WO2024075686A1 - 皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物 - Google Patents

皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2024075686A1
WO2024075686A1 PCT/JP2023/035896 JP2023035896W WO2024075686A1 WO 2024075686 A1 WO2024075686 A1 WO 2024075686A1 JP 2023035896 W JP2023035896 W JP 2023035896W WO 2024075686 A1 WO2024075686 A1 WO 2024075686A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin
sophorose
growth
bacteria
improving agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/035896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
萌子 相沢
健司 山根
Original Assignee
日本食品化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本食品化工株式会社 filed Critical 日本食品化工株式会社
Publication of WO2024075686A1 publication Critical patent/WO2024075686A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides

Definitions

  • the present invention relates to a skin flora improving agent and a skin topical composition that use sophorose.
  • Staphylococcus epidermidis also known as Staphylococcus epidermidis.
  • This resident bacterium breaks down sebum to produce fatty acids that keep the skin slightly acidic, and glycerin, a moisturizing ingredient, and produces antibacterial peptides that inhibit the growth of pathogenic bacteria, thereby enhancing the skin's barrier function.
  • Staphylococcus hominis also known as Staphylococcus epidermidis, is also known as a resident bacterium of the epidermis that promotes the expression of antibacterial peptides and other substances, thereby enhancing resistance to pathogenic bacteria.
  • Cutibacterium acnes known as the acne bacterium
  • the acne bacterium has been reported to be useful in protecting the skin, but it is also known that when sebum secretion increases or pores become clogged, it grows excessively and causes acne vulgaris.
  • Staphylococcus aureus also known as Staphylococcus aureus, produces toxins that cause inflammation and damage to the skin barrier, and is known to be present in large amounts on the skin of people with rough skin, dry skin, and atopic dermatitis.
  • Corynebacterium xerosis known as an actinomycete
  • Corynebacterium xerosis is known to produce substances that cause bad odors from sebum.
  • Micrococcus luteus also known as an actinomycete, is found in large quantities on the skin of people with rough skin, and is known to break down sweat to produce bad odor substances.
  • Patent Document 1 describes that glucooligosaccharides having an ⁇ 1-2 sugar skeleton have the effect of promoting the growth of beneficial bacteria that are resident on the skin and inhibiting the growth of undesirable bacteria such as bacteria that cause bad odors and pathogenic bacteria.
  • Patent Document 2 discloses an invention of a skin flora improver that contains isomaltooligosaccharides and/or sugar alcohols obtained by reducing isomaltooligosaccharides.
  • Patent Document 3 discloses an invention of a skin flora improver that contains xylooligosaccharides with uronic acid residues.
  • Patent Document 4 describes that cellobiose and cellooligosaccharide-containing compositions that contain cellobiose as the main component exhibit bacteriostatic or growth-inhibiting effects on Staphylococcus aureus and Pseudomonas aeruginosa, but do not exhibit bacteriostatic or growth-inhibiting effects on Staphylococcus epidermidis.
  • Patent Document 5 discloses an invention of a skin flora balance improver that contains lactosucrose as an active ingredient.
  • the object of the present invention is to provide a skin flora improving agent that is useful for maintaining good skin condition.
  • sophorose as a material that selectively promotes the growth of bacteria that have a positive effect on the skin, which led to the completion of this invention.
  • the present invention provides a skin flora improving agent that contains sophorose as an active ingredient.
  • the skin flora improving agent is preferably intended to promote the growth of Staphylococcus epidermidis and/or Staphylococcus hominis while bacteriostatically inhibiting one or more species selected from the group consisting of Cutibacterium acnes, Staphylococcus aureus, Corynebacterium xerosis, and Micrococcus luteus.
  • the present invention provides a composition for external use on the skin that contains the above-mentioned skin resident flora improving agent.
  • sophorose by using sophorose, it is possible to suppress the growth of bacteria that are resident on the skin and that may have a negative effect on the skin, while promoting the growth of beneficial bacteria that have a positive effect on the skin.
  • FIG. 13 is a graph showing the results of investigating the change in the number of bacteria when various kinds of bacteria that are normal skin flora were cultured under culture conditions suitable for each bacteria in Test Example 5, and the culture medium was added with highly purified laminaribiose or gentiobiose, or commercially available cellobiose.
  • the skin flora improving agent of the present invention uses sophorose as its active ingredient.
  • Sophorose (English name: Sophorose, also known as 2-O- ⁇ -D-glucopyranosyl-D-glucose) is a disaccharide in which two glucose molecules are linked by a ⁇ -1,2 bond. It was first discovered as a sugar component of the glycoside pigment in the pods of the sophora japonica, a legume plant, but it rarely exists in nature in the form of a free disaccharide, and it is a sugar that exists in very small amounts in nature. It is only known to exist in small amounts in acid hydrolysates of starch and in royal jelly.
  • sophorose can be obtained by allowing microbial ⁇ -glucosidase to act on glucose and/or ⁇ -glucooligosaccharides and utilizing the condensation and sugar transfer reactions that ⁇ -glucosidase possesses. Also, as explained in detail in Japanese Patent No. 7025941, a method in which 1,2- ⁇ -oligoglucan phosphorylase acts on ⁇ -glucose-1-phosphate and glucose can be used to obtain sophorose in higher yields.
  • a composition containing sophorose can be obtained.
  • the obtained composition containing sophorose can be subjected to processes such as filtration, decolorization, deodorization, and desalting, as necessary.
  • it may be subjected to processes such as extraction, centrifugation, crystallization, microbial assimilation, and further fractionation by chromatography using activated carbon, porous carriers, hydrophobic resins, hydrophilic resins, ion exchange resins, adsorption resins, etc., dialysis, membrane fractionation such as ultrafiltration, etc.
  • the purity of sophorose can be increased by these processes.
  • sophorose can be used in a highly purified form, but any substance that contains sophorose can also be used, i.e., a sophorose-containing sugar composition can also be used.
  • the sophorose content in the sophorose-containing sugar composition used in the present invention is not particularly limited, but is preferably, for example, 10% by mass or more per dry solid content, more preferably 30% by mass or more, even more preferably 50% by mass or more, and most preferably 80% by mass or more. If the sophorose content per dry solid content is less than 5% by mass, the functionality of sophorose may not be fully exerted.
  • the sophorose-containing saccharide composition used in the present invention may contain other components such as saccharides and oligosaccharides having different bond patterns and degrees of polymerization.
  • Typical examples include those containing one or more of sophorooligosaccharides (excluding sophorose), which are oligosaccharides with degrees of polymerization of 2 to 10, such as gentiooligosaccharides, cellooligosaccharides, and laminarioligosaccharides, each in the amount calculated as a dry solid content shown below.
  • Sophorooligosaccharides 5% by mass to 80% by mass Gentiooligosaccharides: 5% by mass to 50% by mass Cellooligosaccharides: 5% by mass to 50% by mass Laminarioligosaccharides: 5% by mass to 50% by mass
  • sophorose has the functionality of suppressing the growth of bacteria that are resident on the skin and that may have a negative effect on the skin (also known as "bacteriostatic"), while promoting the growth of beneficial bacteria that have a positive effect on the skin.
  • beneficial bacteria that have a positive effect on the skin include, but are not limited to, Staphylococcus epidermidis, also known as Staphylococcus epidermidis, and Staphylococcus hominis, also known as Staphylococcus epidermidis.
  • bacteria that may have a negative effect on the skin include Cutibacterium acnes, known as acne bacteria, Staphylococcus aureus, known as Staphylococcus aureus, Corynebacterium xerosis, known as actinomycetes, and Micrococcus luteus, known as actinomycetes.
  • sophorose which has the above-mentioned functionality, is used as an active ingredient, and can therefore be suitably used to maintain the balance of the skin's resident flora and keep the skin in good condition.
  • the present invention can be suitably used for the purpose of improving the balance of the resident skin flora.
  • the balance of the resident skin flora is disturbed, the excessive proliferation of resident bacteria and the invasion and proliferation of other harmful bacteria occur, inducing various skin symptoms, but the present invention can be suitably used for the purpose of preventing such a state and reducing or suppressing the severity of the symptoms.
  • the improvement of the balance can be, for example, increasing the proportion of Staphylococcus epidermidis or decreasing the proportion of Staphylococcus aureus.
  • Staphylococcus epidermidis Since Staphylococcus epidermidis has an antagonistic effect against pathogenic bacteria such as Staphylococcus aureus and can inhibit the proliferation of such harmful bacteria, it can function as a balance regulator of the resident skin flora by promoting the proliferation of Staphylococcus epidermidis. Furthermore, the improvement of the balance of the resident skin flora can be, for example, suppressing the proliferation of harmful bacteria such as Staphylococcus aureus without affecting the proliferation of beneficial bacteria such as Staphylococcus epidermidis.
  • the present invention can be suitably used for the purpose of keeping the skin slightly acidic and preventing infection by other bacteria and dryness.
  • this bacterium breaks down sebum and produces fatty acids that keep the skin slightly acidic and glycerin, a moisturizing ingredient, and produces antibacterial peptides that suppress the growth of pathogenic bacteria, so the present invention can be suitably used for the purpose described above.
  • the present invention can be suitably used for the purpose of suppressing the production of toxins from harmful bacteria.
  • the bacteria is inhibited from producing toxins, and therefore the present invention can be suitably used for the purpose described above.
  • the present invention can be suitably used for the purpose of preventing acne or reducing or suppressing the severity of its symptoms.
  • the present invention can be suitably used for the purpose described above.
  • the present invention can be suitably used for the purpose of preventing, reducing, or suppressing body odor.
  • the present invention can be suitably used for the purpose of preventing, reducing, or suppressing body odor.
  • the present invention can be suitably used for the purpose described above.
  • the present invention is not limited to the prevention of a specific skin condition or the reduction or suppression of the severity of the condition, and may be suitably used for the purpose of, for example, maintaining skin health, improving skin condition, or imparting a barrier function to prevent the invasion of pathogens from the outside. (Composition for external use on skin)
  • the skin resident flora improving agent provided by the present invention may be used in the form of various skin external compositions, such as cosmetics, topical medicines, and quasi-drugs.
  • skin external compositions include cosmetic creams, milky lotions, lotions, packs, skin milks (emulsions), gels, powders, lip balms, lipsticks, under makeup, foundations, sun care, bath products, hair shampoos, hair rinses, body shampoos, body rinses, soaps, cleansing foams, ointments, patches, jellies, and aerosols.
  • the skin resident flora improving agent provided by the present invention is used in the form of a skin topical composition
  • the above-mentioned sophorose or sophorose-containing sugar composition can be prepared in the respective forms using suitable pharmaceutical carriers and ingredients that are pharma- ceutical acceptable, according to the usual methods as appropriate.
  • moisturizers such as glycerin, petrolatum, urea, hyaluronic acid, and heparin
  • PABA derivatives para-aminobenzoic acid, Escarol 507, etc.
  • cinnamic acid derivatives Naeo Heliopan, Parsol MCX, Sungard B, etc.
  • salicylic acid derivatives octyl salicylate, etc.
  • benzophenone derivatives ASL-24, ASL-24S, etc.
  • dibenzoylmethane derivatives Parsol A, Parsol DAM, etc.
  • heterocyclic derivatives Teinuvin series, etc.
  • ultraviolet absorbing and scattering agents such as titanium oxide; edetate disodium, edetate trisodium, chloramphenicol ...
  • Sequestering agents such as citric acid, sodium citrate, tartaric acid, sodium tartrate, lactic acid, malic acid, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, gluconic acid, etc.; sebum suppressants such as salicylic acid, sulfur, caffeine, tannin, etc.; bactericides and disinfectants such as benzalkonium chloride, benzethonium chloride, chlorhexidine gluconate, etc.; anti-inflammatory agents such as diphenhydramine hydrochloride, tranexamic acid, guaiazulene, azulene, allantoin, hinokitiol, glycyrrhizic acid and its salts, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid, etc.; vitamin A, vitamin B group (B1, B2, B6 vitamins such as vitamin C, vitamin D group (D2, D3), vitamin E, ubiquinones, and vitamin K (K1, K2, K3, K4); amino acids and
  • antioxidants such as butylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, propyl gallate, etc.; astringents such as zinc chloride, zinc sulfate, zinc phenocarbonate, zinc oxide, potassium aluminum sulfate, etc.; sugars such as glucose, fructose, maltose, sucrose, trehalose, erythritol, mannitol, xylitol, lactitol, etc.; various plant extracts such as licorice, chamomile, horse chestnut, saxifrage, peony, quince, Scutellaria Root, Phellodendron Bark, Coptis Rhizome, Jew's Root, Ginkgo biloba, etc., as well as oily components, surfactants, thickeners, alcohols, powder components, pigments, etc.
  • astringents such as zinc chloride, zinc sulfate, zinc phenocarbonate, zinc oxide, potassium aluminum sulfate,
  • These pharmaceutical carriers and ingredients can be selected from a variety of materials and provided after undergoing standard processing (e.g., grinding, milling, washing, hydrolysis, fermentation, refining, squeezing, extraction, fractionation, filtration, drying, powdering, granulation, dissolution, sterilization, pH adjustment, deodorization, decolorization, etc.) according to the type and form of the product to which they are to be added.
  • standard processing e.g., grinding, milling, washing, hydrolysis, fermentation, refining, squeezing, extraction, fractionation, filtration, drying, powdering, granulation, dissolution, sterilization, pH adjustment, deodorization, decolorization, etc.
  • the sophorose content may be in the range of 0.01% by mass to 100% by mass per dry solid content. If the content per dry solid content is less than 0.01% by mass, the functionality of sophorose may not be fully exerted.
  • the sophorose content is more preferably 0.6% by mass or more, and even more preferably 0.75% by mass or more.
  • the content of sophorose in such a form may be set appropriately and is not particularly limited, but may typically be in the range of 0.01 mg/g to 400 mg/g (the denominator indicates the weight of the preparation), 0.1 mg/g to 100 mg/g, or 1 mg/g to 50 mg/g.
  • the amount to be applied may be set appropriately and is not particularly limited, but may be, for example, in the range of 0.001 mg/ cm2 to 1 mg/ cm2 (the denominator indicates the area of skin to which the agent is applied) in terms of sophorose, or in the range of 0.005 mg/ cm2 to 0.5 mg/ cm2 , or in the range of 0.02 mg/ cm2 to 0.05 mg/ cm2 .
  • ⁇ -glucooligosaccharides A glucoamylase enzyme preparation was added to a 75 (w/w)% glucose solution at 50 mg per 1 g of solid content, and the solution was adjusted to pH 5.0 and then maintained at 66° C. After 63 hours of reaction, the enzyme was inactivated by adjusting the pH to 4.0 and raising the temperature to 80° C., and monosaccharides were removed from the product by membrane fractionation to obtain ⁇ -glucooligosaccharides.
  • ⁇ -glucooligosaccharides A ⁇ -glucosidase enzyme preparation was added to a 60 (w/w)% glucose solution at 9.3 mg per 1 g of solid content, and the pH was adjusted to 6.6 and then maintained at 60° C. After 72 hours of reaction, the pH was adjusted to 4.0 and the temperature was raised to 80° C. to inactivate the enzyme, and monosaccharides were removed from the product by membrane fractionation to obtain ⁇ -glucooligosaccharides.
  • Hydrochloric acid was added to this to a final concentration of 85 mM, and the mixture was kept at 80 ° C. for 17 hours to perform acid hydrolysis, and the decomposition sample was subjected to HPLC under the following conditions, and the disaccharide fraction was collected to obtain high-purity sophorose.
  • Laminaribiose 8.0 g of curdlan (Mitsubishi Corporation Life Sciences) was mixed with 720 mL of ultrapure water, and 8 mL of 1M sodium hydroxide was added and stirred for 10 minutes. 40 mL of 1M Tris-HCl buffer (pH 7.0) and 8 mL of 1M hydrochloric acid were added and stirred, and then 80 mg of yeast cell wall lytic enzyme ("Zymolyase (registered trademark)", Nacalai Tesque, Inc.) was added. Cysteine was added to a final concentration of 10 mM, and the reaction was carried out overnight at 37°C with vigorous stirring.
  • the enzyme was inactivated by heating at 80°C for 10 minutes, and the mixture was cooled to room temperature and centrifuged to recover the supernatant. This was subjected to HPLC under the same conditions as for the preparation of high-purity sophorose, and the disaccharide fraction was recovered to obtain high-purity laminaribiose.
  • sugar composition analysis The sugar composition analysis was performed using HPLC. The content of each polymerization degree component was calculated from the peak area of the obtained chromatogram. The analysis of glucooligosaccharides was performed under HPLC condition A, and the analysis of the high purity sample was performed under HPLC condition A and HPLC condition B. Condition B was followed.
  • Tables 1 and 2 show the results of the sugar composition analysis.
  • Test Example 1 The various types of bacteria shown in Table 3 that are normal skin flora were cultured under appropriate culture conditions, and the changes in the number of bacteria when the ⁇ -glucooligosaccharides or ⁇ -glucooligosaccharides prepared above were added to the medium were examined.
  • each type of bacteria was cultured overnight in a suitable medium to prepare a preculture solution, and the ⁇ -gluco-oligosaccharide or ⁇ -gluco-oligosaccharide prepared above was added to 3 mL of fresh medium to a final concentration of 0.5 (w/v)%, and 0.03 mL of the preculture solution was mixed with this and cultured for 24 hours, after which the bacterial turbidity (OD660) after culture was measured.
  • OD660 bacterial turbidity
  • a similar test was performed with glucose added to the medium as a carbohydrate as a comparison control. The results were shown as a relative value (relative to the no-sugar-added group) when the bacterial turbidity when sterilized ultrapure water was added instead of carbohydrate was taken as 100%.
  • ⁇ -glucooligosaccharides which are mainly composed of disaccharides, have the effect of suppressing the growth of bacteria harmful to the skin while promoting the growth of Staphylococcus epidermidis (S. epidermidis and S. hominis), which are beneficial to the skin.
  • Sophorose, laminaribiose, and gentiobiose which are ⁇ -glucooligosaccharides consisting of disaccharides, were evaluated for their effect of promoting the growth of S. epidermidis.
  • sophorose, laminaribiose, or gentiobiose prepared to high purity as described above was used as the carbohydrate to be added to the medium, and the amount of each was added to the medium at a final concentration of 0.3 (w/v)% or 0.5 (w/v)%.
  • the effect of promoting the growth of S. epidermidis was evaluated in the same manner as in Test Example 1.
  • Test Example 3 The sophorose prepared to a high purity as described above was used as a ⁇ -glucooligosaccharide consisting of disaccharides, and the effect of promoting the growth of S. epidermidis was evaluated in the same manner as in Test Example 2, except that the amount added to the medium was set to a final concentration of 0.1 (w/v)% or 1.0 (w/v)%.
  • Test Example 4 The sophorose prepared to a high purity as described above was used as a ⁇ -glucooligosaccharide consisting of disaccharides, and the effect of promoting the growth of S. hominis, S. aureus, C. acnes, C. xerosis, or M. luteus was evaluated in the same manner as in Test Example 1, except that the amount added to the medium was changed to a final concentration of 0.1 (w/v)%, 0.5 (w/v)%, or 1.0 (w/v)%.
  • sophorose a disaccharide ⁇ -glucooligosaccharide
  • sophorose has the effect of suppressing the growth of bacteria harmful to the skin while promoting the growth of Staphylococcus epidermidis (S. epidermidis and S. hominis), which are beneficial to the skin.
  • Test Example 5 As ⁇ -glucooligosaccharides consisting of disaccharides, the highly purified laminaribiose and gentiobiose prepared above, and commercially available cellobiose (Nacalai Tesque, Inc.) were used, and the effect of promoting the growth of S. hominis, S. aureus, C. acnes, C. xerosis, or M. luteus was evaluated in the same manner as in Test Example 1, except that the amount added to the medium was set to a final concentration of 0.5 (w/v)%.
  • composition Example 2 This is a formulation example in which sophorose is used as a skin resident flora improving agent according to the present invention in a hair shampoo.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

肌の状態を良好に保つために有用な、皮膚常在菌叢改善剤を提供する。ソホロースを用いた皮膚常在菌叢改善剤である。ソホロースには、皮膚常在菌のうち、肌に悪い影響を及ぼす可能性を有する菌の成育を抑制しつつ、肌に良い影響を与える有益な菌の増殖を促すことができる機能性が備わる。この皮膚常在菌叢改善剤は、皮膚常在菌叢バランスを維持して、肌の状態を良好に保つ目的で好適に用いられ得る。

Description

皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物
 本発明は、ソホロースを用いた皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物に関する。
 皮膚には様々な共生微生物が集団を形成して常在しており、個人差、部位差、季節変動などがあるが、通常、ある一定のバランスが維持されており、その皮膚常在菌叢が皮膚機能に対して影響を及ぼすことが知られている。健常な人の皮膚は、この皮膚常在菌叢により、表皮のpHが弱酸性に維持されたり、保湿環境が維持されたり、病原菌に対する抵抗力が高められるなどして、肌状態が良好に維持されている。一方で、外傷、病気等による全身状態の不良、精神的ストレス、寒冷、乾燥、不適切な洗浄などによって皮膚常在菌叢のバランスが崩れると、皮膚の外界からの保護機能が低下するだけでなく、様々な皮膚症状が誘発され、疾患発現が起こることもある。
 皮膚常在菌叢のバランスを保ち、皮膚機能を維持するため、その一翼を担っている常在菌としては、例えば、表皮ブドウ球菌として知られるスタフィロコッカス・エピデルミデス(Staphylococcus epidermidis)が挙げられる。この常在菌は、皮脂を分解して、皮膚を弱酸性に保つ脂肪酸や保湿成分であるグリセリンを産生したり、病原性を有する細菌の増殖を抑制する抗菌ペプチドを産生したりして、皮膚のバリア機能を高めたりしている。同じく表皮ブドウ球菌として知られるスタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)も、抗菌ペプチドなどの発現を促進することで病原菌への抵抗力を高める表皮常在菌であることが知られている。
 一方、皮膚常在菌のなかには過剰に増殖することで有害となる菌も知られている。例えば、アクネ菌として知られるキューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)は、皮膚を保護する有用性が報告されている一方で、皮脂の分泌量が増えたり毛穴が詰まったりすると、過剰に増殖して、尋常性ざ瘡(ニキビ)を生じる原因となることが知られている。
 また、黄色ブドウ球菌として知られるスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)は、皮膚バリアの破壊や炎症の原因となる毒素を産生し、肌荒れ状態にある人、乾燥肌状態にある人、アトピー性皮膚炎患者の皮膚に多く存在することが知られている。
 また、放線菌として知られるコリネバクテリウム・キセロシス(Corynebacterium xerosis)は、皮脂から悪臭の原因物質を産生することが知られている。同じく放線菌として知られるマイクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)は、肌荒れ状態にある人の皮膚に多く存在するほか、汗を分解して悪臭物質を産生することが知られている。
 以上のようなことから、皮膚常在菌叢は、肌の状態を良好に保つうえできわめて重要であると考えられている。
 皮膚常在菌叢に関し、例えば、特許文献1には、α1-2糖骨格を有するグルコオリゴ糖は、皮膚に常在する有用菌の増殖を促し、悪臭の原因菌や病原菌などの好ましくない菌の増殖を阻害する作用効果があると記載されている。また、特許文献2には、イソマルトオリゴ糖および/またはイソマルトオリゴ糖を還元して得られる糖アルコールを含有する皮膚常在菌叢改善剤の発明が開示されている。また、特許文献3には、ウロン酸残基を有するキシロオリゴ糖を含有する皮膚常在菌叢改善剤の発明が開示されている。また、特許文献4には、セロビオースやこれを主成分とするセロオリゴ糖含有組成物は、黄色ブドウ球菌や緑膿菌に対して静菌作用又は増殖抑制作用を示す一方、表皮ブドウ球菌に対しては静菌作用又は増殖抑制作用を示さないことが記載されている。また、特許文献5には、ラクトスクロースを有効成分とする皮膚常在菌叢のバランス改善剤の発明が開示されている。
特開2002-113041号公報 特開2005-89355号公報 特開2007-77121号公報 国際公開第2007/037249号 国際公開第2021/132019号
 従来、各種オリゴ糖等により皮膚常在菌の菌叢を改善する試みが知られているが、需要者の便宜のために新たな素材の開発が望まれている。
 本発明の目的は、肌の状態を良好に保つために有用な、皮膚常在菌叢改善剤を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明者らは種々研究した結果、肌に良い影響を与える菌を選択的に増殖する素材としてソホロースを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、その第1の観点においては、ソホロースを有効成分とする皮膚常在菌叢改善剤を提供するものである。
 本発明において、前記皮膚常在菌叢改善剤は、キューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、コリネバクテリウム・キセロシス(Corynebacterium xerosis)、及びマイクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)からなる群から選ばれた1種又は2種以上を静菌しつつ、スタフィロコッカス・エピデルミデス(Staphylococcus epidermidis)及び/又はスタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)の増殖を促すためのものであることが好ましい。
 一方、本発明は、その第2の観点においては、上記の皮膚常在菌叢改善剤を含有する皮膚外用組成物を提供するものである。
 本発明によれば、ソホロースを用いることで、皮膚常在菌のうち、肌に悪い影響を及ぼす可能性を有する菌の成育を抑制しつつ、肌に良い影響を与える有益な菌の増殖を促すことができる。
試験例1において、皮膚常在菌として各種菌について、それぞれに適した培養条件で培養する際、その培地にα-グルコオリゴ糖又はβ-グルコオリゴ糖を添加して培養したときの菌数変化を調べた結果を示す図表である。 試験例2において、皮膚常在菌としてスタフィロコッカス・エピデルミデス(Staphylococcus epidermidis)について、これに適した培養条件で培養する際、その培地に高純度に調製したソホロース、ラミナリビオース、又はゲンチオビオースを添加して培養したときの菌数変化を調べた結果を示す図表である。 試験例3において、皮膚常在菌としてスタフィロコッカス・エピデルミデス(Staphylococcus epidermidis)について、これに適した培養条件で培養する際、その培地に高純度に調製したソホロースを各種濃度となるよう添加して培養したときの菌数変化を調べた結果を示す図表である。 試験例4において、皮膚常在菌として各種菌について、それぞれに適した培養条件で培養する際、その培地に高純度に調製したソホロースを各種濃度となるよう添加して培養したときの菌数変化を調べた結果を示す図表である。 試験例5において、皮膚常在菌として各種菌について、それぞれに適した培養条件で培養する際、その培地に高純度に調製したラミナリビオース又はゲンチオビオースもしくは市販のセロビオースを添加して培養したときの菌数変化を調べた結果を示す図表である。
 以下、本発明について更に詳細に説明する。なお、本明細書において数値範囲について「~」の記載がある場合は、とくに断りがなければ以上から以下を表し、両端の数値をいずれも含むものとする。また、上限値および下限値を適宜組み合わせることができ、それにより得られた数値範囲も本明細書の開示に含まれるものとする。
 本発明にかかる皮膚常在菌叢改善剤は、その有効成分としてソホロースを用いるものである。ソホロース(英語名:Sophorose、別称:2-O-β-D-グルコピラノシル-D-グルコース)は、2分子のグルコースがβ-1,2結合した二糖類である。豆科植物であるエンジュの鞘の色素の配糖体の糖成分として最初に見出されたが、自然界に遊離の二糖の状態で存在することは稀であり、天然にはごく僅かしか存在しない糖である。僅かにデンプンの酸加水分解物中やロイヤルゼリー中に存在することが知られているにすぎない。
 ソホロースの入手は、特に限定するものではないが、例えば、糖転移・縮合反応を利用して酵素的に調製することが可能である。具体的には、例えば、特許第2750374号公報や特許第3020583号公報に詳細に説明されているように、微生物起源のβ-グルコシダーゼをグルコース及び/又はβ-グルコオリゴ糖に作用させ、β-グルコシダーゼが具備する縮合・糖転移反応を利用することによりソホロースを得ることができる。また、特許第7025941号公報に詳細に説明されているように、1,2-β-オリゴグルカンホスホリラーゼをα-グルコース-1-リン酸及びグルコースに作用させる方法によれば、ソホロースをより高収率に得ることができる。
 これらの方法によりソホロースを含有する組成物が得られる。得られたソホロースを含有する組成物には、必要に応じて、ろ過、脱色、脱臭、脱塩などの処理を施すことができる。また、抽出、遠心分離、晶出、微生物資化、更に活性炭、多孔質担体、疎水性樹脂、親水性樹脂、イオン交換樹脂、吸着樹脂等を利用したクロマトグラフィーによる分画、透析、限界ろ過等の膜分画などの処理を施してもよい。これらの処理により、ソホロースの純度を高めることができる。
 本発明において、ソホロースは、高純度化されたものとして利用することもできるが、ソホロースを含有するものであれば利用可能であり、すなわちソホロース含有糖組成物を利用することもできる。この場合、本発明に用いるソホロース含有糖組成物における、そのソホロースの含有量としては、特に制限はないが、例えば、乾燥固形分あたり10質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることが更に好ましく、80質量%以上であることが最も好ましい。乾燥固形分あたりのソホロースの含有量が5質量%未満では、ソホロースの機能性を十分に発揮させることができなくなる場合がある。
 なお、本発明に用いる上記ソホロース含有糖組成物としては、結合様式や重合度の異なる糖類、オリゴ糖等の他の成分を含むものであってもよい。典型的に例えば、重合度が2~10のオリゴ糖であるソホロオリゴ糖(ソホロースを除く)、ゲンチオオリゴ糖、セロオリゴ糖、ラミナリオリゴ糖などの1種又は2種以上を、それぞれ下記に示す乾燥固形分換算含有量で含むものなどを例示し得る。
ソホロオリゴ糖:5質量%~80質量%
ゲンチオオリゴ糖:5質量%~50質量%
セロオリゴ糖:5質量%~50質量%
ラミナリオリゴ糖:5質量%~50質量%
 後述する実施例で示されるように、ソホロースには、皮膚常在菌のうち、肌に悪い影響を及ぼす可能性を有する菌の成育を抑制しつつ(「静菌」ともいう)、肌に良い影響を与える有益な菌の増殖を促すことができる機能性が備わる。具体的には、肌に良い影響を与える有益な菌としては、限定されないが、例えば、表皮ブドウ球菌として知られるスタフィロコッカス・エピデルミデス(Staphylococcus epidermidis)、表皮ブドウ球菌として知られるスタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)などである。一方、肌に悪い影響を及ぼす可能性を有する菌としては、アクネ菌として知られるキューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)、黄色ブドウ球菌として知られるスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、放線菌として知られるコリネバクテリウム・キセロシス(Corynebacterium xerosis)、放線菌として知られるマイクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)などである。
 本発明においては、上述したような機能性が備わるソホロースを有効成分とするので、皮膚常在菌叢バランスを維持して、肌の状態を良好に保つ目的で好適に用いられ得る。
 具体的には、ある態様において、本発明は、皮膚常在菌叢のバランスを改善する目的で好適に用いられ得る。皮膚常在菌叢のバランスが崩れると、常在菌の過剰増殖や他の有害菌の侵入や増殖が起こり、様々な皮膚症状が誘発されるが、本発明によればそのような状態に陥ることを防いだり、その症状の程度を軽減したり抑止したりする目的で好適に用いられ得る。この場合、そのバランスの改善は、例えば、表皮ブドウ球菌の割合を増加させたり、黄色ブドウ球菌の割合を減少させたりすることであり得る。表皮ブドウ球菌は、病原性の菌、例えば黄色ブドウ球菌に対して拮抗作用を有し、そのような有害菌の増殖を阻止しうることから、表皮ブドウ球菌の増殖を促すことにより、皮膚常在菌叢のバランス調整剤としての機能をはたすことができる。また、皮膚常在菌叢のバランスの改善は、例えば、表皮ブドウ球菌等の有益菌の生育には影響を与えず、黄色ブドウ球菌等の有害菌の生育を抑制することであってもよい。
 ある態様において、本発明は、皮膚を弱酸性に保ち、他の菌の感染や乾燥を防ぐ目的で好適に用いられ得る。例えば、表皮ブドウ球菌の増殖を促すことにより、この菌が皮脂を分解して、皮膚を弱酸性に保つ脂肪酸や保湿成分であるグリセリンを産生したり、病原性を有する細菌の増殖を抑制する抗菌ペプチドを産生したりするので、上述のような目的で好適に用いられ得る。
 ある態様において、本発明は、有害菌からの毒素の発生を抑制する目的で好適に用いられ得る。例えば、黄色ブドウ球菌の生育を抑制することにより、この菌が毒素を生産するのを抑制するので、上述のような目的で好適に用いられ得る。
 ある態様において、本発明は、ニキビを予防したり、その症状の程度を軽減したり抑止したりする目的で好適に用いられ得る。例えば、アクネ菌の生育を抑制することにより、この菌が原因となる尋常性ざ瘡(ニキビ)の症状の発症を予防したり、症状の程度を軽減したり抑止したりすることができるので、上述のような目的で好適に用いられ得る。
 ある態様において、本発明は、体臭を予防したり、その程度を軽減したり抑止したりする目的で好適に用いられ得る。例えば、放線菌として知られるコリネバクテリウム・キセロシス(Corynebacterium xerosis)やマイクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)の生育を抑制することにより、この菌が皮脂や汗を分解して悪臭の原因物質を生じさせるのを抑えることができるので、上述のような目的で好適に用いられ得る。
 ある態様において、本発明は、特定の皮膚症状に向けた予防やその症状の程度の軽減や抑止に限定されない。例えば、皮膚の健康を維持したり、肌の状態を向上させたり、外部からの病原菌の侵入を防ぐバリア機能を付与したりする目的で好適に用いられ得る。
(皮膚外用組成物)
 本発明により提供される皮膚常在菌叢改善剤は、化粧品、外用医薬品、医薬部外品等、各種の皮膚外用組成物の形態で利用してもよい。皮膚外用組成物としては、例えば、化粧用クリーム類、乳液、化粧水、パック剤、スキンミルク(乳剤)、ジェル剤、パウダー、リップクリーム、口紅、アンダーメークアップ、ファンデーション、サンケア、浴用剤、ヘアシャンプー、ヘアリンス、ボディシャンプー、ボディリンス、石鹸、クレンジングフォーム、軟膏、貼付剤、ゼリー剤、エアゾール剤などが挙げられる。
 本発明により提供される皮膚常在菌叢改善剤が皮膚外用組成物の形態で利用される場合、上述したソホロース又はソホロース含有糖組成物は、適宜常法に従い、製剤学的に許容される適当な製剤担体・成分を用いてそれぞれの形態に調製され得る。かかる製剤担体・成分としては、例えば、グリセリン、ワセリン、尿素、ヒアルロン酸、ヘパリン等の保湿剤;PABA誘導体(パラアミノ安息香酸、エスカロール507等)、桂皮酸誘導体(ネオヘリオパン、パルソールMCX、サンガードB等)、サリチル酸誘導体(オクチルサリチレート等)、ベンゾフェノン誘導体(ASL-24、ASL-24S等)、ジベンゾイルメタン誘導体(パルソールA、パルソールDAM等)、複素環誘導体(チヌビン系等)、酸化チタン等の紫外線吸収剤・散乱剤;エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム、乳酸、リンゴ酸、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖剤;サリチル酸、イオウ、カフェイン、タンニン等の皮脂抑制剤;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン等の殺菌・消毒剤;塩酸ジフェンヒドラミン、トラネキサム酸、グアイアズレン、アズレン、アラントイン、ヒノキチオール、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸等の抗炎症剤;ビタミンA、ビタミンB群(B1,B2,B6,B12,B15)、葉酸、ニコチン酸類、パントテン酸類、ビオチン、ビタミンC、ビタミンD群(D2,D3)、ビタミンE、ユビキノン類、ビタミンK(K1,K2,K3,K4)等のビタミン類;アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、リジン、グリシン、グルタミン、セリン、システイン、シスチン、チロシン、プロリン、アルギニン、ピロリドンカルボン酸等のアミノ酸及びその誘導体;レチノール、酢酸トコフェロール、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、胎盤抽出液等の美白剤;ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル等の抗酸化剤;塩化亜鉛、硫酸亜鉛、石炭酸亜鉛、酸化亜鉛、硫酸アルミニウムカリウム等の収斂剤;グルコース、フルクトース、マルトース、ショ糖、トレハロース、エリスリトール、マンニトール、キシリトール、ラクチトール等の糖類;甘草、カミツレ、マロニエ、ユキノシタ、芍薬、カリン、オウゴン、オウバク、オウレン、ジュウヤク、イチョウ葉等の各種植物エキス等の他、油性成分、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色素等が挙げられる。これら製剤担体・成分は、添加しようとする製品種別、形態に応じて常法的に行われる加工(例えば、粉砕、製粉、洗浄、加水分解、醗酵、精製、圧搾、抽出、分画、ろ過、乾燥、粉末化、造粒、溶解、滅菌、pH調整、脱臭、脱色等を任意に選択、組み合わせた処理)を行い、各種の素材から任意に選択して供すればよい。
 なお、各種植物からの抽出物(生薬)または動物系原料由来の添加物を、本実施形態の皮膚外用組成物に供する場合、皮膚や頭髪の保護をはじめ、保湿、感触・風合いの改善、柔軟性の付与、刺激の緩和、芳香によるストレスの緩和、細胞賦活(細胞老化防止)、炎症の抑制、肌質・髪質の改善、肌荒れ防止及びその改善、発毛、育毛、脱毛防止、光沢の付与、清浄効果、疲労の緩和、血流促進、温浴効果等の美容的効果のほか、香付け、消臭、増粘、防腐、緩衝等の効果も期待できる。
 更にこの他にも、これまでに知られている各原料素材の様々な美容的、薬剤的効果を期待し、これらを組み合わせることによって、本発明の目的とする皮膚常在菌改善の機能性に加えて、多機能的な効果を期待した製品とすることも可能である。
 本発明により提供される皮膚常在菌叢改善剤又は皮膚外用組成物において、ソホロースの含有量は、乾燥固形分あたり0.01質量%から100質量%の範囲であり得る。乾燥固形分あたりの含有量が0.01質量%未満では、ソホロースによる機能性が十分に発揮されない場合がある。ソホロースの含有量としては、より好ましくは0.6質量%以上であり、更により好ましくは、0.75質量%以上である。
 本発明により提供される皮膚常在菌叢改善剤又は皮膚外用組成物が液体状、ジェル状、クリーム状等の水分その他の媒質を含む形態である場合、そのような形態中でのソホロースの含有量としては、適宜設定してよく特に制限はないが、典型的に例えば、0.01mg/g~400mg/g(分母は製剤の重量を示す)の範囲であってよく、0.1mg/g~100mg/gの範囲であってよく、1mg/g~50mg/gの範囲であってよい。
 本発明により提供される皮膚常在菌叢改善剤又は皮膚外用組成物は、これを皮膚に適用する場合、その施与量としては、適宜設定してよく特に限定されないが、例えば、ソホロースとして0.001mg/cm2~1mg/cm2(分母は適用する皮膚の面積を示す)の範囲であってよく、0.005mg/cm2~0.5mg/cm2の範囲であってよく、0.02mg/cm2~0.05mg/cm2の範囲であってよい。
 以下に実施例を挙げて本発明について更に具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
 〔1.α-グルコオリゴ糖の調製〕
 75(w/w)%グルコース溶液にグルコアミラーゼ酵素製剤を対固形分1gあたり50mg添加し、pHを5.0に調整後、66℃で保持した。反応63時間後、pHを4.0に調整し80℃に昇温することで酵素を失活させ、膜分画により生成物から単糖を除去してα-グルコオリゴ糖を得た。
 〔2.β-グルコオリゴ糖の調製〕
 60(w/w)%グルコース溶液にβ-グルコシダーゼ酵素製剤を対固形分1gあたり9.3mg添加し、pHを6.6に調整後60℃で保持した。反応72時間後、pHを4.0に調整し80℃に昇温することで酵素を失活させ、膜分画により生成物から単糖を除去してβ-グルコオリゴ糖を得た。
 〔3.高純度ソホロースの調製〕
 1.0Mスクロースと1.0Mグルコースを100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)に溶解した。この基質1mLあたりに、19mg/mLの1,2-β-オリゴグルカンホスホリラーゼ活性を有するビフィドバクテリウム・スカルドビイ由来のタンパク質(特許第7025941号に「BSGP」として開示されたタンパク質)と、17mg/mLスクロースホスホリラーゼ(Sigma-Aldrich社)とを10μLずつ加え、30℃で反応させた。7日後、10分間煮沸することで酵素を失活させ、反応液を適宜濃縮して、活性炭カラムに供して単糖及び二糖を除去した。これに、終濃度が85mMとなるように塩酸を添加して80℃で17時間保持して酸分解を行い、分解サンプルを以下の条件でHPLCに供し、二糖画分を回収して高純度ソホロースを得た。
 <HPLC条件>
カラム:ULTRON PS-80NL(信和化工株式会社)
カラム温度:50℃
溶離液:超純水
流速:0.9mL/min
検出器:示差屈折率検出器
分析時間:20分
 〔4.高純度ラミナリビオースの調製〕
 カードラン(三菱商事ライフサイエンス株式会社)8.0gと超純水720mLを混合し、1M 水酸化ナトリウムを8mL加えて10分間攪拌した。1M Tris-HCl緩衝液(pH7.0)40mLと1M 塩酸8mLを添加して攪拌後、酵母細胞壁溶解酵素(「Zymolyase(登録商標)」、ナカライテスク株式会社)80mgを加えた。終濃度が10mMとなるようにシステインを加え、勢いよく攪拌しながら37℃で一晩反応させた。80℃で10分間加熱して酵素を失活させ、室温まで冷却後遠心分離して上清を回収した。これを、高純度ソホロース調製と同じ条件でHPLCに供し、二糖画分を回収して高純度ラミナリビオースを得た。
 〔5.高純度ゲンチオビオースの調製〕
 上記〔2.β-グルコオリゴ糖の調製〕で調製した、二糖が主成分であるβ-グルコオリゴ糖を原資として、活性炭カラムを用いた分画を行い、高純度ゲンチオビオースを得た。
 〔6.糖組成分析〕
 糖組成分析はHPLCを用いて行った。得られるクロマトグラムのピーク面積より各重合度成分の含有量を求めた。グルコオリゴ糖の分析はHPLC条件A、高純度サンプルの分析はHPLC条件A及びHPLC条件Bに従って実施した。
 <HPLC条件A>
カラム:ULTRON PS-80NL(信和化工株式会社)
カラム温度:50℃
溶離液:超純水
流速:0.9mL/min
検出器:示差屈折率検出器
分析時間:20分
 <HPLC条件B>
カラム:HILICpak VG-50 4E(昭和電工株式会社)
カラム温度:40℃
溶離液:アセトニトリル:超純水=8:2
流速:0.6mL/min
検出器:荷電化粒子検出器
分析時間:60分
 表1,2には、糖組成分析の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、上記で調製したグルコオリゴ糖は、いずれも二糖を主成分とする糖組成を有していた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示されるように、上記で調製したソホロース、ラミナリビオース、ゲンチビオースの高純度調製物は、いずれも少なくとも90質量%以上の純度を有していた。
 [試験例1]
 皮膚常在菌として表3に示す各種菌について、それぞれに適した培養条件で培養する際、その培地に上記で調製したα-グルコオリゴ糖又はβ-グルコオリゴ糖を添加して培養したときの菌数変化を調べた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 具体的には、各種菌をそれぞれに適した培地で一晩培養して前培養液とし、新鮮培地3mLに対して上記で調製したα-グルコオリゴ糖又はβ-グルコオリゴ糖を終濃度0.5(w/v)%となるように添加したうえ、これに前培養液0.03mLを混合して24時間培養し、培養後の菌濁度(OD660)を測定した。また、培地に糖質としてグルコースを添加して同様に試験して、比較対照とした。結果は、糖質の代わりに滅菌超純水を添加したときの菌濁度を100%としたときの相対値(対糖無添加区%)として示した。
 その結果、図1に示されるように、グルコースの添加区では、S. epidermidisとS. hominisの増殖が顕著であり、それとともにS. aureusや、C. acnes、C. xerosisの増殖も認められ、特定の菌種への選択性に乏しい結果となった。また、α-グルコオリゴ糖の添加区でも、S. epidermidisのほかに、S. aureusやC. xerosisでの増殖が認められた。一方で、β-グルコオリゴ糖の添加区では、S. epidermidisとS. hominisでの増殖が認められたが、それ以外の4菌種では増殖がほとんど認められなかった。
 以上から、二糖を主成分とするβ-グルコオリゴ糖には、皮膚に有害な菌の成育は抑えつつ、皮膚に有益な表皮ブドウ球菌(S. epidermidisやS. hominis)の増殖を促す作用効果があることが明らかとなった。
 [試験例2]
 二糖からなるβ-グルコオリゴ糖としてソホロース、ラミナリビオース、及びゲンチオビオースについて、S. epidermidisの増殖を促す効果を評価した。具体的には、培地に添加する糖質として、上記で高純度に調製したソホロース、ラミナリビオース、又はゲンチオビオースを用い、培地への添加量を終濃度0.3(w/v)%及び0.5(w/v)%とした以外は試験例1と同様にして、S. epidermidisの増殖を促す効果を評価した。
 その結果、図2に示されるように、各種のβ-グルコオリゴ糖(二糖)のうちソホロースにS. epidermidisの増殖を促す効果が顕著であった。一方、ラミナリビオースとゲンチオビオースではS. epidermidisの増殖を促す効果はみられなかった。
 [試験例3]
 二糖からなるβ-グルコオリゴ糖として、上記で高純度に調製したソホロースを用い、培地への添加量を終濃度0.1(w/v)%又は1.0(w/v)%とした以外は試験例2と同様にして、S. epidermidisの増殖を促す効果を評価した。
 その結果、図3に示されるように、ソホロースを高純度に含有する調製物を培地に終濃度0.1(w/v)%となるように添加して培養した場合も、S. epidermidisの増殖を促す効果が認められた。一方、終濃度1.0(w/v)%では、試験例2において終濃度0.5(w/v)%のときに示されたS. epidermidisの増殖を促す効果と比較して、大きな差は認められなかった。
 [試験例4]
 二糖からなるβ-グルコオリゴ糖として、上記で高純度に調製したソホロースを用い、培地への添加量を終濃度0.1(w/v)%、0.5(w/v)%、又は1.0(w/v)%とした以外は試験例1と同様にして、S. hominis、S. aureus、C. acnes、C. xerosis、又はM. luteusの増殖を促す効果を評価した。
 その結果、図4に示されるように、ソホロースを高純度に含有する調製物を終濃度0.5(w/v)%あるいは1.0(w/v)%となるように培地に添加することで、S. hominisの増殖が、糖を添加しないコントロールに対する相対値(対糖無添加区%)として、それぞれ118.0%、118.8%に増加することが明らかとなった。一方で、いずれの添加量においても、コントロールと比較してS. aureus、C. acnes、C. xerosis、又はM. luteusの増殖を促す効果は認められなかった。
 以上から、試験例2,3の結果をあわせて考慮すると、二糖からなるβ-グルコオリゴ糖であるソホロースには、皮膚に有害な菌の成育は抑えつつ、皮膚に有益な表皮ブドウ球菌(S. epidermidisやS. hominis)の増殖を促す作用効果があることが明らかとなった。
 [試験例5]
 二糖からなるβ-グルコオリゴ糖として、上記で高純度に調製したラミナリビオース及びゲンチオビオース、ならびに市販のセロビオース(ナカライテスク株式会社)を用い、培地への添加量を終濃度0.5(w/v)%とした以外は試験例1と同様にして、S. hominis、S. aureus、C. acnes、C. xerosis、又はM. luteusの増殖を促す効果を評価した。
 その結果、図5に示されるように、ラミナリビオース、ゲンチオビオース、セロビオースの添加では増殖を促進する効果は確認されなかった。また、ラミナリビオースの添加区ではS. aureusの増殖が、糖を添加しないコントロールに対する相対値(対糖無添加区%)として108.5%に増加し、ゲンチオビオース、セロビオースの添加区では添加時のM. luteusの増殖が、糖を添加しないコントロールに対する相対値(対糖無添加区%)として、それぞれ121.9%、111.7%に増加した。
 以上から、試験例2の結果をあわせて考慮すると、二糖からなるβ-グルコオリゴ糖であるラミナリビオース、ゲンチオビオース、セロビオースには、皮膚に有害な菌の成育は抑えつつ、皮膚に有益な表皮ブドウ球菌(S. epidermidisやS. hominis)の増殖を促す作用効果がソホロースに比べて乏しいことが明らかとなった。
 (処方例1)
 本発明にかかる皮膚常在菌叢改善剤としてソホロースを化粧水に用いる処方例である。
  (原料名)                                         含量(質量%)
 ソホロース                                           0.5%
 ベタイン                                             1.0%
 グリセリン                                           5.0%
 1,3-ブチレングリコール                           10.0%
 カルボキシメチルデキストリンナトリウム               0.1%
 グリチルリチン酸ジカリウム                           0.1%
 精製水                                               残余
 (処方例2)
 本発明にかかる皮膚常在菌叢改善剤としてソホロースをヘアシャンプーに用いる処方例である。
  (原料名)                                         含量(質量%)
 ソホロース                                           0.5%
 ベタイン                                             0.5%
 ラウロイルアスパラギン酸ナトリウム液                 45.0%
 ラウロイルアラニンナトリウム                         12.5%
 ポリオキシエチレンセチルステアリルジエーテル         1.0%
 ラウレス-1,5グリセリン                           1.0%
 クエン酸                                             0.5%
 ポリクオタニウム-10                               0.8%
 メチルパラベン                                       0.2%
 EDTA-2Na                                     0.1%
 精製水                                               残余
 (処方例3)
 本発明にかかる皮膚常在菌叢改善剤としてソホロースを乳液に用いる処方例である。
  (原料名)                                         含量(質量%)
 ソホロース                                           1.0%
 ベタイン                                             1.0%
 グリセリン                                           8.0%
 1,3-ブチレングリコール                           5.0%
 スクワラン                                           3.0%
 オリーブオイル                                       1.0%
 オクタン酸セチル                                     5.0%
 ステアリン酸                                         0.3%
 ポリジメチルシロキサン                               0.5%
 ポリソルベート60                                   0.5%
 モノステアリン酸グリセリル                           1.0%
 カルボッキシビニルポリマー                           0.1%
 水酸化カリウム                                       0.01%
 精製水                                               残余

Claims (3)

  1.  ソホロースを有効成分とする皮膚常在菌叢改善剤。
  2.  キューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus  aureus)、コリネバクテリウム・キセロシス(Corynebacterium xerosis)、及びマイクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)からなる群から選ばれた1種又は2種以上を静菌しつつ、スタフィロコッカス・エピデルミデス(Staphylococcus epidermidis)及び/又はスタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)の増殖を促すためのものである、請求項1記載の皮膚常在菌叢改善剤。
  3.  請求項1又は2記載の皮膚常在菌叢改善剤を含有する皮膚外用組成物。
PCT/JP2023/035896 2022-10-04 2023-10-02 皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物 WO2024075686A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-160070 2022-10-04
JP2022160070A JP7214328B1 (ja) 2022-10-04 2022-10-04 皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024075686A1 true WO2024075686A1 (ja) 2024-04-11

Family

ID=85078880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/035896 WO2024075686A1 (ja) 2022-10-04 2023-10-02 皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7214328B1 (ja)
WO (1) WO2024075686A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053463A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Fancl Corp 皮膚外用剤
JP2005089355A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ichimaru Pharcos Co Ltd イソマルトオリゴ糖含有皮膚常在菌叢改善剤
JP2008050322A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 皮膚常在菌叢改善剤
US20200297785A1 (en) * 2017-11-23 2020-09-24 Optibiotix Limited Compositions
KR20210066137A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 대봉엘에스 주식회사 초석잠 추출물을 포함하는 화장료 조성물
WO2021132019A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社林原 皮膚常在菌叢のバランス改善剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109497555A (zh) * 2018-11-27 2019-03-22 浙江华康药业股份有限公司 一种槐糖微胶囊及其制备方法和应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053463A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Fancl Corp 皮膚外用剤
JP2005089355A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ichimaru Pharcos Co Ltd イソマルトオリゴ糖含有皮膚常在菌叢改善剤
JP2008050322A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 皮膚常在菌叢改善剤
US20200297785A1 (en) * 2017-11-23 2020-09-24 Optibiotix Limited Compositions
KR20210066137A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 대봉엘에스 주식회사 초석잠 추출물을 포함하는 화장료 조성물
WO2021132019A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社林原 皮膚常在菌叢のバランス改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024053694A (ja) 2024-04-16
JP7214328B1 (ja) 2023-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101217382B1 (ko) α,α-트레할로오스의 당질 유도체를 함유하는 것을 특징으로 하는 피부 외용제
JP5085321B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2009084200A1 (ja) ニキビ肌用皮膚外用剤
KR20110131498A (ko) 패각 또는 패산호로부터 추출한 알카리용액에 은이온을 포함하는 항균제와 이를 포함하여 조성된 조성물.
KR20140078277A (ko) 피부 화장료 조성물
US10463703B2 (en) Fermented composition for relieving atopic dermatitis containing natural extracts
EP2630961B1 (en) Agent for promoting healing of a wound of a living body
CN107822945A (zh) 一种赛天然酵母组合物、制备方法及在化妆品中应用
CN111971022A (zh) 新组合物用于防止或减缓炎症迹象出现的用途
KR102367528B1 (ko) 해조류 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR102016640B1 (ko) 포제 추출물을 포함하는 조성물
JP6753602B2 (ja) プロトンポンプ機能促進剤
WO2024075686A1 (ja) 皮膚常在菌叢改善剤及び皮膚外用組成物
KR102172224B1 (ko) 인삼 발효 추출물을 유효성분으로 함유하여 황색포도상구균에 대한 항균 활성을 갖는 조성물
CN115429738B (zh) 一种祛痘修护焕活精华液及其制备方法
KR101587077B1 (ko) 피부 생리활성을 가지는 백년초 발효물을 포함하는 조성물
JP6805399B2 (ja) 植物性乳酸菌を含むスキンケア剤
KR102337919B1 (ko) 황색 클로렐라 추출물을 포함하는 화장료 조성물
KR102642121B1 (ko) 후코이단 화장품 조성물 제조방법 및 이를 이용한 저분자화 후코이단을 포함하는 화장품 조성물
US20230172825A1 (en) Composition for improving skin comprising amino acid complex as active ingredient
JP2010018585A (ja) ポリ−γ−L−グルタミン酸を含有する化粧品組成物
KR20040031800A (ko) 반도심층수 농축물을 함유한 항균 또는 살균 활성을 갖는약학조성물
CN115517982A (zh) 一种白芨祛痘修护凝胶及其制备方法
KR20230071413A (ko) 아토피 피부 개선 화장료, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 화장품
KR101940053B1 (ko) 포제 추출물을 포함하는 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23874813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1