WO2024062736A1 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2024062736A1
WO2024062736A1 PCT/JP2023/025226 JP2023025226W WO2024062736A1 WO 2024062736 A1 WO2024062736 A1 WO 2024062736A1 JP 2023025226 W JP2023025226 W JP 2023025226W WO 2024062736 A1 WO2024062736 A1 WO 2024062736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
control means
control unit
electrical device
power supply
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/025226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓広 大串
秀行 植木
陽亮 江積
幸典 西川
崇裕 相田
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2024062736A1 publication Critical patent/WO2024062736A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Definitions

  • the present invention relates to electrical equipment.
  • Patent Document 1 discloses a sensor device in which, when a data storage element detects a sensor output, it changes its own state and enables a power circuit that supplies power to the processor, thereby supplying power to the processor. ing. The sensor device changes the state of the data storage element according to a control signal from the processor and disables the power circuit to stop supplying power to the processor.
  • UVLO low voltage lockout
  • the present invention relates to power state control and provides a technique for preventing malfunctions during momentary power outages.
  • An electrical device for controlling the electrical equipment; power supply means for supplying power to the control means; comprising: power control means for controlling supply and cutoff of power to the control means by the power supply means;
  • the control means and the power control means can communicate in a command format,
  • the power control means includes: Instructing the power supply means to cut off the power supplied to the control means based on a stop command received from the control means;
  • An electrical device is provided.
  • FIG. 1 is an external view of an electrical device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the internal mechanism of the electrical device shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 2 is a block diagram of a control unit of the electrical device in FIG. 1.
  • FIG. An explanatory diagram of commands.
  • An explanatory diagram of a comparative example An explanatory diagram of the operation when the power is turned on.
  • An explanatory diagram of the operation when the power key is operated.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation at the time of instantaneous power outage in the comparative example.
  • FIG. 1 is an external view of an electrical device 1 according to an embodiment of the present invention, viewed from the front side.
  • the electrical device 1 of this embodiment is an inkjet recording device that records on a recording medium by ejecting ink as a liquid, but the present invention is also applicable to various electrical devices other than the inkjet recording device.
  • arrows X and Y indicate horizontal directions perpendicular to each other, and arrow Z indicates a vertical direction (direction of gravity).
  • the X direction is the width direction (horizontal direction) of the electrical device 1.
  • the Y direction is the depth direction of the electrical device 1.
  • recording includes not only the formation of meaningful information such as characters and figures, but also the formation of images, patterns, patterns, etc. on a recording medium, or the processing of the medium, regardless of whether it is significant or not. It also includes cases, regardless of whether they have been manifested so that humans can perceive them visually. Further, in this embodiment, a sheet of paper is assumed as the "recording medium", but cloth, plastic film, etc. may also be used.
  • the electrical device 1 has a flat rectangular parallelepiped shape as a whole, and includes a device main body 2, a cover 3, and a cassette-type loading section 4.
  • the cover 3 is provided so as to cover the upper part of the device main body 2, and constitutes the top of the electrical device 1.
  • the cover 3 is a movable part that can be operated by the user, and can be opened and closed in the direction of arrow D1.
  • FIG. 1 shows the cover 3 in a closed state. When the cover 3 is opened, the internal mechanism of the device main body 2 is exposed to the outside for maintenance and the like.
  • the stacking section 4 is a tray on which recording media are stacked, and is a movable section that can be operated by the user, and can be pulled out and attached (pushed inward) toward the front in the direction of arrow D2 with respect to the device main body 2. .
  • a discharge section 6 is formed at the front of the electric device 1 to discharge a recorded recording medium.
  • an operation unit 8 is provided at the front of the electrical device 1 to receive user operations.
  • the operation unit 8 has a touch panel type display section and a power key 8a.
  • the power key 8a is a push button type switch. The user can instruct the electrical device 1 to turn on and turn off the power by operating the power key 8a.
  • a plurality of windows 2a to 2d are formed in the casing forming the outer wall of the device main body 2.
  • the user can visually check the internal configuration of the device main body 2 through the windows 2a to 2d.
  • the user can see through the windows 2a to 2d the remaining liquid contained in the containers 5Bk, 5C, 5M, and 5Y (hereinafter referred to as containers 5 when collectively or without distinction).
  • the amount can be visually confirmed.
  • the container 5 is an ink tank that stores ink as a liquid, and the four containers 5 store different types of ink.
  • the container 5Bk stores black ink
  • the container 5C stores cyan ink
  • the container 5M stores magenta ink
  • the container 5Y stores yellow ink.
  • the types of ink are not limited to four types as in this embodiment, but may be one type or multiple types other than four types, and the container 5 is configured to correspond to the type of liquid ink. It is sufficient if there are more than a few.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the internal mechanism of the electrical device 1.
  • the electrical device 1 includes ejection heads 12a and 12b (hereinafter referred to as container 5 when collectively or without distinction) that eject liquid.
  • the ejection head 12a of this embodiment is a print head that performs printing by ejecting ink supplied from a container 5Bk onto a recording medium, and the ejection head 12b ejects ink supplied from containers 5C to 5Y onto a recording medium.
  • This is a recording head that performs recording.
  • the ejection head 12 has an ejection surface on which a plurality of nozzles for ejecting ink are formed. Each nozzle is provided with, for example, an electrothermal conversion element (heater), and the electrothermal conversion element is heated by electricity to foam the ink, and the foaming energy is used to eject the ink.
  • the ejection head 12 is mounted on the carriage 11.
  • the carriage 11 is reciprocated in the X direction (main scanning direction) by a drive unit 13.
  • the drive unit 13 includes a drive pulley and a driven pulley (only the driven pulley 13b is shown in FIG. 2) that are arranged apart in the X direction, an endless belt 13c wound around these pulleys, and a drive pulley. It includes a carriage motor 13a which is a driving source for rotation.
  • the carriage 11 is connected to an endless belt 13c, and by running the endless belt 13c, the carriage 11 moves in the X direction.
  • An image is recorded by ejecting ink from the ejection head 12 onto a recording medium while the carriage 11 is moving. This operation is sometimes called recording scanning.
  • the electrical device 1 of this embodiment is a serial type inkjet recording device in which the ejection head 12 is mounted on the carriage 11 that moves back and forth.
  • the present invention is applicable to other printing apparatuses such as an inkjet printing apparatus equipped with a so-called full-line head ejection head (printing head) that is provided with a plurality of nozzles that eject liquid to an area corresponding to the width of a printing medium. is also applicable.
  • the electrical device 1 includes a feeding unit 9 and a transport unit 10 that transport the recording medium.
  • the feeding unit 9 includes a feeding mechanism (not shown) that feeds recording media from the stacking section 4 or the tray 7 on which sheet-shaped recording media are stacked.
  • the feeding mechanism includes, for example, a feeding roller that feeds the recording medium, and a feeding motor that is a drive source that rotates the feeding roller.
  • the conveying unit 10 is a mechanism that conveys the recording medium fed from the feeding unit 9 in the Y direction (sub-scanning direction).
  • the conveyance unit 10 includes a conveyance roller 10a and a conveyance motor that is a drive source that rotates the conveyance roller 10a.
  • Pinch rollers (not shown) are in pressure contact with the conveyance roller 10a, and the recording medium is pinched at the nip portion of these rollers.
  • the recording medium is intermittently transported to the ejection head 12 by rotation of the transport roller 10a.
  • the recording operation is performed by alternately repeating the conveyance operation of the recording medium by the conveyance unit 10 and the recording scan.
  • FIG. 3 is a block diagram of a control unit included in the electrical device 1.
  • the control unit is an electric circuit that controls the electric device 1.
  • the control unit includes a power supply unit 20, a system control unit 30, and a power control unit 40.
  • the system control unit 30 is a control circuit (for example, ASIC) that controls the entire electrical device 1.
  • the CPU 31 is a processor that controls various operations of the electrical device 1, data processing, and the like.
  • the CPU 31 executes a program stored in the storage unit 32 to control the entire electrical device 1 .
  • the storage unit 32 is composed of a semiconductor memory (for example, ROM or RAM). In addition to programs executed by the CPU 31, the storage unit 32 stores various data necessary for processing, such as data received from the host computer 100.
  • Engine controller 34 includes a driver that controls engine 50 and the like.
  • the engine 50 includes components related to the recording operation (ejection head 12, feeding unit 9, transport unit 10, various sensors, etc.).
  • the host computer 100 is, for example, a personal computer or a mobile terminal (for example, a smartphone, a tablet terminal, etc.) used by a user.
  • a printer driver that performs communication between the host computer 100 and the electrical device 1 is installed in the host computer 100 .
  • the electrical device 1 includes a communication interface (communication I/F) 33, and communication between the host computer 100 and the CPU 31 is performed via the communication I/F 33.
  • the input interface (input I/F) 36 has an input port into which a signal from the power control unit 41 is input, and in particular, a signal indicating the detection result of the user's operation on the power key 8a is input.
  • a communication interface (communication I/F) 35 performs data communication with a communication interface (communication I/F) 42 of the power control unit 41.
  • the input interface (input I/F) 37 has an input port into which the detection results of the sensor 15 are input.
  • the sensor 15 is a sensor that detects, for example, the opening/closing of the cover 3 or the loading/unloading of the loading section 4.
  • the detection result of the sensor 15 is input to the input I/F 37 via a processing circuit 45, and the processing circuit 45 is provided in the power control unit 40.
  • the power supply unit (PSU) 14 converts the AC voltage of the commercial power source into a DC voltage such as 32V or 24V used in the electrical equipment 1, and outputs it to the power supply unit 20.
  • the state in which the plug 14a is inserted into an outlet and the PSU 14 starts supplying power is also referred to as a hard-on state.
  • the power supply unit 20 is a circuit that supplies power to the system control unit 30, and includes a DC/DC converter 21, a regulator 22, and a reset control circuit 23.
  • the DC/DC converter 21 has a power output including a conversion circuit 21a that converts the DC voltage output from the PSU 14 into a predetermined DC voltage V1 and supplies it to the system control unit 30, and a control circuit 21b that controls the conversion circuit 21a. Department.
  • the control circuit 21b has a low voltage malfunction prevention function (UVLO), monitors the voltage input from the PSU 14, and stops the conversion circuit 21a from outputting the DC voltage V1 when the voltage falls below the threshold voltage (Vth1). do.
  • the regulator 22 is a power output unit that converts the DC voltage output from the PSU 14 into a predetermined DC voltage V2 and supplies it to the power control unit 40 and the reset control circuit 23.
  • the reset control circuit 23 is a circuit that switches between outputting and stopping the voltage V1 by the DC/DC converter 21.
  • the reset control circuit 23 receives an output stop instruction (referred to as a reset instruction) from the power saving control circuit 41, it stops outputting the voltage V1 of the DC/DC converter 21 (referred to as a reset state).
  • the reset control circuit 23 causes the DC/DC converter 21 to output the voltage V1.
  • the power control unit 40 operates by being supplied with power from the regulator 22, and controls the supply and cutoff of power to the system control unit 30 by the power supply unit 20.
  • the power saving control circuit 41 controls transmission of a reset instruction to the reset control circuit 23 and cancellation thereof. That is, the power state of the system control unit 30 is controlled by the power saving control circuit 41 of the power control unit 40, and enters the power saving state when a reset instruction is output, and enters the power supply state when the reset state is released.
  • the power saving state is a standby state in which the power supply to the system control unit 30 is cut off, and the power consumption of the system control unit 30 is zero. Since power supply and cutoff to the system control unit 30 are performed by software, in this embodiment, the power saving state is also referred to as a soft-off state, and the power supply state in which recording operation is possible is also referred to as a soft-on state.
  • the power control unit 40 has a power-on reset function, and stops its operation (referred to as power-on reset) when the voltage supplied from the regulator 22 becomes equal to or lower than a threshold voltage (Vth2).
  • Vth1 is a voltage higher than the threshold voltage Vth2 (Vth1>Vth2).
  • the power saving control circuit 41 receives the result of detecting the operation of the power key 8a.
  • the power saving control circuit 41 inputs the operation detection result for the power key 8a to the input I/F 36 of the system control unit 30. Therefore, in the soft-on state, the system control unit 30 can also recognize the operating state of the power key 8a.
  • the power saving control circuit 41 is reset based on the detection result of the operation of the power key 8a and the signal from the system control unit 30 via the communication I/F 42 when the power is turned on (when the regulator 22 starts supplying the voltage V2). Controls output of instructions and release of reset state.
  • the power control unit 40 also includes a counter 43, a storage section 44, and a processing circuit 45.
  • the counter 43 can count time.
  • the counter 43 has a slow clock that can count, for example, once every 50 milliseconds, and by counting the clock signal, it is possible to measure time while saving power, for example, in a soft-off state.
  • the memory unit 44 can hold a specific value depending on the operation of the electrical device 1. For example, it can hold information related to hard-on.
  • the count value of the counter 43 and the values held in the memory unit 44 can be acquired by the system control unit 30 via the communication I/F 42.
  • the processing circuit 45 is a circuit that outputs the detection results of the sensor 15 to the system control unit 30, and also has the function of retaining the detection results. For example, in the soft-off state, the detection results are retained in the processing circuit 45, and in the soft-on state, the system control unit 30 acquires the retained detection information. This allows the system control unit 30 in the soft-on state to recognize the state of the electrical device 1 in the soft-off state.
  • power consumption is reduced by cutting off power supply to the system control unit 30 in the soft-off state.
  • the power state of the system control unit 30 can be controlled by the power control unit 40 configured with a relatively small-scale circuit. Thereby, the electric device 1 can significantly reduce power consumption while realizing necessary functions.
  • Communication between the communication I/F 35 of the system control unit 30 and the communication I/F 42 of the power control unit 40 is performed according to a command-based communication protocol.
  • communication protocols such as Inter integrated Ciruit (I2C) and Universal Asynchronous Receiver/Transmitter (UART) can be adopted.
  • communication protocols such as Peripheral Component Interconnect-Express (PCIe) can also be adopted.
  • FIG. 4A shows an example of a command 35a between the communication I/F 35 and the communication I/F 42, and shows an example of a command sent from the communication I/F 42 to the communication I/F 35.
  • the command 35a is composed of a signal string of multiple bits.
  • FIG. 4B shows, as a comparative example, an example in which communication is performed not in a command format but in a 1-bit signal of high level and low level. By changing the signal from High level to Low level, for example, the power control unit 40 is notified that the system control unit 30 has stopped. In the example of FIG. 4B, when the signal input to the communication I/F 42 changes from High level to Low level during a momentary power outage, the power control unit 40 misrecognizes the notification and malfunctions. There is. By using command format communication as shown in FIG. 4A, such misrecognition and malfunction can be prevented.
  • FIG. 5 shows an example of the operation (startup sequence) of the PSU 14, power supply unit 20, power control unit 40, and system control unit 30 during hard-on.
  • the PSU 14 starts generating the power supply voltage used by the electrical device 1 (S1).
  • the DC voltage generated by the PSU 14 is supplied to the power supply unit 20 (power-on), i.e., the power supply unit 20 is powered on.
  • the power supply unit 20 is initialized, and the regulator 22 starts outputting the DC voltage V2 (S2).
  • the DC voltage V2 is supplied to the power control unit 40 (power-on (V2)).
  • the power control unit 40 starts operating (S3), and an internal reset of the power control unit 40 is performed.
  • the power saving control circuit 41 releases the reset state of the reset control circuit 23 of the power supply unit 20.
  • the reset control circuit 23 Upon release of the reset state, the reset control circuit 23 starts the operation of the DC/DC converter 21 (S4).
  • DC voltage V1 is supplied from the DC/DC converter 21 to the system control unit 30 (power-on (V1)).
  • the CPU 31 of the system control unit 30 executes startup processing according to the program stored in the storage section 32 (S5).
  • the system control unit 30 transmits a startup notification (startup command) to the power control unit 40.
  • the activation notification is transmitted from the communication I/F 35 to the communication I/F 42 in the form of a command.
  • the system control unit 30 detects a power-on operation on the power key 8a, for example, the system control unit 30 transitions to the soft-on state.
  • the period from when the DC voltage V1 is supplied to the system control unit 30 until it transitions to the soft-on state may be referred to as a standby state.
  • information stored in the storage unit 32 and set in advance by the user may be read out to select whether to set the soft-on state or the soft-off state.
  • the system control unit 30 determines that the user has made a request to terminate the electrical device 1, and the system control unit 30 starts a shutdown process (S11).
  • the shutdown process is a process in which the system control unit 30 prepares for power supply cutoff.
  • the system control unit 30 transmits a stop notification (stop command) to the electronic control unit 40 via the communication I/F 35.
  • the stop notification is transmitted from the communication I/F 35 to the communication I/F 42 in the form of a command.
  • the power saving control circuit 41 issues a reset instruction to the power supply unit 20 as a state transition process (S12).
  • the reset control circuit 23 of the power supply unit 20 performs a reset process to stop the operation of the DC/DC converter 21 in response to the reset instruction (S13).
  • the supply of DC voltage V1 from the DC/DC converter 21 to the system control unit 30 is stopped (power supply stop (V1)).
  • System control unit 30 transitions to a soft-off state.
  • the system control unit 30 is transitioned to the soft-off state on the condition that the power supply key 8a is operated to turn off the power.
  • similar operations may be performed if other conditions are met.
  • a soft-off time may be set, and when the set time arrives, the system control unit 30 may be transitioned to the soft-off state by the operation shown in FIG.
  • the condition may be that there is no processing request from the user for a certain period of time.
  • the CPU 31 of the system control unit 30 executes startup processing according to the program stored in the storage unit 32 (S24).
  • the system control unit 30 transmits a start-up notification (start-up command) to the power control unit 40.
  • start-up command start-up command
  • the power control unit 40 executes processing related to startup of the system control unit 30.
  • FIG. 8 shows an example of the operation of the control unit when a power outage occurs in the soft-on state and is then restored.
  • the voltage supplied from the PSU 14 to the power supply unit 20 drops due to the power outage (S31).
  • the DC/DC converter 21 activates UVLO and stops its output (S32).
  • S31 the voltage supplied from the PSU 14 to the power supply unit 20
  • Vth1 the threshold voltage
  • the output voltage of the regulator 22 of the power supply unit 20 decreases (S34).
  • the power control unit 40 activates a power-on reset and enters a stopped state.
  • the power control unit 40 starts operating (S38), and the internal reset of the power control unit 40 is performed in the same way as at the time of hard-on in FIG.
  • the power saving control circuit 41 releases the reset state of the reset control circuit 23 of the power supply unit 20.
  • the reset control circuit 23 Upon release of the reset state, the reset control circuit 23 starts the operation of the DC/DC converter 21 (S39).
  • DC voltage V1 is supplied from the DC/DC converter 21 to the system control unit 30 (power-on (V1)).
  • the CPU 31 of the system control unit 30 executes startup processing according to the program stored in the storage section 32 (S40).
  • the system control unit 30 transmits a start-up notification (start-up command) to the power control unit 40.
  • the system control unit 30 can return to the soft-on state once the power outage is restored.
  • the voltage supplied from the PSU 14 to the power supply unit 20 decreases (S101).
  • the DC/DC converter 21 activates UVLO and stops its output (S102).
  • the high level signal input to the communication I/F 42 changes to a low level signal.
  • the power control unit 40 is not yet in a power-on reset state but in a normal operating state.
  • the power control unit 40 mistakenly recognizes that the system control unit 30 has issued a stop notification. As a result, the power saving control circuit 41 issues a reset instruction to the power supply unit 20 as a state transition process (S103).
  • the voltage supplied from the PSU 14 to the power supply unit 20 is restored (S104).
  • the power control unit 40 is not in the power-on reset state, the reset state is not released as when the power is turned on.
  • the power supply unit 20 is in a reset state, power is not supplied to the system control unit 30, and the system control unit 30 does not start up.
  • the system control unit 30 can return to the soft-on state once the power is restored. In this way, according to this embodiment, it is possible to prevent malfunctions in the control of the power state during a momentary interruption.
  • an inkjet recording apparatus is exemplified as an electrical device, but the present invention is also applicable to other electrical devices.
  • the power supply unit 20 and the power control unit 40 are configured with separate ICs, but they may be configured with a single IC.
  • the soft-on state may be further configured with two types: a normal power supply state and a power saving state.
  • the present invention provides a system or device with a program that implements one or more functions of the above-described embodiments via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device executes the program.
  • This can also be realized by reading and executing processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

電気機器であって、前記電気機器を制御する制御手段と、前記制御手段に対して電力を供給する電力供給手段と、前記電力供給手段による前記制御手段に対する電力の供給と遮断とを制御する電力制御手段と、を備え、前記制御手段と前記電力制御手段とは、コマンド形式で通信可能であり、前記電力制御手段は、前記制御手段から受信した停止コマンドに基づいて、前記電力供給手段に対して前記制御手段に供給する電力の遮断を指示する。

Description

電気機器
 本発明は電気機器に関する。
 電気機器の消費電力を削減するため、その電力状態として通常状態と通常状態よりも消費電力が低い省電力状態とに遷移可能な技術が知られている。特許文献1には、データストレージエレメントが、センサ出力を検出すると自身のステートを変化させ、プロセッサへの電源供給を行うパワーサーキットをイネーブルにすることでプロセッサへの電源供給を行うセンサデバイスが開示されている。このセンサデバイスはプロセッサからの制御信号によりデータストレージエレメントのステートを変化させ、パワーサーキットをディスエーブルにすることでプロセッサへの電源供給を停止する。
米国特許第10642331号明細書
 停電に対する電気回路の保護のため、電気機器には低電圧誤動作防止機能(UVLO)が備えられている。UVLOの働きにより、停電が発生して商用電源の電圧が下がると電気機器は動作を停止する。商用電源が停電から復帰すると電気機器は初期化されて正常に動作する。一方、停電が極短時間に生じる瞬断の場合、一部の回路はUVLOの働きにより停止する一方、一部の回路にUVLOが働かず、動作を継続する場合がある。回路間の通信を信号線を用いてHighレベルとLowレベルの信号の変化で行っていた場合、瞬断によって、信号線がLowレベルになる。信号を受信する側の回路が、UVLOが働かずに動作を継続した場合、瞬断により生じたLowレベル信号を通信信号と誤認して誤動作を生じる場合がある。
 本発明は、電力状態の制御に関し、瞬断時に誤動作を生じることを防止する技術を提供するものである。
 本発明によれば、
 電気機器であって、
 前記電気機器を制御する制御手段と、
 前記制御手段に対して電力を供給する電力供給手段と、
 前記電力供給手段による前記制御手段に対する電力の供給と遮断とを制御する電力制御手段と、を備え、
 前記制御手段と前記電力制御手段とは、コマンド形式で通信可能であり、
 前記電力制御手段は、
 前記制御手段から受信した停止コマンドに基づいて、前記電力供給手段に対して前記制御手段に供給する電力の遮断を指示する、
ことを特徴とする電気機器が提供される。
 本発明によれば、電力状態の制御に関し、瞬断時に誤動作を生じることを防止する技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電気機器の外観図。 図1の電気機器の内部機構を示す説明図。 図1の電気機器の制御ユニットのブロック図。 コマンドの説明図。 比較例の説明図。 電源投入時の動作の説明図。 電源キーが操作された場合の動作の説明図。 電源キーが操作された場合の動作の説明図。 停電時の動作の説明図。 比較例における瞬断時の動作の説明図。 瞬断時の動作の説明図。
 以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
 <電気機器の概要>
 図1は本発明の一実施形態に係る電気機器1を前側から見た外観図である。本実施形態の電気機器1は、液体としてインクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置であるが、本発明はインクジェット記録装置以外の各種の電気機器にも適用可能である。図中、矢印X及びYは互いに直交する水平方向を示し、矢印Zは上下方向(重力方向)を示している。X方向は電気機器1の幅方向(左右方向)である。Y方向は電気機器1の奥行方向である。
 なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では「記録媒体」としてシート状の紙を想定するが、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
 電気機器1は、全体として扁平な直方体形状を有しており、装置本体2と、カバー3と、カセット式の積載部4と、を備える。カバー3は装置本体2の上部を覆うように設けられており、電気機器1の天部を構成している。カバー3はユーザが操作可能な可動部であり、矢印D1方向に開閉可能である。図1は閉状態のカバー3を示している。カバー3を開状態とすると、装置本体2の内部機構を外部に露出させてメンテナンス等を行うことができる。積載部4は、記録媒体が積載されるトレイであり、ユーザが操作可能な可動部であって、装置本体2に対して矢印D2方向で手前に引き出し及び装着(奥へ押し込み)が可能である。電気機器1の前部には記録済みの記録媒体が排出される排出部6が形成されている。また、電気機器1の前部には、ユーザの操作を受け付ける操作ユニット8が設けられている。操作ユニット8は、タッチパネル形式の表示部や電源キー8aを有している。電源キー8aは、本実施形態の場合、押しボタン型のスイッチである。ユーザは、電源キー8aに対する操作によって、電気機器1に対する電源オン指示及び電源オフ指示を行うことができる。
 装置本体2の外壁を形成する筐体には、複数の窓部2a~2dが形成されている。ユーザは窓部2a~2dを介して、装置本体2の内部の構成を視認することができる。本実施形態の場合、ユーザは窓部2a~2dを介して、容器5Bk、5C、5M、5Y(以下、総称する場合又は区別しない場合は容器5と表記する)に収容されている液体の残量を視認することができる。容器5は液体としてインクを収容するインクタンクであり、4つの容器5には異なる種類のインクが収容されている。本実施形態の場合、容器5Bkに黒インクが、容器5Cにシアンインクが、容器5Mにマゼンタインクが、容器5Yにイエローインクがそれぞれ収容されている。なお、インクの種類は、本実施形態のように4種類に限られず、1種類であってもよいし、4種類以外の複数種類であってもよく、容器5は液体インクの種類に対応した数以上あればよい。
 図2は電気機器1の内部機構を示す説明図である。電気機器1は、液体を吐出する吐出ヘッド12a、12b(以下、総称する場合又は区別しない場合は容器5と表記する)を備える。本実施形態の吐出ヘッド12aは容器5Bkから供給されるインクを記録媒体に吐出して記録を行う記録ヘッドであり、吐出ヘッド12bは容器5C~5Yから供給されるインクを記録媒体に吐出して記録を行う記録ヘッドである。吐出ヘッド12は、インクを吐出する複数のノズルが形成された吐出面を有している。各ノズルには、例えば、電気熱変換素子(ヒータ)が設けられており、電気熱変換素子は通電によって加熱してインクを発泡させ、その発泡エネルギーでインクを吐出させる。
 吐出ヘッド12はキャリッジ11に搭載されている。キャリッジ11は、駆動ユニット13によってX方向(主走査方向)に往復する。駆動ユニット13はX方向に離間して配置された駆動プーリ及び従動プーリ(図2で従動プーリ13bのみが図示されている)と、これらのプーリに巻き回された無端ベルト13cと、駆動プーリを回転させる駆動源であるキャリッジモータ13aとを備える。キャリッジ11は無端ベルト13cに連結されており、無端ベルト13cを走行させることで、キャリッジ11がX方向に移動する。キャリッジ11の移動の過程で吐出ヘッド12からインクを、記録媒体に吐出することで画像が記録される。この動作を記録走査と呼ぶ場合がある。
 このように本実施形態の電気機器1は、往復移動するキャリッジ11に吐出ヘッド12が搭載されたシリアル型のインクジェット記録装置である。しかし、本発明は記録媒体の幅に相当する領域に液体を吐出する複数のノズルが設けられた、いわゆるフルラインヘッドの吐出ヘッド(記録ヘッド)を備えたインクジェット記録装置等、他の記録装置にも適用可能である。
 電気機器1は、記録媒体を搬送する給送ユニット9及び搬送ユニット10を備える。給送ユニット9は、積載部4又はシート状の記録媒体が積載されるトレイ7から記録媒体を給送する給送機構(不図示)を含む。給送機構は例えば記録媒体を給送する給送ローラと、給送ローラを回転させる駆動源である給送モータとを備える。搬送ユニット10は給送ユニット9から給送される記録媒体をY方向(副走査方向)に搬送する機構である。搬送ユニット10は搬送ローラ10aと、搬送ローラ10aを回転させる駆動源である搬送モータとを備える。搬送ローラ10aには不図示のピンチローラが圧接し、これらのニップ部で記録媒体が挟持される。搬送ローラ10aの回転によって記録媒体を吐出ヘッド12へ間欠的に搬送する。記録動作は、搬送ユニット10による記録媒体の搬送動作と、記録走査とを交互に繰り返すことで行われる。
 <制御ユニット>
 図3は電気機器1が備える制御ユニットのブロック図である。制御ユニットは電気機器1を制御する電気回路である。制御ユニットは、電力供給ユニット20、システム制御ユニット30及び電力制御ユニット40を含む。
 システム制御ユニット30は、電気機器1全体の制御を司る制御回路(例えば、ASIC)である。CPU31は、電気機器1の各動作の制御やデータの処理などを制御するプロセッサである。CPU31は記憶部32に記憶されたプログラムを実行して電気機器1全体の制御を行う。記憶部32は半導体メモリ(例えばROMやRAM)で構成される。記憶部32には、CPU31が実行するプログラムの他、ホストコンピュータ100から受信したデータ等、処理に必要な各種のデータを格納する。エンジンコントローラ34は、エンジン50を制御するドライバ等を含む。エンジン50には、記録動作に関わる構成(吐出ヘッド12、給送ユニット9及び搬送ユニット10、各種のセンサ等)が含まれる。
 ホストコンピュータ100は、例えば、ユーザが使用するパソコンや携帯端末(例えばスマートフォンやタブレット端末等)である。ホストコンピュータ100には、ホストコンピュータ100と電気機器1との間の通信を行うプリンタドライバがインストールされている。電気機器1は通信インタフェース(通信I/F)33を備えており、ホストコンピュータ100とCPU31との通信は通信I/F33を介して実行される。
 入力インタフェース(入力I/F)36は、電力制御ユニット41からの信号が入力される入力ポートを有し、特に、電源キー8aに対するユーザの操作の検知結果を示す信号が入力される。通信インタフェース(通信I/F)35は電力制御ユニット41の通信インタフェース(通信I/F)42とデータ通信を行う。
 入力インタフェース(入力I/F)37は、センサ15の検知結果が入力される入力ポートを有する。センサ15は例えばカバー3の開閉や積載部4の出し入れを検知するセンサである。センサ15の検知結果は、処理回路45を介して入力I/F37に入力され、処理回路45は電力制御ユニット40に設けられている。
 電源ユニット(PSU)14は、プラグ14aがコンセントに差し込まれることにより、商用電源の交流電圧を32Vや24Vといった電気機器1で使用される直流電圧に変換して電力供給ユニット20に出力する。プラグ14aがコンセントに差し込まれてPSU14が電力供給を開始していることをハードオン状態ともいう。
 電力供給ユニット20は、システム制御ユニット30に電力を供給する回路であり、DC/DCコンバータ21、レギュレータ22及びリセット制御回路23を含む。DC/DCコンバータ21は、PSU14から出力される直流電圧を所定の直流電圧V1に変換してシステム制御ユニット30に供給する変換回路21aと、変換回路21aを制御する制御回路21bとを含む電力出力部である。制御回路21bは、低電圧誤動作防止機能(UVLO)を有し、PSU14から入力される電圧を監視して、閾値電圧(Vth1)以下になった場合、変換回路21aによる直流電圧V1の出力を停止する。レギュレータ22はPSU14から出力される直流電圧を所定の直流電圧V2に変換して電力制御ユニット40やリセット制御回路23に供給する電力出力部である。
 リセット制御回路23は、DC/DCコンバータ21による電圧V1の出力と停止とを切り替える回路である。リセット制御回路23は、省電力制御回路41から出力停止指示(リセット指示と呼ぶ)を受信するとDC/DCコンバータ21の電圧V1の出力を停止する(リセット状態と呼ぶ)。また、リセット制御回路23は、省電力制御回路41がリセット状態の解除指示を受信すると、DC/DCコンバータ21に電圧V1を出力させる。
 電力制御ユニット40は、レギュレータ22から電力が供給されて動作し、電力供給ユニット20によるシステム制御ユニット30に対する電力の供給と遮断とを制御する。省電力制御回路41は、リセット制御回路23に対するリセット指示の送信とその解除とを制御する。すなわち、システム制御ユニット30の電力状態は、電力制御ユニット40の省電力制御回路41によって制御され、リセット指示が出力されると省電力状態となり、リセット状態が解除されると電力供給状態となる。
 本実施形態では、省電力状態はシステム制御ユニット30への電力供給が遮断される待機状態であり、システム制御ユニット30の消費電力は0となる。システム制御ユニット30に対する電力供給と遮断はソフトウエアにより行われるため、本実施形態では、省電力状態のことをソフトオフ状態、記録動作が可能な電力供給状態のことをソフトオン状態ともいう。
 なお、レギュレータ22は、リセット状態及びその解除に関わらず、PSU14から電力が供給されている限り、常に電圧V2を出力する。電力制御ユニット40は、パワーオンリセット機能を有し、レギュレータ22から供給される電圧が閾値電圧(Vth2)以下となった場合、その動作を停止する(パワーオンリセットと呼ぶ)。本実施形態の場合、閾値電圧Vth1は閾値電圧Vth2よりも高い電圧(Vth1>Vth2)である。
 省電力制御回路41には、電源キー8aに対する操作検知結果が入力される。省電力制御回路41は電源キー8aに対する操作検知結果をシステム制御ユニット30の入力I/F36に入力する。したがってソフトオン状態ではシステム制御ユニット30も電源キー8aの操作状態を認識することができる。
 省電力制御回路41は、ハードオン時(レギュレータ22による電圧V2の供給開始時)、電源キー8aの操作検出結果、及び、通信I/F42を介したシステム制御ユニット30からの信号に基づいてリセット指示の出力とリセット状態の解除とを制御する。
 電力制御ユニット40は、また、カウンタ43、記憶部44及び処理回路45を備えている。カウンタ43は時間のカウントを行うことができる。カウンタ43は例えば50ミリ秒に1回カウントすることができるような遅いクロックを有し、そのクロック信号をカウントすることにより、例えばソフトオフ状態において省電力で時間を計時することができる。
 記憶部44は電気機器1の動作に応じて特定の値を保持することができる。例えばハードオンに関する情報を保持する。カウンタ43のカウント値や記憶部44に保持された値は、通信I/F42を介してシステム制御ユニット30が取得可能である。
 処理回路45は、センサ15の検知結果をシステム制御ユニット30に出力し、また、検知結果を保持する機能を有する回路である。例えば、ソフトオフ状態においては処理回路45において検知結果を保持しておき、ソフトオン状態においてシステム制御ユニット30が保持された検知情報を取得する。これによりソフトオフ状態での電気機器1の状態を、ソフトオン状態においてシステム制御ユニット30が認識することができる。
 本実施形態では、ソフトオフ状態においてシステム制御ユニット30への電力供給を断つことで、電力消費を削減する。その一方で、比較的小規模の回路で構成された電力制御ユニット40によって、システム制御ユニット30の電力状態を制御することができる。これにより、電気機器1では必要な機能を実現しつつも大幅に電力消費を削減することができる。
 <通信形態>
 システム制御ユニット30の通信I/F35と、電力制御ユニット40の通信I/F42と間の通信は、コマンド形式の通信プロトコルにしたがって行われる。例えば、Inter integrated Ciruit(I2C)、Universal Asynchronous Receiver/Transmitter(UART)といった通信のプロトコルを採用できる。また、Peripheral Component Interconnect-Express(PCIe)といった通信のプロトコルも採用できる。
 図4Aは通信I/F35と通信I/F42との間のコマンド35aの例を示しており、通信I/F42から通信I/F35へ送信されるコマンドの例を示している。コマンド35aは複数ビットの信号列で構成される。図4Bは比較例としてコマンド形式ではなく、HighレベルとLowレベルの1ビットの信号で通信を行う例を示している。信号がHighレベルからLowレベルへ変化することで、例えば、システム制御ユニット30の停止が電力制御ユニット40に通知される。図4Bの例では、瞬断時等において、通信I/F42に入力される信号が、HighレベルからLowレベルに変化することで、電力制御ユニット40が通知を誤認識して誤作動を生じる場合がある。図4Aに示すようにコマンド形式の通信とすることで、こうした誤認識及び誤作動を防止できる。
 <電力状態の遷移例>
 システム制御ユニット30の電力状態の遷移と動作の例について図5~図7を参照して説明する。図5はハードオン時の、PSU14、電力供給ユニット20、電力制御ユニット40及びシステム制御ユニット30の動作の例(起動シーケンス)を示している。
 PSU14により、電気機器1で使用する電源電圧の生成を開始する(S1)。PSU14で生成した直流電圧が電力供給ユニット20に供給され(電源投入)、すなわち電力供給ユニット20に対して電源が投入される。電力供給ユニット20が初期化され、レギュレータ22が直流電圧V2の出力を開始する(S2)。電力制御ユニット40に直流電圧V2が供給される(電源投入(V2))。電力制御ユニット40が動作を開始し(S3)、電力制御ユニット40の内部リセットが行われる。省電力制御回路41が電力供給ユニット20のリセット制御回路23のリセット状態を解除する。
 リセット状態の解除により、リセット制御回路23はDC/DCコンバータ21の動作を開始させる(S4)。DC/DCコンバータ21からシステム制御ユニット30に直流電圧V1が供給される(電源投入(V1))。システム制御ユニット30のCPU31は記憶部32に格納されているプログラムに従って起動処理を実行する(S5)。システム制御ユニット30は、起動が完了すると、電力制御ユニット40に対して起動通知(起動コマンド)を送信する。起動通知は、通信I/F35から通信I/F42へコマンド形式で送信される。
 その後、システム制御ユニット30は、例えば、電源キー8aに対する電源オン操作を検知すると、ソフトオン状態へ遷移する。システム制御ユニット30に直流電圧V1が供給されていからソフトオン状態に遷移するまでを待機状態と呼ぶ場合がある。他の処理例として、例えば、記憶部32に格納された、ユーザが事前に設定した情報を読み出して、ソフトオン状態とするか、ソフトオフ状態とするかを選択してもよい。
 次に、ソフトオン状態において、ユーザが電源キー8aに対して電源オフ操作を行った場合について図6を参照して説明する。
 ソフトオン状態で、電源キー8aに対する電源オフ操作を検出すると、ユーザが電気機器1の終了要求を行ったと判断し、システム制御ユニット30が停止処理を開始する(S11)。停止処理はシステム制御ユニット30が電力供給遮断に備える処理である。停止処理が完了するとシステム制御ユニット30は通信I/F35を介して電子制御ユニット40に停止通知(停止コマンド)を送信する。停止通知は、通信I/F35から通信I/F42へコマンド形式で送信される。
 停止通知を受信した停止制御ユニット40は、省電力制御回路41が、状態遷移処理として電力供給ユニット20に対してリセット指示を行う(S12)。電力供給ユニット20のリセット制御回路23は、リセット指示に対応してDC/DCコンバータ21の動作を停止するリセット処理を行う(S13)。DC/DCコンバータ21からシステム制御ユニット30に対して直流電圧V1の供給が停止する(電源停止(V1))。システム制御ユニット30はソフトオフ状態に遷移する。
 なお、図示の例では、電源キー8aに対する電源オフ操作を条件として、システム制御ユニット30をソフトオフ状態に遷移させる例について説明した。しかし、他の条件の成立により、同様の動作を行ってもよい。例えば、ソフトオフ時刻を設定しておき、設定した時刻が到来した場合に図6の動作によって、システム制御ユニット30をソフトオフ状態に遷移するようにしてもよい。また、別の例として、例えば、一定時間、ユーザからの処理要求がなかったことを条件としてもよい。
 次に、ソフトオフ状態において、ユーザが電源キー8aに対して電源オン操作を行った場合について図7を参照して説明する。システム制御ユニット30は停止しているため、電源オン操作は電力制御ユニット40(省電力制御回路41)にて認識される(S21)。電力制御ユニット40は、状態遷移処理としてリセット制御回路23に対してリセット状態の解除を指示する(S22)。電力供給ユニット20のリセット制御回路23はリセット解除処理を行い、DC/DCコンバータ21に動作を開始させる。DC/DCコンバータ21からシステム制御ユニット30へ電力が供給される(電源投入(V1))。
 電力の供給によってシステム制御ユニット30のCPU31は記憶部32に格納されているプログラムに従って起動処理を実行する(S24)。システム制御ユニット30は、起動が完了すると、電力制御ユニット40に対して起動通知(起動コマンド)を送信する。図5のS5と同様の処理である。システム制御ユニット30はソフトオン状態に遷移する。電力制御ユニット40では、システム制御ユニット30の起動時に関する処理が実行される。
 <停電時の動作>
 商用電源の停電時の動作について説明する。図8はソフトオン状態において停電が発生し、その後、停電が復旧された場合の制御ユニットの動作の例を示している。停電に伴ってPSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が低下する(S31)。PSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が閾値電圧Vth1以下になると、DC/DCコンバータ21は、UVLOが発動してその出力を停止する(S32)。その結果、システム制御ユニット30には、電力が供給されず、システム制御ユニット30はダウンする。
 停電に伴ってPSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が更に低下すると(S33)、電力供給ユニット20のレギュレータ22の出力電圧が低下する(S34)。レギュレータ22から電力制御ユニット40へ供給される電圧が閾値電圧Vth2以下となると、電力制御ユニット40はパワーオンリセットが発動して停止状態となる。
 その後、停電が復旧すると、PSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が復帰し(S36)、電力供給ユニット20のレギュレータ22の出力電圧も復帰する(S37)。電力制御ユニット40は、図5のハードオン時と同様に、動作を開始し(S38)、電力制御ユニット40の内部リセットが行われる。省電力制御回路41が電力供給ユニット20のリセット制御回路23のリセット状態を解除する。
 リセット状態の解除により、リセット制御回路23はDC/DCコンバータ21の動作を開始させる(S39)。DC/DCコンバータ21からシステム制御ユニット30に直流電圧V1が供給される(電源投入(V1))。システム制御ユニット30のCPU31は記憶部32に格納されているプログラムに従って起動処理を実行する(S40)。システム制御ユニット30は、起動が完了すると、電力制御ユニット40に対して起動通知(起動コマンド)を送信する。
 以上の処理により、ソフトオン状態において商用電源に停電が生じても、停電が復旧すれば、システム制御ユニット30がソフトオン状態に復帰することができる。
 <瞬断時の動作>
 商用電源の瞬断時の動作について説明する。ここでは、PSU14の出力電圧が閾値電圧Vth1以下に下がったが、レギュレータ22の出力電圧が閾値Vth2までは下がらずに、商用電源が復帰した場合を想定する。
 まず、比較例として、図9を参照して、通信I/F35と通信I/F42との間の通信において、図4Bに例示した1ビットの信号で通信を行う例を説明する。ここでは、通信I/F35から通信I/F42へ送信される停止通知(図6のS11相当)を、HighレベルからLowレベルへの信号変化により行うことを想定する。
 停電に伴ってPSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が低下する(S101)。PSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が閾値電圧Vth1以下になると、DC/DCコンバータ21はUVLOが発動してその出力を停止する(S102)。その結果、システム制御ユニット30には、電力が供給されず、システム制御ユニット30はダウンする。システム制御ユニット30から停止通知は出力されていないが、通信I/F42に入力されていたHighレベルの信号はLowレベルの信号に変化する。この段階では、電力制御ユニット40は、未だ、パワーオンリセット状態にはなく、通常の動作状態にある。通信I/F42にLowレベルの信号が入力されたことにより、電力制御ユニット40は、システム制御ユニット30から停止通知が発行されたと誤認識する。その結果、省電力制御回路41が、状態遷移処理として電力供給ユニット20に対してリセット指示を行う(S103)。
 その後、停電が復旧すると、PSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が復帰する(S104)。しかし、電力制御ユニット40はパワーオンリセット状態になっていないため、電源投入時のようにリセット状態の解除は行われない。電力供給ユニット20はリセット状態となり、システム制御ユニット30に電力が供給されず、システム制御ユニット30は起動しない。
 次に、本実施形態の瞬断時の動作について図10を参照して説明する。停電に伴ってPSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が低下する(S41)。PSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が閾値電圧Vth1以下になると、DC/DCコンバータ21は、UVLOが発動してその出力を停止する(S42)。その結果、システム制御ユニット30には、電力が供給されず、システム制御ユニット30はダウンする。電力制御ユニット40の通信I/F42に入力される信号がLowレベルになる。この段階では、電力制御ユニット40は、未だ、パワーオンリセット状態にはなく、通常の動作状態にある。しかし、図9の例とは異なり、通信I/F35と通信I/F42との間の通信はコマンド形式であるため、通信I/F42に入力される信号がLowレベルとなっても、これを停止通知と誤認識しない。したがって、電力制御ユニット40が電力供給ユニット20に対してリセット指示を行うことはない。
 その後、停電が復旧すると、PSU14から電力供給ユニット20に供給される電圧が復帰する(S43)。DC/DCコンバータ21では、UVLOの発動が解除され(S44)、DC/DCコンバータ21は動作を開始する(S45)。DC/DCコンバータ21からシステム制御ユニット30に直流電圧V1が供給される(電源投入(V1))。システム制御ユニット30のCPU31は記憶部32に格納されているプログラムに従って起動処理を実行する(S46)。システム制御ユニット30は、起動が完了すると、電力制御ユニット40に対して起動通知(起動コマンド)を送信する。
 以上の処理により、ソフトオン状態において商用電源に瞬断が生じても、停電が復旧すれば、システム制御ユニット30がソフトオン状態に復帰することができる。このように本実施形態によれば、電力状態の制御に関し、瞬断時に誤動作を生じることを防止することができる。
 <他の実施形態>
 上記実施形態では、電気機器としてインクジェット記録装置を例示したが他の電気機器にも本発明は適用可能である。
 上記実施形態では、電力供給ユニット20と電力制御ユニット40を別々のICで構成したが、これらを一つのICで構成してもよい。
 上記実施形態では、ソフトオン状態を1種類としたが、ソフトオン状態を更に通常の電力供給状態と省電力状態との2種類で構成してもよい。
 また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
 発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
 本願は、2022年9月21日提出の日本国特許出願特願2022-150528を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。
1 電気機器、12a 吐出ヘッド、12b 吐出ヘッド、20 電力供給ユニット、30 システム制御ユニット、40 電力制御ユニット

Claims (6)

  1.  電気機器であって、
     前記電気機器を制御する制御手段と、
     前記制御手段に対して電力を供給する電力供給手段と、
     前記電力供給手段による前記制御手段に対する電力の供給と遮断とを制御する電力制御手段と、を備え、
     前記制御手段と前記電力制御手段とは、コマンド形式で通信可能であり、
     前記電力制御手段は、
     前記制御手段から受信した停止コマンドに基づいて、前記電力供給手段に対して前記制御手段に供給する電力の遮断を指示する、
    ことを特徴とする電気機器。
  2.  請求項1に記載の電気機器であって、
     前記電力制御手段は、電源オン時に、前記電力供給手段に対して前記制御手段に対する電力の供給を指示し、
     前記制御手段は、ユーザによる電源オフ指示に基づいて、前記電力制御手段に前記停止コマンドを送信する、
    ことを特徴とする電気機器。
  3.  請求項1に記載の電気機器であって、
     前記電力供給手段は、その電源電圧が第一の電圧以下になった場合に前記制御手段に供給する電力を遮断し、
     前記電力制御手段は、その電源電圧が第二の電圧以下になった場合に動作を停止し、
     前記第一の電圧は前記第二の電圧よりも高い電圧である、
    ことを特徴とする電気機器。
  4.  請求項1に記載の電気機器であって、
     前記電力供給手段は、
     前記制御手段に供給される電力を出力する第一の電力出力部と、
     前記電力制御手段に供給される電力を出力する第二の電力出力部と、を備える、
    ことを特徴とする電気機器。
  5.  請求項1に記載の電気機器であって、
     前記電気機器は、記録媒体に液体を吐出して記録を行う記録装置である、
    ことを特徴とする電気機器。
  6.  請求項1に記載の電気機器であって、
     前記停止コマンドは、複数ビットの信号列で構成される、
    ことを特徴とする電気機器。
PCT/JP2023/025226 2022-09-21 2023-07-07 電気機器 WO2024062736A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-150528 2022-09-21
JP2022150528A JP2024044784A (ja) 2022-09-21 2022-09-21 電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024062736A1 true WO2024062736A1 (ja) 2024-03-28

Family

ID=90454423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/025226 WO2024062736A1 (ja) 2022-09-21 2023-07-07 電気機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024044784A (ja)
WO (1) WO2024062736A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090119526A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Mediatek Inc. Electronic system and power control method thereof
JP2018039140A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2018140495A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社沖データ 電子機器、画像形成装置及び画像形成装置の報知方法
JP2019043029A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090119526A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Mediatek Inc. Electronic system and power control method thereof
JP2018039140A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2018140495A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 株式会社沖データ 電子機器、画像形成装置及び画像形成装置の報知方法
JP2019043029A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024044784A (ja) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9022388B2 (en) Sheet stacking system and method of controlling the same, and storage medium
US8370670B2 (en) Electronic apparatus and storage medium
US20190366747A1 (en) Printing apparatus and leakage detection method of the same
US20070230977A1 (en) Power conservation device and image forming apparatus
JP2011189733A (ja) プリンタ及びプログラム
US8651601B2 (en) Printing apparatus
US7052105B2 (en) Battery residual capacity detection method and printing apparatus using the method
JP2004358734A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
WO2024062736A1 (ja) 電気機器
US20130195498A1 (en) Power control device, electronic apparatus, and image forming apparatus
JP2007268967A (ja) 画像形成装置
JP2013126916A (ja) 給紙装置および画像形成装置
WO2024057687A1 (ja) 電気機器
JP2009213042A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びそのプログラム
JP4703389B2 (ja) 画像形成装置
US9409406B2 (en) Recording apparatus with mounting-removing mechanism for ink cartridge
WO2024057686A1 (ja) 電気機器
JP2004358963A (ja) 電力管理制御方法及び記録装置
JP2006285605A (ja) 電力供給装置、該電力供給装置を備えた記録装置、電子機器及び、該記録装置を備えた電力供給システム
JP2012065205A (ja) 画像入出力装置
JP2007268959A (ja) 画像形成装置
JP2014051005A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
KR20180041070A (ko) 인쇄장치 및 그 제어방법과, 기억매체
JP2007306386A (ja) 電池駆動による記録装置
JP2015131446A (ja) 電気機器、電源制御方法及び電源制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23867863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1