WO2024080007A1 - 触覚提示装置、及び、触覚提示方法 - Google Patents

触覚提示装置、及び、触覚提示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024080007A1
WO2024080007A1 PCT/JP2023/030634 JP2023030634W WO2024080007A1 WO 2024080007 A1 WO2024080007 A1 WO 2024080007A1 JP 2023030634 W JP2023030634 W JP 2023030634W WO 2024080007 A1 WO2024080007 A1 WO 2024080007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
range
unit
drive signal
biasing
rotation
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/030634
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥宏 久家
和宏 高橋
幸光 山田
英夫 川瀬
Original Assignee
アルプスアルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプスアルパイン株式会社 filed Critical アルプスアルパイン株式会社
Publication of WO2024080007A1 publication Critical patent/WO2024080007A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/20Driving mechanisms allowing angular displacement of the operating part to be effective in either direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"

Definitions

  • This disclosure relates to a tactile presentation device and a tactile presentation method.
  • a rotary operating device that includes an operating member that can rotate in response to an operation by an operator, a rotation angle sensor that detects the rotation angle of the operating member, a torque applying unit that applies an applied torque to the operating member along the rotation direction of the operating member, a friction force applying unit that applies a friction force to the operating member, and a friction torque control unit that changes the applied torque and the friction force according to the rotation angle.
  • a friction torque is applied using a magnetorheological fluid or the like (see, for example, Patent Document 1).
  • Conventional rotary operation devices serving as tactile presentation devices require a friction force applying unit and a friction torque control unit to suppress vibrations at and near the stable point, and are not simple in configuration.
  • the objective is to provide a tactile presentation device and a tactile presentation method that can present a good clicking sensation while reducing vibrations at and near the stable point with a simple configuration.
  • a tactile presentation device includes an operating unit that can be rotated, a detection unit that detects the rotational position of the operating unit, a biasing unit that biases the operating unit along a rotational direction of the operating unit based on an input drive signal, a signal generation unit that generates a drive signal that drives the biasing unit based on the rotational position, and a low-pass filter unit that attenuates high-frequency components of the drive signal generated by the signal generation unit and outputs the attenuated signal to the biasing unit, and the signal generation unit detects the rotational position between a first position and a second position on one side of the first position in the rotational direction, When the rotational position is between the first position and a third position on the other side of the first position, the biasing unit generates the drive signal to bias the one side, and when the rotational position is between the first position and a third position on the other side of the first position, the biasing unit generates the drive signal to bias the one side, and the low-pass filter
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a configuration of a tactile presentation device according to an embodiment.
  • 2 is a partial cross-sectional view of the tactile presentation device taken along the line AA in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a configuration of a tactile presentation device.
  • 5 is a diagram showing an example of the relationship between the rotational position of a knob and the output torque of a motor.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of frequency characteristics of the absolute value of a transfer function for an input signal of a digital filter;
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of characteristics of a cutoff frequency with respect to a filter parameter in a digital filter.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the relationship between a filter parameter and a time change in the acceleration of a knob as an output.
  • 6 is a diagram showing an example of the relationship between the rotation speed of a knob and the change in output torque of a motor over time.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the relationship between the rotation speed of a knob and the change in output torque of a motor over time.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a first range R1, a second range R2, and a third range R3 of rotational positions.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process executed by an MCU.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of variations in angular characteristics of output torque.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of variations in angular characteristics of output torque.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of variations in angular characteristics of output torque.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of the configuration of a tactile presentation device 100 of this embodiment.
  • the tactile presentation device 100 includes a housing 101, a knob 110 rotatably supported by the housing 101, and a display input device 102 attached to the housing 101.
  • the knob 110 is an example of an operation unit that can be rotated by an operator.
  • the tactile presentation device 100 generates an output according to the rotation of the knob 110, such as the rotation position and rotation speed. For example, when the tactile presentation device 100 is used as an input device for audio (not shown), as an example, the volume is changed according to the rotation position of the knob 110.
  • the tactile presentation device 100 when used as an operation device for a transmission of a vehicle (not shown), as an example, the shift position of the transmission is switched according to the rotation position. Also, the tactile presentation device 100 is not limited to such applications and can be used as an operation device for a game machine or other electronic devices.
  • knob 110 may also be an operating part that slides between one side and the other side in one direction, like a slider.
  • the display input device 102 is a touch panel display that displays various information to the operator and receives input from the operator.
  • the display input device 102 may present information and receive input by operating a mechanical member such as a dial, slider, or switch.
  • the display input device 102 may present information and receive input using other principles such as voice. Note that while FIG. 1 shows the tactile presentation device 100 as including the display input device 102, it may also be an embodiment that does not include the display input device 102.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the tactile presentation device 100 taken along the line A-A in FIG. 1.
  • the cut surface in FIG. 2 passes through the rotation axis 110A of the knob 110.
  • the tactile presentation device 100 includes a rotating shaft 111, a rotational position sensor 120, and a motor 130, as shown in FIG. 2.
  • the rotational position sensor 120 is an example of a detection unit.
  • the motor 130 is an example of a biasing unit.
  • the knob 110 is exposed outside the housing 101 in FIG. 1, and is connected to a rotating shaft 111 housed within the housing 101.
  • the knob 110 has an outer shape that is approximately cylindrical with a central axis extending along the rotating axis 110A.
  • the rotating shaft 111 extends from the knob 110 along the rotating axis 110A.
  • the rotating shaft 111 has an outer shape that is approximately cylindrical with a central axis that coincides with the rotating axis 110A.
  • the knob 110 and the rotating shaft 111 can rotate together around the rotating axis 110A.
  • the code wheel 121 of the rotational position sensor 120 and the rotor housing 131 of the motor 130 are fixed to the rotating shaft 111.
  • the code wheel 121 and the rotor housing 131 can rotate integrally with the rotating shaft 111 around the rotating axis 110A.
  • the rotation direction on one side of the rotating shaft 111 (for example, the clockwise rotation direction when looking at the rotating shaft 111 from the knob 110) is referred to as the positive rotation direction.
  • the rotation direction on the other side of the rotating shaft 111 (for example, the counterclockwise rotation direction when looking at the rotating shaft 111 from the knob 110) is referred to as the negative rotation direction.
  • rotation in the positive rotation direction may be referred to as positive rotation
  • rotation in the negative rotation direction may be referred to as negative rotation.
  • the rotational position sensor 120 has a disk-shaped code wheel 121, a circuit board 122, and a sensor unit 123.
  • One example of the rotational position sensor 120 is a rotary encoder.
  • the rotational position sensor 120 detects the rotational position of the rotating shaft 111, i.e., the rotational position of the knob 110.
  • the rotational position sensor 120 may be any sensor that can detect the rotational position of the knob 110.
  • the code wheel 121 is fixed to the rotating shaft 111 and has multiple holes formed in the circumferential direction.
  • the circuit board 122 is fixed to the housing 101 by a fixing member or the like (not shown), and the rotating shaft 111 is inserted through the through hole 122A.
  • the sensor unit 123 is provided on the circuit board 122 and has a light emitting unit and a light receiving unit.
  • the rotational position sensor 120 detects the rotational position of the code wheel 121 by optically detecting the hole of the code wheel 121, which rotates together with the rotating shaft 111, using a sensor unit 123. Since the rotational position is represented by the rotational angle of the code wheel 121, the rotational position sensor 120 can detect the rotational position of the knob 110. Note that the rotational position sensor 120 is not limited to the optical sensor described above, and may also be a sensor that magnetically detects the rotational position of the rotating shaft 111.
  • the rotation angle representing the rotation position of the knob 110 detected by the rotation position sensor 120 is assumed to increase, for example, in the positive rotation direction of the rotating shaft 111. Furthermore, the rotation angle representing the rotation position of the knob 110 detected by the rotation position sensor 120 is assumed to decrease, for example, in the negative rotation direction of the rotating shaft 111.
  • the motor 130 has a rotor housing 131, a permanent magnet 132, a magnetic core 133, and a coil 134.
  • the motor 130 is a three-phase brushless motor, and is an outer rotor type with a surface magnet. This type of motor 130 has little cogging and can rotate smoothly.
  • the rotor housing 131 is a cylindrical housing that is open at the bottom, and is fixed with the rotating shaft 111 inserted through a through hole in the center of the top.
  • a number of permanent magnets 132 are fixed to the inside of the rotor housing 131 along the circumferential direction.
  • the magnetic core 133 is a stator, and is fixed by a support part 101B provided at the center of the upper surface of a support plate 101A inside the housing 101.
  • the magnetic core 133 has a through hole 133A in the center, and the rotating shaft 111 is rotatably inserted through the through hole 133A and the through hole of the support part 101B.
  • the magnetic core 133 is provided with a plurality of coils 134.
  • the plurality of coils 134 are divided into U-phase, V-phase, and W-phase, and as an example, PWM (Pulse Width Modulation) current is supplied by U-phase, V-phase, and W-phase half-bridge circuits included in the motor driver IC (Integrated Circuit).
  • PWM Pulse Width Modulation
  • the motor 130 is driven to provide a tactile sensation to the hand of the operator gripping the knob 110.
  • one rotation (360 degrees) of the knob 110 is divided into 30 parts, and the motor 130 generates a torque in the opposite direction to the direction of rotation each time the knob 110 is rotated 12 degrees, thereby providing a clicking sensation to the hand of the operator via the knob 110.
  • the motor 130 biases the knob 110 in the direction of rotation of the knob 110.
  • FIG 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the tactile presentation device 100.
  • the tactile presentation device 100 includes a control board 105, a motor drive power supply 106, a control power supply 107, a motor driver IC 135, and an MCU (Micro Controller Unit) 140.
  • Figure 3 also shows the knob 110, rotational position sensor 120, and motor 130 of the tactile presentation device 100.
  • FIG. 3 also shows a PC (Personal Computer) 50.
  • the PC 50 is, as one example, an electronic device that communicates with the MCU 140 by wireless communication or wired communication via a cable or the like, and sets the tactile sensation of the tactile presentation device 100.
  • the electronic device that sets the tactile sensation of the tactile presentation device 100 in this manner is not limited to the PC 50, and may be various electronic devices such as a smartphone or a game console.
  • the control board 105 is a motherboard on which the motor drive power supply 106, the control power supply 107, the motor driver IC 135, and the MCU 140 are mounted.
  • the motor drive power supply 106 is connected to an external power supply, and supplies DC power for driving the motor to the motor driver IC 135.
  • the control power supply 107 supplies DC power to the motor driver IC 135 for driving the MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor) included in the half-bridge circuit, and also supplies DC power to the rotational position sensor 120 and the MCU 140.
  • MOSFET Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor
  • the motor driver IC 135 has a half-bridge circuit connected to the U-phase, V-phase, and W-phase coils 134.
  • the motor driver IC 135 outputs U-phase current, V-phase current, and W-phase current to the U-phase, V-phase, and W-phase coils 134 of the motor 130 by driving the MOSFETs of the half-bridge circuit with a PWM signal output from the MCU 140.
  • the MCU 140 has a control unit 141, a signal generation unit 142, an LPF (Low Pass Filter) 143, a PWM signal generation unit 144, and a memory 145.
  • the LPF 143 is an example of a low pass filter unit.
  • the MCU 140 is realized by a computer including a CPU (Central Processing Unit), RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), an input/output interface, and an internal bus, etc.
  • the control unit 141, the signal generating unit 142, the LPF 143, and the PWM signal generating unit 144 are functional blocks that represent the functions of the program executed by the MCU 140.
  • the memory 145 is a functional representation of the memory of the MCU 140.
  • the control unit 141 is a processing unit that manages the control of the MCU 140, and executes processes other than those executed by the signal generating unit 142, the LPF 143, and the PWM signal generating unit 144.
  • the memory 145 stores programs, data, etc. required for the processes executed by the control unit 141, the signal generating unit 142, the LPF 143, and the PWM signal generating unit 144.
  • the signal generating unit 142 generates a drive signal for driving the motor 130 in a positive or negative rotation direction based on the rotation position of the knob 110 detected by the rotation position sensor 120, and outputs the generated drive signal to the LPF 143.
  • the drive signal is calculated based on the rotation position of the knob 110, and is a signal representing the torque (output torque) that the motor 130 outputs to the rotating shaft 111 and the knob 110.
  • the motor 130 is driven based on the drive signal to bias the rotating shaft 111 and the knob 110 in a positive or negative rotation direction.
  • the LPF 143 is a digital filter that attenuates high-frequency components of the drive signal input from the signal generating unit 142 and outputs the signal to the PWM signal generating unit 144. More specifically, when the rotational position of the knob 110 is within a predetermined angle range including a stable point in driving the motor 130, the LPF 143 strongly attenuates the high-frequency components of the drive signal input from the signal generating unit 142 and outputs the signal to the PWM signal generating unit 144, compared to when the rotational position of the knob 110 is outside the predetermined angle range including the stable point in driving the motor 130. The reason why the high-frequency components are strongly attenuated when the rotational position is within the predetermined angle range including the stable point is to suppress vibrations in the rotation of the knob 110 at the stable point and before and after it.
  • the PWM signal generating unit 144 generates a PWM signal for driving the motor 130 based on the drive signal that has passed through the LPF 143, and outputs the PWM signal to the motor driver IC 135.
  • the motor driver IC 135 is driven by the PWM signal and outputs U-phase current, V-phase current, and W-phase current to the U-phase, V-phase, and W-phase coils 134 of the motor 130. In this way, the motor 130 is driven based on the drive signal attenuated by the LPF 143.
  • the PWM signal generating unit 144 generates a PWM signal based on the drive signal that has passed through the LPF 143.
  • the order of the LPF 143 and the PWM signal generating unit 144 may be reversed. That is, the PWM signal generating unit 144 may generate a PWM signal based on the drive signal generated by the signal generating unit 142, and the LPF 143 may attenuate the high-frequency components of the PWM signal generated by the PWM signal generating unit 144 and output it to the motor driver IC 135. Even in such a case, it is equivalent to the LPF 143 attenuating the high-frequency components of the drive signal generated by the signal generating unit 142, and the motor 130 will be driven based on the drive signal attenuated by the LPF 143.
  • Fig. 4 is a diagram showing an example of the relationship between the rotational position of the knob 110 and the output torque of the motor 130. Since the rotational position of the knob 110 is represented by a rotational angle, the horizontal axis in Fig. 4 is the rotational angle (degrees). The right side of the rotational angle is positive.
  • the output torque of the motor 130 is the torque that the motor 130 outputs to the rotating shaft 111, and is the torque that drives the knob 110.
  • the output torque of the motor 130 is the torque represented by the drive signal generated by the signal generating unit 142, and FIG. 4 shows the value obtained by converting the drive signal (current value) generated by the signal generating unit 142 into torque.
  • Positive output torque is the output torque that rotates the rotating shaft 111 counterclockwise
  • negative output torque is the output torque that rotates the rotating shaft 111 clockwise.
  • the tactile presentation device 100 is configured such that one rotation (360 degrees) of the knob 110 is divided into 30, and the motor 130 generates torque in the opposite direction to the direction of rotation each time the knob 110 is rotated 12 degrees.
  • Figure 4 shows two angle ranges AR1 and AR2 out of the 30 angle ranges AR obtained by dividing one rotation (360 degrees) of the knob 110 by 30.
  • angle range AR when there is no particular distinction between the two angle ranges AR1 and AR2, they will simply be referred to as angle range AR.
  • the output torque characteristics in each of the 30 angle ranges AR are similar.
  • each angle range AR is shown as the rotation angles at which the output torque of the motor 130 reaches its negative maximum value (peak value), but are not limited to this.
  • the peak value of the output torque is ⁇ T.
  • each angle range AR is defined as the range from rotation angle A1 at which the output torque reaches -T, through rotation angles A2, A3, and A4, to just before rotation angle A1 of the next angle range AR.
  • the magnitudes of the rotation angle ranges A1-A2, A2-A3, A3-A4, and A4-A1 are all equal, but they do not have to be equal.
  • the output torque in each angle range AR changes sinusoidally from -T at rotation angle A1, becomes zero at rotation angle A2, and then increases sinusoidally from rotation angle A2 to a maximum positive value T at rotation angle A3.
  • the output torque decreases sinusoidally from rotation angle A3 to zero at rotation angle A4, and then increases in absolute value toward the maximum negative value -T at rotation angle A1 of the next angle range AR.
  • the rotation angle A2 is a rotation angle that becomes a stable point in driving the motor 130.
  • the stable point in driving the motor 130 is a rotation position where the torque (output torque) that the motor 130 outputs to the rotating shaft 111 and the knob 110 is theoretically balanced with the steady frictional force generated in the rotating shaft 111 and the knob 110.
  • the stable point in driving the motor 130 is an example of a first position in the rotation position of the knob 110.
  • the stable point in driving the motor 130 is sometimes referred to as a stable point in the rotation position of the knob 110.
  • rotation angle A3 which represents the rotation position where the output torque of motor 130 is at its maximum absolute value (T) in the positive rotation direction of rotating shaft 111
  • rotation angle A1 which represents the rotation position where the output torque of motor 130 is at its maximum absolute value (-T) in the negative rotation direction of rotating shaft 111
  • rotation angle A3 which represents the rotation position where the output torque of motor 130 is at its maximum absolute value (-T) in the negative rotation direction of rotating shaft 111
  • the tactile presentation device 100 when the rotation position of the knob 110 is within a predetermined angle range including the stable point, the high-frequency components of the drive signal input from the signal generating unit 142 are attenuated more strongly than when the rotation position is outside the predetermined angle range including the stable point.
  • the high-frequency components of the drive signal are attenuated more strongly by the LPF 143 in order to suppress vibrations caused by the rotation of the knob 110.
  • the rotation position of the knob 110 is outside the predetermined angle range including the stable point, particularly when it is near the point where the output torque of the motor 130 peaks, the change in output torque has a large impact on the presentation of tactile sensations such as a clicking sensation to the operator. Therefore, if the high-frequency components of the drive signal are attenuated more strongly when the rotation position of the knob 110 is outside the predetermined angle range including the stable point, the tactile sensation presented to the operator by the tactile presentation device 100 may be dulled. Therefore, when the rotation position is outside the predetermined angle range including the stable point, the attenuation rate of the LPF 143 is reduced.
  • Fig. 5A is a diagram showing an example of frequency characteristics of the absolute value of a transfer function for an input signal of a digital filter.
  • Fig. 5A shows characteristics for a filter parameter t of 0.2 to 0.99.
  • Fig. 5B is a diagram showing an example of characteristics of a cutoff frequency for a filter parameter t in a digital filter.
  • a low-pass filter configured with a digital filter such as LPF 143 can be expressed, for example, by a differential equation such as the following equation (1), where the input is x[n] and the output is y[n]. Note that n is a serial number used when calculating the input and output. Note that the low-pass filter expressed by the differential equation of equation (1) is an IIR (infinite impulse response) filter, but the digital filter configuring LPF 143 is not limited to an IIR (infinite impulse response) filter, and may be a low-pass filter expressed by a differential equation other than equation (1).
  • the nth output y[n] of the low-pass filter is expressed as the linear sum of the nth input x[n] and the (n-1)th output y[n].
  • the coefficients (1-t) and t by which the input x[n] and output y[n-1] are multiplied are represented by the filter parameter t.
  • the filter parameter t is a value related to the attenuation rate of high-frequency components of the low-pass filter, which is made up of a digital filter. By setting the filter parameter t, the attenuation rate of the low-pass filter can be set.
  • the cutoff frequency decreases as the filter parameter t increases.
  • the cutoff frequency of the LPF 143 of the tactile presentation device 100 is set to 300 Hz or less, for example, when the rotation position of the knob 110 is within a predetermined angle range including the stable point.
  • Micro-vibrations with a frequency of 300 Hz or less are easily sensed by the Pacinian corpuscles on the surface of the human hand, and by setting the cutoff frequency of the LPF 143 to 300 Hz or less when the rotation position of the knob 110 is within a predetermined angle range including the stable point, the vibrations at the stable point and its vicinity can be more effectively reduced.
  • the Pacinian corpuscles are more susceptible to micro-vibrations of 250 Hz or less, but can perceive up to about 300 Hz.
  • the cutoff frequency of the LPF 143 can be set to, for example, 250 Hz or less, which is even more preferable as it can further reduce the tactile sensation presented to the operator by the micro-vibrations.
  • Figure 6 shows an example of the relationship between the filter parameter t and the change over time in the radial acceleration of the axis of the knob 110 as the output.
  • Figure 6 shows an example of the experimental results of measuring the radial acceleration when a signal is input to a low-pass filter consisting of a digital filter and the knob 110 is vibrated according to the output.
  • the horizontal axis represents the elapsed time (s) from the start of measurement, and the vertical axis represents the output voltage (mV) of the accelerometer.
  • FIG. 6 shows the acceleration of the knob 110 when the filter parameter t is 0.3, 0.55, and 0.8, as well as the acceleration of the knob 110 when a low-pass filter configured with a digital filter is not used (no filter).
  • FIGS. 7A and 7B are diagrams showing an example of the relationship between the rotation speed of the knob 110 and the change in output torque of the motor 130 over time. The characteristics shown in FIG. 7A and FIG. 7B are the results obtained through experiments.
  • Figure 7A shows the change over time in the output torque of the motor 130 when the knob 110 is rotated from the stable point through one angle range AR at a rotation speed of one revolution (360 degrees) per second.
  • the knob 110 is rotated faster than in the example shown in Figure 7B, so Figure 7A is labeled "Fast” and Figure 7B is labeled "Slow”.
  • Figure 7A also shows the change over time in the output torque when the filter parameter t is 0.3, 0.55, and 0.8, as well as the change over time in the output torque when the LPF 143 is not used (no filter).
  • FIG. 7B shows the change over time in the output torque of the motor 130 when the knob 110 is rotated from the stable point through one angle range AR at a rotation speed of 1/3 revolution (120 degrees) per second.
  • the knob 110 is rotated slower than in the example shown in FIG. 7A, and is therefore marked “Slow” in FIG. 7B.
  • FIG. 7B also shows the change over time in the output torque when the filter parameter t is 0.3, 0.55, and 0.8, as well as the change over time in the output torque when the LPF 143 is not used (no filter). Note that in FIGS. 7A and 7B, the time when the knob 110 starts to rotate is set to zero (0).
  • the peak of the output torque is greatest immediately after the start of rotation without a filter, and as the filter parameter t increases to 0.3, 0.55, and 0.8, the peak of the output torque becomes lower. Furthermore, when the knob 110 is rotated quickly and the filter parameter t is 0.8, the peak of the output torque is approximately 70% of the output torque without a filter, indicating that the waveform is significantly dulled. When the knob 110 is rotated slowly and the filter parameter t is 0.8, the peak of the output torque is approximately 85% of the output torque without a filter, indicating that the dulling of the waveform increases as the filter parameter t is increased.
  • the tactile presentation device 100 has a simple configuration in which an LPF 143 is provided in the MCU 140, and presents a good clicking sensation while reducing vibrations at and near the stable point. From this perspective, in order to reduce vibrations at and near the stable point, the tactile presentation device 100 sets the attenuation rate of the LPF 143 to be large when the rotational position of the knob 110 is at or near the stable point in the drive of the motor 130, and sets the attenuation rate of the LPF 143 to be small when the rotational position of the knob 110 is at or near the peak of the output torque. Note that setting the attenuation rate of the LPF 143 to be small may also include setting the attenuation rate to zero, i.e., no attenuation.
  • Fig. 8 is a diagram showing an example of a first range R1, a second range R2, and a third range R3 of a rotation position.
  • the first range R1 is an example of a predetermined angle range including a stable point.
  • Fig. 8 shows one angle range AR out of 30 angle ranges AR obtained by dividing one rotation (360 degrees) of the knob 110 by 30, and angles A1 to A4.
  • the rotation angle ranges A1 to A2, A2 to A3, A3 to A4, and A4 to A1 are all equal in size, but they do not have to be equal.
  • Figure 8 represents the output torque
  • Figure 8 shows the angular characteristics of the output torque obtained when the LPF 143 is not used.
  • first range R1 is a range of angles ⁇ 1 centered on angle A2 (A2 ⁇ 1).
  • the attenuation rate of the LPF 143 is set to be greater than when the rotational position of the knob 110 is within the second range R2 or the third range R3.
  • the first range R1 is an angle range set between angle A1 at which the output torque of the motor 130 has a negative peak and angle A3 at which the output torque of the motor 130 has a positive peak. If the angle range from angle A1 to A3 is 2B, then ⁇ 1 ⁇ 4B/5.
  • the first range R1 is an angle range that includes the first position, but does not include the second position and the third position.
  • An example of the first position is angle A2, which is the stable point.
  • An example of the second position is angle A3, where the output torque of motor 130 has a peak absolute value in the positive rotation direction of rotating shaft 111.
  • An example of the third position is angle A1, where the output torque of motor 130 has a peak absolute value in the negative rotation direction of rotating shaft 111.
  • a second range R2 is set that includes an angle A3 (an example of a second position) at which the output torque of the motor 130 reaches a peak in absolute value in the positive rotation direction of the rotating shaft 111
  • a third range R3 is set that includes an angle A1 (an example of a third position) at which the output torque of the motor 130 reaches a peak in absolute value in the negative rotation direction of the rotating shaft 111.
  • the second range R2 is an angle range that includes the second position and is outside the first range.
  • the third range R3 is an angle range that includes the third position and is outside the first range and outside the second range.
  • the second range R2 is an angle range that is greater than angle A2+ ⁇ 1 and is equal to or less than angle A3+ ⁇ 2.
  • the third range R3 is an angle range that is equal to or greater than angle A1- ⁇ 3 and is less than angle A2- ⁇ 1.
  • the attenuation rate of the LPF 143 may be set to zero (the same state as without a filter), or the attenuation rate of the LPF 143 may be set so that the tactile sensation of the knob 110 is good.
  • the attenuation rate of the LPF 143 is set to zero for ranges that are not included in the first range R1, the second range R2, and the third range R3 is described.
  • a gap may be provided between the first range R1 and the second range R2, and the attenuation rate of the LPF 143 may be set to zero between the first range R1 and the second range R2.
  • a gap may be provided between the first range R1 and the third range R3, and the attenuation rate of the LPF 143 may be set to zero between the first range R1 and the third range R3.
  • ⁇ Flowchart> 9 is a flowchart showing an example of processing executed by the MCU 140.
  • the MCU 140 when the power supply of the tactile presentation device 100 is turned on, the MCU 140 repeatedly executes the processing from steps S1 to S6 at a predetermined control period. Also, as an example, when the power supply of the tactile presentation device 100 is turned off, the MCU 140 ends the series of processing.
  • the control unit 141 acquires rotational position data from the rotational position sensor 120 (step S1).
  • the control unit 141 acquires parameters for setting the tactile sensation of the tactile presentation device 100 from the PC 50 (step S2).
  • the parameters for setting the tactile sensation are, for example, the shape of the angular characteristic of the output torque, the absolute value of the peak of the output torque, or the number of divisions into which one revolution (360 degrees) of the knob 110 is divided.
  • the shape of the angular characteristic of the output torque is, for example, the angular characteristic of the output torque with respect to the rotation angle as shown in FIG. 4 or FIG. 8.
  • data on the angular characteristic of the output torque may be stored in the memory 145, and the angular characteristic of the output torque may be selected by the PC 50.
  • the absolute value of the peak of the output torque is, for example, the absolute value of the positive peak and the negative peak in the angular characteristic of the output torque with respect to the rotation angle as shown in FIG. 4 or FIG. 8.
  • the number of divisions may be 2 or more.
  • the process of step S2 may be performed once in the first control cycle, and may be skipped in the second control cycle. Also, if the parameters for setting the tactile sensation have been set in advance, the processing of step S2 may be skipped.
  • the signal generating unit 142 calculates the output torque of the motor 130 based on the rotational position data acquired in step S1 and data determined by the parameters for setting the haptics in step S2 (such as the shape of the angular characteristics of the output torque, the absolute value of the peak of the output torque, or the number of divisions per revolution) (step S3).
  • the LPF 143 determines whether the rotation angle represented by the rotation position data acquired in step S1 is within the first range R1 (step S4A).
  • step S5A When the LPF 143 determines that the rotation angle is within the first range R1 (S4A: YES), it executes a first filter process (step S5A).
  • the first filter process is a process in which the attenuation rate of the LPF 143 is set to be larger when the rotation position of the knob 110 is within the first range R1 than when the rotation position of the knob 110 is within the second range R2 or the third range R3.
  • step S5A the drive signal attenuated by the attenuation rate of the LPF 143 set in the first filter process is input to the PWM signal generation unit 144.
  • step S6 After completing the process of step S5A, the flow proceeds to step S6.
  • step S4A determines whether the rotation angle represented by the rotation position data acquired in step S1 is within the second range R2 (step S4B).
  • step S5B When the LPF 143 determines that the rotation angle is within the second range R2 (S4B: YES), it executes a second filter process (step S5B).
  • the second filter process is a process that reduces the attenuation rate of the LPF 143 when the rotation position of the knob 110 is within the second range R2 compared to when the rotation position of the knob 110 is within the first range R1.
  • step S5B the drive signal attenuated by the attenuation rate of the LPF 143 set in the second filter process is input to the PWM signal generation unit 144.
  • step S6 After completing the process of step S5B, the flow proceeds to step S6.
  • step S4B determines whether the rotation angle represented by the rotation position data acquired in step S1 is within the third range R3 (step S4C).
  • step S5C When the LPF 143 determines that the rotation angle is within the third range R3 (S4C: YES), it executes a third filter process (step S5C).
  • the third filter process is a process for reducing the attenuation rate of the LPF 143 when the rotation position of the knob 110 is within the third range R3 compared to when the rotation position of the knob 110 is within the first range R1.
  • the drive signal attenuated by the attenuation rate of the LPF 143 set in the third filter process is input to the PWM signal generating unit 144.
  • step S6 the attenuation rate set by the LPF 143 in the third filter process may be the same as or different from the attenuation rate set by the LPF 143 in the second filter process.
  • step S4C determines in step S4C that the rotation angle is not within the third range R3 (S4C: NO)
  • the PWM signal generating unit 144 generates a PWM signal based on the input drive signal and outputs it to the motor driver IC 135 (step S6).
  • the motor driver IC 135 outputs U-phase current, V-phase current, and W-phase current to the U-phase, V-phase, and W-phase coils 134 of the motor 130. In this way, the motor 130 is driven based on the drive signal attenuated by the LPF 143.
  • the tactile presentation device 100 of this embodiment includes a rotatable knob 110, a rotational position sensor 120 that detects the rotational position of the knob 110, a motor 130 that can bias the knob 110 in the rotational direction of the knob 110, a signal generating unit 142 that generates a drive signal for driving the motor 130 based on the rotational position, and an LPF 143 that attenuates high-frequency components of the drive signal.
  • the motor 130 is driven based on the drive signal attenuated by the LPF 143, and the signal generating unit 142 detects a rotational position between a stable point (an example of a first position) and a positive rotational direction side (an example of one side of the rotational direction) of the stable point.
  • a drive signal is generated that urges motor 130 in the negative rotational direction (an example of the other side of the rotational direction) when the rotational position is between the stable point and a second position on the other side of the rotational direction of the stable point
  • a drive signal is generated that urges motor 130 in one direction when the rotational position is between the stable point and a third position on the other side of the rotational direction of the stable point
  • LPF 143 attenuates the high frequency components of the drive signal more strongly when the rotational position is within a first range that includes the stable point and does not include the second and third positions, than when the rotational position is within a second range that includes the second position and is outside the first range, or when the rotational position is within a third range that includes the third position and is outside the first and second ranges.
  • the LPF 143 strongly attenuates the high-frequency components of the drive signal, and when the rotation position is within the second range R2 or the third range R3, the attenuation rate of the LPF 143 can be reduced.
  • the tactile presentation method of this embodiment is a tactile presentation method in a tactile presentation device 100 that includes a knob 110 that can be rotated, a rotational position sensor 120 that detects the rotational position of the knob 110, a motor 130 that can bias the knob 110 in the rotational direction of the knob 110, a signal generating unit 142 that generates a drive signal for driving the motor 130 based on the rotational position, and an LPF 143 that attenuates high-frequency components of the drive signal, and the motor 130 is driven based on the drive signal attenuated by the LPF 143, and the signal generating unit 142 detects a rotational position between a stable point and one of the rotational directions relative to the stable point.
  • the motor 130 When the rotation position is between the stable point and a second position on the other side of the stable point, the motor 130 generates a drive signal that biases the motor 130 toward the other side of the rotation direction, and when the rotation position is between the stable point and a third position on the other side of the rotation direction of the stable point, the motor 130 generates a drive signal that biases the motor 130 toward one side, and the LPF 143 attenuates the high frequency components of the drive signal more strongly when the rotation position is within a first range R1 that includes the stable point and does not include the second and third positions than when the rotation position is within a second range R2 that includes the second position and is outside the first range R1, or when the rotation position is within a third range R3 that includes the third position and is outside the first range R1 and the second range R2.
  • the LPF 143 strongly attenuates the high-frequency components of the drive signal, and when the rotation position is within the second range R2 or the third range R3, the attenuation rate of the LPF 143 can be reduced.
  • the signal generating unit 142 also generates a drive signal so that the biasing force toward the negative rotation direction (an example of the other side of the rotation direction) peaks at angle A3 (an example of the second position). Therefore, by reducing the attenuation rate of the LPF 143 at the position where the output torque of the motor 130 is at its maximum, it is possible to provide a tactile presentation device 100 that can present a good clicking sensation with a simple configuration in which the LPF 143 is provided within the MCU 140.
  • the cutoff frequency of LPF 143 may be 300 Hz or less when the rotation position is within the first range R1. Micro-vibrations with a frequency of 300 Hz or less are easily sensed by the Pacinian corpuscles on the surface of the human hand, and by setting the cutoff frequency of LPF 143 to 300 Hz or less within the first range R1 including the stable point, it is possible to more effectively reduce vibrations at the stable point and its vicinity with a simple configuration in which LPF 143 is provided within MCU 140. In addition, Pacinian corpuscles are more susceptible to micro-vibrations of 250 Hz or less, but can perceive up to about 300 Hz. Therefore, by setting the cutoff frequency of LPF 143 to 300 Hz or less when the rotation position is within the first range R1, it is possible to more effectively reduce the tactile sensation presented to the operator by micro-vibrations at the stable point and its vicinity.
  • the first range R1 may also be changed based on the rotation speed of the knob 110. As shown in Figures 7A and 7B, the faster the rotation speed of the knob 110, the more the waveform of the angular characteristics of the output torque becomes dull. Therefore, by having the LPF 143 change the first range R1 based on the rotation speed of the knob 110, it is possible to provide a tactile presentation device 100 that can present a good clicking sensation while reducing vibrations at and near the stable point, with a simple configuration in which the LPF 143 is provided within the MCU 140.
  • the first range R1 may be set so that the angle range becomes narrower as the rotation speed of the knob 110 becomes faster.
  • the LPF 143 will act strongly at the second and third positions due to the time difference between the output of the drive signal and the drive of the motor 130, resulting in a dull click feeling. Therefore, by narrowing the first range R1 and switching the filter earlier, it is possible to reduce vibrations in the first range R1.
  • the waveform of the angular characteristics of the output torque becomes duller as the rotation speed of the knob 110 becomes faster. Therefore, by setting the angle range to be narrower as the rotation speed of the knob 110 becomes faster, it is possible to improve the tactile sensation at the second and third positions where the output torque peaks.
  • the cutoff frequency of the LPF 143 may be lower than when the rotational position is within the second range R2 or the third range R3.
  • the LPF 143 may have a larger attenuation rate at or above the cutoff frequency than when the rotational position is within the second range R2 or the third range R3.
  • the LPF 143 may attenuate the high-frequency components of the drive signal generated by the signal generating unit 142 and output it to the motor 130 only when the rotation position is within the first range R1. This can more effectively remove micro-vibrations caused by high-frequency components when the rotation position is within the first range R1, and can prevent the angular characteristics of the output torque from becoming dull when the rotation position is outside the first range R1. Therefore, with a simple configuration in which the LPF 143 is provided within the MCU 140, and with simpler processing by the LPF 143, it is possible to provide a tactile presentation device 100 that can present a good clicking sensation while reducing vibrations at and near the stable point.
  • the motor 130 includes a brushless motor
  • a simple configuration with an LPF 143 provided within the MCU 140 can achieve smooth rotation of the knob 110, and a tactile presentation device 100 can be provided that can present a good clicking sensation while reducing vibrations at and near the stable point.
  • the knob 110 may be an operation unit that does not rotate but slides between one side and the other side in one direction like a slider. That is, the tactile presentation device 100 includes a knob 110 that can be moved and operated along one direction, a rotational position sensor 120 that detects the movement position of the knob 110, a biasing unit that can bias the knob 110 along one direction, a signal generating unit 142 that generates a drive signal for the biasing unit based on the movement position, and an LPF 143 that attenuates high-frequency components of the drive signal, the biasing unit is driven based on the drive signal attenuated by the LPF 143, and the signal generating unit 142 generates a drive signal when the movement position of the knob 110 is between a stable point and a second position on one side of the stable point in one direction.
  • the drive signal is generated so that the biasing portion biases in the direction toward the other side of one direction when the stable point is located between the stable point and a third position on the other side of the stable point, and the biasing portion biases in one direction to one side, and the LPF 143 may attenuate the high frequency components of the drive signal more strongly when the moving position is within a first range R1 that includes the stable point and does not include the second and third positions than when the moving position is within a second range R2 that includes the second position and is outside the first range R1, or when the moving position is within a third range R3 that includes the third position and is outside the first range R1 and the second range R2.
  • the LPF 143 strongly attenuates the high frequency components of the drive signal, and when the rotation position is within the second range R2 or the third range R3, the attenuation rate of the LPF 143 can be reduced.
  • 10A to 10C are diagrams showing an example of variations in the angular characteristics of the output torque, each of which shows one rotation angle range AR, with the point where the rotation angle is zero (the intersection with the output torque axis) being the stable point.
  • the angular characteristics of the output torque may include a section in which the output torque remains constant with respect to changes in the rotation angle, as shown in FIG. 10A.
  • a section in which the output torque remains constant with respect to changes in the rotation angle may be provided at angle A4 in FIG. 8 and around the angle A4, as shown in FIG. 10A.
  • the angular characteristics of the output torque may be such that, as shown in FIG. 10B, the change in output torque at the positive and negative peaks is smooth and curved, and the absolute value of the rate at which the output torque increases with increasing rotation angle differs from the absolute value of the rate at which the output torque decreases with increasing rotation angle.
  • the rotation angle range A3-A1 in FIG. 4 is longer in the horizontal axis direction representing the rotation angle than the rotation angle range A1-A3
  • the waveform will be as shown in FIG. 10B.
  • the angular characteristics of the output torque may be such that, as shown in FIG. 10C, the change in the output torque at the positive and negative peaks is as steep as a broken line, and the absolute value of the rate at which the output torque increases with increasing rotation angle differs from the absolute value of the rate at which the output torque decreases with increasing rotation angle.
  • the rotation angle range A1-A3 in FIG. 8 is longer in the horizontal axis direction representing the rotation angle than the rotation angle range A3-A1
  • the waveform will be as shown in FIG. 10C.
  • Tactile presentation device 110 Knob 120 Rotational position sensor 130 Motor 135 Motor driver IC 140 MCU 141 Control unit 142 Signal generation unit 143 LPF 144 PWM signal generating unit 145 Memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

簡単な構成で、安定点での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置を提供する。 触覚提示装置は、操作部の回転位置を検出する検出部と、駆動信号に基づいて操作部の回転方向に沿って操作部を付勢する付勢部と、回転位置に基づいて付勢部を駆動する駆動信号を生成する信号生成部と、駆動信号の高周波成分を減衰させて付勢部に出力するローパスフィルタ部とを備え、信号生成部は、回転位置が第1及び第2位置の間に位置する場合には回転方向の他方側に付勢し、第1及び第3位置の間に位置する場合には一方側に付勢する駆動信号を生成し、ローパスフィルタ部は、回転位置が第1位置を含み第2及び第3位置を含まない第1範囲内にある場合の方が、第2位置を含み第1範囲外の第2範囲内にある場合、又は第3位置を含み第1及び第2範囲外の第3範囲内にある場合よりも、駆動信号の高周波成分を強く減衰させる。

Description

触覚提示装置、及び、触覚提示方法
 本開示は、触覚提示装置、及び、触覚提示方法に関する。
 従来より、操作者による操作を受けて回転可能な操作部材と、前記操作部材の回転角を検出する回転角センサと、前記操作部材に対して前記操作部材の回転方向に沿った付与トルクを付与するトルク付与部と、前記操作部材に摩擦力を付与する摩擦力付与部と、前記付与トルクと前記摩擦力とを前記回転角に応じて変化させる摩擦トルク制御部と、を備える回転型操作装置がある。トルク付与部のトルク付与による安定点付近での振動を抑制するために、磁気粘性流体等による摩擦トルクを付与している(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2018/135371号
 従来の触覚提示装置としての回転型操作装置は、安定点及びその付近での振動を抑制するために、摩擦力付与部及び摩擦トルク制御部が必要であり、構成が簡易ではない。
 そこで、簡単な構成で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置、及び、触覚提示方法を提供することを目的とする。
 本開示の実施形態の触覚提示装置は、回転操作可能な操作部と、前記操作部の回転位置を検出する検出部と、入力される駆動信号に基づいて、前記操作部の回転方向に沿って前記操作部を付勢する付勢部と、前記回転位置に基づいて前記付勢部を駆動する駆動信号を生成する信号生成部と、前記信号生成部によって生成される前記駆動信号の高周波成分を減衰させて前記付勢部に出力するローパスフィルタ部と、を備え、前記信号生成部は、前記回転位置が第1位置と前記第1位置に対して前記回転方向の一方側の第2位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記回転方向の他方側の向きに付勢し、前記第1位置と前記第1位置に対して前記他方側の第3位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記一方側に付勢する前記駆動信号を生成し、前記ローパスフィルタ部は、前記回転位置が前記第1位置を含み前記第2位置と前記第3位置とを含まない第1範囲内にある場合の方が、前記第2位置を含み前記第1範囲外の第2範囲内にある場合、又は前記第3位置を含み前記第1範囲外かつ前記第2範囲外の第3範囲内にある場合よりも、前記駆動信号の高周波成分を強く減衰させる。
 簡単な構成で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置、及び、触覚提示方法を提供することができる。
実施形態の触覚提示装置の構成の一例を示す斜視図である。 図1におけるA-A矢視断面における触覚提示装置の部分切断面図である。 触覚提示装置の構成の一例を示すブロック図である。 ノブの回転位置とモータの出力トルクとの関係の一例を示す図である。 デジタルフィルタの入力信号に対する伝達関数の絶対値の周波数特性の一例を示す図である。 デジタルフィルタにおけるフィルタパラメータに対するカットオフ周波数の特性の一例を示す図である。 フィルタパラメータと、出力としてのノブの加速度の時間変化との関係の一例を示す図である。 ノブの回転速度と、モータの出力トルクの時間変化との関係の一例を示す図である。 ノブの回転速度と、モータの出力トルクの時間変化との関係の一例を示す図である。 回転位置の第1範囲R1、第2範囲R2、及び第3範囲R3の一例を示す図である。 MCUが実行する処理の一例を表すフローチャートである。 出力トルクの角度特性のバリエーションの一例を示す図である。 出力トルクの角度特性のバリエーションの一例を示す図である。 出力トルクの角度特性のバリエーションの一例を示す図である。
 以下、本開示の触覚提示装置、及び、触覚提示方法を適用した実施形態について説明する。
 <実施形態>
 図1は、本実施形態の触覚提示装置100の構成の一例を示す斜視図である。触覚提示装置100は、筐体101と、筐体101に回転可能に支持されたノブ110と、筐体101に取り付けられた表示入力装置102とを含む。ノブ110は、操作者により回転操作可能な操作部の一例である。触覚提示装置100は、ノブ110の回転位置、回転速度等の回転に応じた出力を生成する。例えば、図示しないオーディオの入力装置として触覚提示装置100を用いた場合には、一例として、ノブ110の回転位置に応じてボリュームを変える。また、例えば、図示しない車両のトランスミッションの操作装置として触覚提示装置100を用いた場合には、一例として、回転位置に応じてトランスミッションのシフトポジションが切り替わる。また、触覚提示装置100は、このような用途に限らず、ゲーム機やその他の電子機器等の操作装置として利用可能である。
 また、ここでは、ノブ110が回転可能な形態について説明するが、ノブ110は、スライダーのように一方向の一方側と他方側との間でスライドさせる操作部であってもよい。
 表示入力装置102は、操作者に対して種々の情報を表示して、操作者からの入力を受けるタッチパネルディスプレイである。他の例において、表示入力装置102は、ダイヤル、スライダー、スイッチなど機械的な部材を動作させることにより、情報の提示と入力の受付とを行うものであってもよい。表示入力装置102は、音声など他の原理で情報の提示と入力の受付とを行うものであってもよい。なお、図1では触覚提示装置100が表示入力装置102を含む態様として示されているが、表示入力装置102を備えていない態様であってもよい。
 図2は、図1におけるA-A矢視断面における触覚提示装置100の部分切断面図である。図2の切断面は、ノブ110の回転軸110Aを通る。触覚提示装置100は、筐体101、表示入力装置102(図1参照)、及びノブ110の他に、図2に示すように、回転シャフト111、回転位置センサ120、及びモータ130を含む。回転位置センサ120は、検出部の一例である。モータ130は、付勢部の一例である。
 図2に示すように、ノブ110は、図1の筐体101外に露出しており、筐体101内に収容された回転シャフト111が接続されている。ノブ110の外形は、回転軸110Aに沿って延びた中心軸をもつ略円柱である。回転シャフト111は、回転軸110Aに沿ってノブ110から延びている。回転シャフト111の外形は、回転軸110Aと一致する中心軸をもつ略円柱である。ノブ110と回転シャフト111とは、回転軸110Aの周りで一体的に回転可能である。
 回転シャフト111には、回転位置センサ120のコードホイール121と、モータ130のロータハウジング131とが固定されている。コードホイール121及びロータハウジング131は、回転軸110Aの周りで回転シャフト111と一体的に回転可能である。
 以下では、説明の便宜上、ノブ110から回転シャフト111を見て、回転シャフト111の一方側の回転方向(例えば、ノブ110から回転シャフト111を見て時計回りの回転方向)を正の回転方向と称す。また、ノブ110から回転シャフト111を見て、回転シャフト111の他方側の回転方向(例えば、ノブ110から回転シャフト111を見て反時計回りの回転方向)を負の回転方向と称す。また、ノブ110又は回転シャフト111について、正の回転方向への回転を正方向の回転、負の回転方向への回転を負方向の回転と称す場合がある。
 回転位置センサ120は、円盤状のコードホイール121、回路基板122、及びセンサ部123を有する。回転位置センサ120は、一例として、ロータリエンコーダである。回転位置センサ120は、回転シャフト111の回転位置、すなわちノブ110の回転位置を検出する。回転位置センサ120は、ノブ110の回転位置を検出可能なセンサであれば、どのようなセンサであってもよい。
 コードホイール121は、回転シャフト111に固定されており、周方向に複数の孔部が形成されている。回路基板122は、図示を省略する固定部材等によって筐体101に固定されており、貫通孔122Aに回転シャフト111が挿通されている。センサ部123は、回路基板122に設けられており、発光部と受光部とを有する。
 回転位置センサ120は、回転シャフト111ととともに回転するコードホイール121の孔部をセンサ部123で光学的に検出することによって、コードホイール121の回転位置を検出する。回転位置は、コードホイール121の回転角度によって表されるため、回転位置センサ120でノブ110の回転位置を検出できる。なお、回転位置センサ120は、上述のような光学的なセンサに限らず、回転シャフト111の回転位置を磁気的に検出するセンサであってもよい。
 また、回転位置センサ120によって検出されるノブ110の回転位置を表す回転角度は、回転シャフト111の正の回転方向において、一例として増大することとする。また、回転位置センサ120によって検出されるノブ110の回転位置を表す回転角度は、回転シャフト111の負の回転方向において、一例として減少することとする。
 モータ130は、ロータハウジング131、永久磁石132、磁心133、及びコイル134を有する。モータ130は、三相ブラシレスモータであり、アウターロータ型で表面磁石型である。このような形式のモータ130は、コギングが少なく滑らかに回転可能である。
 ロータハウジング131は、下方が開口された円筒状のハウジングであり、上部の中心の貫通孔に回転シャフト111が挿通された状態で固定されている。ロータハウジング131の内側には周方向に沿って複数の永久磁石132が固定されている。
 磁心133は、ステータであり、筐体101の内側の支持板101Aの上面の中央に設けられた支持部101Bによって固定されている。磁心133は、中央に貫通孔133Aを有し、貫通孔133Aと支持部101Bの貫通孔とに回転シャフト111が回転自在に挿通されている。
 磁心133には、複数のコイル134が設けられている。複数のコイル134は、U相、V相、及びW相に分けられており、モータドライバIC(Integrated Circuit)に含まれるU相、V相、及びW相のハーフブリッジ回路によって、一例としてPWM(Pulse Width Modulation)電流が供給される。
 モータドライバICからU相、V相、及びW相のコイル134にPWM電流が供給されると、モータ130が発生するトルクが回転シャフト111を介してノブ110に伝達される。
 モータ130は、ノブ110を握る操作者の手に触覚を提示するために、駆動される。例えば、ノブ110の1回転(360度)を30分割して、ノブ110を12度回転させる度に、回転方向とは反対方向のトルクをモータ130が発生することで、ノブ110を介して操作者の手にクリック感を提示することができる。モータ130がこのようにトルクを発生することで、モータ130はノブ110の回転方向に沿ってノブ110を付勢する。
 図3は、触覚提示装置100の構成の一例を示すブロック図である。触覚提示装置100は、制御基板105、モータ駆動用電源106、制御用電源107、モータドライバIC135、MCU(Micro Controller Unit)140を含む。また、図3には、触覚提示装置100のノブ110、回転位置センサ120、及びモータ130も示す。
 また、図3には、触覚提示装置100の他に、PC(Personal Computer)50を示す。PC50は、一例として、無線通信又はケーブル等を介した有線通信等でMCU140と通信を行い、触覚提示装置100の触覚を設定する電子機器の一例である。このように触覚提示装置100の触覚を設定する電子機器は、PC50に限らず、スマートフォンやゲーム機等の種々の電子機器であってよい。
 制御基板105は、モータ駆動用電源106、制御用電源107、モータドライバIC135、及びMCU140が実装されるマザーボードである。モータ駆動用電源106は、外部電源に接続されており、モータドライバIC135にモータ駆動用の直流電力を供給する。制御用電源107は、モータドライバIC135にハーフブリッジ回路に含まれるMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)駆動用の直流電力を供給するとともに、回転位置センサ120及びMCU140に直流電力を供給する。
 モータドライバIC135は、U相、V相、及びW相のコイル134に接続されるハーフブリッジ回路を有する。モータドライバIC135は、ハーフブリッジ回路のMOSFETがMCU140から出力されるPWM信号によって駆動されることで、U相電流、V相電流、及びW相電流をモータ130のU相、V相、及びW相のコイル134に出力する。
 MCU140は、制御部141、信号生成部142、LPF(Low Pass Filter)143、PWM信号生成部144、及びメモリ145を有する。LPF143は、ローパスフィルタ部の一例である。MCU140は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、入出力インターフェース、及び内部バス等を含むコンピュータによって実現される。
 制御部141、信号生成部142、LPF143、及びPWM信号生成部144は、MCU140が実行するプログラムの機能(ファンクション)を機能ブロックとして示したものである。また、メモリ145は、MCU140のメモリを機能的に表したものである。
 制御部141は、MCU140の制御を統括する処理部であり、信号生成部142、LPF143、及びPWM信号生成部144が行う処理以外の処理を実行する。メモリ145は、制御部141、信号生成部142、LPF143、及びPWM信号生成部144が実行する処理に必要なプログラムやデータ等を格納する。
 信号生成部142は、回転位置センサ120によって検出されるノブ110の回転位置に基づいてモータ130を正の回転方向又は負の回転方向に駆動する駆動信号を生成し、生成した駆動信号をLPF143に出力する。駆動信号は、ノブ110の回転位置に基づいて計算され、モータ130が回転シャフト111及びノブ110に対して出力するトルク(出力トルク)を表す信号である。モータ130は、駆動信号に基づいて駆動されることで、正の回転方向又は負の回転方向に回転シャフト111及びノブ110を付勢する。
 LPF143は、信号生成部142から入力される駆動信号の高周波成分を減衰させてPWM信号生成部144に出力するデジタルフィルタである。より具体的には、LPF143は、ノブ110の回転位置がモータ130の駆動における安定点を含む所定角度範囲内にあるときに、ノブ110の回転位置がモータ130の駆動における安定点を含む所定角度範囲の外にあるときよりも、信号生成部142から入力される駆動信号の高周波成分を強く減衰させてPWM信号生成部144に出力する。安定点を含む所定角度範囲内にあるときに高周波成分を強く減衰させるのは、安定点及びその前後におけるノブ110の回転における振動を抑制するためである。
 PWM信号生成部144は、LPF143を通過した駆動信号に基づいて、モータ130を駆動するためのPWM信号を生成し、モータドライバIC135に出力する。この結果、モータドライバIC135は、PWM信号によって駆動されて、U相電流、V相電流、及びW相電流をモータ130のU相、V相、及びW相のコイル134に出力する。このようにして、モータ130は、LPF143によって減衰された駆動信号に基づいて駆動される。
 なお、本実施形態では、PWM信号生成部144が、LPF143を通過した駆動信号に基づいてPWM信号を生成する形態について説明する。しかしながら、LPF143とPWM信号生成部144の順番は逆であってもよい。すなわち、信号生成部142が生成した駆動信号に基づいてPWM信号生成部144がPWM信号を生成し、LPF143は、PWM信号生成部144によって生成されたPWM信号の高周波成分を減衰させてモータドライバIC135に出力してもよい。このような場合でも、信号生成部142が生成した駆動信号の高周波成分をLPF143が減衰させていることと等価であり、モータ130は、LPF143によって減衰された駆動信号に基づいて駆動されることになる。
 <安定点等について>
 図4は、ノブ110の回転位置とモータ130の出力トルクとの関係の一例を示す図である。ノブ110の回転位置は、回転角度によって表されるため、図4における横軸は回転角度(度)である。回転角度は右側が正である。
 モータ130の出力トルクは、モータ130が回転シャフト111に出力するトルクであり、ノブ110を駆動するトルクである。モータ130の出力トルクは、信号生成部142によって生成される駆動信号によって表されるトルクであり、図4には、信号生成部142によって生成される駆動信号(電流値)をトルクに換算した値を示す。正の出力トルクは、回転シャフト111を反時計回りに回転させる出力トルクであり、負の出力トルクは、回転シャフト111を時計回りに回転させる出力トルクである。
 触覚提示装置100は、一例として、ノブ110の1回転(360度)を30分割して、ノブ110を12度回転させる度に、回転方向とは反対方向のトルクをモータ130が発生する構成である。図4には、ノブ110の1回転(360度)を30分割して得る30個の角度範囲ARのうちの2つの角度範囲AR1及びAR2を示す。以下では、2つの角度範囲AR1及びAR2を特に区別しない場合には、単に角度範囲ARと称す。30個の角度範囲ARの各々における出力トルクの特性は同様である。
 各角度範囲ARの境界は、便宜上、モータ130の出力トルクが負の最大値(ピーク値)になる回転角度として示しているが、これには限定されない。出力トルクのピーク値は、±Tである。ここでは、各角度範囲ARは、出力トルクが-Tになる回転角度A1から、回転角度A2、A3、及びA4を経て次の各角度範囲ARの回転角度A1の手前までの範囲であることとする。回転角度の範囲A1~A2、A2~A3、A3~A4、及びA4~A1の大きさは、一例としてすべて等しいが、等しくなくてもよい。
 各角度範囲ARにおける出力トルクは、回転角度A1における-Tから正弦波状に変化して回転角度A2でゼロになり、回転角度A2から正弦波状に増大して回転角度A3で正の最大値Tになる。出力トルクは、回転角度A3から正弦波状に減少して回転角度A4でゼロになり、次の角度範囲ARの回転角度A1における負の最大値-Tに向かって絶対値が増大する。
 ここで、回転角度A2は、モータ130の駆動における安定点になる回転角度である。モータ130の駆動における安定点とは、モータ130が回転シャフト111及びノブ110に対して出力するトルク(出力トルク)と、回転シャフト111及びノブ110に生じる定常摩擦力とが理論的につり合う回転位置である。安定点では、ノブ110を少し正方向に回転させると、ノブ110を負方向に戻そうとする出力トルクが発生し、ノブ110を少し負方向に回転させると、ノブ110を正方向に戻そうとする出力トルクが発生する。モータ130の駆動における安定点は、ノブ110の回転位置における第1位置の一例である。モータ130の駆動における安定点を、ノブ110の回転位置における安定点と称す場合もある。
 また、モータ130の出力トルクが回転シャフト111の正の回転方向において絶対値で最大値(T)になる回転位置を表す回転角度A3は、第2位置の一例である。モータ130の出力トルクが回転シャフト111の負の回転方向において絶対値で最大値(-T)になる回転位置を表す回転角度A1は、第3位置の一例である。
 ところで、安定点である角度A2の付近では、ノブ110を正方向に回転させると負方向に戻そうとする出力トルクが発生し、ノブ110を負方向に回転させると正方向に戻そうとする出力トルクが発生するため、ノブ110の回転に振動が生じるおそれがある。安定点では、PWM信号生成部144が生成するPWM信号のデューティ比が大きく変動することもあり、ノブ110の回転に振動が生じるおそれがある。
 そこで、触覚提示装置100では、ノブ110の回転位置が安定点を含む所定角度範囲内にあるときに、安定点を含む所定角度範囲の外にあるときよりも、信号生成部142から入力される駆動信号の高周波成分を強く減衰させる。安定点を含む所定角度範囲内にあるときには、ノブ110の回転による振動を抑制するためにLPF143に駆動信号の高周波成分を強く減衰させる。一方、ノブ110の回転位置が安定点を含む所定角度範囲の外にある場合、特にモータ130の出力トルクがピークを取る点の付近にある場合は、出力トルクの変化が操作者に対するクリック感等の触覚提示に与える影響が大きい。よって、ノブ110の回転位置が安定点を含む所定角度範囲の外にあるときに駆動信号の高周波成分を強く減衰させると、触覚提示装置100が操作者に提示する触覚が鈍るおそれがあるため、回転位置が安定点を含む所定角度範囲の外にあるときは、LPF143の減衰率を小さくする。
 <LPF143のフィルタパラメータt>
 図5Aは、デジタルフィルタの入力信号に対する伝達関数の絶対値の周波数特性の一例を示す図である。図5Aには、フィルタパラメータtが0.2~0.99の特性を示す。図5Bは、デジタルフィルタにおけるフィルタパラメータtに対するカットオフ周波数の特性の一例を示す図である。
 LPF143のようなデジタルフィルタで構成されるローパスフィルタは、入力をx[n]、出力をy[n]とすると、一例として、次式(1)のような差分方程式で表される。なお、nは入力及び出力を計算する際の通し番号である。なお、式(1)の差分方程式で表されるローパスフィルタは、IIR(無限インパルス応答)フィルタであるが、LPF143を構成するデジタルフィルタは、IIR(無限インパルス応答)フィルタに限らず、式(1)以外の差分方程式によって表されるローパスフィルタであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 すなわち、ローパスフィルタのn番目の出力y[n]は、n番目の入力x[n]とn-1番目の出力y[n]との線形和で表される。入力x[n]及び出力y[n-1]に乗じられる係数(1-t)及びtは、フィルタパラメータtによって表される。フィルタパラメータtは、デジタルフィルタで構成されるローパスフィルタの高周波成分の減衰率に関する値である。フィルタパラメータtを設定することで、ローパスフィルタの減衰率を設定することができる。
 図5Aに示すように、フィルタパラメータtを0.2~0.99に設定すると、デジタルフィルタで構成されるローパスフィルタの入力信号に対する伝達関数の絶対値の周波数特性は大きく変化し、フィルタパラメータtが大きいほど伝達関数の絶対値は小さくなる。
 また、図5Bに示すように、フィルタパラメータtが大きくなるにつれてカットオフ周波数は低くなる。
 本実施形態では、触覚提示装置100のLPF143のカットオフ周波数は、ノブ110の回転位置が安定点を含む所定角度範囲内にある場合には、一例として300Hz以下に設定される。300Hz以下の周波数の微振動は、人体の手の表面にあるパチニ小体で感じ取りやすい周波数であり、ノブ110の回転位置が安定点を含む所定角度範囲内にある場合にLPF143のカットオフ周波数を300Hz以下に設定することで、安定点及びその付近における振動をより効果的に軽減できる。また、パチニ小体は、250Hz以下の微振動をより知覚しやすいが、300Hz程度までは知覚可能であるため、ノブ110の回転位置が安定点を含む所定角度範囲内にある場合にLPF143のカットオフ周波数を300Hz以下に設定することで、安定点及びその付近における微振動により操作者に提示される触覚を効果的に軽減できる。また、ノブ110の回転位置が安定点を含む所定角度範囲内にある場合に、触覚提示装置100のLPF143のカットオフ周波数を一例として250Hz以下に設定すれば、微振動により操作者に提示される触覚をさらに低減でき、さらに好ましい。
 図6は、フィルタパラメータtと、出力としてのノブ110の軸の径方向の加速度の時間変化との関係の一例を示す図である。図6は、デジタルフィルタで構成されるローパスフィルタに信号を入力し、出力に応じてノブ110を振動させた場合の径方向の加速度を測定した実験結果の一例を表す。図6では、横軸は測定を開始してからの経過時間(s)を表し、縦軸は加速度計の出力電圧(mV)を表す。
 図6には、フィルタパラメータtが0.3、0.55、0.8の場合のノブ110の加速度に加えて、デジタルフィルタで構成されるローパスフィルタを用いない(フィルタなしの)場合のノブ110の加速度を示す。
 図6に示すように、フィルタなしの場合の加速度が最も大きく、フィルタパラメータtが大きくなるにつれて、加速度が小さくなっていることを確認できた。このように、デジタルフィルタで構成されるローパスフィルタを利用すると、出力の絶対値が小さくなり、フィルタパラメータtが大きいほど、出力の絶対値が小さくなる(減衰率が大きくなる)ことを確認できた。
 図7A及び図7Bは、ノブ110の回転速度と、モータ130の出力トルクの時間変化との関係の一例を示す図である。図7A及び図7Bに示す特性は、実験で得られた結果である。
 図7Aには、ノブ110を安定点から1秒間に1周(360度)の回転速度で1つの角度範囲AR分だけ回転させた場合のモータ130の出力トルクの時間変化を表す。図7Aに示す例では、図7Bに示す例よりもノブ110を速く回転させているため、図7AにFastと記し、図7BにSlowと記す。また、図7Aには、フィルタパラメータtが0.3、0.55、0.8の場合の出力トルクの時間変化に加えて、LPF143を用いない(フィルタなしの)場合の出力トルクの時間変化を示す。
 また、図7Bには、ノブ110を安定点から1秒間に1/3周(120度)の回転速度で1つの角度範囲AR分だけ回転させた場合のモータ130の出力トルクの時間変化を表す。図7Bに示す例では、図7Aに示す例よりもノブ110をゆっくり回転させているため、図7BにSlowと記す。また、図7Bには、フィルタパラメータtが0.3、0.55、0.8の場合の出力トルクの時間変化に加えて、LPF143を用いない(フィルタなしの)場合の出力トルクの時間変化を示す。なお、図7A及び図7Bにおいて、ノブ110の回転を開始させた時刻をゼロ(0)とする。
 図7A及び図7Bともに、フィルタなしの場合における回転開始直後の出力トルクのピークが最も大きく、フィルタパラメータtが0.3、0.55、0.8と増大するにつれて、出力トルクのピークが低くなっている。また、ノブ110を速く回転させた場合におけるフィルタパラメータtが0.8の場合の出力トルクのピークは、フィルタなしの場合の出力トルクの約70%であり、波形の鈍りが大きいことが分かった。ノブ110をゆっくり回転させた場合におけるフィルタパラメータtが0.8の場合の出力トルクのピークは、フィルタなしの場合の出力トルクの約85%であり、フィルタパラメータtを大きくすると、波形の鈍りが大きくなることが分かった。
 触覚提示装置100は、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示するものである。このような観点から、触覚提示装置100は、安定点及びその付近での振動を低減するために、ノブ110の回転位置がモータ130の駆動における安定点及びその付近にあるときは、LPF143の減衰率を大きく設定し、ノブ110の回転位置が出力トルクのピーク及びその付近にあるときは、LPF143の減衰率を小さく設定する。なお、LPF143の減衰率を小さく設定することは、減衰率をゼロに設定する、すなわち減衰させないことも含み得る。
 <第1範囲R1、第2範囲R2、及び第3範囲R3>
 図8は、回転位置の第1範囲R1、第2範囲R2、及び第3範囲R3の一例を示す図である。第1範囲R1は、安定点を含む所定角度範囲の一例である。図8には、ノブ110の1回転(360度)を30分割して得る30個の角度範囲ARのうちの1つの角度範囲ARと、角度A1~A4とを示す。図8では、一例として、回転角度の範囲A1~A2、A2~A3、A3~A4、及びA4~A1の大きさは、すべて等しいが、等しくなくてもよい。
 また、図8の縦軸は出力トルクを表し、図8には、LPF143を用いない場合に得られる出力トルクの角度特性を示す。
 安定点及びその付近での振動を低減するために、ノブ110の回転位置がモータ130の駆動における安定点である角度A2及びその付近に、角度A2を中心とする角度±θ1の範囲を第1範囲R1として設定する。すなわち、第1範囲R1は、角度A2を中心とする角度±θ1の範囲(A2±θ1)である。
 そして、ノブ110の回転位置が第1範囲R1内にあるときは、ノブ110の回転位置が第2範囲R2内、又は、第3範囲R3内にあるときよりも、LPF143の減衰率を大きく設定する。第1範囲R1は、モータ130の出力トルクの負のピークが得られる角度A1と、正のピークが得られる角度A3との間に設定される角度範囲である。角度A1~A3の角度範囲を2Bとすると、θ1≦4B/5である。
 このように、安定点である角度A2を中心とする第1範囲R1をモータ130の出力トルクの負のピークが得られる角度A1と、正のピークが得られる角度A3との内側に設定することで、安定点及びその付近での振動を低減する。第1範囲R1は、第1位置を含み、第2位置と第3位置とを含まない角度範囲である。第1位置の一例は、安定点である角度A2である。第2位置の一例は、モータ130の出力トルクが回転シャフト111の正の回転方向において絶対値でピークになる角度A3である。第3位置の一例は、モータ130の出力トルクが回転シャフト111の負の回転方向において絶対値でピークになる角度A1である。
 また、良好なクリック感を実現するために、モータ130の出力トルクが回転シャフト111の正の回転方向において絶対値でピークになる角度A3(第2位置の一例)を含む第2範囲R2と、モータ130の出力トルクが回転シャフト111の負の回転方向において絶対値でピークになる角度A1(第3位置の一例)を含む第3範囲R3とを設定する。触覚提示装置100は、ノブ110の回転位置が第2範囲R2内、又は、第3範囲R3内にあるときは、ノブ110の回転位置が第1範囲R1内にあるときよりもLPF143の減衰率を小さく設定する。
 第2範囲R2は、第2位置を含み第1範囲外の角度範囲である。第3範囲R3は、第3位置を含み第1範囲外かつ第2範囲外の角度範囲である。図8では、一例として、第2範囲R2は、角度A2+θ1よりも大きく、角度A3+θ2以下の角度範囲である。第3範囲R3は、角度A1-θ3以上で、角度A2-θ1未満の角度範囲である。
 なお、1つの角度範囲ARのうち、第1範囲R1、第2範囲R2、及び第3範囲R3に含まれない範囲については、LPF143の減衰率をゼロ(フィルタなしと同じ状態)に設定してもよいし、ノブ110の触覚が良好になるようにLPF143の減衰率を設定してもよい。ここでは、一例として、第1範囲R1、第2範囲R2、及び第3範囲R3に含まれない範囲については、LPF143の減衰率をゼロに設定する形態について説明する。
 また、第1範囲R1と、第2範囲R2との間に間隔を設けて、第1範囲R1と、第2範囲R2との間ではLPF143の減衰率をゼロに設定してもよい。同様に、第1範囲R1と、第3範囲R3との間に間隔を設けて、第1範囲R1と、第3範囲R3との間ではLPF143の減衰率をゼロに設定してもよい。
 <フローチャート>
 図9は、MCU140が実行する処理の一例を表すフローチャートである。MCU140は、一例として、触覚提示装置100の電源がオンになると、ステップS1からS6までの処理を所定の制御周期で繰り返し実行する。また、MCU140は、一例として、触覚提示装置100の電源がオフになると、一連の処理を終了する。
 制御部141は、回転位置センサ120から回転位置データを取得する(ステップS1)。
 制御部141は、PC50から触覚提示装置100の触覚を設定するためのパラメータを取得する(ステップS2)。触覚を設定するためのパラメータは、一例として、出力トルクの角度特性の形状、出力トルクのピークの絶対値、又は、ノブ110の1周(360度)を分割する分割数等である。出力トルクの角度特性の形状は、例えば図4又は図8に示すような回転角度に対する出力トルクの角度特性であり、一例として、メモリ145に出力トルクの角度特性のデータを格納しておき、PC50で好みの出力トルクの角度特性を選択可能にしてもよい。出力トルクのピークの絶対値は、例えば図4又は図8に示すような回転角度に対する出力トルクの角度特性における正のピークと、負のピークの絶対値である。また、ここではノブ110の1周(360度)を分割する分割数が30個である形態について説明したが、分割数は2以上であればよい。なお、ステップS2の処理は、最初の制御周期で一度行えばよく、2回目の制御周期ではスキップしてもよい。また、触覚を設定するためのパラメータを予め設定してある場合にも、ステップS2の処理をスキップしてよい。
 信号生成部142は、ステップS1で取得された回転位置データと、ステップS2触覚を設定するためのパラメータによって決まるデータ(出力トルクの角度特性の形状、出力トルクのピークの絶対値、又は、1周の分割数等)とに基づき、モータ130の出力トルクを計算する(ステップS3)。
 LPF143は、ステップS1で取得された回転位置データが表す回転角度が第1範囲R1内にあるかどうかを判定する(ステップS4A)。
 LPF143は、回転角度が第1範囲R1内にある(S4A:YES)と判定すると、第1フィルタ処理を実行する(ステップS5A)。第1フィルタ処理は、ノブ110の回転位置が第1範囲R1内にあるときに、ノブ110の回転位置が第2範囲R2内、又は、第3範囲R3内にあるときよりも、LPF143の減衰率を大きく設定する処理である。ステップS5Aの結果、第1フィルタ処理で設定されたLPF143の減衰率によって減衰された駆動信号がPWM信号生成部144に入力される。フローは、ステップS5Aの処理を終えるとステップS6に進行する。
 LPF143は、ステップS4Aにおいて、回転角度が第1範囲R1内にない(S4A:NO)と判定すると、ステップS1で取得された回転位置データが表す回転角度が第2範囲R2内にあるかどうかを判定する(ステップS4B)。
 LPF143は、回転角度が第2範囲R2内にある(S4B:YES)と判定すると、第2フィルタ処理を実行する(ステップS5B)。第2フィルタ処理は、ノブ110の回転位置が第2範囲R2内にあるときに、ノブ110の回転位置が第1範囲R1内にあるときよりもLPF143の減衰率を小さくする処理である。ステップS5Bの結果、第2フィルタ処理で設定されたLPF143の減衰率によって減衰された駆動信号がPWM信号生成部144に入力される。フローは、ステップS5Bの処理を終えるとステップS6に進行する。
 LPF143は、ステップS4Bにおいて、回転角度が第2範囲R2内にない(S4B:NO)と判定すると、ステップS1で取得された回転位置データが表す回転角度が第3範囲R3内にあるかどうかを判定する(ステップS4C)。
 LPF143は、回転角度が第3範囲R3内にある(S4C:YES)と判定すると、第3フィルタ処理を実行する(ステップS5C)。第3フィルタ処理は、ノブ110の回転位置が第3範囲R3内にあるときに、ノブ110の回転位置が第1範囲R1内にあるときよりもLPF143の減衰率を小さくする処理である。ステップS5Cの結果、第3フィルタ処理で設定されたLPF143の減衰率によって減衰された駆動信号がPWM信号生成部144に入力される。フローは、ステップS5Cの処理を終えるとステップS6に進行する。なお、第3フィルタ処理でLPF143が設定する減衰率は、第2フィルタ処理でLPF143が設定する減衰率と同一であってもよく、異なっていてもよい。
 LPF143は、ステップS4Cにおいて、回転角度が第3範囲R3内にない(S4C:NO)と判定すると、フィルタ処理を行わずに駆動信号を出力する。LPF143がステップS4CでNOと判定すると、LPF143はフィルタ処理を行わずに駆動信号をそのままPWM信号生成部144に出力する。フローは、ステップS6に進行する。
 PWM信号生成部144は、入力された駆動信号に基づいてPWM信号を生成し、モータドライバIC135に出力する(ステップS6)。この結果、モータドライバIC135は、U相電流、V相電流、及びW相電流をモータ130のU相、V相、及びW相のコイル134に出力する。このようにして、モータ130は、LPF143によって減衰された駆動信号に基づいて駆動される。
 <効果>
 本実施形態の触覚提示装置100は、回転操作可能なノブ110と、ノブ110の回転位置を検出する回転位置センサ120と、ノブ110の回転方向に沿ってノブ110を付勢可能なモータ130と、回転位置に基づいてモータ130を駆動する駆動信号を生成する信号生成部142と、駆動信号の高周波成分を減衰させるLPF143と、を備え、モータ130は、LPF143によって減衰された駆動信号に基づいて駆動され、信号生成部142は、回転位置が安定点(第1位置の一例)と安定点に対して正の回転方向側(回転方向の一方側の一例)の第2位置との間に位置する場合にはモータ130が負の回転方向側(回転方向の他方側の一例)の向きに付勢し、安定点と安定点に対して回転方向の他方側の第3位置との間に位置する場合にはモータ130が一方側に付勢する駆動信号を生成し、LPF143は、回転位置が安定点を含み第2位置と第3位置とを含まない第1範囲内にある場合の方が、回転位置が第2位置を含み第1範囲外の第2範囲内にある場合、又は、回転位置が第3位置を含み第1範囲外かつ第2範囲外の第3範囲内にある場合よりも、駆動信号の高周波成分を強く減衰させる。
 このため、回転位置が安定点及びその付近を含む第1範囲R1内にある場合に、LPF143で駆動信号の高周波成分を強く減衰させるとともに、回転位置が第2範囲R2内、又は、第3範囲R3内にある場合にはLPF143の減衰率を小さくすることができる。
 したがって、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置100を提供することができる。
 本実施形態の触覚提示方法は、回転操作可能なノブ110と、ノブ110の回転位置を検出する回転位置センサ120と、ノブ110の回転方向に沿ってノブ110を付勢可能なモータ130と、回転位置に基づいてモータ130を駆動する駆動信号を生成する信号生成部142と、駆動信号の高周波成分を減衰させるLPF143と、を備え、モータ130は、LPF143によって減衰された駆動信号に基づいて駆動される触覚提示装置100における触覚提示方法であって、信号生成部142が、回転位置が安定点と安定点に対して回転方向の一方側の第2位置との間に位置する場合にはモータ130が回転方向の他方側の向きに付勢し、安定点と安定点に対して回転方向の他方側の第3位置との間に位置する場合にはモータ130が一方側に付勢する駆動信号を生成し、LPF143が、回転位置が安定点を含み第2位置と第3位置とを含まない第1範囲R1内にある場合の方が、回転位置が第2位置を含み第1範囲R1外の第2範囲R2内にある場合、又は、回転位置が第3位置を含み第1範囲R1外かつ第2範囲R2外の第3範囲R3内にある場合よりも、駆動信号の高周波成分を強く減衰させる。
 このため、回転位置が安定点及びその付近を含む第1範囲R1内にある場合に、LPF143で駆動信号の高周波成分を強く減衰させるとともに、回転位置が第2範囲R2内、又は、第3範囲R3内にある場合にはLPF143の減衰率を小さくすることができる。
 したがって、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置100における触覚提示方法を提供することができる。
 また、信号生成部142は、角度A3(第2位置の一例)で負の回転方向側(回転方向の他方側の一例)への付勢力がピークとなるように駆動信号を生成する。このため、モータ130の出力トルクが最大になる位置では、LPF143の減衰率を小さくすることで、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置100を提供することができる。
 また、LPF143のカットオフ周波数は、回転位置が第1範囲R1内にある場合には、300Hz以下であってもよい。300Hz以下の周波数の微振動は、人体の手の表面にあるパチニ小体で感じ取りやすい周波数であり、安定点を含む第1範囲R1内においてLPF143のカットオフ周波数を300Hz以下に設定することで、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、安定点及びその付近における振動をより効果的に軽減できる。また、パチニ小体は、250Hz以下の微振動をより知覚しやすいが、300Hz程度までは知覚可能であるため、LPF143のカットオフ周波数を回転位置が第1範囲R1内にある場合に300Hz以下に設定することで、安定点及びその付近における微振動により操作者に提示される触覚をより効果的に軽減できる。
 また、第1範囲R1は、ノブ110の回転速度に基づいて変化してもよい。図7A及び図7Bに示したように、ノブ110の回転速度が速い方が出力トルクの角度特性の波形の鈍りが大きい。このため、LPF143がノブ110の回転速度に基づいて第1範囲R1を変化させることで、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置100を提供することができる。
 また、第1範囲R1は、ノブ110の回転速度が速いほど、狭い角度範囲となるように設定してもよい。回転速度が速いと、駆動信号の出力からモータ130の駆動までの時間差により、第2位置や第3位置でLPF143が強く作用してクリック感が鈍る虞があるため、第1範囲R1を狭くして早めにフィルタを切り替えることで、第1範囲R1における振動を低減できる。また、図7A及び図7Bに示したように、ノブ110の回転速度が速い方が出力トルクの角度特性の波形の鈍りが大きいため、ノブ110の回転速度が速いほど、狭い角度範囲となるように設定することで、出力トルクがピークになる第2位置や第3位置における触感を良好にすることができる。
 LPF143は、回転位置が第1範囲R1内にある場合に、回転位置が第2範囲R2内又は第3範囲R3内にある場合よりも、カットオフ周波数を低くしてもよい。第1範囲R1内において、LPF143のカットオフ周波数をより低くすることで、高周波成分による微振動をより効果的に除去でき、安定点及びその付近においてよりクリアな触覚を提供可能である。
 また、LPF143は、回転位置が第1範囲R1内にある場合に、回転位置が第2範囲R2内又は第3範囲R3内にある場合よりも、カットオフ周波数以上における減衰率を大きくしてもよい。第1範囲R1内において、LPF143のカットオフ周波数以上における減衰率をより大きくすることで、高周波成分による微振動をより効果的に除去でき、安定点及びその付近においてよりクリアな触覚を提供可能である。
 また、LPF143は、回転位置が第1範囲R1内にある場合にのみ、信号生成部142によって生成される駆動信号の高周波成分を減衰させてモータ130に出力してもよい。回転位置が第1範囲R1内にある場合に高周波成分による微振動をより効果的に除去できるとともに、回転位置が第1範囲R1の外にある場合には、出力トルクの角度特性に鈍りが発生しないようにできるので、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、LPF143のより簡単な処理によって、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置100を提供することができる。
 また、モータ130は、ブラシレスモータを含むので、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、ノブ110の滑らかな回転を実現可能で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置100を提供することができる。
 また、ノブ110が回転せずに、スライダーのように一方向の一方側と他方側との間でスライドさせる操作部であってもよい。すなわち、触覚提示装置100は、一方向に沿って移動操作可能なノブ110と、ノブ110の移動位置を検出する回転位置センサ120と、一方向に沿ってノブ110を付勢可能な付勢部と、移動位置に基づいて付勢部に駆動信号を生成する信号生成部142と、駆動信号の高周波成分を減衰させるLPF143と、備え、付勢部は、LPF143によって減衰された駆動信号に基づいて駆動され、信号生成部142は、ノブ110の移動位置が安定点と安定点に対して一方向の一方側の第2位置との間に位置する場合には付勢部が一方向の他方側の向きに付勢し、安定点と安定点に対して他方側の第3位置との間に位置する場合には付勢部が一方向の一方側に付勢するように、駆動信号を生成し、LPF143は、移動位置が安定点を含み第2位置と第3位置とを含まない第1範囲R1内にある場合の方が、移動位置が第2位置を含み第1範囲R1外の第2範囲R2内にある場合、又は、移動位置が第3位置を含み第1範囲R1外かつ第2範囲R2外の第3範囲R3内にある場合よりも、駆動信号の高周波成分を強く減衰させてもよい。
 このため、一方向に沿って移動操作可能なノブ110の位置が安定点及びその付近を含む第1範囲R1内にある場合に、LPF143で駆動信号の高周波成分を強く減衰させるとともに、回転位置が第2範囲R2内又は第3範囲R3内にある場合にはLPF143の減衰率を小さくすることができる。
 したがって、MCU140内にLPF143を設けた簡単な構成で、安定点及びその付近での振動を低減しつつ、良好なクリック感を提示可能な触覚提示装置100を提供することができる。
 <出力トルクの角度特性のバリエーション>
 図10A~図10Cは、出力トルクの角度特性のバリエーションの一例を示す図である。図10A~図10Cは、回転角度がゼロ(出力トルク軸との交点)の点を安定点とし、1つの回転角度範囲AR分を示している。
 出力トルクの角度特性は、例えば図10Aに示すように、回転角度の変化に対して出力トルクが一定になる区間を含んでいてもよい。例えば、図8における角度A4及びその前後等に図10Aに示すような回転角度の変化に対して出力トルクが一定になる区間を設けてもよい。
 また、出力トルクの角度特性は、例えば図10Bに示すように、正のピークと負のピークにおける出力トルクの変化が曲線的に滑らかで、回転角度の増大に対して出力トルクが増大する割合の絶対値と、回転角度の増大に対して出力トルクが減少する割合の絶対値とが異なる特性であってもよい。例えば、図4における回転角度の範囲A1~A3よりも、回転角度の範囲A3~A1の方が回転角度を表す横軸方向に長くなると、図10Bのような波形になる。
 また、出力トルクの角度特性は、例えば図10Cに示すように、正のピークと負のピークにおける出力トルクの変化が折れ線のように急峻で、回転角度の増大に対して出力トルクが増大する割合の絶対値と、回転角度の増大に対して出力トルクが減少する割合の絶対値とが異なる特性であってもよい。例えば、図8における回転角度の範囲A3~A1よりも、回転角度の範囲A1~A3の方が回転角度を表す横軸方向に長くなると、図10Cのような波形になる。
 以上、本開示の例示的な実施形態の触覚提示装置、及び、触覚提示方法について説明したが、本開示は、具体的に開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
 なお、本国際出願は、2022年10月14日に出願した日本国特許出願2022-165386に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
100 触覚提示装置
110 ノブ
120 回転位置センサ
130 モータ
135 モータドライバIC
140 MCU
141 制御部
142 信号生成部
143 LPF
144 PWM信号生成部
145 メモリ

Claims (11)

  1.  回転操作可能な操作部と、
     前記操作部の回転位置を検出する検出部と、
     前記操作部の回転方向に沿って前記操作部を付勢可能な付勢部と、
     前記回転位置に基づいて前記付勢部を駆動する駆動信号を生成する信号生成部と、
     前記駆動信号の高周波成分を減衰させて前記付勢部に出力するローパスフィルタ部と、
     を備え、
     前記信号生成部は、前記回転位置が第1位置と前記第1位置に対して前記回転方向の一方側の第2位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記回転方向の他方側の向きに付勢し、前記第1位置と前記第1位置に対して前記回転方向の前記他方側の第3位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記一方側に付勢する前記駆動信号を生成し、
     前記ローパスフィルタ部は、前記回転位置が前記第1位置を含み前記第2位置と前記第3位置とを含まない第1範囲内にある場合の方が、前記回転位置が前記第2位置を含み前記第1範囲外の第2範囲内にある場合、又は、前記回転位置が前記第3位置を含み前記第1範囲外かつ前記第2範囲外の第3範囲内にある場合よりも、前記駆動信号の高周波成分を強く減衰させる、触覚提示装置。
  2.  前記信号生成部は、前記第2位置で前記他方側への付勢力がピークとなるように前記駆動信号を生成する、請求項1に記載の触覚提示装置。
  3.  前記ローパスフィルタ部のカットオフ周波数は、前記回転位置が前記第1範囲内にある場合には、300Hz以下である、請求項1又は2に記載の触覚提示装置。
  4.  前記第1範囲は、前記操作部の回転速度に基づいて変化する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の触覚提示装置。
  5.  前記第1範囲は、前記操作部の回転速度が速いほど、狭い角度範囲となるように設定される、請求項4に記載の触覚提示装置。
  6.  前記ローパスフィルタ部は、前記回転位置が前記第1範囲内にある場合に、前記回転位置が前記第2範囲内又は前記第3範囲内にある場合よりも、カットオフ周波数を低くする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の触覚提示装置。
  7.  前記ローパスフィルタ部は、前記回転位置が前記第1範囲内にある場合に、前記回転位置が前記第2範囲内又は前記第3範囲内にある場合よりも、カットオフ周波数以上における減衰率を大きくする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の触覚提示装置。
  8.  前記ローパスフィルタ部は、前記回転位置が前記第1範囲内にある場合にのみ、前記信号生成部によって生成される前記駆動信号の高周波成分を減衰させて前記付勢部に出力する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の触覚提示装置。
  9.  前記付勢部は、ブラシレスモータを含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の触覚提示装置。
  10.  一方向に沿って移動操作可能な操作部と、
     前記操作部の移動位置を検出する検出部と、
     前記一方向に沿って前記操作部を付勢可能な付勢部と、
     前記移動位置に基づいて前記付勢部に駆動信号を生成する信号生成部と、
     前記駆動信号の高周波成分を減衰させて前記付勢部に出力するローパスフィルタ部と、
    を備え、
     前記信号生成部は、前記操作部の移動位置が第1位置と前記第1位置に対して前記一方向の一方側の第2位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記一方向の他方側の向きに付勢し、前記第1位置と前記第1位置に対して前記他方側の第3位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記一方向の前記一方側に付勢するように、前記駆動信号を生成し、
     前記ローパスフィルタ部は、前記移動位置が前記第1位置を含み前記第2位置と前記第3位置とを含まない第1範囲内にある場合の方が、前記移動位置が前記第2位置を含み前記第1範囲外の第2範囲内にある場合、又は、前記移動位置が前記第3位置を含み前記第1範囲外かつ前記第2範囲外の第3範囲内にある場合よりも、前記駆動信号の高周波成分を強く減衰させる、触覚提示装置。
  11.  回転操作可能な操作部と、
     前記操作部の回転位置を検出する検出部と、
     前記操作部の回転方向に沿って前記操作部を付勢可能な付勢部と、
     前記回転位置に基づいて前記付勢部を駆動する駆動信号を生成する信号生成部と、
     前記駆動信号の高周波成分を減衰させて前記付勢部に出力するローパスフィルタ部と、
     を備える触覚提示装置における触覚提示方法であって、
     前記信号生成部が、前記回転位置が第1位置と前記第1位置に対して前記回転方向の一方側の第2位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記回転方向の他方側の向きに付勢し、前記第1位置と前記第1位置に対して前記回転方向の前記他方側の第3位置との間に位置する場合には前記付勢部が前記一方側に付勢する前記駆動信号を生成し、
     前記ローパスフィルタ部が、前記回転位置が前記第1位置を含み前記第2位置と前記第3位置とを含まない第1範囲内にある場合の方が、前記回転位置が前記第2位置を含み前記第1範囲外の第2範囲内にある場合、又は、前記回転位置が前記第3位置を含み前記第1範囲外かつ前記第2範囲外の第3範囲内にある場合よりも、前記駆動信号の高周波成分を強く減衰させる、触覚提示方法。
PCT/JP2023/030634 2022-10-14 2023-08-25 触覚提示装置、及び、触覚提示方法 WO2024080007A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-165386 2022-10-14
JP2022165386 2022-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024080007A1 true WO2024080007A1 (ja) 2024-04-18

Family

ID=90669392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/030634 WO2024080007A1 (ja) 2022-10-14 2023-08-25 触覚提示装置、及び、触覚提示方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024080007A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257052A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Funai Electric Co Ltd 回転式入力装置及び電子機器
JP2013127705A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Mazda Motor Corp 車両用入力装置
JP2019053744A (ja) * 2018-10-29 2019-04-04 アルプスアルパイン株式会社 入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257052A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Funai Electric Co Ltd 回転式入力装置及び電子機器
JP2013127705A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Mazda Motor Corp 車両用入力装置
JP2019053744A (ja) * 2018-10-29 2019-04-04 アルプスアルパイン株式会社 入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3191935B1 (en) Non-contact rotary fader
TWI284451B (en) Method and apparatus for detecting a stall condition in a stepping motor
US7304446B2 (en) Sensorless and brushless DC motor
US20130106589A1 (en) Closed-loop haptic or other tactile feedback system for mobile devices, touch screen devices, and other devices
JPH11356088A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
US20190333720A1 (en) Rotary operating device, method of controlling rotary operating device, and storage medium
WO1995027328A1 (fr) Procede de regulation de l'excitation d'un moteur a courant continu sans balais, dispositif conçu a cet effet, machine electrique pourvue de ce dispositif
JP2005020880A (ja) ステッパモータの駆動装置
WO2024080007A1 (ja) 触覚提示装置、及び、触覚提示方法
US7477029B2 (en) Apparatus and method for controlling the number of rotations per unit time of brushless DC motor
JP4663871B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ及びそのセンサレス駆動回路
JP2012522478A (ja) 直線運動と回転運動のためのモータ
JP4176984B2 (ja) ステッピングモータ用駆動装置及び指針打込方法
JP4305021B2 (ja) 電動装置及びモータ駆動方法
US10454400B2 (en) Electromechanical device provided with controlled motor and rotation control method
JP7036638B2 (ja) 入力装置
JP6089845B2 (ja) 永久磁石式同期電動機の始動方法
Altintas A graphical user interface for programming stepper motors used at different kinds of applications
JP2011164720A (ja) 遠隔入力装置
JP2009050057A (ja) ステップモータ
JP2003174763A (ja) ステッピングモータ
JP4209731B2 (ja) ステッパモータの駆動装置
CA2548867C (en) Apparatus and method for starting an electric motor
JP2004157066A (ja) モータの回転速度検出装置及び方法
JP4170099B2 (ja) ステッパモータ用回転制御装置及びステッパモータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23877015

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1