JP2004102374A - データ移行装置を有する情報処理システム - Google Patents

データ移行装置を有する情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004102374A
JP2004102374A JP2002259522A JP2002259522A JP2004102374A JP 2004102374 A JP2004102374 A JP 2004102374A JP 2002259522 A JP2002259522 A JP 2002259522A JP 2002259522 A JP2002259522 A JP 2002259522A JP 2004102374 A JP2004102374 A JP 2004102374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage subsystem
storage
data migration
computer
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002259522A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Iwamura
岩村 卓成
Masayuki Yamamoto
山本 政行
Takashi Oeda
大枝 高
Hiroharu Arai
荒井 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002259522A priority Critical patent/JP2004102374A/ja
Priority to EP03004176A priority patent/EP1396789A3/en
Priority to US10/379,920 priority patent/US20040049553A1/en
Publication of JP2004102374A publication Critical patent/JP2004102374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/084Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements
    • H04L41/0843Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements based on generic templates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/10Indexing scheme related to storage interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/06
    • G06F2206/1008Graphical user interface [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0681Configuration of triggering conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]

Abstract

【課題】データ移行に伴うアクセスパス経路の変更を物理的に行うことによる遠隔作業の難しさを解決する。また、複雑な設定項目の入力が必要な移行先ストレージサブシステムに対する誤った設定によるデータ移行の失敗を削減する。
【解決手段】計算機と、計算機のアクセス対象となる記憶領域を格納した移行元及び移行先ストレージサブシステムとがネットワークに接続された情報処理システムのデータ移行の際に、双方のストレージサブシステムが有する遠隔管理用インターフェースを用いて移行元ストレージサブシステムの設定を移行先ストレージサブシステムへ移動する手段を設ける。また、計算機が有するアクセス対象に関する情報を変更して、アクセス対象に対するパス切り替えをデータ移行と合わせて実施する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ストレージサブシステムを管理、制御する装置に関し、さらに詳しくは第一のストレージサブシステムが有する記憶領域を第二のストレージサブシステムへ移行するデータ移行技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
第一のストレージサブシステム内に存在する記憶領域のデータを第二のストレージサブシステムへ移動し、計算機が用いるストレージサブシステムを第一のストレージサブシステムから第二のストレージサブシステムへ変更するデータ移行技術は、ストレージサブシステムを旧機種から新機種へ変更する場合や、機材保守等のために現在利用中のストレージサブシステムへアクセスを行わせたくない場合に有効である。このようなデータ移行技術に関する従来技術では、計算機がストレージサブシステムに対してアクセスを継続しつつ、ストレージサブシステム間でのデータ移行を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、近年は、ストレージサブシステムと計算機間におけるストレージI/Oを行うためのプロトコルとして現在IETF(Internet Engineering Task Force)にて仕様策定中のiSCSI(internet Small Computer Interface)が注目されている。iSCSIはTCP/IPプロトコルで通信を行っているネットワーク上でSCSIコマンドのやりとりや、転送制御、認証等を行うプロトコルである。
【0004】
【特許文献1】
米国特許第6108748号明細書
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1による技術は、特定のOSを搭載した計算機以外では第一のストレージサブシステムから第二のストレージサブシステムへのアクセスパスの切り替えをケーブルの差し替えによって行う。そのため、保守員がホストが設置されている場所で作業する必要があり、遠隔作業が困難であった。
【0006】
また、近年は異なる容量、装置エミュレーションを持つ複数種類の記憶領域をストレージサブシステム内に多数混在させることが可能なため、ストレージサブシステムの設定は複雑で誤った設定を行いやすい。しかし、特許文献1による技術はこの点を解決する技術について開示していないため、ストレージサブシステムの保守員は手作業によって、移動先となる第二のストレージサブシステムの設定を行わなければならず、誤設定によるデータ移行の失敗を引き起こす可能性がある。
【0007】
本発明の目的は、データ移行に伴うアクセスパス経路の変更を物理的に行うことによる遠隔作業の難しさを解決する。また、複雑な設定項目の入力が必要な移行先ストレージサブシステムに対する誤った設定によるデータ移行の失敗を削減する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明では、一つ以上の計算機とネットワークにより接続され、それら計算機のアクセス対象となる記憶領域を格納し、移行元となる第一のストレージサブシステムと、前記ネットワークに接続され、移行先となる第二のストレージサブシステムを含む情報処理システムにおけるデータ移行の際に、第一、第二の両ストレージサブシステムが有する遠隔管理用インターフェースを用いて第一のストレージサブシステムの設定を第二のストレージサブシステムへ移動する手段を設ける。また、計算機の保有するアクセス対象に関する情報、例えばTCP/IPプロトコルスタックが有するARP情報を変更することによって、計算機の前記アクセス対象に対するパス切り替えをデータ移行と合わせて実施する。また、情報処理システムを管理する管理機能に対して、データ移行開始と終了を通知し、管理機能が表示する画面にデータ移行中であることを表示し、データ移行と関連性のあるイベントを表示する場合には、前記イベントがデータ移行と関連することを表示する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明を実施する第一の例を図1のiSCSIを用いたシステムのハードウェアブロック図を用いて説明する。
【0010】
本実施例はローカルネットワークセグメント150に接続された移行元ストレージサブシステム100と移行先ストレージサブシステム110を含む情報処理システムである。
【0011】
移行元ストレージサブシステム100はデータの移行対象となるストレージサブシステムであり、一つ以上のI/Oプロセッサ101とメモリB102、記憶装置103を有し、ストレージサブシステム内部ネットワーク104に接続される。
【0012】
移行先ストレージサブシステム110はデータの移行対象となるストレージサブシステムであり、移行元ストレージサブシステム100と同様のハードウェア構成をもつ。
【0013】
ローカルネットワークセグメント150は移行元ストレージサブシステム100と移行先ストレージサブシステム110とがNIC(Network Interface Card)199によって接続されたネットワークであり、接続されたストレージ、ホスト、中継用計算機を含むネットワークノードがIPアドレスからNIC199が有する識別子であるMACアドレスを求めることによって、IPデータグラムの中継を行う計算機を介さずに他のネットワークノードと通信できるネットワークである。
【0014】
間接接続ネットワーク160は、ローカルネットワークセグメント150とIPデータグラムの中継を行う計算機を介して接続されたネットワークであり、間接接続ネットワーク160に接続されるネットワークノードと、ローカルネットワークセグメント150に接続されるネットワークノードとの通信は前記のIPデータグラムの中継を行う計算機を経由して行われる。ここで、間接接続ネットワーク160は一つ以上のネットワークセグメントから構成されてもよく、またどのようなネットワーク機器を用いても良い。また、間接接続ネットワーク160はインターネットやその他の広域ネットワークであったり、これを含んだり、またはその一部であってもよい。
【0015】
ルータ140は、前記のIPデータグラムの中継を行う計算機であり、ローカルネットワークセグメント150と間接接続ネットワーク160に接続するNIC199を備える。
【0016】
このようなシステムに接続され、ストレージI/Oを行う計算機が、間接接続ネットワーク160に接続され、ルータ140を経由して移行元ストレージサブシステム100または移行先ストレージサブシステム110と通信を行うホストB120Bと、ローカルネットワークセグメント150に接続されたホストA120Aである。ホストA120AとホストB120BはいずれもCPU121、メモリ122、NIC199を有し、これらが計算機内部バス123にて接続されている。
【0017】
ここで、図中ではストレージI/Oを行う計算機としてホストA120AとホストB120Bのみを記しているが、本実施例はこれに制限されず、一つ以上のホストA120Aが接続されたシステム、一つ以上のホストB120Bが接続されたシステム、あるいは、ホストA120AとホストB120Bをあわせて2つ以上が接続されたシステムであってもよい。
【0018】
移行処理用計算機130は本実施例のデータ移行を統合管理する機能を有する計算機である。また、移行処理用計算機130はホストA120Aと同様にCPU121やメモリ122等を備える。
【0019】
管理用ネットワーク170には、移行元ストレージサブシステム100と移行先ストレージサブシステム110が接続される。また、管理用ネットワーク170はどのようなネットワークでもよく、さらに管理用ネットワーク170として、ローカルネットワークセグメント150や間接接続ネットワーク160を用いてもよい。また、管理用ネットワーク170に接続する全てのネットワークノードはストレージI/O用のIPアドレスとは異なるIPアドレスにとって管理用の通信を行うこともできるが、ストレージI/O用のIPアドレスを用いて管理用の通信を行ってもよい。ただし、その場合は本実施例ではストレージ用のIPアドレスは異なるストレージサブシステムへ引き継がれるため、管理用ネットワークを用いて通信を行う他のネットワークノードは、IPアドレスの引き継ぎを認識する必要がある。
【0020】
次に、本実施例の機能構成を図2を用いて説明する。
【0021】
ホストA120AおよびホストB120Bは、I/Oリクエスト発行機能221、I/Oコネクション復旧機能222、TCP/IPスタック223、ARPキャッシュ224を有し、これらの機能または情報はCPU121またはメモリ122が動作することで実現される。
【0022】
ルータ140は、TCP/IPスタック223、ARPキャッシュ224、ルーティング機能241を有する計算機であり、これらの機能または情報はCPU121またはメモリ122が動作することで実現される。
【0023】
移行元ストレージサブシステム100は、I/Oプロセッサ101やメモリB102、記憶装置103が動作することで実現される、ストレージ設定機能201、I/Oコネクション切断機能202、アクセス制御機能204、I/O処理機能203を有する。なお、アクセス制御機能204は、移行元ストレージサブシステム100から移行先ストレージサブシステム110へI/Oリクエストの発行先が切り替わった後にアクセスを制限するために用いられるが、必須ではない。また、移行元ストレージサブシステム100はこれ以外の機能を有しても良い。
【0024】
移行先ストレージサブシステム110は、I/Oプロセッサ101やメモリB102、記憶装置103が動作することで実現され、ストレージ設定機能201、経路切り替え情報発信機能211、データ移行機能212、I/O処理機能203を有する。なお、移行先ストレージサブシステム110はこれ以外の機能を有しても良い。
【0025】
I/Oリクエスト発行機能221は、移行元ストレージサブシステム100および移行先ストレージサブシステム110に対してiSCSIプロトコルに準拠したI/Oリクエストを発行する。
【0026】
I/Oコネクション復旧機能222は、移行元ストレージサブシステム100および移行先ストレージサブシステム110とのI/Oコネクションが切断し、またはI/O処理が失敗に終った場合に、再度I/O処理を開始するためにI/Oコネクションの再確立を試みる。
【0027】
TCP/IPスタック223は、TCP/IPプロトコルに準拠した通信を行う。なお、移行元ストレージサブシステム100と移行先ストレージサブシステム110のそれぞれにもTCP/IPスタック223およびARPキャッシュ224が含まれるが、図示せず。
【0028】
ARP(Address Resolution Protocol)キャッシュ224は、ローカルネットワークセグメント150に接続されたネットワークノードのIPアドレスとMACアドレスの対応情報を保持するためのキャッシュである。なお、ARPキャッシュ224に含まれる情報の操作には、ARPプロトコルに準拠したパケットの送受信による方法や、対応情報を受信及び利用した時刻を元に一定時間が経過した場合にこれを削除する方法や、手入力による方法が考えられるが、これ以外の方法でARPキャッシュの情報を操作してもよい。
【0029】
ルーティング機能241は、ローカルネットワークセグメント150と間接接続ネットワーク160との間でIPデータグラムの中継を行う。
【0030】
ストレージ設定機能201は、移行元ストレージサブシステム100および移行先ストレージサブシステム110の装置外からの設定要求や設定参照要求あるいは機能動作要求を受け付け、これを元に各ストレージサブシステムの設定、情報出力、機能実行を行う。なお、対象とする項目としては、ストレージサブシステムがNIC199に割り当てるIPアドレス、I/Oコネクションの切断依頼、アクセス制御設定等があるが、これら以外にも各ストレージが有する認証用、暗号化用の情報等を設定、参照、処理依頼してもよい。また、移行元ストレージサブシステム100および移行先ストレージサブシステム110がホストA120AやホストB120Bに対して記憶領域を提供する場合に前記記憶領域のサイズや識別子を管理者や管理ソフトウェアが決定できるのであれば、これらについても設定、参照してもよい。なお、ストレージ設定機能201は、RFC1157にて規定されているSNMP(Simple Network Management Protocol)を装置外とのインターフェースとする管理用機能であるが、これ以外のインターフェースを用いてもよい。
【0031】
I/Oコネクション切断機能202は、移行元ストレージサブシステム100に接続中のI/Oコネクションを切断する。iSCSIの場合、TCPコネクションの終了通知をホストに返すことで本機能を実現できるが、I/Oコネクション復旧機能222がI/Oコネクションの切断やI/Oの失敗を検知できれば、それを用いてもよい。また、I/Oコネクション切断機能202はローカルネットワークセグメント150を構成するスイッチ等のネットワーク機器上に存在してもよい。
【0032】
I/O処理機能203は移行元ストレージサブシステム100または移行先ストレージサブシステム110に対して発行されたI/Oリクエストを処理する。
【0033】
アクセス制御機能204は、移行元ストレージサブシステム100に対してI/Oアクセスを行うホストあるいはストレージサブシステムを制限する。なお、ホストあるいはストレージサブシステムを識別するための情報としては、IPアドレスやMACアドレス、ホストあるいはストレージサブシステムがI/Oリクエストを発行する時点またはそれ以前に交換する認証情報が用いられるが、これ以外の情報を用いてもよい。
【0034】
経路切り替え情報発信機能211は、ホストあるいはルータを含めたノードに対してIPアドレスとそれに対応するMACアドレスを通知する。なお、本実施例ではARPパケットを用いて情報を発信しているが、これ以外の方法を用いて発信しても良い。
【0035】
データ移行機能212は、移行元ストレージサブシステム100に存在する記憶領域のデータを移行先ストレージサブシステム110へ移動する。なお、従来技術に示した米国特許6108748号では、移行先のストレージサブシステムが移行元ストレージサブシステムに対して、ホストが行うI/Oリクエストと同様な方法でデータにアクセスする方法が開示されている。
【0036】
設定移行機能231は、移行元ストレージサブシステム100から移行先ストレージサブシステム110への設定の移行や通信経路の切り替えを含めたデータ移行全体を制御し、ストレージ設定機能201とやりとりを行うことで、移行元ストレージサブシステム100あるいは移行先ストレージサブシステム110を制御する。なお、本機能は移行処理用計算機130以外の場所に存在してもよい。また、本機能が移行先ストレージサブシステム110内に存在する場合、移行先ストレージサブシステム110の設定処理に同ストレージサブシステムのストレージ設定機能201を介さず、直接設定を行ってもよい。
【0037】
本実施例では、上記のようにストレージサブシステム100が移行元、ストレージサブシステム110が移行先である場合を述べたが、ストレージサブシステム110が移行元、ストレージサブシステム100が移行先となる場合もある。このような場合も考慮すると、ストレージサブシステム100及び110は、いずれも上記の機能201−204、211及び212を有する。
【0038】
次に、本実施例の動作概要を図3を用いて説明する。
【0039】
図3は、ストレージサブシステム内部に記憶領域A301と記憶領域B302が作成された移行元ストレージサブシステム100と、ローカルネットワークセグメント150で接続されたホストA120Aを有する環境における、移行先ストレージサブシステム110へ移行する際の処理概要を示す。ただし、記憶領域A301と記憶領域B302に対して、ホストがI/Oリクエスト時に記憶領域を指定する際に用いる識別子(以後、LUNと呼ぶ)としてLU_AとLU_Bがそれぞれ設定されており、移行元ストレージサブシステム100のNIC199のMACアドレスはHWAddrOldであり、移行先ストレージサブシステム110のNIC199のMACアドレスはHWAddrNewであるとする。さらに、移行元ストレージサブシステム100のNIC199にはIPアドレスAddressAが設定されているものとする。なお、図中では記憶領域が2つ、ホストが1つしか存在しないが、本発明はこれに制限されない。
【0040】
以下、動作概要について説明する。
(1)データ移行以前、移行元ストレージサブシステム100は、ボックスA330のようにIPアドレスとしてAddressAが割り当てられており、ホストA120AはAddressAを通して記憶領域A301と記憶領域B302へアクセスを行う(アクセス経路A310)。また、移行先ストレージサブシステム110には、ボックスC332のようなAddressAは割り当てられておらず、記憶領域C303や記憶領域D304を作成するための設定も行われていない状態とする。また、ホストA120AのARPキャッシュ224にはIPアドレスがAddressAに対応するMACアドレスとしてHWAddrOldが登録されているか、登録されていない状態とする。
(2)移行先ストレージサブシステム110に、移行元ストレージサブシステム100が有する記憶領域(記憶領域A301、記憶領域B302)と同じ記憶領域(記憶領域C303、記憶領域D304)を作成する。(設定のコピー321)
(3)次に、移行元ストレージサブシステム100とホストA120Aの間にて確立されていたI/Oコネクション(アクセス経路A310)を切断する。
(4)次に、移行元ストレージサブシステム100に設定されていたIPアドレスをボックスA330のようなAddressAからボックスB331のようなAddressBへ変更する。
(5)次に、移行先ストレージサブシステム110のIPアドレスをAddressAに設定する。(ボックスC332)
(6)次に、移行先ストレージサブシステム110から、IPアドレスがAddressAに対応するMACアドレスがHWAddrNewであることを示すARPパケット312をローカルネットワークセグメント150へブロードキャストする。これにより、ホストA120AのARPキャッシュ224にはIPアドレスAddressAとMACアドレスHWAddrNewとが対応づけられ、アクセス経路B311のようにAddressAを用いて移行先ストレージサブシステム110へアクセスできるようになる。
(7)最後に、移行先ストレージサブシステム110はホストA120AからのI/Oリクエストを移行元ストレージサブシステム100へ転送しつつ、記憶領域A301と記憶領域B302のデータを記憶領域C303と記憶領域D304へコピーする。(データコピー322)
次に、移行設定機能231の処理について説明する。
【0041】
図4は、移行設定機能231の処理において、LUNが設定されている記憶領域のデータ移行を行う部分のフロー図である。
【0042】
図5は、移行設定機能231の処理において、LUNが設定されていない記憶領域のデータ移行を行う部分のフロー図である。
【0043】
なお、各ステップの説明では明記していないが、移行設定機能231が移行元ストレージサブシステム100および移行先ストレージサブシステム110内部の各機能および設定情報の参照、制御を行う際は、ストレージ設定機能201を経由して行う。
【0044】
以下、図4のフローを説明する。
(1)移行元ストレージサブシステム100から設定情報を読み出し、その情報を元に移行先ストレージサブシステム110の設定と記憶領域の作成を行う。読み出しおよび設定する情報としては、記憶領域を作成するために必要な各記憶領域が有する容量、エミュレーションタイプ、LUNがあるが、これら以外にも、移行元ストレージサブシステム100であることを証明するために必要となる認証情報や、移行元ストレージサブシステムが実施していたアクセス制御の設定等を対象としてもよい。なお、設定方法としては、移行元ストレージサブシステム100から読み出した情報の全ての値をそのまま自動的に設定する処理があるが、移行しない項目を設定移行機能231が予め保持し、設定前にこれらの情報を吟味し、該当する情報がある場合は移行先ストレージサブシステムへの該当する情報の設定を行わない処理を追加する等、これ以外の処理でもよい。また、移行先ストレージサブシステム110に作成した記憶領域とデータ移行元となるべき移行元ストレージサブシステム100の記憶領域の対応付けを保持する。(ステップ401)
(2)移行元ストレージサブシステム100のI/Oコネクション切断機能へ依頼し、ネットワークノードと移行元ストレージサブシステム100とのI/Oコネクションを切断する。(ステップ402)
(3)移行元ストレージサブシステム100に設定されたIPアドレスを記憶した後に、他のネットワークノードが用いていない別のIPアドレスを移行元ストレージサブシステム100へ設定する(ステップ403)。なお、この時点で、認証情報の更新を、認証情報を取り扱う計算機へ申請してもよい。
(4)移行元ストレージサブシステム100がアクセス制御機能204を有する場合、移行元ストレージサブシステム100のアクセス制御機能204へ設定を依頼し、移行先ストレージサブシステム110以外からI/Oリクエストを受け付けないようにする。(ステップ404)
(5)ステップ403にて記憶した移行元ストレージサブシステム100の以前のIPアドレスを移行先ストレージサブシステム110へ設定する。(ステップ405)
(6)移行先ストレージサブシステム110の経路切り替え情報発信機能211へ情報発信を依頼する。(ステップ406)
(7)ステップ401にて保持した対応情報を移行先ストレージサブシステム110のデータ移行機能212へ渡し、移行元ストレージサブシステム100内に存在する記憶領域のデータを移行先ストレージサブシステム110へ移動するよう移行先ストレージサブシステム110に依頼する。(ステップ407)
次に、図5について説明する。なお、図5のフローは図4の処理を実施後に行うことになるが、ステップ401の処理を予め実施することができれば図4の処理とは独立のタイミングで実施してもよい。
(1)移行元ストレージサブシステム100が有する記憶領域で、ホストからアクセス可能となるLUNが設定されていないものを選び出す。(ステップ501)
(2)ステップ501にて選び出した移行元ストレージサブシステム100のそれぞれのアクセス不可能な記憶領域へ、現在使用されていないアクセス可能なLUNを設定する。(ステップ502)
(3)移行先ストレージサブシステム110から記憶領域へのI/Oリクエストを発行することによって、移行先ストレージサブシステム110のデータ移行機能212へ処理を依頼し、割り当てたLUNを用いてステップ501にて選出した記憶領域のデータ移行を行う。(ステップ503)
次に、I/Oコネクション復旧機能222の動作を図6のフロー図を用いて説明する。
(1)以下の述べる処理により、I/Oコネクションの切断やI/O処理の失敗を検知する。iSCSIの場合はトランスポート層としてTCPを用いているため、TCP/IPスタック223へTCPセッションの状態確認を依頼することにより切断検知を行うことができる。また、I/O処理の失敗は、I/Oリクエスト発行機能221に問い合わせることで確認できる。(ステップ601)
(2)該当するI/Oコネクションが切断状態でない場合、切断処理を行う。(ステップ1602、ステップ1603)
(3)移行元ストレージサブシステム100あるいは移行先ストレージサブシステム110とのI/Oコネクションが確立するまで確立処理を繰り返す。(ステップ604、ステップ605)
次に、TCP/IPスタック223がARPパケットを受信した場合のARPキャッシュ224の情報追加または変更を、図7のフロー図を用いて説明する。
(1)ARPリクエストおよびARPリプライを表すARPパケットを受信する。(ステップ701)
(2)受信したARPパケットからIPアドレスとそれに対応するMACアドレスを抽出する。(ステップ702)
(3)ステップ702にて抽出したIPアドレスとMACアドレスの組み合わせをARPキャッシュ224へ追加したり、既にIPアドレスに対応したMACアドレスが登録されている場合には、新たなMACアドレスに更新する。(ステップ703)
次に、本発明を実施する第二の例を図8を用いて説明する。
【0045】
本実施例は第一の実施例の情報処理システムにシステム管理を行うための手段を追加した情報処理システムである。
【0046】
第一の実施例と異なる点は、管理用計算機810が追加され、それに伴ってホストA120Aにホストエージェント821が追加され、移行処理用計算機130に移行通知機能832が追加され、設定移行機能231が設定移行機能B831へ変更されたことである。
【0047】
管理用計算機810は、情報処理システム全体の障害監視や性能管理等の管理を行う際に中心となる計算機であり、管理画面811、データベース812、情報収集機能813、通知受信機能814を有する。なお、管理計算機はこれ以外の機能を有しても良い。
【0048】
以下、管理用計算機810が有する各機能について述べる。
【0049】
データベース812は管理用計算機810が管理対象とするホストやストレージサブシステム、ネットワーク機器等の情報を蓄積し、管理画面からの要求に応じて情報を提供する。
【0050】
情報収集機能813は、ホストA120Aや移行元ストレージサブシステム100や移行先ストレージサブシステム110を含めたホストやストレージサブシステム、ネットワーク機器等の情報を収集する。本実施例での情報収集方法では、情報収集機能813がホストエージェント821やストレージ設定機能201へ情報取得を依頼し、情報を入手しているが、これ以外の方法で情報を入手してもよい。
【0051】
管理画面811は情報処理システム全体を管理するための操作環境である。なお、管理画面811はデータ移行処理に起因する情報処理システムにおける処理の再起動、障害、性能の変化等のイベントの種類を保持する。また保持すべきイベントの種類としては、ホストA120AにおけるI/Oコネクションの再確立や、ローカルネットワークセグメントを通過するデータ量の増加、移行元ストレージサブシステム100内部に存在した記憶領域に対するアクセス性能の変化がある。
【0052】
通知受信機能814は、移行通知機能832から発行されるイベント通知を受信し、それに応じて情報収集機能813や管理画面811を制御する。ただし、通知受信機能814はこれ以外の処理を行ってもよい。なお、イベント通知の手段としてRFC1157にて規定されているSNMP(Simple Network Management Protocol)のトラップを用いることができるが、これ以外の方法を用いてもよい。
【0053】
ホストエージェント821は、ホストA120Aのシステム構成、設定情報、障害情報、性能情報等を取得し、管理用計算機810へ転送する。なお、ホストエージェント821はこれ以外の機能、例えば、遠隔地からの要求に応じてホストA120Aの設定を変更する機能等を有してもよい。
【0054】
設定移行機能B831は、第一の実施例における設定移行機能231と同等であるが、新たに移行通知機能832を制御する処理が追加されている。
【0055】
移行通知機能832は、通知受信機能814へイベント通知を行う。なお、本機能は移行処理用計算機130以外に存在してもよく、移行元ストレージサブシステム100や移行先ストレージサブシステム110に存在してもよい。
【0056】
次に、設定移行機能B831の処理で、LUNが設定されている記憶領域のデータ移行を行う部分を図9のフロー図を用いて説明する。
(1)データ移行を開始する前に、移行通知機能832に対してデータ移行開始通知の発行を依頼する。なお、移行開始通知と共に移行元、移行先となるストレージサブシステム(ここではそれぞれ移行元ストレージサブシステム100と移行先ストレージサブシステム110)を示す情報を送信してもよい。(ステップ901)
(2)データ移行処理を行う。なお、処理内容は図4のステップ401から407と同等である。(ステップ401から407)
(3)移行通知機能832に対してデータ移行終了通知の発行を依頼する。ここでも、通知と共に移行元、移行先となるストレージサブシステム(ここではそれぞれ移行元ストレージサブシステム100と移行先ストレージサブシステム110)を示す情報を送信してもよい。(ステップ902)
なお、移行元ストレージサブシステム100にLUNが設定されていない記憶領域が存在する場合は、第一の実施例の図5のフローを実施する。その場合の処理としては、ステップ902のイベント通知を行う前に図5の処理を実施し、イベント通知は全ての記憶領域の移行が完了した時点で行う。
【0057】
次に、通知受信機能814の処理を図10のフロー図を用いて説明する。
(1)イベント通知を受信し、イベント通知の種類が移行開始である場合はステップ1003に進み、移行終了である場合はステップ1004に進む。(ステップ1001、1002)
(2)管理画面811に対してデータ移行が開始したことを通知する。なお、イベント通知に移行元、移行先のストレージサブシステムを示す識別子が含まれている場合は、これらの情報についても管理画面811へ通知してもよい。(ステップ1003)
(3)情報収集機能813に対して、管理用計算機810が有する情報処理システムに関する情報の更新を依頼する。(ステップ1004)
(4)管理画面811に対してデータ移行が終了したことを通知する。なお、イベント通知に移行元、移行先のストレージサブシステムを示す識別子が含まれている場合は、これらの情報についても管理画面811へ通知してもよい。(ステップ1005)
次に、管理画面について図11のデータ移行中の画面例を用いて説明する。
ホストアイコン1101は、ホストを意味するアイコンである。
【0058】
記憶領域アイコン1103は、記憶領域を意味するアイコンである。
【0059】
パス1102は、ホストが用いる記憶領域に対して引かれる線である。なお、ホストが利用する記憶領域の判別方法としては、過去一定時間内にホストから記憶領域へのアクセスが生じたかどうか、あるいは、ホストが記憶領域を含むストレージサブシステムに対してログイン処理を行ったかどうかで判断する方法があるが、これ以外の判断基準を用いても良い。
【0060】
ホストイベント1105は、ホストアイコン1101に対応するホストで何らかのイベントが発生した場合に表示されるメッセージである。ホストイベント1105は、イベントが発生した場合に表示される一般メッセージ1111と、データ移行処理に起因して発生した可能性があるイベントについてのみ表示される、前記イベントがデータ移行処理によって発生した可能性があることを示す注釈メッセージ1112が含まれる。なお、ホストイベント1105はこれ以外の情報を含んでも良い。本画面例では、第一の実施例によるパス切り替えを行った場合に、ホストA120Aから発せられることがあるI/Oコネクションの再確立をイベントの例として示している。
【0061】
記憶領域情報1104は、記憶領域アイコン1103に対応する記憶領域の情報を表示する領域であり、少なくとも記憶領域所在位置情報1115を有する。なお、記憶領域情報1104にはこれ以外の情報を含んでも良く、本画面例では、記憶領域へアクセスする際に必要なパラメータであるIP情報、LUN情報を含んでいる。
【0062】
記憶領域所在位置情報1115は、対応する記憶領域が存在するストレージサブシステムについての情報である。データ移行前では、本情報は移行元ストレージサブシステム100を示し、データ移行後は移行先ストレージサブシステム110を示す。そして、データ移行中の場合は本情報には移行元ストレージサブシステムか移行先ストレージサブシステムのどちらかを表示すると共に、メッセージ1116のように該当する記憶領域が移行元ストレージサブシステム100から移行先ストレージサブシステム110へ移行中であることを示すメッセージを表示する。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、ホストのARP情報を変更し、さらに移行元ストレージサブシステムはホストからの直接のアクセスを拒否することにより移行元ストレージサブシステムから移行先ストレージサブシステムへアクセスパスを切り替えるので、ストレージサブシステムを用いるホストに接続されたケーブルを差し替えたり、管理者が各ホストに対してコマンドを実行する必要がない。
【0064】
また、複雑な作業となる移行先ストレージサブシステムの設定作業をソフトウエアで自動的に行うため、誤設定によるデータ移行処理の失敗を削減できる。
【0065】
さらに、情報処理システム管理者が用いる管理画面にて、データ移行を実施中であることを示したり、データ移行と関連性の高いイベントがデータ移行中に発生した場合に、前記イベントがデータ移行に起因して発生した可能性があることを表示することで、管理者はデータ移行を考慮しつつ、ストレージ監視を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】iSCSIを用いたシステムのハードウェアブロック図である。
【図2】本実施例の機能構成である。
【図3】移行先ストレージサブシステム110へ移行する際の処理概要である。
【図4】LUNが設定されている記憶領域のデータ移行を行う部分のフロー図である。
【図5】LUNが設定されていない記憶領域のデータ移行を行う部分のフロー図である。
【図6】I/Oコネクション復旧機能222の動作である。
【図7】TCP/IPスタックがARPパケットを受信した場合のARPキャッシュの情報追加または変更のフロー図である。
【図8】第二の実施例の情報処理システムである。
【図9】LUNが設定されている記憶領域のデータ移行を行う部分のフロー図である。
【図10】通知受信機能814の処理のフロー図である。
【図11】データ移行中の画面例である。
【符号の説明】
100 移行元ストレージサブシステム
101 I/Oプロセッサ
102 メモリB
103 記憶装置
104 ストレージサブシステム内部ネットワーク
110 移行先ストレージサブシステム

Claims (8)

  1. 少なくとも一つの計算機、
    第一のストレージサブシステム、
    第二のストレージサブシステム、
    前記計算機、前記第一のストレージサブシステム、及び前記第二のストレージサブシステムを接続するネットワーク、及び
    前記第一のストレージサブシステムと前記第二のストレージサブシステムとに接続され、前記第一のストレージサブシステムが有して前記計算機がアクセス対象とする記憶領域を対象に、前記第一のストレージサブシステムから、前記ネットワークに接続される第二のストレージサブシステムへ移行し、それと共に前記計算機から前記記憶領域に対するアクセスパスを前記第一のストレージサブシステムから前記第二のストレージサブシステムへ切り替えるデータ移行処理を行うデータ移行装置を有する情報処理システムであって、
    前記データ移行装置は、前記計算機のネットワーク通信プロトコルが保持する前記第一のストレージサブシステムに関する情報の変更依頼を発信後、前記第一のストレージサブシステムに対する前記計算機からのアクセスを拒否することで、前記計算機から前記記憶領域へのアクセスパスを前記第一のストレージサブシステムから前記第二のストレージサブシステムへ変更することを特徴とする情報処理システム。
  2. 少なくとも一つの計算機、
    第一のストレージサブシステム、
    第二のストレージサブシステム、
    前記計算機、前記第一のストレージサブシステム、及び前記第二のストレージサブシステムを接続するネットワーク、及び
    前記第一のストレージサブシステムと前記第二のストレージサブシステムとに接続され、前記第一のストレージサブシステムが有して前記計算機がアクセス対象とする記憶領域を対象に、前記第一のストレージサブシステムから、前記ネットワークに接続される第二のストレージサブシステムへ移行し、それと共に前記計算機から前記記憶領域に対するアクセスパスを前記第一のストレージサブシステムから前記第二のストレージサブシステムへ切り替えるデータ移行処理を行うデータ移行装置を有する情報処理システムであって、
    前記データ移行装置は、前記第一のストレージサブシステムが有する管理インターフェースから情報を取得し、前記取得した情報を元に前記第二のストレージサブシステムの設定を行い、その後前記データ移行を実行することを特徴とする情報処理システム。
  3. 少なくとも一つの計算機、
    第一のストレージサブシステム、
    第二のストレージサブシステム、
    前記計算機、前記第一のストレージサブシステム、及び前記第二のストレージサブシステムを接続するネットワーク、及び
    前記第一のストレージサブシステムと前記第二のストレージサブシステムとに接続され、前記第一のストレージサブシステムが有して前記計算機がアクセス対象とする記憶領域を対象に、前記第一のストレージサブシステムから、前記ネットワークに接続される第二のストレージサブシステムへ移行し、それと共に前記計算機から前記記憶領域に対するアクセスパスを前記第一のストレージサブシステムから前記第二のストレージサブシステムへ切り替えるデータ移行処理を行うデータ移行装置を有する情報処理システムであって、
    前記データ移行装置は、前記データ移行処理に関係する情報を前記データ移行装置に接続された外部装置に通知することを特徴とする情報処理システム。
  4. 前記データ移行装置は、前記データ移行処理を実行する以前に前記外部装置へ開始通知を行い、前記データ移行処理の実行後に終了通知を行うことを特徴とする請求項3記載の情報処理システム。
  5. 少なくとも一つの計算機、
    第一のストレージサブシステム、
    第二のストレージサブシステム、
    前記計算機、前記第一のストレージサブシステム、及び前記第二のストレージサブシステムを接続するネットワーク、
    前記第一のストレージサブシステムが有して前記計算機がアクセス対象とする記憶領域を対象に、前記第一のストレージサブシステムから、前記ネットワークに接続される第二のストレージサブシステムへ移行し、それと共に前記計算機から前記記憶領域に対するアクセスパスを前記第一のストレージサブシステムから前記第二のストレージサブシステムへ切り替えるデータ移行処理を行うデータ移行装置、及び
    前記計算機、前記第一のストレージサブシステム、前記第二のストレージサブシステム、及び前記データ移行装置を、互いに接続する通信手段を介して、統合管理する手段を有する統合管理装置であって、
    前記統合管理手段は、前記データ移行装置群からの前記データ移行に関する通知を受信し、前記第一のストレージサブシステムと前記第二のストレージサブシステムがデータ移行中であることを意味する情報を管理画面へ表示することを特徴とする統合管理装置。
  6. 前記統合管理手段は、前記データ移行に起因して発生する可能性のある少なくとも一つのイベントを予め保持し、前記イベントが発生した場合にイベント発生の情報と共に、前記イベントが前記データ移行を起因として発生した可能性を示唆する情報を前記管理画面へ表示することを特徴とする請求項5記載の統合管理装置。
  7. 前記統合管理装置は、前記データ移行によって前記第一のストレージサブシステムから前記第二のストレージサブシステムへ前記計算機がアクセス対象とするデータが移動中であることを前記管理画面へ表示することを特徴とする請求項5記載の統合管理装置。
  8. 少なくとも一つの計算機、
    第一のストレージサブシステム、
    第二のストレージサブシステム、
    前記計算機、前記第一のストレージサブシステム、及び前記第二のストレージサブシステムを接続するネットワーク、及び
    前記第一のストレージサブシステムと前記第二のストレージサブシステムとに接続され、前記第一のストレージサブシステムが有して前記計算機がアクセス対象とする記憶領域を対象に、前記第一のストレージサブシステムから、前記ネットワークに接続される第二のストレージサブシステムへ移行し、それと共に前記計算機から前記記憶領域に対するアクセスパスを前記第一のストレージサブシステムから前記第二のストレージサブシステムへ切り替えるデータ移行処理を行うデータ移行装置を有することを特徴とする情報処理システム。
JP2002259522A 2002-09-05 2002-09-05 データ移行装置を有する情報処理システム Pending JP2004102374A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259522A JP2004102374A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 データ移行装置を有する情報処理システム
EP03004176A EP1396789A3 (en) 2002-09-05 2003-02-26 Information processing system having data migration device
US10/379,920 US20040049553A1 (en) 2002-09-05 2003-03-06 Information processing system having data migration device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259522A JP2004102374A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 データ移行装置を有する情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102374A true JP2004102374A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31712316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259522A Pending JP2004102374A (ja) 2002-09-05 2002-09-05 データ移行装置を有する情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040049553A1 (ja)
EP (1) EP1396789A3 (ja)
JP (1) JP2004102374A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321913A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Hitachi Ltd ファイル共有装置を有する計算機システム、および、ファイル共有装置の移行方法
JP2005353035A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Hitachi Ltd ストレージシステムにおけるデータ移行
JP2006072957A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Hitachi Ltd Worm機能付きデータマイグレーションを実行するストレージ装置、ストレージシステム及びデータ移動方法
JP2006085408A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Ltd データ保存管理方法およびデータライフサイクルマネージメントシステム
JP2006330895A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムの運用方法
EP1755027A1 (en) 2005-08-04 2007-02-21 Hitachi, Ltd. Storage system, storage access restriction method and computer program product
US7213115B2 (en) 2004-11-01 2007-05-01 Hitachi, Ltd. Storage system
JP2009032204A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Ltd バックエンドで接続されるストレージシステム
EP2026189A1 (en) 2007-07-30 2009-02-18 Hitachi, Ltd. Storage system that transfers system information elements
WO2009093280A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Fujitsu Limited ストレージ装置
EP2104029A2 (en) 2008-03-21 2009-09-23 Hitachi Ltd. Storage system and method of taking over logical unit in storage system
US7650446B2 (en) 2006-10-12 2010-01-19 Hitachi, Ltd. Storage system for back-end communications with other storage system
US7895162B2 (en) 2007-12-21 2011-02-22 Hitachi, Ltd. Remote copy system, remote environment setting method, and data restore method
US7930380B2 (en) 2007-09-28 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Computer system, management apparatus and management method
US7949896B2 (en) 2008-09-26 2011-05-24 Hitachi, Ltd. Device for control of switching of storage system
WO2012046585A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 日本電気株式会社 分散ストレージシステム、その制御方法、およびプログラム
US8443160B2 (en) 2010-08-06 2013-05-14 Hitachi, Ltd. Computer system and data migration method
JP2014130493A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Fujitsu Ltd 情報処理システム、記憶装置、情報処理装置、データ複製方法及びデータ複製プログラム
US9292211B2 (en) 2011-03-02 2016-03-22 Hitachi, Ltd. Computer system and data migration method
US10067673B2 (en) 2014-09-29 2018-09-04 Hitachi, Ltd. Management system for storage system

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704659B2 (ja) * 2002-04-26 2011-06-15 株式会社日立製作所 記憶装置システムの制御方法および記憶制御装置
JP2004110367A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Ltd 記憶装置システムの制御方法、記憶制御装置、および記憶装置システム
JP2004171206A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hitachi Ltd ストレージシステム
US7263593B2 (en) 2002-11-25 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Virtualization controller and data transfer control method
JP2004220450A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム
JP4267353B2 (ja) 2003-03-28 2009-05-27 株式会社日立製作所 データ移行支援システム、および、データ移行支援方法
US7346664B2 (en) 2003-04-24 2008-03-18 Neopath Networks, Inc. Transparent file migration using namespace replication
JP2005018193A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Ltd ディスク装置のインタフェースコマンド制御方法ならびに計算機システム
JP4349871B2 (ja) * 2003-09-09 2009-10-21 株式会社日立製作所 ファイル共有装置及びファイル共有装置間のデータ移行方法
US8539081B2 (en) 2003-09-15 2013-09-17 Neopath Networks, Inc. Enabling proxy services using referral mechanisms
JP4386694B2 (ja) * 2003-09-16 2009-12-16 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
JP4598387B2 (ja) * 2003-09-17 2010-12-15 株式会社日立製作所 記憶システム
US7219201B2 (en) * 2003-09-17 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Remote storage disk control device and method for controlling the same
JP4307202B2 (ja) * 2003-09-29 2009-08-05 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶制御装置
JP4307964B2 (ja) * 2003-11-26 2009-08-05 株式会社日立製作所 アクセス制限情報設定方法および装置
JP2005202893A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置、ストレージシステム、プログラムを記録した記録媒体、情報処理装置、及びストレージシステムの制御方法
JP4391265B2 (ja) 2004-02-26 2009-12-24 株式会社日立製作所 ストレージサブシステムおよび性能チューニング方法
JP4520755B2 (ja) * 2004-02-26 2010-08-11 株式会社日立製作所 データ移行方法およびデータ移行装置
WO2005083569A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Nec Corporation ネットワーク間のプロセス移動方法およびそのネットワークシステム
US8195627B2 (en) 2004-04-23 2012-06-05 Neopath Networks, Inc. Storage policy monitoring for a storage network
US8190741B2 (en) 2004-04-23 2012-05-29 Neopath Networks, Inc. Customizing a namespace in a decentralized storage environment
US7124143B2 (en) 2004-05-10 2006-10-17 Hitachi, Ltd. Data migration in storage system
JP4452557B2 (ja) * 2004-05-27 2010-04-21 株式会社日立製作所 Worm保証付きリモートコピー
US7074627B2 (en) * 2004-06-29 2006-07-11 Freescale Semiconductor, Inc. Lead solder indicator and method
JP4387261B2 (ja) 2004-07-15 2009-12-16 株式会社日立製作所 計算機システム、および、記憶装置システムの移行方法
US7296024B2 (en) * 2004-08-19 2007-11-13 Storage Technology Corporation Method, apparatus, and computer program product for automatically migrating and managing migrated data transparently to requesting applications
JP4646574B2 (ja) * 2004-08-30 2011-03-09 株式会社日立製作所 データ処理システム
JP4438582B2 (ja) * 2004-09-22 2010-03-24 株式会社日立製作所 データ移行方法
EP1805665B1 (en) * 2004-09-30 2018-03-28 Cisco Technology, Inc. Storage policy monitoring for a storage network
JP2006127028A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 記憶システム及び記憶制御装置
JP2006146476A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムのデータ移行方法
JP4704043B2 (ja) * 2005-01-07 2011-06-15 富士通株式会社 移動処理プログラム、情報処理装置、コンピュータシステム及び移動処理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8832697B2 (en) 2005-06-29 2014-09-09 Cisco Technology, Inc. Parallel filesystem traversal for transparent mirroring of directories and files
US8131689B2 (en) 2005-09-30 2012-03-06 Panagiotis Tsirigotis Accumulating access frequency and file attributes for supporting policy based storage management
US20070106710A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-10 Nils Haustein Apparatus, system, and method for data migration
JP4814617B2 (ja) * 2005-11-01 2011-11-16 株式会社日立製作所 ストレージシステム
JP2007140699A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Hitachi Ltd 計算機システム及びストレージ装置と管理サーバ並びに通信制御方法
US7865707B2 (en) * 2006-03-16 2011-01-04 International Business Machines Corporation Gathering configuration settings from a source system to apply to a target system
JP2009026255A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Hitachi Ltd データ移行方法、データ移行システム、及びデータ移行プログラム
US8428649B2 (en) * 2008-08-20 2013-04-23 Sandisk Technologies Inc. Memory device upgrade
US8307177B2 (en) 2008-09-05 2012-11-06 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for management of virtualization data
US20120150527A1 (en) * 2009-08-21 2012-06-14 Tadhg Creedon Storage peripheral device emulation
CN102035862B (zh) * 2009-09-30 2013-11-06 国际商业机器公司 Svc集群中配置节点的故障移交方法和系统
US8554808B2 (en) * 2009-11-06 2013-10-08 Hitachi, Ltd. File management sub-system and file migration control method in hierarchical file system
CN101986662B (zh) * 2010-11-09 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种widget实例运行方法及系统
US9461881B2 (en) 2011-09-30 2016-10-04 Commvault Systems, Inc. Migration of existing computing systems to cloud computing sites or virtual machines
US8914381B2 (en) * 2012-02-16 2014-12-16 Apple Inc. Correlation filter
US9710397B2 (en) 2012-02-16 2017-07-18 Apple Inc. Data migration for composite non-volatile storage device
US9361192B2 (en) * 2012-10-19 2016-06-07 Oracle International Corporation Method and apparatus for restoring an instance of a storage server
US9740702B2 (en) 2012-12-21 2017-08-22 Commvault Systems, Inc. Systems and methods to identify unprotected virtual machines
US9378035B2 (en) 2012-12-28 2016-06-28 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for repurposing virtual machines
US20160142485A1 (en) 2014-11-19 2016-05-19 Commvault Systems, Inc. Migration to cloud storage from backup
WO2016111954A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 Cacheio Llc Metadata management in a scale out storage system
US9563514B2 (en) 2015-06-19 2017-02-07 Commvault Systems, Inc. Assignment of proxies for virtual-machine secondary copy operations including streaming backup jobs
US10084873B2 (en) 2015-06-19 2018-09-25 Commvault Systems, Inc. Assignment of data agent proxies for executing virtual-machine secondary copy operations including streaming backup jobs
US10949308B2 (en) 2017-03-15 2021-03-16 Commvault Systems, Inc. Application aware backup of virtual machines
US10853195B2 (en) 2017-03-31 2020-12-01 Commvault Systems, Inc. Granular restoration of virtual machine application data
CN111654519B (zh) * 2017-09-06 2024-04-30 华为技术有限公司 用于传输数据处理请求的方法和装置
JP2019139628A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US11656951B2 (en) 2020-10-28 2023-05-23 Commvault Systems, Inc. Data loss vulnerability detection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218840A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Canon Inc 情報処理方法とその装置と情報処理システム
JP2001125815A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Hitachi Ltd バックアップデータ管理システム
JP2001142648A (ja) * 1999-08-27 2001-05-25 Hitachi Ltd 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法
JP2001249853A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd データ移行方法
JP2002185464A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Nec Corp クライアント・サーバシステムおよびそのアドレス変更方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
JP2682811B2 (ja) * 1994-03-22 1997-11-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ記憶管理システム及び方法
US5680640A (en) * 1995-09-01 1997-10-21 Emc Corporation System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
US5901327A (en) * 1996-05-28 1999-05-04 Emc Corporation Bundling of write data from channel commands in a command chain for transmission over a data link between data storage systems for remote data mirroring
US6220768B1 (en) * 1996-06-28 2001-04-24 Sun Microsystems, Inc. Network asset survey tool for gathering data about node equipment
US5987506A (en) * 1996-11-22 1999-11-16 Mangosoft Corporation Remote access and geographically distributed computers in a globally addressable storage environment
JP3193880B2 (ja) * 1996-12-11 2001-07-30 株式会社日立製作所 データ移行方法
JP3410010B2 (ja) * 1997-12-24 2003-05-26 株式会社日立製作所 サブシステムの移行方法および情報処理システム
US6073209A (en) * 1997-03-31 2000-06-06 Ark Research Corporation Data storage controller providing multiple hosts with access to multiple storage subsystems
US6145066A (en) * 1997-11-14 2000-11-07 Amdahl Corporation Computer system with transparent data migration between storage volumes
US6256636B1 (en) * 1997-11-26 2001-07-03 International Business Machines Corporation Object server for a digital library system
US6324654B1 (en) * 1998-03-30 2001-11-27 Legato Systems, Inc. Computer network remote data mirroring system
JP3019080B1 (ja) * 1998-10-16 2000-03-13 日本電気株式会社 電磁継電器
US6487591B1 (en) * 1998-12-08 2002-11-26 Cisco Technology, Inc. Method for switching between active and standby units using IP swapping in a telecommunication network
US6640278B1 (en) * 1999-03-25 2003-10-28 Dell Products L.P. Method for configuration and management of storage resources in a storage network
US6442601B1 (en) * 1999-03-25 2002-08-27 International Business Machines Corporation System, method and program for migrating files retrieved from over a network to secondary storage
US6578160B1 (en) * 2000-05-26 2003-06-10 Emc Corp Hopkinton Fault tolerant, low latency system resource with high level logging of system resource transactions and cross-server mirrored high level logging of system resource transactions
US6961838B2 (en) * 2000-06-02 2005-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating updated virtual disks using distributed mapping tables accessible by mapping agents and managed by a centralized controller
US6766430B2 (en) * 2000-07-06 2004-07-20 Hitachi, Ltd. Data reallocation among storage systems
US6640291B2 (en) * 2001-08-10 2003-10-28 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for online data migration with remote copy
JP4026703B2 (ja) * 2001-11-28 2007-12-26 株式会社日立製作所 記憶装置の運用管理システムおよび運用管理方法
US6922761B2 (en) * 2002-03-25 2005-07-26 Emc Corporation Method and system for migrating data
JP4183443B2 (ja) * 2002-05-27 2008-11-19 株式会社日立製作所 データ再配置方法及び装置
JP2004013215A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Hitachi Ltd ストレージシステム、ストレージサブシステム、および、それらを含む情報処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218840A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Canon Inc 情報処理方法とその装置と情報処理システム
JP2001142648A (ja) * 1999-08-27 2001-05-25 Hitachi Ltd 計算機システム及びそのデバイスの割り当て方法
JP2001125815A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Hitachi Ltd バックアップデータ管理システム
JP2001249853A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd データ移行方法
JP2002185464A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Nec Corp クライアント・サーバシステムおよびそのアドレス変更方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321913A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Hitachi Ltd ファイル共有装置を有する計算機システム、および、ファイル共有装置の移行方法
JP2005353035A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Hitachi Ltd ストレージシステムにおけるデータ移行
JP2006072957A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Hitachi Ltd Worm機能付きデータマイグレーションを実行するストレージ装置、ストレージシステム及びデータ移動方法
JP4498867B2 (ja) * 2004-09-16 2010-07-07 株式会社日立製作所 データ保存管理方法およびデータライフサイクルマネージメントシステム
JP2006085408A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Ltd データ保存管理方法およびデータライフサイクルマネージメントシステム
US7213115B2 (en) 2004-11-01 2007-05-01 Hitachi, Ltd. Storage system
US7849278B2 (en) 2004-11-01 2010-12-07 Hitachi, Ltd Logical partition conversion for migration between storage units
US8484425B2 (en) 2005-05-24 2013-07-09 Hitachi, Ltd. Storage system and operation method of storage system including first and second virtualization devices
JP2006330895A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Ltd ストレージシステム及びストレージシステムの運用方法
US8180979B2 (en) 2005-05-24 2012-05-15 Hitachi, Ltd. Storage system and operation method of storage system
US20090150608A1 (en) 2005-05-24 2009-06-11 Masataka Innan Storage system and operation method of storage system
US7953942B2 (en) 2005-05-24 2011-05-31 Hitachi, Ltd. Storage system and operation method of storage system
EP1755027A1 (en) 2005-08-04 2007-02-21 Hitachi, Ltd. Storage system, storage access restriction method and computer program product
US7519786B2 (en) 2005-08-04 2009-04-14 Hitachi, Ltd. Storage system, storage access restriction method and computer program product
US7650446B2 (en) 2006-10-12 2010-01-19 Hitachi, Ltd. Storage system for back-end communications with other storage system
EP2026189A1 (en) 2007-07-30 2009-02-18 Hitachi, Ltd. Storage system that transfers system information elements
US8326939B2 (en) 2007-07-30 2012-12-04 Hitachi, Ltd. Storage system that transfers system information elements
JP2009032204A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Ltd バックエンドで接続されるストレージシステム
EP2026190A2 (en) 2007-07-30 2009-02-18 Hitachi, Ltd. Backend-connected storage system
US7930380B2 (en) 2007-09-28 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Computer system, management apparatus and management method
US7895162B2 (en) 2007-12-21 2011-02-22 Hitachi, Ltd. Remote copy system, remote environment setting method, and data restore method
WO2009093280A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Fujitsu Limited ストレージ装置
US7934068B2 (en) 2008-03-21 2011-04-26 Hitachi, Ltd. Storage system and method of taking over logical unit in storage system
EP2104029A2 (en) 2008-03-21 2009-09-23 Hitachi Ltd. Storage system and method of taking over logical unit in storage system
US8209505B2 (en) 2008-03-21 2012-06-26 Hitachi, Ltd. Storage system and method of taking over logical unit in storage system
US7949896B2 (en) 2008-09-26 2011-05-24 Hitachi, Ltd. Device for control of switching of storage system
US8443160B2 (en) 2010-08-06 2013-05-14 Hitachi, Ltd. Computer system and data migration method
US8892840B2 (en) 2010-08-06 2014-11-18 Hitachi, Ltd. Computer system and data migration method
WO2012046585A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 日本電気株式会社 分散ストレージシステム、その制御方法、およびプログラム
US9292211B2 (en) 2011-03-02 2016-03-22 Hitachi, Ltd. Computer system and data migration method
JP2014130493A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Fujitsu Ltd 情報処理システム、記憶装置、情報処理装置、データ複製方法及びデータ複製プログラム
US10067673B2 (en) 2014-09-29 2018-09-04 Hitachi, Ltd. Management system for storage system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396789A3 (en) 2005-08-03
US20040049553A1 (en) 2004-03-11
EP1396789A2 (en) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004102374A (ja) データ移行装置を有する情報処理システム
US10534632B2 (en) Computer system and maintenance method of computer system
JP5446040B2 (ja) コンピュータシステム、及び仮想マシンのマイグレーション方法
US8560631B2 (en) Storage system
US7334029B2 (en) Data migration method
JP4311636B2 (ja) 記憶装置を複数の計算機で共用する計算機システム
JP2004295811A (ja) ジョブ管理機能を有するストレージ系障害管理方法及び装置
JP2008542887A5 (ja)
US7805520B2 (en) Storage system, program and method
JP2006127201A (ja) ストレージシステムおよび導通確認方法
JP2005157712A (ja) リモートコピーネットワーク
JP5445262B2 (ja) 検疫ネットワークシステム、検疫管理サーバ、仮想端末へのリモートアクセス中継方法およびそのプログラム
US7155594B2 (en) Method, computer system, and relay device for data transfer among plural memories to reduce the number of memory devices with relatively small storage capacity
JP5217886B2 (ja) ループバック装置及びミラーリング方法
JP5491934B2 (ja) サーバ装置、及び情報処理システムの制御方法、並びにプログラム
US20070233983A1 (en) Storage system, management host, method for restricting storage access, access restriction method performed by management host, and program for executing access restriction method
JP4272105B2 (ja) ストレージグループ設定方法および装置
JP4579850B2 (ja) ブレード型システムおよびコネクション管理方法
JPWO2016117302A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
JP4326819B2 (ja) ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、プログラム、及び記録媒体
JP2007249659A (ja) システム切替方法、その計算機システム及びプログラム
JP2008047142A (ja) 情報処理システム、および、情報処理システムのストレージ制御方法
JP2003015973A (ja) ネットワークデバイス管理装置、管理方法及び管理プログラム
JP2006040025A (ja) ストレージ接続変更方法、ストレージ管理システム及びプログラム
JP2002198968A (ja) ネットワークデバイス管理装置、ネットワークシステム、ネットワークデバイス管理方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111