイッチ)25は、チャネル制御部21、ディスク制御部22、共有メモリ23、キャッシュメモリ24、を互いに通信可能に接続する。接続部25は例えば高速スイッチングによりデータ伝送を行う超高速クロスバスイッチ等の高速バスを用いて構成される。
サービスプロセッサ(SVP)26は、CPU、メモリを含んで構成される。サービスプロセッサ26は、それ自身、独立したコンピュータとして機能させることができる。サービスプロセッサ26は、オペレータ等による操作入力を受け付けて、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2の動作状態の監視や設定等を行う。サービスプロセッサ26は、チャネル制御部21との間で通信を行う。サービスプロセッサ26は、図1に示すLANアダプタ27を介して管理コンピュータ30との間で通信する。またサービスプロセッサ(SVP)26には、第2の通信ネットワーク51を介して行われる外部の装置からのアクセス要求との間でHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に従って通信を行うWebサーバとしての機能を実装することができる。ここで本実施形態で説明する管理コンピュータ30の機能の全部または一部は、第1のディスク制御装置20−1のサービスプロセッサ(SVP)26によって実現させることができる。そしてこの場合には管理コンピュータ30の機能の全部または一部を上記Webサーバの機能によって実現するようにすることができる。
なお、以上に説明した本実施形態における第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2は、チャネル制御部21及びディスク制御部22を備える構成であるが、本発明は、例えば情報処理装置10との間の通信と、ハードディスクドライブ28に対するデータ入出力などの処理を統括的に一つのCPUによって行わせるタイプのディスク制御装置を用いて実施することもできる。
本実施形態において説明する第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2において実現される機能は、当該第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2のハードウエアもしくは当該第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2に実装されているチャネル制御部21のCPU211、ディスク制御部22のCPU222、もしくは、サービスプロセッサ(SVP)26などを構成しているCPUが、メモリ212,222もしくはサービスプロセッサ(SVP)26のメモリもしくは共有メモリ23などに記憶されているプログラムを実行することにより実現されている。
図6に本実施形態のストレージシステム1を構成している第1及び第2のディスクアレイ装置20−1,20−2、及び管理コンピュータ30において実現されている主な機能を示している。第1のディスクアレイ装置20−1では、第1の論理ユニット管理テーブル管理部611、マッピング管理テーブル管理部612、マッピング情報送信部613、中継送信部614などが機能している。第2のディスクアレイ装置20−1では、第2の論理ユニット管理テーブル管理部621、論理ユニット情報送信部622などが機能している。また管理コンピュータ30では、論理ユニット情報受信部631、マッピング情報受信部632、マッピング状態情報生成部633、マッピング状態情報表示部634などが機能している。
==論理的な接続関係==
次に本実施形態で説明するストレージシステム1を構成している情報処理装置10、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2の論理的な接続関係について説明する。図7は上記論理的な接続関係を説明する図である。情報処理装置10のSANアダプタ13にはSAN(第1の通信ネットワーク50)に接続されている機器を識別するための識別情報であるWWN(World Wide Name)(以下、情報処理装置10の側に付与されているWWNをWWNjと称する)が付与されている。WWNjは情報処理装置10のSANアダプタ13の通信ポートごとに付与される。例えば2つの通信ポートを有するSANアダプタ13には2つのWWNjが付与される。一方、ディスク制御装置20−1,20−2においてSAN(第1の通信ネットワーク50)を介した通信機能を提供しているチャネル制御部21のSAN(第1の通信ネットワーク50)への通信ポートのそれぞれにもWWNが付与されている(以下、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2の側に付与されているWWNをWWNcと称する)。
情報処理装置10は、第1及び第2のディスク制御装置20によって提供される記憶領域を論理的な記憶領域である論理ユニット(以下、LU(Logical Unit)とも称する)を単位として認識している。例えば情報処理装置10にインストールされているオペレーティングシステムがUNIX(登録商標)系のオペレーティングシステムである場合には論理ユニット(LU)がデバイスファイル(Device File)に対応づけられる。また例えば情報処理装置10にインストールされているオペレーティングシステムがWindows(登録商標)系のオペレーティングシステムである場合には、論理ユニット(LU)はドライブレター(ドライブ名)に対応づけられる。各論理ユニット(LU)を特定するための識別子は、論理ユニットごとに固有に付与される論理ユニット番号(以下、LUN(Logical Unit Number)とも称する)である。情報処理装置10は、論理ユニット番号(LUN)を指定することにより論理ユニット(LU)を特定する。LUNは情報処理装置10からディスク制御装置20に送信されるデータ入出力要求に設定される。ディスク制御装置20−1,20−2は情報処理装置10から送信されてくる論理ユニット番号(LUN)を受け付けることで情報処理装置10から指定されたデータのハードディスクドライブ28上の記憶位置を特定する。
第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2は、ハードディスクドライブ28の物理的な記憶領域をこの記憶領域を用いて論理的に設定される記憶領域である論理デバイス(LDEV(Logical Device))を単位として認識している。各論理デバイス(LDEV)には、論理デバイスごとに固有の論理デバイス番号が識別子として付与されている。本実施形態のディスク制御装置20は、RAID5の方式におけるパリティグループを1つの論理デバイス(LDEV)として管理しているものとする。
第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2は情報処理装置10における記憶領域の管理単位である上述の論理ユニットと論理デバイス(LDEV)との対応づけを管理している。この管理のために、ディスク制御装置20−1,20−2は、論理ユニット(LU)と論理デバイス(LDEV)との対応づけが登録されている図8に示す論理ユニット管理テーブル800を記憶している(第1の論理ユニット管理テーブル管理部611、第2の論理ユニット管理テーブル管理部621の機能)。論理ユニット管理テーブル800は、例えばチャネル制御部21やディスク制御部22、サービスプロセッサ(SVP)26などに記憶されている。論理ユニットは、ディスク制御装置20−1,20−2においてチャネル制御部21の通信ポートに対応づけられている。このため論理ユニット管理テーブル800には論理ユニット(LU)と通信ポートとの対応づけが登録されている。図8の論理ユニット管理テーブル800において、通信ポートIDの欄811には、チャネル制御部21の通信ポートに付与されているWWNc(通信ポートID)が設定される。LUNの欄812には、論理ユニット番号(LUN)が設定される。論理デバイス番号の欄813には論理デバイス番号が設定される。記憶容量の欄814には論理デバイスの記憶容量が設定される。
図9に情報処理装置10から第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2のハードディスクドライブ28に対してデータの書き込みを行おうとする際に送信されるデータ入出力要求であるデータ書き込み要求のデータフォーマットの一例を示している。このデータフォーマット900のコマンドの欄911には、当該データ入出力要求が第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2に対するデータの書き込み要求であることを示すコマンドであるデータ書き込みコマンドが設定される。LUNの欄912には、データの書き込み先となる論理ユニットの論理ユニット番号(LUN)が設定される。アドレスの欄913には、データの書き込み先となる論理ユニット(LU)のアドレス空間上に設定されるアドレスが設定される。WWNの欄914には当該要求の送信元であるSANアダプタ13に付与されているWWNjが設定される。書き込みデータの欄915には、ハードディスクドライブ28に書き込む書き込みデータが設定される。
図10に情報処理装置10から第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2のハードディスクドライブ28に対してデータの読み出しを行おうとする際に送信されるデータ入出力要求であるデータ読み出し要求のデータフォーマットの一例を示している。このデータフォーマット100のコマンドの欄1011には、当該データ入出力要求が第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2に対するデータの読み出し要求であることを示すコマンドが設定される。LUNの欄1012には、データの読み出し先となる論理ユニットのLUNが設定される。アドレスの欄1013には、データの読み出し先となる論理ユニットのアドレス空間上の先頭アドレスが設定される。WWNの欄1014には当該要求の送信元のSANアダプタ13に付与されているWWNjが設定される。データサイズの欄1015には当該データ読み出し要求によって読み出されるデータのデータサイズが設定される。
==中継機能==
第1のディスク制御装置20−1は、情報処理装置が、第2のディスク制御装置の論理ユニットを第1のディスク制御装置の論理ユニットとしてデータの書き込み/読み出しを行うことができるようにする機能(中継機能)を備えている。この中継機能によれば情報処理装置10は第2のディスク制御装置20−2の論理ユニットに対するデータの書き込み/読み出しを行う場合に、その論理ユニットが第1のディスク制御装置20−1の論理ユニットであるのか、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニットであるのかを意識する必要がない。またこの機能によって、例えばデータセンタなどにおいてディスク制御装置が新規に導入される場合に古いディスク制御装置を有効に活用することが可能となる。すなわち古いディスク制御装置を廃棄処分とすることなく第2のディスク制御装置20−2として利用し、新しく導入されるディスク制御装置を第1のディスク制御装置20−1として用いることにより、情報処理装置10に対しては新たに導入したディスク制御装置の最新の機能によりサービスを提供しつつ、古いディスク制御装置の記憶資源を第1のディスク制御装置の論理ユニットとして提供する記憶領域を拡張するための記憶資源として有効に活用することができる。
また第1のディスク制御装置20−1は、第2のディスク制御装置20−2が対応していない新機能のコマンドやパラメータが設定されたデータ入出力要求を受信した場合、そのコマンドやパラメータの内容を第2のディスク制御装置20−2が解釈できる内容に変換し、上記変換後のコマンドやパラメータを設定したデータ入出力要求(第2のデータの書き込み/読み出し要求)(第2のデータ入出力要求)を第2のディスク制御装置20−2に送信する。つまり第1のディスク制御装置20−1は、第2のディスク制御装置20−2に対して情報処理装置10から送信されてくるデータ入出力要求を中継する中継装置としての機能を有する。
図11は上記中継機能において利用される、第1のディスク制御装置20−1において管理されているマッピング管理テーブル1100である。マッピング管理テーブル1100は、例えば第1のディスク制御装置20−1のチャネル制御部21やディスク制御部22、サービスプロセッサ(SVP)26などに記憶されている(マッピング管理テーブル管理部612の機能)。マッピング管理テーブル1100には、第1のディスク制御装置20−1のチャネル制御部21の通信ポートに付与されているWWNcと、第1のディスク制御装置20−1が情報処理装置10に認識させるようにしている論理ユニット番号(第1のLUN)(すなわち、第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット管理テーブル800のLUNの欄812に設定される論理ユニット番号)と、前記第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット番号(第2のLUN)(すなわち、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット管理テーブル800のLUNの欄812に設定される論理ユニット番号)として対応づけられる第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット番号(LUN)との対応づけが登録されている。
マッピング管理テーブル1100において、第2のLUNの欄1113に空白が設定されている論理ユニットの実体は、第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(以下、第1の論理ユニットと称する)である。一方、第2のLUNの欄1113に番号が設定されている論理ユニットの実体は、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット(以下、第2の論理ユニットと称する)である。例えば図11において符号1121,1122,1123には空白が設定されているが、これらに対応する通信ポート(WWNc)及び第1のLUNにより特定される論理ユニットの実体は、第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(第1の論理ユニット)である。また符号1124,1125には第2のLUNとして「0」,「1」がそれぞれ設定されているが、これらに対応する通信ポート(WWNc)及び第1のLUNにより特定される論理ユニットの実体は、それぞれ第2のディスク制御装置20−2の、論理ユニット番号がそれぞれ「0」,「1」に対応する論理ユニット(第2の論理ユニット)である。
情報処理装置10から送信されてくるデータ入出力要求を受信した第1のディスク制御装置20−1は、マッピング管理テーブル1100を参照し、そのデータ入出力要求に設定されているLUNが第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(LU)を対象とするものであるのか、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット(LU)を対象とするものであるのかを判断する。そして前記データ入出力要求が、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット(LU)を対象とするものであると判断した場合には、SAN(第1の通信ネットワーク50)を介して第2のディスク制御装置20−2に対してデータ入出力要求(第2のデータ入出力要求)を送信する(中継送信部の機能)。
図12は情報処理装置10が第1のディスク制御装置20−1に対してデータ入出力要求を送信した場合に行われる処理を説明するフローチャートである。順に説明する。
まず情報処理装置10から第1のディスク制御装置20−1に対し、データの書き込み/読み出し要求(第1のデータ入出力要求)が送信される(S1211)。第1のディスク制御装置20−1は、送信されてくる第1のデータ入出力要求を受信する(S1212)。次に第1のディスク制御装置20−1はマッピング管理テーブル1100を参照し(S1213)、第1のデータ入出力要求にデータの書き込みもしくは読み出し先として設定されている論理ユニット(LU)が、第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(第1の論理ユニット)であるのか、第2のディスク制御装置20−2によって管理されている論理ユニット(第2の論理ユニット)であるのかを判断する(S1214)。この判断は例えばデータ入出力要求に設定されているLUNの欄912,1012を参照することにより行われる。
S1214の判断において、第1のデータ入出力要求にデータの書き込みもしくは読み出し先として設定されている論理ユニット(LU)が、第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(第1の論理ユニット)であると判断した場合(S1214:NO)には、第1のディスク制御装置20−1は上記データ入出力要求に設定されている自身が管理する第1の論理ユニットに対してデータ入出力を実行する(S1220)。その後はS1221の処理に進む。
一方、S1214の判断において、第1のデータ入出力要求にデータの書き込みもしくは読み出し先として設定されている論理ユニット(LU)が、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット(第2の論理ユニット)であると判断した場合(S1214:YES)には、第1のディスク制御装置20−1は、上記データ入出力要求に設定されている論理ユニット番号に対応する第2の論理ユニットの論理ユニット番号(LUN)をマッピング管理テーブル1100から調べ、調べた論理ユニット番号に対応する第2の論理ユニットを対象とする、第1のデータ入出力要求に設定されているコマンドに対応するデータ入出力要求(第2のデータ入出力要求)を生成し、生成した第2のデータ入出力要求を第2の通信ネットワーク51を介して第2のディスク制御装置20−2に送信する(S1215)。
第2のディスク制御装置20−2は、第2のデータ入出力要求を受信すると(S1216)、第2のデータ入出力要求に設定されている第2の論理ユニットに対してデータ入出力処理を実行する(S1217)。前記データ入出力処理の実行後は第2のディスク制御装置20−2はその実行結果を第1のディスク制御装置20−1に送信する(S1218)。ここで上記実行結果には第2のデータ入出力要求に対応するデータ入出力処理が正常に行われたかどうかを示す情報、上記データ入出力がデータの読み出しに関する処理であった場合には当該処理で読み出されたデータなどが適宜付帯する。第1のディスク制御装置20−1は実行結果を受信する(S1219)。
S1221の処理では、第1のディスク制御装置20−1はS1220における実行結果、もしくは、S1219で受信した実行結果を付帯させた応答を情報処理装置10に送信する。第1のディスク制御装置20−1の中継機能は以上のようにして行われる。
==論理ユニット管理機能==
管理コンピュータ30上では、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2の論理ユニットの割り当てや各種設定、状態監視など、論理ユニット(LU)の管理を行うためのアプリケーションソフトウエアが動作している。このアプリケーションソフトウエアにより実現される管理機能(論理ユニット管理機能)には、例えばハードディスクドライブ28の記憶領域に基づいて論理デバイスを構成する機能、第1のディスク制御装置20−1の第1の論理ユニットに第2のディスク制御装置20−2の第2の論理ユニットを対応づける機能、ミラーリング機能や遠隔地間でのデータレプリケーション機能などを実施する場合における複製元と複製先となる論理ユニットを設定する機能、情報処理装置10から第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2に対するゾーニングやLUNマスキング等のアクセス制限に関する設定を行う機能などが含まれる。第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2の管理者は、管理コンピュータ30によって提供される上記管理機能を利用して論理ユニットの設定を行う。
管理コンピュータ30は、第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2のサービスプロセッサ(SVP)26などにより実現されている情報提供機能(マッピング情報送信部613)にアクセスすることにより、個々の第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2から個別に情報収集を行う。ここでストレージシステム1において上述の中継機能が実現されている場合には、上述の情報提供機能を利用して行われる情報収集に際し問題が生じることがある。例えば第2のディスク制御装置20−2に関する設定を行う場合、管理コンピュータ30は第2のディスク制御装置20−2の情報提供機能(マッピング情報送信部613の機能)から論理ユニットに関する情報を取得することになるが、この場合、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニットが第1のディスク制御装置20−1の論理ユニットとして情報処理装置10に見せる記憶領域として設定されているかどうか、すなわち、第1のディスク制御装置20−1の第1の論理ユニットに対応づけられているかどうか(マッピングされているかどうか)を示す情報(この情報は第1のディスク制御装置20−1のマッピング管理テーブル1100にのみ管理されている)については取得することができない。従って、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニットに関する設定を行おうとする場合には、例えばその論理ユニットが第1の論理ユニットに対応づけられて(マッピングされて)いるにもかかわらず、他の用途に利用可能な未使用の論理ユニットであるとしてユーザに提示してしまうことが起こりうる。
本実施形態のストレージシステム1は、管理コンピュータ30において第2のディスク制御装置20−2が管理している論理ユニット(第2の論理ユニット)に関する設定が行われる場合に、上記設定を行っている管理コンピュータ30のユーザに認知させるべく、その論理ユニット(第2の論理ユニット)が第1のディスク制御装置20−1において第1の論理ユニットに対応づけられているかどうか(マッピングされているかどうか)を表示装置37に表示する仕組みを備えている。以下、この仕組みに関してストレージシステム1において行われる処理の流れを図13に示すフローチャートとともに説明する。
ここでは管理コンピュータ30は、ストレージシステム1の管理者などのユーザが第2のディスク制御装置20−2の論理ユニットに関する設定を行うために、図14に示す管理メニュー画面1400の「構成表示」ボタン1411が選択され(S1311)、これに応じて第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット(第2の論理ユニット)の状態が記載された図15に示す論理ユニット状態表示画面1500を表示しようとしているものとする。
管理コンピュータ30は、「構成表示」ボタン1411が選択されたことを認知すると、図15の論理ユニット状態表示画面1500を表示するために必要な情報を取得すべく、第2のディスク制御装置20−2に当該第2のディスク制御装置20−2が管理している論理ユニット管理テーブル(第2の論理ユニット管理テーブル)800に登録されている情報の全部または一部(論理ユニット情報)を送信するように指示する旨を記載した送信要求を送信する(S1312)。第2のディスク制御装置20−2は、管理コンピュータ30から送信されてくる前記送信要求を受信すると(S1313)、論理ユニット管理テーブル(第2の論理ユニット管理テーブル)800に基づいて論理ユニット情報を生成し、生成した論理ユニット情報を管理コンピュータ30に送信する(S1314)(論理ユニット情報送信部622の機能)。管理コンピュータ30は、論理ユニット情報を受信する(論理ユニット情報受信部631の機能)と、これをメモリ32に記憶する(S1315)。
次に管理コンピュータ30は、図15の論理ユニット状態表示画面1500を表示するために必要な情報を収集するために、第1のディスク制御装置20−1にマッピング管理テーブル1100に登録されている内容の全部または一部(マッピング情報)を送信するように指示する旨を記載した送信要求を送信する(S1316)。第1のディスク制御装置20−1は、管理コンピュータ30から送信されてくる上記要求を受信すると(S1317)、マッピング管理テーブル1100に基づいてマッピング情報を生成し、生成したマッピング情報を管理コンピュータ30に送信する(S1318)(マッピング情報送信部613)。
なお、第1のディスク制御装置20−1から管理コンピュータ30へのマッピング情報の送信は、このように管理コンピュータ30から送信されてくる送信要求に応じて受動的に行われるが、第1のディスク制御装置20−1から自発的に管理コンピュータ30に送信することもある。この自発的なマッピング情報の送信は、例えばマッピング管理テーブル1100の内容の更新があったことに応じて行われる。このように第1のディスク制御装置20−1から自発的にマッピング情報の送信が行われることで、常に管理コンピュータ30において最新のマッピング情報を管理することができる。
第1のディスク制御装置20−1から送信されてくるマッピング情報を受信すると(S1319)(マッピング情報受信部632の機能)、次に管理コンピュータ30は、受信した上記論理ユニット情報及び上記マッピング情報とを対照し、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット(第2の論理ユニット)が第1のディスク制御装置20−1の論理ユニットに対応づけられているかどうか(マッピングされているかどうか)を示す情報であるマッピング状態情報を生成する(マッピング状態情報生成部633の機能)(S1320)。そして管理コンピュータ30は、生成したマッピング状態情報に対応する情報を記載して図15に示した論理ユニット状態表示画面1500を生成し、生成した論理ユニット状態表示画面1500を表示装置37に表示する(マッピング状態情報表示部634の機能)。
論理ユニット状態表示画面1500について説明する。図15において、通信ポートIDの欄1511には、第2のディスク制御装置20−2のチャネル制御部21の通信ポートに付与されているWWNcが表示される。LUNの欄1512には、第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット番号(LUN)が表示される。論理デバイス番号の欄1513には第2のディスク制御装置20−2の論理デバイス番号が表示される。記憶容量の欄1514には第2のディスク制御装置20−2がデータの書き込み/読み出し(データ入出力)を行う論理デバイスの記憶容量が表示される。マッピングの有無の欄1515には、その論理ユニット(第2の論理ユニット)が、上述の中継機能における第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(第1の論理ユニット)として対応づけられているかどうか(マッピングされているかどうか)が表示される。すなわち、マッピングの有無の欄1515に「有」が表示されている論理ユニット(第2の論理ユニット)は、第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(第1の論理ユニット)に対応づけられていることを示しており、マッピングの有無の欄1515に「無」が表示されている論理ユニット(第2の論理ユニット)は、第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(第1の論理ユニット)に対応づけられていないことを示している。
以上の仕組みによれば、ストレージシステム1の管理者などのユーザは、論理ユニット(第2の論理ユニット)の設定や管理などに際し、論理ユニット状態表示画面1500を参照することで第2のディスク制御装置20−2の論理ユニット(第2の論理ユニット)が第1のディスク制御装置20−1の論理ユニット(第1の論理ユニット)に対応づけられているかどうか(マッピングされているかどうか)を確認することができる。このため、例えば第2のディスク制御装置20−2の論理ユニットに関する設定を行おうとする場合などにおいて、その論理ユニットが第1の論理ユニットに対応づけられて(マッピングされて)いるにもかかわらず、他の用途に利用可能な論理ユニットであるとユーザに認識させてしまうことがなくなる。
これにより例えばユーザがハードディスクドライブ28の記憶領域に基づいて論理デバイスの構成を行う場合や、第1のディスク制御装置20−1の第1の論理ユニットに対して第2のディスク制御装置20−2の第2の論理ユニットを対応づけを行う場合、ミラーリング機能や遠隔地間でのデータレプリケーション機能などを実施する場合における複製元と複製先となる論理ユニットを設定する場合、情報処理装置10から第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2に対するゾーニングやLUNマスキング等のアクセス制限に関する設定を行う場合などにおいて、その論理ユニット(第2の論理ユニット)が第1の論理ユニットに対応づけられて(マッピングされて)いて他の用途に利用することができなくなっているにも係わらず新たな用途として利用するように設定してしまうといった誤設定を防ぐことができる。そしてこのような機能が提供されることで、第1及び第2のディスク制御装置20−1、20−2の記憶資源を確実に管理することができ、ストレージシステム1の資源管理を確実かつスムーズに行うことが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、以上の実施形態の説明は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
本発明の一実施形態として説明するストレージシステム1の概略的な構成を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する情報処理装置10のハードウエア構成を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する管理コンピュータ30のハードウエア構成を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する第1及び第2のディスク制御装置20−1,20−2の基本的な部分を説明するハードウエア構成を示す図である。 本発明の一実施形態として説明するチャネル制御部21のハードウエア構成を示す図である。 本発明の一実施形態として説明するディスク制御部22のハードウエア構成を示す図である。 本発明の一実施形態として説明するストレージシステム1を構成している第1及び第2のディスクアレイ装置20−1,20−2、及び管理コンピュータ30において実現されている主な機能を示す図である。 本発明の一実施形態として説明するストレージシステム1における論理的な接続関係を説明する図である。 本発明の一実施形態として説明する論理ユニット管理テーブル800の一例を示す図である。 本発明の一実施形態として説明するデータ書き込み要求のデータフォーマット900の一例を示す図である。 本発明の一実施形態として説明するデータ読み出し要求のデータフォーマット1000の一例を示す図である。 本発明の一実施形態として説明するマッピング管理テーブル1100の一例を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する情報処理装置10が第1のディスク制御装置20−1に対してデータ入出力要求を送信した場合に行われる処理を説明するフローチャートを示す図である。 本発明の一実施形態として説明する第2の論理ユニットが第1のディスク制御装置20−1において第1の論理ユニットに対応づけられているかどうかを表示装置37に表示する仕組みの一連の流れを説明するフローチャートを示す図である。 本発明の一実施形態として説明する管理メニュー画面1400を示す図である。 本発明の一実施形態として説明する論理ユニット状態表示画面1500を示す図である。
符号の説明
1 ストレージシステム
10 情報処理装置(第1の情報処理装置)
20−1 第1のディスク制御装置(第1の記憶デバイス制御装置)
20−2 第2のディスク制御装置(第2の記憶デバイス制御装置)
21 チャネル制御部
22 ディスク制御部
26 サービスプロセッサ(SVP)
30 管理コンピュータ
50 第1の通信ネットワーク(SAN)
51 第2の通信ネットワーク(LAN)
611 第1の論理ユニット管理テーブル管理部
612 マッピング管理テーブル管理部
613 マッピング情報送信部
614 中継送信部
622 論理ユニット情報送信部
621 第2の論理ユニット管理テーブル管理部
631 論理ユニット情報受信部
632 マッピング情報受信部
633 マッピング状態情報生成部
634 マッピング状態情報表示部
800 論理ユニット管理テーブル
1100 マッピング管理テーブル

Claims (12)

  1. 第1の情報処理装置と通信可能に接続し、第1の情報処理装置から送信されてくる第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第1の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第1の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続し、前記第1のディスク制御装置から送信されてくる第2のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第2の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第2の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1及び第2の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続する第2の情報処理装置と、
    を備え、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第1の論理ユニットの識別情報が登録されている第1の論理ユニット管理テーブルを記憶する第1の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第2の論理ユニットの識別情報が登録されている第2の論理ユニット管理テーブルを記憶する第2の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信した場合に当該要求に設定されている前記第1の論理ユニットにより特定される記憶領域が前記第1の記憶デバイスの記憶領域であるのか前記第2の記憶デバイスの記憶領域であるのかを判断する際に参照する、前記第1の論理ユニットと前記第2の論理ユニットとの対応づけが登録されているマッピング管理テーブルを記憶するマッピング管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の論理ユニット管理テーブルに登録されている第2の論理ユニットの識別情報の全部または一部を含む論理ユニット情報を前記第2の情報処理装置に送信する論理ユニット情報送信部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記マッピング管理テーブルの全部または一部であるマッピング情報を前記第2の情報処理装置に送信するマッピング情報送信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記論理ユニット情報を受信する論理ユニット情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記マッピング情報を受信するマッピング情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、受信した前記論理ユニット情報と、前記マッピング情報とを対照することにより、前記第2の論理ユニットが前記第1の論理ユニットに対応づけられているかどうかを示す情報であるマッピング状態情報を生成するマッピング状態情報生成部を有するストレージシステムにおける、
    前記第1の記憶デバイス制御装置の機能を有する記憶デバイス制御装置。
  2. 請求項1に記載の記憶デバイス制御装置であって、
    前記第1の情報処理装置から送信されてくる前記第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信した場合に、前記マッピング管理テーブルに基づいて前記要求に設定されている前記第1の論理ユニットが前記第2の論理ユニットに対応づけられているかどうかを判断し、
    前記第1のデータの書き込み/読み出し要求に設定されている前記第1の論理ユニットが前記第2の論理ユニットに対応づけられていない場合には、前記第1の論理ユニットを対象とするデータの書き込み/読み出しを行い、
    前記第1のデータの書き込み/読み出し要求に設定されている前記第1の論理ユニットが前記第2の論理ユニットに対応づけられている場合には、対応づけられている前記第2の論理ユニットを対象とする前記第2のデータの書き込み/読み出し要求を前記第2の記憶デバイス制御装置に送信する中継送信部を有すること、
    を特徴とする記憶デバイス制御装置。
  3. 請求項1に記載の記憶デバイス制御装置であって、
    前記マッピング管理テーブル管理部は、前記マッピング管理テーブルに登録されている前記第2の論理ユニットと前記第1の論理ユニットと前記第2の論理ユニットとの対応づけを更新し、
    前記マッピング情報送信部は、前記更新があったことに応じて前記マッピング情報を前記第2の情報処理装置に送信すること、
    を特徴とする記憶デバイス制御装置。
  4. 請求項1に記載の記憶デバイス制御装置であって、
    前記第1及び第2の記憶デバイスはハードディスクドライブであり、
    前記第1及び第2の記憶デバイス制御装置は、前記ハードディスクドライブの記憶領域をRAIDの方式により管理するRAID制御部を有し、
    前記第1及び第2の論理ユニットは、前記ハードディスクドライブが前記RAIDの方式により管理されることにより提供される記憶領域の範囲を特定する情報に対応づけられて構成されていること、
    を特徴とする記憶デバイス制御装置。
  5. 請求項1に記載の記憶デバイス制御装置であって、
    CPU、メモリ、及び前記第1の情報処理装置及び前記第2の記憶デバイス制御装置と通信するための通信インタフェースを含むチャネル制御部と、
    CPU、メモリ、及び前記第1の記憶デバイスとして機能するハードディスクドライブに対するデータの入出力に関する制御を行うディスク制御部と、
    前記チャネル制御部及び前記ディスク制御部がデータの書き込み/読み出しを行うキャッシュメモリと、
    CPU、メモリを含んで構成されるサービスプロセッサと、
    を備えることを特徴とする記憶デバイス制御装置。
  6. 請求項1に記載の記憶デバイス制御装置であって、
    CPU、メモリ、及び前記第1の情報処理装置及び前記第2の記憶デバイス制御装置と通信するための通信インタフェースを含むチャネル制御部と、
    CPU、メモリ、及び前記第1の記憶デバイスとして機能するハードディスクドライブに対するデータの入出力に関する制御を行うディスク制御部と、
    前記チャネル制御部及び前記ディスク制御部がデータの書き込み/読み出しを行うキャッシュメモリと、
    CPU、メモリを含んで構成されるサービスプロセッサと、
    を備え、
    前記マッピング情報送信部は、前記サービスプロセッサの前記CPUが前記メモリに記憶されているプログラムを実行することにより実現されること、
    を特徴とする記憶デバイス制御装置。
  7. 第1の情報処理装置と通信可能に接続し、第1の情報処理装置から送信されてくる第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第1の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第1の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続し、前記第1のディスク制御装置から送信されてくる第2のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第2の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第2の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1及び第2の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続する第2の情報処理装置と、
    を備え、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第1の論理ユニットの識別情報が登録されている第1の論理ユニット管理テーブルを記憶する第1の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第2の論理ユニットの識別情報が登録されている第2の論理ユニット管理テーブルを記憶する第2の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信した場合に当該要求に設定されている前記第1の論理ユニットにより特定される記憶領域が前記第1の記憶デバイスの記憶領域であるのか前記第2の記憶デバイスの記憶領域であるのかを判断する際に参照する、前記第1の論理ユニットと前記第2の論理ユニットとの対応づけが登録されているマッピング管理テーブルを記憶するマッピング管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の論理ユニット管理テーブルに登録されている第2の論理ユニットの識別情報の全部または一部を含む論理ユニット情報を前記第2の情報処理装置に送信する論理ユニット情報送信部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記マッピング管理テーブルの全部または一部であるマッピング情報を前記第2の情報処理装置に送信するマッピング情報送信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記論理ユニット情報を受信する論理ユニット情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記マッピング情報を受信するマッピング情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、受信した前記論理ユニット情報と、前記マッピング情報とを対照することにより、前記第2の論理ユニットが前記第1の論理ユニットに対応づけられているかどうかを示す情報であるマッピング状態情報を生成するマッピング状態情報生成部を有すること、
    を特徴とするストレージシステム。
  8. 請求項1に記載のストレージシステムであって、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、
    CPU、メモリ、及び前記第2の記憶デバイス制御装置と通信するための通信インタフェースを含むチャネル制御部と、
    CPU、メモリ、及び前記第2の記憶デバイスとして機能するハードディスクドライブに対するデータの入出力に関する制御を行うディスク制御部と、
    前記チャネル制御部及び前記ディスク制御部がデータの書き込み/読み出しを行うキャッシュメモリと、
    を備えることを特徴とするストレージシステム。
  9. 第1の情報処理装置と通信可能に接続し、第1の情報処理装置から送信されてくる第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第1の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第1の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続し、前記第1のディスク制御装置から送信されてくる第2のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第2の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第2の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1及び第2の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続する第2の情報処理装置と、
    を備え、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第1の論理ユニットの識別情報が登録されている第1の論理ユニット管理テーブルを記憶する第1の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第2の論理ユニットの識別情報が登録されている第2の論理ユニット管理テーブルを記憶する第2の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信した場合に当該要求に設定されている前記第1の論理ユニットにより特定される記憶領域が前記第1の記憶デバイスの記憶領域であるのか前記第2の記憶デバイスの記憶領域であるのかを判断する際に参照する、前記第1の論理ユニットと前記第2の論理ユニットとの対応づけが登録されているマッピング管理テーブルを記憶するマッピング管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の論理ユニット管理テーブルに登録されている第2の論理ユニットの識別情報の全部または一部を含む論理ユニット情報を前記第2の情報処理装置に送信する論理ユニット情報送信部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記マッピング管理テーブルの全部または一部であるマッピング情報を前記第2の情報処理装置に送信するマッピング情報送信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記論理ユニット情報を受信する論理ユニット情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記マッピング情報を受信するマッピング情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、受信した前記論理ユニット情報と、前記マッピング情報とを対照することにより、前記第2の論理ユニットが前記第1の論理ユニットに対応づけられているかどうかを示す情報であるマッピング状態情報を生成するマッピング状態情報生成部を有するストレージシステムにおける前記第1の記憶デバイス制御装置の機能を有する記憶デバイス制御装置に、
    前記マッピング情報送信部の機能を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体。
  10. 第1の情報処理装置と通信可能に接続し、第1の情報処理装置から送信されてくる第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第1の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第1の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続し、前記第1のディスク制御装置から送信されてくる第2のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第2の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第2の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1及び第2の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続する第2の情報処理装置と、
    を備え、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第1の論理ユニットの識別情報が登録されている第1の論理ユニット管理テーブルを記憶する第1の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第2の論理ユニットの識別情報が登録されている第2の論理ユニット管理テーブルを記憶する第2の論理ユニット管理テーブル管理部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信した場合に当該要求に設定されている前記第1の論理ユニットにより特定される記憶領域が前記第1の記憶デバイスの記憶領域であるのか前記第2の記憶デバイスの記憶領域であるのかを判断する際に参照する、前記第1の論理ユニットと前記第2の論理ユニットとの対応づけが登録されているマッピング管理テーブルを記憶するマッピング管理テーブル管理部を有し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置は、前記第2の論理ユニット管理テーブルに登録されている第2の論理ユニットの識別情報の全部または一部を含む論理ユニット情報を前記第2の情報処理装置に送信する論理ユニット情報送信部を有し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置は、前記マッピング管理テーブルの全部または一部の内容であるマッピング情報を前記第2の情報処理装置に送信するマッピング情報送信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記論理ユニット情報を受信する論理ユニット情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、前記マッピング情報を受信するマッピング情報受信部を有し、
    前記第2の情報処理装置は、受信した前記論理ユニット情報と、前記マッピング情報とを対照することにより、前記第2の論理ユニットが前記第1の論理ユニットに対応づけられているかどうかを示す情報であるマッピング状態情報を生成するマッピング状態情報生成部を有するストレージシステムにおける、
    前記第2の情報処理装置の機能を有する情報処理装置。
  11. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    表示装置を備え、
    前記マッピング状態情報を前記表示装置に表示するマッピング状態情報表示部を有すること、
    を特徴とする情報処理装置。
  12. 第1の情報処理装置と通信可能に接続し、第1の情報処理装置から送信されてくる第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第1の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第1の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続し、前記第1のディスク制御装置から送信されてくる第2のデータの書き込み/読み出し要求を受信して、前記要求に応じて第2の記憶デバイスに対するデータの書き込み/読み出しを行う第2の記憶デバイス制御装置と、
    前記第1及び第2の記憶デバイス制御装置と通信可能に接続する第2の情報処理装置と、
    を備えるストレージシステムの制御方法であって、
    前記第1の記憶デバイス制御装置が、前記第1の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第1の論理ユニットの識別情報が登録されている第1の論理ユニット管理テーブルを記憶し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置が、前記第2の記憶デバイスの記憶領域を特定する単位である第2の論理ユニットの識別情報が登録されている第2の論理ユニット管理テーブルを記憶し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置が、前記第1のデータの書き込み/読み出し要求を受信した場合に当該要求に設定されている前記第1の論理ユニットにより特定される記憶領域が前記第1の記憶デバイスの記憶領域であるのか前記第2の記憶デバイスの記憶領域であるのかを判断する際に参照する、前記第1の論理ユニットと前記第2の論理ユニットとの対応づけが登録されているマッピング管理テーブルを記憶し、
    前記第2の記憶デバイス制御装置が、前記第2の論理ユニット管理テーブルに登録されている第2の論理ユニットの識別情報の全部または一部を含む論理ユニット情報を前記第2の情報処理装置に送信し、
    前記第1の記憶デバイス制御装置が、前記マッピング管理テーブルの全部または一部であるマッピング情報を前記第2の情報処理装置に送信し、
    前記第2の情報処理装置が、前記論理ユニット情報を受信し、
    前記第2の情報処理装置が、前記マッピング情報を受信し、
    前記第2の情報処理装置が、受信した前記論理ユニット情報と、前記マッピング情報とを対照することにより、前記第2の論理ユニットが前記第1の論理ユニットに対応づけられているかどうかを示す情報であるマッピング状態情報を生成すること、
    を特徴とするストレージシステムの制御方法。
JP2004011105A 2004-01-19 2004-01-19 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法 Withdrawn JP2005202893A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011105A JP2005202893A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法
DE602004006828T DE602004006828T2 (de) 2004-01-19 2004-04-20 Gerät und Verfahren zur Verwaltung eines Speichersystems mit abgebildeten Speichergeräten
EP04252319A EP1560107B1 (en) 2004-01-19 2004-04-20 Device and method for managing a storage system with mapped storage devices
US10/828,881 US7184378B2 (en) 2004-01-19 2004-04-20 Storage system and controlling method thereof, and device and recording medium in storage system
US11/407,603 US20060190550A1 (en) 2004-01-19 2006-04-19 Storage system and controlling method thereof, and device and recording medium in storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011105A JP2005202893A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005202893A true JP2005202893A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34650742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011105A Withdrawn JP2005202893A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7184378B2 (ja)
EP (1) EP1560107B1 (ja)
JP (1) JP2005202893A (ja)
DE (1) DE602004006828T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522321A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 オラクル・アメリカ・インコーポレイテッド データストレージシステム、およびデータアクセス要求を処理する方法
JP2014197282A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本電気株式会社 切り替え装置、この装置を搭載した記憶システム、切り替え方法および切り替えプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202893A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法
US7774514B2 (en) * 2005-05-16 2010-08-10 Infortrend Technology, Inc. Method of transmitting data between storage virtualization controllers and storage virtualization controller designed to implement the method
US8032581B2 (en) * 2006-08-30 2011-10-04 International Business Machines Corporation Persistent information unit pacing
GB2533403A (en) * 2014-12-19 2016-06-22 Ibm Data repository for a distributed processing environment
CN105005451A (zh) * 2015-07-01 2015-10-28 山东超越数控电子有限公司 一种基于固态硬盘的用户信息存储方法
US10397029B2 (en) * 2015-07-08 2019-08-27 Toshiba Memory Corporation Relay apparatus
US9612872B2 (en) * 2015-09-02 2017-04-04 Ciena Corporation Data plane resource allocation
JP6602684B2 (ja) * 2016-02-15 2019-11-06 株式会社東芝 制御装置および制御方法
WO2019087786A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 日本電信電話株式会社 情報分散記憶システム、方法およびプログラム

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771137A (en) 1971-09-10 1973-11-06 Ibm Memory control in a multipurpose system utilizing a broadcast
US4025904A (en) 1973-10-19 1977-05-24 Texas Instruments Incorporated Programmed allocation of computer memory workspace
USRE37305E1 (en) 1982-12-30 2001-07-31 International Business Machines Corporation Virtual memory address translation mechanism with controlled data persistence
US4710868A (en) 1984-06-29 1987-12-01 International Business Machines Corporation Interconnect scheme for shared memory local networks
US5155845A (en) 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5680590A (en) 1990-09-21 1997-10-21 Parti; Michael Simulation system and method of using same
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
US5408465A (en) 1993-06-21 1995-04-18 Hewlett-Packard Company Flexible scheme for admission control of multimedia streams on integrated networks
US5574950A (en) 1994-03-01 1996-11-12 International Business Machines Corporation Remote data shadowing using a multimode interface to dynamically reconfigure control link-level and communication link-level
US5459957A (en) 1994-06-09 1995-10-24 Winer; Guy T. Gun security and safety system
US5504982A (en) 1994-06-27 1996-04-09 Sharp; Jason W. Embedded arrowhead removing tool
US5548712A (en) 1995-01-19 1996-08-20 Hewlett-Packard Company Data storage system and method for managing asynchronous attachment and detachment of storage disks
US5917723A (en) 1995-05-22 1999-06-29 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for transferring data between two devices with reduced microprocessor overhead
US5680640A (en) 1995-09-01 1997-10-21 Emc Corporation System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
US5758118A (en) 1995-12-08 1998-05-26 International Business Machines Corporation Methods and data storage devices for RAID expansion by on-line addition of new DASDs
US5809285A (en) 1995-12-21 1998-09-15 Compaq Computer Corporation Computer system having a virtual drive array controller
JP3287203B2 (ja) 1996-01-10 2002-06-04 株式会社日立製作所 外部記憶制御装置及び外部記憶制御装置間データ転送方法
US6107497A (en) * 1996-02-29 2000-08-22 Napro Biotherapeutics, Inc. Intermediate for use in docetaxel synthesis and production method therefor
US5870537A (en) 1996-03-13 1999-02-09 International Business Machines Corporation Concurrent switch to shadowed device for storage controller and device errors
JP3641872B2 (ja) 1996-04-08 2005-04-27 株式会社日立製作所 記憶装置システム
GB2312319B (en) 1996-04-15 1998-12-09 Discreet Logic Inc Video storage
US5901327A (en) 1996-05-28 1999-05-04 Emc Corporation Bundling of write data from channel commands in a command chain for transmission over a data link between data storage systems for remote data mirroring
US6101497A (en) 1996-05-31 2000-08-08 Emc Corporation Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set
US6477627B1 (en) 1996-05-31 2002-11-05 Emc Corporation Method and apparatus for mirroring data in a remote data storage system
US6044367A (en) 1996-08-02 2000-03-28 Hewlett-Packard Company Distributed I/O store
US5835954A (en) 1996-09-12 1998-11-10 International Business Machines Corporation Target DASD controlled data migration move
JPH10124381A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3193880B2 (ja) 1996-12-11 2001-07-30 株式会社日立製作所 データ移行方法
JP3410010B2 (ja) 1997-12-24 2003-05-26 株式会社日立製作所 サブシステムの移行方法および情報処理システム
US5895495A (en) 1997-03-13 1999-04-20 International Business Machines Corporation Demand-based larx-reserve protocol for SMP system buses
US6073209A (en) 1997-03-31 2000-06-06 Ark Research Corporation Data storage controller providing multiple hosts with access to multiple storage subsystems
JP3671595B2 (ja) 1997-04-01 2005-07-13 株式会社日立製作所 複合計算機システムおよび複合i/oシステム
JP3228182B2 (ja) 1997-05-29 2001-11-12 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶システムへのアクセス方法
US6012123A (en) 1997-06-10 2000-01-04 Adaptec Inc External I/O controller system for an independent access parity disk array
US6247103B1 (en) 1998-01-06 2001-06-12 International Business Machines Corporation Host storage management control of outboard data movement using push-pull operations
US6173374B1 (en) 1998-02-11 2001-01-09 Lsi Logic Corporation System and method for peer-to-peer accelerated I/O shipping between host bus adapters in clustered computer network
US6353895B1 (en) 1998-02-19 2002-03-05 Adaptec, Inc. RAID architecture with two-drive fault tolerance
US6070224A (en) 1998-04-02 2000-05-30 Emc Corporation Virtual tape system
US6260120B1 (en) 1998-06-29 2001-07-10 Emc Corporation Storage mapping and partitioning among multiple host processors in the presence of login state changes and host controller replacement
US6421711B1 (en) * 1998-06-29 2002-07-16 Emc Corporation Virtual ports for data transferring of a data storage system
US6195730B1 (en) 1998-07-24 2001-02-27 Storage Technology Corporation Computer system with storage device mapping input/output processor
DE69938378T2 (de) 1998-08-20 2009-04-30 Hitachi, Ltd. Kopieren von Daten in Speichersystemen
SE515084C2 (sv) 1998-08-26 2001-06-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett IP-nät
JP4412685B2 (ja) 1998-09-28 2010-02-10 株式会社日立製作所 記憶制御装置及びこれを用いたデータ格納システムの取り扱い方法
US6718457B2 (en) * 1998-12-03 2004-04-06 Sun Microsystems, Inc. Multiple-thread processor for threaded software applications
US6457139B1 (en) 1998-12-30 2002-09-24 Emc Corporation Method and apparatus for providing a host computer with information relating to the mapping of logical volumes within an intelligent storage system
US7107395B1 (en) * 1998-12-31 2006-09-12 Emc Corporation Apparatus and methods for operating a computer storage system
US6209002B1 (en) 1999-02-17 2001-03-27 Emc Corporation Method and apparatus for cascading data through redundant data storage units
US6453354B1 (en) 1999-03-03 2002-09-17 Emc Corporation File server system using connection-oriented protocol and sharing data sets among data movers
US6370605B1 (en) 1999-03-04 2002-04-09 Sun Microsystems, Inc. Switch based scalable performance storage architecture
US6654830B1 (en) 1999-03-25 2003-11-25 Dell Products L.P. Method and system for managing data migration for a storage system
US6553408B1 (en) 1999-03-25 2003-04-22 Dell Products L.P. Virtual device architecture having memory for storing lists of driver modules
US6446141B1 (en) 1999-03-25 2002-09-03 Dell Products, L.P. Storage server system including ranking of data source
US6640278B1 (en) 1999-03-25 2003-10-28 Dell Products L.P. Method for configuration and management of storage resources in a storage network
US6247099B1 (en) 1999-06-03 2001-06-12 International Business Machines Corporation System and method for maintaining cache coherency and data synchronization in a computer system having multiple active controllers
US6219753B1 (en) 1999-06-04 2001-04-17 International Business Machines Corporation Fiber channel topological structure and method including structure and method for raid devices and controllers
JP3853540B2 (ja) 1999-06-30 2006-12-06 日本電気株式会社 ファイバチャネル接続磁気ディスク装置およびファイバチャネル接続磁気ディスク制御装置
US6446175B1 (en) 1999-07-28 2002-09-03 Storage Technology Corporation Storing and retrieving data on tape backup system located at remote storage system site
JP3892998B2 (ja) * 1999-09-14 2007-03-14 富士通株式会社 分散処理装置
US6484173B1 (en) 2000-02-07 2002-11-19 Emc Corporation Controlling access to a storage device
US20020103889A1 (en) 2000-02-11 2002-08-01 Thomas Markson Virtual storage layer approach for dynamically associating computer storage with processing hosts
US20020065864A1 (en) 2000-03-03 2002-05-30 Hartsell Neal D. Systems and method for resource tracking in information management environments
JP3918394B2 (ja) 2000-03-03 2007-05-23 株式会社日立製作所 データ移行方法
US6654831B1 (en) 2000-03-07 2003-11-25 International Business Machine Corporation Using multiple controllers together to create data spans
GB0007318D0 (en) * 2000-03-27 2000-05-17 Leach Jeremy L A system for generating musical sounds
US6490659B1 (en) 2000-03-31 2002-12-03 International Business Machines Corporation Warm start cache recovery in a dual active controller with cache coherency using stripe locks for implied storage volume reservations
US6647387B1 (en) 2000-04-27 2003-11-11 International Business Machine Corporation System, apparatus, and method for enhancing storage management in a storage area network
JP2001337790A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Hitachi Ltd 記憶システム及びその階層管理制御方法
US6961838B2 (en) 2000-06-02 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating updated virtual disks using distributed mapping tables accessible by mapping agents and managed by a centralized controller
US6745207B2 (en) 2000-06-02 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for managing virtual storage
JP4776804B2 (ja) 2000-06-12 2011-09-21 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US6697367B1 (en) 2000-06-12 2004-02-24 Emc Corporation Multihop system calls
US6912537B2 (en) 2000-06-20 2005-06-28 Storage Technology Corporation Dynamically changeable virtual mapping scheme
JP2002014777A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Hitachi Ltd データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置
US6675258B1 (en) 2000-06-30 2004-01-06 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for seamless firmware update and propagation in a dual raid controller system
US6766430B2 (en) 2000-07-06 2004-07-20 Hitachi, Ltd. Data reallocation among storage systems
US6618798B1 (en) 2000-07-11 2003-09-09 International Business Machines Corporation Method, system, program, and data structures for mapping logical units to a storage space comprises of at least one array of storage units
JP3998405B2 (ja) 2000-07-28 2007-10-24 富士通株式会社 アクセス制御方法及びこれを用いる記憶装置
US6457109B1 (en) 2000-08-18 2002-09-24 Storage Technology Corporation Method and apparatus for copying data from one storage system to another storage system
JP3722693B2 (ja) * 2000-11-28 2005-11-30 シャープ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
US6675268B1 (en) 2000-12-11 2004-01-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for handling transfers of data volumes between controllers in a storage environment having multiple paths to the data volumes
US6976174B2 (en) 2001-01-04 2005-12-13 Troika Networks, Inc. Secure multiprotocol interface
US6857059B2 (en) 2001-01-11 2005-02-15 Yottayotta, Inc. Storage virtualization system and methods
US6681339B2 (en) 2001-01-16 2004-01-20 International Business Machines Corporation System and method for efficient failover/failback techniques for fault-tolerant data storage system
US6560673B2 (en) 2001-01-31 2003-05-06 Hewlett Packard Development Company, L.P. Fibre channel upgrade path
JP4041656B2 (ja) 2001-03-02 2008-01-30 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムにおけるデータ送受信方法
US6622220B2 (en) 2001-03-15 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Security-enhanced network attached storage device
JP4213361B2 (ja) * 2001-05-22 2009-01-21 パナソニック株式会社 バイオセンサ
US6772315B1 (en) 2001-05-24 2004-08-03 Rambus Inc Translation lookaside buffer extended to provide physical and main-memory addresses
US6876656B2 (en) 2001-06-15 2005-04-05 Broadcom Corporation Switch assisted frame aliasing for storage virtualization
JP4032670B2 (ja) 2001-06-21 2008-01-16 株式会社日立製作所 ホストコンピュータの認証を行う記憶装置システム
US6718447B2 (en) * 2001-06-28 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing logically consistent logical unit backup snapshots within one or more data storage devices
US6735637B2 (en) * 2001-06-28 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing advanced warning to a data stage device in order to decrease the time for a mirror split operation without starving host I/O request processsing
US6647460B2 (en) * 2001-07-13 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Storage device with I/O counter for partial data reallocation
US6816945B2 (en) * 2001-08-03 2004-11-09 International Business Machines Corporation Quiesce system storage device and method in a dual active controller with cache coherency using stripe locks for implied storage volume reservations
US6640291B2 (en) 2001-08-10 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for online data migration with remote copy
US6910098B2 (en) * 2001-10-16 2005-06-21 Emc Corporation Method and apparatus for maintaining data coherency
JP2003140837A (ja) 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Ltd ディスクアレイ制御装置
US7107320B2 (en) * 2001-11-02 2006-09-12 Dot Hill Systems Corp. Data mirroring between controllers in an active-active controller pair
US7055056B2 (en) * 2001-11-21 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for ensuring the availability of a storage system
US20030105931A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Weber Bret S. Architecture for transparent mirroring
US6973549B1 (en) 2001-12-10 2005-12-06 Incipient, Inc. Locking technique for control and synchronization
US6948039B2 (en) * 2001-12-14 2005-09-20 Voom Technologies, Inc. Data backup and restoration using dynamic virtual storage
US7024427B2 (en) * 2001-12-19 2006-04-04 Emc Corporation Virtual file system
US7007152B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-28 Storage Technology Corporation Volume translation apparatus and method
US6912669B2 (en) * 2002-02-21 2005-06-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining cache coherency in a storage system
JP2003248605A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Hitachi Ltd ストレージシステム、主記憶システム、副記憶システム、及びそのデータ複写方法
US6922761B2 (en) 2002-03-25 2005-07-26 Emc Corporation Method and system for migrating data
US20040003022A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 International Business Machines Corporation Method and system for using modulo arithmetic to distribute processing over multiple processors
US7752361B2 (en) * 2002-06-28 2010-07-06 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus and method for data migration in a storage processing device
US7353305B2 (en) * 2002-06-28 2008-04-01 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus and method for data virtualization in a storage processing device
US20040028043A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-12 Brocade Communications Systems, Inc. Method and apparatus for virtualizing storage devices inside a storage area network fabric
JP2004102374A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd データ移行装置を有する情報処理システム
US7020758B2 (en) * 2002-09-18 2006-03-28 Ortera Inc. Context sensitive storage management
US6857057B2 (en) 2002-10-03 2005-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual storage systems and virtual storage system operational methods
JP2004171437A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Fujitsu Ltd ストレージ制御装置及びその制御方法
US7263593B2 (en) * 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
JP2004192105A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Ltd 記憶装置の接続装置およびそれを含むコンピュータシステム
JP4325843B2 (ja) * 2002-12-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 論理ボリュームコピー先性能調整方法及び装置
JP2004220450A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
JP4322511B2 (ja) * 2003-01-27 2009-09-02 株式会社日立製作所 情報処理システムの制御方法、及び情報処理システム
JP4537022B2 (ja) * 2003-07-09 2010-09-01 株式会社日立製作所 データ配置に制限を設けるデータ処理方法、記憶領域制御方法、および、データ処理システム。
US7523201B2 (en) * 2003-07-14 2009-04-21 Network Appliance, Inc. System and method for optimized lun masking
JP4021823B2 (ja) * 2003-09-01 2007-12-12 株式会社日立製作所 リモートコピーシステム及びリモートコピーの方法
US7484050B2 (en) * 2003-09-08 2009-01-27 Copan Systems Inc. High-density storage systems using hierarchical interconnect
US8788764B2 (en) * 2003-10-08 2014-07-22 Oracle International Corporation Access controller for storage devices
US20050138184A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Sanrad Ltd. Efficient method for sharing data between independent clusters of virtualization switches
JP2005202893A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522321A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 オラクル・アメリカ・インコーポレイテッド データストレージシステム、およびデータアクセス要求を処理する方法
JP2015018579A (ja) * 2009-03-30 2015-01-29 オラクル・アメリカ・インコーポレイテッド データストレージシステム、およびデータアクセス要求を処理する方法
US9164689B2 (en) 2009-03-30 2015-10-20 Oracle America, Inc. Data storage system and method of processing a data access request
JP2014197282A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本電気株式会社 切り替え装置、この装置を搭載した記憶システム、切り替え方法および切り替えプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1560107B1 (en) 2007-06-06
US7184378B2 (en) 2007-02-27
DE602004006828D1 (de) 2007-07-19
US20060190550A1 (en) 2006-08-24
EP1560107A1 (en) 2005-08-03
DE602004006828T2 (de) 2008-02-07
US20050160222A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912627B2 (en) Method of creating a storage area & storage device
JP4646574B2 (ja) データ処理システム
KR100644011B1 (ko) 저장 도메인 관리 시스템
EP1837751B1 (en) Storage system, storage extent release method and storage apparatus
US6538669B1 (en) Graphical user interface for configuration of a storage system
US8683157B2 (en) Storage system and virtualization method
US7660946B2 (en) Storage control system and storage control method
JP4383148B2 (ja) 処理オフロード機能モジュールを備えた磁気ディスクアレイ装置
US9619171B2 (en) Storage system and virtualization method
US7237083B2 (en) Storage control system
JP4939154B2 (ja) ストレージ装置及び構成設定方法
EP1868075A2 (en) Storage virtualization system and method
GB2366048A (en) Selecting a preferred path to a storage device
JP2008021116A (ja) San/nas統合管理計算機及び方法
JP4634136B2 (ja) 記憶制御システム
US20060190550A1 (en) Storage system and controlling method thereof, and device and recording medium in storage system
JP2005165852A (ja) ストレージシステム、ストレージ制御装置、ストレージシステムの制御方法
JP2005165444A (ja) ディスクアレイ装置、及びディスクアレイ装置の制御方法
JP2009271666A (ja) ストレージシステム
JP2007257667A (ja) データ処理システム
JP4640770B2 (ja) 外部の装置に接続される制御装置
JP4326819B2 (ja) ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、プログラム、及び記録媒体
JP2006134049A (ja) ホスト装置が接続される制御装置の接続部とその制御装置が備える記憶デバイスとの間の論理パスを生成する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090525