JP2002014777A - データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置 - Google Patents

データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置

Info

Publication number
JP2002014777A
JP2002014777A JP2000201433A JP2000201433A JP2002014777A JP 2002014777 A JP2002014777 A JP 2002014777A JP 2000201433 A JP2000201433 A JP 2000201433A JP 2000201433 A JP2000201433 A JP 2000201433A JP 2002014777 A JP2002014777 A JP 2002014777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage system
communication protocol
conversion
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000201433A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Obara
清弘 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000201433A priority Critical patent/JP2002014777A/ja
Priority to US09/780,411 priority patent/US6708232B2/en
Priority to EP01103609A priority patent/EP1168175A3/en
Publication of JP2002014777A publication Critical patent/JP2002014777A/ja
Priority to US10/775,190 priority patent/US7130954B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】SCSI等従来のインタフェースを用いている
コンピュータ及び既存ストレージシステムから、SAN
を用いた新規ストレージシステムへオンラインでデータ
を移行する方法を提供する。 【解決手段】第一のインタフェース方式を持つコンピュ
ータ及び第一のストレージシステムの間の接続を切断す
る工程と、第二のインタフェース方式を持つ第二のスト
レージシステムが接続されたスイッチに上記コンピュー
タをプロトコル変換機能を有する第一のプロトコル変換
装置を介して接続する工程と、上記スイッチに第一のス
トレージシステムを第二のプロトコル変換装置を介して
接続する工程と、上記スイッチを介して第一のストレー
ジシステムのデータを第二のストレージシステムに移行
する工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ又は
ホストコンピュータ(本明細書では単に「コンピュー
タ」という)及びストレージシステム(記憶装置)にお
けるオンラインデータ移行の技術、即ち、コンピュータ
の業務をほぼ継続したまま、その業務処理の対象となる
データを含んだストレージの内容を移動させる技術に関
し、特に既存のストレージシステムから新規のストレー
ジシステムへデータを移行する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】既存のストレージシステムを新規のスト
レージシステムへアップグレード(更新)する場合、そ
れまでの処理で利用していたデータを継続して利用する
ため、既存ストレージシステムのデータを新規ストレー
ジシステムへ移行する(マイグレーションを行なう)必
要がある。このような場合、従来は、既存のストレージ
システムのデータをテープ装置等に一旦バックアップ
し、バックアップしたデータを改めて新規ストレージに
レストア(書き戻し)する方法が採用されていた。
【0003】このようなバックアップ及びレストアの方
法は、コンピュータのプロセッサを利用して行なわれ
る。またバックアップ作業中に、対象のデータが変更さ
れることによって整合性が失われることを防ぐため、バ
ックアップ中は当該データを利用する業務処理は停止さ
れる。停止時間は、バックアップとレストアのデータ量
に大きく依存するが、一般に日単位である。
【0004】このようなストレージシステムにおけるデ
ータ移行のための業務停止は、サービスの24時間稼働
を特徴とする最近のデータセンター業務では、受け入れ
難い条件である。これを改善する手段として、幾つかの
データ移行方式が提案されている。
【0005】例えば、コンピュータと接続された第一の
ストレージシステム自らがコンピュータの制御を受ける
ことなく自動的に第二のストレージシステムへデータを
コピーする、リモートデータコピーの方式が米国特許第
5,544,347号に開示されている。このシステム
では、データのコピーがコンピュータシステムから隠蔽
されるため、コンピュータの業務処理は継続したまま、
データは第二のストレージシステムへコピーされる。
【0006】しかし、この方式を前記ストレージシステ
ムのアップグレードに適用する場合は、既存ストレージ
システムである第一のストレージシステムがリモートデ
ータコピー機能を持っている必要があり、適用範囲が限
定される。また、業務処理の稼働中は、コンピュータに
より第一のストレージシステムの内容が常に変更されて
おり、この変更とリモートデータコピーで転送される第
二のストレージシステムの内容とは完全に同期化され得
ない。更に、既存の第一のストレージシステムと新規の
第二のストレージシステムは、コンピュータからの接続
パスが異なるので、コンピュータは各ストレージシステ
ムのボリウムを別々のボリウムと認識する。このため、
たとえ記憶内容が同一であっても、コンピュータを動作
させる業務処理プログラムでアクセス先のボリウムを変
更しなければ、新規のストレージシステムのボリウム上
のデータを、既存ストレージシステムのデータとして引
き続き使用することができない。
【0007】このようなリモートデータコピーで問題に
なった諸点、即ち、既存の第一のストレージシステムへ
のリモートコピー機能の具備が必須、第一と第二のスト
レージシステム間の完全な同期化が不可能、ストレージ
システムへの接続パスが異なるためコンピュータを制御
するプログラムの変更が必要、等を解決したオンライン
データ移行システムが米国特許第5,680,640号
によって開示されている。
【0008】ここで、オンラインは、データの移行中で
も、そのデータの参照/変更が可能であることを表して
いる。この移行システムの第二のストレージシステム
は、コンピュータの処理中のデータの授受を可能にしな
がらデータレストアを行なうことを可能にするユニット
を備えている。それにより、コンピュータは、あたかも
第一のストレージシステムが接続されたままであるかの
ように認識する。なお、このシステムでは、コンピュー
タと第一のストレージシステムの間の接続パスが切断さ
れ、その間に第二のストレージシステムが挿入される。
この接続パスの一時的な切断によってシステムが停止す
るが、切断期間は上記のバックアップ及びレストアの方
法に比べてはるかに短く、システムはオンラインシステ
ムとして扱われる。
【0009】しかし、この方式は、コンピュータとスト
レージを直接接続即ちピア・トゥ・ピア接続とするこ
と、更に、既存ストレージと新規ストレージのインタフ
ェース即ち通信プロトコルを同一にすることを前提条件
としており、システムの利用に制限がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、複数
のストレージを相互に結合させるストレージ・エリア・
ネットワーク(SAN)方式(以下単に「SAN」とい
う)が開発された。SAN環境においては、光ファイバ
又は同軸ケーブルを用いるファイバチャネル(以下「F
C」という)が相互接続のためのインタフェース(通信
プロトコル)として用いられる。そしてSANは、FC
用の交換スイッチ(以下「FCスイッチ」という)を用
いて、複数のコンピュータ、複数のストレージシステ
ム、複数テープ装置を相互に結合するシステム構成をと
る。このような構成により、任意のコンピュータが任意
のストレージシステムをアクセスすることができ、デー
タの共有が可能になる。また、テープ装置が直接ストレ
ージシステムをアクセすることが可能で、コンピュータ
を介さないでテープ装置へのデータのバックアップ及び
テープ装置からストレージシステムへのデータのレスト
アが可能になる。このよう特徴から、インタフェースに
FCを用い、システム構成にFCスイッチを用いるSA
Nは、今後の普及が期待される。
【0011】前掲の米国特許第5,680,640号
は、このようなSAN環境下のストレージシステムにお
けるデータのオンライン移行を対象にしていない。そこ
で、SAN環境におけるオンラインデータ移行の方法
が、特願2000−063289号によって新規に提案
された。このデータ移行方法では、コンピュータの処理
中のデータの授受を可能にしながらデータの記録を行な
うことを可能にするユニットがFCスイッチ又は各スト
レージシステムに備えられる。しかし、このデータ移行
方法では、インタフェース即ち通信プロトコルがFCに
限られる。即ち、SANでは、既存のストレージシステ
ムから新規のストレージシステムへのデータの移行は行
なわれない。
【0012】一方、現状の大部分のストレージシステム
は、主としてインタフェースにスモール・コンピュータ
・システム・インタフェース(以下「SCSI」とい
う))を採用している。このような旧来のインタフェー
スをSANで扱えるようになれば、SANの実用性が一
層高まることとなる。即ち、SCSI等を用いたシステ
ムからFCを用いたSAN環境へのオンラインデータ移
行を可能にすることが強く望まれる。
【0013】本発明の目的は、SCSI等従来のインタ
フェースを用いているコンピュータ及び既存ストレージ
システムから、SANを用いた新規ストレージシステム
へオンラインでデータを移行する方法並びにプロトコル
変換装置及びそれを用いたスイッチング装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、第一の通信
プロトコルでデータ転送を行なうコンピュータと当該通
信プロトコルでデータ転送を行なう第一のストレージシ
ステムとの間の接続を切断する工程と、第二の通信プロ
トコルでデータ転送を行なう第二のストレージシステム
を接続したスイッチに上記コンピュータをプロトコル変
換装置を介して接続する工程と、上記スイッチに第一の
ストレージシステムを第二のプロトコル変換装置を介し
て接続する工程と、上記スイッチを介して第一のストレ
ージシステムのデータを第二のストレージシステムに移
行する工程とを備え、上記の第一及び第二のプロトコル
変換装置は、第一の通信プロトコルを第二の通信プロト
コルに変換しかつ第二の通信プロトコルを第一の通信プ
ロトコルに変換するプロトコル変換機能を有しているデ
ータ移行方法によって達成される。そのような手段を採
用すれば、コンピュータ及び第一のストレージシステム
が第二の通信プロトコルを有しているとして扱え、コン
ピュータ及び第一のストレージシステムをSAN環境で
扱うことが可能となるからである。
【0015】第一のプロトコル変換装置は、第二の通信
プロトコルでデータ授受を行なう第二のストレージシス
テムの第二の識別情報を第一の通信プロトコルでデータ
授受を行なうための第一の識別情報に変換する第一の変
換機能を有し、かつ、この変換のための第一及び第二の
識別情報間の変換テーブルを含んでおり、第一のプロト
コル変換装置と第二のプロトコル変換装置と上記スイッ
チとからなるスイッチング装置は、第一の変換機能を用
いることにより、第一の通信プロトコルでデータ授受を
行なう上記コンピュータに対して、第二のストレージシ
ステムを第一の通信プロトコルのストレージシステムと
同様に扱えるようにデータ交換を行ない、第二のプロト
コル変換装置は、第一の通信プロトコルでデータ授受を
行なう第一のストレージシステムの第三の識別情報を第
二の通信プロトコルでデータ授受を行なうための第四の
識別情報に変換する第二の変換機能を有し、かつ、この
変換のための第三及び第四の識別情報間の変換テーブル
を含んでおり、上記スイッチング装置は、第二の変換機
能を用いることにより、第二の通信プロトコルでデータ
授受を行なう第二のストレージシステムに対して、第一
のストレージシステムを第二の通信プロトコルのストレ
ージシステムと同様に扱えるようにデータ交換を行なう
ものとすることにより、本発明の効果を高めることがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデータ移行方
法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチ
ング装置を図1〜図5に示した発明の実施の形態を参照
して更に詳細に説明する。
【0017】図1aにデータ移行を行なう前のシステム
構成例を示す。コンピュータ1は、旧(既存)ストレー
ジシステム2にパス3を用いて接続されている。パス3
のインタフェースプロトコルは、SCSI規格であり、
特に銅線で複数ビットを並列に転送するパラレルSCS
I規格である。ただし本発明におけるパス3の規格はこ
れに限定されない。
【0018】データの移行は、コンピュータ1と旧スト
レージシステム2の接続を切断し、その間にプロトコル
変換機能を有するスイッチング装置を挿入することによ
って行なわれる。移行後のシステム構成例を図1bに示
す。パス3がパス3aとパス3bに二分され、パス3a
とパス3bの間にスイッチング装置5が接続される。
【0019】スイッチング装置5は、FCスイッチ44
と、そのコンピュータ1側のポート41に備えたプロト
コル変換装置(マッピング機構)6と、旧ストレージシ
ステム2側のポート42に備えたプロトコル変換装置7
を有している。また、データ移行先の新規ストレージシ
ステム4は、パス10及びポート43を経てFCスイッ
チ44に接続される。プロトコル変換装置6,7につい
ては、後で詳しく説明する。
【0020】新ストレージシステム4は、オンラインデ
ータ移行機構9を持つ。この機構も後で説明する。な
お、オンラインデータ移行機構9は、FCスイッチ5側
に具備することも可能であり、そのような構成でも本発
明の目的は達せられる。
【0021】FCスイッチは、通常、複数のコンピュー
タと複数のストレージシステムが接続され、スイッチン
グ(交換)によって、その内の任意のコンピュータに任
意のストレージシステムを接続する、又は任意のストレ
ージシステムに他の任意のストレージシステムを接続す
るものであるが、本発明の実施の形態では、FCスイッ
チ44に接続されるコンピュータを1台、ストレージシ
ステムを2台としている。
【0022】パス10のインタフェースプロトコルは、
FCプロトコル上にSCSIプロトコルをマッピング
(対応付け)した、FCPプロトコルである。これらの
プロトコルは、米国の規格制定委員会であるANSI
(American National StandardsInstitute)によって規
格化されている。
【0023】FCスイッチ44の基本動作は、ポートに
到着したフレームを、フレームのヘッダで指示された出
力ポートに出力することである。この動作はANSIの
FCの規格で規定されている。スイッチング装置5は、
この動作に加え、コンピュタ1側のポート41ではプロ
トコル変換装置6が、ストレージ2側のポート42では
プロトコル変換装置7が動作する。即ち、スイッチング
装置5は、規格で規定された通常のFCスイッチ44
に、プロトコル変換装置6,7が付加された構成になっ
ている。
【0024】プロトコル変換装置6は、コンピュータ1
に対して、FCスイッチ44に接続されているストレー
ジシステム4を、図1aのパス3のパラレルSCSI上
のデバイスと同様に扱えるようにマッピングを行なう機
構である。マッピングによって通信プロトコルの変換が
行なわれる。なお、本明細書では、コンピュータやスト
レージシステム等のそれぞれをまとめてデバイスと称す
ることとする。
【0025】プロトコル変換装置6の構成を図3に示
す。プロトコル変換装置6は、プロセッサ14、マッピ
ングテーブル15、SCSIインタフェース部16、F
Cインタフェース部17、LANインタフェース部1
8、プロセッサ14を制御するプログラム27を格納し
たメモリ26及びこれらの各部を相互に接続するための
内部バス25により構成される。
【0026】マッピングテーブル15は、FC上デバイ
スとパラレルSCSI上デバイスのマッピング(対応付
け)を行なうテーブルである。マッピングテーブルの情
報に基づき、プロトコル変換装置6は、FCスイッチ4
4に接続されているストレージシステム4を、コンピュ
ータ1から見て、図1aのパス3のパラレルSCSI上
のデバイスと同様に扱えるようにマッピングを行なうマ
ッピングテーブル15の構成を図2に示す。マッピング
テーブル15は、SCSI番号を収めるフィールド1
1、LU(ロジカルユニット)番号を収めるフィールド
12、ファイバチャネルアドレスを収めるフィールド1
3により構成されている。LU(ロジカルユニット)番
号は、同一SCSI番号を持つデバイスを識別する番号
である。
【0027】ファイバチャネルアドレスは、ドメインI
D、エリアID、ポートIDにより構成される。ドメインID
は、FCスイッチをカスケード接続した場合のスイッチ
の識別番号であるが、本発明の実施の形態では、FCス
イッチが1台であるので、固定の番号が付けられる。エ
リアIDは、スイッチのポートの識別番号であり、ポート
IDは、同一ポートに接続された複数デバイス間の識別番
号である。ファイバチャネルアドレスを用いることによ
り、FCスイッチに接続されている任意のデバイスを指
定することができる。このアドレス体系の詳細は、AN
SIのファイバチャネルの規格であるFC−SWで規定
されている。
【0028】図2に示すマッピングテーブル15の例で
は、ポート番号1番に接続されたFCのデバイス(番号
0)がパラレルSCSIのSCSI番号0番とLU番号
0番に、ポート番号3番に接続されたFCのデバイス
(番号1)がパラレルSCSIのSCSI番号1番とL
U番号0番に、ポート番号3番に接続されたFCのデバ
イス(番号2)がパラレルSCSIのSCSI番号1番
とLU番号1番に、それぞれマッピングされる。
【0029】次にプロトコル変換装置6の動作を説明す
る。コンピュータ1から任意のSCSI番号のデバイス
に対するコマンドは、SCSIインタフェース部16が
受け取る。受け取ったコマンドはプロセッサ14により
解析され、要求先のSCSI番号とLU番号が得られ
る。プロセッサ14は、得られたこれらの番号をからマ
ッピングテーブル15を参照し、マッピング先のFC上
デバイスのファイバチャネルアドレスを得る。さらにプ
ロセッサ14は、得られたファイバチャネルアドレスに
対し、受け付けたコマンドと同等のFCPコマンドのデ
ータを生成し、FCインタフェース部17を用いてFC
スイッチ44に受け渡す。FCスイッチ44は受け渡さ
れたデータを目的のポートへ転送する。これによりマッ
ピングの対象としたFC上のストレージ(図1bの例で
はストレージシステム4)へコマンドが渡される。
【0030】FC上のストレージ4からの応答コマンド
は、次の手順でコンピュータ1へ返される。
【0031】FC上のストレージ4からのFCPコマン
ドとしてのデータは、FCスイッチ44を経由してFC
インタフェース部17が受け取る。受け取ったFCPコ
マンドはプロセッサ14によって解析され、要求先のS
CSI番号とLU番号が得られる。プロセッサ14は、
得られたこれらの番号からマッピングテーブル15を参
照し、マッピング先のSCSI番号及びLU番号を得る
(この例ではコンピュータ1)。更に、プロセッサ14
は、得られたSCSI番号及びLU番号に対して、受け
付けたコマンドと同等のSCSIコマンドを生成し、S
CSIインタフェース部16を用いてパス3aに流す。
これにより、コンピュータ1にコマンドが渡される。
【0032】これらのプロトコル変換装置6の動作によ
り、FC上のストレージシステムがパラレルSCSIへ
マッピングされる。以上のプロセッサ14の動作は、メ
モリ26のプログラム27によって制御される。
【0033】マッピングテーブル15のデータの設定方
法は、幾つかの方式がある。これらの方式を次に示す。
【0034】一つは、SCSIインタフェース部16を
経由してコンピュータ1が設定する方式である。この場
合、既存のSCSIコマンドにはマッピングテーブル1
5を操作するコマンドが存在しないため、未定義SCS
Iコマンド又はユーザ定義コマンドを用いて、マッピン
グテーブル操作コマンドを定義する。プロセッサ14
は、このマッピングテーブル操作コマンドを解釈し、マ
ッピングテーブル15の内容の追加/更新を行う。
【0035】同様に、FCインタフェース部17及びF
Cスイッチ44を経由して、FCスイッチ44に接続さ
れたコンピュータやデバイスが設定する方式も実現可能
である。この場合も、前述のSCSIインタフェース部
16経由方式と同様に、既存のFCPコマンドにはマッ
ピングテーブルの操作コマンドが存在しないため、未定
義FCPコマンド又はユーザ定義コマンドを用いて、マ
ッピングテーブル操作コマンドを定義する。
【0036】また、プロトコル変換装置6にLANイン
タフェース部18を設け、telnetプロトコル、W
eb等のHTTPプロトコル又はSNMP(シンプル・
ネットワーク・マネジメント・プロトコル)を用いてL
AN経由でマッピングテーブル操作することもできる。
この場合コマンド体系は任意であり、プロセッサ14が
これらのプロトコル及びコマンドを解釈し、マッピング
テーブル15の内容の追加/更新を行なう。
【0037】これら各種の設定方法により、マッピング
テーブルの内容は、システム構成管理ソフトを含めたコ
ンピュータ、デバイス及び人手により設定可能である。
【0038】次に、プロトコル変換装置7は、FCスイ
ッチ44に接続されているデバイスに対し、パラレルS
CSIインタフェースのデバイスを、FCインタフェー
スのデバイスと同様に扱えるようにマッピングを行なう
機構である。マッピングによって、通信プロトコルの変
換が行なわれる。
【0039】プロトコル変換装置7の構成を図4に示
す。プロトコル変換装置7は、プロセッサ19、マッピ
ングテーブル20、SCSIインタフェース部21、F
Cインタフェース部22、LANインタフェース部2
3、プロセッサ19を制御するプログラム30を格納し
たメモリ29及びこれらの各部を相互に接続するための
内部バス28により構成される。この構成は、基本的に
プロトコル変換装置6と同様である。
【0040】マッピングテーブル20は、プロトコル変
換装置6のマッピングテーブル15と同じ構造である。
このテーブルの情報に基づき、プロトコル変換装置7
は、パラレルSCSIインタフェースのデバイスを、F
Cインタフェースのデバイスと同様に扱えるようにマッ
ピングを行なう。
【0041】プロトコル変換装置7の動作も基本的に
は、プロトコル変換装置6と同様である。
【0042】FCスイッチ44に接続されたデバイスか
らのFCPコマンドとしてのデータは、スイッチを経由
してFCインタフェース部22が受け取る。受け取った
FCPコマンドはプロセッサ19により解析され、要求
先のSCSI番号とLU番号が得られる。プロセッサ1
9は、得られたこれらの番号をからマッピングテーブル
20を参照し、マッピング先のSCSI番号及びLU番
号を得る。さらにプロセッサ19は、得られたSCSI
番号及びLU番号に対し、受け付けたコマンドと同等の
SCSIコマンドを生成し、SCSIインタフェース部
21を用いてパス3bに流す。これにより、パラレルS
CSIデバイスである旧ストレージシステム2にコマン
ドが渡される。
【0043】パラレルSCSIデバイスのストレージシ
ステム2からのコマンドは、SCSIインタフェース部
21が受け取る。受け取ったコマンドはプロセッサ19
により解析され、要求先のSCSI番号とLU番号が得
られる。プロセッサ19は、得られたこれらの番号をか
らマッピングテーブル20を参照し、マッピング先のF
C上デバイスのファイバチャネルアドレスを得る。さら
にプロセッサ19は、得られたファイバチャネルアドレ
スに対し、受け付けたコマンドと同等のFCPコマンド
のデータを生成し、FCインタフェース部22を用いて
FCスイッチ44に受け渡す。FCスイッチ44は受け
渡されたデータを、規格で規定された手順で目的のポー
トへ転送する。これによりマッピングの対象としたFC
上のデバイスへコマンドが渡される。
【0044】マッピングテーブル20のデータの設定方
法は、プロトコル変換装置6の場合と同様である。
【0045】次にオンラインデータ移行の動作を説明す
る。オンラインデータ移行は、コンピュータからストレ
ージ内のデータへの読み書きを継続させたまま(即ちオ
ンラインで)、そのデータを古いストレージ内から新し
いストレージ内へコピーする技術である。本発明の場合
は、ホストコンピュータ1からストレージ内のデータへ
のアクセスを継続させたまま、旧ストレージシステム2
の内容が新ストレージシステム4へコピーされる。
【0046】オンラインデータ移行の最初のステップと
して、コンピュータ1からのコマンドが新ストレージシ
ステム4へ送られる設定にする。このようなコマンドの
宛先の変更は、本発明の場合は、新ストレージシステム
4のSCSI番号とLU番号の値を、旧ストレージシス
テム2が使用していた値と同じ値を割り当てることで達
成される。一方、旧ストレージシステム2のSCSI番
号とLU番号の値は、スイッチ44に接続されたデバイ
スが使用していない任意の値に変更する。
【0047】続いて、旧ストレージシステム2から新ス
トレージシステム4へ、記憶内容のコピーを行う。
【0048】記憶内容のコピー中にコンピュータ1から
読み出し要求コマンドを受け付けた場合、そのデータが
新ストレージシステム4にコピー済み(コンピュータ1
からの書き込みコマンドで格納された場合も含む)の場
合は、新ストレージシステム4からデータが読み出さ
れ、コンピュータ1へ返される。そのデータが新ストレ
ージシステム4にコピーされていない場合、データは旧
ストレージシステム2から読み出され、新ストレージシ
ステム4にコピーされると共にコンピュータ1に返され
る。コンピュータ1からの書き込みコマンド受けた場合
は、新ストレージシステム4に格納される。旧ストレー
ジシステム2内のデータを新ストレージシステム4内に
全てコピーし終わった時点で、オンラインデータ移行の
動作は終了する。
【0049】オンラインデータ移行は、旧ストレージシ
ステム2から新ストレージシステム4へ、記憶内容のコ
ピーを行なう機能と、コンピュータ1からのコマンドで
要求されたデータが、旧ストレージシステム2にあるか
新ストレージシステム4にあるかを判定し、データが存
在するストレージシステムからデータを読み出してコン
ピュータ1に返す機能により実現される。
【0050】これらの機能は、新ストレージシステム4
が備えるオンラインデータ移行機構9によって新ストレ
ージシステム4上で実行される。なお、オンラインデー
タ移行機構がFCスイッチ44に備えられる場合は、こ
れらの機能がFCスイッチ44上で実行される。
【0051】新ストレージシステム4上で実行される本
発明の実施の形態の場合、新ストレージシステム4内
に、旧ストレージシステム2から新ストレージシステム
4へのコピーがどこまで行われたかを記憶するデータマ
ップテーブル(図示せず)をオンラインデータ移行機構
9が保持する。このデータマップテーブルに基づき、旧
ストレージシステム2から新ストレージシステム4への
データコピーとデータマップテーブルの更新を実行す
る。また、コンピュータ1から要求されたデータ位置の
判定もこのテーブルに基づいて行なわれ、データが存在
するストレージシステムからデータを読み出してコンピ
ュータ1に返すことが可能になる。
【0052】なお、FCスイッチ44上で実行される場
合も、FCスイッチ44内に、旧ストレージシステム2
から新ストレージシステム4へのコピーがどこまで行わ
れたかを記憶するテーブルが保持される。このテーブル
に基づき、旧ストレージシステム2から新ストレージシ
ステム4へのデータコピーとテーブルの更新が実行され
る。また、コンピュータ1から要求されたデータ位置の
判定もこのテーブルに基づいて行なわれ、データが存在
するストレージシステムからデータを読み出してコンピ
ュータ1に返すことが可能になる。
【0053】本発明は、これらのオンラインデータ移行
の動作に加え、プロトコル変換装置6、7を用い、イン
タフェースの異なるデバイスを任意の識別番号(SCS
I番号、LU番号)のデバイスとして扱い、それらのイ
ンタフェースが異なるデバイス間でのオンラインデータ
移行を可能とする。
【0054】これまで説明した機能を用いて、本発明に
おける具体的なオンラインデータ移行の手順、即ち、図
1aから図1bへデータを移行する手順を図5を用いて
説明する。
【0055】最初に、ホストコンピュータ1上の業務プ
ログラムを停止させる(ステップ30)。ここでは、全
ての業務プログラムを停止させる必要な無いが、少なく
とも旧ストレージシステム2を利用する業務プログラム
は停止させる。
【0056】続いて、コンピュータ1と旧ストレージシ
ステム2を接続するパス3の途中にスイッチング装置5
を挿入する(ステップ31)。ここで、コンピュータ1
側のポートにはプロトコル変換装置6、旧ストレージ2
側にはプロトコル変換装置7が接続されるように構成す
る。この時点でシステムの外見は、図1bと同じにな
る。
【0057】新ストレージシステム4に割り当てられた
SCSI番号とLU番号の値を、旧ストレージシステム
2が使用していた値とする(ステップ32)。更に、プ
ロトコル変換装置6中のマッピングテーブル15の内容
を設定し、新ストレージシステム4が、旧ストレージシ
ステム2と同じSCSI番号とLU番号の値を持つよう
に設定する(ステップ33)。これらの操作により、コ
ンピュータ1からのコマンドは、新ストレージシステム
4へ渡される。
【0058】旧ストレージシステム2のSCSI番号と
LU番号の値は、FCスイッチ44に接続された他のデ
バイスが使用していない値を任意に割り当てる(ステッ
プ34)。更に、この情報をプロトコル変換装置7中の
マッピングテーブル20に設定し、新ストレージシステ
ム4が旧ストレージシステム2をFCスイッチ44上の
デバイスとして認識できるようにする(ステップ3
5)。
【0059】オンラインデータ移行機構9を動作させる
(ステップ36)。これにより、旧ストレージシステム
2から新ストレージシステム4へのデータのコピーが開
始される。停止していたコンピュータ1上の業務プログ
ラムを再開する(ステップ37)。これにより、ストレ
ージシステムへのアクセスが再開されるが、データ移行
機能により、コンピュータ1からのアクセスコマンドが
解析され、コピーが完了したデータは新ストレージシス
テム4から、コピーが完了していないデータは旧ストレ
ージシステム2から読み出され、コンピュータ1に返さ
れる。
【0060】データのコピーが終了したら(ステップ3
8)、旧ストレージシステム2を削除する(ステップ3
9)。この状態では、ストレージシステム2へアクセス
が到来することがないので、コンピュータ1の業務を停
止する必要はない。
【0061】以上の手順により、本発明の目的である、
パラレルSCSI等従来のインタフェースを用ているコ
ンピュータ及び既存ストレージシステムから、FC及び
FCスイッチを用いた新規ストレージシステムへのオン
ラインデータ移行が達成される。
【0062】なお、これまでの説明では、プロトコル変
換装置6、7はスイッチング装置5に組み込まれている
ことを前提として説明した。しかし、これらのプロトコ
ル変換装置は、独立した筐体を持つ機器としても実現可
能である。このことは、プロトコル変換装置6,7を説
明した図3及び図4からも明らかである。即ち、各プロ
トコル変換装置は、FCインタフェース部17,22に
よりFCスイッチ44と接続されている。そして、そこ
では規格外の特別なプロトコルは使用されていない。従
って、各プロトコル変換装置と従来の既存のFCスイッ
チ44の間をケーブルで接続することでき、プロトコル
変換装置6,7を独立した筐体とすることができる。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、SCSI等の従来のイ
ンタフェースを用ているコンピュータ及び既存ストレー
ジシステムから、FCおよびFCスイッチ用いた新規ス
トレージシステムへオンラインデータ移行する手段を提
供することができる。これにより、既存のストレージシ
ステムを新規のストレージシステムへアップグレードす
る場合に、これまでの処理で利用していたデータを継続
して利用することができる。また、データを移行してい
る間もデータを利用することが可能になり、データ移行
による業務の中断を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデータ移行方法の発明の実施の形
態を説明するためのコンピュータシステムの構成図。
【図2】プロトコル変換装置で用いるマッピングテーブ
ルの例を説明するための図。
【図3】コンピュータ側のプロトコル変換装置を説明す
るための構成図。
【図4】ストレージシステム側のプロトコル変換装置を
説明するための構成図。
【図5】データ移行の手順を説明するためのフローチャ
ート図。
【符号の説明】
1…コンピュータ、2…旧ストレージシステム、3,1
0…パス、4…新ストレージシステム、5…スイッチン
グ装置、6,7…プロトコル変換装置、9…オンライン
データ移行機構、11…SCSI番号フィールド、12
…LU(ロジカルユニット)番号フィールド、13…フ
ァイバチャネルアドレスフィールド、14,19……プ
ロセッサ、15,20…マッピングテーブル、16,2
1……SCSIインタフェース部、17,22…FCイ
ンタフェース部、18,23…LANインタフェース
部、25,28……内部バス、26,29…メモリ、2
7,30…プログラム。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の通信プロトコルでデータ転送を行
    なうコンピュータと当該通信プロトコルでデータ転送を
    行なう第一のストレージシステムとの間の接続を切断す
    る工程と、第二の通信プロトコルでデータ転送を行なう
    第二のストレージシステムを接続したスイッチに上記コ
    ンピュータを第一のプロトコル変換装置を介して接続す
    る工程と、上記スイッチに第一のストレージシステムを
    第二のプロトコル変換装置を介して接続する工程と、上
    記スイッチを介して第一のストレージシステムのデータ
    を第二のストレージシステムに移行する工程とを備え、
    上記の第一及び第二のプロトコル変換装置は、第一の通
    信プロトコルを第二の通信プロトコルに変換しかつ第二
    の通信プロトコルを第一の通信プロトコルに変換するプ
    ロトコル変換機能を有していることを特徴とするデータ
    移行方法。
  2. 【請求項2】 前記第一のプロトコル変換装置は、第二
    の通信プロトコルでデータ授受を行なう第二のストレー
    ジシステムの第二の識別情報を第一の通信プロトコルで
    データ授受を行なうための第一の識別情報に変換する第
    一の変換機能を有し、かつ、この変換のための第一及び
    第二の識別情報間の変換テーブルを含んでおり、 上記第一のプロトコル変換装置と前記第二のプロトコル
    変換装置と前記スイッチとからなるスイッチング装置
    は、第一の変換機能を用いることにより、第一の通信プ
    ロトコルでデータ授受を行なう上記コンピュータに対し
    て、第二のストレージシステムを第一の通信プロトコル
    のストレージシステムと同様に扱えるようにデータ交換
    を行ない、 上記第二のプロトコル変換装置は、第一の通信プロトコ
    ルでデータ授受を行なう第一のストレージシステムの第
    三の識別情報を第二の通信プロトコルでデータ授受を行
    なうための第四の識別情報に変換する第二の変換機能を
    有し、かつ、この変換のための第三及び第四の識別情報
    間の変換テーブルを含んでおり、 上記スイッチング装置は、第二の変換機能を用いること
    により、第二の通信プロトコルでデータ授受を行なう第
    二のストレージシステムに対して、第一のストレージシ
    ステムを第二の通信プロトコルのストレージシステムと
    同様に扱えるようにデータ交換を行なうことを特徴とす
    る請求項1に記載のデータ移行方法。
  3. 【請求項3】 上記スイッチを介して第一のストレージ
    システムのデータを第二のストレージシステムに移行す
    る工程は、前記第二のストレージシステムが備えるオン
    ラインデータ移行機構によって行なわれることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載のデータ移行方法。
  4. 【請求項4】 上記スイッチを介して第一のストレージ
    システムのデータを第二のストレージシステムに移行す
    る工程は、前記スイッチが備えるオンラインデータ移行
    機構によって行なわれることを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載のデータ移行方法。
  5. 【請求項5】 前記第一の通信プロトコルでデータ転送
    を行なう第一のストレージシステムが第一のディスクイ
    ンタフェースでデータ転送を行なう第一のディスク装置
    であり、前記第二の通信プロトコルでデータ転送を行な
    う第二のストレージシステムが第二のディスクインタフ
    ェースでデータ転送を行なう第二のディスク装置である
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一に記
    載のデータ移行方法。
  6. 【請求項6】 前記第一のディスクインタフェースがS
    CSIであり、前記第二のディスクインタフェースがフ
    ァイバチャネルであることを特徴とする請求項5に記載
    のデータ移行方法。
  7. 【請求項7】 第一の通信プロトコルの第一のデバイス
    からのデータ授受を行なうための第一のインタフェース
    部と、第二の通信プロトコルの第二のデバイスからのデ
    ータ授受を行なうための第二のインタフェース部と、第
    二のインタフェース部からのデータを第一の通信プロト
    コルのデータに変換する第一の変換を実行して第一のイ
    ンタフェース部から出力し、更に、第一のインタフェー
    ス部からのデータを第二の通信プロトコル部のデータに
    変換する第二の変換を実行して第二のインタフェース部
    から出力するプロセッサと、プロトコル変換のための変
    換テーブルとを有しており、 上記プロセッサは、第一の変換を、第二のデバイスの第
    二の識別情報を第一の通信プロトコルでデータ授受を行
    なうための第一の識別情報に変換することによって行な
    い、更に、第二の変換を、第一のデバイスの第三の識別
    情報を第二の通信プロトコルでデータ授受を行なうため
    の第四の識別情報に変換することによって行ない、 上記変換テーブルは、第一の変換のための第一及び第二
    の識別情報間の対応付けを記録したものであり、更に、
    第二の変換のための第三及び第四の識別情報間の対応付
    けを記録したものであることを特徴とする第一の通信プ
    ロトコルと第二の通信プロトコルとを相互に変換するプ
    ロトコル変換装置。
  8. 【請求項8】 第一の通信プロトコルの第一のデバイス
    からのデータ授受を行なうための第一のインタフェース
    部と、第二の通信プロトコルの第二のデバイスからのデ
    ータ授受を行なうための第二のインタフェース部と、プ
    ロトコル変換のための変換テーブルとが接続されたプロ
    セッサにより、第一の通信プロトコルと第二の通信プロ
    トコルとを相互に変換するプロトコル変換を実行するた
    めのプログラムを記録した記録媒体であって、 当該プログラムは、上記プロセッサに第二のインタフェ
    ース部からのデータを第一の通信プロトコルのデータに
    変換する第一の変換を実行させて第一のインタフェース
    部から出力させ、更に、第一のインタフェース部からの
    データを第二の通信プロトコルのデータに変換する第二
    の変換を実行させて第二のインタフェース部から出力さ
    せ、加えて、第一の変換を、第二のデバイスの第二の識
    別情報を第一の通信プロトコルでデータ授受を行なうた
    めの第一の識別情報に変換することによって行なわせ、
    更に、第二の変換を、第一のデバイスの第三の識別情報
    を第二の通信プロトコルでデータ授受を行なうための第
    四の識別情報に変換することによって行なわせ、 上記変換テーブルは、第一の変換のための第一及び第二
    の識別情報間の対応付けを記録したものであり、更に、
    第二の変換のための第三及び第四の識別情報間の対応付
    けを記録したものであることを特徴とするプロトコル変
    換を実行するためのプログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の第一の通信プロトコル
    と第二の通信プロトコルとを相互に変換するプロトコル
    変換装置と、第二の通信プロトコルのもとで交換動作を
    行なうスイッチとからなり、上記プロトコル変換装置
    の、第二の通信プロトコルの第二デバイスからのデータ
    授受を行なうための第二のインタフェース部に上記スイ
    ッチが接続されていることを特徴とするスイッチング装
    置。
JP2000201433A 2000-06-29 2000-06-29 データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置 Pending JP2002014777A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201433A JP2002014777A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置
US09/780,411 US6708232B2 (en) 2000-06-29 2001-02-12 Data migration method, protocol converter and switching apparatus using it
EP01103609A EP1168175A3 (en) 2000-06-29 2001-02-21 Data migration method, protocol converter and switching apparatus using it
US10/775,190 US7130954B2 (en) 2000-06-29 2004-02-11 Data migration method, protocol converter and switching apparatus using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201433A JP2002014777A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002014777A true JP2002014777A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18699127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201433A Pending JP2002014777A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6708232B2 (ja)
EP (1) EP1168175A3 (ja)
JP (1) JP2002014777A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222429A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置における異種ディスク装置の管理方法
JP2006059119A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Hitachi Ltd ストレージネットワークの移行方法、管理装置、管理プログラムおよびストレージネットワークシステム
US7386622B2 (en) 2003-10-01 2008-06-10 Hitachi, Ltd. Network converter and information processing system
JP2009070022A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd バックアップ/リストア装置、バックアップ/リストアシステム及びバックアップ/リストア方法
JPWO2007116467A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-20 富士通株式会社 ボリューム管理装置およびボリューム管理方法

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100847596B1 (ko) 2000-03-02 2008-07-21 소니 가부시끼 가이샤 통신망 시스템, 게이트웨이, 데이터 통신방법과 프로그램제공매체
US7983349B2 (en) * 2001-03-20 2011-07-19 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
US7545868B2 (en) * 2001-03-20 2009-06-09 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
WO2002084499A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Chelsio Communications, Inc. Multi-purpose switching network interface controller
US6640291B2 (en) * 2001-08-10 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for online data migration with remote copy
US20030084219A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Maxxan Systems, Inc. System, apparatus and method for address forwarding for a computer network
US7356607B2 (en) * 2002-02-22 2008-04-08 International Business Machines Corporation Method and system for routing data repository messages between computing devices
JP4704659B2 (ja) 2002-04-26 2011-06-15 株式会社日立製作所 記憶装置システムの制御方法および記憶制御装置
US20030204612A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Mark Warren System and method for facilitating device communication, management and control in a network
JP2003330762A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Hitachi Ltd ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、スイッチ、及びプログラム
US7080190B2 (en) * 2002-05-30 2006-07-18 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for providing transparent sharing of channel resources by multiple host machines
WO2003103228A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Mandataire d'interconnexion, et systeme et procede d'interconnection de reseaux utilisant des protocoles different
JP2004110367A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
US7263593B2 (en) * 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
US6957303B2 (en) * 2002-11-26 2005-10-18 Hitachi, Ltd. System and managing method for cluster-type storage
JP4352693B2 (ja) * 2002-12-10 2009-10-28 株式会社日立製作所 ディスクアレイ制御装置及びその制御方法
JP2004220450A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
JP4651913B2 (ja) * 2003-02-17 2011-03-16 株式会社日立製作所 記憶装置システム
JP2004280283A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Ltd 分散ファイルシステム、分散ファイルシステムサーバ及び分散ファイルシステムへのアクセス方法
JP4320195B2 (ja) * 2003-03-19 2009-08-26 株式会社日立製作所 ファイルストレージサービスシステム、ファイル管理装置、ファイル管理方法、id指定型nasサーバ、および、ファイル読出方法
US7571280B2 (en) 2003-04-25 2009-08-04 Hitachi, Ltd. Cluster-type storage system and managing method of the cluster-type storage system
JP2004348464A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd ストレージ装置、及び通信信号の整形回路
JP4060235B2 (ja) 2003-05-22 2008-03-12 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法
US8560627B2 (en) * 2003-05-23 2013-10-15 Alcatel Lucent Virtual switch for use in fibre channel applications
JP2005018193A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Ltd ディスク装置のインタフェースコマンド制御方法ならびに計算機システム
JP2005056200A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Hitachi Ltd データ管理方法、ディスク記憶装置およびディスク記憶システム
JP4386694B2 (ja) * 2003-09-16 2009-12-16 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
US7219201B2 (en) * 2003-09-17 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Remote storage disk control device and method for controlling the same
JP4598387B2 (ja) * 2003-09-17 2010-12-15 株式会社日立製作所 記憶システム
US7398350B1 (en) * 2003-10-29 2008-07-08 Symantec Operating Corporation Distribution of data volume virtualization
JP2005157521A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd 遠隔記憶装置の状態情報監視方法および記憶サブシステム
EP1533704A3 (en) * 2003-11-21 2007-03-07 Hitachi, Ltd. Read/write protocol for cache control units at switch fabric, managing caches for cluster-type storage
JP4307964B2 (ja) * 2003-11-26 2009-08-05 株式会社日立製作所 アクセス制限情報設定方法および装置
JP4156499B2 (ja) 2003-11-28 2008-09-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
JP4282464B2 (ja) * 2003-12-17 2009-06-24 株式会社日立製作所 リモートコピーシステム
JP4497918B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-07 株式会社日立製作所 ストレージシステム
JP4500057B2 (ja) 2004-01-13 2010-07-14 株式会社日立製作所 データ移行方法
JP2005202893A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法
JP4634049B2 (ja) 2004-02-04 2011-02-16 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置における異常通知制御
JP4391265B2 (ja) 2004-02-26 2009-12-24 株式会社日立製作所 ストレージサブシステムおよび性能チューニング方法
JP4520755B2 (ja) * 2004-02-26 2010-08-11 株式会社日立製作所 データ移行方法およびデータ移行装置
US7945705B1 (en) 2004-05-25 2011-05-17 Chelsio Communications, Inc. Method for using a protocol language to avoid separate channels for control messages involving encapsulated payload data messages
US7848320B2 (en) * 2004-06-08 2010-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system of storage area network switch addressing
JP4421385B2 (ja) * 2004-06-09 2010-02-24 株式会社日立製作所 計算機システム
US20060004935A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Pak-Lung Seto Multi-protocol bridge
JP4646574B2 (ja) * 2004-08-30 2011-03-09 株式会社日立製作所 データ処理システム
JP2006127028A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置
US7587240B2 (en) * 2004-12-15 2009-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrial capture verification
US7281104B1 (en) 2005-03-21 2007-10-09 Acronis Inc. System and method for online data migration
US7660306B1 (en) 2006-01-12 2010-02-09 Chelsio Communications, Inc. Virtualizing the operation of intelligent network interface circuitry
US7660264B1 (en) 2005-12-19 2010-02-09 Chelsio Communications, Inc. Method for traffic schedulign in intelligent network interface circuitry
US7724658B1 (en) 2005-08-31 2010-05-25 Chelsio Communications, Inc. Protocol offload transmit traffic management
US7715436B1 (en) 2005-11-18 2010-05-11 Chelsio Communications, Inc. Method for UDP transmit protocol offload processing with traffic management
US7616563B1 (en) * 2005-08-31 2009-11-10 Chelsio Communications, Inc. Method to implement an L4-L7 switch using split connections and an offloading NIC
JP4700459B2 (ja) 2005-09-27 2011-06-15 株式会社日立製作所 データ処理システム及びデータ管理方法並びにストレージシステム
US7760733B1 (en) 2005-10-13 2010-07-20 Chelsio Communications, Inc. Filtering ingress packets in network interface circuitry
KR100773507B1 (ko) * 2005-10-21 2007-11-06 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기를 이용한 자동 광고 시스템 및 그 방법
US20080123677A1 (en) * 2006-08-31 2008-05-29 Honeywell International Inc. System management bus port switch
US8935406B1 (en) 2007-04-16 2015-01-13 Chelsio Communications, Inc. Network adaptor configured for connection establishment offload
US7826350B1 (en) 2007-05-11 2010-11-02 Chelsio Communications, Inc. Intelligent network adaptor with adaptive direct data placement scheme
US8589587B1 (en) 2007-05-11 2013-11-19 Chelsio Communications, Inc. Protocol offload in intelligent network adaptor, including application level signalling
US8060644B1 (en) 2007-05-11 2011-11-15 Chelsio Communications, Inc. Intelligent network adaptor with end-to-end flow control
US7831720B1 (en) 2007-05-17 2010-11-09 Chelsio Communications, Inc. Full offload of stateful connections, with partial connection offload
JP4551947B2 (ja) * 2008-05-23 2010-09-29 株式会社日立製作所 ストレージシステムを構成する電子機器を管理する装置
WO2012023149A2 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Ineda Systems Pvt. Ltd Multi-root input output virtualization aware switch
US8799594B2 (en) * 2011-04-27 2014-08-05 International Business Machines Corporation Online volume migration using multi-path input/output masquerading
WO2013137898A2 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Empire Technology Development Llc Data migration
US9063937B2 (en) 2012-07-31 2015-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage array reservation forwarding
US9268493B2 (en) * 2012-11-28 2016-02-23 Dell Products L.P. Systems and methods for smart storage interconnection in a heterogeneous storage environment
US9753980B1 (en) 2013-02-25 2017-09-05 EMC IP Holding Company LLC M X N dispatching in large scale distributed system
US9984083B1 (en) 2013-02-25 2018-05-29 EMC IP Holding Company LLC Pluggable storage system for parallel query engines across non-native file systems
US9584632B2 (en) * 2013-08-28 2017-02-28 Wipro Limited Systems and methods for multi-protocol translation
US9087012B1 (en) 2014-06-04 2015-07-21 Pure Storage, Inc. Disaster recovery at high reliability in a storage cluster
US20150355862A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Pure Storage, Inc. Transparent array migration
US9811677B2 (en) 2014-07-03 2017-11-07 Pure Storage, Inc. Secure data replication in a storage grid
CN104917758A (zh) * 2015-05-21 2015-09-16 浪潮集团有限公司 一种socket协议连接转换为其它协议连接的实现方法
US20170147228A1 (en) * 2015-11-25 2017-05-25 Advanced Micro Devices, Inc. Computation along a datapath between memory blocks
US10572357B2 (en) * 2017-03-29 2020-02-25 International Business Machines Corporation Switching over from using a first primary storage to using a second primary storage when the first primary storage is in a mirror relationship
US11073996B2 (en) 2019-04-30 2021-07-27 EMC IP Holding Company LLC Host rescan for logical volume migration
CN110532208B (zh) * 2019-07-12 2021-05-28 优刻得科技股份有限公司 一种数据处理方法、接口转换结构及数据处理设备
US11449257B2 (en) * 2020-02-21 2022-09-20 EMC IP Holding Company LLC Host device with efficient automated seamless migration of logical storage devices across multiple access protocols

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544347A (en) 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
JPH0619771A (ja) * 1992-04-20 1994-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 異種のクライアントによる共用ファイルのファイル管理機構
US5680640A (en) 1995-09-01 1997-10-21 Emc Corporation System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
JP3193880B2 (ja) * 1996-12-11 2001-07-30 株式会社日立製作所 データ移行方法
JP3410010B2 (ja) * 1997-12-24 2003-05-26 株式会社日立製作所 サブシステムの移行方法および情報処理システム
US6118776A (en) * 1997-02-18 2000-09-12 Vixel Corporation Methods and apparatus for fiber channel interconnection of private loop devices
US6108345A (en) * 1997-05-30 2000-08-22 3Com Corporation Configurable Wan/Lan bridge
US5941972A (en) * 1997-12-31 1999-08-24 Crossroads Systems, Inc. Storage router and method for providing virtual local storage
US6041381A (en) * 1998-02-05 2000-03-21 Crossroads Systems, Inc. Fibre channel to SCSI addressing method and system
JP2000066998A (ja) 1998-08-26 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラブルチケット流通方法及びトラブルチケット流通プログラムを記録した記録媒体
JP4294142B2 (ja) * 1999-02-02 2009-07-08 株式会社日立製作所 ディスクサブシステム
US6553408B1 (en) * 1999-03-25 2003-04-22 Dell Products L.P. Virtual device architecture having memory for storing lists of driver modules
US6510491B1 (en) * 1999-12-16 2003-01-21 Adaptec, Inc. System and method for accomplishing data storage migration between raid levels
JP3918394B2 (ja) 2000-03-03 2007-05-23 株式会社日立製作所 データ移行方法
US6598174B1 (en) * 2000-04-26 2003-07-22 Dell Products L.P. Method and apparatus for storage unit replacement in non-redundant array

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386622B2 (en) 2003-10-01 2008-06-10 Hitachi, Ltd. Network converter and information processing system
JP2005222429A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置における異種ディスク装置の管理方法
JP2006059119A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Hitachi Ltd ストレージネットワークの移行方法、管理装置、管理プログラムおよびストレージネットワークシステム
JP4504762B2 (ja) * 2004-08-19 2010-07-14 株式会社日立製作所 ストレージネットワークの移行方法、管理装置、管理プログラムおよびストレージネットワークシステム
JPWO2007116467A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-20 富士通株式会社 ボリューム管理装置およびボリューム管理方法
JP4757300B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-24 富士通株式会社 ボリューム管理装置およびボリューム管理方法
JP2009070022A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd バックアップ/リストア装置、バックアップ/リストアシステム及びバックアップ/リストア方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6708232B2 (en) 2004-03-16
EP1168175A2 (en) 2002-01-02
EP1168175A3 (en) 2007-11-14
US7130954B2 (en) 2006-10-31
US20020002638A1 (en) 2002-01-03
US20040158652A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002014777A (ja) データ移行方法並びにプロトコル変換装置及びそれを用いたスイッチング装置
US7275050B2 (en) Storage system, a method of file data backup and method of copying of file data
US9058305B2 (en) Remote copy method and remote copy system
US7318136B2 (en) Method and apparatus implementing virtualization for data migration with the efficient use of old assets
US7461227B2 (en) Storage system and data backup method for the same
US7650462B2 (en) Storage system and storage control apparatuses with compression and load balancing
US7152120B2 (en) Remote copy system
JP3997061B2 (ja) 記憶サブシステムおよび記憶サブシステムの制御方法
US6842833B1 (en) Computer system and method for transferring data between multiple peer-level storage units
JP2005527007A (ja) コンピュータネットワーク内のブロックデータ保存
JP2005505036A (ja) サーバ不要の記憶サービス
JP2005092424A (ja) 記憶システム及び記憶制御装置
JP2003263352A (ja) Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ
US7987154B2 (en) System, a method and a device for updating a data set through a communication network
JP2005505038A (ja) 記憶領域ネットワークのための記憶装置スイッチ
JP2005505820A (ja) 記憶システムにおける仮想化
JP2005157712A (ja) リモートコピーネットワーク
US9794344B2 (en) Handling of data transfer in a LAN-free environment
CN105763599B (zh) 一种ipsan下的t-cdp实现方法及装置
JP2005505819A (ja) 記憶システムにおけるパケットの分類
JP2006221675A (ja) 共有ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106