JP2000508631A - ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤 - Google Patents

ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤

Info

Publication number
JP2000508631A
JP2000508631A JP9535348A JP53534897A JP2000508631A JP 2000508631 A JP2000508631 A JP 2000508631A JP 9535348 A JP9535348 A JP 9535348A JP 53534897 A JP53534897 A JP 53534897A JP 2000508631 A JP2000508631 A JP 2000508631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heterocycle
cycloalkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9535348A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム,サミユエル・エル
ウイリアムズ,テリーザ・エム
ウエイ,ジヨン・エス
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9609667.2A external-priority patent/GB9609667D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2000508631A publication Critical patent/JP2000508631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ(FTase)及びがん遺伝子タンパク質Rasのファルネシル化を阻害する化合物に関する。本発明は更に、本発明の化合物を含有する化学療法組成物、並びにファルネシルプロテイントランスフェラーゼ及びがん遺伝子タンパク質Rasのファルネシル化を阻害する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤 発明の背景 Rasタンパク質(Ha−Ras、Ki4a−Ras、Ki4b−Ras及び N−Ras)は、細胞増殖を開始する核シグナルに細胞表面増殖因子受容体を結 合するシグナル経路の一部である。Ras作用の生物学的及び生化学的研究から 、RasはG調節タンパク質のように機能することが判明した。不活性状態では 、RasはGDPに結合している。増殖因子受容体が活性化すると、RasはG DP−GTP交換反応を誘発し、コンホメーション変化を受ける。GTP結合型 のRasは、シグナルがRasの固有GTPアーゼ活性により終止し、タンパク 質がその不活性GDP結合型に戻るまで、増殖刺激シグナルを伝播する(D.R .Lowy及びD.M.Willumsen,Ann.Rev.Biochem .,62:851−891(1993))。突然変異したras遺伝子(Ha− ras、Ki4a−ras、Ki4b−ras及びN−ras)は結腸直腸癌、 外分泌性膵臓癌及び骨髄性白血病を含めた多くのヒト がんで認められている。これらの遺伝子のタンパク質産物はGTPアーゼ活性を 欠き、構成的に増殖刺激シグナルを伝達する。 Rasは正常機能及び発ガン機能の両方のために原形質膜に局在化していなけ ればならない。少なくとも3個の翻訳後修飾がRas膜局在化に関連し、3個の 修飾全てがRasのC−末端で起こっている。Ras C−末端は、“CAAX ”即ち“Cys−Aaa1−Aaa2−Xaa”ボックス(Cysはシステイン、 Aaaは脂肪族アミノ酸、Xaaは任意のアミノ酸である)(Willumse nら,Nature,310:583−586(1984))と称される配列モ チーフを含む。特異的配列に応じて、このモチーフは、ファルネシルタンパク質 トランスフェラーゼ酵素(ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ)または ゲラニルゲラニルプロテイントランスフェラーゼ酵素に対するシグナル配列とし て機能する。前記酵素はそれそれ、C15またはC20イソプレノイドを有するCA AXモチーフのシステイン残基のアルキル化を触媒する(S.Clarke,A nn.Rev.Biochem.,61:355−386(1992);W.R .Schafer及びJ.Rine, Ann.Rev.Genetics,30:209−237(1992))。R asタンパク質は翻訳後ファルネシル化を受けることが知られている数種のタン パク質の1つである。他のファルネシル化タンパク質にはRas関連GTP結合 タンパク質、例えばRho、菌類接合因子、核ラミン(lamins)及びトラ ンスデューシンのγサブユニットが含まれる。Jamesら(J.Biol.C hem.,269,14182(1994))は、同様にファルネシル化される ペルオキシソーム関連タンパク質Pxfを同定した。Jamesらは、上記した ファルネシル化タンパク質以外に構造及び機能が未知のファルネシル化タンパク 質が幾つかあることを示唆した。 ファルネシルプロテイントランスフェラーゼを阻害すると、軟寒天においてR as形質転換細胞の増殖が妨げられ、その形質転換された表現型の別の特徴が変 更されることが判明した。或る種のファルネシルプロテイントランスフェラーゼ 阻害剤がRasオンコタンパク質の細胞内でのプロセッシングを選択的に妨げる ことも判明している(N.E.Kohlら,Science,260:1934 −1937(1993)及びG.L.Jamesら,Science,260: 1937−1942 (1993))。最近、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤はヌ ードマウスにおいてras−依存腫瘍の増殖を妨げることが判明し(N.E.K ohlら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,91:91 41−9145(1994)、rasトランスジェニックマウスにおいて乳癌及 び唾液腺癌の退行を誘発することが判明した(N.E.Kohlら,Natur e Medicine,1:792−797(1995))。 インビボにおいてファルネシルプロテイントランスフェラーゼはロバスタチン (ニュージャージー州ローウェーに所在のMerck&Co.)及びコンパクチ ン(Hancockら,同上;Caseyら,同上;Schaferら,Sci ence,245:379(1989))で間接的に阻害されることが立証され た。これらの薬物は、ファルネシルピロホスフェートを含めたポリイソプレノイ ドの産生の律速酵素であるHMG−CoAレダクターゼを阻害する。ファルネシ ルプロテイントランスフェラーゼは、ファルネシルピロホスフェートを用いてR as CAAXボックスのCysチオール基をファルネシル基で共有 結合により修飾する(Reissら,Cell,62:81−88(1990) ;Schaberら,J.Biol.Chem.,265:14701−147 04(1990);Schaferら、Science,249:1133−1 139(1990);Manneら,Proc.Natl.Acad.Sci. USA,87:7541−7545(1990))。HMG−CoAレダクター ゼを阻害することによりファルネシルピロホスフェートの生合成を抑制すると、 培養細胞においてRas膜局在化が妨げられる。しかしながら、ファルネシルプ ロテイントランスフェラーゼを直接阻害する方がより特異的であり、イソプレン 生合成の一般的な阻害剤を所要量用いたときに生ずる副作用が少なくなるであろ う。 ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ(FPTアーゼ)の阻害剤は、2 つのクラスに大別して記載されている。第1クラスの阻害剤はファルネシルジホ スフェート(FPP)のアナログであり、第2クラスの阻害剤は酵素に対するタ ンパク質基質(例えば、Ras)に関連している。公知のペプチド誘導阻害剤は 、通常タンパク質プレニル化に対するシグナルであるCAAXモチーフに関連す るシスティン含有分子である (Schaberら,同上;Reissら,同上;Reissら,PNAS,8 8:732−736(1991))。前記阻害剤は、ファルネシルプロテイント ランスフェラーゼに対する代替基質として作用しながらタンパク質プレニル化を 抑制し得るか、または純粋に競合的な阻害剤であり得る(University of Texasに付与された米国特許第5,141,851号明細書;N.E .Kohlら,Science,260:1934−1937(1993);G rahamら、J.Med.Chem.,37:725(1994))。一般に 、CAAX誘導体からチオールを欠失させると、化合物の阻害能力が劇的に低下 することが判明した。また、チオール基は潜在的に、薬物動態学、薬力学及び毒 性の点でFPTアーゼ阻害剤の治療用途を制限している。従って、チオール基を 別の官能基で置換することが望ましい。 最近、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤は血管平滑筋細胞の 増殖の阻害剤であり、よって動脈硬化及び血管の糖尿病性障害の予防及び治療に 有用であることが報告された(特開平7−112930号公報)。 最近、任意にピペリジン部分を含む或る三環式化合物がFP Tアーゼ阻害剤であることが開示された(WO 95/10514、WO 95 /10515及びWO 95/10516)。ファルネシルプロテイントランス フェラーゼのイミダゾール含有阻害剤も開示されている(WO 95/0900 1及びEP 0,675,112A1)。 そこで、本発明の目的は、ファルネシルブロテイントランスフェラーゼを阻害 し、よってタンパク質の翻訳後ファルネシル化を抑制する、チオール部分非含有 ペプチド様化合物を開発することにある。本発明の別の目的は、本発明の化合物 を含む化学療法用組成物及び本発明の化合物を製造する方法を提供することにあ る。発明の要旨 本発明は、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼを阻害するペプチド様 ピペリジノン含有化合物に関する。本発明の化合物はチオール部分を欠き、従っ て動物において優れた薬物動態的挙動、チオールによる化学反応(急速な自己酸 化及び内在チオールとのジスルフィド形成など)の防止及び低い全身毒性の点で 独特の利点を示す。更に、上記したファルネシルプロ テイントランスフェラーゼ阻害剤を含有する化学療法用組成物及びこれら阻害剤 の製造方法も本発明に包含される。 本発明の化合物は、式A、B及びCにより示される。 発明の詳細な説明 本発明化合物は、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ及びがん遺伝子 タンパク質Rasのファルネシル化の阻害に 有用である。本発明の第1の実施態様は、式Aで示されるファルネシルプロテイ ントランスフェラーゼの阻害剤またはその医薬的に許容され得る塩である。 上記式中、 R1aおよびR1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10 2NC(O)−、CN、NO2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O) −、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−、 および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキル (置換されたC1-6アルキル基上の置換基が、 置換されていないアリールまたは置換されたアリール、複素環、C3−C10シ クロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、R10O−、R11S( O)m−、R10C(O)NR10−、(R102N−C(O)−、CN、(R102 N−C(NR10)−、R10C(O)−、N3、−N(R102およびR11OC(O )−NR10−から選択される) から独立に選択され; R2およびR3は、 H;置換されていないC1-8アルキル、C2−C8アルケニル、C2-8アルキニル 、アリール、複素環 1)置換されていないアリールまたは複素環、または a)C1-4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 e)CN、 f)アリールまたはヘテロアリール、 g)ペルフルオロ−C1-4アルキル、 h)SR6a、S(O)R6a、SO26a で置換されたアリールまたは複素環、 2)C3-6シクロアルキル、 3)OR6、 4)SR6a、S(O)R6aまたはSO26a 5) 6) 7) 8) 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15)N3、 16)F または 17)ペルフルオロ−C1-4−アルキル の1個または複数個で置換されたC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8ア ルキニル、アリールおよび複素環 から独立に選択され;または R2およびR3が同一の炭素原子に付着し、組み合わさって−(CH2u−を形 成し、ここで炭素原子の1つが、任意に、O、S(O)m、−NC(O)−およ び−N(COR10)−から選択される部位で置き換えられ; R4およびR5は、HおよびCH3から独立に選択され; そしてR2、R3、R4およびR5のいずれか2つが、任意に、 同一の炭素原子に付着し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリー ル、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスル ホニル、または: a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリール、アロ イル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から独立に選択されるか;または R6およびR7は結合して環を形成してもよく; R7およびR7aは結合して環を形成してもよく; R6aは、置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およ びアリール、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211、 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およびアリール から選択され; R8は、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC (O)NR10、 および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、シアノフェニル、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6ア ルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR10O C(O)NH−で置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフル オロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)N R10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R1 0 C(O)−、N3、−N(R102−またはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、または ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10 C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、 R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−で置換され たC1−C6アルキル から選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C( O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R1 0 )−、−N(R10) S(O)2−およびS(O)m から独立に選択され; G1およびG2は、独立に酸素であるか存在しないかであり、但しその少なくと も一方が酸素であり; G3は、酸素またはH2であり; Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0ないし4個の炭素原子がO、NおよびSの中から選択されたヘテロ原子 であるC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但しA1がS(O)mの場合、Vは水素ではなく、又A1が結合 を表し、nが0、そしてA2がS(O)mの場合、Vは水素ではなく; Wは、複素環であり; Xは、結合、−CH2−、−C(=O)−または−S(=O)m−であり; Yは、置換されていないアリールまたは複素環、 または、 1)置換されていないC1-4アルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)アリールまたは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6a または g)−C(O)nNR67 で置換されたC1-4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6a 10)−C(O)NR67 または 11)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリールまたは複素環であり; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; qは1または2; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは0または1; tは0または1; および uは4または5; である。 本発明の第2の実施態様は式Bで示されるファルネシルタンパク質トランスフ ェラーゼ阻害剤または医薬的に許容され得るその塩である。 上記式中、 R1aおよびR1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN( R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O) −、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキル (C1−C6アルキル基上の置換基が、置換されていないアリールまたは置換され たアリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、R10O −、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102およびR11O C(O)−NR10− から独立に選択される) から選択され; R2およびR3は、H;置換されていないC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8 アルキニル、アリール、複素環、 1)置換されていないアリールまたは複素環、または a)C1-4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 e)CN、 f)アリールまたはヘテロアリール、 g)ペルフルオロ−C1-4アルキル、 h)SR6a、S(O)R6a、SO26a で置換されたアリールまたは複素環、 2)C3-6シクロアルキル、 3)OR6 4)SR6a,S(O)R6a,またはSO26a 5)−NR67 6) 7)8) 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15)N3 16)F または 17)ペルフルオロ−C1-4−アルキル の1個または複数個で置換されたC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8ア ルキニル、アリールおよび複素環 から独立に選択され、または R2およびR3は同一炭素原子に付着し、組み合わさって−(CH2u−を形成 し、ここで炭素原子の1つが、任意に、O、S(O)m、−NC(O)−および −N(COR10)−から選択される部位で置き換えられ; R4は、HおよびCH3から選択され、 そしてR2、R3およびR4のいずれか2つが、任意に、同一の炭素原子に結合 し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキ ル、複素環、アリール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよび ヘテロアリールスルホニル、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリール、アロ イル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から独立に選択され;または R6およびR7は、結合して環を形成してもよく; R7およびR7aは、結合して環を形成してもよく; R6aは: 置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、 複素環およびアリール、または: a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211、 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およびアリールか ら選択され; R8は、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102ま たはR11OC(O)NR10、 および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、シアノフェニル、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6ア ルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR10O C(O)NH−で置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)アルケニル、アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102−ま たはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、または ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10 C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、 R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−で置換され たC1−C6アルキル から選択され; R10は、水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択さ れ; R11は、C1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C( O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R1 0 )−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)m から独立に選択され; G1およびG2は、独立に酸素であるか存在しないかであり、但しその少なくと も一方が酸素であり; Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0ないし4個の炭素原子がO、SおよびNの中から選択されたヘテロ原子 であるC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但しA1がS(O)mの場合、Vは水素ではなく、又A1が結合 を表し、nが0、そしてA2がS(O)mの場合、水素ではなく; Wは複素環であり; Xは結合、−CH2−、−C(=O)−または−S(=O)m−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または: a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複 素環、HO、−S(O)m6a、または−C(O)NR67で置換されたC1-4ア ルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; qは1または2; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは0または1; tは0または1; および uは4または5; である。 本発明の第3の実施態様は式Cで示されるファルネシルタンパク質トランスフ ェラーゼ阻害剤またはその医薬的に許容され得る塩である。 上記式中、 R1aおよびR1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m、R10C(O)NR10−、(R102 NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、R1 0 OC(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)N R10−、 および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキル (C1-6アルキル基上の置換基が、置換されていないアリールまたは置換された アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102N C(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O )−、N3、−N(R102およびR11OC(O)−NR10−から選択される) から独立に選択され; R2およびR3は、 H;置換されていないC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、 アリール、複素環、 1)置換されていないアリールまたは複素環、または a)C1-4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 e)CN、 f)アリールまたはヘテロアリール、 g)ペルフルオロ−C1-4アルキル、 h)SR6a、S(O)R6a、SO26a の1個または複数個で置換されたアリールまたは複素環、 2)C3-6シクロアルキル、 3)OR6、 4)SR6a、S(O)R6aまたはSO26a 5)−NR67 6) 7) 8) 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15)N3、 16)F または 17)ペルフルオロ−C1-4−アルキル の1個または複数個で置換されたC18アルキル、C2-8アルケニル、C2-8ア ルキニル、アリールおよび複素環、 から独立に選択されるか;または R2およびR3は、同一の炭素原子に結合し、組み合わさっ て−(CH2u−を形成し、これら炭素原子の1つが任意に、O、S(O)m、 −NC(O)−および−N(COR10)−から選択される部位で置き換えられ; R4は、HおよびCH3から選択され; そしてR2、R3およびR4のいずれか2つが任意に、同一の炭素原子に結 合し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリー ル、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスル ホニル、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリール、アロ イル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から独立に選択されるか;または、 R6およびR7は結合して環を形成してもよく; R7およびR7aは結合して環を形成してもよく; R6aは、置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およ びアリール、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211、 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およびアリール から選択され; R8は、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC (O)NR10、 および c)置換されていないC1-6アルキル、または アリール、シアノフェニル、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アル ケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O −、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R102NC(O)−、R10 2N −C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR10OC (O)NH−で置換されたC1-6アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、 Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102N C(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、 −N(R102−またはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、または ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10 C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、 R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−で置換され たC1−C6アルキル から選択され; R10は、水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択さ れ; R11は、C1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C (O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、− S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)m の中からそれぞれ独立に選択され; G1およびG2は、独立に酸素であるか存在しないかであって、但しG1が酸素 の場合、G2は存在せず、S=0の場合、G1は酸素であり; Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0ないし4個の炭素原子がO、NおよびSの中から選択されたヘテロ原子 であるC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但し、A1がS(O)mの場合、Vは水素ではなく、そしてA1 が結合を表し、nが0、A2がS(O)mの場合、Vは水素ではなく; Wは複素環であり; Xは結合、−CH2−、−C(=O)−または−S(=O)m−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; qは1または2; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは1; tは0または1; および uは4または5; である。 本発明の好ましい化合物は式Bで示されるファルネシルタンパク質トランスフ ェラーゼ阻害剤または医薬的に許容され得るその塩である。上記式中、 R1aは水素およびC1−C6アルキルの中から独立に選択され; R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R102またはC2 −C6アルケニル および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキル、または (C1−C6アルキル上の置換基が、置換されていないアリールまたは置換された アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−および−N(R102 から選択される) から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH; または置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、または: 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキル; およびR2、R3およびR4のどれか2つが任意に同一炭素原子に付着し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、または c)アリールまたは複素環、 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル から選択され; R8は: a)水素、 b)C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6 ペルフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR1 1 OC(O)NR10、 および c)C1−C6ペルフルオロアルキル、R10O−、R10C(O) NR10−、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102また はR11OC(O)NR10−で置換されたC1-6アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)C2−C6アルケニル、C26アルキニル、C1−C6ペルフルオロアルキル 、F、Cl、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、NO2 、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102−またはR11 OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、またはC1−C6ペルフルオロアルキ ル、F、Cl、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、( R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR11OC( O)NR10−で置換されたC1−C6アルキル から選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリール から独立に選択され; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C(O )NR10−、O、−N(R10)−およびS(O)m の中からそれぞれ独立に選択され; Vは、 a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、2 −オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエニ ルから選択される複素環、 c)アリール、 d)炭素原子の0ないし4個がO、SおよびNから選択されたヘテロ原子で置 換されたC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但し、A1がS(O)mの場合、Vは水素で はなく、そしてA1が結合を表し、nが0、A2がS(O)mの場合、Vは水素で はなく; G1は存在せず; C2は酸素であり; Wはピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、2 −オキソピペリジニル、インドリル、キノリルおよびイソキノリルから選択され る複素環であり; Xは−CH2−または−C(=O)であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリル、ヘテロアリル、アリルメチル、ヘテ ロアリルメチル、アリルスルホニルおよびヘテロアリルスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から独立に選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは0または1; tは0または1; および uは4または5; である。 本発明の好ましい化合物は式Dで示される化合物または医薬的に許容され得る その塩である。 上記式中、 R1aは水素およびC1−C6アルキルから選択され; R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R102またはC2 −C6アルケニル および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または−N(R10 2で置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH; ;または置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、または 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキル: およびR2、R3およびR4のどれか2つが、任意に、同一炭素原子に付着し; R6およびR7は、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 c)アリールまたは複素環、 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され; R8は、 a)水素、 b)C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6 ペルフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR1 1 OC(O)NR10、 および c)C1−C6ペルフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10−、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR11OC(O )NR10−で置換されたC1-6アルキル から独立に選択され; R9aは水素またはメチルであり; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; A1およびA2は結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C(O )NR10−、O、−N(R10)−およびS(O)mから独立に選択され; Vは、 a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、2 −オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエニ ルから選択される複素環、 c)アリール、 d)炭素原子の0ないし4個がO、SおよびNから選択され たヘテロ原子で置換されたC1−C20アルキル および e)C2−C20アルケニル から選択され、但し、A1がS(O)mの場合、Vは水素でなく、そしてA1が 結合を表し、nが0、A2がS(O)mの場合、Vは水素ではなく; Xは−CH2−または−C(=O)であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから選択さ れる基、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7、 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4;および rは0ないし5、ただしVが水素の場合、rは0; である。 本発明の別の好ましい実施態様は式Eで示されるファルネシルタンパク質トラ ンスフェラーゼ阻害剤またはその医薬的に許容され得る塩である。 上記式中、 R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R102またはC2 −C6アルケニル および c)置換されていないC1−C6アルキル、またはアリール、複素環、シクロア ルキル、アルケニル、R10O−または−N(R102で置換されたC1−C6アル キル から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH; ;または置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、 または 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキルから 選択され: およびR2、R3およびR4のどれか2つが、任意に、同一炭素原子に付着し; R6およびR7は、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキ ル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル から選択され; R8は、 a)水素、 b)C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6 ペルフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR1 1 OC(O)NR10、 および c)C1−C6ペルフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10−、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR11OC(O )NR10−で置換されたC1-6アルキル から独立に選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; Xは−CH2−または−C(=O)−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7、 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2;および pは0、1、2、3または4; である。 本発明の別の好ましい実施態様は式Fで示されるファルネシルタンパク質トラ ンスフェラーゼ阻害剤または、その医薬的に許容され得る塩である。 上記式中、 R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N (R102またはC2−C6アルケニル および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または−N(R10 2によって置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH; ;および置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、または 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキル から独立に選択され: そしてR2、R3およびR4の内のどれか2つが任意に同一炭素原子に付着し; R6およびR7は、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環、 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; Xは−CH2−または−C(=O)−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから選択さ れる基、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7、 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2; および pは0、1、2、3または4; である。 本発明の化合物の例は、 4−[5−(4−シアノベンジル)イミダゾール−1−イルメチル]−1−フ ェニル−2−ピペリジノン、 4−[2−{5−(4−シアノベンジル)イミダゾール−1−イル}エチル] −1−フェニル−2−ピペリジノン、 4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル}エチル]−1 −フェニル−2−ピペリジノン、 (±)シス−4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル} エチル]−3−メチル−1−フェニル−2−ピペリジノン、 (±)トランス−4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリ ル}エチル]−3−メチル−1−フェニル−2−ピペリジノン、 4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル}カルボニル] −1−フェニル−2−ピペリジノン または 1−[3−(4−シアノベンジル)−3H−イミダゾール−4−イルメチル] −3−オキソ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル 、 または医薬的に許容できるそれらの塩または光学異性体である。 本発明化合物は不斉中心を有し、ラセミ体、ラセミ混合物及び個々のジアステ レオマーとして存在し、光学異性体を含めた存在し得る全ての異性体が本発明に 包含される。変数(例えば、アリール、ヘテロサイクル、R1、R2等)がある構 成要素において1回以上存在する場合、その定義はその都度独立である。 また、置換基及び/または変数を組合わせることにより安定な化合物が生ずるな らば、そのような組合わせも許容され得る。 本明細書において、「アルキル」は特定数の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖 の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意味し、「アルコキシ」は酸素橋を介して 結合した、前記した特定数の炭素原子を有するアルキル基を指す。本明細書にお いて、「ハロゲン」または「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指 す。 本明細書において、「アリール」は各環が最高7員からなる安定な単環式もし くは二環式炭素環であって、少なくとも一つの環が芳香族であるものを指す。前 記したアリールとしては、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダ ニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリルまたはアセナフチルが例示され る。 本明細書において、「複素環」または「複素環式」は5〜7員の安定な単環式 複素環または8〜11員の安定な二環式複素環を指し、これらの環は飽和でも不 飽和でもよく、複数の炭素原子と1〜4個のN、O及びSからなる群から選択さ れるヘテロ原子からなる。上記に定義した複素環がベンゼン環に融合し た二環式複素環も含まれる。複素環をヘテロ原子または炭素原子に結合させて安 定な構造とすることもできる。前記ヘテロサイクルとしては、非限定的に、アゼ ピニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラザニル、ベ ンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ チエニル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、ジヒドロベンゾフ リル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾ チオピラニルスルホン、フリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾ リル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソキ ノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、モルホ リニル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾ リル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジ ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリジニル、 ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリ ニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキ ノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアモルホリニル、チアモ ルホリニルスルホキシド、チアゾリル、チアゾリニル、チエノフリル、チエノチ エニル及びチエニルが例示される。 本明細書において、「ヘテロアリール」は各環が最高7員からなる安定な単環 式もしくは二環式炭素環であって、少なくとも一つの環は芳香族であり、1〜4 個の炭素原子がN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置換されて いるものを指す。前記複素環としては、非限定的に、ベンゾイミダゾリル、ベン ゾイソオキサゾリル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル 、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ク ロマニル、シンノリニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジ ヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、フリル、イ ミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、 イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、ピリジ ル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾ リニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒ ドロキノリニル、チアゾリル、チエノフリル、チエノチエニル及びチエニルが例 示される。 本明細書において、R2及びR3の定義中の「置換された基」は置換C1-8アル キル、置換C2-8アルケニル、置換C2-8アルキニル、置換アリールまたは置換複 素環を指し、これらから置換基R2及びR3が選択される。 本明細書において、R6、R6a、R7及びR7aの定義中の置換C1-8アルキル、 置換C3-6シクロアルキル、置換アロイル、置換アリール、置換ヘテロアロイル 、置換アリールスルホニル、置換ヘテロアリールスルホニル及び置換複素環は、 1〜3個の置換基と化合物の残りの部分に対する結合点を含む部分を含む。 本明細書のR1aおよびR1bの定義において「置換アリール」は、1〜3個の置 換基と化合物の残りの部分に対する結合点を含む部分を含む。好ましくは、上記 置換基は、例えばF、Cl、Br、CF3、NH2、N(C1−C6アルキル)2、 NO2、CN、(C1−C6アルキル)O−、−OH、(C1−C6アルキル)S( O)m−、(C1−C6アルキル)C(O)NH−、H2N−C(NH)−、(C1 −C6アルキル)C(O)−、(C1−C6アルキル)OC(O)−、N3、(C1 −C6アルキル)OC(O)NH−、フェニル、ピリジル、イミダゾリル、オキ サゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チエニ ル、フリル、イソチアゾリルおよびC1−C20アルキル等からなる群から選択さ れる1個もしくは2個の置換基で置換された環式基を含むことを意味する。 R2及びR3が一緒になって−(CH2u−を形成すると、環状部分が形成され る。前記環状部分としては、非限定的に、 が例示される。 また、前記環状部分が任意にヘテロ原子を含んでいてもよい。こうしたヘテロ 原子含有環状部分としては、非限定的に、が例示される。 置換基(例えばR2、R3、R4等)から環系に引いた線は、表示した結合が置 換可能な環炭素原子のいずれかに結合し得ることを意味する。部分−C(=O) −Yを含む炭素は、第2の 置換基R2、R3、R4またはR5で置換可能であることが理解される。 置換基G1および/またはG2が「存在しない」とき、G1および/またはG2が つく炭素は2個の水素で置換されるものと理解され、又、置換可能な環炭素原子 と考えられるため、R2、R3、R4およびR5から選択される置換基で任意に置換 される。 好ましくは、R1a及びR1bは独立して、水素、−N(R102、R10C(O) NR10−、または未置換の、または未置換もしくは置換フェニル、−N(R102 、R10O−及びR10C(O)NR10−から選択される置換基で置換されたC1− C6アルキルである。 好ましくは、R2は、 H、 −C(=O)−NR67、 −C(=O)−OR6、及び 未置換の、または 1)未置換の、またはa)C1-4アルキル、b)(CH2pOR6、c)(CH2pN R67またはd)ハロゲンで置換された、アリールまたは複素環 2)C3-6シクロアルキル、 3)OR6、 4)SR6a、S(O)R6aまたはSO26a、 5)−NR67、 6) 7) 8) 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15)N3、または 16)F の1個以上で置換された、C1-8アルキル、C2-8アルケニル及びC2-8アルキニ ル から選択される。 好ましくは、R3は水素及びC1-6アルキルから選択される。 好ましくは、R4は水素である。 好ましくは、R6、R7及びR7aは、水素、未置換もしくは置換C1-6アルキル 、未置換もしくは置換アリール及び未置換もしくは置換シクロアルキルから選択 される。 好ましくは、R6aは、未置換もしくは置換C1-6アルキル、未置換もしくは置 換アリール及び未置換もしくは置換シクロアルキルから選択される。 好ましくは、R9は水素またはメチルである。最も好ましくは、R9は水素であ る。 好ましくは、R10は水素、C1−C6アルキル及びベンジルから選択される。 好ましくは、A1及びA2は独立して、結合、−C(O)NR10−、−NR10C (O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−及び−N(R10)S (O)2−から選択される。 好ましくは、Vは水素、複素環及びアリールから選択される。最も好ましくは 、Vはフェニルである。 好ましは、Yは未置換もしくは置換フェニル、未置換もしくは置換ナフチル、 未置換もしくは置換ピリジル、未置換もしくは置換フラニル及び未置換もしくは 置換チエニルから選択される。より好ましくは、Yは未置換または置換フェニル である。 好ましくは、Wはイミダゾリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル 、ピロリジニル、チアゾリル及びピリジルから選択される。より好ましくは、W はイミダゾリニル及びピリジルから選択される。 好ましくは、Zは置換もしくは未置換フェニル、未置換もしくは置換ナフチル 、置換もしくは未置換ピリジル、未置換もしくは置換フラニル、未置換もしくは 置換チエニル、未置換もしくは置換C1−C6アルキル及び未置換もしくは置換シ クロアル キルから選択される。より好ましくは、Zは未置換もしくは置換フェニルである 。 好ましくは、式Aで表される化合物中、G1は酸素であり、G2は不存在である 。 好ましくは、式Bで表される化合物中、G2は酸素であり、G1は不存在である 。 好ましくは、式Cで表される化合物中、G1は酸素であり、G2は不存在である 。 好ましくは、n及びrは独立して、0、1または2である。 好ましくは、pは1、2または3である。 好ましくは、Sは0である。 好ましくは、tは1である。 好ましくは、部分:は、以下の から選択される。 分子内の特定位置の置換基または変数(例えば、R1a、R9、n等)の定義は 該分子の他の位置の定義とは無関係であると理解されたい。すなわち、−N(R102は−NHH、−NHCH3、−NHC25等を表す。本発明化合物の置換基 及び置換パターンは、化学的に安定であり且つ容易に入手可能な出発物質から当 業界で公知の方法及び以下に記載の方法を用いて容易に合成され得る化合物を提 供すべく当業者により選択され得ることを理解されたい。 本発明化合物の医薬的に許容され得る塩には、例えば非毒性の無機もしくは有 機酸から形成されるような本発明化合物の一般的な非毒性塩が含まれる。例えば 、前記した一般的な非毒性塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン 酸、リン酸、硝酸等の無機酸から誘導される塩、及び酢酸、プロピオン 酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン 酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢 酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安 息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン 酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸から製造される塩が 挙げられる。 本発明化合物の医薬的に許容され得る塩は、塩基性部分を含む本発明化合物か ら一般的な化学的方法により合成され得る。前記塩は通常、イオン交換クロマト グラフィーにより、または遊離塩基を適当な溶媒または溶媒混合物中で化学量論 量もしくは過剰量の所望の塩形成性無機もしくは有機酸と反応させることにより 製造される。 本発明化合物を製造するために使用される反応物は、スキーム1〜14に示さ れている反応及び文献に記載されているか、または実験手順に例示されているよ うな他の標準的な手順、例えばエステル加水分解、保護基の開裂等を用いて製造 される。置換基R及びRaは、スキームに示されるように、置換基R2、R3、R4 およびR5を示す。しかし、環に対するそれらの結合点は例示されているにすぎ ず限定的なものではない。 上記した反応は本発明化合物を得るために順次使用することができる。また、 これらの反応をフラグメントの合成に使用し、このフラグメントをその後スキー ムに記載されているアルキル化反応を用いて結合させてもよい。反応図式1−14の要約 必要な中間体のうち、いくつかのケースは市販品の入手が可能であり、また大 部分は文献の手順に従って調製することができる。多置換ピペリジノンの一般的 な合成方法を反応図式1に示す。すなわち、適当な置換ブロモアセトニトリルに マロン酸ジエチルのナトリウム塩を作用させることによりジエステルIが得られ る。中間体I自身を脱プロトン化し、アルキル化するとトリエステルIIが得ら れる。このトリエステルIIは接触水素化すると、自発的に環化してラクタムI IIとなる。さらに酸性転位反応によりピペリドンIVになる。 反応図式2に示されるように、ピペリドン窒素はトリアリールビスマス−銅の カツプリングを利用してアリール化することができる。生成するジエステルVa は当分野でよく知られている手順により、酸VIaおよびアルデヒドVIIaに 転換することができる。反応図式3は環窒素上にアルキル基を有するピペリドン の類似の調製を例示している。 アルデヒド中間体VIIは、保護イミダゾールとのウィティッヒカップリング 反応を行なうことにより化合物IXが得られる。化合物IXは次に接触還元させ て中間体Xが選られる(反応図式4)。中間体Xを脱保護して本発明の化合物X Iが得られ、又はアルキル化して最終的に本発明の化合物XIIが得られる。 ピペリジノン−4−イルエチルの好ましいイミダゾリル部位に対する代替的結 合を有する本発明の化合物の合成については反応図式4aに示してある。この反 応図式には、2−ピペリジノンXVの前駆体として市販品を購入するか、当業者 に知られている方法に従って調製することができる、適当に置換された保護ピペ リジンXIIIを使用する例が示してある。次に、中間体XVの窒素は官能化す ることができ、つづいて求核置換反応により、適当に置換されたイミダゾリル部 位を組込むことができる。 反応図式4bおよび4cには、市販の原料から出発して、反応図式4aに示す 反応に使用可能な、置換4−ヒドロキシメチル−2−ピペリジノンの同族体の合 成が示してある。 反応図式4dおよび4eは、前記中間体IVから出発するピペリジノン−4− イルメチル−1−イミダゾリル類似体の代替的合成方法が示してある。 反応図式2,3a,3bおよび3cに合成方法が示してある重要中間体を後続 の反応に使用してもよい。 反応図式5には、ピペリドンと複素環置換基とを結合する基がカルボニルであ る本発明の化合物の調製が示してある。すなわち、保護イミダゾリルグリニャー ル試薬XVIを重要中間体VIIに反応させると2級アルコールが生成し、これ を上で説明したように酸化し、アルキル化させると本発明の化合物XVIIが得 られる。反応図式6には、アセチル基を介してピペリドン炭素と複素環構造とを 結合した本発明の化合物XVIIIの類似の合成方法が示してある。 カルボン酸VIはホスホニウム塩XIXに転換することができ、後者は、反応 図式7に示すようにさまざまなアルデヒド、たとえばXXとカップリングさせる ことができる。これらのアルデヒドは適当なアミノ酸から標準的な方法によって 調製することができる(O.P.Goel,U.Kroll,M.Stierお よびS.Kesten,Oranic Sntheses,1988,67,6 9−75)。カップリング反応によって不飽和中間体が得られ、これを接触還元 すると二箇所が保護されたジアミンXXIが生成する。生成物XXIを塩化メチ レン中、トリフルオロ酢酸で脱保護すると本発明の化合物XXIIが得 られる。最終生成物XXIIは塩の形態、たとえばトリフルオロ酢酸塩、塩酸塩 または酢酸塩などの形態で単離される。さらに、生成物のジアミンXXIIを選 択的に保護するとXXIIIが得られ、続いてこれを第2のアルデヒドで還元的 にアルキル化するとXXIVが得られる。保護基の除去および環化生成物たとえ ばジヒドロイミダゾールXXVへの転換は文献の手順に記載されている方法によ って達成することができる。 もしホスホニウム塩XIXを、たとえばXXVIのような保護したヒドロキシ ル基を有するアルデヒドとカップリングさせ、それから脱保護してヒドロキシル 基をあらわにすることができる(反応図式8、9)。そのアルコールを標準的な 条件下で酸化して、たとえばアルデヒドとし、それにさまざまな有機金属試薬、 たとえばグリニャール試薬を反応させれば第2アルコール、たとえばXXIXが 得られる。さらに、完全に脱保護したアミノアルコールXXXを(既に述べた条 件下で)さまざまなアルデヒドで還元的にアルキル化して第2級アミン、たとえ ばXXXI(反応図式9)、または第3級アミンを得ることができる。 2−アジリジニルメチルピペリドン、たとえばXXXIIの合成にBoc基で 保護したアミノアルコールXXVIIを使用 することもできる(反応図式10)。XXVIIをたとえばジメチルホルムアミ ドのような溶媒中で1,1’−スルホニルジイミダゾールおよび水素化ナトリウ ムで処理することによりアジリジンXXXIIが生成する。アジリジンは塩基の 存在下で、チオールのような求核剤の存在で反応して開環生成物XXXIIIを 生成した。 さらに、反応図式11に示すように、標準的な手順に従って、ホスホニウムX VIIIにアミノ酸、たとえばO−アルキル化チロシンから誘導されるアルデヒ ドを反応させると、たとえば化合物XXXIIIを得ることができる。R’がア リール基の場合、XXXIIIは接触水素化はまたフェノールをあらわにし、さ らに酸でアミノ基を脱保護するとXXXVが生成される。もしR’がアリール基 でなければ、XXXVはO−アルキル化フェノールアミンである。 反応図式12−15は、本発明の化合物の合成に有益な、適当に置換されたア ルデヒドの合成を例示している。ここで可変部分Wはピリジル部分として存在す る。可変部分Wに他の複素環構造を組み込むアルカノールを調製するための同様 の合成戦略も当分野においてよく知られている。反応図式1 反応図式2 反応図式3 反応図式4 反応図式4(続き) 反応図式4a 反応図式4a(続き) 反応図式4b 反応図式4c 反応図式4c(続き) 反応図式4d 反応図式4d(続き) 反応図式4e 反応図式5 反応図式6 反応図式6(続き) 反応図式7 反応図式7(続き) 反応図式7(続き) 反応図式8 反応図式8(続き) 反応図式9 反応図式10 反応図式11 反応図式11(続き) 反応図式12 反応図式13 反応図式14 反応図式15 反応図式16 本発明化合物は、哺乳動物、特にヒトのための薬剤として有用である。本発明 化合物は、がんを治療するために患者に投与され得る。本発明化合物で治療され 得るがんの種類の非限定例には、結腸直腸癌、外分泌性膵臓癌、骨髄性白血病及 び神経系腫瘍が含まれる。前記がんは、ras遺伝子の突然変異、Ras活性を 調節し得るタンパク質(即ち、ニューロフィブロミン(NF−1)、neu、s cr、abl、lck、fyn)の突然変異、または他のメカニズムにより起こ り得る。 本発明化合物は、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ及びがん遺伝子 タンパク質Rasのファルネシル化を抑制する。本発明化合物は腫瘍起因性血管 形成を阻害することもでき、よって腫瘍の増殖に影響を及ぼし得る(J.Rak ら,Cancer Research,55:4575−4580(1995) )。本発明化合物の抗血管形成性は、網膜血管新生に関連する特定種類の失明の 治療に使用され得る。 また、本発明化合物は、Rasタンパク質が他の遺伝子の腫瘍形成突然変異の 結果として異常に活性化される(Ras遺伝子それ自体は腫瘍形成形態に突然変 異しても活性化されない)他の良性及び悪性の増殖性疾患を防止するのにも使用 され、前 記した防止は、そのような治療を要する哺乳動物に対して本発明化合物を有効量 投与することにより実施される。例えば、NF−1のコンポーネントは良性増殖 性疾患である。 本発明化合物は、或る種のウイルス感染の治療、特にデルタ型肝炎及び関連ウ イルスの治療に使用され得る(J.S.Glennら,Science,256 :1331−1333(1992))。 本発明化合物は、新生血管内膜形成を防止することにより経皮経管的冠動脈形 成術後の再狭窄を防止するためにも使用される(C.Indolfiら,Nat ure medicine,1:541−545(1995))。 本発明化合物は、多嚢胞性腎疾患の治療及び予防にも使用され得る(D.L. Schaffnerら,American Journal of Patho logy,142:1051−1060(1993)及びB.Cowley,J r.ら,FASEB Journal,2:A3160(1988))。 本発明化合物は、真菌感染の治療のためにも使用され得る。 本発明化合物は、哺乳動物、特にヒトに対して、単独で、または標準的な製薬 方法に従って医薬組成物の形態で任意に公知 の添加剤(例えば、アラム)と共に医薬的に許容され得る担体または希釈剤と組 み合わせて投与され得る。後者の方法が好ましい。本発明化合物は、経口的に、 または静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、経腸及び局所投与経路を含めて非経口的 に投与され得る。 本発明の化学療法用化合物を経口投与するときには、特定化合物を例えば、錠 剤またはカプセル剤の形態で、または水性の溶液または懸濁液として投与し得る 。経口投与用錠剤の場合、担体としてラクトース及びコーンスターチが慣用され ており、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤が通常添加される。経口投与用 カプセル剤の場合、希釈剤としてラクトース及び乾燥コーンスターチが使用され る。経口投与用水性懸濁液の場合、活性成分は乳化・懸濁剤と併用される。所望 により、ある種の甘味剤及び/または矯臭剤を添加してもよい。筋肉内、腹腔内 、皮下及び静脈内投与のためには、通常活性成分の無菌溶液が調製され、溶液の pHは適切に調節され、緩衝されなければならない。静脈内投与の場合、製剤を 等張性とすべく溶質の総濃度をコントロールしなければならない。 本発明化合物を、治療される状態に対して特に有用であるよう に選択される他の公知の治療薬と一緒に投与することもできる。例えば、本発明 化合物は、公知の抗がん剤及び細胞毒性剤と一緒に使用され得る。また、本発明 化合物を、NF−1、再狭窄、多嚢胞性腎疾患、デルタ型肝炎及び関連ウイルス の感染、並びに真菌感染の治療及び予防に有用な薬剤と併用することもできる。 一定用量として処方する場合、上記配合品は下記用量範囲の本発明化合物及び 承認用量範囲の他の医薬的に活性な化合物を使用する。配合品が不適当な場合に は、本発明化合物を公知の医薬的に許容され得る物質と逐次的に使用することも できる。 本発明は、治療上有効量の本発明化合物を適宜医薬的に許容され得る担体また は希釈剤と一緒に含む、がん治療用医薬組成物を包含する。本発明の適当な組成 物には、本発明化合物及び医薬的に許容され得る担体(例えば、食塩液)を含む 、pHレベルが例えば7.4の水溶液が含まれる。前記溶液は局所ボーラス注射 により患者の血流に導入され得る。 本明細書中に使用される「組成物」は特定成分を特定の量だけ含有する製品及 び特定量の特定成分を組み合わせて得られる製品を含む。 本発明化合物をヒトに投与する場合、一日用量は、通常担当医によって決定さ れ、通常各患者の年齢、体重及び反応並びに患者の症状の重篤度に応じて変更さ れる。 1つの使用例では、適当量の化合物をがんの治療を受けている哺乳動物に対し て投与される。1日用量は、体重1kgあたり約0.1〜約60mg、好ましく は0.5mg〜約40mgである。 本発明化合物は、組成物中のファルネシルプロテイントランスフェラーゼ(F PTアーゼ)の存在及び量を迅速に測定するためのアッセイにおける1成分とし ても使用される。この場合、試験される組成物を分割し、2つの部分をFPTア ーゼの公知基質(例えば、アミン末端にシステインを有するテトラペプチド)及 びファルネシルピロホスフェートを含む混合物と接触させるが、混合物の一方に 本発明化合物を存在させる。FPTアーゼにより基質をファルネシル化させるた めに当業界で公知の十分な時間アッセイ混合物をインキュベートしたら、アッセ イ混合物中の化学物質含量を公知の免疫学的、放射化学的またはクロマトグラフ ィ−的方法により測定する。本発明化合物はFPTアーゼの選択的阻害剤である ので、本発明の化合物を含 むアッセイ混合物中に未変化で存在する基質に比較して本発明化合物を含まない アッセイ混合物中に基質が存在しないかまたはその量が減少していることが、試 験した組成物中にFPTアーゼの存在の指標となる。 当業者には自明のように、上記したアッセイはファルネシルプロテイントラン スフェラーゼを含む組織サンプルを同定するために及び該酵素を定量するために 使用される。従って。本発明の強力な阻害剤化合物は、サンプル中の酵素の量を 測定するため活性部位滴定アッセイにおいて使用され得る。未知量のファルネシ ルプロテイントランスフェラーゼ、過剰量のFPTアーゼの公知基質(例えば、 アミン末端にシステインを有するテトラペプチド)及びファルネシルピロホスフ ェートを含有する組織抽出物の複数アリコートからなる一連のサンプルを、濃度 の異なる本発明化合物の存在下で適当な時間インキュベートする。十分に強力な 阻害剤(即ち、アッセイ容器中の酵素の濃度より実質的に低いKiを有する阻害 剤)がサンプルの酵素活性を50%阻害するのに必要な濃度は、特定のサンプル 中の酵素の濃度のほぼ半分である。実施例 以下に述べる例は、本発明の内容の理解を助けることが意図される。採用され る材料、種および条件は、本発明をさらに例示的に説明するためにあげたもので あって、本発明の正当な範囲を制限するものではない。 実施例1 4−[5−(4−シアノベンジル)イミダゾール−1−イルメチル]−1−フェ ニル−2−ピペリジノン塩酸塩 段階A:1−フェニル−2−ビペリジノン−4,4−ジカルボン酸ジエチルエス テル 米国特許第4,870,173号に記載の方法に従って調製した2−ピペリジ ノン−4,4−ジカルボン酸ジエチルエステルを塩化メチレンに溶解し、ジクロ ロメタン(60mL)中、トリフェニルビスマス(1.5当量)、酢酸銅(II )(1.5 当量)およびトリエチルアミン(1.5当量)で処理し、20℃で17時間攪拌 した。反応混合物をシリカゲルに吸着させ、クロマトグラフィーによって標題化 合物を得た。段階B:1−フェニル−2−ピペリジノン−4−カルボン酸エチルエステル 段階Aで得られた生成物(4.78g、14.98mmol)を、水(0.2 7mL,14.98mmol)および塩化リチウム(1.27g,29.96m mol)を含むDMSO(90mL)中に溶解した。アルゴン下に反応混合物を 180℃で3.5時間反応させた。冷却した反応混合物を酢酸エチルと水の間に 分配した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカ ゲル上、50%酢酸エチル/ヘキサン溶液でクロマトグラフィーにかけ、標題化 合物を白色固体として単離した。段階C:1−フェニル−2−ピペリジノン−4−カルボン酸 段階Bで得られた生成物(2.60g,10.52mmol)をTHF(60 mL)に溶解し、水酸化リチウム水和物(2.15g,51mmol)と水(1 0mL)を加えた。反応物を室温で4時間攪拌し、それから6Nの塩酸を加えて pH1に調節し、 生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、 濾液を濃縮して標題化合物を得た。段階D:4−ヒドロキシメチル−1−フェニル−2−ピペリジノン 段階Cで得られた生成物をTHF(30mL)に溶解し、トリエチルアミン( 1.20mL,8.59mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン下で0℃に 冷却し、それからクロロギ酸エチル(0.82mL,8.59mmol)を加え た。反応物を0℃で1時間攪拌し、次に水素化ホウ素ナトリウム(0.81g, 21.5mmol)を加えた。3時間後に飽和炭酸水素ナトリウムを加えて反応 を停止させた。水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を2%硫酸水素カリウムお よび飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウム上で乾燥した後、粗生成物をシリ カゲル上、5%メタノール含有クロロホルムでクロマトグラフィーにかけた。白 色の固体として標題化合物を得た。段階E:1−トリチル−4−(4−シアノベンジル)イミダゾール 活性化した亜鉛末(3.57g,54.98mmol)のTHF(50mL) 懸濁液にジブロモエタン(0.315mL, 3.60mmol)を加え、反応物をアルゴン下で、20℃で攪拌した。懸濁液 を0℃まで冷却し、α−ブロモ−p−トルニトリル(9.33g,47.6mm ol)のTHF(100mL)溶液を10分間で滴下した。反応物を20℃で6 時間攪拌し、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケルクロリド(II)(2. 4g,3.64mmol)および4−ヨードトリチルイミダゾール(15.95 g,36.6mmol)を1度に加えた。生じた混合物を20℃で16時間攪拌 し、それから飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)を加えて反応を停止させ 、その混合物を2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えてpHを8 にし、溶液を酢酸エチル(2×250mL)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥 、溶媒を減圧下に蒸発させた。残さをシリカゲル上、0−20%酢酸エチル含有 塩化メチレンによるクロマトグラフィーにかけ、標題化合物を白色固体として得 た。 段階F:4−[5−(4−シアノベンル)イミダゾール−1−イルメチル]−1 −フェニル−2−ピペリジノン塩酸塩 段階Dで得られた生成物(0.205g,1.00mol)と段階Eで得られ た生成物(0.425g,1.00mmol)をアルゴン下にジイソプロピルエ チルアミン(0.191mL,1.10mmol)を含む塩化メチレン(2mL )に溶解し、それから−78℃まで冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸無 水物(0.173mL,1.03mmol)を加え、混合物を−78℃で1時間 攪拌し、それから2時間かけて室温まで加温した。溶媒を蒸発させ、残さをメタ ノールに溶解した。30分間還流したのちメタノールを蒸発させ、残さを酢酸エ チルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間に分配した。有機相を飽和食塩水で洗浄 し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。遊離塩基生成物をシリカゲ ル上、3%メタノール含有塩化メチレン、続いて7%の9:1メタノール:水酸 化アンモニウム含有塩化メチレンでクロマトグラフィーにかけた。塩酸塩に転換 して標題化合物を得た。FAB質量分析:371(M+1)。 分析 計算値(C23224O・HCl・H2Oに対して):C, 65.01;H,5.93;N,13.19。 測定値:C,64.77;H,5.89;N,13.11。実施例2 4−[2−{5−(4−シアノベンジル)イミダゾール−1−イル}エチル]− 1−フェニルピペリジン−2−オン塩酸塩 段階A:1−tert−ブトキキシカルボニル−4−ヒドロキシエチルピペリジ 4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(4.91g,38.06mmol )を塩化メチレン(80mL)に溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル(8.7 1g,39.96mmol)を加えた。室温で一晩攪拌したのち、飽和炭酸水素 ナトリウムを加え、層を分離した。有機相を2%硫酸水素カリウム、飽和炭酸ナ トリウムおよび飽和食塩水で洗浄し、それから硫酸マグ ネシウムで乾燥した。黄色油状物として標題化合物を得た。段階B:4−(2−アセトキシエチル)−1−tert−ブトキシカルボニルピ ペリジン 段階Aで得られた生成物(6.62g,28.90mmol)をピリジン(5 .8mL,72.27mmol)を含有する塩化メチレン(50mL)に溶解し た。混合物をアルゴン下に0℃まで冷却し、無水酢酸(3.3mL,34.68 mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウ ム溶液を加え、層を分離した。有機相を10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウムお よび飽和食塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、油状物として 標題化合物を得た。段階C:4−(2−アセトキシエチル)−1−tert−ブトキシカルボニルピ ペリジン−2−オン 段階Bで得られた生成物(0.275g,1.01mmol)を酢酸エチル( 5mL)に溶解した。過ヨウ素酸ナトリウム(5mL中に0.5g)および四酸 化ルテニウム(13mg,0.10mmol)の溶液を加え、不均質な反応混合 物を室温で一晩激しく攪拌した。さらに過ヨウ素酸ナトリウム溶液(5mL中に 0.5g)を追加し、反応混合物を一晩攪拌した。10% チオ硫酸ナトリウムで反応を停止し、セライトを通して濾過した。層を分離し、 有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過し、蒸発させて標題化合物を得た。段階D:4−(2−アセトキシエチル)ピペリジン−2−オン 段階Cで得られた生成物を2:1塩化メチレン/トリフルオロ酢酸に溶解する 。反応物を1時間攪拌したのち蒸発させ、標題化合物を得る。段階E:4−(2−アセトキシエチル)−1−フェニルピペリジン−2−オン 段階Dで得られた生成物を塩化メチレンに溶解し、塩化メチレン(60mL) 中、トリフェニルビスマス(1.5当量)、酢酸銅(II)(1.5当量)およ びトリエチルアミン(1.5当量)で処理し、20℃で17時間攪拌した。反応 混合物をシリカゲルに吸着させてクロマトグラフィーにかけ、標題化合物を得た 。段階F:4−(2−ヒドロキシエチル)−1−フェニルピペリジン−2−オン 段階Eで得られた生成物を実施例1の段階Cで述べた手順に従って、加水分解 し標題化合物を得た。段階G:4−[2−{5−(4−シアノベンジル)イミダゾール−1−イル}エ チル]−1−フェニルピペリジン−2−オン塩酸塩 段階Fで得られた生成物(1当量)と実施例1の段階E(1当量)で得られた 生成物をジイソプロピルエチルアミンを含むジクロロメタンに溶解し、アルゴン 下で−78℃まで冷却し、実施例1の段階Fで述べたようにトリフルオロメタン スルホン酸無水物で処理した。メタノリシス後、シリカゲル上でクロマトグラフ ィーにかけ、標題化合物を単離した。実施例3 4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル)エチル]−1− フェニル−2−ピペリジノン塩酸塩 段階A:1−フェニル−2−ピペリジノン−4,4−ジカルボン酸ジエチルエス テル 米国特許第4、870、173号に記載されている方法に従って合成した2− ピペリジノン−4,4−ジカルボン酸ジエチルエステルをジクロロメタンに溶解 し、トリフェニルビスマス(1.5当量)、酢酸銅(II)(1.5当量)およ びトリエチルアミン(1.5当量)を含む塩化メチレン(60mL)で処理し、 20℃で17時間攪拌する。反応混合物をシリカゲル上に吸着させ、クロマトグ ラフィーにかけて標題化合物を得る。段階B:1−フェニル−2−ピペリジノン−4,4−ジカルボン酸 段階Aで得られる生成物をメタノールに溶解し、5%水酸化ナトリウムを加え る。加水分解が完了したら、6N塩酸を加えてpHを1にし、溶液を酢酸エチル で抽出する。有機相を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、 濃縮して標題化合物を得る。段階C:1−フェニル−2−ピペリジノン−4−カルボン酸 段階Bで得られる生成物をトルエンに溶解し6時間還流する。反応物を冷却し 、濃縮して標題化合物を得る。段階D:1−フェニル−2−ピペリジノン−4−カルボン酸メチルエステル 段階Cで得られる生成物を10%メタノール含有トルエンに溶解し、トリメチ ルシリルジアゾメタンを加える。酢酸を加えて反応を停止し濃縮する。残さを酢 酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間に分配する。有機相を飽和食塩水で 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し濃縮して標題化合物を得る。段階E:4−ホルミル−1−フェニル−2−ピペリジノン 段階Dで得られる生成物をTHFに溶解し、窒素下で−78℃まで冷却する。 水素化ジイソブチルアルミニウム(1当量)のトルエン溶液を滴下する。30分 後に酒石酸ナトリウムカリウムの飽和溶液を加えて反応を停止する。混合物を酢 酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄後、MgSO4で乾燥する。濾過 、濃縮して標題化合物を得る。段階F:4−ヒドロキシメチル−1−トリフェニルメチルイミダゾール 4−(ヒドロキシメチル)イミダゾール塩酸塩(35.0g,260mmol )を乾燥DMF(250mL)に溶解した溶液に室温でトリエチルアミン(90 .6ml,650mmol) を加える。溶液から白色の固体が沈殿する。クロロトリフェニルメタン(76. 1g,273mmol)を含むDMF(500mL)の溶液を滴下する。反応混 合物を20時間攪拌したのち氷上に注ぎ、濾過し、氷水で洗浄する。得られる生 成物を冷ジオキサンでスラリー化し、濾過し、真空乾燥して標題の生成物を白色 固体として得る。その純度は十分高く、次の反応に使用することができる。段階G:4−クロロメチル−1−トリフェニルメチルイミダゾール 段階Fで得られる生成物をクロロホルムに溶かし窒素下で0℃まで冷却する。 シリンジで塩化チオニル(モル当量)をゆっくり加える。反応混合物を30分間 攪拌し、炭酸水素ナトリウム溶液で抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥 し、濾過、濃縮して標題化合物を得る。段階H:4−ジエチルホスホノメチル−1−トリフェニルメチルイミダゾール 段階Gで得られる生成物をアセトニトリルに溶解し、0℃まで冷却する。亜リ ン酸トリエチル(1当量)とヨウ化ナトリウム(1当量)を加え、室温で一晩攪 拌する。塩化アンモニウム を加えて反応を停止させ、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで 乾燥し、濾過、濃縮して標題化合物を得る。段階I:4−[2−{1−(トリフェニルメチル)−4−イミダゾリル}エテニ ル]−1−フェニル−2−ピペリジノン 段階Hで得られる生成物をTHFに溶解し、窒素下で−78℃まで冷却する。 LDAのTHF溶液を滴下する。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、それか ら段階Eで合成した4−ホルミル−1−フェニル−2−ピペリジノンの溶液を加 え、混合物を一晩で室温まで加温させる。塩化アンモニウム溶液を加えて反応を 停止させ、酢酸エチルで抽出する。シリカケル上でクロマトグラフィーにかけ標 題化合物を得る。段階J:4−[2−{1−(トリフェニルメチル)−4−イミダゾリル}エチル ]−1−フェニル−2−ピペリジノン 段階Iで得られる生成物をメタノールに溶かし、10%パラジウム炭素を触媒 として水素圧4.1×105Pa(60psi)で水素化する。反応が終了した ら触媒を濾過し、溶媒を蒸発させ標題化合物を得る。段階K:4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル}エチル ]−1−フェニル−2−ピペリジノン塩酸塩 段階Jで得られる生成物をアセトニトリルに溶解し、4−シアノベンジルブロ ミド(1当量)と室温で一晩反応させる。反応混合物を真空下で濃縮し、残さを メタノールに溶解する。メタノール溶液を3時間還流し、次に濃縮する。残さを 酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配する。有機相を飽和食塩水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濃縮する。シリカゲルによるクロ マトグラフィーで精製し、それから塩酸塩に転換して標題化合物を得る。 実施例4 (±)シス−および(±)トランス−4−[2−{1−シアノベンジル)−5− イミダゾリル}エチル)]−3−メチル−1−フェニル−2−ピペリジノン塩酸 段階A:(±)シス−および(±)トランス−3−メチル−1−フェニル−4− [2−{1−トリフェニルメチル}−4−イミダゾリル}エチル]−2−ピペリ ジノン THF中の4−[2−{1−(トリフェニルメチル)−4−イミダゾリル}エ チル]−1−フェニル−2−ピペリジノンの溶液をアルゴン下で、−78℃で1 当量のヘキサメチルジシリルアジドリチウムのTHF溶液に加える。混合物を3 0分間攪拌し、1当量のヨウ化メチルを加える。混合物を室温まで加温し、飽和 塩化アンモニウム溶液を加えて反応を停止させ、酢酸エチルで抽出する。有機相 を飽和食塩で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。粗生成物をカラムクロマ トグラフィーで精製して標題化合物を得る。段階B:(±)シス−および(±)トランス−4−[2−{1−(4−シアノベ ンジル)−5−イミダゾリル}エチル]−3−メチル−1−フェニル−2−ピペ リジノン塩酸塩 標題化合物は、4−[2−{1−(トリフェニルメチル)−4−イミダゾリル }エチル]−1−フェニル−2−ピペリジノンの代わりに段階Aで得られる生成 物を使用する点を除いて、実施例3の段階Kに記載の方法に従って調製される。 シリカゲ ルによるクロマトグラフィーで精製し、塩酸塩に転換することによって標題化合 物が得られる。実施例5 4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル}カルボニル]− 1−フェニル−2−ピペリジノン塩酸塩 段階A:N−メチル−N−メトキシ−1−フェニル−2−ピペリジノン−4−カ ルボキサミド 1−フェニル−2−ピペリジノン−4−カルボン酸と1当量のN、O−ジメチ ルヒドロキシルアミン塩酸塩、1.1当量のEDC・HCl、1当量のヒドロキ シベンゾトリアゾールとをDMF中、pH7で一晩攪拌する。反応物を水に注ぎ 、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮して 標題化合物を得る。段階B:1−フェニル−4−[1−トリフェニルメチル−4−イミダゾリル}カ ルボニル]−2−ピペリジノン塩酸塩 R.M.Turner,S.D.LindellおよびS.V.Ley、J. Org.Chem.,1991,56,5739−5740の記載に従って、ヨ ウ化1−トリフェニルメチルイミダゾール−4−マグネシウムの塩化メチレン溶 液を調製し、アルゴン下、−78℃で1当量のN−メチル−N−メトキシ−1− フェニル−2−ピペリジノン−4−カルボキサミドの塩化メチレン溶液に加える 。反応物を室温まで加温し、飽和塩化アンモニウム溶液で反応を停止する。酢酸 エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して標題化 合物を得る。段階C:4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル}カルボ ニル]−1−フェニル−2−ピペリジノン塩酸塩 4−[2−{1−(トリフェニルメチル)−4−イミダゾリル}エチル]−1 −フェニル−2−ピペリジノンの代わりに段階Bで得られる生成物を使用する点 を除いて、実施例3の段階Kに記載する方法に従って標題化合物を調製する。標 題化合物 はシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて精製し、塩酸塩に転換して得られ る。 実施例6 1−[3−(4−シアノベンジル)−3H−イミダゾール−4−イルメチル]− 3−オキソ−4−(3−メチルベンジル)ビペリジン−4−カルボン酸エチルト リフルオロ酢酸塩の調製 段階A:N−tert−ブトキシカルボニル−3−オキソ−ピペリジン−4−カ ルボン酸エチルの調製 エタノール(100mL)と水(100mL)の混合溶媒中でN−ベンジル− 3−オキソ−ピペリジン−4−カルボン酸エチル塩酸塩(3.5g,11.7m mol、精製品)と10%パラジウム炭素の混合物を室温下で、4.1×105 Pa(60psi)の水素圧下で一晩水素化した。得られる混合物をセライトの 層を通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残さをトリエチルアミン(5mL )、ジオキサン(20mL)、および 水(19mL)の混合物に溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル(3.2g)で 処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。生成物の混合物を濃縮し、残さを 酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム溶液の間に分配した。有機抽出液を食塩水で洗 浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残さをシリ カゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、20%酢酸エチル含有ヘキサンで溶離 した。適当なフラクションを集めて濃縮し、無色透明な油状の標題化合物を得、 アルゴン下に−78℃で保存した。段階B:N−tert−ブトキシカルボニル−3−オキソ−4−(3−メチルベ ンジル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルの調製 水素化ナトリウム(0.29g,12mmol)の無水ジメチルホルムアミド (50mL)の冷(0℃)スラリーにN−tert−ブトキシカルボニル−3− オキソ−ピペリジン−4−カルボン酸エチル(2.73g,10mmol)のD MF(10mL)溶液を加えた。混合物を0℃で30分、室温で30分間攪拌し た。得られた溶液を再度0℃まで冷却し、臭化3−メチルベンジル(1.63m L,12mmol)で処理した。反応 混合物を室温で一晩攪拌し、真空下で濃縮した。残さを酢酸エチルと炭酸水素ナ トリウム溶液の間に分配した。有機抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム で乾燥後、濾過し、減圧下で濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフ ィーにかけ、17.5%酢酸エチル含有ヘキサンで溶離した。適当なフラクショ ンを集めて濃縮し、標題化合物を得る。段階C:3−オキソ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−4−カルボン酸 エチル塩酸塩の調製 N−tert−ブトキシカルボニル−3−オキソ−4−(3−メチルベンジル )ピペリジン−4−カルボン酸エチル(1.55g,4.13mmol)の冷( 0℃)酢酸エチル(75mL)の溶液に無水の塩化水素ガスのストリームを20 分間吹き込んだ。得られた混合物を0℃で1時間攪拌し、アルゴンで10分間パ ージして、真空下で濃縮して標題化合物を白色固体として得た。段階D:1−[3−(4−シアノベンジル)−3H−イミダゾール−4−イルメ チル]−3−オキソ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−4−カルボン酸 エチルトリフルオロ酢酸塩の調製 3−オキソ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−4− カルボン酸エチル塩酸塩(4.13mmol)、1−(4−シアノベンジル)− 5−クロロメチルイミダゾール塩酸塩(1.11g,4.13mmol)および ジイソプロピルエチルアミン(1.58mL,9.1mmol)の無水アセトニ トリル溶液(10mL)を一晩還流させた。得られた混合物を真空下で濃縮し、 残さを飽和炭酸水素ナトリウム溶液と酢酸エチルの間に分配させた。有機抽出液 を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮した。残さをシ リカゲルカラムクロマトグフィーにかけ、クロロホルムとアンモニアガスを飽和 させたクロロホルムの1:1混合物で溶離した。適当なフラクションを集めて濃 縮し、さらにその残さをC−18逆相固定相による高速液体クロマトグラフィー にかけて精製した。適当なフラクションを集め、凍結乾燥して白色固体として標 題化合物を得た。 分析 計算値(C283043・1.6TFA−0.1H2Oに対して):C,57. 23;H,4.90;N,8.56。 実測値:C,57.21;H,4.85;N,8.53。実施例7 rasファルヘシルトランスフェラーゼのインビトロ阻害 ファルネシルプロテイントランスフェラーゼのアッセイ 部分的に精製したウシFPTアーゼ及びRasペプチド(Ras−CVLS、 Ras−CVIM及びRas−CAIL)をそれぞれ、Schaberら,J. Biol.Chem. 265:14701−14704(1990);Pomp lianoら,Biochemistry 31:3800(1992)及びG ibbsら,PNAS U.S.A.86:6630−6634(1989)に 記載されているようにして調製した。ウシFPTアーゼを、31℃において10 0mM N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンスルホ ン酸)(HEPES),pH7.4、5mM MgCl2、5mMジチオトレイ トール(DTT)、100mM[3H]−ファルネシルジホスフェート([3H] −FPP,740CBq/mmol,New England Nuclear )、650nM Ras−CVLS及び10μg/ml FPTアーゼを含有す る液体(100μl)中で60分間アッセイした。反応をFPTアーゼで開始し 、1mlのエタノール中1.0M HCl で停止させた。沈殿をTomTec Mach II細胞収集装置を用いてフィル ターマット上に集め、100%エタノールで洗浄し、乾燥し、LKB β−プレ ートカウンターで計数した。アッセイは基質、FPTアーゼレベル及び時間に関 して直線的であった。反応中、10%未満の[3H]−FPPを使用した。精製 化合物を100%ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、20倍に希釈し てアッセイに供した。試験化合物の存在下での放射能の取り込み量を試験化合物 の不在下での取り込み量と比較して阻害%を求めた。 ヒトFPTアーゼは、Omerら,Biochemistry 32:516 7−5176(1993)に記載されているように調製した。ヒトFPTアーゼ 活性を、0.1%(w/v)ボリエチレングリコール20,000、10μM ZnCl2及び100nM Ras−CVIMを反応混合物に添加した以外は上 記したようにしてアッセイした。反応を30分間実施し、100μlのエタノー ル中30%(v/v)トリクロロ酢酸(TCA)で停止させ、ウシ酵素に関して 上記したように処理した。 上記実施例に記載された本発明の化合物のヒトFTPアーゼに対する阻害活性 を上記アッセイによりテストした。 実施例1及び6に記載の本発明化合物の、ヒトFPTアーゼに対する阻害活性 を上記したアッセイにより調べたところ、IC50は10μM以下であることが判 明した。 実施例8 インビボrasファルネシル化アッセイ このアッセイで使用した細胞系はRat1またはNIH3T3細胞に由来し、 ウイルスHa−ras p21を発現させたv−ras細胞系である。アッセイ は、実質的にDeClue,J.E.ら、Cancer Research 5 1:712−717(1991)に記載されているように実施する。10cm皿 中に50〜75%の集密度で存在する細胞を試験化合物(溶媒のメタノールまた はジメチルスルホキシドの最終濃度は0.1%である)で処理する。37℃で4 時間後、細胞を、10%標準DMEM、2%胎仔ウシ血清及び400mCi[35 S]メチオニン(1000Ci/mmol)を補充したメチオニン−無DMEM 3mlにおいて標識する。更に20時間後、細胞を溶菌緩衝液(1%NP40/ 20mM HEPES,pH7.5/5mM MgCl2/1mM DTT/1 0mg/mlアプロチネン/2mg/ml ロイペプチン/2mg/ml ア ンチパイン/0.5mM PMSF)1ml中に溶菌し、ライゼートを100, 000×gで45分間遠心して清澄化する。同数の酸−沈殿カウントを含むライ ゼートのアリコートをIP緩衝液(DTTを含まない溶菌緩衝液)を用いて1m lとし、ras特異的モノクローナル抗体Y13−259(Furth,M.E .ら,J.Virol. 43:294−304(1982))を用いて免疫沈 降させる。4℃で2時間抗体インキュベーション後、家兎抗ラットIgGでコー トしたブロテインA−セファロースの25%懸濁液200mlを45分間添加す る。免疫沈殿物をIP緩衝液(20nM HEPES,pH7.5/1mMED TA/1%Triton X−100.0.5%デオキシコレート/0.1%S DS/0.1M NaCl)で4回洗浄し、SDS−PAGEサンプル緩衝液中 で煮沸し、13%アクリルアミドゲルに充填する。染料の先端が底に達したら、 ゲルを固定し、Enlighteningに浸し、乾燥し、オートラジオグラフ ィーにかける。ファルネシル化及び非ファルネシル化ratタンパク質に対応す るバンドの強度を比較して、タンパク質へのファルネシル転移の阻害%を調べる 。実施例9 インビボ増殖阻害アッセイ FPTアーゼ阻害の生理学的結果を調べるために、v−ras、v−rafま たはv−mosガン遺伝子で形質転換したRat1細胞の足場非依存性増殖に対 する本発明化合物の影響を試験する。Ras誘導細胞形質転換に対する本発明化 合物の特異性を評価するために、v−Raf及びv−Mosで形質転換した細胞 を分析に含めてもよい。 v−ras、v−rafまたはv−mosで形質転換したRat1細胞を1× 104個/プレート(直径35mm)の密度で、培地A(10%胎仔ウシ血清を 補充したダルベッコ改変イーグル培地)中0.3%アガロースからなる上層/0 .6%アガロースからなる下層に接種する。両層は0.1%メタノールまたは適 当な濃度の本発明化合物(アッセイに使用する最終濃度の1000倍でメタノー ルに溶解させる)を含む。細胞に対して、0.1%メタノールまたは適当な濃度 の本発明化合物を含有する培地A0.5mlを1週間に2回供給する。培養物を 接種してから16日後に光学顕微鏡写真を撮影し、比較する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/10 A61K 31/00 631G 35/00 635 43/00 643D A61K 31/454 31/445 614 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU, CZ,EE,GE,HU,IL,IS,JP,KG,K R,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG ,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU, SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,U S,UZ,VN,YU (72)発明者 ウイリアムズ,テリーザ・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ウエイ,ジヨン・エス アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害する式Aで表される化合 物 [式中、 R1aおよびR1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10 2NC(O)−、CN、NO2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O) −、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−、 および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキ ル (置換されたC1-6アルキル基上の置換基が、 置換されていないアリールまたは置換されたアリール、複素環、C3−C10シ クロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、R10O−、R11S( O)m−、R10C(O)NR10−、(R102N−C(O)−、CN、(R102 N−C(NR10)−、R10C(O)−、N3、−N(R102およびR11OC(O )−NR10−から選択される) から独立に選択され; R2およびR3は、 H;置換されていないC1-8アルキル、C2−C8アルケニル、C2-8アルキニル 、アリール、複素環 1)置換されていないアリールまたは複素環、または a)C1-4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 e)CN、 f)アリールまたはヘテロアリール、 g)ペルフルオロ−C1-4アルキル、 h)SR6a、S(O)R6a、SO26a で置換されたアリールまたは複素環、 2)C3-6シクロアルキル、 3)OR6、 4)SR6a、S(O)R6aまたはSO26a 5) 6) 7)8) 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15)N3、 16)F または 17)ペルフルオロ−C1-4−アルキル の1個または複数個で置換されたC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8ア ルキニル、アリールおよび複素環 から独立に選択され;または R2およびR3が同一の炭素原子に付着し、組み合わさって−(CH2u−を形 成し、ここで炭素原子の1つが、任意に、O、S(O)m、−NC(O)−およ び−N(COR10)−から選択される部位で置き換えられ; R4およびR5は、HおよびCH3から独立に選択され; そしてR2、R3、R4およびR5のいずれか2つが、任意に、同一の炭素原子に 付着し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリー ル、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスル ホニル、または: a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリール、アロ イル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から独立に選択されるか;または R6およびR7は結合して環を形成してもよく; R7およびR7aは結合して環を形成してもよく; R6aは、置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およ びアリール、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211、 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およびアリール から選択され; R8は、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC (O)NR10、 および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、シアノフェニル、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6ア ルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR10O C(O)NH−で置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、 Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102N C(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、 −N(R102−またはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、または ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10 C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、 R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−で置換され たC1−C6アルキル から選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C( O)NR10−、−NR10C(O)−、O、 −N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS (O)m から独立に選択され; G1およびG2は、独立に酸素であるか存在しないかであり、但しその少なくと も一方が酸素であり; G3は、酸素またはH2であり; Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0ないし4個の炭素原子がO、NおよびSの中から選択されたヘテロ原子 であるC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但しA1がS(O)mの場合、Vは水素ではなく、又A1が結合 を表し、nが0、そしてA2がS(O)mの場合、Vは水素ではなく; Wは、複素環であり; Xは、結合、−CH2−、−C(=O)−または−S(=O)m −であり; Yは、置換されていないアリールまたは複素環、 または、 1)置換されていないC1-4アルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)アリールまたは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6a または g)−C(O)nNR67 で置換されたC1-4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6a 10)−C(O)NR67 または 11)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリールまたは複素環であり; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; qは1または2; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは0または1; tは0または1; および uは4または5; である] またはその光学異性体または医薬的に許容できる塩。 2.ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害する式 Bで表される化合物[式中、 R1aおよびR1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN( R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O) −、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキル (C1−C6アルキル基上の置換基が、置換されていないアリールまたは置換され たアリール、複素環、C3−C10シクロア ルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m −、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)− 、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102およびR11OC(O)−NR10− から独立に選択される) から選択され; R2およびR3は、H;置換されていないC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8 アルキニル、アリール、複素環、 1)置換されていないアリールまたは複素環、または a)C1-4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 e)CN、 f)アリールまたはヘテロアリール、 g)ペルフルオロ−C1-4アルキル、 h)SR6a、S(O)R6a、SO26a で置換されたアリールまたは複素環、 2)C3-6シクロアルキル、 3)OR6 4)SR6a,S(O)R6a,またはSO26a 5)−NR67 6) 7) 8) 9)10) 11) 12) 13) 14) 15)N3 16)F または 17)ペルフルオロ−C1-4−アルキル の1個または複数個で置換されたC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8ア ルキニル、アリールおよび複素環 から独立に選択され、または R2およびR3は同一炭素原子に付着し、組み合わさって−(CH2u−を形成 し、ここで炭素原子の1つが、任意に、O、S(O)m、−NC(O)−および −N(COR10)−から選択される部位で置き換えられ; R4は、HおよびCH3から選択され、 そしてR2、R3およびR4のいずれか2つが、任意に、同一の炭素原子に結合 し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリー ル、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスル ホニル、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリール、アロ イル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から独立に選択され;または R6およびR7は、結合して環を形成してもよく; R7およびR7aは、結合して環を形成してもよく; R6aは: 置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およびアリー ル、または: a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211、 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およびアリールか ら選択され; R8は、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10) −、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O) NR10、 および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、シアノフェニル、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6ア ルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR10O C(O)NH−で置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)アルケニル、アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102−ま たはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、または ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10 C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、 R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−で置換され たC1−C6アルキル から選択され; R10は、水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択さ れ; R11は、C1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C( O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R1 0 )−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)m から独立に選択され; G1およびG2は、独立に酸素であるか存在しないかであり、但しその少なくと も一方が酸素であり; Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0ないし4個の炭素原子がO、SおよびNの中から選択されたヘテロ原子 であるC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但しA1がS(O)mの場合、Vは水素ではなく、又A1が結合 を表し、nが0、そしてA2がS(O)mの場合、水素ではなく; Wは複素環であり; Xは結合、−CH2−、−C(=O)−または−S(=O)m−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または: a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4ア ルコキシ、NR67、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S( O)m6a、または−C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シ クロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; qは1または2; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは0または1; tは0または1; および uは4または5; である] または医薬的に許容できるその塩。 3.ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害する式Cで表される化合 物[式中、 R1aおよびR1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m、R10C(O)NR10−、(R102 NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、R1 0 OC(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−、 および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキル (C1-6アルキル基上の置換基が、置換されていないアリールまたは置換された アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102N C(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O )−、N3、−N(R102およびR11OC(O)−NR10−から選択される) から独立に選択され; R2およびR3は、 H;置換されていないC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、 アリール、複素環、 1)置換されていないアリールまたは複素環、または a)C1-4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 e)CN、 f)アリールまたはヘテロアリール、 g)ペルフルオロ−C1-4アルキル、 h)SR6a、S(O)R6a、SO26a の1個または複数個で置換されたアリールまたは複素環、 2)C3-6シクロアルキル、 3)OR6、 4)SR6a、S(O)R6aまたはSO26a 5)−NR67 6) 7) 8) 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15)N3、 16)F または 17)ペルフルオロ−C1-4−アルキル の1個または複数個で置換されたC1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8ア ルキニル、アリールおよび複素環、 から独立に選択されるか;または R2およびR3は、同一の炭素原子に結合し、組み合わさって−(CH2u−を 形成し、これら炭素原子の1つが任意に、O、S(O)m、−NC(O)−およ び−N(COR10)−から選択される部位で置き換えられ; R4は、HおよびCH3から選択され; そしてR2、R3およびR4のいずれか2つが任意に、同一の炭素原子に結 合し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリー ル、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスル ホニル、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環、アリール、アロ イル、ヘテロアロイル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から独立に選択されるか;または、 R6およびR7は結合して環を形成してもよく; R7およびR7aは結合して環を形成してもよく; R6aは、置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素環およ びアリール、または a)C1-4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e) f)−SO211、 または g)N(R102 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、複素 環およびアリール から選択され; R8は、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC (O)NR10、 および c)置換されていないC1-6アルキル、または アリール、シアノフェニル、複素環、C3−C10シクロアルキル、C2−C6アル ケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O −、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R102NC(O)−、R10 2N −C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102またはR10OC (O)NH−で置換されたC16アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、 Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102N C(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、 −N(R102−またはR11OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、または ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10 C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、 R10C(O)−、N3、−N(R102またはR11OC(O)NR10−で置換され たC1−C6アルキル から選択され; R10は、水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択さ れ; R11は、C1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は結合、−CH=CH−、−C=C−、−C(O)−、−C(O )NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10 )−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)m の中からそれぞれ独立に選択され; G1およびG2は、独立に酸素であるか存在しないかであって、但しG1が酸素 の場合、G2は存在せず、S=Oの場合、G1は酸素であり; Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0ないし4個の炭素原子がO、NおよびSの中から選択されたヘテロ原子 であるC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但し、A1がS(O)mの場合、Vは水素ではなく、そしてA1 が結合を表し、nが0、A2がS(O)mの場合、Vは水素ではなく; Wは複素環であり; Xは結合、−CH2−、−C(=O)−または−S(=O)m−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3 −C6シクロアルキル から選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; qは1または2; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは1; tは0または1; および uは4または5; である] または医薬的に許容できるその塩。 4.式Bで表される、請求項2に記載の化合物[式中、 R1aは水素およびC1−C6アルキルの中から独立に選択され; R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R102またはC2 −C6アルケニル および c)置換されていないか、又は置換されたC1−C6アルキル、または (C1−C6アルキル上の置換基が、置換されていないアリールまたは置換された アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−および−N(R102 から選択される) から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH; または置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、または: 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキル; およびR2、R3およびR4のどれか2つが任意に同一炭素原子に付着し; R6、R7およびR7aは、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、または c)アリールまたは複素環、 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル から選択され; R8は: a)水素、 b)C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6 ペルフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR1 1 OC(O)NR10、 および c)C1−C6ペルフルオロアルキル、R10O−、R10C(O) NR10−、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102また はR11OC(O)NR10−で置換されたC1-6アルキル から独立に選択され; R9は、 a)水素、 b)C2−C6アルケニル、C26アルキニル、C1−C6ペルフルオロアルキル 、F、Cl、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、NO2 、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102−またはR11 OC(O)NR10− および c)置換されていないC1−C6アルキル、またはC1−C6ペルフルオロアルキ ル、F、Cl、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、( R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR11OC( O)NR10−で置換されたC1−C6アルキル から選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリール から独立に選択され; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; A1およびA2は結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C(O )NR10−、O、−N(R10)−およびS(O)m の中からそれぞれ独立に選択され; Vは、 a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、2 −オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエニ ルから選択される複素環、 c)アリール、 d)炭素原子の0ないし4個がO、SおよびNから選択されたヘテロ原子で置 換されたC1−C20アルキル、 および e)C2−C20アルケニル、 から選択され、但し、A1がS(O)mの場合、Vは水素で はなく、そしてA1が結合を表し、nが0、A2がS(O)mの場合、Vは水素で はなく; G1は存在せず; C2は酸素であり; Wはピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、2 −オキソビペリジニル、インドリル、キノリルおよびイソキノリルから選択され る複素環であり; Xは−CH2−または−C(=O)であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリル、ヘテロアリル、アリルメチル、ヘテ ロアリルメチル、アリルスルホニルおよびヘテロアリルスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から独立に選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4; rは0ないし5、ただしVが水素の時はrは0; sは0または1; tは0または1; および uは4または5; である] または医薬的に許容できるその塩。 5.式Dで表される、請求項2に記載の化合物: [式中、 R1aは水素およびC1−C6アルキルから選択され; R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R102またはC2 −C6アルケニル および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または−N(R10 2で置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH; ;または置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、または 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキル: およびR2、R3およびR4のどれか2つが、任意に、同一炭素原子に付着し; R6およびR7は、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 c)アリールまたは複素環、 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され; R8は、 a)水素、 b)C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6 ペルフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR1 1 OC(O)NR10、 および c)C1−C6ペルフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10−、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR11OC(O )NR10−で置換されたC1-6アルキル から独立に選択され; R9aは水素またはメチルであり; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; A1およびA2は結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C(O )NR10−、O、−N(R10)−およびS(O)mから独立に選択され; Vは、 a)水素、 b)ピロリジニル、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、ピリドニル、2 −オキソピペリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニルおよびチエニ ルから選択される複素環、 c)アリール、 d)炭素原子の0ないし4個がO、SおよびNから選択され たヘテロ原子で置換されたC1−C20アルキル および e)C2−C20アルケニル から選択され、但し、A1がS(O)mの場合、Vは水素でなく、そしてA1が 結合を表し、nが0、A2がS(O)mの場合、Vは水素ではなく; Xは−CH2−または−C(=O)であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから選択さ れる基、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7、 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2; nは0、1、2、3または4; pは0、1、2、3または4;および rは0ないし5、ただしVが水素の場合、rは0; である] または医薬的に許容できるその塩。 6.式Eで表される、請求項2に記載の化合物 [式中、 R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R102またはC2 −C6アルケニル および c)置換されていないC1−C6アルキル、またはアリール、複素環、シクロア ルキル、アルケニル、R10O−または−N(R102で置換されたC1−C6アル キル から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH;;または置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、または 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキルから 選択され: およびR2、R3およびR4のどれか2つが、任意に、同一炭素原子に付着し; R6およびR7は、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル から選択され; R8は、 a)水素、 b)C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6 ペルフルオロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR1 1 OC(O)NR10、 および c)C1−C6ペルフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10−、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R102またはR11OC(O )NR10−で置換されたC1-6アルキル から独立に選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; Xは−CH2−または−C(=O)−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7、 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2;および pは0、1、2、3または4; である] または医薬的に許容できるその塩。 7.式Fで表される、請求項2に記載の化合物 [式中、 R1bは、 a)水素、 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R102またはC2 −C6アルケニル および c)置換されていないC1−C6アルキル、または アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、R10O−または−N(R10 2によって置換されたC1−C6アルキル から独立に選択され; R3およびR4は、HおよびCH3から独立に選択され; R2はH; ;および置換されていない非分枝または分枝C1-5アルキル、または 1)アリール、 2)複素環、 3)OR6、 4)SR6a、SO26a または 5) の1個または複数個で置換された置換非分枝または分枝C1−C5アルキル から独立に選択され: そしてR2、R3およびR4の内のどれか2つが任意に同一炭素原子に付着し; R6およびR7は、 H;置換されていないC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび 複素環、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環、 で置換されたC1-4アルキル、C3-6シクロアルキル、アリールおよび複素環 から独立に選択され; R6aは、 置換されていないC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキル、または a)C1-4アルコキシ、 b)ハロゲン、 または c)アリールまたは複素環 で置換されたC1-4アルキルおよびC3-6シクロアルキルから選択され; R10は水素、C1−C6アルキル、ベンジルおよびアリールから独立に選択され ; R11はC1−C6アルキルおよびアリールから独立に選択され; Xは−CH2−または−C(=O)−であり; Zは、 1)置換されていないアリール、ヘテロアリール、アリールメチル、ヘテロア リールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニルから選択さ れる基、または a)置換されていないC1-4アルキル、またはC1-4アルコキシ、NR67 、C3-6シクロアルキル、アリール、複素環、HO、−S(O)m6a、または− C(O)NR67で置換されたC1-4アルキル、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)OR6、 e)NR67、 f)CN、 g)NO2、 h)CF3、 i)−S(O)m6a、 j)−C(O)NR67 または k)C3−C6シクロアルキル の1個または複数個で置換されたアリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニルおよびヘテロアリールスルホニル から選択される基;および 2)置換されていないC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキル、また は a)C1-4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3-6シクロアルキル、 d)−NR6C(O)R7、 e)HO、 f)−S(O)m6a、 g)ハロゲン または h)ペルフルオロアルキル の1個または2個で置換されたC1−C6アルキルまたはC3−C6シクロアルキ ル から選択され; mは0、1または2; および pは0、1、2、3または4; である] または医薬的に許容できるその塩。 8.ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害する化合物:4−[5− (4−シアノベンジル)イミダゾール−1−イルメチル]−1−フェニル−2− ピペリジノン、 4−[2−{5−(4−シアノベンジル)イミダゾール−1−イル}エチル] −1−フェニル−2−ピペリジノン、 4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル}エチル]−1 −フェニル−2−ピペリジノン、 (±)シス−4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリル}エチル]−3−メチル−1−フェニル−2−ピペリジノン、 (±)トランス−4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリ ル}エチル]−3−メチル−1−フェニル−2−ピペリジノン、 4−[2−{1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル}カルボニル] −1−フェニル−2−ビペリジノン または 1−[3−(4−シアノベンジル)−3H−イミダゾール−4−イルメチル] −3−オキソ−4−(3−メチルベンジル)ビペリジン−4−カルボン酸エチル 、 または医薬的に許容できるそれらの塩または光学異性体。 9.請求項8に記載の化合物:4−[5−(4−シアノベンジル)イミダゾール −1−イルメチル]−1−フェニル−2−ピペリジノン または それらの医薬的に許容できる塩または光学異性体。 10.請求項8による化合物、4−[2−{5−(4−シアノベンジル)イミダ ゾール−1−イル}エチル]−1−フェニル−2−ピペリジノン または それらの医薬的に許容できる塩または光学異性体。 11.製薬用担体およびそれに分散させた請求項1の化合物の治療上有効な量か らなる医薬組成物。 12.製薬用担体およびそれに分散させた請求項2の化合物の治療上有効な量か らなる医薬組成物。 13.製薬用担体およびそれに分散させた請求項3の化合物の治療上有効な量か らなる医薬組成物。 14.製薬用担体およびそれに分散させた請求項8の化合物の治療上有効な量か らなる医薬組成物。 15.必要時に請求項11の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害するための方法。 16.必要時に請求項12の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害するための方法。 17.必要時に請求項13の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害するための方法。 18.必要時に請求項14の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害するための方法。 19.必要時に請求項11の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、癌の治療方法。 20.必要時に請求項12の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、癌の治療方法。 21.必要時に請求項13の組成物の治療上有効な量を哺乳動 物に投与することからなる、癌の治療方法。 22.必要時に請求項14の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、癌の治療方法。 23.必要時に請求項12の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、ニューロフィブロミン良性増殖性疾患の治療方法。 24.必要時に請求項12の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、網膜血管新生に関係する失明の治療方法。 25.必要時に請求項12の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、デルタ型肝炎およびそれに関連するウイルス感染症の治療方法。 26.必要時に請求項12の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、再狭窄防止方法。 27.必要時に請求項12の組成物の治療上有効な量を哺乳動物に投与すること からなる、多嚢胞性腎疾患の治療方法。 28.請求項2の化合物と製薬的に許容できる担体とを組み合わせることによっ て作られる医薬組成物。 29.請求項2の化合物と製薬的に許容できる担体とを組み合わせることからな る医薬組成物の製造方法。
JP9535348A 1996-04-03 1997-03-27 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤 Pending JP2000508631A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1479396P 1996-04-03 1996-04-03
GBGB9609667.2A GB9609667D0 (en) 1996-05-09 1996-05-09 Inhibitors of farnesyl-protein transferase
GB9609667.2 1996-05-09
GB60/014,793 1996-05-09
PCT/US1997/004713 WO1997036605A1 (en) 1996-04-03 1997-03-27 Inhibitors of farnesyl-protein transferase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508631A true JP2000508631A (ja) 2000-07-11

Family

ID=26309290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535348A Pending JP2000508631A (ja) 1996-04-03 1997-03-27 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0897303A1 (ja)
JP (1) JP2000508631A (ja)
AU (1) AU717190B2 (ja)
CA (1) CA2249641A1 (ja)
WO (1) WO1997036605A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015817A (en) * 1996-12-05 2000-01-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP1003374A4 (en) * 1996-12-30 2000-05-31 Merck & Co Inc INHIBITORS OF FARNESYL PROTEIN TRANSFERASE
AU1612099A (en) * 1997-12-04 1999-06-16 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
KR20010034442A (ko) * 1998-01-27 2001-04-25 아벤티스 파마슈티칼즈 프로덕츠 인코포레이티드 치환된 옥소아자헤테로사이클릴 인자 Xa 억제제
FR2819509B1 (fr) * 2001-01-18 2004-04-16 Servier Lab Nouveaux composes cycloheptene, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2819511A1 (fr) * 2001-01-18 2002-07-19 Servier Lab Nouveaux composes azepane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2819510B1 (fr) * 2001-01-18 2003-10-31 Servier Lab Nouveaux composes cyclo[c] azepane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui le contiennent
FR2819512B1 (fr) * 2001-01-18 2003-02-21 Servier Lab Nouveaux composes cyclo[d] azepane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2003018554A1 (en) 2001-08-24 2003-03-06 Wyeth Holdings Corporation 3-substituted-3-(substitutedsulfonyl or sulfanyl)pyrrolidine-2,5-diones useful for inhibition of farnesyl-protein transferase
WO2003024401A2 (en) 2001-09-18 2003-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Piperizinones as modulators of chemokine receptor activity
GB0611907D0 (en) 2006-06-15 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Compounds
JP5486928B2 (ja) 2007-02-26 2014-05-07 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックウレアおよびカルバメートインヒビター
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
EP2229368A1 (en) 2007-12-11 2010-09-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2324018B1 (en) 2008-07-25 2013-09-04 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2729998A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2393807B1 (en) 2009-02-04 2013-08-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic inhibitors of 11 -hydroxysteroid dehydrogenase 1
AU2010232729A1 (en) 2009-03-31 2011-10-20 Arqule, Inc. Substituted indolo-pyridinone compounds
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
EP2448928B1 (en) 2009-07-01 2014-08-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2582698B1 (en) 2010-06-16 2016-09-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
EP2585444B1 (en) 2010-06-25 2014-10-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Azaspirohexanones as inhibitors of 11-beta-hsd1 for the treatment of metabolic disorders
EA201300522A1 (ru) 2010-11-02 2013-11-29 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Фармацевтические комбинации для лечения метаболических нарушений

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576293A (en) * 1993-09-30 1996-11-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
IL113196A0 (en) * 1994-03-31 1995-06-29 Bristol Myers Squibb Co Imidazole derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US5576313A (en) * 1994-08-29 1996-11-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase

Also Published As

Publication number Publication date
AU2542597A (en) 1997-10-22
AU717190B2 (en) 2000-03-23
EP0897303A4 (ja) 1999-02-24
CA2249641A1 (en) 1997-10-09
EP0897303A1 (en) 1999-02-24
WO1997036605A1 (en) 1997-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508631A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
US5854265A (en) Biheteroaryl inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5919785A (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6066738A (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5859012A (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5965578A (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2000507592A (ja) ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000507590A (ja) ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
US5874452A (en) Biheteroaryl inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2000507585A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
JP2002511054A (ja) ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
US5939557A (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2000504017A (ja) ファルネシル―タンパク質転移酵素の阻害剤
JP2000509371A (ja) ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000507595A (ja) ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害剤
JP2000507956A (ja) ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000507576A (ja) ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000507593A (ja) ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000507591A (ja) ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000507582A (ja) ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害剤
JP2000507589A (ja) ファルネシル―タンパク質転移酵素の阻害剤
JP2001509131A (ja) ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害剤
JP2000507581A (ja) ファルネシル―タンパク質転移酵素の阻害剤
US6001835A (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2000507584A (ja) ファルネシル―タンパク質転移酵素の阻害剤