WO2024079930A1 - ブラシレスモータおよびロータの製造方法 - Google Patents

ブラシレスモータおよびロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024079930A1
WO2024079930A1 PCT/JP2023/018065 JP2023018065W WO2024079930A1 WO 2024079930 A1 WO2024079930 A1 WO 2024079930A1 JP 2023018065 W JP2023018065 W JP 2023018065W WO 2024079930 A1 WO2024079930 A1 WO 2024079930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
rotor
rotor body
adhesive
axial
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/018065
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓介 糸井
健司 延命
佑弥 小川
Original Assignee
株式会社ミツバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミツバ filed Critical 株式会社ミツバ
Publication of WO2024079930A1 publication Critical patent/WO2024079930A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • H02K1/2733Annular magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a brushless motor and a rotor.
  • brushless motors include those equipped with a stator fixed to a case and a rotor that rotates relative to the stator.
  • Such brushless motors are known as inner rotor type brushless motors, and are used as drive sources for electric brake devices, power steering devices, and other devices mounted on vehicles such as automobiles.
  • Patent Document 1 describes a brushless motor that can be used as a drive source for an electric brake device.
  • the rotor that forms the brushless motor described in Patent Document 1 has a rotor core, a shaft fixed to the rotor core, a magnet cover attached to the shaft and abutted against the rotor core, and a ring magnet attached to the rotor core and abutted against the magnet cover.
  • an annular outer rib is provided on the radial outside of the main body that forms the magnet cover, and the entire axial end of this outer rib supports the end of the ring magnet.
  • the ring magnet is attached to the rotor core, and the end of the ring magnet is butted against the entire axial end of the outer rib, and at that moment the air on the radially inner side of the outer rib is forcefully expelled to the radially outer side of the outer rib.
  • This causes the problem that the adhesive that overflows into the adhesive pocket overflows radially outward of the outer rib in a spurting manner, making it necessary to wipe off the adhesive.
  • the object of the present invention is to provide a method for manufacturing a brushless motor and rotor that can improve assembly workability.
  • the brushless motor of the present invention is a brushless motor equipped with a rotor that rotates relative to a stator, the rotor having a rotor body, a rotating shaft rotated by the rotor body, a magnet fixed to the outer periphery of the rotor body with an adhesive, and a positioning member attached to the rotating shaft and positioning the magnet and the rotor body in the axial direction of the rotating shaft, a first annular convex portion supporting the axial tip of the magnet is provided on the portion of the positioning member facing the magnet, a second annular convex portion supporting the axial tip of the rotor body is provided on the portion of the positioning member facing the rotor body, and the first annular convex portion has a communication passage that connects the radial inside and the radial outside of the first annular convex portion.
  • the manufacturing method of the rotor of the present invention is a manufacturing method of a rotor having a rotor body, a rotating shaft rotated by the rotor body, a magnet adhesively fixed to the outer periphery of the rotor body, and a positioning member attached to the rotating shaft and positioning the magnet and the rotor body in the axial direction of the rotating shaft, wherein a first annular convex portion supporting the axial tip of the magnet is provided on the portion of the positioning member facing the magnet, and a second annular convex portion supporting the axial tip of the rotor body is provided on the portion of the positioning member facing the rotor body, and a communication passage is provided in the first annular convex portion that communicates between the radial inside and the radial outside of the first annular convex portion, and the axial tip of the magnet is abutted against the first annular convex portion to form a sub-assembly.
  • the method includes a first jig setting process for setting the sub-assembly in a first jig, a second jig setting process for setting the axial base end of the rotating shaft in a second jig that is coaxial with the first jig, an adhesive application process for applying adhesive to the magnet and the rotor body, an insertion process for moving at least one of the first jig and the second jig so that the axial tip side of the rotating shaft faces the axial base end side of the magnet and inserting the axial tip side of the rotor body into the axial base end side of the magnet, and an adhesion process for distributing the adhesive between the rotor body and the magnet while discharging the air inside the magnet to the outside of the magnet through the communication passage and abutting the axial tip end of the rotor body against the second annular protrusion.
  • the present invention when assembling the rotor, air flows gently through the communication passage provided in the first annular convex portion of the positioning member. This prevents adhesive that has overflowed radially inward of the first annular convex portion from overflowing forcefully radially outward of the first annular convex portion. This makes it possible to improve the ease of assembly.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of use of a brushless motor according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view of the brushless motor of FIG. 1 as viewed from the bracket side.
  • 2 is a perspective view of the brushless motor of FIG. 1 as viewed from the case side.
  • 2 is a cross-sectional view showing an internal structure of the brushless motor of FIG. 1 .
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the rotor of FIG. 4 alone.
  • 6 is a perspective view of the stopper plate of FIG. 5 viewed from the sensor magnet side.
  • 6 is a perspective view of the stopper plate of FIG. 5 viewed from the rotor core side.
  • FIG. FIG. 6 is a perspective view of the rotor of FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a rotor of a brushless motor according to a second embodiment of the present invention.
  • 15 is a perspective view of the stopper plate of FIG. 14 viewed from the sensor magnet side.
  • FIG. 15 is a perspective view of the stopper plate of FIG. 14 viewed from the rotor core side.
  • FIG. FIG. 15 is a perspective view of the rotor in FIG. 14 disassembled into two subassemblies.
  • 15A to 15C are views corresponding to FIG. 11 and explaining the procedure for assembling the rotor of FIG. 14.
  • 15A to 15C are views corresponding to FIG. 12 and explaining the procedure for assembling the rotor of FIG. 14.
  • 11 is a cross-sectional view showing a rotor of a brushless motor according to a third embodiment of the present invention.
  • 21 is a perspective view of the rotor of FIG. 20 as viewed from the axial base end side.
  • FIG. 2 is a perspective view of a rotor body as viewed from the axial base end side.
  • FIG. 2 is a perspective view of the rotor body as viewed from the axial tip side.
  • FIG. 21 is an enlarged view of a portion A in a dashed circle in FIG. 20, showing the state of the adhesive.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of use of the brushless motor of embodiment 1
  • FIG. 2 is a perspective view of the brushless motor of FIG. 1 seen from the bracket side
  • FIG. 3 is a perspective view of the brushless motor of FIG. 1 seen from the case side
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the internal structure of the brushless motor of FIG. 1
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the rotor alone of FIG. 4
  • FIG. 6 is a perspective view of the stopper plate alone of FIG. 5 seen from the sensor magnet side
  • FIG. 7 is a perspective view of the stopper plate alone of FIG. 5 seen from the rotor core side.
  • Figure 8 shows an oblique view of the rotor in Figure 5 disassembled into two sub-assemblies
  • Figure 9 shows a diagram explaining assembly procedure 1 for the rotor in Figure 5
  • Figure 10 shows a diagram explaining assembly procedure 2 for the rotor in Figure 5
  • Figure 11 shows a diagram explaining assembly procedure 3 for the rotor in Figure 5
  • Figure 12 shows a diagram explaining assembly procedure 4 for the rotor in Figure 5
  • Figure 13 shows a diagram explaining assembly procedure 5 for the rotor in Figure 5.
  • [Brushless motor] 1 brushless motor 10 drives a driven object 11, which is shown diagrammatically by a two-dot chain line.
  • driven object 11 is an electric brake device mounted on a vehicle such as an automobile.
  • brushless motor 10 drives a piston of the electric brake device to press brake pads against a disc rotor.
  • the brushless motor 10 has a metal case 20.
  • the case 20 is formed into a cylindrical shape with a bottom by deep drawing a metal plate or the like.
  • the case 20 has a cylindrical portion 21, and a bottom wall portion 22 is provided on the axial base end side of the cylindrical portion 21 (lower side in Fig. 4).
  • an opening 23 is provided on the axial tip side of the cylindrical portion 21 (upper side in Fig. 4).
  • a flange portion 24 that protrudes radially outward is provided on the opening 23 side of the cylindrical portion 21.
  • the flange portion 24 is attached to the axial base end side (lower side in Figure 4) of a resin bracket 40 by a total of three first screw members S1. In this way, the opening 23 of the case 20 is closed by the bracket 40.
  • a stator 25 is housed inside the case 20. Specifically, the stator 25 is fixed to the radially inner side of the cylindrical portion 21 by press-fitting or the like.
  • the stator 25 includes a stator core 26 formed in a substantially cylindrical shape, and the stator core 26 is formed by stacking a plurality of thin steel plates.
  • the stator core 26 has a core body 26a formed in a substantially cylindrical shape and a plurality of teeth 26b protruding radially inward from the core body 26a.
  • a resin insulator 27 is attached to each of the multiple teeth 26b, and coils 28 consisting of U-phase, V-phase, and W-phase are wound around the outside of the insulator 27 in a predetermined winding manner and with a predetermined number of turns.
  • three-phase coils 28 are wound around each of the multiple teeth 26b via the insulators 27 that function as insulators.
  • the three-phase coils 28 are arranged alternately in the circumferential direction of the stator 25, so that they are U-phase, V-phase, W-phase, U-phase, V-phase, W-phase....
  • an annular busbar unit 29 is attached to the axial tip side (upper side in Fig. 4) of the stator 25.
  • the busbar unit 29 has a total of three conductive members 30 corresponding to the U-phase, V-phase, and W-phase, and one end of each of these conductive members 30 is electrically connected to one end of each of the three-phase coils 28.
  • a power terminal (not shown) to which a vehicle-side power connector (not shown) is connected is electrically connected to the other end of each conductive member 30.
  • the power terminal is embedded inside a power connector connection portion CN1 that is integrally provided with the bracket 40, and the vehicle-side power connector can be connected to the power connector connection portion CN1.
  • Bracket 40 has the function of fixing brushless motor 10 to driven object 11 (see FIG. 1).
  • Bracket 40 is an injection-molded product formed by injection molding a resin material such as molten plastic, and closes opening 23 of case 20 as shown in FIG.
  • the bracket 40 has a partition wall portion 41 formed in a substantially circular plate shape.
  • the partition wall portion 41 has a function of separating the case 20 side (lower side in FIG. 4) from the driven object 11 side (upper side in FIG. 4), and an insertion tube portion 42 is integrally provided in the center of the partition wall portion 41, through which the axial tip side of the rotating shaft 61 (upper side in FIG. 4) is inserted.
  • a bearing holder 43 formed into a roughly cup shape by pressing a steel plate is provided on the radially inner side of the insertion tube portion 42. Specifically, the radially outer side of the bearing holder 43 is fixed to the radially inner side of the insertion tube portion 42.
  • the bearing holder 43 holds a first ball bearing BB1 that rotatably supports the axial tip side of the rotating shaft 61.
  • An annular fixing plate 44 is provided on the axial base end side of the first ball bearing BB1 (lower side in FIG. 4) to prevent the first ball bearing BB1 from falling off the bearing holder 43.
  • the insertion tube portion 42 has the function of holding the sensor board 50.
  • the sensor board 50 is provided on the axial base end side of the insertion tube portion 42 (lower side in FIG. 4), and the sensor board 50 is fixed to the axial base end side of the insertion tube portion 42 by a fixing screw SC.
  • the sensor board 50 is disposed between the first ball bearing BB1 and the sensor magnet SM provided on the rotating shaft 61 on the axial base end side of the bracket 40 (lower side in FIG. 4).
  • Hall elements 51 corresponding to the U-phase, V-phase, and W-phase are mounted on the sensor board 50, and these Hall elements 51 face the sensor magnet SM in the axial direction of the rotating shaft 61.
  • a sensor terminal (not shown) is electrically connected to the sensor board 50, and the sensor terminal is embedded inside a sensor connector connection part CN2 (see Figures 1 to 3) that is integral with the bracket 40.
  • a sensor connector (not shown) on the vehicle side can be connected to the sensor connector connection part CN2.
  • a cylindrical wall portion 45 that forms the outer shell of the bracket 40 is provided on the radial outside of the insertion tube portion 42.
  • the cylindrical wall portion 45 is thicker than the insertion tube portion 42 and is provided integrally with the partition wall portion 41 on the radial outside.
  • the cylindrical wall portion 45 is arranged coaxially with the insertion tube portion 42 and extends in the axial direction of the rotation shaft 61.
  • a case facing surface 45a that faces the flange portion 24 of the case 20 is provided on the axial base end side of the cylindrical wall portion 45 (lower side of FIG. 4).
  • a driven object facing surface 45b that faces the driven object 11 is provided on the axial tip side of the cylindrical wall portion 45 (upper side of FIG. 4).
  • a total of three driven object fixing parts 46 are integrally formed on the cylindrical wall part 45.
  • Metallic collars CL are attached to these driven object fixing parts 46. This allows the brushless motor 10 to be firmly fixed to the driven object 11 without damaging the resin driven object fixing parts 46.
  • a second screw member S2 for fixing the brushless motor 10 to the driven object 11 is inserted into the collar CL.
  • a power connector connection portion CN1 and a sensor connector connection portion CN2 are integrally provided on the radially outer side of the cylindrical wall portion 45.
  • the power connector connection portion CN1 and the sensor connector connection portion CN2 are each formed in a roughly rectangular box shape.
  • the vehicle-side power connector and sensor connector are inserted into one longitudinal side (upper left side in FIG. 2) of the power connector connection portion CN1 and the sensor connector connection portion CN2, respectively.
  • case fixing parts 47 are integrally formed on the cylindrical wall part 45. These case fixing parts 47 are parts to which the flange part 24 of the case 20 is fixed, and each case fixing part 47 is provided with a cap nut 48. A first screw member S1 that fixes the case 20 to the bracket 40 is screwed into each of these cap nuts 48.
  • first screw members S1 a total of three case fixing parts 47 (first screw members S1) are arranged in a line at equal intervals (120 degree intervals) in the circumferential direction of the cylindrical wall part 45, and the case fixing parts 47 are arranged between adjacent driven object fixing parts 46 (second screw members S2). This distributes the tightening load of the first and second screw members S1 and S2 in the circumferential direction of the bracket 40, suppressing damage to the bracket 40 due to stress concentration.
  • a fitting cylinder portion 49 is integrally provided on the axial base end side of the bracket 40.
  • the fitting cylinder portion 49 is the portion that fits into the opening 23 of the case 20, and a first annular seal SL1 made of an elastic material such as rubber is attached to its radial outside.
  • the first annular seal SL1 provides a seal between the bracket 40 and the case 20.
  • annular recess 45c is provided at the axial tip side of the bracket 40.
  • a second annular seal SL2 made of an elastic material such as rubber is attached to the annular recess 45c. The second annular seal SL2 seals between the bracket 40 and the driven object 11.
  • brushless motor 10 includes a rotor 60 that rotates relative to stator 25.
  • Rotor 60 includes a rotating shaft 61, a rotor body 62, a magnet 63, a magnet support member 64, and a stopper plate 70.
  • the rotating shaft 61 is formed into a stepped rod shape by cutting a round steel bar.
  • the rotating shaft 61 has a large diameter section 61a and a medium diameter section 61b, and a rotor body 62 formed into an approximately cylindrical shape by stacking multiple thin steel plates is fixed to the outer periphery of the large diameter section 61a.
  • the inner periphery of the rotor body 62 is provided with multiple mating protrusions CP that extend in the axial direction of the rotor body 62 and are arranged at equal intervals in the circumferential direction (see Figure 8). These mating protrusions CP are press-fitted into the outer periphery of the large diameter section 61a.
  • the two are firmly fixed to each other, and the rotating shaft 61 is rotated by the rotation of the rotor body 62.
  • the area between the rotor body 62 and the large diameter section 61a where the mating protrusions CP are not provided is a clearance CR (see Figure 5).
  • the axial base end side of the large diameter portion 61a (right side in FIG. 5) and the axial base end side of the rotor body 62 (right side in FIG. 5) are aligned in the same axial position so that they are flush with each other.
  • a bearing mounting portion 61c is provided on the axial base end side of the large diameter portion 61a.
  • the bearing mounting portion 61c has a smaller diameter than the large diameter portion 61a and the same diameter as the medium diameter portion 61b.
  • the axial length of the bearing mounting portion 61c is approximately 1/5 of the axial length of the large diameter portion 61a.
  • the bearing mounting portion 61c is rotatably supported by the second ball bearing BB2 mounted on the bottom wall portion 22 of the case 20. In this way, the rotating shaft 61 is rotatably supported by a total of two ball bearings, the first and second ball bearings BB1 and BB2.
  • the first and second ball bearings BB1 and BB2 are both the same ball bearing.
  • a cylindrical magnet 63 is glued and fixed to the outer periphery of the rotor body 62 with adhesive GL (see Figures 8 to 13).
  • the brushless motor 10 is a surface permanent magnet type brushless motor in which the magnet 63 is attached to the surface of the rotor body 62.
  • the axial tip side of the rotor body 62 (left side in Figure 5) and the axial tip side of the magnet 63 (left side in Figure 5) are aligned in the same axial position so that they are flush with each other.
  • the outer periphery of the magnet 63 is covered by a cylindrical magnet support member 64 made of a stainless steel plate or the like.
  • the magnet support member 64 has a disk-shaped bottom wall 64a that abuts against the axial base end side of the rotor body 62, and a cylindrical covering wall 64b that is integral with the outer edge of the bottom wall 64a and extends in the axial direction of the rotating shaft 61.
  • the covering wall 64b covers the surface of the magnet 63, and a crimped portion 64c that is narrowed radially inward is provided on the axial tip side of the covering wall 64b (left side in Figure 5).
  • the crimped portion 64c is a portion that is formed when assembling the rotor 60, and the magnet support member 64 is fixed to the magnet 63 by forming the crimped portion 64c.
  • a resin stopper plate 70 is provided between the axial tip of the magnet 63 and the crimped portion 64c to prevent the crimping force that is applied to the magnet 63 when the crimped portion 64c is formed.
  • the air gap AG (microscopic gap) between the rotor body 62 and the stator 25 is ensured with high precision even when the rotor 60 rotates at high speed.
  • the stopper plate 70 also has a positioning function that aligns the axial tip sides of the rotor body 62 and the magnet 63 so that they are flush with each other in the axial direction of the rotating shaft 61.
  • the length L1 of the rotor body 62 in the axial direction of the rotating shaft 61 is longer than the length L2 of the magnet 63 in the axial direction of the rotating shaft 61 (L1>L2).
  • a step portion DS is formed on the axial base end side of the rotor body 62 and the magnet 63, and an annular space SP is formed between the step portion DS and the magnet support member 64.
  • the annular space SP is capable of containing the adhesive GL (see Figures 8 to 13) that protrudes from between the rotor body 62 and the magnet 63. Therefore, the protruding adhesive GL does not bulge radially outward from the magnet support member 64, and the air gap AG is reliably secured.
  • an annular sensor magnet SM is attached to the outer periphery of the medium diameter portion 61b via a sensor bracket 65. Specifically, the sensor magnet SM is disposed approximately in the center of the axial direction of the rotating shaft 61. The sensor magnet SM is used to detect the rotation state of the rotating shaft 61, and is rotated as the rotating shaft 61 rotates. N poles and S poles are arranged alternately around the circumference of the sensor magnet SM, and a hall element 51 facing the sensor magnet SM detects changes in the magnetic poles of the sensor magnet SM. This allows an on-board controller (not shown) to grasp the rotation state (rotation direction, rotation speed, etc.) of the rotating shaft 61 and optimally control the rotation of the rotor 60 based on this.
  • a pinion gear portion 61d is integrally provided on the axial tip side (left side in FIG. 5) of the medium diameter portion 61b.
  • the pinion gear portion 61d forms the output portion of the brushless motor 10.
  • the pinion gear portion 61d is connected to a feed screw shaft (not shown) that moves the piston of the electric brake device (driven object 11) forward and backward so as to be capable of transmitting power.
  • the stopper plate 70 is formed in a generally circular disk shape by injection molding a resin material such as plastic.
  • the outer diameter of the stopper plate 70 is the same as or approximately the same as the outer diameter of the magnet 63.
  • a fitting hole 70a is provided in the center of the stopper plate 70, and a portion of the large diameter portion 61a close to the medium diameter portion 61b is fitted into the fitting hole 70a. In other words, the stopper plate 70 is attached coaxially to the rotation shaft 61.
  • the stopper plate 70 has a function of preventing the crimping force from being transmitted to the magnet 63 when the crimping portion 64c is crimped, and a positioning function of positioning the axial tip ends of the magnet 63 and the rotor body 62 so that they are flush with each other.
  • the stopper plate 70 positions the magnet 63 and the rotor body 62 in the axial direction of the rotating shaft 61, and corresponds to the positioning member in this invention.
  • the stopper plate 70 has a large diameter disc portion 71.
  • a thick cylindrical portion 73 is integrally provided on one side surface 72 (the surface on the pinion gear portion 61d side) of the large diameter disc portion 71.
  • the axial thickness dimension of the thick cylindrical portion 73 is greater than the axial thickness dimension of the large diameter disc portion 71, specifically, approximately four times the thickness dimension.
  • the outer diameter dimension of the thick cylindrical portion 73 is smaller than the outer diameter dimension of the large diameter disc portion 71.
  • a recessed portion G is formed on the outer periphery of the one side surface 72 of the large diameter disc portion 71, and the crimped portion 64c fits into the recessed portion G.
  • the thick-walled tubular portion 73 has a total of six recessed portions 73a.
  • the thick-walled tubular portion 73 also has a total of six recessed grooves 73b.
  • the recessed grooves 73b are provided between adjacent recessed portions 73a in the circumferential direction of the thick-walled tubular portion 73, and are recessed in the same direction as the recessed portions 73a in the axial direction of the thick-walled tubular portion 73.
  • the depth of the recessed grooves 73b is shallower than the depth of the recessed portions 73a.
  • recessed portions 73a and recessed grooves 73b are arranged at equal intervals (60 degree intervals) around the circumference of the thick-walled cylindrical portion 73.
  • the volume of the thick-walled cylindrical portion 73 is reduced, making the stopper plate 70 lighter, and preventing the stopper plate 70 from being distorted by sink marks, voids, etc.
  • This allows the stopper plate 70 to be formed with high precision, and thus prevents increases in the rotational resistance of the rotor 60.
  • burrs that are generated when forming the stopper plate 70 can be released into the recessed portions 73a and recessed grooves 73b. Therefore, the recessed portions 73a and recessed grooves 73b also have the function of eliminating the need for deburring work, etc.
  • a large-diameter first annular convex portion 75 and a small-diameter second annular convex portion 76 are integrally provided on the other side surface 74 (the surface on the bearing mounting portion 61c side) of the large-diameter disc portion 71.
  • These first and second annular convex portions 75, 76 protrude from the other side surface 74 toward the magnet 63 and the rotor body 62 at the same protruding height H (see FIG. 5).
  • the protruding height of the first annular convex portion 75 from the other side surface 74 and the protruding height of the second annular convex portion 76 from the other side surface 74 are the same.
  • the first annular convex portion 75 is disposed radially outside the large-diameter disc portion 71
  • the second annular convex portion 76 is disposed radially inside the large-diameter disc portion 71.
  • the other side 74 faces the magnet 63 and the rotor body 62, forming the opposing portion in the present invention.
  • the first annular protrusion 75 is provided on the other side 74 at a portion facing the magnet 63, and supports the axial tip of the magnet 63.
  • the second annular protrusion 76 is provided on the other side 74 at a portion facing the rotor body 62, and supports the axial tip of the rotor body 62.
  • the axial tip sides of the magnet 63 and the rotor body 62 are positioned by the stopper plate 70 so that they are flush with each other.
  • a first annular adhesive accommodating recess 77 is provided between the first annular protrusion 75 and the second annular protrusion 76 in the radial direction of the stopper plate 70 to accommodate the adhesive GL (see FIG. 8 to FIG. 13) that has overflowed from between the rotor body 62 and the magnet 63.
  • the first annular adhesive accommodating recess 77 has a first recess 77a that is shallow in depth in the axial direction of the stopper plate 70, and a second recess 77b that is deeper in depth in the axial direction of the stopper plate 70 than the first recess 77a.
  • each of the first recess 77a and the second recess 77b are provided, and are arranged alternately in the circumferential direction of the stopper plate 70. As a result, even if a large amount of adhesive GL has overflowed from between the rotor body 62 and the magnet 63, the overflowing adhesive GL can be sufficiently accommodated in the second recess 77b.
  • a second annular adhesive accommodating recess 78 is provided on the opposite side to the first adhesive accommodating recess 77 (the radially outer side of the first annular protrusion 75) so as to sandwich the first annular protrusion 75.
  • the first annular protrusion 75 has a total of six communication passages 75a arranged at equal intervals (60 degree intervals) in the circumferential direction (see the two-dot chain line in FIG. 7). Specifically, these communication passages 75a are arranged at locations corresponding to the second recesses 77b in the radial direction of the stopper plate 70. The total of six communication passages 75a communicate between the first adhesive accommodating recess 77 and the second adhesive accommodating recess 78 in the radial direction of the stopper plate 70, that is, communicate between the radial inner side and the radial outer side of the first annular protrusion 75. This allows the air AR2 and adhesive GL (see FIGS.
  • the second adhesive accommodating recess 78 corresponds to the adhesive accommodating portion in the present invention and is provided radially outside the first annular protrusion 75.
  • the second adhesive accommodating recess 78 is recessed radially inward from the outer periphery of the magnet 63 and accommodates the adhesive GL that has overflowed from the communication passage 75a beyond the second recess 77b.
  • the depth dimension DP1 (see FIG. 7) of the second adhesive accommodating recess 78 in the radial direction of the stopper plate 70 is a depth dimension that can adequately accommodate the adhesive GL that has overflowed from the communication passage 75a beyond the second recess 77b. In other words, most of the adhesive GL that has overflowed between the rotor body 62 and the magnet 63 enters the inside of the first adhesive accommodating recess 77 and rarely reaches the second adhesive accommodating recess 78.
  • the adhesive GL that protrudes from between the rotor body 62 and the magnet 63 does not bulge (swell) radially outward from the stopper plate 70 and the magnet 63. Therefore, after assembling the rotor 60, there is no need to perform tasks such as wiping off the protruding adhesive GL.
  • the amount of adhesive GL used is set to an amount that is sufficient to spread between the rotor body 62 and the magnet 63, and does not protrude radially outward from the stopper plate 70 and the magnet 63.
  • the second annular protrusion 76 has a total of six communication grooves 76a arranged at equal intervals (60 degree intervals) in the circumferential direction (see the two-dot chain line in FIG. 7). These communication grooves 76a are arranged at positions corresponding to the second recesses 77b in the radial direction of the stopper plate 70, and communicate between the fitting hole 70a and the first adhesive accommodating recess 77, that is, communicate between the radial inner side and the radial outer side of the second annular protrusion 76. This allows air AR1, AR3 (see FIG. 10 and FIG. 11) to pass through the communication grooves 76a when the rotor body 62 is attached to the magnet 63.
  • the communication grooves 76a have the function of facilitating the flow of air AR1, AR3 when the rotor body 62 is attached to the magnet 63. This makes it possible to distribute the adhesive GL evenly between the rotor body 62 and the magnet 63.
  • the rotor 60 is formed by assembling a rotating shaft sub-assembly SS consisting of a rotating shaft 61 and a rotor body 62 to a magnet sub-assembly MS consisting of a magnet 63 and a stopper plate 70, as shown by the dashed line arrow in Figure 8.
  • a rotating shaft sub-assembly SS consisting of a rotating shaft 61 and a rotor body 62
  • a magnet sub-assembly MS consisting of a magnet 63 and a stopper plate 70
  • the assembly device 100 comprises first and second sliders 101, 102 that hold the magnet sub-assembly MS, and a lifting member 103 that holds the rotating shaft sub-assembly SS.
  • the first and second sliders 101, 102 cannot move in the axial direction of the magnet sub-assembly MS, but can move toward and away from each other in the radial direction of the magnet sub-assembly MS by a moving mechanism (hydraulic or electric) not shown.
  • the lifting member 103 can be freely raised and lowered in the axial direction of the rotating shaft sub-assembly SS by a lifting mechanism (operated hydraulically or electrically) not shown.
  • the assembly device 100 can move (raise and lower) the movable position MP of the lifting member 103 relative to the fixed position FP of the first and second sliders 101 and 102 to assemble the rotating shaft sub-assembly SS to the magnet sub-assembly MS, and to remove the completed rotor 60 (see Figure 13) from the first and second sliders 101 and 102.
  • the lifting member 103 is arranged coaxially with the first and second sliders 101, 102 which are linked to each other, and the first and second sliders 101, 102 correspond to the first jig in the present invention, and the lifting member 103 corresponds to the second jig in the present invention.
  • the first and second sliders 101, 102 are moved closer to each other, so as to sandwich the magnet sub-assembly MS from the radial direction.
  • the magnet sub-assembly MS is then sandwiched between the first and second sliders 101, 102, and the setting of the magnet sub-assembly MS to the first and second sliders 101, 102 is completed.
  • the magnet sub-assembly MS corresponds to the sub-assembly in this invention.
  • Air grooves 101a, 102a are provided on the magnet sub-assembly MS side of the first and second sliders 101, 102. These air grooves 101a, 102a face the butting portion between the magnet 63 and the stopper plate 70 in the radial direction of the magnet sub-assembly MS.
  • air AR2 see Figures 10 and 11
  • the sensor bracket 65 and the sensor magnet SM are not attached to the rotating shaft sub-assembly SS, but these sensor bracket 65 and the sensor magnet SM may be attached before or after assembling the rotor 60.
  • a predetermined amount of adhesive GL is applied to the inner wall 63a on the axial base end side (upper side in FIG. 9) of the magnet 63 that forms the magnet sub-assembly MS, for one circumference in an annular shape.
  • the amount of adhesive GL used is set so that it does not protrude radially outward from the stopper plate 70 and magnet 63 after the rotor 60 is assembled.
  • a predetermined amount of adhesive GL is applied to the outer wall 62a at the axial tip side (lower side in Fig. 9) of the rotor body 62 forming the rotor shaft sub-assembly SS, for one circumference to form a ring.
  • the amount of adhesive GL used is set so that after the rotor 60 is assembled, it slightly protrudes into the step portion DS (see Fig. 5) at the axial base end side of the rotor body 62 and magnet 63 (an amount that fits sufficiently into the ring-shaped space SP).
  • the application of adhesive GL to the inner wall 63a of the magnet 63 and the application of adhesive GL to the outer wall 62a of the rotor body 62 are performed automatically and accurately by an adhesive application device (not shown).
  • the lifting mechanism of the assembly device 100 is driven to move the lifting member 103 so as to approach the first and second sliders 101, 102. That is, as shown by arrow M2 in Fig. 9, the lifting member 103 is lowered to approach the first and second sliders 101, 102.
  • the axial tip side (lower side in Fig. 9) of the rotating shaft 61 forming the rotating shaft sub-assembly SS faces the axial base end side (upper side in Fig. 9) of the magnet 63 forming the magnet sub-assembly MS.
  • the distance D1 between the fixed position FP of the first and second sliders 101, 102 and the movable position MP of the lifting member 103 gradually becomes shorter. Thereafter, as shown by the arrow M2 in FIG. 10, the lifting member 103 continues to be lowered, so that the axial tip side of the rotor body 62 is inserted into the axial base end side of the magnet 63.
  • the distance D2 between the fixed position FP of the first and second sliders 101, 102 and the movable position MP of the lifting member 103 becomes shorter than the distance D1 (D2 ⁇ D1), and the adhesive GL applied to the inner wall 63a of the magnet 63 and the adhesive GL applied to the outer wall 62a of the rotor body 62 spread evenly between the inner wall 63a of the magnet 63 and the outer wall 62a of the rotor body 62 (see thick dashed line).
  • air AR2 flows through the communication passage 75a (see FIG. 7) of the first annular protrusion 75 and the air grooves 101a, 102a of the first and second sliders 101, 102.
  • air AR3 flows through multiple clearances CR between the large diameter portion 61a of the rotating shaft 61 and the rotor body 62.
  • air AR (AR1, AR2, AR3) is discharged from inside the magnet 63 to the outside of the magnet sub-assembly MS.
  • the flow of air AR1 indicated by the dashed arrow is blocked, and the flow of air AR2, AR3 indicated by the dashed arrow is generated.
  • the flow of air AR3 passes through the communicating groove 76a (see FIG. 7) of the second annular convex portion 76 and reaches the multiple clearances CR, so the flow of air AR3 is smooth. Therefore, the flow of air AR2, AR3 does not reduce the dischargeability of air AR.
  • the distance D3 between the fixed position FP of the first and second sliders 101, 102 and the movable position MP of the lifting member 103 is shorter than the distance D2 (D3 ⁇ D2).
  • the adhesive GL that spills out to the axial tip side of the rotor body 62 and the magnet 63 reaches the first recess 77a and the second recess 77b (see FIG. 7) of the first adhesive containing recess 77, which are closer to the part from which the adhesive GL spills out.
  • the spilled adhesive GL passes gently through each communication passage 75a (see FIG. 7) via the second recess 77b along with the flow of air AR2 (see FIG. 11).
  • Most of the spilled adhesive GL is contained in the second recess 77b.
  • the communication groove 76a (see FIG. 7) is farther from the part from which the adhesive GL spills out than the first recess 77a and the second recess 77b (see FIG. 7). Therefore, the spilled adhesive GL has difficulty reaching the communication groove 76a.
  • the adhesive GL that has exceeded the second recess 77b due to the flow of air AR2 passes through the communicating passage 75a and reaches the second adhesive accommodating recess 78. Then, since the adhesive GL that has reached the second adhesive accommodating recess 78 has passed through the communicating passage 75a slowly and the depth dimension DP1 of the second adhesive accommodating recess 78 in the radial direction of the stopper plate 70 is sufficiently large, it does not protrude radially outward from the stopper plate 70 and the magnet 63.
  • the lifting mechanism of the assembly device 100 is driven to raise the lifting member 103 as shown by arrow M4 in FIG. 13, and move it away from the first and second sliders 101 and 102.
  • the distance D5 between the fixed position FP of the first and second sliders 101 and 102 and the movable position MP of the lifting member 103 is made longer than the distance D1 shown in FIG. 9 (D5>D1).
  • the air AR accumulated in the first adhesive accommodating recess 77 expands and tries to push the adhesive GL toward the second adhesive accommodating recess 78, but the inner periphery of the rotor body 62 has multiple clearances CR that connect to the communication groove 76a (see FIG. 7). Therefore, the air AR accumulated in the first adhesive accommodating recess 77 becomes a flow of air AR3 when the adhesive GL hardens, and is smoothly discharged to the outside through the multiple clearances CR. Therefore, even when the adhesive GL hardens, the adhesive GL does not bulge (protrude) radially outward from the stopper plate 70 and magnet 63.
  • the magnet support member 64 (see Figure 5) is then attached to the removed rotor 60, completing the final assembly of the rotor 60.
  • a first annular protrusion 75 that supports the axial tip of the magnet 63 is provided on the other side 74 of the stopper plate 70 facing the magnet 63
  • a second annular protrusion 76 that supports the axial tip of the rotor body 62 is provided on the other side 74 of the stopper plate 70 facing the rotor body 62
  • a communication passage 75a is provided in the first annular protrusion 75 that connects the radial inner side to the radial outer side of the first annular protrusion 75.
  • a total of six communication passages 75a are provided at equal intervals (60 degree intervals) around the circumference of the first annular convex portion 75, so that the flow of air AR2 and the associated movement of adhesive GL can be evenly distributed around the circumference of the stopper plate 70. This prevents the adhesive GL from concentrating in one area and moving, and makes it possible to eliminate the need for work such as wiping off excess adhesive GL after assembling the rotor 60.
  • a second adhesive accommodating recess 78 is provided radially outward from the first annular protrusion 75, which is recessed radially inward from the outer periphery of the magnet 63 and accommodates the adhesive GL that has overflowed from the communication passage 75a. This prevents the adhesive GL that has passed through the communication passage 75a from overflowing radially outward from the stopper plate 70 and the magnet 63. This also makes it possible to reliably eliminate the need for work such as wiping off the overflowing adhesive GL after assembling the rotor 60.
  • the protruding height from the other side 74 of the first annular convex portion 75 and the protruding height from the other side 74 of the second annular convex portion 76 are the same height H, so that the adhesive GL that overflows between the rotor body 62 and the magnet 63 is guided to the first adhesive containing recess 77. Therefore, the movement state of the overflowing adhesive GL can be easily controlled.
  • the length L1 of the rotor body 62 in the axial direction of the rotating shaft 61 is longer than the length L2 of the magnet 63 in the axial direction of the rotating shaft 61 (L1>L2), so that a step portion DS can be formed on the axial base end side of the rotor body 62 and the magnet 63. Therefore, the adhesive GL that protrudes from between the rotor body 62 and the magnet 63 can be contained in the annular space SP formed by the step portion DS.
  • the adhesive GL when assembling the rotor 60, the adhesive GL is applied to the inner wall 63a on the axial base end side of the magnet 63 and the outer wall 62a on the axial tip side of the rotor body 62, respectively. Therefore, when inserting the axial tip side of the rotor body 62 into the axial base end side of the magnet 63, the adhesive GL can be spread evenly between the inner wall 63a of the magnet 63 and the outer wall 62a of the rotor body 62.
  • the adhesive GL is applied in a ring shape to the inner wall 63a of the magnet 63 and the outer wall 62a of the rotor body 62, respectively, the adhesive GL can be applied evenly between the inner wall 63a of the magnet 63 and the outer wall 62a of the rotor body 62.
  • the work of wiping off excess adhesive GL is not necessary, improving the workability of assembling the brushless motor 10, and it is possible to reduce the energy required for manufacturing the brushless motor 10.
  • This makes it possible to achieve the Sustainable Development Goals (SDGs) established by the United Nations, particularly Goal 7 (Ensure access to affordable, reliable, sustainable and modern energy for all) and Goal 13 (Take urgent action to mitigate climate change and its impacts).
  • SDGs Sustainable Development Goals
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing the rotor alone of the brushless motor of embodiment 2
  • FIG. 15 is a perspective view of the stopper plate alone of FIG. 14 seen from the sensor magnet side
  • FIG. 16 is a perspective view of the stopper plate alone of FIG. 14 seen from the rotor core side
  • FIG. 17 is a perspective view of the rotor of FIG. 14 disassembled into two subassemblies
  • FIG. 18 is a diagram corresponding to FIG. 11 which explains the assembly procedure of the rotor of FIG. 14,
  • FIG. 19 is a diagram corresponding to FIG. 12 which explains the assembly procedure of the rotor of FIG. 14.
  • the structure of the rotor 80 is different from that of the first embodiment.
  • the rotor body 62 is integrally provided on the outer periphery of the large diameter portion 61a of the rotating shaft 61. That is, in the rotor 80 of the second embodiment, a portion of the radially outer side of the large diameter portion 61a becomes the rotor body 62.
  • a magnet 63 having a smaller diameter than the magnet 63 of the first embodiment is fixed to the outer periphery of the rotor body 62 via adhesive GL (see FIG. 17 to FIG. 22).
  • the rotor 80 of the second embodiment has a smaller diameter than the rotor 60 of the first embodiment (see FIG. 5). Therefore, the brushless motor of the second embodiment (not shown) is smaller than the brushless motor 10 of the first embodiment (see FIG. 4).
  • the length L1 of the rotor body 62 is longer than the length L2 of the magnet 63 (L1>L2). Therefore, a step portion DS is formed on the axial base end side of the rotor body 62 and the magnet 63, and the step portion DS functions as an annular space SP.
  • the pinion gear portion 61d (see FIG. 5) on the axial tip side of the medium diameter portion 61b is omitted. Instead, a separate pinion gear (not shown) is fixed to the axial tip side of the rotating shaft 61 (left side in FIG. 14).
  • the magnet support member 64 (see FIG. 5) that covers the outer periphery of the magnet 63 is omitted. This reduces the inertial mass of the rotor 80, suppressing an increase in the rotational resistance of the rotor 80.
  • the shape of the stopper plate 70 is different from that of the rotor 60 of the first embodiment. Specifically, as shown in FIG. 15, the thick-walled cylindrical portion 73 provided on one side 72 of the large-diameter disk portion 71 does not have a recessed portion 73a (see FIG. 6). This is because the stopper plate 70 of the second embodiment has a smaller diameter than the stopper plate 70 of the first embodiment, and there is no need to worry about sink marks, voids, and the like.
  • a single annular convex portion 81 with a protruding height of H is provided on the other side surface 74 of the large diameter disk portion 71.
  • the annular convex portion 81 is composed of a first annular convex portion 75 and a second annular convex portion 76, and is formed by integrating the first annular convex portion 75 and the second annular convex portion 76 with each other. Note that in FIG. 16, a dashed line is drawn at the boundary between the first annular convex portion 75 and the second annular convex portion 76.
  • the first annular convex portion 75 and the second annular convex portion 76 are integrated, so that the first adhesive accommodating recess 77 (see FIG. 7) of embodiment 1 is not provided, and only the second adhesive accommodating recess 78 is provided radially outside the annular convex portion 81 (radially outside the first annular convex portion 75).
  • a total of six communication passages 75a are arranged at equal intervals (60 degree intervals) in the circumferential direction of the annular protrusion 81 consisting of the first annular protrusion 75 and the second annular protrusion 76 (see the two-dot chain line in FIG. 16).
  • these communication passages 75a are provided in both the first annular protrusion 75 and the second annular protrusion 76, and connect the radial inner side and the radial outer side of the annular protrusion 81.
  • air AR2 and adhesive GL pass through each communication passage 75a when the rotor body 62 is attached to the magnet 63 (see Figures 20 and 21).
  • the depth dimension DP2 (see Figure 16) of the second adhesive accommodating recess 78 in the radial direction of the stopper plate 70 is greater than the depth dimension DP1 (see Figure 7) of the second adhesive accommodating recess 78 in the stopper plate 70 of embodiment 1 (DP2>DP1). Therefore, the adhesive GL that has passed through the communication passage 75a can be more sufficiently accommodated.
  • the adhesive GL that has passed through each of the communication passages 75a reaches the second adhesive accommodating recess 78. Then, the adhesive GL that has reached the second adhesive accommodating recess 78 does not protrude radially outward from the stopper plate 70 and the magnet 63 because it has passed gently through the communication passages 75a and because the depth dimension DP2 of the second adhesive accommodating recess 78 in the radial direction of the stopper plate 70 is sufficiently large.
  • the second embodiment formed as described above can also achieve the same effects as the first embodiment described above.
  • the first annular convex portion 75 and the second annular convex portion 76 are integrated with each other as the annular convex portion 81, so that the radial dimension of the stopper plate 70 can be reduced.
  • the magnet support member 64 (see FIG. 5) that covers the outer periphery of the magnet 63 is omitted, so that the inertial mass of the rotor 80 can be reduced and the rotational resistance of the rotor 80 can be prevented from increasing. This makes it possible to drive the brushless motor with less power.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing the rotor of the brushless motor of embodiment 3
  • FIG. 21 is a perspective view of the rotor of FIG. 20 seen from the axial base end side
  • FIG. 22 is a perspective view of the rotor body seen from the axial base end side
  • FIG. 23 is a perspective view of the rotor body seen from the axial tip end side
  • FIG. 24 is an enlarged view of dashed circle A in FIG. 20 showing the state of the adhesive.
  • the structure of the rotor 90 is different from that in the first embodiment.
  • the rotor body 62 is formed from a first body 91 and a second body 92.
  • a claw portion 93 is provided on the bottom wall 64a of the magnet support member 64.
  • the first body 91 has a total of six recessed portions 91a. Specifically, these recessed portions 91a are hollow so as to penetrate the first body 91 in the axial direction of the rotating shaft 61. The six recessed portions 91a are also disposed at equal intervals (60 degree intervals) around the circumference of the first body 91, and are generally elliptical when the first body 91 is viewed from the axial direction.
  • These recessed portions 91a are provided to reduce the weight of the rotor body 62 (rotor 90). By providing the recessed portions 91a in this way, the inertial mass of the rotor 90 is reduced, suppressing an increase in the rotational resistance of the rotor 90. This makes it possible to drive the brushless motor with less power.
  • the second body 92 is formed into a generally circular disk shape from a thin steel plate.
  • the second body 92 is disposed between the first body 91 and the stopper plate 70 in the axial direction of the rotating shaft 61, and covers and hides the first body 91 when viewed from the axial tip side (the left side in FIG. 20).
  • the second body 92 has no through holes or the like formed in the portion facing the recessed portion 91a. As a result, when the second body 92 is placed on top of the first body 91, the second body 92 closes each recessed portion 91a. Note that the number of second bodies 92 is not limited to one as shown in the figure, and two or more may be provided depending on the size of the rotor 90, etc.
  • a total of three claws 93 are provided on the bottom wall 64a of the magnet support member 64. These claws 93 are bent so that their tips face the axial tip side of the rotor body 62 (the left side in Figure 20), and are arranged at equal intervals (120 degree intervals) around the circumference of the bottom wall 64a.
  • the three claws 93 are inserted into the axial base end side (right side in FIG. 20) of the recessed portion 91a. This further reduces vibration and wobble of the magnet support member 64 relative to the rotor body 62, thereby improving the quietness of the brushless motor.
  • the rotor body 62 can rotate at high speed, and as the rotor body 62 rotates, a small amount of hardened adhesive GL may move inside the first adhesive accommodating recess 77. If the second body 92 were not provided and the adhesive GL lump entered the recess 91a, there is a risk that the adhesive GL lump would reach the second ball bearing BB2 (see the lower side of Figure 4) located at the axial base end of the rotor body 62. This would cause the problem of increased rotational resistance of the rotor 90.
  • the third embodiment formed as described above can achieve the same effects as the first embodiment described above.
  • the rotor 90 can be made lighter by providing the recessed portion 91a.
  • the claw portion 93 of the bottom wall 64a is inserted into the recessed portion 91a, so vibration and shaking of the magnet support member 64 can be further suppressed.
  • the second main body 92 can be provided to prevent the adhesive GL from entering the recessed portion 91a.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible without departing from the spirit of the present invention.
  • a total of six communication passages 75a are provided, but the present invention is not limited to this, and a total of two communication passages or a total of seven or more communication passages can be provided depending on the state of the adhesive GL that has overflowed from between the rotor body 62 and the magnet 63.
  • the communication passages 75a may be arranged at unequal intervals around the circumference of the stopper plate 70, rather than at equal intervals.
  • the protruding heights of the first annular convex portion 75 and the second annular convex portion 76 are set to the same height H, but the present invention is not limited to this, and the protruding heights of the first annular convex portion 75 and the second annular convex portion 76 can be made different from each other in order to control how the adhesive GL protrudes from between the rotor body 62 and the magnet 63.
  • the assembly device 100 is shown in which the first and second sliders 101, 102 are fixed in the axial direction of the rotors 60, 80 and the lifting member 103 is movable in the axial direction of the rotors 60, 80, but the present invention is not limited to this.
  • the assembly device 100 may be configured such that the lifting member 103 is fixed in the axial direction of the rotors 60, 80 and the first and second sliders 101, 102 are movable in the axial direction of the rotors 60, 80, or both the first and second sliders 101, 102 and the lifting member 103 are movable relative to each other in the axial direction of the rotors 60, 80.
  • each component in each of the above-mentioned embodiments is arbitrary as long as they can achieve the present invention, and are not limited to each of the above-mentioned embodiments.
  • Brushless motors are used, for example, as the driving source for electric brake devices and power steering devices mounted on vehicles such as automobiles, and are designed to assist the driver in braking operations and steering wheel operation.

Abstract

ストッパプレート70の他側面74のマグネット63との対向部分に、マグネット63の軸方向先端部を支持する第1環状凸部75を設け、ストッパプレート70の他側面74のロータ本体62との対向部分に、ロータ本体62の軸方向先端部を支持する第2環状凸部76を設け、第1環状凸部75に、当該第1環状凸部75の径方向内側と径方向外側とを連通する連通路75aを設けた。ロータ60の組み立て時に、連通路75aを緩やかに空気が流れ、第1環状凸部75の径方向内側の第1接着剤収容凹部77にはみ出た接着剤が、第1環状凸部75の径方向外側の第2接着剤収容凹部78に勢いよくはみ出ることがない。よって、組み立て作業性を向上させることができる。

Description

ブラシレスモータおよびロータの製造方法
 本発明は、ブラシレスモータおよびロータの製造方法に関する。
 従来、ブラシレスモータには、ケースに固定されたステータと、ステータに対して回転するロータと、を備えたものがある。このようなブラシレスモータは、所謂インナーロータ型のブラシレスモータであり、自動車等の車両に搭載される電動ブレーキ装置やパワーステアリング装置等の駆動源に用いられる。
 例えば、特許文献1には、電動ブレーキ装置の駆動源に適用可能なブラシレスモータが記載されている。特許文献1に記載されたブラシレスモータを形成するロータは、ロータコアと、ロータコアに固定されたシャフトと、シャフトに装着されロータコアに突き当てられるマグネットカバーと、ロータコアに装着されマグネットカバーに突き当てられるリングマグネットと、を有している。
特許第6997037号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された技術では、マグネットカバーを形成する本体部の径方向外側に環状の外側リブが設けられ、この外側リブの軸方向端部の全面で、リングマグネットの端部を支持している。
 これにより、ロータの組み立て時において、ロータコアにリングマグネットを装着し、リングマグネットの端部を外側リブの軸方向端部の全面に突き当てると、その瞬間に外側リブの径方向内側にある空気が勢いよく外側リブの径方向外側に排出される。よって、接着剤ポケットにはみ出た接着剤が、外側リブの径方向外側に噴き出すようにしてはみ出てしまい、当該接着剤の拭き取り作業が必要になるという問題があった。
 本発明の目的は、組み立て作業性を向上させることが可能なブラシレスモータおよびロータの製造方法を提供することにある。
 本発明のブラシレスモータでは、ステータに対して回転するロータを備えたブラシレスモータであって、前記ロータは、ロータ本体と、前記ロータ本体により回転される回転軸と、前記ロータ本体の外周部に接着剤により固定されたマグネットと、前記回転軸に装着され、前記マグネットおよび前記ロータ本体を前記回転軸の軸方向に位置決めする位置決め部材と、を有し、前記位置決め部材の前記マグネットとの対向部には、前記マグネットの軸方向先端部を支持する第1環状凸部が設けられ、前記位置決め部材の前記ロータ本体との対向部には、前記ロータ本体の軸方向先端部を支持する第2環状凸部が設けられ、前記第1環状凸部には、当該第1環状凸部の径方向内側と径方向外側とを連通する連通路が設けられている。
 本発明のロータの製造方法では、ロータ本体と、前記ロータ本体により回転される回転軸と、前記ロータ本体の外周部に接着固定されたマグネットと、前記回転軸に装着され、前記マグネットおよび前記ロータ本体を前記回転軸の軸方向に位置決めする位置決め部材と、を有するロータの製造方法であって、前記位置決め部材の前記マグネットとの対向部には、前記マグネットの軸方向先端部を支持する第1環状凸部が設けられ、前記位置決め部材の前記ロータ本体との対向部には、前記ロータ本体の軸方向先端部を支持する第2環状凸部が設けられ、前記第1環状凸部には、当該第1環状凸部の径方向内側と径方向外側とを連通する連通路が設けられており、前記マグネットの軸方向先端部を、前記第1環状凸部に突き当ててサブアッシを形成し、当該サブアッシを第1治具にセットする第1治具セット工程と、前記回転軸の軸方向基端部を、前記第1治具に対して同軸上に設けられた第2治具にセットする第2治具セット工程と、前記マグネットおよび前記ロータ本体に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、前記第1治具および前記第2治具の少なくとも一方を移動させ、前記マグネットの軸方向基端側に前記回転軸の軸方向先端側を臨ませて、前記ロータ本体の軸方向先端側を前記マグネットの軸方向基端側に差し込む差し込み工程と、前記連通路を介して前記マグネットの内部の空気を前記マグネットの外部に排出しつつ、前記接着剤を前記ロータ本体と前記マグネットとの間に行き渡らせ、前記ロータ本体の軸方向先端部を、前記第2環状凸部に突き当てる接着工程と、を備える。
 本発明によれば、ロータの組み立て時において、位置決め部材の第1環状凸部に設けられた連通路を緩やかに空気が流れる。そのため、第1環状凸部の径方向内側にはみ出た接着剤が、第1環状凸部の径方向外側に勢いよくはみ出ることが抑制される。よって、組み立て作業性を向上させることが可能となる。
実施の形態1のブラシレスモータの使用例を示す斜視図である。 図1のブラシレスモータをブラケット側から見た斜視図である。 図1のブラシレスモータをケース側から見た斜視図である。 図1のブラシレスモータの内部構造を示す断面図である。 図4のロータ単体を示す断面図である。 図5のストッパプレート単体をセンサマグネット側から見た斜視図である。 図5のストッパプレート単体をロータコア側から見た斜視図である。 図5のロータを2つのサブアッシに分解した斜視図である。 図5のロータの組み立て手順1を説明する図である。 図5のロータの組み立て手順2を説明する図である。 図5のロータの組み立て手順3を説明する図である。 図5のロータの組み立て手順4を説明する図である。 図5のロータの組み立て手順5を説明する図である。 実施の形態2のブラシレスモータのロータ単体を示す断面図である。 図14のストッパプレート単体をセンサマグネット側から見た斜視図である。 図14のストッパプレート単体をロータコア側から見た斜視図である。 図14のロータを2つのサブアッシに分解した斜視図である。 図14のロータの組み立て手順を説明する図11に対応した図である。 図14のロータの組み立て手順を説明する図12に対応した図である。 実施の形態3のブラシレスモータのロータ単体を示す断面図である。 図20のロータを軸方向基端側から見た斜視図である。 ロータ本体を軸方向基端側から見た斜視図である。 ロータ本体を軸方向先端側から見た斜視図である。 接着剤の状態を示す図20の破線円A部の拡大図である。
 [実施の形態1]
 以下、本発明の実施の形態1について、図面を用いて詳細に説明する。
 図1は実施の形態1のブラシレスモータの使用例を示す斜視図を、図2は図1のブラシレスモータをブラケット側から見た斜視図を、図3は図1のブラシレスモータをケース側から見た斜視図を、図4は図1のブラシレスモータの内部構造を示す断面図を、図5は図4のロータ単体を示す断面図を、図6は図5のストッパプレート単体をセンサマグネット側から見た斜視図を、図7は図5のストッパプレート単体をロータコア側から見た斜視図をそれぞれ示している。
 また、図8は図5のロータを2つのサブアッシに分解した斜視図を、図9は図5のロータの組み立て手順1を説明する図を、図10は図5のロータの組み立て手順2を説明する図を、図11は図5のロータの組み立て手順3を説明する図を、図12は図5のロータの組み立て手順4を説明する図を、図13は図5のロータの組み立て手順5を説明する図をそれぞれ示している。
 [ブラシレスモータ]
 図1に示されるように、ブラシレスモータ10は、二点鎖線で模式的に示した駆動対象物11を駆動するものである。本実施の形態では、駆動対象物11は、自動車等の車両に搭載される電動ブレーキ装置である。具体的には、ブラシレスモータ10は、電動ブレーキ装置のピストンを駆動して、ブレーキパッドをディスクロータに向けて押圧する。
 図1ないし図4に示されるように、ブラシレスモータ10は、金属製のケース20を備えている。ケース20は、金属板を深絞り加工等することで有底筒状に形成されている。ケース20は円筒部21を備えており、円筒部21の軸方向基端側(図4の下側)には、底壁部22が設けられている。一方、円筒部21の軸方向先端側(図4の上側)には、開口部23が設けられている。
 また、円筒部21の開口部23側には、径方向外側に突出したフランジ部24が設けられている。フランジ部24は、樹脂製のブラケット40の軸方向基端側(図4の下側)に、合計3つの第1ねじ部材S1により取り付けられている。このように、ケース20の開口部23は、ブラケット40によって閉塞されている。
 [ステータ]
 図4に示されるように、ケース20の内部には、ステータ(固定子)25が収容されている。具体的には、ステータ25は、円筒部21の径方向内側に圧入等により固定されている。ステータ25は、略筒状に形成されたステータコア26を備え、当該ステータコア26は、複数の薄い鋼板を積層して形成されている。ステータコア26は、略筒状に形成されたコア本体26aと、当該コア本体26aの径方向内側に突出された複数のティース26bと、を有している。
 複数のティース26bには、樹脂製のインシュレータ27がそれぞれ装着され、当該インシュレータ27の外側には、U相,V相,W相からなるコイル28が、所定の巻き方および巻き数で巻装されている。すなわち、複数のティース26bには、絶縁体として機能するインシュレータ27を介して、三相のコイル28がそれぞれ巻装されている。そして、三相のコイル28は、ステータ25の周方向に向けて、U相,V相,W相,U相,V相,W相…となるよう交互に並んで配置されている。
 また、ステータ25の軸方向先端側(図4の上側)には、環状のバスバーユニット29が装着されている。バスバーユニット29は、U相,V相,W相に対応した合計3つの導電部材30を備えており、これらの導電部材30の一端部には、三相のコイル28の端部が、それぞれ電気的に接続されている。
 これに対し、それぞれの導電部材30の他端部には、車両側の電源用コネクタ(図示せず)が接続される電源ターミナル(図示せず)が電気的に接続されている。ここで、電源ターミナルは、ブラケット40に一体に設けられた電源用コネクタ接続部CN1の内部に埋設され、当該電源用コネクタ接続部CN1に、車両側の電源用コネクタが接続可能となっている。
 [ブラケット]
 ここで、ブラケット40は、ブラシレスモータ10を駆動対象物11(図1参照)に固定する機能を有するものである。ブラケット40は、溶融されたプラスチック等の樹脂材料を射出成形してなる射出成形品であり、図4に示されるようにケース20の開口部23を閉塞している。
 ブラケット40は、略円板状に形成された仕切壁部41を備えている。仕切壁部41は、ケース20側(図4の下側)と駆動対象物11側(図4の上側)とを仕切る機能を備え、仕切壁部41の中央部には、回転軸61の軸方向先端側(図4の上側)が挿通される挿通筒部42が一体に設けられている。
 また、挿通筒部42の径方向内側には、鋼板をプレス加工等することで、略カップ状に形成されたベアリングホルダ43が設けられている。具体的には、ベアリングホルダ43の径方向外側が挿通筒部42の径方向内側に固定されている。そして、ベアリングホルダ43は、回転軸61の軸方向先端側を回転自在に支持する第1ボールベアリングBB1を保持している。なお、第1ボールベアリングBB1の軸方向基端側(図4の下側)には、当該第1ボールベアリングBB1のベアリングホルダ43からの脱落を防止する環状固定板44が設けられている。
 さらに、挿通筒部42は、センサ基板50を保持する機能を有している。具体的には、挿通筒部42の軸方向基端側(図4の下側)にセンサ基板50が設けられ、当該センサ基板50は、固定ねじSCにより挿通筒部42の軸方向基端側に固定されている。ここで、センサ基板50は、ブラケット40の軸方向基端側(図4の下側)において、第1ボールベアリングBB1と、回転軸61に設けられたセンサマグネットSMとの間に配置されている。そして、センサ基板50には、U相,V相,W相に対応したホール素子51が実装され、これらのホール素子51は、回転軸61の軸方向においてセンサマグネットSMと対向している。
 なお、センサ基板50には、センサターミナル(図示せず)の一端部が電気的に接続され、当該センサターミナルは、ブラケット40に一体に設けられたセンサ用コネクタ接続部CN2(図1ないし図3参照)の内部に埋設されている。そして、センサ用コネクタ接続部CN2には、車両側のセンサ用コネクタ(図示せず)が接続可能となっている。
 図4に示されるように、挿通筒部42の径方向外側には、ブラケット40の外郭を形成する筒状壁部45が設けられている。筒状壁部45は、挿通筒部42よりも肉厚であり、仕切壁部41の径方向外側に一体に設けられている。また、筒状壁部45は、挿通筒部42に対して同軸上に配置され、回転軸61の軸方向に延びている。そして、筒状壁部45の軸方向基端側(図4の下側)には、ケース20のフランジ部24と対向するケース対向面45aが設けられている。一方、筒状壁部45の軸方向先端側(図4の上側)には、駆動対象物11と対向する駆動対象物対向面45bが設けられている。
 筒状壁部45には、合計3つの駆動対象物固定部46が一体に設けられている。そして、これらの駆動対象物固定部46には、金属製のカラーCLが装着されている。よって、樹脂製の駆動対象物固定部46を損傷させずに、ブラシレスモータ10を、駆動対象物11に強固に固定可能としている。なお、カラーCLには、ブラシレスモータ10を駆動対象物11に固定するための第2ねじ部材S2が挿通されている。
 また、筒状壁部45の径方向外側には、電源用コネクタ接続部CN1およびセンサ用コネクタ接続部CN2が一体に設けられている。電源用コネクタ接続部CN1およびセンサ用コネクタ接続部CN2は、それぞれ略直方体の箱形状に形成されている。そして、電源用コネクタ接続部CN1およびセンサ用コネクタ接続部CN2の長手方向一側(図2の左上側)から、車両側の電源用コネクタおよびセンサ用コネクタがそれぞれ差し込まれる。
 さらに、筒状壁部45には、合計3つのケース固定部47が一体に設けられている。これらのケース固定部47は、ケース20のフランジ部24が固定される部分であり、ケース固定部47には袋ナット48がそれぞれ設けられている。これらの袋ナット48には、ケース20をブラケット40に固定する第1ねじ部材S1が、それぞれねじ止めされている。
 図3に示されるように、合計3つのケース固定部47(第1ねじ部材S1)は、筒状壁部45の周方向に等間隔(120度間隔)で並んで設けられ、かつケース固定部47は、隣り合う駆動対象物固定部46(第2ねじ部材S2)の間に配置されている。これにより、第1,第2ねじ部材S1,S2の締め付け荷重を、ブラケット40の周方向に分散させて、応力集中によるブラケット40の損傷を抑制している。
 また、ブラケット40の軸方向基端側には、嵌合筒部49が一体に設けられている。嵌合筒部49は、ケース20の開口部23に嵌合される部分であり、その径方向外側には、ゴム等の弾性材料からなる第1環状シールSL1が装着されている。第1環状シールSL1は、ブラケット40とケース20との間を密封する。
 これに対し、ブラケット40の軸方向先端側には、環状凹部45cが設けられている。環状凹部45cには、ゴム等の弾性材料からなる第2環状シールSL2が装着されている。第2環状シールSL2は、ブラケット40と駆動対象物11との間を密封する。
 [ロータ]
 図4,図5および図8に示されるように、ブラシレスモータ10は、ステータ25に対して回転するロータ(回転子)60を備えている。ロータ60は、回転軸61,ロータ本体62,マグネット63,マグネット支持部材64およびストッパプレート70を有している。
 回転軸61は、丸鋼棒を切削加工等することで段付きの棒状に形成されている。回転軸61は、大径部61aおよび中径部61bを備えており、大径部61aの外周部には、複数の薄い鋼板を積層して略筒状に形成されたロータ本体62が固定されている。具体的には、ロータ本体62の内周部には、当該ロータ本体62の軸方向に延び、かつ周方向に等間隔で並べられた複数の嵌合凸部CPが設けられている(図8参照)。そして、これらの嵌合凸部CPが、大径部61aの外周部に圧入されている。これにより、両者は互いに強固に固定され、回転軸61は、ロータ本体62の回転により回転される。なお、ロータ本体62と大径部61aとの間で、かつ嵌合凸部CPが設けられていない箇所は、クリアランスCRとなっている(図5参照)。また、大径部61aの軸方向基端側(図5の右側)と、ロータ本体62の軸方向基端側(図5の右側)とが、互いに面一となるように軸方向位置が一致している。
 また、大径部61aの軸方向基端側には、軸受装着部61cが設けられている。軸受装着部61cは、大径部61aよりも小径であり中径部61bと同径である。なお、軸受装着部61cの軸方向長さは、大径部61aの軸方向長さの略1/5となっている。そして、軸受装着部61cは、ケース20の底壁部22に装着された第2ボールベアリングBB2により回転自在に支持されている。このように、回転軸61は、合計2つの第1,第2ボールベアリングBB1,BB2により回転自在に支持されている。第1,第2ボールベアリングBB1,BB2は、いずれも同じボールベアリングである。
 ロータ本体62の外周部には、接着剤GL(図8ないし図13参照)によって、筒状のマグネット63が接着固定されている。すなわち、ブラシレスモータ10は、ロータ本体62の表面にマグネット63を取り付けた表面磁石型(Surface Permanent Magnet)のブラシレスモータとなっている。なお、ロータ本体62の軸方向先端側(図5の左側)と、マグネット63の軸方向先端側(図5の左側)とが、互いに面一となるように軸方向位置が一致している。
 また、マグネット63の外周部は、ステンレス板等からなる筒状のマグネット支持部材64により覆われている。マグネット支持部材64は、ロータ本体62の軸方向基端側に突き当てられる円板状の底壁64aと、当該底壁64aの外縁部に一体に設けられ、回転軸61の軸方向に延在された筒状の被覆壁64bと、を備えている。被覆壁64bは、マグネット63の表面を覆っており、被覆壁64bの軸方向先端側(図5の左側)には、径方向内側に縮径されたカシメ部64cが設けられている。
 カシメ部64cは、ロータ60を組み立てる際に形成される部分であり、カシメ部64cを形成することで、マグネット63に対してマグネット支持部材64が固定される。なお、マグネット63の軸方向先端側とカシメ部64cとの間には、カシメ部64cを形成する際のかしめ力が、マグネット63に加わらないようにするために、樹脂製のストッパプレート70が設けられている。
 このように、マグネット支持部材64を設けることで、ロータ60が高速回転した場合でも、ロータ本体62とステータ25との間のエアギャップAG(微小隙間)が、精度良く確保される。なお、ストッパプレート70は、回転軸61の軸方向に対して、ロータ本体62およびマグネット63の軸方向先端側をそれぞれ面一となるように揃える位置決め機能も備えている。
 ここで、回転軸61の軸方向におけるロータ本体62の長さL1は、回転軸61の軸方向におけるマグネット63の長さL2よりも長くなっている(L1>L2)。これにより、ロータ本体62およびマグネット63の軸方向基端側には、段差部DSが形成され、当該段差部DSとマグネット支持部材64との間には、環状のスペースSPが形成される。環状のスペースSPには、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GL(図8ないし図13参照)を収容可能としている。よって、はみ出た接着剤GLが、マグネット支持部材64の径方向外側に膨出せず、エアギャップAGが確実に確保される。
 また、中径部61bの外周部には、センサブラケット65を介して環状のセンサマグネットSMが取り付けられている。具体的には、センサマグネットSMは、回転軸61の軸方向における略中央部に配置されている。センサマグネットSMは、回転軸61の回転状態を検出するために用いられ、回転軸61の回転に伴い回転される。センサマグネットSMの周方向には、N極およびS極が交互に並んでおり、センサマグネットSMと対向するホール素子51が、センサマグネットSMの磁極の変化を検出する。これにより、車載コントローラ(図示せず)は、回転軸61の回転状態(回転方向や回転速度等)を把握して、これに基づきロータ60の回転を最適制御する。
 また、中径部61bの軸方向先端側(図5の左側)には、ピニオンギヤ部61dが一体に設けられている。ピニオンギヤ部61dは、ブラシレスモータ10の出力部を形成している。具体的には、本実施の形態では、ピニオンギヤ部61dは、電動ブレーキ装置(駆動対象物11)のピストンを進退させる送りねじ軸(図示せず)に、動力伝達可能に接続される。
 [ストッパプレート]
 図5ないし図7に示されるように、ストッパプレート70は、プラスチック等の樹脂材料を射出成形することで略円板状に形成されている。ストッパプレート70の外径寸法は、マグネット63の外径寸法と同じか、略同じ外径寸法となっている。そして、ストッパプレート70の中心部分には、嵌合孔70aが設けられ、当該嵌合孔70aには、大径部61aにおける中径部61b寄りの部分が嵌合される。つまり、ストッパプレート70は、回転軸61に対して同軸となるように装着されている。
 ここで、ストッパプレート70は、カシメ部64cをかしめる際に、かしめ力がマグネット63に伝わらないようにする機能および、マグネット63およびロータ本体62の軸方向先端側をそれぞれ面一となるように位置決めする位置決め機能を有する。つまり、ストッパプレート70は、マグネット63およびロータ本体62を回転軸61の軸方向に位置決めしており、本発明における位置決め部材に相当する。
 ストッパプレート70は、大径円板部71を備えている。回転軸61の軸方向において、大径円板部71の一側面72(ピニオンギヤ部61d側の面)には、肉厚筒部73が一体に設けられている。肉厚筒部73の軸方向における厚み寸法は、大径円板部71の軸方向における厚み寸法よりも大きくなっており、具体的には、約4倍の厚み寸法となっている。これに対し、肉厚筒部73の外径寸法は、大径円板部71の外径寸法よりも小さくなっている。これにより、大径円板部71の一側面72の外周部に窪み部Gが形成され、当該窪み部Gにカシメ部64cが入り込んでいる。
 肉厚筒部73には、合計6つの肉盗み部73aが設けられている。また、肉厚筒部73には、合計6つの凹溝73bが設けられている。凹溝73bは、肉厚筒部73の周方向において隣り合う肉盗み部73aの間に設けられ、かつ肉厚筒部73の軸方向において、肉盗み部73aと同じ方向に窪んでいる。なお、凹溝73bの深さ寸法は、肉盗み部73aの深さ寸法よりも浅くなっている。
 そして、これらの肉盗み部73aおよび凹溝73bは、それぞれ肉厚筒部73の周方向に等間隔(60度間隔)で並んでいる。このように肉盗み部73aおよび凹溝73bを設けることで、肉厚筒部73の体積を減少させてストッパプレート70の軽量化を図り、かつストッパプレート70がヒケやボイド等で歪むことを防止している。よって、ストッパプレート70を精度良く形成でき、ひいてはロータ60の回転抵抗の増大等が抑えられる。さらには、ストッパプレート70を成形する際に生じるバリを、肉盗み部73aや凹溝73bに逃がすことが可能となっている。よって、肉盗み部73aおよび凹溝73bは、バリ取り作業等を不要とする機能も備えている。
 回転軸61の軸方向において、大径円板部71の他側面74(軸受装着部61c側の面)には、大径の第1環状凸部75および小径の第2環状凸部76が一体に設けられている。これらの第1,第2環状凸部75,76は、他側面74からマグネット63およびロータ本体62に向けて、それぞれ同じ突出高さH(図5参照)で突出している。すなわち、第1環状凸部75の他側面74からの突出高さ、および第2環状凸部76の他側面74からの突出高さは、互いに同じ高さとなっている。そして、第1環状凸部75は、大径円板部71の径方向外側に配置され、第2環状凸部76は、大径円板部71の径方向内側に配置されている。
 ここで、他側面74は、マグネット63およびロータ本体62と対向しており、本発明における対向部を形成する。具体的には、第1環状凸部75は、他側面74のマグネット63との対向部分に設けられ、マグネット63の軸方向先端部を支持している。一方、第2環状凸部76は、他側面74のロータ本体62との対向部分に設けられ、ロータ本体62の軸方向先端部を支持している。これにより、マグネット63およびロータ本体62の軸方向先端側が、ストッパプレート70によりそれぞれ面一となるように位置決めされる。
 また、図7に示されるように、ストッパプレート70の径方向において、第1環状凸部75と第2環状凸部76との間には、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GL(図8ないし図13参照)を収容する環状の第1接着剤収容凹部77が設けられている。具体的には、環状の第1接着剤収容凹部77は、ストッパプレート70の軸方向に対する深さ寸法が浅い第1凹部77aと、ストッパプレート70の軸方向に対する深さ寸法が、第1凹部77aよりも深い第2凹部77bと、を有している。そして、これらの第1凹部77aおよび第2凹部77bは、それぞれ6つずつ設けられ、ストッパプレート70の周方向に交互に並ぶようにして配置されている。これにより、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GLが多い場合でも、そのはみ出た接着剤GLを第2凹部77bに十分に収容可能となっている。
 さらには、第1環状凸部75を挟むようにして、第1接着剤収容凹部77側とは反対側(第1環状凸部75の径方向外側)には、環状の第2接着剤収容凹部78が設けられている。
 ここで、第1環状凸部75には、その周方向に等間隔(60度間隔)で並ぶようにして、合計6つの連通路75aが設けられている(図7の二点鎖線参照)。具体的には、これらの連通路75aは、ストッパプレート70の径方向において、第2凹部77bに対応した箇所に配置されている。そして、合計6つの連通路75aは、ストッパプレート70の径方向において、第1接着剤収容凹部77と第2接着剤収容凹部78との間を連通、つまり第1環状凸部75の径方向内側と径方向外側とを連通している。これにより、連通路75aには、マグネット63にロータ本体62を装着する際に、第1接着剤収容凹部77に追いやられた空気AR2や接着剤GL(図11および図12参照)が通過可能となっている。このように、連通路75aを第1環状凸部75の周方向に等間隔で並べて配置したことで、空気AR2の流れやそれに伴う接着剤GLの移動を、ストッパプレート70の周方向に均等に分散させることが可能となっている。
 なお、第2接着剤収容凹部78は、本発明における接着剤収容部に相当し、第1環状凸部75の径方向外側に設けられている。そして、第2接着剤収容凹部78は、マグネット63の外周部よりも径方向内側に窪んでおり、第2凹部77bを越えて連通路75aからはみ出た接着剤GLを収容する。具体的には、ストッパプレート70の径方向における第2接着剤収容凹部78の深さ寸法DP1(図7参照)は、第2凹部77bを越えて連通路75aを通過した接着剤GLを、十分に収容可能な深さ寸法となっている。言い換えれば、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GLの殆どは、第1接着剤収容凹部77の内部に入り込み、第2接着剤収容凹部78に到達することは殆どない。
 これにより、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GLは、ストッパプレート70およびマグネット63の径方向外側に膨出する(はみ出る)ことがない。したがって、ロータ60の組み立て後において、はみ出た接着剤GLを拭き取る等の作業が不要となる。すなわち、接着剤GLの使用量は、ロータ本体62とマグネット63との間に十分に行き渡り、かつストッパプレート70およびマグネット63の径方向外側にはみ出ない量に設定されている。
 また、第2環状凸部76には、その周方向に等間隔(60度間隔)で並ぶようにして、合計6つの連通溝76aが設けられている(図7の二点鎖線参照)。そして、これらの連通溝76aは、ストッパプレート70の径方向において、第2凹部77bに対応した箇所に配置され、嵌合孔70aと第1接着剤収容凹部77との間を連通、つまり第2環状凸部76の径方向内側と径方向外側とを連通している。これにより、連通溝76aには、マグネット63にロータ本体62を装着する際に、空気AR1,AR3(図10および図11参照)が通過可能となっている。すなわち、連通溝76aは、マグネット63にロータ本体62を装着する際の空気AR1,AR3の流れを容易にする機能を有している。よって、ロータ本体62とマグネット63との間に、接着剤GLを満遍なく行き渡らせることが可能となっている。
 [ロータの製造方法]
 次に、以上のように形成されたブラシレスモータ10を形成するロータ60の製造方法、つまりロータ60の組み立て手順について、図面を用いて詳細に説明する。なお、ロータ60の組み立て手順の説明に先立ち、ロータ60の組み立て作業に用いられる組み立て装置について説明する。
 ロータ60は、図8の一点鎖線矢印に示されるように、マグネット63およびストッパプレート70からなるマグネットサブアッシMSに対して、回転軸61およびロータ本体62からなる回転軸サブアッシSSを組み付けることで形成される。その組み立て作業に、図9ないし図13に示される組み立て装置100が用いられる。
 図9に示されるように、組み立て装置100は、マグネットサブアッシMSを保持する第1,第2スライダー101,102と、回転軸サブアッシSSを保持する昇降部材103と、を備えている。そして、第1,第2スライダー101,102は、マグネットサブアッシMSの軸方向には移動不能で、マグネットサブアッシMSの径方向には、図示しない移動機構(油圧や電動)により、互いに連動して近接および離間可能となっている。また、昇降部材103は、図示しない昇降機構(油圧や電動で作動)により、回転軸サブアッシSSの軸方向に昇降自在となっている。
 これにより、組み立て装置100は、昇降部材103の可動位置MPを第1,第2スライダー101,102の固定位置FPに対して移動(昇降)させて、マグネットサブアッシMSに回転軸サブアッシSSを組み付けたり、完成したロータ60(図13参照)を、第1,第2スライダー101,102から取り出したりすることができる。
 ここで、互いに連動する第1,第2スライダー101,102に対して、昇降部材103は同軸上に配置されており、第1,第2スライダー101,102が本発明における第1治具に相当し、昇降部材103が本発明における第2治具に相当する。
 [第1治具セット工程]
 まず、マグネット63およびストッパプレート70を準備する。次いで、マグネット63の軸方向先端部(図9の下部)を、ストッパプレート70の第1環状凸部75に突き当てて、これによりマグネットサブアッシMSを形成する。
 その後、図9の矢印M1に示されるように、マグネットサブアッシMSを径方向から挟むようにして、第1,第2スライダー101,102を近接するように移動させる。すると、マグネットサブアッシMSが、第1,第2スライダー101,102により挟持され、マグネットサブアッシMSの第1,第2スライダー101,102へのセットが完了する。
 これにより、[第1治具セット工程]が終了する。
 なお、マグネットサブアッシMSが、本発明におけるサブアッシに相当する。また、第1,第2スライダー101,102のマグネットサブアッシMS側には、空気溝101a,102aが設けられている。これらの空気溝101a,102aは、マグネットサブアッシMSの径方向において、マグネット63とストッパプレート70との突き当て部分と対向する。これにより、それぞれの空気溝101a,102aには、マグネット63とストッパプレート70との突き当て部分から排出される空気AR2(図10および図11参照)が流れる。
 [第2治具セット工程]
 次に、図9に示されるように、回転軸サブアッシSSを形成する回転軸61の軸方向基端部、つまり軸受装着部61cを、昇降部材103に取り付ける。これにより、回転軸サブアッシSSは、昇降部材103に対して垂下するようにセットされる。このとき、回転軸サブアッシSSを、昇降部材103に対して容易に装着可能とするために、第1,第2スライダー101,102の固定位置FPと、昇降部材103の可動位置MPとの間の距離D1を、十分に取っておく。
 これにより、[第2治具セット工程]が終了する。
 なお、図8ないし図13では、回転軸サブアッシSSに、センサブラケット65およびセンサマグネットSM(図5参照)を装着していないが、これらのセンサブラケット65およびセンサマグネットSMは、ロータ60の組み立て前に装着しても良いし、ロータ60の組み立て後に装着しても良い。
 [接着剤塗布工程]
 次に、マグネットサブアッシMSを形成するマグネット63の軸方向基端側(図9の上側)の内壁63aに、所定量の接着剤GLを環状となるように1周分だけ塗布する。ここで、接着剤GLの使用量は、ロータ60の組み立て後において、ストッパプレート70およびマグネット63の径方向外側にはみ出ない量に設定される。
 また、回転軸サブアッシSSを形成するロータ本体62の軸方向先端側(図9の下側)の外壁62aに、所定量の接着剤GLを環状となるように1周分だけ塗布する。ここで、接着剤GLの使用量は、ロータ60の組み立て後において、ロータ本体62およびマグネット63の軸方向基端側における段差部DS(図5参照)に、少しだけはみ出る量(環状のスペースSPに十分に収まる量)に設定される。
 なお、接着剤GLのマグネット63の内壁63aへの塗布作業および接着剤GLのロータ本体62の外壁62aへの塗布作業は、それぞれ図示しない接着剤塗布装置により自動で正確に行われる。
 [差し込み工程]
 次に、組み立て装置100の昇降機構を駆動して、昇降部材103を、第1,第2スライダー101,102に対して近接するように移動させる。つまり、図9の矢印M2に示されるように、昇降部材103を下降させて、第1,第2スライダー101,102に近付ける。これにより、マグネットサブアッシMSを形成するマグネット63の軸方向基端側(図9の上側)に、回転軸サブアッシSSを形成する回転軸61の軸方向先端側(図9の下側)を臨ませる。
 すると、第1,第2スライダー101,102の固定位置FPと、昇降部材103の可動位置MPとの間の距離D1が、徐々に短くなっていく。その後、図10の矢印M2に示されるように、昇降部材103を継続して下降させることで、ロータ本体62の軸方向先端側が、マグネット63の軸方向基端側に差し込まれていく。
 このとき、第1,第2スライダー101,102の固定位置FPと、昇降部材103の可動位置MPとの間の距離D2が距離D1よりも短くなり(D2<D1)、かつマグネット63の内壁63aに塗布した接着剤GLおよびロータ本体62の外壁62aに塗布した接着剤GLが、マグネット63の内壁63aとロータ本体62の外壁62aとの間に満遍なく行き渡っていく(太破線参照)。
 これにより、[差し込み工程]が終了する。
 [接着工程]
 その後、図10および図11の矢印M2に示されるように、ロータ本体62の軸方向先端側をマグネット63の軸方向基端側に継続して差し込んでいくと、マグネット63の内部にある空気AR(図9ないし図11参照)が、破線矢印に示されるように、回転軸61の中径部61bとストッパプレート70の嵌合孔70aとの間を、空気AR1として流れる。
 また、第1環状凸部75の連通路75a(図7参照)および第1,第2スライダー101,102の空気溝101a,102aを、空気AR2として流れる。
 さらに、回転軸61の大径部61aとロータ本体62との間の複数のクリアランスCRを、空気AR3として流れる。
 これにより、マグネット63の内部からマグネットサブアッシMSの外部に空気AR(AR1,AR2,AR3)が排出されていく。
 この空気AR(AR1,AR2,AR3)の外部への排出とともに、図11の太破線に示されるように、接着剤GLが、マグネット63の内壁63aとロータ本体62の外壁62aとの間にさらに満遍なく行き渡っていく。その後、図11の破線円に示されるように、回転軸61の大径部61aが、ストッパプレート70の嵌合孔70aに嵌合される。
 すると、破線矢印で示される空気AR1の流れが遮断されて、破線矢印で示される空気AR2,AR3の流れとなる。ここで、空気AR3の流れは、第2環状凸部76の連通溝76a(図7参照)を通り、複数のクリアランスCRに到達するため、空気AR3の流れはスムーズである。よって、空気AR2,AR3の流れにより、空気ARの排出性が低下することはない。このとき、第1,第2スライダー101,102の固定位置FPと、昇降部材103の可動位置MPとの間の距離D3は、距離D2よりも短くなっている(D3<D2)。
 さらに、図12の矢印M2に示されるように、ロータ本体62のマグネット63への差し込み作業を継続して進めていくと、第1,第2スライダー101,102の固定位置FPと、昇降部材103の可動位置MPとの間の距離D4が、距離D3よりもさらに短くなる(D4<D3)。すると、ロータ本体62の軸方向先端部(図12の下部)が、ストッパプレート70の第2環状凸部76に突き当てられる。
 このとき、空気AR1の流れ(図10参照)が遮断されているので、ロータ本体62およびマグネット63の軸方向先端側にはみ出た接着剤GLは、当該接着剤GLがはみ出た部分により近い第1接着剤収容凹部77の第1凹部77aおよび第2凹部77b(図7参照)にそれぞれ到達する。そして、はみ出た接着剤GLは、空気AR2の流れ(図11参照)に伴い、第2凹部77bを介してそれぞれの連通路75a(図7参照)を緩やかに通過する。なお、はみ出た接着剤GLは、その殆どが第2凹部77bに収容される。これに対し、連通溝76a(図7参照)は、第1凹部77aおよび第2凹部77b(図7参照)に対して、接着剤GLがはみ出た部分から遠くなっている。そのため、はみ出た接着剤GLは、連通溝76aに到達し難くなっている。
 その後、若干量ではあるが、空気AR2の流れにより第2凹部77bを越えてしまった接着剤GLは、連通路75aを通過して第2接着剤収容凹部78に到達する。そして、第2接着剤収容凹部78に到達した接着剤GLは、連通路75aを緩やかに通過したことと、ストッパプレート70の径方向における第2接着剤収容凹部78の深さ寸法DP1が十分に大きいことから、ストッパプレート70およびマグネット63の径方向外側にはみ出ることはない。
 これにより、マグネットサブアッシMSに対する回転軸サブアッシSSの組み付けが完了、つまり、ロータ本体62とマグネット63との接着が完了し、[接着工程]が終了する。
 [取り外し工程]
 次に、組み立てられたロータ60(マグネット支持部材64未装着)を、組み立て装置100から取り外す作業を行う。具体的には、組み立て装置100の移動機構を駆動して、図13の矢印M3に示されるように、第1,第2スライダー101,102を互いに離間させる。これにより、ロータ60が第1,第2スライダー101,102から取り外し可能となる。
 その後、組み立て装置100の昇降機構を駆動して、図13の矢印M4に示されるように、昇降部材103を上昇させて、第1,第2スライダー101,102から引き離すように移動させる。具体的には、昇降部材103からロータ60を取り外し易くするために、第1,第2スライダー101,102の固定位置FPと、昇降部材103の可動位置MPとの間の距離D5を、図9に示される距離D1よりも長くする(D5>D1)。
 次いで、図13の矢印M5に示されるように、昇降部材103に対して垂下するように取り付けられたロータ60を、昇降部材103から取り外す。これにより、組み立てられたロータ60(マグネット支持部材64未装着)が、組み立て装置100から取り外されて、[取り外し工程]が終了する。
 ここで、[取り外し工程]の前、または[取り外し工程]の後に、組み立てられたロータ60に熱を加え、接着剤GLを硬化させる処理が行われる。その際に、第1接着剤収容凹部77に溜まった空気ARが膨張して、接着剤GLを第2接着剤収容凹部78に向けて押し出そうとするが、ロータ本体62の内周部には、連通溝76a(図7参照)と繋がる複数のクリアランスCRが設けられている。したがって、第1接着剤収容凹部77に溜まった空気ARは、接着剤GLの硬化時には空気AR3の流れとなり、複数のクリアランスCRを通って外部にスムーズに排出される。よって、接着剤GLの硬化時においても、接着剤GLがストッパプレート70およびマグネット63の径方向外側に膨出する(はみ出る)ことがない。
 なお、取り外されたロータ60に対して、マグネット支持部材64(図5参照)が装着されて、これにより最終的にロータ60の組み立て作業が完了する。
 以上詳述したように、実施の形態1によれば、ストッパプレート70の他側面74におけるマグネット63との対向部分には、マグネット63の軸方向先端部を支持する第1環状凸部75が設けられ、ストッパプレート70の他側面74におけるロータ本体62との対向部分には、ロータ本体62の軸方向先端部を支持する第2環状凸部76が設けられ、第1環状凸部75には、当該第1環状凸部75の径方向内側と径方向外側とを連通する連通路75aが設けられている。
 これにより、ロータ60の組み立て時において、ストッパプレート70の第1環状凸部75に設けられた連通路75aを緩やかに空気AR2が流れる。そのため、第1環状凸部75の径方向内側の第1接着剤収容凹部77にはみ出た接着剤GLが、第1環状凸部75の径方向外側の第2接着剤収容凹部78に勢いよくはみ出ることが抑制される。よって、組み立て作業性を向上させることが可能となる。
 また、実施の形態1によれば、合計6つの連通路75aが、第1環状凸部75の周方向に等間隔(60度間隔)で設けられているので、空気AR2の流れやそれに伴う接着剤GLの移動を、ストッパプレート70の周方向に均等に分散させることができる。よって、接着剤GLが一部に集中して移動すること等をなくして、例えば、ロータ60を組み立てた後に、はみ出た接着剤GLを拭き取る等の作業を、なくすことが可能となる。
 さらに、実施の形態1によれば、第1環状凸部75の径方向外側に、マグネット63の外周部よりも径方向内側に窪み、かつ連通路75aからはみ出た接着剤GLを収容する第2接着剤収容凹部78が設けられているので、連通路75aを通過した接着剤GLを、ストッパプレート70およびマグネット63の径方向外側にはみ出させずに済む。これによっても、ロータ60の組み立て後において、はみ出た接着剤GLを拭き取る等の作業を、確実になくすことが可能となる。
 また、実施の形態1によれば、第1環状凸部75の他側面74からの突出高さと、第2環状凸部76の他側面74からの突出高さとが、互いに同じ高さHとなっているので、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GLは、第1接着剤収容凹部77に誘導される。よって、はみ出た接着剤GLの移動状態を容易にコントロールすることができる。
 さらに、実施の形態1によれば、回転軸61の軸方向におけるロータ本体62の長さL1が、回転軸61の軸方向におけるマグネット63の長さL2よりも長くなっている(L1>L2)ので、ロータ本体62およびマグネット63の軸方向基端側に段差部DSを形成することができる。よって、段差部DSにより形成される環状のスペースSPに、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GLを収容することができる。
 また、実施の形態1によれば、ロータ60の組み立て時において、接着剤GLを、マグネット63の軸方向基端側の内壁63aおよびロータ本体62の軸方向先端側の外壁62aにそれぞれ塗布するので、ロータ本体62の軸方向先端側をマグネット63の軸方向基端側に差し込む作業において、マグネット63の内壁63aとロータ本体62の外壁62aとの間に接着剤GLを満遍なく行き渡らせることができる。その際に、接着剤GLを、マグネット63の内壁63aおよびロータ本体62の外壁62aにそれぞれ環状に塗布ため、マグネット63の内壁63aとロータ本体62の外壁62aとの間に、接着剤GLをムラなく塗布することができる。
 さらに、実施の形態1によれば、はみ出た接着剤GLの拭き取り作業等を不要として、ブラシレスモータ10の組み立て作業性を向上させることができるので、ブラシレスモータ10の製造エネルギーの省力化を図ることが可能となる。これにより、国連で定められた持続可能な開発目標(SDGs)における特に目標7(すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保する)および目標13(気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる)を実現することができる。
 [実施の形態2]
 次に、本発明の実施の形態2について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態1と同様の機能を有する部分については同一の記号を付し、その詳細な説明を省略する。
 図14は実施の形態2のブラシレスモータのロータ単体を示す断面図を、図15は図14のストッパプレート単体をセンサマグネット側から見た斜視図を、図16は図14のストッパプレート単体をロータコア側から見た斜視図を、図17は図14のロータを2つのサブアッシに分解した斜視図を、図18は図14のロータの組み立て手順を説明する図11に対応した図を、図19は図14のロータの組み立て手順を説明する図12に対応した図をそれぞれ示している。
 実施の形態2では、実施の形態1に比して、ロータ80の構造が異なっている。具体的には、図14に示されるように、実施の形態2のロータ80では、回転軸61の大径部61aの外周部に、ロータ本体62が一体に設けられている。すなわち、実施の形態2のロータ80では、大径部61aの径方向外側の一部分が、ロータ本体62となっている。
 また、実施の形態2のロータ80では、ロータ本体62の外周部に、接着剤GL(図17ないし図22参照)を介して、実施の形態1のマグネット63(図5参照)よりも小径となったマグネット63が固定されている。これにより、実施の形態1のロータ60(図5参照)に比して、実施の形態2のロータ80の方が小径となっている。よって、実施の形態2のブラシレスモータ(図示せず)は、実施の形態1のブラシレスモータ10(図4参照)よりも小型となっている。
 なお、図14に示されるように、実施の形態2のロータ80においても、ロータ本体62の長さL1が、マグネット63の長さL2よりも長くなっている(L1>L2)。よって、ロータ本体62およびマグネット63の軸方向基端側に段差部DSが形成され、当該段差部DSは、環状のスペースSPとして機能する。
 さらに、実施の形態2のロータ80では、実施の形態1のロータ60に比して、中径部61bの軸方向先端側のピニオンギヤ部61d(図5参照)を省略している。その代わりに、回転軸61の軸方向先端側(図14の左側)に、別体のピニオンギヤ(図示せず)が固定されるようになっている。
 また、実施の形態2のロータ80では、実施の形態1のロータ60に比して、マグネット63の外周部を覆うマグネット支持部材64(図5参照)を省略している。これにより、ロータ80の慣性質量を小さくして、ロータ80の回転抵抗の増大を抑えている。
 さらに、実施の形態2のロータ80では、実施の形態1のロータ60に比して、ストッパプレート70の形状が異なっている。具体的には、図15に示されるように、大径円板部71の一側面72に設けられる肉厚筒部73には、肉盗み部73a(図6参照)が設けられていない。これは、実施の形態2のストッパプレート70が、実施の形態1のストッパプレート70に比して小径であり、ヒケやボイド等が発生する心配がないためである。
 また、図16に示されるように、実施の形態2のストッパプレート70では、大径円板部71の他側面74に、突出高さがHとなった単一の環状凸部81が設けられている。ここで、環状凸部81は、第1環状凸部75および第2環状凸部76からなり、これらの第1環状凸部75および第2環状凸部76を互いに一体化して形成されている。なお、図16では、第1環状凸部75と第2環状凸部76との境界部分に一点鎖線を施している。
 ここで、実施の形態2のストッパプレート70では、第1環状凸部75および第2環状凸部76を一体化することで、実施の形態1の第1接着剤収容凹部77(図7参照)が設けられておらず、環状凸部81の径方向外側(第1環状凸部75の径方向外側)に、第2接着剤収容凹部78のみが設けられている。
 そして、第1環状凸部75および第2環状凸部76からなる環状凸部81には、その周方向に等間隔(60度間隔)で並ぶようにして、合計6つの連通路75aが配置されている(図16の二点鎖線参照)。言い換えれば、これらの連通路75aは、第1環状凸部75および第2環状凸部76の双方に設けられ、環状凸部81の径方向内側と径方向外側とを連通している。
 ここで、それぞれの連通路75aには、マグネット63にロータ本体62を装着する際に、空気AR2や接着剤GLが通過するようになっている(図20および図21参照)。また、実施の形態2のストッパプレート70では、当該ストッパプレート70の径方向における第2接着剤収容凹部78の深さ寸法DP2(図16参照)が、実施の形態1のストッパプレート70における第2接着剤収容凹部78の深さ寸法DP1(図7参照)よりも大きくなっている(DP2>DP1)。したがって、連通路75aを通過した接着剤GLをより十分に収容可能となっている。
 [ロータの製造方法]
 ロータ80の製造方法においては、[接着工程]の後段における、空気AR2の流れる経路が、実施の形態1に比して若干異なっている。具体的には、図18に示されるように、破線矢印で示される空気AR1の流れが遮断された後は、破線矢印で示される空気AR2の流れのみとなる。そして、空気AR2は、環状凸部81に設けられたそれぞれの連通路75a(図16参照)を介して、第2接着剤収容凹部78に流れる。
 そして、図19の矢印M2に示されるように、ロータ本体62のマグネット63への差し込み作業を継続して進めていくと、ロータ本体62の軸方向先端部(図19の下部)が、環状凸部81を形成する第2環状凸部76に突き当てられる。このとき、ロータ本体62およびマグネット63の軸方向先端側にはみ出た接着剤GLは、空気AR2の流れに伴って、それぞれの連通路75a(図16参照)を緩やかに通過する。
 その後、それぞれの連通路75aを通過した接着剤GLは、第2接着剤収容凹部78に到達する。そして、第2接着剤収容凹部78に到達した接着剤GLは、連通路75aを緩やかに通過したことと、ストッパプレート70の径方向における第2接着剤収容凹部78の深さ寸法DP2が十分に大きいことから、ストッパプレート70およびマグネット63の径方向外側にはみ出ることはない。
 以上のように形成した実施の形態2においても、上述した実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。これに加えて、実施の形態2では、第1環状凸部75および第2環状凸部76が、互いに環状凸部81として一体化されているので、ストッパプレート70の径方向寸法を詰めることができる。これにより、ロータ80を小径にすることができ、ブラシレスモータのさらなる小型化を実現できる。また、マグネット63の外周部を覆うマグネット支持部材64(図5参照)を省略したので、ロータ80の慣性質量を小さくして、ロータ80の回転抵抗が増大することを抑制できる。よって、省電力でブラシレスモータを駆動することが可能となる。
 [実施の形態3]
 次に、本発明の実施の形態3について、図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態1と同様の機能を有する部分については同一の記号を付し、その詳細な説明を省略する。
 図20は実施の形態3のブラシレスモータのロータ単体を示す断面図を、図21は図20のロータを軸方向基端側から見た斜視図を、図22はロータ本体を軸方向基端側から見た斜視図を、図23はロータ本体を軸方向先端側から見た斜視図を、図24は接着剤の状態を示す図20の破線円A部の拡大図をそれぞれ示している。
 実施の形態3では、実施の形態1に比して、ロータ90の構造が異なっている。具体的には、図20に示されるように、実施の形態3のロータ90では、ロータ本体62が、第1本体91および第2本体92から形成されている。また、実施の形態3のロータ90では、マグネット支持部材64の底壁64aに、爪部93が設けられている。
 図20ないし図22に示されるように、第1本体91には、合計6つの肉盗み部91aが設けられている。具体的には、これらの肉盗み部91aは、第1本体91に対して、回転軸61の軸方向に貫通するように中空となっている。また、合計6つの肉盗み部91aは、第1本体91の周方向に等間隔(60度間隔)で配置され、かつ第1本体91を軸方向から見たときに略楕円形状となっている。
 これらの肉盗み部91aは、ロータ本体62(ロータ90)の軽量化を図るために設けられている。このように肉盗み部91aを設けることで、ロータ90の慣性質量を小さくして、ロータ90の回転抵抗が増大することを抑制している。よって、省電力でブラシレスモータを駆動することが可能となる。
 また、図20および図23に示されるように、第2本体92は、薄い鋼板により略円板状に形成されている。第2本体92は、回転軸61の軸方向における第1本体91とストッパプレート70との間に設けられ、第2本体92を軸方向先端側(図20の左側)から見たときに、第2本体92は第1本体91を覆い隠している。
 そして、第2本体92における肉盗み部91aとの対向部分には、貫通孔等が何も形成されていない。これにより、第2本体92を第1本体91に重ねた状態において、第2本体92はそれぞれの肉盗み部91aを閉塞する。なお、第2本体92は、図示のように1枚に限らず、ロータ90の体格等に応じて2枚以上設けても良い。
 さらに、図20および図21に示されるように、マグネット支持部材64の底壁64aには、合計3つの爪部93が設けられている。これらの爪部93は、その先端側がロータ本体62の軸方向先端側(図20の左側)を向くように折り曲げられ、かつ底壁64aの周方向に等間隔(120度間隔)で配置されている。
 そして、合計3つの爪部93は、それぞれ肉盗み部91aの軸方向基端側(図20の右側)に差し込まれている。これにより、ロータ本体62に対するマグネット支持部材64の振動やブレがより抑えられ、ひいてはブラシレスモータの静粛性が向上する。
 また、図24に示されるように、第2本体92を第1本体91とストッパプレート70との間に配置することで、第1接着剤収容凹部77にはみ出た接着剤GLが、第1本体91の肉盗み部91aに進入することが防止される(図中破線矢印×参照)。
 なお、ロータ本体62は高速で回転可能であり、当該ロータ本体62の回転に応じて、硬化後の接着剤GLの塊(微少量)が、第1接着剤収容凹部77の内側で移動することがある。仮に、第2本体92を設けずに、接着剤GLの塊が肉盗み部91aに進入した場合には、ロータ本体62の軸方向基端側にある第2ボールベアリングBB2(図4の下側参照)に、接着剤GLの塊が到達する虞がある。この場合、ロータ90の回転抵抗が増大するという問題を生じる。
 以上のように形成した実施の形態3においても、上述した実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。これに加えて、実施の形態3では、肉盗み部91aを設けたことで、ロータ90の軽量化を図ることができる。また、底壁64aの爪部93を、肉盗み部91aに差し込んだので、マグネット支持部材64の振動やブレをより抑えることができる。さらに、第2本体92を設けたことで、接着剤GLの肉盗み部91aへの進入を防止することができる。
 本発明は上述したそれぞれの実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述の実施の形態では、合計6つの連通路75aを設けたものを示したが、本発明はこれに限らず、ロータ本体62とマグネット63との間からはみ出た接着剤GLの状態に応じて、合計2つの連通路を設けたり、合計7つ以上の連通路を設けたりすることもできる。また、連通路75aを、ストッパプレート70の周方向に等間隔で配置せずに、不等間隔で配置しても構わない。
 また、上述の実施の形態では、第1環状凸部75および第2環状凸部76の突出高さを同じ高さのHに設定したものを示したが、本発明はこれに限らず、ロータ本体62とマグネット63との間からの接着剤GLのはみ出方をコントロールするために、第1環状凸部75および第2環状凸部76の突出高さを互いに異ならせることもできる。
 さらに、上述の実施の形態では、第1,第2スライダー101,102をロータ60,80の軸方向に固定し、昇降部材103をロータ60,80の軸方向に移動可能とした組み立て装置100を示したが、本発明はこれに限らない。例えば、組み立て装置100を、昇降部材103をロータ60,80の軸方向に固定し、第1,第2スライダー101,102をロータ60,80の軸方向に移動可能としたり、第1,第2スライダー101,102および昇降部材103の双方を、ロータ60,80の軸方向に互いに移動可能としたりしても構わない。
 その他、上述のそれぞれの実施の形態における各構成要素の材質,形状,寸法,数,設置箇所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、上述のそれぞれの実施の形態に限定されない。
 ブラシレスモータは、例えば、自動車等の車両に搭載される電動ブレーキ装置やパワーステアリング装置の駆動源として用いられ、運転者のブレーキ操作やステアリングホイールの操舵をアシストするようになっている。

Claims (10)

  1.  ステータに対して回転するロータを備えたブラシレスモータであって、
     前記ロータは、
     ロータ本体と、
     前記ロータ本体により回転される回転軸と、
     前記ロータ本体の外周部に接着剤により固定されたマグネットと、
     前記回転軸に装着され、前記マグネットおよび前記ロータ本体を前記回転軸の軸方向に位置決めする位置決め部材と、
    を有し、
     前記位置決め部材の前記マグネットとの対向部には、前記マグネットの軸方向先端部を支持する第1環状凸部が設けられ、
     前記位置決め部材の前記ロータ本体との対向部には、前記ロータ本体の軸方向先端部を支持する第2環状凸部が設けられ、
     前記第1環状凸部には、当該第1環状凸部の径方向内側と径方向外側とを連通する連通路が設けられている、
    ブラシレスモータ。
  2.  複数の前記連通路が、前記第1環状凸部の周方向に等間隔で設けられている、
    請求項1に記載のブラシレスモータ。
  3.  請求項1に記載のブラシレスモータにおいて、
     前記第1環状凸部の径方向外側に、前記マグネットの外周部よりも径方向内側に窪み、かつ前記連通路からはみ出た前記接着剤を収容する接着剤収容部が設けられている、
    ブラシレスモータ。
  4.  前記第1環状凸部の前記対向部からの突出高さと、前記第2環状凸部の前記対向部からの突出高さとが、互いに同じ高さとなっている、
    請求項1に記載のブラシレスモータ。
  5.  前記回転軸の軸方向における前記ロータ本体の長さが、前記回転軸の軸方向における前記マグネットの長さよりも長くなっている、
    請求項4に記載のブラシレスモータ。
  6.  前記第1環状凸部および前記第2環状凸部が、互いに一体化されている、
    請求項1に記載のブラシレスモータ。
  7.  請求項1に記載のブラシレスモータにおいて、
     前記ロータ本体は、
     前記回転軸の軸方向に貫通する中空の肉盗み部を備えた第1本体と、
     前記回転軸の軸方向における前記第1本体と前記位置決め部材との間に設けられ、前記肉盗み部を閉塞する第2本体と、
    を有する、
    ブラシレスモータ。
  8.  ロータ本体と、
     前記ロータ本体により回転される回転軸と、
     前記ロータ本体の外周部に接着固定されたマグネットと、
     前記回転軸に装着され、前記マグネットおよび前記ロータ本体を前記回転軸の軸方向に位置決めする位置決め部材と、
    を有するロータの製造方法であって、
     前記位置決め部材の前記マグネットとの対向部には、前記マグネットの軸方向先端部を支持する第1環状凸部が設けられ、
     前記位置決め部材の前記ロータ本体との対向部には、前記ロータ本体の軸方向先端部を支持する第2環状凸部が設けられ、
     前記第1環状凸部には、当該第1環状凸部の径方向内側と径方向外側とを連通する連通路が設けられており、
     前記マグネットの軸方向先端部を、前記第1環状凸部に突き当ててサブアッシを形成し、当該サブアッシを第1治具にセットする第1治具セット工程と、
     前記回転軸の軸方向基端部を、前記第1治具に対して同軸上に設けられた第2治具にセットする第2治具セット工程と、
     前記マグネットおよび前記ロータ本体に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、
     前記第1治具および前記第2治具の少なくとも一方を移動させ、前記マグネットの軸方向基端側に前記回転軸の軸方向先端側を臨ませて、前記ロータ本体の軸方向先端側を前記マグネットの軸方向基端側に差し込む差し込み工程と、
     前記連通路を介して前記マグネットの内部の空気を前記マグネットの外部に排出しつつ、前記接着剤を前記ロータ本体と前記マグネットとの間に行き渡らせ、前記ロータ本体の軸方向先端部を、前記第2環状凸部に突き当てる接着工程と、
    を備える、
    ロータの製造方法。
  9.  前記接着剤塗布工程において、前記接着剤を、前記マグネットの軸方向基端側の内壁および前記ロータ本体の軸方向先端側の外壁にそれぞれ塗布する、
    請求項8に記載のロータの製造方法。
  10.  前記接着剤塗布工程において、前記接着剤を、前記マグネットの前記内壁および前記ロータ本体の前記外壁にそれぞれ環状に塗布する、
    請求項9に記載のロータの製造方法。
PCT/JP2023/018065 2022-10-13 2023-05-15 ブラシレスモータおよびロータの製造方法 WO2024079930A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022164710 2022-10-13
JP2022-164710 2022-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024079930A1 true WO2024079930A1 (ja) 2024-04-18

Family

ID=90669321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/018065 WO2024079930A1 (ja) 2022-10-13 2023-05-15 ブラシレスモータおよびロータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024079930A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204540A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の永久磁石回転子
WO2019003802A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 日本電産株式会社 ロータ、モータおよびロータの製造方法
JP2019161921A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社ミツバ ブラシレスモータおよびその製造方法
JP2020048267A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社ミツバ 電動モータおよび電動モータの製造方法
JP6997037B2 (ja) * 2018-02-09 2022-01-17 株式会社ミツバ ブラシレスモータおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204540A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の永久磁石回転子
WO2019003802A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 日本電産株式会社 ロータ、モータおよびロータの製造方法
JP6997037B2 (ja) * 2018-02-09 2022-01-17 株式会社ミツバ ブラシレスモータおよびその製造方法
JP2019161921A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社ミツバ ブラシレスモータおよびその製造方法
JP2020048267A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 株式会社ミツバ 電動モータおよび電動モータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040015B2 (en) Rotor for an electric motor
JP4146714B2 (ja) 減速機付き電動機
EP1231701A1 (en) Motor and production method of motor
KR100769840B1 (ko) 전기식 구동 유니트
US7755248B2 (en) Integrated drive element
EP2476904A1 (en) Electric pump unit
JPWO2016010021A1 (ja) ブラシレスワイパモータ
EP1717930A2 (en) Electric actuator and a motor used therein
JP2002153010A (ja) 電動モータ用ロータアセンブリ及びインナーロータ型電動モータ
KR101060142B1 (ko) 기어/구동 유닛
JP5613507B2 (ja) モータ装置およびその製造方法
JP4352766B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用ブラシレスモータの製造方法
EP2043235A2 (en) Magnet cover caulking method of electric motor
JP6997037B2 (ja) ブラシレスモータおよびその製造方法
WO2024079930A1 (ja) ブラシレスモータおよびロータの製造方法
FR2862939B1 (fr) Actionneur pour essieu de vehicule automobile comprenant un moteur electrique a rotor exterieur et essieu de vehicule automobile commande par un tel actionneur
EP2744090B1 (en) Electric motor
CN106329868B (zh) 电机及具有该电机的电动车辆、混合动力车辆
CN113557185A (zh) 机动车的电的制动执行器
CN1903632A (zh) 电动动力转向装置
JP2017180617A (ja) アクチュエータ
CN110771014B (zh) 电动机以及电动机的组装方法
JP7034778B2 (ja) ブラシレスモータおよびその製造方法
WO2019168004A1 (ja) 運動変換機構及びその組立方法
JP4568983B2 (ja) 電動機の回転子およびその製造方法