WO2024101218A1 - 学習支援システム - Google Patents

学習支援システム Download PDF

Info

Publication number
WO2024101218A1
WO2024101218A1 PCT/JP2023/039212 JP2023039212W WO2024101218A1 WO 2024101218 A1 WO2024101218 A1 WO 2024101218A1 JP 2023039212 W JP2023039212 W JP 2023039212W WO 2024101218 A1 WO2024101218 A1 WO 2024101218A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
question
questions
learner
interval
learning
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/039212
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐輔 梅崎
Original Assignee
株式会社ウメラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウメラボ filed Critical 株式会社ウメラボ
Publication of WO2024101218A1 publication Critical patent/WO2024101218A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Definitions

  • the present invention relates to a learning support system.
  • Patent Document 1 discloses a learning support device that generates learning problems that stimulate a learner's motivation to learn, the learning support device comprising: learning content acquisition means for acquiring content that represents the content of the learning problems; problem theme acquisition means for acquiring problem themes that can be applied to the learning problems; learning problem generation means for dynamically generating learning problems by combining the learning content and the problem themes; and question setting means for presenting the one or more generated learning problems as a series of questions to the learner.
  • the object of the present invention is to provide a learning support system that enables efficient lifelong learning.
  • the learning support system of the present invention comprises a problem memory unit in which a plurality of problems for a learner to acquire knowledge and corresponding answers to each of the plurality of problems are registered; a problem interval determination unit that determines the problem interval so as to enhance the learning effect of the learner when determining the problem date and time for each of the plurality of problems; a problem frequency adjustment unit that multiplies the problem interval for problems with low learning necessity by a predetermined multiplier so as to reduce the frequency of problems for which the learner has low learning necessity; and a problem setting unit that sets each problem to the learner based on the problem interval determined by the problem interval determination unit and the problem interval after adjustment by the problem frequency adjustment unit, the plurality of problems being classified into a plurality of subjects, and the problem frequency adjustment unit is capable of setting the predetermined multiplier for each of the subjects.
  • the plurality of questions are classified into a plurality of subjects, and that a subject extension setting unit is provided that adds a predetermined period to the question interval for each of the subjects.
  • the question setting unit selects multiple questions from among questions whose next scheduled question date is within a specified period, and sets the questions earlier than scheduled.
  • the present invention allows for efficient lifelong learning.
  • FIG. 1 is a diagram showing a learning support system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a state in which a question is set using a learning support system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing how a question posed using the learning support system according to an embodiment of the present invention is answered.
  • FIG. 1 is a diagram showing a state in which questions are registered using a learning support system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state in which a question registered using the learning support system of an embodiment of the present invention is presented.
  • FIG. 2 is a diagram showing how a question posed using the learning support system according to an embodiment of the present invention is answered.
  • FIG. 13 is a diagram showing a state in which a magnification or the like is set using the learning support system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a learning support system 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a question being set using the learning support system 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an answer to a question set using the learning support system 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing how questions are registered using a learning support system 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing how a question registered using a learning support system 10 according to an embodiment of the present invention is being asked.
  • FIG. 6 is a diagram showing how a question asked using a learning support system 10 according to an embodiment of the present invention is answered.
  • FIG. 7 is a diagram showing how magnification and other factors are set using a learning support system 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the learning support system 10 is a system that enables the learner 4 to study efficiently in order to engage in lifelong learning.
  • the learning support system 10 includes a question memory unit 12, a question interval determination unit 14, a question frequency adjustment unit 16, a question setting unit 18, and a subject extension setting unit 20.
  • the problem memory unit 12 has a function of registering a plurality of problems for the learner 4 to acquire knowledge and the answers corresponding to each of the plurality of problems.
  • FIG. 4 it is explained that the learner 4 himself can create and register the problems he wants to learn, but it is also possible to register problems that have been prepared in advance.
  • the question is "Osaka is the prefecture with the largest area in Japan,” and is answered with a true or false answer.
  • the correct answer for this question is "Hokkaido,” so not only is the correct answer displayed, but the related information that the prefecture with the smallest area is "Kagawa Prefecture" is also displayed.
  • the questions registered by the question memory unit 12 are classified into a number of subjects.
  • the subjects may be classified into, for example, Japanese history, world history, English, mathematics, chemistry, physics, biology, etc., or by qualifications, such as weather forecaster, information processing security specialist, real estate agent, patent attorney, administrative scrivener, etc.
  • the question presentation interval determination unit 14 has a function of determining the question presentation interval so as to enhance the learning effect of the learner 4 based on the Ebbinghaus forgetting curve.
  • the Ebbinghaus forgetting curve is a graph that succinctly represents the mechanism by which people forget, with the vertical axis representing "savings rate” and the horizontal axis representing "time.”
  • the question interval determination unit 14 can set intervals based on Ebbinghaus's forgetting curve so that the learned content is efficiently retained. For example, intervals can be set 10 minutes after learning, 3:00 am the following morning, 5 to 6 days later, 10 to 14 days later, 15 to 20 days later, 21 to 28 days later, etc. Although the intervals are set in this way, if the user gets the question wrong, the frequency of questions will return to the beginning, and questions will be asked 10 minutes later, 3:00 am the following morning, etc.
  • the question interval determination unit 14 can set the interval to 34-39 days, 40-50 days, 51-79 days, or 80-90 days when the percentage of correct answers remains at 70% or higher, and thereafter, if the percentage of correct answers remains at 90% or higher, it can set the interval using, for example, the formula 86400 seconds x (random number (75-90) + (number of correct answers x 3)).
  • the question frequency adjustment unit 16 multiplies the question interval for questions that are of low necessity to the learner 4 by a predetermined factor so as to reduce the frequency of questions that are of low necessity to the learner 4. Note that although the predetermined factor is described here as being set for each subject, it may also be set for each question.
  • the question interval for the Information Processing Security Specialist is multiplied by a predetermined multiplier (e.g., 15 times) to widen the interval.
  • a predetermined multiplier e.g. 15 times
  • the question frequency adjustment unit 16 can set a predetermined multiplier for each subject (e.g., Information Processing Security Specialist).
  • the question frequency adjustment unit 16 also has an additional function of adding 5 to 7 days to the question interval for those who have answered correctly 12 or more times. This is because it is determined that if a student has answered correctly 12 or more times in the past, frequent questioning will not affect their learning.
  • the question frequency adjustment unit 16 has an additional function of adding 1 to 2 days to the question interval when the multiplier is 2 or more, even if the number of correct answers is less than 12. This is because it is determined that there is little need to urgently re-ask a question when the multiplier is 2 or more, even if the number of correct answers is less than 12.
  • the question frequency adjustment unit 16 has an additional function of setting a time difference of about 5 hours between questions for each question when the next question date and time is 24 hours or more away. By performing this process, questions are spread out and not concentrated at a specific time.
  • the question frequency adjustment unit 16 also has an additional function of setting the next question date and time to 300 to 360 days, with a maximum of 360 days, if the number of correct answers is 16 or less. As described above, by performing the process of multiplying the multiplier, the question interval may become extremely long, for example, a question may be asked 510 days later. Also, if you register near the end of a qualification exam and the exam is held immediately after, there is a possibility that the number of questions asked will be extremely low, especially for questions with a high multiplier setting, so adjustments are made to ensure that a question is asked at least once a year.
  • the question frequency adjustment unit 16 performs processing to set the upper limit to 1820 if the number of correct answers exceeds 16 times and the number of days is more than 1820. This is because even if the number of correct answers is high, there is a possibility that memory will not be maintained unless the upper limit is set to about 1820 days (5 years).
  • the question frequency adjustment unit 16 has an additional function of adding 6 to 7 days if the next question date and time is 3 days or later and falls between December 31st and January 4th. This process is performed on the assumption that there may be learners 4 who want to take time off during the New Year holidays. Note that the restriction of 3 days or later does not mean that no questions will be asked at all.
  • the question frequency adjustment unit 16 also has an additional function of adding 2 to 5 days if the next question is due to be asked in eight days or more and on a Saturday or Sunday. This processing is performed on the assumption that there may be learners 4 who wish to take Saturdays and Sundays off.
  • the question frequency adjustment unit 16 has an additional function of adding or subtracting one day if the next question date and time is 20 days or later and is set on a Wednesday. This is because it is expected that a slight reduction in the frequency of questions on Wednesdays will help learner 4 maintain their motivation to study.
  • the question frequency adjustment unit 16 has an additional function of standardizing the question time to, for example, 3:00 a.m. if the next question date and time is three days or later. This is to prevent the learner 4 from feeling stressed by the increase in the number of questions that occur when the number of questions exceeds 100, such as when a different question is asked immediately after the learner has answered all the questions correctly.
  • the question setting unit 18 sets each question to the learner 4 based on the question setting interval determined by the question setting interval determination unit 14 and the question setting interval adjusted by the question setting frequency adjustment unit 16.
  • Learner 4 After Learner 4 registers the questions he or she wishes to study, the questions are displayed on Learner 4's device (smartphone, tablet, personal computer) at intervals of 10 minutes, 3:00 the following morning, 5 to 6 days later, 10 to 14 days later, 15 to 20 days later, and 21 to 28 days later.
  • Learner 4's device smart phone, tablet, personal computer
  • the question setting unit 18 has an additional function of selecting multiple questions from among the questions whose next scheduled question date is within a specified period and setting them earlier than scheduled. Specifically, from among the questions whose next scheduled question date is, for example, within 20 days, questions that "have been a certain period of time since the last question date and the next topic is imminent" are set earlier than scheduled.
  • the subject extension setting unit 20 has the function of adding a predetermined period to the question interval for each subject. As shown in FIG. 7, the subject extension setting unit 20 allows the user to select from several hours, one day, several days, or 8 to 80 days as the forced extension time, and adds the selected extension period to the question interval.
  • Learner 4 creates questions related to the learning content he or she wishes to learn, and registers them himself or herself, as shown in FIG. 4.
  • Learner 4's device smarttphone, tablet, personal computer
  • the above intervals are set based on Ebbinghaus's forgetting curve so that the learned content is properly retained in memory, allowing Learner 4 to study efficiently.
  • Learner 4 increases, the amount of questions given per day also increases, which can cause the learner to lose motivation to study and decrease learning efficiency. For example, once a person has passed the Information Processing Security Specialist qualification exam, they have acquired the knowledge related to the exam, so there is little need to frequently re-solve the questions, and it would be more efficient to spend that time studying other subjects.
  • the question interval for the Information Processing Security Specialist is multiplied by a specified multiplier (for example, 15 times) to widen the interval.
  • the question frequency adjustment unit 16 can set a specified multiplier for each subject (for example, Information Processing Security Specialist). This has the advantage that questions registered several years ago are asked at a time when they have almost been forgotten, helping to solidify memory.
  • the learning support system 10 has the advantage that by spending time on questions that are of high importance while studying questions that are less important less frequently as described above, knowledge can be retained without being forgotten, making it possible to respond to lifelong learning.
  • the learning support system 10 allows you to extend your study time by one day if you feel that you are busy today, extend your study time by a few days if you feel that you would like to take a few days off, or extend your study time by 8 to 80 days if you feel that there is little need to study because there are no exams for a certain period of time. This system allows you to continue studying within a reasonable range, making it suitable for lifelong learning.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】効率良く生涯学習を行うことを可能とする学習支援システムを提供することである。 【解決手段】学習支援システム10は、学習者4が知識を習得するための複数の問題及び該複数の問題に夫々対応する解答が登録された問題記憶部12と、複数の問題の各問題の出題日時を決定する際に、学習者4の学習効果を高めるように出題間隔を決定する出題間隔決定部14と、学習者4にとって学習の必要性が低い問題の出題頻度を下げるように、必要性が低い問題の出題間隔に所定の倍率を乗じる出題頻度調整部16と、出題間隔決定部14により決定された出題間隔及び出題頻度調整部16による調整後の出題間隔に基づいて、学習者4に各問題を出題する出題部18と、を備えることを特徴とする。

Description

学習支援システム
 本発明は、学習支援システムに関する。
 従来、学習者は紙媒体を用いて学習していたが、デジタル技術の発展により、学習のためのソフトウェア等が開発されている。本発明に関連する技術として、例えば、特許文献1には、学習者の学習意欲を促進するような学習問題を生成する学習支援装置であって、学習問題の内容を表すコンテンツを取得する学習コンテンツ取得手段と、前記学習問題に適用可能な問題テーマを取得する問題テーマ取得手段と、前記学習コンテンツと、前記問題テーマを組み合わせることで、動的に学習問題を生成する学習問題生成手段と、 前記生成した一以上の学習問題を、一連の問題として、前記学習者に出題する出題手段と、を備えることを特徴とする学習支援装置が開示されている。
特開2017-68189号公報
 近年、生涯学習を行う人が増えており、例えば、一人の学習者が様々な資格試験等に挑戦することがある。様々な資格試験等のように学習すべき対象の数が増えると、日々のノルマの数が多くなるため、挫折しやすくなる。また、記憶として完全に定着しているものを繰り返し学習すると学ぶべき問題に割く時間が少なくなるため、学習効率が悪くなるという課題がある。
 本発明の目的は、効率良く生涯学習を行うことを可能とする学習支援システムを提供することである。
 本発明に係る学習支援システムは、学習者が知識を習得するための複数の問題及び該複数の問題に夫々対応する解答が登録された問題記憶部と、前記複数の問題の各問題の出題日時を決定する際に、前記学習者の学習効果を高めるように出題間隔を決定する出題間隔決定部と、前記学習者にとって学習の必要性が低い問題の出題頻度を下げるように、前記必要性が低い問題の出題間隔に所定の倍率を乗じる出題頻度調整部と、前記出題間隔決定部により決定された前記出題間隔及び前記出題頻度調整部による調整後の前記出題間隔に基づいて、前記学習者に前記各問題を出題する出題部と、を備え、前記複数の問題は、複数の科目に分類されており、前記出題頻度調整部は、前記所定の倍率を前記科目毎に設定可能とすることを特徴とする。
 また、本発明に係る学習支援システムにおいて、前記複数の問題は、複数の科目に分類されており、前記出題間隔について、前記科目毎に所定の期間を追加する科目延長設定部を備えることが好ましい。
 また、本発明に係る学習支援システムにおいて、前記出題部は、次回の出題予定日が所定期間内となっている問題の中から複数の問題を選択して予定よりも早く出題することが好ましい。
 本発明によれば、効率良く生涯学習を行うことが出来る。
本発明に係る実施形態の学習支援システムを示す図である。 本発明に係る実施形態の学習支援システムを用いて出題されている様子を示す図である。 本発明に係る実施形態の学習支援システムを用いて出題された問題に解答した様子を示す図である。 本発明に係る実施形態の学習支援システムを用いて問題を登録している様子を示す図である。 本発明に係る実施形態の学習支援システムを用いて登録された問題が出題されている様子を示す図である。 本発明に係る実施形態の学習支援システムを用いて出題された問題に解答した様子を示す図である。 本発明に係る実施形態の学習支援システムを用いて倍率等を設定している様子を示す図である。
 以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
 図1は、本発明に係る実施形態の学習支援システム10を示す図である。図2は、本発明に係る実施形態の学習支援システム10を用いて出題されている様子を示す図である。図3は、本発明に係る実施形態の学習支援システム10を用いて出題された問題に解答した様子を示す図である。
 図4は、本発明に係る実施形態の学習支援システム10を用いて問題を登録している様子を示す図である。図5は、本発明に係る実施形態の学習支援システム10を用いて登録された問題が出題されている様子を示す図である。図6は、本発明に係る実施形態の学習支援システム10を用いて出題された問題に解答した様子を示す図である。
 図7は、本発明に係る実施形態の学習支援システム10を用いて倍率等を設定している様子を示す図である。
 学習支援システム10は、学習者4が生涯学習を行うために効率良く学習するためのシステムである。学習支援システム10は、問題記憶部12と、出題間隔決定部14と、出題頻度調整部16と、出題部18と、科目延長設定部20とを備える。
 問題記憶部12は、学習者4が知識を習得するための複数の問題及び該複数の問題に夫々対応する解答を登録する機能を有する。ここでは、図4に示されるように、学習者4自身が学ぶことを望む問題を作成して登録することができるものとして説明するが、予め準備された問題を登録してもよい。
 図4,5に示される例では、「日本の都道府県で一番面積が広いのは大阪である」という問を○×で解答する問題である。ここでは、×を選択すると、図6に示されるように「正解」と表示される。なお、もちろん、この問題の正解は、「北海道」であるため、正しい解答が表示されるとともに、関連情報として、一番面積が狭い都道府県が「香川県」であることも表示される。
 問題記憶部12によって登録された各問題は、複数の科目に分類されている。科目は、例えば、日本史、世界史、英語、数学、化学、物理、生物学などの他、気象予報士、情報処理安全確保支援士、宅建士、弁理士、行政書士などのように資格別に分類されてもよい。
 出題間隔決定部14は、複数の問題の各問題の出題日時を決定する際に、エビングハウスの忘却曲線に基づいて学習者4の学習効果を高めるように出題間隔を決定する機能を有する。エビングハウスの忘却曲線とは、人が忘却するメカニズムを端的に表したグラフのことであり、縦軸に「節約率」を、横軸に「時間」をとったグラフである。
 出題間隔決定部14は、エビングハウスの忘却曲線に基づいて、学習した内容が効率良く定着するように間隔を設定することができ、例えば、学習した後の10分後、翌朝3時、5日~6日後、10~14日後、15~20日後、21日~28日後といった間隔で設定することが出来る。なお、このように間隔で設定がなされるが、出題された問題を間違えた場合、出題頻度は、最初に戻り、10分後、翌朝3時・・・という形で出題される。
 また、出題間隔決定部14は、正答の割合が7割以上を保っていたときに34~39日、40~50日、51日~79日後、80日~90日後に設定し、以後、正答率が9割以上の場合は、例えば、86400秒×(乱数(75~90)+(正解数×3))の計算式を用いて設定することが出来る。
 出題頻度調整部16は、学習者4にとって学習の必要性が低い問題の出題頻度を下げるように、必要性が低い問題の出題間隔に所定の倍率を乗じる。なお、所定の倍率は、ここでは、科目毎に設定するものとして説明するが、問題毎に設定してもよい。
 例えば、一度、情報処理安全確保支援士の資格試験に合格した者は、当該資格試験に関する知識を習得しているため、頻繁に問題を解き直す必要性に乏しく、その時間を他の勉強に費やした方が効率がよい。
 しかしながら、全く勉強しなくなると知識が抜けてしまう可能性があるため、例えば、図7に示されるように、情報処理安全確保支援士の出題間隔に所定の倍率(例えば、15倍)を乗じて間隔を広げる。このように、出題頻度調整部16は、所定の倍率を科目毎(例えば、情報処理安全確保支援士)に設定可能とする。
 具体的には、出題間隔の期間に所定の倍率を乗じることで、例えば、本来30日後に出題される問題が1年後に出題されるように調整することが出来る。これにより、数年前に登録した問題が、忘れかけてしまっていた頃に出題されるため、記憶の定着が図れるという利点がある。
 例えば、出題までの秒数が2,937,600秒(34日)の場合で倍率が15となっている場合、2,937,600秒×15=44,064,000秒(510日)、すなわち、1年以上出題されないように調整することが出来る。
 必要性の高い問題に時間を費やしながら、上記のように必要性の低い問題も頻度を下げて学習することで知識が抜けないように保持し生涯学習に対応することが出来るという利点がある。
 登録した問題数が増えてくると一日に大量の問題が出題されてしまうことがあり、学習者4の学習意欲が低下してしまう虞がある。しかしながら、上記のように調整することで、登録された問題を分散させて出題することができ、学習者4の学習意欲を保つことが出来るという効果がある。
 また、出題頻度調整部16は、正解数が12回以上のものは、出題間隔に5~7日を加算する処理を行う追加機能を有する。これは、過去に12回以上正解していたものは、頻繁に出題しても学習に影響がないと判断しているためである。
 さらに、出題頻度調整部16は、正解数が12回未満でも、倍率が2以上の場合には、出題間隔に1~2日を加算する処理を行う追加機能を有する。たとえ正解数が12回未満でも、倍率が2以上の場合には急いで再出題する必要性が乏しいと判断しているためである。
 出題頻度調整部16は、次回の出題日時が24時間以上のときは、各問題について、それぞれ5時間程度の出題の時間差を設ける処理を行う追加機能を有する。この処理を行うことで、出題が特定の時間に集中せずに分散させるようにする。
 また、出題頻度調整部16は、正解数が16回以下である場合、360日を上限として次回出題日時を300~360日にする追加機能を有する。上記のように、倍率を乗じる処理を行うことで、例えば、510日後に出題するといったように極端に長い出題間隔になることがある。そして、資格試験の終了間近に登録し、直後の試験が開催され、高い倍率を設定した問題は特に出題回数が極端に低下する可能性があるため、1年に一度は必ず出題されるように調整を行うためである。
 さらに、出題頻度調整部16は、正解数が16回を超え、1820日以上なら1820を上限とする処理を行う。正解数が多かったとしても、1820日(5年)程度を上限にしなければ、記憶が維持できない可能性があるためである。
 出題頻度調整部16は、次回の出題日時が3日後以降で、かつ、次回出題日が12月31日~1月4日の場合に6~7日を加算する処理を行う追加機能を有する。この処理は、年末年始は休みたいと考える学習者4が存在することを想定したためである。なお、3日以降という制限があるため、全く出題されないということではない。
 また、出題頻度調整部16は、次回出題日時が8日後以降で、かつ、土曜日か日曜日の出題の場合に2日~5日加算する処理を行う追加機能を有する。このように処理を行うのは、土日は休みたいと考える学習者4が存在することを想定したためである。
 さらに、出題頻度調整部16は、次回の出題日時が20日後以降で、かつ、水曜日に出題される場合に1日加算する又は1日減算する処理を行う追加機能を有する。水曜日の出題頻度をわずかに減らすことで、学習者4の勉強に対するモチベーション維持に繋がるようにことを想定したためである。
 出題頻度調整部16は、次回の出題日時が3日後以降の場合、出題時刻を例えば午前3時などに統一する追加機能を有する。出題数が100を超えてくると問題を全て正解した後も、その後すぐに違う問題が出題されるといったことが増えて学習者4がストレスを感じることを防ぐためである。
 出題部18は、出題間隔決定部14により決定された出題間隔及び出題頻度調整部16による調整後の出題間隔に基づいて、学習者4に各問題を出題する。
 具体的には、図4に示されるように学習者4が学習しようと思う問題を登録した後、10分後、翌朝3時、5日~6日後、10~14日後、15~20日後、21日~28日後といった間隔で、学習者4の端末(スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ)に出題される。
 出題部18は、次回の出題予定日が所定期間内となっている問題の中から複数の問題を選択して予定よりも早く出題する追加機能を有する。具体的には、次回の出題予定日が、例えば、20日以内となっている問題の中から「前回の出題日から一定期間経過しており、かつ、次の主題が直近」の問題を予定よりも早出しで出題する。
 早出しでの出題は、例えば、前回の回答日が5日前である場合に24時間以内に出題予定となっているものを対象とする。なるべく広い科目を早出しするため、原則として、各科目4問以内になるようにしているが、出題可能な問題が存在しない場合、科目毎ではなく、全ジャンルの中から探す処理を行っているため、必ずしも4問にはならない。
 科目延長設定部20は、出題間隔について、科目毎に所定の期間を加算する機能を有している。図7に示されるように、科目延長設定部20は、強制的に延長する時間として、数時間、1日、数日、8日~80日といった選択肢を持たせ、選択された延長期間を出題間隔に加算する。
 例えば、今日は忙しいと判断したときに1日延長したり、数日はお休みしたいと感じたときに数日延長したり、一定期間、試験がないため勉強する必要性が乏しいと判断したときに8~80日延長することが出来る。
 続いて、上記構成の学習支援システム10の作用について説明する。学習者4は、自分自身が学ぼうと考える学習内容に関する問題を作成し、図4に示されるように、自分自身で登録する。
 学習者4自身が登録した後、10分後、翌朝3時、5日~6日後、10~14日後、15~20日後、21日~28日後といった間隔で、学習者4の端末(スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ)に出題される。
 上記の間隔は、エビングハウスの忘却曲線に基づいて学習した内容の記憶の定着が適切になるように設定されているため、学習者4は効率良く学習することが出来る。
 しかしながら、学習者4が登録する問題数が増加してくると一日に出題される量が増えてしまい、学習意欲が下がってしまい、また学習効率が下がってしまうことがある。例えば、一度、情報処理安全確保支援士の資格試験に合格した者は、当該資格試験に関する知識を習得しているため、頻繁に問題を解き直す必要性に乏しく、その時間を他の勉強に費やした方が効率がよい。
 しかし、全く勉強しなくなると知識が抜けてしまう可能性があるため、例えば、図7に示されるように、情報処理安全確保支援士の出題間隔に所定の倍率(例えば、15倍)を乗じて間隔を広げる。このように、出題頻度調整部16は、所定の倍率を科目毎(例えば、情報処理安全確保支援士)に設定可能とする。これにより、数年前に登録した問題が、忘れかけてしまっていた頃に出題されるため、記憶の定着が図れるという利点がある。
 学習支援システム10によれば、必要性の高い問題に時間を費やしながら、上記のように必要性の低い問題も頻度を下げて学習することで知識が抜けないように保持し生涯学習に対応することが出来るという利点がある。
 また、学習支援システム10によれば、今日は忙しいと判断したときに1日延長したり、数日はお休みしたいと感じたときに数日延長したり、一定期間、試験がないため勉強する必要性が乏しいと判断したときに8~80日延長することが出来るため、無理のない範囲で勉強を継続可能な仕組みになっているため、生涯学習に適している。
 4 学習者、10 学習支援システム、12 問題記憶部、14 出題間隔決定部、16 出題頻度調整部、18 出題部、20 科目延長設定部。
 

Claims (3)

  1.  学習者が知識を習得するための複数の問題及び該複数の問題に夫々対応する解答が登録された問題記憶部と、
     前記複数の問題の各問題の出題日時を決定する際に、前記学習者の学習効果を高めるように出題間隔を決定する出題間隔決定部と、
     前記学習者にとって学習の必要性が低い問題の出題頻度を下げるように、前記必要性が低い問題の出題間隔に所定の倍率を乗じる出題頻度調整部と、
     前記出題間隔決定部により決定された前記出題間隔及び前記出題頻度調整部による調整後の前記出題間隔に基づいて、前記学習者に前記各問題を出題する出題部と、
     を備え、
     前記複数の問題は、複数の科目に分類されており、
     前記出題頻度調整部は、前記所定の倍率を前記科目毎に設定可能とすることを特徴とする学習支援システム。
  2.  請求項1に記載の学習支援システムにおいて、
     前記複数の問題は、複数の科目に分類されており、
     前記出題間隔について、前記科目毎に所定の期間を追加する科目延長設定部を備えることを特徴とする学習支援システム。
  3.  請求項1に記載の学習支援システムにおいて、
     前記出題部は、次回の出題予定日が所定期間内となっている問題の中から複数の問題を選択して予定よりも早く出題することを特徴とする学習支援システム。
     
     
PCT/JP2023/039212 2022-11-11 2023-10-31 学習支援システム WO2024101218A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022180855A JP7321602B1 (ja) 2022-11-11 2022-11-11 学習支援システム
JP2022-180855 2022-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024101218A1 true WO2024101218A1 (ja) 2024-05-16

Family

ID=87519663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/039212 WO2024101218A1 (ja) 2022-11-11 2023-10-31 学習支援システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7321602B1 (ja)
WO (1) WO2024101218A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137699A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム
JP2016062067A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 出題装置、出題方法及びプログラム
JP2022029140A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 Moサポート合同会社 学習管理プログラム、学習管理方法および学習管理サーバ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137699A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム
JP2016062067A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 出題装置、出題方法及びプログラム
JP2022029140A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 Moサポート合同会社 学習管理プログラム、学習管理方法および学習管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024070394A (ja) 2024-05-23
JP7321602B1 (ja) 2023-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Troyer Improving memory knowledge, satisfaction, and functioning via an education and intervention program for older adults
Kubina Jr et al. Fluency in education
Jolivette et al. Effects of choice-making opportunities on the behavior of students with emotional and behavioral disorders
Gentry et al. Personal digital assistants as cognitive aids for high school students with autism: Results of a community-based trial
Wraikat et al. Topography-based and selection-based verbal behavior: A further comparison
JP6844288B2 (ja) 学習支援システム、支援サーバ
Fuhs et al. The role of non-numerical stimulus features in approximate number system training in preschoolers from low-income homes
Katz THE EFFECTS OF COGNITIVE EMOTIONAL EDUCATION ON LOCUS-OF-CONTROL AND SELF-CONCEPT.
WO2024101218A1 (ja) 学習支援システム
JP7477923B1 (ja) 学習支援システム
JP7477925B1 (ja) 学習支援システム
JP7477924B1 (ja) 学習支援システム
JP7458123B1 (ja) 学習支援システム
Acitelli et al. Learning and teaching during office hours
Ogdin An analysis of criteria by which secondary choral teachers select course content
Westman Development of time concepts: Differentiating clock and calendar from apparent durations
James Developing self-regulated readers
Larson The effects of a cognitive-behavioral education program on academic procrastination
Reinecke Building Independence through Self-Prompting with Technology.
Brigman The effects of student readiness training on the listening comprehension, attending, and social skills of kindergarten students
Luke STRATEGIES TO ASSIST IN DECREASING ESCAPE MAINTAINED BEHAVIORS IN CHILDREN WITH AUTISM SPECTRUM DISORDER
Mazzardo Improving Performance Through the Combination of Planning Tools, Autonomy, and Group Dynamics: A Case Study in the Field of Education
Roueche Affective development in the classroom
Rickard An evaluation of progressive versus fixed intervals to build academic response frequencies among elementary school students
Ferguson Sharing Teaching Ideas: What Day Is It?

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23888566

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1