WO2024058214A1 - 水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物 - Google Patents

水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2024058214A1
WO2024058214A1 PCT/JP2023/033360 JP2023033360W WO2024058214A1 WO 2024058214 A1 WO2024058214 A1 WO 2024058214A1 JP 2023033360 W JP2023033360 W JP 2023033360W WO 2024058214 A1 WO2024058214 A1 WO 2024058214A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
water
water emulsion
stirring
solid emulsifier
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/033360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩佑 濱野
泰司 中村
裕司 大野
健太 堀
奈央 井上
Original Assignee
三洋化成工業株式会社
株式会社アドマテックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋化成工業株式会社, 株式会社アドマテックス filed Critical 三洋化成工業株式会社
Publication of WO2024058214A1 publication Critical patent/WO2024058214A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to a solid emulsifier for an oil-in-water emulsion, a method for producing an oil-in-water emulsion, an oil-in-water emulsion, and a cosmetic composition.
  • Oil-in-water (O/W) and water-in-oil (W/O) emulsions are applied to cosmetics and the like.
  • Most of the emulsifiers used in emulsions are surfactants, and cosmetics containing surfactants may feel sticky or slimy when applied to the skin, making them uncomfortable to use and causing irritation to the skin. When applied, skin irritation may be a problem, and water resistance may be a problem since the cosmetic may be removed by water such as sweat.
  • the present invention relates to a solid emulsifier for an oil-in-water emulsion, a method for producing an oil-in-water emulsion, and an oil-in-water emulsion for producing an oil-in-water emulsion that has a low squeaky feeling and a good feel when used as a cosmetic. and a cosmetic composition.
  • the present invention provides oil-in-water containing metal oxide particles having a volume average particle diameter of 0.2 to 0.4 ⁇ m, a specific surface area of 5 to 20 m 2 /g, and a degree of hydrophobicity of 5 to 35.
  • Solid emulsifier for oil-in-water emulsions a method for producing an oil-in-water emulsion in which an oil phase component is dispersed in an aqueous phase component, the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention being dispersed in an aqueous solvent;
  • a method for producing an oil-in-water emulsion comprising a dispersion step to obtain a liquid, and an emulsification step of adding the oil phase component to the aqueous dispersion while stirring the aqueous dispersion; the solid emulsifier for the oil-in-water emulsion of the present invention. It is an oil-in-water emulsion containing
  • a solid emulsifier for an oil-in-water emulsion a method for producing an oil-in-water emulsion, and an oil-in-water emulsion for producing an oil-in-water emulsion that has a low squeaky feeling and a good feel when used as a cosmetic.
  • Type emulsions and cosmetic compositions can be provided.
  • the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention has a volume average particle diameter of 0.2 to 0.4 ⁇ m, a specific surface area of 5 to 20 m 2 /g, and a metal oxide having a hydrophobicity of 5 to 35. Contains particles.
  • metal oxide particles examples include particles of metal oxides and composite oxides such as silica (SiO 2 ), alumina (Al 2 O 3 ), titania (TiO 2 ), zinc oxide (ZnO 2 ), and zirconia (ZrO 2 ). Among them, silica particles are more preferred. Note that in this specification, semimetals such as silicon (Si) are treated as being included in metals.
  • volume average particle diameter of the metal oxide particles is 0.2 to 0.4 ⁇ m, emulsion stability will be high, and when the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention is used as a cosmetic, it will be difficult to feel squeamish. .
  • the specific surface area of the metal oxide particles is 5 to 20 m 2 /g, when the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention is used as a cosmetic, squeaks due to the metal oxide particles are unlikely to occur.
  • the specific surface area of metal oxide particles means the BET specific surface area obtained by the BET method.
  • the BET method is a gas adsorption method in which gas particles such as nitrogen are adsorbed onto solid particles and the specific surface area is measured from the adsorbed amount.
  • the monomolecular adsorption amount VM is calculated by the BET formula from the relationship between the pressure P and the adsorption amount V. By finding this, the specific surface area is determined.
  • the specific surface area means a value measured by the BET multipoint method described in JIS 8830:2013.
  • the degree of hydrophobicity of the metal oxide particles is more preferably 10 to 32.5, still more preferably 15 to 30, particularly preferably 20 to 30. When the degree of hydrophobicity is within this range, the metal oxide particles can be stably adsorbed on the oil droplet interface in water for a long period of time, and thus can be used as a solid emulsifier for oil-in-water emulsions.
  • the degree of hydrophobicity of "metal oxide particles” means a value measured by the following method. ⁇ Method for measuring hydrophobicity> (1) Put 50 mL of ion exchange water into a 100 mL beaker. (2) Add 0.2 g of metal oxide particles as a measurement sample to the beaker of (1) and stir with a PTFE stirrer (length 30 mm x diameter 8 mm). The stirring speed is adjusted so that when the stirring state in the beaker is observed from the side of the beaker, the bottom of the swirl created by stirring is above half the distance from the liquid level to the bottom of the beaker.
  • liquid level refers to the liquid level of ion-exchanged water containing metal oxide particles in a static state before stirring.
  • metal oxide particles with a volume average particle diameter of 0.2 to 0.4 ⁇ m, a specific surface area of 5 to 20 m 2 /g, and which have not been surface treated (hereinafter simply referred to as "surface-untreated metal (also referred to as “oxide particles”) are prepared.
  • Surface-untreated metal oxide particles can be obtained by a deflagration method in which metal powder is oxidized by dispersing it in an oxygen stream and ignited, or a melting method in which metal powder is melted and spheroidized in a flame.
  • metal oxide powder obtained by the deflagration method is a truly spherical particle.
  • the most preferred is the deflagration method from the viewpoint that uniform chemical modification can be carried out on the surface due to the true spherical shape.
  • the degree of hydrophobicity of the metal oxide particles can be adjusted to 5 to 35.
  • Metal oxide particles having the above parameters can be produced by such a method.
  • silica particles having a volume average particle diameter of 0.2 to 0.4 ⁇ m, a specific surface area of 5 to 20 m 2 /g, and which are not surface-treated are prepared.
  • the silica particles are preferably silica particles obtained by a deflagration method, a melting method, etc. (hereinafter also referred to as “deflagration method silica particles” and “fusion method silica particles”, respectively), and are deflagration method silica particles. It is preferable.
  • the degree of hydrophobicity of the silica particles can be made to be 5 to 35.
  • Silica particles that have been chemically modified with hydrophobic functional groups can be prepared by using a known silane coupling agent (alkoxysilane, organosilazane, etc.) on the surface of deflagration-processed silica particles, fused-process silica particles, etc. It can be obtained by surface treatment to silylate the silanol groups present in the.
  • the surface treatment can be performed on the silica particles in a dry state or in some kind of liquid.
  • the surface treatment agent can be added and reacted after being vaporized, or it can be dissolved in some kind of solvent (if the surface treatment agent is liquid, it can be added and reacted as is). You can also do it.
  • solvent or liquid common solvents such as methyl ethyl ketone, acetone, methanol, ethanol, propanol, butanol, and water can be used.
  • the amount of carbon is preferably 20 to 80% by mass of the saturated amount, more preferably 50 to 80% by mass, based on the mass of the entire silica particle.
  • the amount of carbon can be measured with a carbon analyzer (for example, EMIA-Pro (manufactured by Horiba, Ltd.)).
  • alkoxysilane or organosilazane examples include methyltrimethoxysilane, dimethyltrimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, dimethoxydiphenylsilane, and n-propylmethoxysilane.
  • organosilazane examples include methoxysilane, hexyltrimethoxysilane, tetraethoxysilane, methyltriethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, phenyltriethoxysilane, n-propylethoxysilane, hexyltriethoxysilane, and octyltriethoxysilane.
  • organosilazane examples include tetramethyldisilazane, hexamethyldisilazane, pentamethyldisilazane, and the like, with hexamethyldisilazane being the most preferred from the viewpoint of use in cosmetics.
  • silica particles before surface treatment those available on the market can be used.
  • deflagration method silica particles or fusion method silica particles Adma Fine SO-C1 (deflagration method silica particles manufactured by Admatex), etc. can be used.
  • a method for producing an oil-in-water emulsion according to a first aspect of the present invention is a method for producing an oil-in-water emulsion in which an oil phase component is dispersed in an aqueous phase component, the method comprising: A method for producing an oil-in-water emulsion comprising: a dispersion step of dispersing a solid emulsifier for use in an aqueous solvent to obtain an aqueous dispersion; and an emulsification step of adding the oil phase component to the aqueous dispersion while stirring the aqueous dispersion. It is.
  • the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention is dispersed in an aqueous solvent.
  • alcohol or a pH adjuster may be added to the aqueous solvent as necessary.
  • the solid emulsifier for oil-in-water emulsions is added to the aqueous solvent and stirred using a known dispersion machine such as a homomixer, so that the solid emulsifier for oil-in-water emulsions can be dispersed in the aqueous solvent.
  • the alcohol or pH adjuster is added to the aqueous solvent before the solid emulsifier for oil-in-water emulsion is added. That is, it is preferable to add alcohol or a pH adjuster to an aqueous solvent, and while stirring the aqueous solvent, add and disperse a solid emulsifier for oil-in-water emulsions.
  • the aqueous solvent is preferably an aqueous solution containing water and/or alcohol. Moreover, as water, it is preferable that they are purified water and ionized water.
  • alcohol it is preferable to use one having a water solubility at 20° C. of 500 g/L or more.
  • Preferred alcohols include ethanol (infinitely soluble in water), propylene glycol (infinitely soluble in water), dipropylene glycol (infinitely soluble in water), and 1,3-butylene glycol (infinitely soluble in water). (extremely soluble in water), isopentyl diol (infinitely soluble in water), glycerin (infinitely soluble in water), polyethylene glycol (PEG-8, etc.) (20°C water solubility 1000 g/L), etc. be able to.
  • the alcohol in the aqueous dispersion is preferably 10 to 55 parts by weight per 100 parts by weight of water.
  • the aqueous dispersion obtained by dispersing the solid emulsifier for oil-in-water emulsions preferably has a pH of 7 to 14 at 25°C. It is preferable that the pH of the aqueous dispersion at 25° C. is 7 to 14 because it improves the dispersion stability of the solid emulsifier for oil-in-water emulsions in the aqueous solvent.
  • a pH adjuster may be used to adjust the pH of the aqueous dispersion to 7 to 14 at 25°C.
  • As the pH adjuster sodium hydroxide, potassium hydroxide, arginine, triethanolamine, citric acid, ascorbic acid, glycolic acid, or succinic acid can be used.
  • the mass proportion of the solid emulsifier for oil-in-water emulsions contained in the aqueous dispersion is preferably from 1 to 30% by mass, based on the total mass of the aqueous dispersion.
  • the aqueous dispersion contains an alcohol having a water solubility of 500 g/L or more at 20°C, and the pH of the aqueous dispersion at 25°C is 7 to 14.
  • an oil phase component is added to the aqueous dispersion obtained in the dispersion step while stirring the aqueous dispersion.
  • the emulsification step can be carried out by gradually adding the oil phase component to the aqueous dispersion at room temperature (preferably 15 to 25°C) while stirring with a homomixer.
  • an oil-in-water emulsion can be produced.
  • the method for producing an oil-in-water emulsion of the present invention preferably includes an aqueous solvent additional addition step of adding an aqueous solvent while maintaining stirring after the emulsification step.
  • an aqueous solvent additional addition step By going through the aqueous solvent additional addition step, the dispersibility of the solid emulsifier for oil-in-water emulsions in water can be reduced, and the solid emulsifier for oil-in-water emulsions can be oriented at the oil phase interface.
  • an aqueous thickener addition step of adding an aqueous thickener and a pH adjustment step of adding a pH adjuster may be performed.
  • a standing step may be performed in which the pH of the oil-in-water emulsion is adjusted to 6.0 to 8.0, defoamed, and allowed to stand overnight at 25 degrees.
  • a water-soluble ultraviolet absorber in the dispersion step, a water-soluble ultraviolet absorber, a preservative, a humectant, a polymer, an amino acid and an amino acid derivative, a sugar and a sugar derivative, a fragrance, a coloring agent, Water-soluble components that can be added to cosmetics, such as sequestering agents, antioxidants, and drugs, may also be added.
  • the oil phase components used in the emulsification step include waxes, solid oils, waxes, higher fatty acids, oil-soluble ultraviolet absorbers, powders, emollients, polymers, amino acid derivatives, and sugars.
  • Another embodiment of the method for producing an oil-in-water emulsion of the present invention is a method for producing an oil-in-water emulsion, comprising a dispersing step of dispersing the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention in an oil component to obtain an oily dispersion, and an emulsifying step of adding the aqueous phase component to the oily dispersion while stirring the oily dispersion.
  • the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention is dispersed in an aqueous solvent to obtain an aqueous dispersion, and then
  • a solid emulsifier for an oil-in-water emulsion is dispersed in an oily component to obtain an oily dispersion, and then water is added.
  • This method differs from the above method for producing an oil-in-water emulsion in that a phase component is added.
  • the materials used in the method for producing an oil-in-water emulsion according to the second aspect of the present invention are the same as those used in the method for producing an oil-in-water emulsion according to the first aspect of the present invention. is preferred.
  • an oil-in-water emulsion containing the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention can be produced. Note that an oil-in-water emulsion containing the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention is one embodiment of the present invention.
  • the oil-in-water emulsion of the present invention contains the solid emulsifier for oil-in-water emulsions of the present invention.
  • the oil-in-water emulsion includes an aqueous phase component and an oil phase component, and the oil phase component is dispersed in the aqueous phase component.
  • the aqueous phase component preferably contains 30 to 99% by volume of the total amount of the oil-in-water emulsion, and the oil phase component preferably contains 1 to 70% by volume of the total amount of the oil-in-water emulsion.
  • the aqueous phase component contains an aqueous solvent, and may further contain an aqueous thickener and a pH adjuster, if necessary.
  • aqueous solvent examples include purified water and ionized water, as well as purified water and ionized water containing alcohol.
  • the alcohol examples include monohydric alcohols such as ethanol, 3-methoxy-1-butanol or 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, and isopentyl.
  • diols or dihydric alcohols such as tetraethylene glycol, polyhydric alcohols such as glycerin, diglycerin, polyglycerin or polyethylene glycol (PEG-8, etc.), sugars and sugar derivatives such as trehalose and glucosyltrehalose, and the like.
  • ethanol propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, isopentyldiol, glycerin, and polyethylene glycol are preferred.
  • water-based thickeners examples include water-soluble natural polymers, semi-synthetic polymers, synthetic polymers, clay minerals, and the like.
  • natural polymers include xanthan gum, guar gum, and cellulose nanofibers
  • semi-synthetic polymers include polysaccharide derivatives such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, and carboxymethylcellulose
  • synthetic polymers include polyvinyl alcohol.
  • clay minerals include bentonite, smectite and the like.
  • hydroxyethyl cellulose preferred are hydroxyethyl cellulose, cellulose nanofibers, polyacrylic acid, and sodium acrylate grafted starch.
  • the amount of the thickener is preferably about 0.01% by mass to 5% by mass based on the total amount of the oil-in-water emulsion.
  • sodium hydroxide, potassium hydroxide, arginine, triethanolamine, citric acid, ascorbic acid, glycolic acid or succinic acid, etc. can be used, and the amount of the pH adjuster is determined according to the oil-in-water emulsion. It is preferably 1% by mass or less based on the total amount.
  • the aqueous phase components of the oil-in-water emulsion of the present invention include water-soluble ultraviolet absorbers, preservatives, humectants, polymers, amino acids and amino acid derivatives, sugars and sugar derivatives, to the extent that the effects of the present invention are not impaired. It can contain water-soluble ingredients that can be added to cosmetics, such as fragrances, coloring agents, sequestering agents, antioxidants, and drugs.
  • oil phase component oily components that can be added to cosmetics can be used, but preferably at least one selected from the group consisting of natural oils, silicone oils, hydrocarbon oils, and synthetic ester oils.
  • natural oils include avocado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, sasanqua oil, castor oil, and linseed oil. , safflower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, tea seed oil, kaya oil, rice bran oil, chinensis oil, Japanese tung oil, jojoba oil, and germ oil.
  • silicone oils include cyclic polysiloxanes such as cyclopentasiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, and dodecamethylcyclohexasiloxane; dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane, and caprylylmethicone.
  • cyclic polysiloxanes such as cyclopentasiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, and dodecamethylcyclohexasiloxane
  • dimethylpolysiloxane methylphenylpolysiloxane
  • diphenylpolysiloxane diphenylpolysiloxane
  • caprylylmethicone examples include cyclic polysiloxanes such as
  • chain polysiloxanes such as amino-modified polysiloxanes, polyether-modified polysiloxanes, polyether-modified dimethylpolysiloxanes, alkyl-modified polysiloxanes, fluorine-modified polysiloxanes, etc., or crosslinked products thereof. .
  • hydrocarbon oil examples include isododecane, isohexadecane, squalane, squalene, paraffin, light isoparaffin, liquid paraffin, hydrogenated poly(C6-12 olefin), pristane, and the like.
  • Examples of synthetic ester oils include triethylhexanoin, isopropyl myristate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, hexyl laurate, decyl oleate, hexyldecyl dimethyloctanoate, lanolin acetate, isocetyl stearate, and hexyldecyl isostearate.
  • the oil phase components of the oil-in-water emulsion of the present invention include waxes, solid oils and fats, waxes, higher fatty acids, oil-soluble ultraviolet absorbers, powders, emollients, polymers, etc., as long as they do not impair the effects of the present invention. It can contain other ingredients that can be added to cosmetics, such as amino acid derivatives, sugar derivatives, fragrances, coloring agents, antioxidants, and physiologically active substances.
  • the cosmetic composition of the present invention includes the oil-in-water emulsion of the present invention.
  • known ingredients used in cosmetics may be appropriately blended into the cosmetic composition of the present invention depending on the use and purpose thereof.
  • Known components that can be incorporated into the cosmetic composition of the present invention include oil components, surfactants, water-miscible organic solvents, thickeners, inorganic powders, acids, alkalis, sugars, and the like.
  • Oil components include oils/waxes, hydrocarbons, higher fatty acids, higher alcohols, and esters.
  • oils and waxes include almond oil, olive oil, hydrogenated oil, camellia oil, castor oil, coconut oil, silicone oil, beeswax, lanolin, carnauba wax, and the like.
  • Hydrocarbons include linear or branched hydrocarbon oils, and specific examples include squalane, ceresin, paraffin, liquid paraffin, and vaseline.
  • Higher fatty acids include fatty acids with 12 to 30 carbon atoms, such as lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, undecylenic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA), isostearic acid, and 12-hydroxystearic acid.
  • fatty acids with 12 to 30 carbon atoms such as lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, undecylenic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA), isostearic acid, and 12-hydroxystearic acid.
  • Higher alcohols include alcohols having 8 to 30 carbon atoms, and specifically include lauryl alcohol, myristyl alcohol, palmityl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, hexadecyl alcohol, oleyl alcohol, isostearyl alcohol, and hexyldodecanol. , octyldodecanol, cetostearyl alcohol, 2-decyltetradecinol, cholesterol, phytosterol, polyoxyethylene cholesterol ether, monostearylglycerol ether (batyl alcohol), monooleylglyceryl ether (serakyl alcohol), and the like.
  • Esters include ester oils having 3 to 100 carbon atoms, specifically butyl stearate, cetyl lactate, myristyl lactate, isopropyl palmitate, isopropyl myristate, octyldodecyl myristate, myristyl myristate, and lauric acid. Hexyl, glyceryl monostearate, glyceryl di-2-heptylundecanoate, and the like.
  • Surfactants include nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • Cationic surfactants include quaternary ammonium salt type [stearyltrimethylammonium chloride, behenyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, lanolin ethyl sulfate fatty acid aminopropylethyl dimethylammonium, etc.] and amine salt type [diethylamino stearate, etc.]. ethylamide lactate, dilaurylamine hydrochloride, oleylamine lactate, etc.].
  • amphoteric surfactants include betaine-type amphoteric surfactants [coconut oil fatty acid amidopropyldimethylaminoacetic acid betaine, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryl hydroxy sulfobetaine and lauroylamide ethylhydroxyethylcarboxymethylbetaine, sodium hydroxypropyl phosphate, etc.], and amino acid type amphoteric surfactants [sodium ⁇ -lauryl aminopropionate, etc.].
  • betaine-type amphoteric surfactants coconut oil fatty acid amidopropyldimethylaminoacetic acid betaine, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryl hydroxy sulfobetaine
  • water-miscible organic solvents include ethanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, glycerin, diglycerin, polyglycerin, 3- Examples include methyl-1,3-butanediol, 1,3-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol and the like.
  • thickeners examples include guar gum, starch, carboxymethylcellulose, acetylmethylcellulose, polyvinyl alcohol, and sodium polyacrylate.
  • Inorganic powders include zinc oxide, titanium oxide, barium sulfate, calcium sulfate, calcium carbonate, talc, mica, kaolin, mica, silicic acid, aluminum silicate, hydroxyapatite, vermiculite, hygilite, bentonite, montmorillonite, hectorite. , zeolite, ceramic powder, alumina, silica, and silylated silica.
  • acids include citric acid, tartaric acid, lactic acid, and phosphoric acid.
  • alkali include hydroxides of alkali metals (such as sodium and potassium) or alkaline earth metals (such as calcium), aqueous ammonia, triethanolamine, diethanolamine, and monoethanolamine.
  • sugars examples include mannitol, sorbitol, xylitol, maltitol, erythritol, pentaerythritol, glucose, sucrose, fructose, lactose, maltose, xylose, and trehalose.
  • the cosmetic of the present invention contains ingredients used in ordinary cosmetics [such as pigments, fragrances, hormones, vitamins, photosensitizers, plant/animal extract ingredients, etc., as described in Latest Cosmetic Science (published by Yakuji Nipposha); Ultraviolet absorbers, antioxidants, preservatives/sterilizers, antiperspirants/deodorants, etc.] can be added.
  • ingredients used in ordinary cosmetics such as pigments, fragrances, hormones, vitamins, photosensitizers, plant/animal extract ingredients, etc., as described in Latest Cosmetic Science (published by Yakuji Nipposha); Ultraviolet absorbers, antioxidants, preservatives/sterilizers, antiperspirants/deodorants, etc.
  • the cosmetic composition of the present invention is suitable for use in skin care, hair care, and makeup applications, for example, since it has a good feel when used.
  • the cosmetic composition of the present invention can be applied in the form of a spray, lotion, sheet, powder, etc. Specific uses include, for example, facial cleansers, cleansers, lotions, emulsions, gels, beauty essences, packs, face masks, shaving lotions, sunscreens, after-sun lotions, tanning preparations, deodorant lotions, and body parts.
  • hand care lotion hand care lotion
  • foot care lotion lip balm, lip gloss, lip liner
  • hair wax, hair mousse hair gel, hair oil, hair spray, hair mist, hair lotion, out-of-bath treatment, out-of-bath conditioner, powder foundation, liquid foundation, concealer , cheeks, eyeliners, eyebrows, eye shadows, lipsticks, etc.
  • the present disclosure ⁇ 1> has a volume average particle diameter of 0.2 to 0.4 ⁇ m, The specific surface area is 5 to 20 m 2 /g, This is a solid emulsifier for oil-in-water emulsions containing metal oxide particles having a degree of hydrophobicity of 5 to 35 as measured by the following method.
  • ⁇ Method for measuring hydrophobicity> (1) Put 50 mL of ion exchange water into a 100 mL beaker. (2) Add 0.2 g of metal oxide particles as a measurement sample to the beaker of (1) and stir with a PTFE stirrer (length 30 mm x diameter 8 mm).
  • the stirring speed is adjusted so that when the stirring state in the beaker is observed from the side of the beaker, the bottom of the swirl created by stirring is above half the distance from the liquid level to the bottom of the beaker.
  • the present disclosure ⁇ 2> is a solid emulsifier for oil-in-water emulsion according to the present disclosure ⁇ 1>, wherein the metal oxide particles are silica particles.
  • the present disclosure ⁇ 3> is a method for producing an oil-in-water emulsion in which an oil phase component is dispersed in an aqueous phase component, A dispersion step of obtaining an aqueous dispersion by dispersing the solid emulsifier for oil-in-water emulsions according to present disclosure ⁇ 1> or ⁇ 2> in an aqueous solvent;
  • the method for producing an oil-in-water emulsion comprises an emulsifying step of adding the oil phase component to the aqueous dispersion while stirring the aqueous dispersion.
  • the present disclosure ⁇ 4> provides that the aqueous dispersion contains an alcohol having a water solubility of 500 g/L or more at 20° C., and the mass ratio of the alcohol in the aqueous dispersion is 5 to 55 parts by mass with respect to 100 parts by mass of water.
  • This is the method for producing an oil-in-water emulsion according to the present disclosure ⁇ 3>, wherein the aqueous dispersion has a pH of 7 to 14 at 25°C.
  • the present disclosure ⁇ 5> is a method for producing an oil-in-water emulsion in which an oil phase component is dispersed in an aqueous phase component, wherein the solid emulsifier for an oil-in-water emulsion according to the present disclosure ⁇ 1> or ⁇ 2>
  • a method for producing an oil-in-water emulsion comprising: a dispersion step of dispersing in an oily component to obtain an oily dispersion; and an emulsification step of adding the aqueous phase component to the oily dispersion while stirring the oily dispersion.
  • the present disclosure ⁇ 6> is an oil-in-water emulsion containing the solid emulsifier for oil-in-water emulsions according to the present disclosure ⁇ 1> or ⁇ 2>.
  • the present disclosure ⁇ 7> is a cosmetic composition containing the oil-in-water emulsion described in the present disclosure ⁇ 6>.
  • ⁇ Volume average particle diameter> silica particles are used as surface-untreated metal oxide particles, but the volume average particle diameter of the silica particles was determined using a laser diffraction particle size distribution analyzer (Horiba, Ltd.). It was measured using A measurement cell of a laser diffraction particle size distribution analyzer was filled with a solvent such as water or isopropyl alcohol, and silica powder was added little by little while applying ultrasonic waves until the concentration was suitable for measurement. After adjusting the concentration to an appropriate level, the particle size distribution was measured.
  • a laser diffraction particle size distribution analyzer Horiba, Ltd.
  • ⁇ BET specific surface area (m 2 /g)> The BET specific surface area of the silica particles was measured by the BET method described in JIS 8830:2013 using a gas adsorption type specific surface area measuring device (Shimadzu Corporation). Silica particles were weighed into a measuring cell of a surface area measuring device, heated to 200° C., cooled and heated with liquid nitrogen, and the specific surface area was calculated from the amount of gas due to the release of nitrogen.
  • Example 1-1 100 parts by mass of deflagration method silica particles without surface treatment (trade name "SO-C1", volume average particle diameter 0.3 ⁇ m, specific surface area 16 m 2 /g, manufacturer: Admatex Co., Ltd.), silylating agent ( The surface was treated with 0.75 parts by mass of hexamethyldisilazane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name "SZ-31”), and the solid emulsifier (E-1) for oil-in-water emulsions with a hydrophobicity degree of 35 of Example 1-1 was used. ) was obtained.
  • the surface treatment with the silylating agent was carried out by adding the silylating agent little by little to the silica powder while stirring it with a mixer, and then heating it at 130°C.
  • Example 1-2 ⁇ (Example 1-3) and (Comparative Example 1-1) ⁇ (Comparative Example 1-2)
  • Solid emulsifiers for oil-in-water emulsions (E-2 to E- 3) and solid emulsifiers for oil-in-water emulsions (CE-1 to CE-2) according to Comparative Examples 1 and 2 were obtained. Furthermore, the degree of hydrophobicity of the obtained solid emulsifier for oil-in-water emulsions was measured. The results are shown in Table 1. In addition, the unit of the numerical value of the component in Table 1 is "mass part.”
  • Example 2-1 ⁇ Production of oil-in-water emulsion> (Example 2-1) 1.
  • Dispersion step A 10 mass % aqueous solution of sodium hydroxide (0.1417 g) as an aqueous solution of a pH adjuster was added to 35.4 g of ionized water and 6.25 g of ethanol in a 300 mL tall beaker and homogenized, and then Example 1-1 3.75 g of the solid emulsifier for oil-in-water emulsion (E-1) obtained in step 1 was stirred for 1 minute in a homomixer (rotation speed 8000 rpm) to produce an aqueous dispersion.
  • Emulsification process After producing the above aqueous dispersion, 25 g of liquid paraffin (trade name “Carnation” manufactured by Sonneborn) as an oily component is added while stirring, and after 1 minute, the aqueous solvent of the other water-soluble components is added. 54.2 g of ionized water was added as an aqueous thickener, and 1 minute later, 1% by mass hydroxyethyl cellulose (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd., trade name "Hydroxyethyl Cellulose”) (4500-6500 mPa ⁇ s, 2 125 g of water (% by mass in Water at 25° C.) was added.
  • liquid paraffin trade name "Carnation” manufactured by Sonneborn
  • Example 2-1 After the defoaming and standing emulsification steps, the mixture was left standing overnight at 25° C. to produce an oil-in-water emulsion of Example 2-1.
  • Example 2-1 Example 2-1 except that the solid emulsifier for oil-in-water emulsion, aqueous solvent, pH adjustment aqueous solution, other water-soluble components, thickener aqueous solution, and oily component were changed to the amounts listed in Tables 2 and 4.
  • oil-in-water emulsions of Examples 2-2 to 2-8 and Comparative Examples 2-1 to 2-3 were obtained.
  • liquid paraffin trade name "Carnation” manufactured by Sonneborn
  • E-2 oil-in-water emulsion
  • Example 2-9 After the defoaming and standing emulsification steps, the mixture was left standing overnight at 25° C. to produce an oil-in-water emulsion of Example 2-9.
  • the evaluation criteria are as follows. ⁇ : No separation was observed only in the O/W emulsion phase. ⁇ : An oil phase was observed in addition to the emulsion phase.
  • ⁇ Usability evaluation> A panel of 10 experts evaluated the skin's tightness. After washing the inside of each panelist's forearm with water, wiping it dry with a towel, and drying it for 15 minutes, 1 g of the obtained oil-in-water emulsion was applied to the inside of the forearm, and a sensory evaluation of the sensation of skin squeaking was performed. The results were expressed as points, and the average score was used for evaluation. The creaky feeling when using the cosmetics was evaluated by sensory evaluation on a scale of 1 to 5, and the average score of 10 people was determined. The evaluation criteria are as follows. 5 points: No squeaky feeling and very good usability 4 points: No squeaky feeling and good usability 3 points: Fair 2 points: Some squeaky feeling 1 point: Strong squeaky feeling and poor usability
  • the oil-in-water emulsions of each example had better storage stability, less squeaking, and a better feel when used than the oil-in-water emulsions of each comparative example. It was the result.
  • the oil-in-water emulsion of the present invention has excellent storage stability, low squeakiness, and good feel when used, so it can be used in cosmetics and quasi-drugs. Furthermore, since the oil-in-water emulsion of the present invention has excellent storage stability, it can be suitably used in the fields of paints, cleaning agents, foods, building materials, paper manufacturing, textiles, ceramics, triliterary hygiene, and drainage.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、化粧料として使用した場合にきしみ感が低く、使用感が良好な水中油型エマルションを製造するための水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法及び水中油型エマルションを提供することを目的とする。体積平均粒子径が0.2~0.4μmであり、比表面積が5~20m/gであり、本発明で特定する疎水化度が5~35である金属酸化物粒子を含む水中油型エマルション用固体乳化剤。

Description

水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物
本発明は、水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物に関する。
水中油型(O/W)や、油中水型(W/O)のエマルションが化粧料等に応用されている。エマルションの乳化剤として用いられているもののほとんどが界面活性剤であり、界面活性剤を配合した化粧料は、肌に塗布した際にべたつきやぬるつきを生じることがあるため使用感が悪く、皮膚に適用した際、皮膚への刺激が問題となることがあり、さらに、汗などの水によって化粧料が落ちることがあり、耐水性が問題とされることがあった。
皮膚への刺激がなく、耐水性の良い化粧料として、近年では界面活性剤を配合せず、シリカ微粒子等の200nm未満の平均粒度を有する無機微粒子によるピッカリング乳化を利用した水中油型乳化化粧品の開発(特許文献1)がなされてきた。
しかしながら、無機微粒子に由来するきしみが生じるため、使用感が悪いこと等が課題となっている。
特表2001-518111号公報
本発明は、化粧料として使用した場合にきしみ感が低く、使用感が良好な水中油型エマルションを製造するための水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、体積平均粒子径が0.2~0.4μmであり、比表面積が5~20m/gであり、疎水化度が5~35である金属酸化物粒子を含む水中油型エマルション用固体乳化剤;水相成分中に油相成分が分散してなる水中油型エマルションの製造方法であって、上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を水性溶媒に分散させて水性分散液を得る分散工程、及び、水性分散液を撹拌しながら、水性分散液に上記油相成分を添加する乳化工程を有する水中油型エマルションの製造方法;上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を含む水中油型エマルションである。
本発明によれば、化粧料として使用した場合にきしみ感が低く、使用感が良好な水中油型エマルションを製造するための水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物を提供することができる。
以下、本発明を詳述する。
本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤は、体積平均粒子径が0.2~0.4μmであり、比表面積が5~20m/gであり、疎水化度が5~35である金属酸化物粒子を含む。
金属酸化物粒子としては、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)、酸化亜鉛(ZnO)、ジルコニア(ZrO)等の金属酸化物や複合酸化物の粒子があげられ、より好ましくは、シリカ粒子である。
なお、本明細書では、ケイ素(Si)等の半金属は、金属に含まれるものとして扱う。
金属酸化物粒子の体積平均粒子径が0.2~0.4μmであると乳化安定性が高くなり、本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を化粧料として使用した場合にきしみを感じにくくなる。
金属酸化物粒子の比表面積が5~20m/gであると、本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を化粧料として使用した場合に金属酸化物粒子に由来するきしみが生じにくい。
なお、金属酸化物粒子の比表面積とは、BET法により得られたBET比表面積を意味する。BET法は、窒素等の気体粒子を固体粒子に吸着させ、吸着した量から比表面積を測定する気体吸着法であり、圧力Pと吸着量Vとの関係からBET式によって単分子吸着量VMを求めることで、比表面積が定まる。
本明細書において、比表面積は、JIS 8830:2013に記載のBET多点法で測定した値を意味する。
金属酸化物粒子の疎水化度は、より好ましくは10~32.5、更に好ましくは15~30、特に好ましくは20~30である。
疎水化度がこの範囲にあることによって、金属酸化物粒子が、水中で長期間安定して油滴界面に吸着することができるため、水中油型エマルション用固体乳化剤として利用可能になる。
なお、本明細書において、「金属酸化物粒子」の疎水化度は下記の方法により測定される値を意味する。
<疎水化度の測定方法>
(1)100mLビーカーにイオン交換水50mLを入れる。
(2)測定試料である金属酸化物粒子0.2gを(1)のビーカーに加えてPTFE製撹拌子(長さ30mm×直径8mm)で撹拌する。攪拌速度は、ビーカー内の攪拌状態をビーカー側面から観測したときに、攪拌によって生じる渦巻の最底部が液面からビーカーの底面までの距離の半分より上となるように調整する。
なお、「液面」とは、攪拌前の静止状態における、金属酸化物粒子を含むイオン交換水の液面のことを意味する。
(3)撹拌し続けたまま、ビュレットを用いて、メタノールを0.5mL滴下する。メタノール滴下後、30秒経過後に攪拌を停止し、攪拌停止から30秒経過後、液面に金属酸化物粒子が目視で確認できるか判定する。
(4)(3)において、液面に金属酸化物粒子が目視で確認できなくなるまで(3)の工程を繰り返す。
(5)ビーカー中のイオン交換水の体積(50mL)と(3)及び(4)で滴下したメタノールの体積(mL)との合計体積に対する、(3)及び(4)で滴下したメタノールの体積百分率を計算し、その数値を疎水化度とする。
次に、上記パラメータを有する金属酸化物粒子を製造する方法を説明する。
まず、体積平均粒子径が0.2~0.4μmであり、かつ、比表面積が5~20m/gであり、表面処理がされていない金属酸化物粒子(以下、単に「表面未処理金属酸化物粒子」とも記載する)を準備する。
表面未処理金属酸化物粒子は、金属粉末を酸素の気流中に分散させ着火することで酸化させる爆燃法や金属粉末を火炎中で溶融・球状化させる溶融法等により得ることができる。一般に爆燃法で得られた金属酸化物粉末は真球状粒子である。これらの方法のうち、最も好ましくは、真球状であることから表面に均一な化学修飾ができるという観点より、爆燃法である。
このような表面未処理金属酸化物粒子の表面を、疎水性官能基(炭化水素基等)で化学修飾することにより、金属酸化物粒子の疎水化度を5~35とすることができる。
このような方法により、上記パラメータを有する金属酸化物粒子を製造することができる。
次に、上記パラメータを有する金属酸化物粒子を製造する方法として、シリカ粒子を製造する場合を例に挙げ具体的に説明する。
まず、体積平均粒子径が0.2~0.4μmであり、かつ、比表面積が5~20m/gであり、表面処理がされていないシリカ粒子を準備する。
シリカ粒子は、爆燃法及び溶融法等で得られたシリカ粒子(以下、それぞれ、「爆燃法シリカ粒子」及び「溶融法シリカ粒子」とも記載する)であることが好ましく、爆燃法シリカ粒子であることが好ましい。
次に、シリカ粒子の表面の少なくとも一部を疎水性官能基(炭化水素基等)で化学修飾することにより、シリカ粒子の疎水化度を5~35とすることができる。
このように疎水性官能基(炭化水素基等)で化学修飾したシリカ粒子は、公知のシランカップリング剤(アルコキシシラン、オルガノシラザン等)を用い、爆燃法シリカ粒子や溶融法シリカ粒子等の表面に存在するシラノール基をシリル化する表面処理をすることにより得ることができる。
表面処理は、シリカ粒子を乾燥した状態で行うこともできるし、何らかの液体中にて行うこともできる。表面処理を行う際の表面処理剤は、気化して添加・反応させることもできるし、何らかの溶媒中に溶解させて(表面処理剤が液体である場合にはそのままの状態でも可能)添加・反応させることもできる。溶媒や液体としては、メチルエチルケトン、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、水などの一般的な溶媒を採用することができる。
このようなシリカ粒子では、シリカ粒子全体の質量を基準としてカーボン量が飽和量の20~80質量%であることが好ましく、50~80質量%であることがより好ましい。カーボン量は炭素分析装置(例えば、EMIA-Pro((株)堀場製作所製)等)で測定できる。
シリカ粒子の表面の化学修飾には、アルコキシシラン、オルガノシラザンを用いることが好ましく、アルコシキシランとしては、メチルトリメトキシシラン、ジメチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジメトキシジフェニルシラン、n-プロピルメトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、n-プロピルエトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン等が挙げられ、オルガノシラザンとしては、テトラメチルジシラザン、ヘキサメチルジシラザン、ペンタメチルジシラザン等が挙げられ、ヘキサメチルジシラザンが化粧料への使用の観点から最も好ましい。
シラノール基とオルガノシラザンとの反応で得られた結合は、加水分解されにくく、経時で切断されにくいため、経時での安定性に優れた水中油型エマルション用固体乳化剤が得られる。
なお、表面処理前のシリカ粒子は市場から入手できるものを用いることができ、例えば、爆燃法シリカ粒子や溶融法シリカ粒子として、アドマファインSO-C1(アドマテックス社製の爆燃法シリカ粒子)等が使用できる。
<水中油型エマルションの製造方法>
本発明の第1の態様に係る水中油型エマルションの製造方法は、水相成分中に油相成分が分散してなる水中油型エマルションの製造方法であって、上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を水性溶媒に分散させて水性分散液を得る分散工程、及び、水性分散液を撹拌しながら、水性分散液に上記油相成分を添加する乳化工程を有する水中油型エマルションの製造方法である。
[分散工程]
本工程では、上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を水性溶媒に分散させる。
分散工程では、必要に応じて水性溶媒にアルコールやpH調整剤を添加してもよい。
この工程では、水性溶媒へ水中油型エマルション用固体乳化剤を加え、ホモミキサー等の公知の分散機を用いて攪拌することで、水中油型エマルション用固体乳化剤を水性溶媒へ分散させることができる。
また、水性溶媒にアルコールやpH調整剤を添加する時期は、水中油型エマルション用固体乳化剤を加える前であることが好ましい。すなわち、アルコールやpH調整剤を水性溶媒に加え、当該水性溶媒を攪拌しながら、水中油型エマルション用固体乳化剤を加えて分散させることが好ましい。
水性溶媒は、水及び/又はアルコールを含む水溶液であることが好ましい。
また、水としては、精製水及びイオン水であることが好ましい。
アルコールとしては、20℃における水溶解度が500g/L以上のものを用いることが好ましい。好ましいアルコールとしてはエタノール(水に無限大に可溶)、プロピレングリコール(水に無限大に可溶)、ジプロピレングリコール(水に無限大に可溶)、1,3-ブチレングリコール(水に無限大に可溶)、イソペンチルジオール(水に無限大に可溶)、グリセリン(水に無限大に可溶)、ポリエチレングリコール(PEG-8等)(20℃水溶解度1000g/L)等を用いることができる。
水性分散液中のアルコールは、水100質量部に対して10~55質量部であることが好ましい。
水中油型エマルション用固体乳化剤を分散させて得られた水性分散液は、25℃におけるpHが7~14であることが好ましい。水性分散液の25℃におけるpHが7~14であることで、水性溶媒中の水中油型エマルション用固体乳化剤の分散安定性が向上し好ましい。
水性分散液の25℃におけるpHを7~14とするために、pH調整剤を用いても良い。pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルギニン、トリエタノールアミン、クエン酸、アスコルビン酸、グリコール酸又はコハク酸などを使用することができる。
水性分散液中に含まれる水中油型エマルション用固体乳化剤の質量割合は、水性分散液の合計質量に基づいて1~30質量%であることが好ましい。
水性分散液は、20℃における水溶解度が500g/L以上のアルコールを含み、かつ、水性分散液の25℃におけるpHが7~14であることがより好ましい。
[乳化工程]
本工程では、分散工程で得られた水性分散液を撹拌しながら、水性分散液に油相成分を添加する。
乳化工程は、室温(好ましくは15~25℃)の水性分散液をホモミキサーで撹拌しながら油相成分を徐々に添加することにより行うことができる。
本工程を行うことにより、水中油型エマルションを製造することができる。
本発明の水中油型エマルションの製造方法では、乳化工程の後に、攪拌を維持したまま、水性溶媒を追加添加する水性溶媒追加添加工程を含むことが好ましい。
水性溶媒追加添加工程を経ることで、水中油型エマルション用固体乳化剤の水への分散性を低下させ、水中油型エマルション用固体乳化剤を油相界面に配向させることができる。
本発明の水中油型エマルションの製造方法では、水性溶媒追加添加工程の後に、水系増粘剤を添加する水系増粘剤添加工程、さらにpH調整剤を添加するpH調整工程を行ってもよい。
また、水中油型エマルション、pHを6.0~8.0に調整し、脱泡させ25度で一晩静置する静置工程を行ってもよい。
本発明の水中油型エマルションの製造方法では、分散工程において、水性溶媒に、水溶性紫外線吸収剤、防腐剤、保湿剤、ポリマー類、アミノ酸及びアミノ酸誘導体、糖及び糖誘導体、香料、色剤、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、薬剤などの化粧料に添加しうる水溶性成分を加えてもよい。
本発明の水中油型エマルションの製造方法では、乳化工程において用いる油相成分に、ワックス、固形油脂、ロウ、高級脂肪酸、油溶性紫外線吸収剤、粉体、エモリエント剤、ポリマー類、アミノ酸誘導体、糖誘導体、香料、色剤、酸化防止剤、生理活性物質などの化粧料に添加しうるその他の成分を添加してもよい。
次に、本発明の第2の態様に係る水中油型エマルションの製造方法について説明する。
本発明の別の態様の水中油型エマルションの製造方法は、上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を油性成分に分散させて油性分散液を得る分散工程と、上記油性分散液を撹拌しながら、上記油性分散液に前記水相成分を添加する乳化工程とを有する水中油型エマルションの製造方法である。
上記本発明の第1の態様に係る水中油型エマルションの製造方法では、上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を水性溶媒に分散させて水性分散液を得てから、当該水性分散液に油相成分を加えていたが、本発明の第2の態様に係る水中油型エマルションの製造方法では、水中油型エマルション用固体乳化剤を油性成分に分散させて油性分散液を得た後、水相成分を添加する点が、上記水中油型エマルションの製造方法と異なる。
このように、上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を先に油相成分に分散させたとしても、水中油型エマルションを製造することができる。
なお、本発明の第2の態様に係る水中油型エマルションの製造方法で用いる材料等は、上記本発明の第1の態様に係る水中油型エマルションの製造方法で用いる材料等と同じであることが好ましい。
本発明の水中油型エマルションの製造方法により、本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を含む水中油型エマルションを製造することができる。
なお、本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を含む水中油型エマルションは、本発明の一態様である。
<水中油型エマルション>
本発明の水中油型エマルションは、上記本発明の水中油型エマルション用固体乳化剤を含む。
当該水中油型エマルションは、水相成分と、油相成分とを含み、水相成分中に油相成分が分散してなる。
水相成分は水中油型エマルションの全量の30~99体積%含むことが好ましく、油相成分は水中油型エマルションの全量の1~70体積%含むことが好ましい。水相成分には、水性溶媒が含まれ、さらに必要に応じ水系増粘剤や、pH調整剤が含まれていてもよい。
水性溶媒としては、精製水やイオン水の他に、精製水やイオン水にアルコールを含むものが挙げられる。アルコールとしては、例えば、エタノール、3-メトキシ-1-ブタノール又は3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール等の1価アルコール類、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、イソペンチルジオール又はテトラエチレングリコール等の2価アルコール類若しくはグリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン又はポリエチレングリコール(PEG-8等)等の多価アルコール類、トレハロースやグルコシルトレハロース等の糖及び糖誘導体等が挙げられる。
固体乳化剤の分散性の観点から好ましくは、エタノール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、イソペンチルジオール、グリセリン、ポリエチレングリコールである。
水系増粘剤としては、水溶性の天然高分子、半合成高分子、合成高分子、粘土鉱物などが挙げられる。例えば、天然高分子ではキサンタンガム、グアーガム、及びセルロースナノファイバーなどが挙げられ、半合成高分子ではメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースなどの多糖類の誘導物が挙げられ、合成高分子ではポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸及びアクリル酸ナトリウムグラフトデンプンが挙げられ、粘土鉱物として、ベントナイト、スメクタイトなどが挙げられる。これらのうち好ましくは、ヒドロキシエチルセルロース、セルロースナノファイバー、ポリアクリル酸及びアクリル酸ナトリウムグラフトデンプンなどが挙げられる。増粘剤の量は、水中油型エマルション全量に対し、0.01質量%~5質量%程度であることが好ましい。
pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルギニン、トリエタノールアミン、クエン酸、アスコルビン酸、グリコール酸又はコハク酸などを使用することができ、pH調整剤の量は、水中油型エマルション全量に対し、1質量%以下であることが好ましい。
本発明の水中油型エマルションに係る水相成分には、本発明の効果を損なわない範囲において、水溶性紫外線吸収剤、防腐剤、保湿剤、ポリマー類、アミノ酸及びアミノ酸誘導体、糖及び糖誘導体、香料、色剤、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、薬剤などの化粧料に添加しうる水溶性成分を含有することができる。
油相成分としては、化粧料に添加しうる油性成分が使用できるが、好ましくは、天然油脂、シリコーン油、炭化水素油及び合成エステル油からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
天然油脂としては、例えば、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、及び胚芽油等が挙げられる。
シリコーン油としては、例えば、シクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状ポリシロキサン;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、カプリリルメチコン、等の鎖状ポリシロキサン;アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン、あるいはこれらの架橋体等が挙げられる。
炭化水素油としては、例えば、イソドデカン、イソヘキサデカン、スクワラン、スクワレン、パラフィン、軽質イソパラフィン、流動パラフィン、水添ポリ(C6-12オレフィン)、プリスタン等が挙げられる。
合成エステル油としては、例えば、トリエチルヘキサノイン、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、エチルヘキサン酸セチル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジイソステアリン酸グリセリルトリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、トリエチルヘキサノイン、トリイソパルミチン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、パルミチン酸エチルヘキシル、トリミリスチン、オレイン酸オレイル、セバシン酸ジエチルヘキシル、ミリスチン酸イソセチル、パルミチン酸ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸ジエチルヘキシル、パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルが挙げられる。
本発明の水中油型エマルションに係る油相成分には、本発明の効果を損なわない範囲において、ワックス、固形油脂、ロウ、高級脂肪酸、油溶性紫外線吸収剤、粉体、エモリエント剤、ポリマー類、アミノ酸誘導体、糖誘導体、香料、色剤、酸化防止剤、生理活性物質などの化粧料に添加しうるその他の成分を含有することができる。
<化粧料組成物>
本発明の化粧料組成物は、上記本発明の水中油型エマルションを含む。
本発明の効果を損なわない範囲であれば、化粧料に用いられる公知の成分を適宜、その用途、目的に応じて本発明の化粧料組成物に配合することができる。
本発明の化粧料組成物に配合することができる公知の成分としては、油剤成分、界面活性剤、水混和性有機溶剤、増粘剤、無機粉体、酸、アルカリ及び糖等が挙げられる。
油剤成分としては、オイル・ワックス、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステルを挙げることができる。
オイル・ワックスとしては、アーモンド油、オリーブ油、硬化油、ツバキ油、ヒマシ油、ヤシ油、シリコーン油、ミツロウ、ラノリン、カルナウバロウ等が挙げられる。
炭化水素としては、直鎖状又は分岐状の炭化水素油が含まれ、具体的には、スクワラン、セレシン、パラフィン、流動パラフィン、ワセリン等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、炭素数12~30の脂肪酸が含まれ、具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等が挙げられる。
高級アルコールとしては、炭素数8~30のアルコールが含まれ、具体的には、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2-デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、ポリオキシエチレンコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
エステルとしては、炭素数3~100のエステル油が含まれ、具体的には、ステアリン酸ブチル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、モノステアリン酸グリセリン、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン等が挙げられる。
界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及び両性界面活性剤が含まれる。
ノニオン性界面活性剤としては、脂肪族アルコール(炭素数8~24)アルキレンオキサイド(炭素数2~8)付加物(重合度=1~100)[オレイルアルコールエチレンオキサイド11モル付加物等]、(ポリ)オキシアルキレン(炭素数2~8、重合度=1~100)グリコール高級脂肪酸(炭素数8~24)エステル[モノステアリン酸ポリエチレングリコール(重合度=20)及びジステアリン酸ポリエチレングリコール(重合度=30)等]、多価(2価~10価又はそれ以上)アルコール脂肪酸(炭素数8~24)エステル[モノラウリン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸エチレングリコール及びモノラウリン酸ソルビタン等]、多価(2価~10価又はそれ以上)アルコール高級脂肪酸(炭素数8~24)エステル(ポリ)アルキレンオキサイド付加物(アルキレン基の炭素数2~8,重合度=1~100)[ソルビタンモノラウレートエチレンオキサイド(重合度=10)付加物及びメチルグルコースジオレエートエチレンオキサイド(重合度=50)付加物等]、脂肪酸N-ヒドロキシアルキルアミド[1:1型ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド及び1:1型ラウリン酸ジエタノールアミド等]、アルキル(炭素数1~22)(ポリ)オキシアルキレン(炭素数2~8、重合度=1~100)フェニルエーテル、アルキル(炭素数8~24)(ポリ)オキシアルキレン(炭素数2~8、重合度=1~100)-アミノアルキル(炭素数8~24)-エーテル及びアルキル(炭素数8~24)ジアルキル(炭素数1~6)アミンオキシド[ラウリルジメチルアミンオキシド等]等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、炭素数8~24のアルキルエーテルカルボン酸又はその塩及び炭素数8~24のアルキル(ポリ)オキシエチレンエーテルカルボン酸又はその塩[(ポリ)オキシエチレン(重合度=1~100)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム及び(ポリ)オキシエチレン(重合度=1~100)ラウリルスルホコハク酸2ナトリウム等]、炭素数8~24のアルキル硫酸エステル塩及び炭素数8~24のアルキル(ポリ)オキシエチレン硫酸エステル塩[ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル(ポリ)オキシエチレン(重合度=1~100)硫酸ナトリウム及びラウリル(ポリ)オキシエチレン(重合度=1~100)硫酸-トリエタノールアミン塩等]、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸スルホン酸ナトリウム、炭素数8~24のアルキルフェニルスルホン酸塩[ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等]、炭素数8~24のアルキルリン酸エステル塩及び炭素数8~24のアルキル(ポリ)オキシエチレンリン酸エステル塩[ラウリルリン酸ナトリウム及び(ポリ)オキシエチレン(重合度=1~100)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム等]、脂肪酸塩[ラウリン酸ナトリウム及びラウリン酸トリエタノールアミン等]、アシル化アミノ酸塩[ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸ザルコシンナトリウム、ヤシ油脂肪酸ザルコシントリエタノールアミン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム及びラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム等]が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩型[塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム及びエチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム等]及びアミン塩型[ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド乳酸塩、ジラウリルアミン塩酸塩及びオレイルアミン乳酸塩等]等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、ベタイン型両性界面活性剤[ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン及びラウロイルアミドエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルベタインヒドロキシプロピルリン酸ナトリウム等]、アミノ酸型両性界面活性剤[β-ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム等]が挙げられる。
水混和性有機溶剤としては、具体的には、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、3-メチル-1,3-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール等が挙げられる。
増粘剤としては、グアーガム、デンプン、カルボキシメチルセルロース、アセチルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム等が挙げられる。
無機粉体としては、酸化亜鉛、酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、カオリン、雲母、ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックスパウダー、アルミナ、シリカ及びシリル化シリカ等が挙げられる。
酸としては、クエン酸、酒石酸、乳酸、リン酸等が挙げられる。アルカリとしては、アルカリ金属(ナトリウム及びカリウム等)又はアルカリ土類金属(カルシウム等)の水酸化物、アンモニア水、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等が挙げられる。
糖としては、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、グルコース、ショ糖、果糖、乳糖、マルトース、キシロース及びトレハロース等が挙げられる。
本発明の化粧料は、上記以外に、通常の化粧料に使用される成分[最新化粧品科学(薬事日報社発行)に記載の色素、香料、ホルモン、ビタミン、感光素、植物・動物抽出成分、紫外線吸収剤、抗酸化剤、防腐・殺菌剤、制汗・消臭剤等]等を添加することができる。
本発明の化粧料組成物は、例えば、使用感が良好であることからスキンケア、ヘアケア用途、メイクアップ用途に好適に使用される。本発明の化粧料組成物の剤形としては、スプレー、ローション、シート、パウダー等に適用可能である。
具体的な用途としては、例えば、洗顔料、洗浄料、クレンジング、化粧水、乳液、ゲル、美容液、パック、フェイスマスク、シェービングローション、サンスクリーン、アフターサンローション、日焼け用製剤、デオドランドローション、ボディローション、ハンドケアローション、フットケアローション、リップクリーム、リップグロス、リップライナー、ヘアワックス、ヘアムース、ヘアジェル、ヘアオイル、ヘアスプレー、ヘアミスト、ヘアローション、アウトバストリートメント、アウトバスコンディショナー、パウダーファンデーション、リキッドファンデーション、コンシーラー、チーク、アイライナー、アイブロウ、アイシャドウ、口紅などである。
本明細書には、以下の事項が開示されている。
本開示<1>は体積平均粒子径が0.2~0.4μmであり、
比表面積が5~20m/gであり、
下記方法で測定する疎水化度が5~35である金属酸化物粒子を含む水中油型エマルション用固体乳化剤である。
<疎水化度の測定方法>
(1)100mLビーカーにイオン交換水50mLを入れる。
(2)測定試料である金属酸化物粒子0.2gを(1)のビーカーに加えて PTFE製撹拌子(長さ30mm×直径8mm)で撹拌する。攪拌速度は、ビーカー内の攪拌状態をビーカー側面から観測したときに、攪拌によって生じる渦巻の最底部が液面からビーカーの底面までの距離の半分より上となるように調整する。
(3)撹拌し続けたまま、ビュレットを用いて、メタノールを0.5mL滴下する。メタノール滴下後、30秒経過後に攪拌を停止し、攪拌停止から30秒経過後、液面に金属酸化物粒子が目視で確認できるか判定する。
(4)(3)において、液面に金属酸化物粒子が目視で確認できなくなるまで(3)の工程を繰り返す。
(5)ビーカー中のイオン交換水の体積(50mL)と(3)及び(4)で滴下したメタノールの体積(mL)との合計体積に対する、(3)及び(4)で滴下したメタノールの体積百分率を計算し、その数値を疎水化度とする。
本開示<2>は上記金属酸化物粒子が、シリカ粒子である本開示<1>に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤である。
本開示<3>は水相成分中に油相成分が分散してなる水中油型エマルションの製造方法であって、
本開示<1>又は<2>に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤を水性溶媒に分散させて水性分散液を得る分散工程と、
上記水性分散液を撹拌しながら、上記水性分散液に上記油相成分を添加する乳化工程とを有する水中油型エマルションの製造方法である。
本開示<4>は上記水性分散液が20℃における水溶解度が500g/L以上のアルコールを含み、上記水性分散液中の上記アルコールの質量割合が水100質量部に対して5~55質量部であり、上記水性分散液の25℃におけるpHが7~14である本開示<3>に記載の水中油型エマルションの製造方法である。
本開示<5>は、水相成分中に油相成分が分散してなる水中油型エマルションの製造方法であって、本開示<1>又は<2>に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤を油性成分に分散させて油性分散液を得る分散工程と、上記油性分散液を撹拌しながら、上記油性分散液に前記水相成分を添加する乳化工程とを有する水中油型エマルションの製造方法である。
本開示<6>は、本開示<1>又は<2>に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤を含む水中油型エマルションである。
本開示<7>は、本開示<6>に記載の水中油型エマルションを含む化粧料組成物である。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、各測定法は以下の通りである。
<体積平均粒子径>
後述する実施例及び比較例では、表面未処理金属酸化物粒子としてシリカ粒子を用いるが、当該シリカ粒子の体積平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置((株)堀場製作所)などを用いて測定した。レーザー回折式粒度分布測定装置の測定セルに水やイソプロピルアルコールなどの溶媒を充填し、超音波を印加しながら測定に適切な濃度になるまでシリカ粉体を少しずつ添加した。適切な濃度に調整したところで粒度分布を測定した。
<BET比表面積(m/g)>
シリカ粒子のBET比表面積は、ガス吸着式比表面積測定装置((株)島津製作所)を用いてJIS 8830:2013に記載のBET法で測定した。表面積測定装置の測定セルにシリカ粒子を秤量し、200℃まで加熱し、液体窒素による冷却及び加熱をして、窒素の離脱による気体量から比表面積を算出した。
<水中油型エマルジョン用固体乳化剤の製造>
(実施例1-1)
表面処理を行っていない爆燃法シリカ粒子(商品名「SO-C1」、体積平均粒子径0.3μm、比表面積16m/g、製造元:株式会社アドマテックス)を100質量部、シリル化剤(信越化学工業株式会社製 商品名「SZ-31」ヘキサメチルジシラザン)0.75質量部で表面処理し、実施例1-1の疎水化度35の水中油型エマルジョン用固体乳化剤(E-1)を得た。
シリル化剤による表面処理は、シリカ粉体をミキサーで攪拌しながらシリル化剤を少しずつ添加した後、130℃で加熱処理しておこなった。
(実施例1-2)~(実施例1-3)及び(比較例1-1)~(比較例1-2)
シリカ粒子とシリル化剤を表1に記載の量に変更したこと以外は実施例1-1と同様にして、実施例2~3に係る水中油型エマルジョン用固体乳化剤(E-2~E-3)、並びに、比較例1~2に係る水中油型エマルジョン用固体乳化剤(CE-1~CE-2)を得た。また、得られた水中油型エマルジョン用固体乳化剤の疎水化度を測定した。結果を表1に示す。なお、表1中の成分の数値の単位は「質量部」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<水中油型エマルジョンの製造>
(実施例2-1)
1.分散工程
300mLトールビーカーにイオン水35.4g及びエタノール6.25gにpH調整剤の水溶液としての10質量%水酸化ナトリウム水溶液(0.1417g)を投入して均一化した後、実施例1-1で得られた水中油型エマルジョン用固体乳化剤(E-1)3.75gをホモミキサーで1分間攪拌(回転速度8000rpm)させ水性分散液を製造した。
2.乳化工程
上記水性分散液の製造後、攪拌を維持したままで、油性成分としての流動パラフィン(Sonneborn社製 商品名「Carnation」)を25g添加し、その1分後にその他の水溶性成分の水性溶媒としてのイオン水を54.2g添加し、またその1分後に、水系増粘剤の水溶液としての1質量%ヒドロキシエチルセルロース(東京化成工業社製 商品名「Hydroxyethyl Cellulose」(4500-6500mPa・s,2質量% in Water at 25℃))を125g添加した。攪拌を維持したままで、これに更にその他の水溶性成分のpH調整剤としての10質量%クエン酸水溶液(東京化成工業社製)をpHが7.0±1.0となるように0.2268g添加した。
3.脱泡、静置
乳化工程の後、脱泡後25℃で一晩静置させ実施例2-1の水中油型エマルジョンを製造した。
(実施例2-2)~(実施例2-8)及び(比較例2-1)~(比較例2-3)
水中油型エマルジョン用固体乳化剤、水性溶媒、pH調整水溶液、その他の水溶性成分、増粘剤水溶液及び油性成分を表2及び表4に記載の量に変更したこと以外は実施例2-1と同様にして実施例2-2~実施例2-8及び比較例2-1~比較例2-3の水中油型エマルジョンを得た。なお、比較例2-3については、水中油型エマルジョン用固体乳化剤(CE-3)として、市販の表面処理したフュームドシリカ粒子(エボニック社製 商品名「Aerosil r816」、体積平均粒子径0.01μm、比表面積170-210m/g、疎水化度0)を使用した。
(実施例2-9)
1.乳化工程
300mLトールビーカーに油性成分としての流動パラフィン(Sonneborn社製 商品名「Carnation」)50gと実施例1-2で得られた水中油型エマルジョン用固体乳化剤(E-2)7.5gを投入しホモミキサーで1分間攪拌(回転速度8000rpm)させ、イオン水を67.5g添加し、またその1分後に、水系増粘剤の水溶液としての1質量%ヒドロキシエチルセルロース(東京化成工業社製 商品名「Hydroxyethyl Cellulose」(4500-6500mPa・s,2質量% in Water at 25℃))を125g添加して1分間撹拌した。
2.脱泡、静置
乳化工程の後、脱泡後25℃で一晩静置させ実施例2-9の水中油型エマルジョンを製造した。
各実施例及び各比較例に係る水中油型エマルジョンの外観試験、貯蔵安定性試験、使用感評価を行った。結果は、表2~4に記載した。
なお、表2~4中の成分の数値の単位は「g」である。
<外観試験>
得られた水中油型エマルジョンを50mlスクリュー管に40mL入れ、水相、油相の有無を確認した。評価基準は以下の通りである。
〇:O/W乳化相のみで分離が観察されなかった
×:乳化相の他に油相が観察された
<貯蔵安定性試験>
得られた水中油型エマルジョンを50mlスクリュー管に40mL入れ、25℃又は50℃で貯蔵1か月後に、油相の分離の有無を確認した。評価基準は以下の通りである。
(評価基準)
○:油相の分離なし
×:油相の分離あり
<使用感評価>
10人の専門家からなるパネラーを対象として肌のきしみ感について評価した。各パネラーの前腕の内側を水で洗浄し、タオルで水分を拭きとり、15分間乾燥させた後に、前腕の内側に得られた水中油型エマルションを1g塗布し、肌のきしみ感についての官能評価結果を点数で表し、その平均点で評価した。化粧料を使用した際のきしみ感について、官能評価により1~5段階で評価し、10名の平均点を求めた。評価基準は以下の通りである。
5点:きしみ感がなく使用感が非常に良い
4点:きしみ感がなく使用感が良い
3点:普通
2点:若干きしみ感を感じる
1点:きしみ感が強く使用感が悪い
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
  
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
なお、表2~4で使用した上記実施例に記載した以外の原料は、次の通りである。
[水性分散液における水性溶媒]
・エタノール(富士フイルム和光純薬社製 商品名「エタノール(99.5)」)
・プロピレングリコール(富士フイルム和光純薬社製 商品名「プロピレングリコール」)
・ジプロピレングリコール(ADEKA社製 商品名「DPG-RF」)
・1,3-ブチレングリコール(東京化成工業社製 商品名「1,3-Butanediol」)
・イソペンチルジオール(クラレ社製 商品名「IPG-S」)
・グリセリン(花王社製 商品名「化粧品用濃グリセリン」)
・PEG-8(三洋化成工業社製 商品名「PEG-400」)
[水性分散液におけるpH調整剤]
・水酸化カリウム(富士フイルム和光純薬社製 商品名「水酸化カリウム」)
[その他の水溶性成分における増粘剤]
・セルロースナノファイバー(日本製紙社製 商品名「セレンピア CS-01C」)
・ポリアクリル酸(Lubrizol社製 商品名「Carbopol 980 Polymer」)
・アクリル酸Naグラフトデンプン(三洋化成工業社製 商品名「サンフレッシュST-100」)
[油性成分]
・ジメチコン(ジメチルポリシロキサン)(信越化学社製 商品名「KF-96L-2cs」)
・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(日清オイリオ社製 商品名「O.D.O」)
・トリエチルヘイサノイン(日清オイリオ社製 商品名「T.I.O」)
・オリーブ油(日光ケミカルズ社製 商品名「NIKKOL オリーブ油」)
・エチルヘキサン酸セチル(日清オイリオ社製 商品名「サラコス816」)
また、表2~4中、組成の数値は、「g」を意味する。
表2~表4に示した通り、各実施例の水中油型エマルションは、各比較例の水中油型エマルションと比較して、貯蔵安定性に優れ、きしみ感が低く、使用感が良好である結果であった。
本発明の水中油型エマルションは、貯蔵安定性に優れ、きしみ感が低く、使用感が良好であるため、化粧料や医薬部外品に使用することができる。また、本発明の水中油型エマルションは、貯蔵安定性に優れるため、塗料、洗浄剤、食品、建材、製紙、繊維、セラミクス、トリレタリー・衛生及び排水の分野においても好適に使用することができる。

 

Claims (7)

  1. 体積平均粒子径が0.2~0.4μmであり、
    比表面積が5~20m/gであり、
    下記方法で測定する疎水化度が5~35である金属酸化物粒子を含む水中油型エマルション用固体乳化剤。
    <疎水化度の測定方法>
    (1)100mLビーカーにイオン交換水50mLを入れる。
    (2)測定試料である金属酸化物粒子0.2gを(1)のビーカーに加えてPTFE製撹拌子(長さ30mm×直径8mm)で撹拌する。攪拌速度は、ビーカー内の攪拌状態をビーカー側面から観測したときに、攪拌によって生じる渦巻の最底部が液面からビーカーの底面までの距離の半分より上となるように調整する。
    (3)撹拌し続けたまま、ビュレットを用いて、メタノールを0.5mL滴下する。メタノール滴下後、30秒経過後に攪拌を停止し、攪拌停止から30秒経過後、液面に金属酸化物粒子が目視で確認できるか判定する。
    (4)(3)において、液面に金属酸化物粒子が目視で確認できなくなるまで(3)の工程を繰り返す。
    (5)ビーカー中のイオン交換水の体積(50mL)と(3)及び(4)で滴下したメタノールの体積(mL)との合計体積に対する、(3)及び(4)で滴下したメタノールの体積百分率を計算し、その数値を疎水化度とする。
  2. 前記金属酸化物粒子が、シリカ粒子である請求項1に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤。
  3. 水相成分中に油相成分が分散してなる水中油型エマルションの製造方法であって、
    請求項1又は2に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤を水性溶媒に分散させて水性分散液を得る分散工程と、
    前記水性分散液を撹拌しながら、前記水性分散液に前記油相成分を添加する乳化工程とを有する水中油型エマルションの製造方法。
  4. 前記水性分散液が20℃における水溶解度が500g/L以上のアルコールを含み、前記水性分散液中の前記アルコールの質量割合が水100質量部に対して5~55質量部であり、前記水性分散液の25℃におけるpHが7~14である請求項3に記載の水中油型エマルションの製造方法。
  5. 水相成分中に油相成分が分散してなる水中油型エマルションの製造方法であって、
    請求項1又は2に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤を油性成分に分散させて油性分散液を得る分散工程と、
    前記油性分散液を撹拌しながら、前記油性分散液に前記水相成分を添加する乳化工程とを有する水中油型エマルションの製造方法。
  6. 請求項1又は2に記載の水中油型エマルション用固体乳化剤を含む水中油型エマルション。
  7. 請求項6に記載の水中油型エマルションを含む化粧料組成物。
     
PCT/JP2023/033360 2022-09-15 2023-09-13 水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物 WO2024058214A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-147390 2022-09-15
JP2022147390 2022-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024058214A1 true WO2024058214A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90275209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/033360 WO2024058214A1 (ja) 2022-09-15 2023-09-13 水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024058214A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207000A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nof Corp 水中油型化粧料
JP2017081907A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 大東化成工業株式会社 水性組成物及びその製造方法並びにそれを含有する水性化粧料及び乳化化粧料
JP2021008426A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 花王株式会社 水中油型乳化化粧料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207000A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nof Corp 水中油型化粧料
JP2017081907A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 大東化成工業株式会社 水性組成物及びその製造方法並びにそれを含有する水性化粧料及び乳化化粧料
JP2021008426A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 花王株式会社 水中油型乳化化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422479B2 (ja) 日焼け止め剤組成物
JP3535389B2 (ja) 外用組成物
JP2954068B2 (ja) 微小顔料を含有する化粧品組成物
JP6445251B2 (ja) 乳化化粧料
JP6927956B2 (ja) 水性化粧料組成物
JP6180136B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5260060B2 (ja) 微粒子酸化チタン分散物及びそれを含む化粧料
JP6887765B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP7076941B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2013193999A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6359295B2 (ja) 油中水型乳化化粧料及びその製造方法
JP2022044035A (ja) 乳化組成物
JP2012184178A (ja) 微粒子金属酸化物分散組成物
JP2014101344A (ja) 化粧料
JPH11106216A (ja) 酸化亜鉛分散液及びこれを配合してなる化粧料
JP2019131499A (ja) 皮膚外用剤又は化粧料
JP6831737B2 (ja) 水中油型化粧料
JPH1059817A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP4995473B2 (ja) 水中油型日焼け止め料
WO2024058214A1 (ja) 水中油型エマルション用固体乳化剤、水中油型エマルションの製造方法、水中油型エマルション及び化粧料組成物
JPH11263721A (ja) 水中油型ゴマージュ化粧料
JPH07100357A (ja) 乳化組成物
JP2002265342A (ja) 紫外線防御化粧料
JP2001220316A (ja) 化粧料組成物
JP2004137226A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23865563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1