WO2024058175A1 - レンズ鏡筒及び撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡筒及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024058175A1
WO2024058175A1 PCT/JP2023/033206 JP2023033206W WO2024058175A1 WO 2024058175 A1 WO2024058175 A1 WO 2024058175A1 JP 2023033206 W JP2023033206 W JP 2023033206W WO 2024058175 A1 WO2024058175 A1 WO 2024058175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protrusion
lens barrel
optical axis
lens
barrel according
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/033206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
今榮一郎
清水邦彦
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Publication of WO2024058175A1 publication Critical patent/WO2024058175A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce

Definitions

  • the lens barrel is provided with a rotating ring that is operated by a user, and there is a need to improve the operating feel of the rotating ring (see, for example, Patent Document 1).
  • the lens barrel includes a lens, a rotating ring that is rotatable about the optical axis of the lens and has an uneven surface and a flat surface on its inner periphery, and an operation that is operated by a user. and a first protrusion that contacts the uneven surface or the flat surface, a first position where the first protrusion contacts the uneven surface, and a first position where the first protrusion contacts the flat surface.
  • a movable member that is movable between two positions in accordance with the operation of the operating section, and when the movable member is in the first position, when the rotating ring rotates, the first protrusion moves into the uneven surface. It is a lens barrel that slides on the surface and produces a click feeling.
  • the imaging device includes the above lens barrel.
  • configurations of the embodiments described below may be modified as appropriate, and at least a portion thereof may be replaced with other components.
  • the configuration elements whose arrangement is not particularly limited are not limited to the arrangement disclosed in the embodiments, but can be arranged at a position where the function can be achieved.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a camera including a lens barrel and a camera body.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the lens barrel of FIG. 1.
  • FIG. 3(a) is a sectional view of the vicinity of the switch and control ring in FIG. 1, and FIG. 3(b) is an enlarged view of the switching mechanism including the switch taken out from FIG. 3(a).
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the switching mechanism.
  • FIG. 5 is a perspective view of the switch viewed from the -Z direction.
  • FIG. 6(a) is a cross-sectional view showing the state of the switch and control ring when set to smooth mode
  • FIG. 6(b) is a view of the state of FIG. 6(a) viewed from the -Z side.
  • FIG. 7(a) is a cross-sectional view showing the state of the switch and control ring when set to click mode, and FIG. 7(b) is a view of the state of FIG. 7(a) viewed
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a camera 100 including a lens barrel 20 and a camera body 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a longitudinal cross-sectional view of the lens barrel 20 of FIG. 1.
  • the lens barrel 20 can be attached to and detached from the camera body 10 using a lens mount 22 (see FIG. 2). Note that the lens barrel 20 and the camera body 10 may be integrated.
  • the camera body 10 includes an image sensor and a control section inside.
  • the image sensor includes a photoelectric conversion element such as a CCD (Charge Coupled Device), and converts a subject image formed by an imaging optical system (a lens barrel 20 attached to the camera body 10) into an electrical signal.
  • CCD Charge Coupled Device
  • the control unit includes a CPU (Central Processing Unit), etc., and is responsible for the zoom operation, focusing drive, aperture adjustment, and image stabilization of captured images due to camera shake, etc., in the camera body 10 and attached lens barrel 20.
  • the overall operation of the camera 100 is generally controlled.
  • the lens barrel 20 includes a fixed barrel 21, a focus ring FR, a zoom ring ZR, and a control ring CR. Further, inside the lens barrel 20, as shown in FIG. 2, a plurality of lens groups L1 to Ln (n is 11, for example) are arranged sequentially along a common optical axis OA.
  • the lens groups L1 to Ln also include lens groups called a zoom lens group, a vibration reduction (VR) lens group, a focus lens group, and the like. Note that each of the lens groups L1 to Ln may be composed of one lens, or may be composed of a plurality of lenses.
  • the focus ring FR is a rotary ring that is rotatable around the optical axis OA and rotated by the user when manually focusing.
  • the zoom ring ZR is rotatable around the optical axis OA, and is a rotating ring that is rotated by the user when zooming.
  • the control ring CR is rotatable around the optical axis OA, and is a rotating ring that is rotated by the user when using a function set by the user in advance.
  • the control ring CR can be assigned, for example, functions for adjusting various imaging conditions such as focus, aperture, exposure compensation, and ISO sensitivity.
  • a switch SW is provided near the control ring CR.
  • This switch SW is an operating member for switching the operating feeling of the control ring CR.
  • a mode in which a clicking sensation is generated each time the control ring CR is rotated by a predetermined angle (click mode) there are two modes: a mode in which a clicking sensation is generated each time the control ring CR is rotated by a predetermined angle (click mode), and a mode in which the control ring CR is rotated smoothly without a clicking sensation. It is possible to switch between the smooth mode (smooth mode) and
  • FIG. 3(a) shows a cross-sectional view of the vicinity of the switch SW and control ring CR in FIG. 1.
  • the fixed tube 21 is composed of a plurality of members, but in FIG. 3A, the constituent members of the fixed tube 21 are shown with the same hatching.
  • FIG. 3(b) shows an enlarged view of the switching mechanism 110 including the switch SW taken out from FIG. 3(a).
  • FIG. 4 shows an exploded perspective view of the switching mechanism 110.
  • the switching mechanism 110 is engaged with the slide groove 25 formed in the fixed cylinder 21.
  • the slide groove 25 is a rectangular stepped opening extending in the X-axis direction (optical axis OA direction) when viewed from the Z-axis direction, and the switch SW of the switching mechanism 110 extends in the X-axis direction along the slide groove 25. It can be moved by sliding.
  • the switching mechanism 110 includes a moving member 30, a plate member 40, a switch SW, a screw 50, and a protruding member 60, as shown in FIGS. 3(b) and 4.
  • the longitudinal direction of the moving member 30 (the moving direction of the switch SW) is the X-axis direction
  • the axial direction of the screw 50 is the Z-axis direction
  • the direction perpendicular to the X-axis and the Z-axis is the Y-axis direction.
  • the direction is axial.
  • the moving member 30 is a member whose longitudinal direction is in the X-axis direction.
  • An accommodating portion 31 for accommodating the protruding member 60 is formed at the end of the moving member 30 on the -X side.
  • the accommodating portion 31 has an opening 131 (see FIG. 3(b)) formed on the ⁇ Z side, and the protruding member 60 is inserted through the opening 131.
  • the protruding member 60 is made of metal or alloy such as iron or aluminum, and includes a bowl-shaped first protrusion 61 that contacts the control ring CR, and a plate integrally formed with the first protrusion 61. It has a spring part 62.
  • the first protrusion 61 can protrude from the opening 32 formed on the upper surface (+Z surface) of the moving member 30.
  • the leaf spring section 62 since the leaf spring section 62 always biases the protrusion member 60 in the direction of arrow A, the first protrusion 61 is always in contact with the inner surface of the control ring CR (Fig. 3 (see (a)).
  • the first protrusion 61 and the leaf spring portion 62 of the protrusion member 60 do not need to be integrally molded.
  • the first protrusion 61 and the leaf spring section 62 may be formed of different materials.
  • a cylindrical second protrusion 33 that protrudes in the +Z direction is formed near the accommodating portion 31 of the moving member 30. The function of this second protrusion 33 will be described later.
  • a through hole 35 penetrating in the Z-axis direction is formed near the +X side end of the moving member 30. Further, two recesses 34a and 34b are formed near the through hole 35. Note that the through hole 35 is a stepped through hole that is a combination of two holes with different diameters, as shown in FIG. 3(b).
  • the plate member 40 is made by cutting and bending a metal plate made of metal or alloy such as iron or aluminum, and has through holes 43, 45 and through holes 44a, 44b as shown in FIG. have The second protrusion 33 of the moving member 30 is inserted into the through hole 43 . Furthermore, when the plate member 40 is combined with the movable member 30 (fixed state), the position of the through hole 45 coincides with the position of the through hole 35 of the movable member 30, and the positions of the through holes 44a and 44b are , coincide with the positions of the recesses 34a and 34b of the moving member 30.
  • the plate member 40 has a biasing portion 47 that extends in the shape of an arm.
  • the vicinity of the +X end of the biasing portion 47 is a bent portion 147 bent into a mountain shape. The details will be described later, but as shown in FIG. They are in contact with each other while applying a predetermined urging force.
  • the plate member 40 is superimposed on the moving member 30 from above (+Z direction). Then, by engaging the engagement hole 46 provided in the plate member 40 with the claw portion 36 provided on the Y side surface (+Y surface and -Y surface) of the movable member 30, the plate member 40 moves into the movable member 30. Fixed to .
  • the plate member 40 closes the upper opening of the accommodating portion 31, as shown in FIG. 3(b). Thereby, even if a force is applied to the first protrusion 61 of the protrusion member 60 in the ⁇ Z direction, the +X end of the leaf spring portion 62 can be prevented from protruding to the outside of the accommodating portion 31.
  • the switch SW has an operation part 71 that the user's finger touches, and a block part 72 provided on the -Z side of the operation part.
  • FIG. 5 shows a perspective view of the switch SW viewed from the -Z direction.
  • a screw hole 172 is formed in the block portion 72 from the ⁇ Z side.
  • two protrusions 74a and 74b are provided on the ⁇ Z side surface of the block portion 72.
  • the distance between the two protrusions 74a and 74b matches the distance between the two through holes 44a and 44b formed in the plate member 40 and the distance between the two recesses 34a and 34b formed in the moving member 30. Therefore, as shown in FIG. 4, by fitting the protrusions 74a and 74b of the switch SW into the through holes 44a and 44b of the plate member 40 and the recesses 34a and 34b of the moving member 30, the switch SW and the plate member 40 and the movable member 30 can be precisely positioned. In this positioned state, the switch SW and the plate member are screwed together by screwing the screw 50 into the screw hole 172 from the -Z side through the through holes 35 and 45 as shown in FIG. 3(b). 40 and the movable member 30 can be fixed in a positioned state. By doing this, the number of parts can be reduced compared to the case where each member is fixed using separate screws or the like.
  • the structure in which the protruding member 60 is assembled into the movable member 30 and the plate member 40 is fixed to the movable member 30 is placed at the position shown in FIG. 3(a). Further, the switch SW is brought close to the fixed cylinder 21 from the outside, and the switch SW is positioned with respect to the plate member 40 and the movable member 30 in the slide groove 25 of the fixed cylinder 21. Then, the positioned switch SW, the plate member 40, and the moving member 30 are fixed with screws 50.
  • the switching mechanism 110 slides along the X-axis direction when the user applies a force in the X-axis direction to the switch SW.
  • the second protrusion 33 of the moving member 30 moves along the groove 26 (see FIG. 3(a)) formed on the inner surface of the fixed cylinder 21.
  • the groove 26 is formed along the optical axis OA direction (X-axis direction), and the width of the groove 26 in the Y-axis direction is the dimension of the second protrusion 33 in the Y-axis direction (the cylindrical The diameter of the second protrusion 33) is almost the same as that of the second protrusion 33.
  • a regulating portion 23 is provided on the ⁇ Z side (the side closer to the optical axis OA) of the moving member 30.
  • This regulating portion 23 is a part of the fixed cylinder 21. According to the regulating section 23, even if a force in the -Z direction is applied to the first protruding section 61 of the protruding member 60 and the switching mechanism 110 (moving member 30) is about to bend, the deformation can be restricted.
  • the regulating portion 23 and the moving member 30 may or may not always be in contact with each other. For example, the regulating portion 23 and the moving member 30 may come into contact only when the switching mechanism 110 is slightly deformed (bending).
  • Control ring CR The control ring CR is provided on the fixed barrel 21 as described above, and is rotatable around the optical axis OA. As shown in FIG. 3(a), the control ring CR is provided with an uneven surface 90 in which unevenness is repeatedly formed along the inner periphery. Moreover, a flat surface (hereinafter referred to as a sliding surface) 91 with no unevenness is provided on the +X side of the uneven surface 90 on the inner circumference of the control ring CR. As shown in FIG. 6(b), the uneven surface 90 has a plurality of convex portions 90a that protrude toward the inner circumferential side and concave portions 90b that are recessed relative to the convex portions 90a.
  • FIG. 6(a) is a sectional view showing the vicinity of the switch SW and control ring CR when the user moves the switch SW to the +X side (second position) and the control ring CR is set to smooth mode. Further, FIG. 6(b) is a diagram of the state of FIG. 6(a) viewed from the -Z side.
  • a biasing portion provided on the plate member 40 of the switching mechanism 110 is attached to the +X side of the peak portion 24 provided on the inner surface of the fixed cylinder 21. 47 bent portions 147 are located.
  • the first protrusion 61 of the protrusion member 60 is in contact with the sliding surface 91 of the control ring CR. For this reason, the control ring CR can be rotated smoothly without any click feeling while a moderate amount of sliding resistance is generated.
  • the first protrusion 61 is constantly in contact with the sliding surface 91 with the same force (biasing force of the leaf spring part 62), a torque feeling (operating load) when rotating the control ring CR is generated. can be kept almost constant.
  • FIG. 7(a) is a cross-sectional view showing a state set to click mode.
  • FIG. 7(b) is a diagram of the state of FIG. 7(a) viewed from the -Z side.
  • the first protrusion 61 of the protrusion member 60 is in contact with the uneven surface 90 of the control ring CR, as shown in FIGS. 7(a) and 7(b). Therefore, when the user rotates the control ring CR, a large force is required each time the first protrusion 61 of the protrusion member 60 climbs over the protrusion 90a. Each time the first protrusion 61 fits over the recess 90b, a click feeling is given to the finger.
  • the switching mechanism 110 can slide on the uneven surface 90 without swinging in the Y-axis direction or the circumferential direction.
  • the user can switch between the click mode and the smooth mode, for example, according to the functions preset on the control ring CR or according to his/her preference. Further, when capturing a still image, it is possible to set the camera to a click mode, and when capturing a moving image, it is possible to set the camera to a smooth mode that does not produce a click sound.
  • the lens barrel 20 is rotatable around the optical axis OA of the lenses L1 to Ln, and has an uneven surface 90 and a flat sliding surface 91 on the inner periphery.
  • the control ring CR has a switch SW operated by a user, and a moving member 30.
  • the switch SW when the user rotates the control ring CR by operating the switch SW, the first protrusion 61 provided on the movable member 30 slides on the uneven surface 90, causing a click sensation. can be made to occur.
  • the switch SW it is possible to easily switch to a mode (click mode) in which a click feeling is given to the finger operating the control ring CR. Thereby, the usability of the lens barrel 20 can be improved.
  • the first protrusion 61 slides on the sliding surface 91 when the control ring CR is rotated, and the mode is switched to the smooth mode in which no click feeling occurs. be able to.
  • this smooth mode the first protrusion 61 is constantly in contact with the sliding surface 91 due to the urging force of the leaf spring section 62, so that the torque feeling (operating load) when rotating the control ring CR is almost constant. It can be done.
  • the first protrusion 61 is urged against the uneven surface 90 or the sliding surface 91 by the leaf spring section 62, the first protrusion 61 is urged against the uneven surface 90 or the sliding surface 91. 91 can be kept in constant contact. Thereby, presence or absence of a click feeling can be switched depending on the shape of the surface with which the first protrusion 61 comes into contact.
  • the first protrusion 61 and the leaf spring portion 62 are integrally molded. Thereby, the number of parts can be reduced compared to the case where the first protrusion 61 and the leaf spring part 62 are separate members.
  • the fixed barrel 21 has a groove 26 having a length in the optical axis direction
  • the moving member 30 has a second protrusion 33 that engages with the groove 26.
  • the fixed tube 21 has a peak 24 formed along the optical axis direction
  • the plate member 40 has a surface of the peak 24 that is biased in response to the operation of the switch SW.
  • a biasing portion 47 that slides while moving is provided.
  • the switching mechanism 110 includes a screw 50 that fixes the switch SW, the plate member 40, and the moving member 30. Thereby, the number of parts can be reduced compared to the case where the switch SW, the plate member 40, and the movable member 30 are each fixed separately.
  • the protrusions 74a and 74b of the switch SW are fixed with the screws 50 while being fitted into the through holes 44a and 44b of the plate member 40 and the recesses 34a and 34b of the moving member 30. Thereby, the switch SW, the plate member 40, and the movable member 30 can be fixed in a precisely positioned state.
  • the fixed barrel 21 is provided with a regulating portion 23 that regulates the deformation of the movable member 30 toward the optical axis side.
  • the protrusion member 60 includes the first protrusion 61 and the leaf spring part 62 integrally molded with the first protrusion 61, but the present invention is not limited to this.
  • a compression coil spring that biases the first protrusion 61 in the +Z direction may be used.
  • an elastic member other than a compression coil spring may be used as long as it is a biasing member capable of biasing the first protrusion 61 in the +Z direction.
  • the shape of the first protrusion 61 may be spherical or the like.
  • a ball may be used instead of the first protrusion 61
  • a coil spring may be used instead of the plate spring portion 62, and the plate member 40 may be stopped from the opening 131 side.
  • the restricting portion 23 is provided in the fixed tube 21 in order to restrict the deformation of the switching mechanism 110 (moving member 30), but the present invention is not limited to this.
  • movement of the second protrusion 33 in the Z-axis direction with respect to the groove 26 may be restricted by changing the shapes of the groove 26 and the second protrusion 33.
  • the regulating section 23 may be omitted.
  • the switch SW is fixed to the plate member 40 and the movable member 30 with screws, but the switch SW is not limited to this, and the switch SW can be fixed using other methods (for example, adhesive, etc.). It may be fixed to the plate member 40 and the moving member 30.
  • control ring CR is provided with the uneven surface 90 and the sliding surface 91, and the switching mechanism 110 is used to switch the operational feel of the control ring CR.
  • the present invention is not limited to this, and the focus ring FR and the zoom ring ZR may be provided with an uneven surface and a sliding surface, and the switching mechanism 110 may be used to switch the operational feeling of the focus ring FR and the zoom ring ZR.
  • the switching mechanism 110 may be used to switch the operating feel of those rotating rings.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

レンズ鏡筒の使い勝手を向上するため、レンズ鏡筒は、レンズと、前記レンズの光軸を中心として回転可能であり、内周に凹凸面と平坦面とを有する回転環と、ユーザによって操作される操作部と、前記凹凸面又は前記平坦面と接触する第1突部を有し、前記第1突部が前記凹凸面と接触する第1位置と前記第1突部が前記平坦面と接触する第2位置との間を前記操作部の操作に伴って移動可能な移動部材と、を備えており、前記移動部材が第1位置にある場合、前記回転環が回転すると、前記第1突部は前記凹凸面を摺動しクリック感が生じる。

Description

レンズ鏡筒及び撮像装置
 レンズ鏡筒及び撮像装置に関する。
 レンズ鏡筒には、ユーザが操作する回転環が設けられており、回転環の操作感向上が求められている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2015-75912号公報
 第1の態様によれば、レンズ鏡筒は、レンズと、前記レンズの光軸を中心として回転可能であり、内周に凹凸面と平坦面とを有する回転環と、ユーザによって操作される操作部と、前記凹凸面又は前記平坦面と接触する第1突部を有し、前記第1突部が前記凹凸面と接触する第1位置と前記第1突部が前記平坦面と接触する第2位置との間を前記操作部の操作に伴って移動可能な移動部材と、を備え、前記移動部材が第1位置にある場合、前記回転環が回転すると、前記第1突部は前記凹凸面を摺動しクリック感が生じる、レンズ鏡筒である。
 第2の態様によれば、撮像装置は、上記レンズ鏡筒を備える。
 なお、後述の実施形態の構成を適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替させてもよい。更に、その配置について特に限定のない構成要件は、実施形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。
図1は、レンズ鏡筒と、カメラ本体と、を備えるカメラの概略図である。 図2は、図1のレンズ鏡筒の縦断面図である。 図3(a)は、図1のスイッチ及びコントロールリング近傍の断面図であり、図3(b)は、図3(a)からスイッチを含む切替機構を取り出して拡大した図である。 図4は、切替機構の分解斜視図である。 図5は、スイッチを-Z方向から見た斜視図である。 図6(a)は、スムースモードに設定されたときのスイッチ及びコントロールリングの状態を示す断面図であり、図6(b)は、図6(a)の状態を-Z側から見た図である。 図7(a)は、クリックモードに設定されたときのスイッチ及びコントロールリングの状態を示す断面図であり、図7(b)は、図7(a)の状態を-Z側から見た図である。
 以下、図面を参照して、一実施形態に係るレンズ鏡筒及び撮像装置(カメラ)について説明する。なお、実施形態に示す各部の形状や、長さ、厚みなどの縮尺は必ずしも実物と一致するものではなく、また説明に必要のない部分については適宜に省略又は簡略化して描いている。
 図1は、本実施形態に係るレンズ鏡筒20と、カメラ本体10と、を備えるカメラ100の概略図である。また、図2は、図1のレンズ鏡筒20の縦断面図である。本実施形態において、レンズ鏡筒20は、レンズマウント22(図2参照)によりカメラ本体10に対して着脱可能となっている。なお、レンズ鏡筒20とカメラ本体10とは一体であってもよい。
 カメラ本体10は、内部に撮像素子や制御部を備える。撮像素子は、たとえばCCD(Charge Coupled Device)等の光電変換素子を含み、結像光学系(カメラ本体10に装着されたレンズ鏡筒20)によって結像された被写体像を電気信号に変換する。
 制御部は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、カメラ本体10および装着されたレンズ鏡筒20におけるズーム動作、合焦駆動、絞り調整、及び手振れなどによる撮像画像のブレ補正を含む撮影に係る当該カメラ100全体の動作を統括制御する。
 図1に示すように、本実施形態に係るレンズ鏡筒20は、固定筒21と、フォーカスリングFR、ズームリングZR、コントロールリングCRと、を備える。また、レンズ鏡筒20の内部には、図2に示すように、共通の光軸OAに沿って順次配列された複数のレンズ群L1~Ln(nは例えば11)を備える。レンズ群L1~Lnの中には、ズームレンズ群、ブレ補正(VR:vibration reduction)レンズ群、フォーカスレンズ群と呼ばれるレンズ群等も含まれる。なお、レンズ群L1~Lnはそれぞれ、1枚のレンズで構成されていてもよいし、複数のレンズで構成されていてもよい。
 フォーカスリングFRは、光軸OAを中心として回転可能となっており、手動でピントを合わせる(合焦させる)場合に、ユーザが回転操作する回転環である。ズームリングZRは、光軸OAを中心として回転可能となっており、ズーミングを行う場合に、ユーザが回転操作する回転環である。
 コントロールリングCRは、光軸OAを中心として回転可能となっており、予めユーザが設定した機能を使用する際に、ユーザが回転操作する回転環である。ユーザは、カメラ本体10を操作することで、コントロールリングCRに割当てる機能を事前に設定することができる。コントロールリングCRには、例えば、フォーカス、絞り、露出補正、ISO感度などの各種撮像条件の調整を行う機能などを割り当てることができる。
 図1に示すように、コントロールリングCRの近傍には、スイッチSWが設けられている。このスイッチSWは、コントロールリングCRの操作感を切り替えるための操作部材である。本実施形態においては、ユーザがスイッチSWをスライド操作することで、コントロールリングCRを所定角度回転させるたびにクリック感が生じるモード(クリックモード)と、コントロールリングCRをクリック感無しでスムースに回転させることができるモード(スムースモード)と、を切り替えることが可能となっている。
 図3(a)には、図1のスイッチSW及びコントロールリングCR近傍の断面図が示されている。なお、本実施形態において、固定筒21は複数の部材で構成されているが、図3(a)においては、固定筒21の構成部材に同一のハッチングを付して示している。また、図3(b)には、図3(a)からスイッチSWを含む切替機構110を取り出して拡大した図が示されている。また、図4には、切替機構110の分解斜視図が示されている。
 図3(a)に示すように、切替機構110は、固定筒21に形成されたスライド溝25に係合した状態となっている。ここで、スライド溝25は、Z軸方向から見てX軸方向(光軸OA方向)に伸びる矩形の段付き開口であり、切替機構110のスイッチSWは、スライド溝25に沿ってX軸方向にスライド移動可能となっている。
 切替機構110は、図3(b)、図4に示すように、移動部材30と、板部材40と、スイッチSWと、ネジ50と、突出部材60と、を備える。なお、図3以降の各図においては、移動部材30の長手方向(スイッチSWの移動方向)をX軸方向、ネジ50の軸方向をZ軸方向、X軸及びZ軸に直交する方向をY軸方向としている。
(移動部材30)
 移動部材30は、図4に示すように、X軸方向を長手方向とする部材である。移動部材30の-X側の端部には、突出部材60を内部に収容する収容部31が形成されている。収容部31は、-Z側に形成された開口131(図3(b)参照)を有しており、当該開口131から突出部材60が挿入される。
 ここで、突出部材60は、例えば、鉄やアルミニウムなどの金属や合金を材料としており、コントロールリングCRと接触する椀状の第1突部61と、第1突部61に一体成型された板バネ部62と、を有する。第1突部61は、移動部材30の上面(+Z面)に形成された開口32から突出可能となっている。また、板バネ部62は、突出部材60を矢印A方向に常時付勢しているため、第1突部61は、コントロールリングCRの内面に対して常時接触するようになっている(図3(a)参照)。なお、突出部材60の第1突部61と板バネ部62は、一体成型されていなくてもよい。また、第1突部61と板バネ部62は、それぞれが異なる材料で形成されてもよい。
 移動部材30の収容部31の近傍には、+Z方向に突出する円柱状の第2突部33が形成されている。この第2突部33の作用については後述する。
 図4に示すように、移動部材30の+X側の端部近傍には、Z軸方向に貫通する貫通孔35が形成されている。また、貫通孔35の近傍には2つの凹部34a、34bが形成されている。なお、貫通孔35は、図3(b)に示すように、径が異なる2つの孔を組み合わせた段付きの貫通孔となっている。
(板部材40)
 板部材40は、鉄やアルミニウムなどの金属や合金を材料とする金属板を切り出し、折り曲げ加工等したものであり、図4に示すように、貫通孔43、45、及び貫通孔44a,44bを有する。貫通孔43には、移動部材30の第2突部33が挿通される。また、板部材40が移動部材30に組み合わさった状態(固定された状態)では、貫通孔45の位置は、移動部材30の貫通孔35の位置と一致し、貫通孔44a,44bの位置は、移動部材30の凹部34a、34bの位置と一致する。
 また、板部材40は、腕状に伸びる付勢部47を有する。付勢部47の+X端部近傍は、山状に屈曲した屈曲部147となっている。詳細については後述するが、固定筒21の内面には、図6(b)に示すように、-Z側に突出した山部24が設けられており、屈曲部147は、山部24に対して所定の付勢力を付与しつつ接触した状態となっている。
 板部材40は、移動部材30に対して上方(+Z方向)から重ね合わせられる。そして、移動部材30のY側面(+Y面及び-Y面)に設けられた爪部36に、板部材40に設けられた係合孔46を係合させることで、板部材40が移動部材30に対して固定される。ここで、板部材40が移動部材30に固定された状態では、図3(b)に示すように、板部材40が収容部31の上側の開口を塞ぐようになっている。これにより、突出部材60の第1突部61に対して、-Z方向の力がかかっても、板バネ部62の+X端部が収容部31の外側に飛び出すのを防止することができる。
(スイッチSW)
 スイッチSWは、図4に示すように、ユーザの指が触れる操作部分71と、操作部分の-Z側に設けられたブロック部72と、を有する。図5には、スイッチSWを-Z方向から見た斜視図が示されている。ブロック部72には、-Z側からネジ孔172が形成されている。また、ブロック部72の-Z側の面には、2つの突起部74a,74bが設けられている。
 2つの突起部74a,74bの間隔は、板部材40に形成された2つの貫通孔44a,44bの間隔、及び移動部材30に形成された2つの凹部34a,34bの間隔と一致している。したがって、図4に示すように、スイッチSWの突起部74a,74bを板部材40の貫通孔44a,44b及び移動部材30の凹部34a,34bに嵌合させることで、スイッチSWと、板部材40と、移動部材30とを精度よく位置決めすることができる。このように位置決めされた状態で、図3(b)に示すように貫通孔35,45を介して、ネジ50を-Z側からネジ孔172に螺合させることで、スイッチSWと、板部材40と、移動部材30とを位置決めした状態で固定することができる。このようにすることで、各部材間を別々のネジ等を用いて固定する場合と比べ部品点数を削減することができる。
 なお、実際の組み立ての際には、移動部材30に突出部材60を組み込むととともに板部材40を移動部材30に固定した構造物を、図3(a)に示す位置に配置する。また、スイッチSWを固定筒21の外側から近づけ、固定筒21のスライド溝25において、スイッチSWを板部材40及び移動部材30に対して位置決めする。そして、位置決めされた状態のスイッチSWと、板部材40及び移動部材30と、をネジ50で固定する。
 切替機構110は、ユーザがスイッチSWに対してX軸方向の力を付与することで、X軸方向に沿ってスライド移動する。このとき、移動部材30の第2突部33は、固定筒21の内面に形成されている溝部26(図3(a)参照)に沿って移動する。ここで、溝部26は、光軸OA方向(X軸方向)に沿って形成されており、溝部26のY軸方向の幅は、第2突部33のY軸方向の寸法(円柱状の第2突部33の直径)とほぼ同一となっている。これにより、切替機構110にY軸方向や周方向の力がかかっても、切替機構110がY軸方向や周方向に位置ずれする(ブレる)のを抑制することができる。また、移動部材30の-Z側(光軸OAに近い側)には、規制部23が設けられている。この規制部23は、固定筒21の一部である。規制部23によれば、突出部材60の第1突部61に-Z方向の力が加わり、切替機構110(移動部材30)が撓みそうになっても、その変形を規制することができる。なお、規制部23と、移動部材30は、常時接触していてもよいし、常時接触していなくてもよい。例えば、切替機構110にわずかに変形(撓み)が生じたときにのみ、規制部23と移動部材30が接触するようにしてもよい。
(コントロールリングCR)
 コントロールリングCRは、前述のように固定筒21に設けられており、光軸OAを中心として回転可能となっている。コントロールリングCRの内周には、図3(a)に示すように、内周に沿って凹凸が繰り返し形成された凹凸面90が設けられている。また、コントロールリングCRの内周の凹凸面90の+X側には、凹凸の無い平坦な面(以下、摺動面と呼ぶ)91が設けられている。凹凸面90は、図6(b)に示すように、内周側に突出した凸部90aと、凸部90aよりも凹んだ状態の凹部90bと、を複数有する。
(切替機構110の作用について)
 次に、切替機構110の作用について説明する。
 図6(a)は、ユーザがスイッチSWを+X側(第2位置)に移動し、コントロールリングCRがスムースモードに設定されたときのスイッチSW及びコントロールリングCR近傍を示す断面図である。また、図6(b)は、図6(a)の状態を-Z側から見た図である。
 スムースモードに設定された状態では、図6(b)に示すように、固定筒21の内面に設けられた山部24の+X側に、切替機構110の板部材40に設けられた付勢部47の屈曲部147が位置している。
 このスムースモードでは、突出部材60の第1突部61がコントロールリングCRの摺動面91に接触した状態となっている。このため、コントロールリングCRを適度な摺動抵抗が生じた状態で、クリック感がなくスムースに回転させることができるようになっている。このとき、第1突部61は、同一の力(板バネ部62の付勢力)で摺動面91に常時接触していることから、コントロールリングCRを回転させる際のトルク感(操作負荷)をほぼ一定にすることができる。
 このスムースモードからクリックモードに変更する場合、ユーザは、スイッチSWを-X側(第1位置)に移動する操作(図6(a)の矢印B参照)を行う。図7(a)は、クリックモードに設定された状態を示す断面図である。また、図7(b)は、図7(a)の状態を-Z側から見た図である。スムースモードからクリックモードに変更する際には、図7(b)に示すように、切替機構110の板部材40に設けられた付勢部47の屈曲部147が、固定筒21に設けられた山部24を乗り越え、山部24の+X側から-X側に移動する。このように、屈曲部147が山部24を乗り越えることで、スイッチSWを操作するユーザの指にクリック感を与えることができる。
 クリックモードに設定された状態では、図7(a)、図7(b)に示すように、突出部材60の第1突部61がコントロールリングCRの凹凸面90に接触した状態となる。このため、ユーザがコントロールリングCRを回転させる場合には、突出部材60の第1突部61が凸部90aを乗り越えるたびに大きな力が必要となるため、第1突部61が凸部90aを乗り越えるたび(凹部90bに第1突部61が嵌るたび)に、指にクリック感が付与されることになる。なお、第1突部61が凹凸面90に沿って移動する際には、切替機構110にY軸方向の力(又は光軸を中心とする周方向の力)が与えられるが、前述のように、第2突部33が溝部26に係合しているため、切替機構110のY軸方向(又は周方向)への移動は抑制(制限)されている。そのため、切替機構110は、Y軸方向又は周方向へ振れることなく凹凸面90を摺動することができる。
 なお、クリックモードからスムースモードに変更する際には、ユーザは、スイッチSWを+X側(第2位置)に移動する操作を行う。このときにも、切替機構110の板部材40に設けられた付勢部47の屈曲部147が、固定筒21に設けられた山部24を乗り越え、山部24の-X側から+X側に移動するので、スイッチSWを操作するユーザの指にクリック感を与えることができる。
 なお、ユーザは、例えば、コントロールリングCRに予め設定されている機能に合わせて、又は好みに合わせて、クリックモード及びスムースモードを切り替えることができる。また、静止画を撮像する際にはクリックモードにし、動画を撮像する際にはクリック音が生じないスムースモードにするなどすることができる。
 以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、レンズ鏡筒20は、レンズL1~Lnの光軸OAを中心として回転可能であり、内周に凹凸面90と平坦な摺動面91とを有するコントロールリングCRと、ユーザによって操作されるスイッチSWと、移動部材30と、を備えている。そして、レンズ鏡筒20は、ユーザがスイッチSWを操作することで、コントロールリングCRを回転させたときに、移動部材30に設けられた第1突部61が凹凸面90を摺動しクリック感が生じるようにすることができる。このように、本実施形態では、ユーザがスイッチSWを操作することにより、コントロールリングCRを操作する指にクリック感が与えられるモード(クリックモード)に簡易に切り替えることが可能である。これにより、レンズ鏡筒20の使い勝手を向上することができる。
 また、本実施形態によると、ユーザがスイッチSWを操作することで、コントロールリングCRを回転させたときに第1突部61が摺動面91を摺動しクリック感が生じないスムースモードに切り替えることができる。このスムースモードでは、第1突部61は、板バネ部62の付勢力で摺動面91に常時接触していることから、コントロールリングCRを回転させる際のトルク感(操作負荷)をほぼ一定にすることができる。
 また、本実施形態では、第1突部61が、板バネ部62により凹凸面90又は摺動面91に対して付勢されているので、第1突部61を凹凸面90又は摺動面91に対して常時接触させることができる。これにより、第1突部61が接触する面の形状によってクリック感の有無を切り替えることができる。
 また、本実施形態では、第1突部61と板バネ部62とが、一体成型されている。これにより、第1突部61と板バネ部62とを別部材とする場合と比べ、部品点数を削減することができる。
 また、本実施形態では、固定筒21が光軸方向に長さを有する溝部26を有し、移動部材30は、溝部26と係合する第2突部33を有する。これにより、切替機構110がY軸方向や周方向の力を受けても、Y軸方向や周方向に位置ずれ等が生じるのを抑制することができる。
 また、本実施形態では、固定筒21が光軸方向に沿って形成された山部24を有しており、板部材40には、スイッチSWの操作に応じて山部24の表面を付勢しながら摺動する付勢部47が設けられている。これにより、スイッチSWを操作したときに、操作する指にクリック感を与えることが可能である。
 また、本実施形態では、切替機構110は、スイッチSWと板部材40と移動部材30とを固定するネジ50を有する。これにより、スイッチSW、板部材40、移動部材30それぞれの間を別々に固定する場合と比べ、部品点数を削減することができる。
 また、本実施形態では、スイッチSWの突起部74a,74bを板部材40の貫通孔44a,44b及び移動部材30の凹部34a,34bに嵌合させた状態で、ネジ50により固定する。これにより、スイッチSWと、板部材40と、移動部材30とを精度よく位置決めした状態で固定することができる。
 また、本実施形態では、固定筒21に、移動部材30の光軸側への変形を規制する規制部23が設けられている。これにより、突出部材60の第1突部61に-Z方向の力が加わっても、切替機構110(移動部材30)の変形を規制し、撓みが生じないようにすることができる。したがって、レンズ鏡筒20の長寿命化を図ることができる。
 なお、上記実施形態では、突出部材60が、第1突部61と、第1突部61と一体成型された板バネ部62と、を有する場合について説明したが、これに限られるものではない。板バネ部62に代えて、第1突部61を+Z方向に付勢する圧縮コイルバネを用いてもよい。また、第1突部61を+Z方向に付勢することが可能な付勢部材であれば、圧縮コイルバネ以外の弾性部材を用いることとしてもよい。この場合、第1突部61の形状は、球状等であってもよい。例えば、第1突部61の代わりにボールを用い、板バネ部62の代わりにコイルバネを用い、板部材40を開口131側から止めるように構成してもよい。
 なお、上記実施形態では、切替機構110(移動部材30)の変形を規制するために、固定筒21に規制部23を設ける場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、溝部26と第2突部33の形状を変更することによって、第2突部33の溝部26に対するZ軸方向の移動を規制してもよい。この場合、規制部23を省略してもよい。
 なお、上記実施形態では、スイッチSWを板部材40及び移動部材30に対してネジで固定する場合について説明したが、これに限らず、その他の方法(例えば接着剤等)を用いてスイッチSWを板部材40及び移動部材30に固定することとしてもよい。
 なお、上記実施形態では、コントロールリングCRに凹凸面90及び摺動面91を設け、切替機構110により、コントロールリングCRの操作感を切り替える場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、フォーカスリングFRやズームリングZRに凹凸面及び摺動面を設け、切替機構110により、フォーカスリングFRやズームリングZRの操作感を切り替えるようにしてもよい。また、レンズ鏡筒20に絞りリングなどその他の回転環が設けられている場合には、それらの回転環の操作感を切替機構110により切り替えられるようにしてもよい。
 上述した実施形態は好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能であり、任意の構成要件を組み合わせてもよい。
  10 カメラ本体
  20 レンズ鏡筒
  21 固定筒
  23 規制部
  24 山部
  26 溝部
  30 移動部材
  33 第2突部
  34a,34b 凹部
  44a,44b 貫通孔
  47 付勢部
  50 ネジ
  60 突出部材
  61 第1突部
  62 板バネ部
  74a,74b 凸部
  90 凹凸面
  91 摺動面
  100 カメラ
  110 切替機構
  CR コントロールリング
  L1~Ln レンズ
  OA 光軸
  SW スイッチ

Claims (11)

  1.  レンズと、
     前記レンズの光軸を中心として回転可能であり、内周に凹凸面と平坦面とを有する回転環と、
     ユーザによって操作される操作部と、
     前記凹凸面又は前記平坦面と接触する第1突部を有し、前記第1突部が前記凹凸面と接触する第1位置と前記第1突部が前記平坦面と接触する第2位置との間を前記操作部の操作に伴って移動可能な移動部材と、を備え、
     前記移動部材が第1位置にある場合、前記回転環が回転すると、前記第1突部は前記凹凸面を摺動しクリック感が生じる、
    レンズ鏡筒。
  2.  前記移動部材が第2位置にある場合、前記回転環が回転すると、前記第1突部は前記平坦面を摺動しクリック感が生じない、
     請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3.  前記第1突部を前記凹凸面又は前記平坦面に対して付勢する第1付勢部を備える、
     請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒。
  4.  前記第1突部と前記第1付勢部は、一体成型されている、
     請求項3に記載のレンズ鏡筒。
  5.  前記光軸の方向に長さを有する溝を有し、前記レンズの光軸を中心として回転しない固定筒を備え、
     前記移動部材は、前記溝と係合する第2突部を有する、
     請求項1~4のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  6.  前記移動部材は、前記第2突部及び前記溝の係合によって、光軸を中心とする周方向の移動が制限される、
     請求項5に記載のレンズ鏡筒。
  7.  前記光軸の方向に沿って形成された山部を有し、前記レンズの光軸を中心として回転しない固定筒と、
     前記移動部材に設けられ、前記操作部の操作に応じて前記山部の表面を付勢しながら摺動し前記操作部のクリック感を付与する第2付勢部を有する板部材と、を備える、
     請求項1~4のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  8.  前記操作部と前記板部材と前記移動部材とを固定する固定部を備える、
     請求項7に記載のレンズ鏡筒。
  9.  前記操作部と前記板部材と前記移動部材のうちの第1部材に突起部が設けられるとともに、前記操作部と前記板部材と前記移動部材のうちの前記第1部材以外の部材に前記突起部に嵌合する嵌合部が形成され、
     前記突起部と前記嵌合部が嵌合し、前記操作部と前記板部材と前記移動部材とが位置決めされた状態で、前記固定部により固定される、
     請求項8に記載のレンズ鏡筒。
  10.  前記移動部材の前記光軸に近い側に配置され、前記移動部材の前記光軸へ近づく方向への変形を規制する規制部を備える、
     請求項1~9のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  11.  請求項1~10のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒を備える撮像装置。
PCT/JP2023/033206 2022-09-12 2023-09-12 レンズ鏡筒及び撮像装置 WO2024058175A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022144419 2022-09-12
JP2022-144419 2022-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024058175A1 true WO2024058175A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90275076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/033206 WO2024058175A1 (ja) 2022-09-12 2023-09-12 レンズ鏡筒及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024058175A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221584A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Nikon Corp クリックストップ機構
JP2013134425A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Cosina Co Ltd レンズの絞り装置
JP2015075912A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 ソニー株式会社 操作機構および撮像装置
WO2016039294A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 興和株式会社 レンズ鏡筒及びカメラ
JP2017045544A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 キヤノン株式会社 電子機器
JP2020129046A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社シグマ レンズ鏡筒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221584A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Nikon Corp クリックストップ機構
JP2013134425A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Cosina Co Ltd レンズの絞り装置
JP2015075912A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 ソニー株式会社 操作機構および撮像装置
WO2016039294A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 興和株式会社 レンズ鏡筒及びカメラ
JP2017045544A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 キヤノン株式会社 電子機器
JP2020129046A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社シグマ レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE46900E1 (en) Image pickup apparatus capable of interchanging lenses and lens mount therefor
JP4697587B2 (ja) レンズ鏡胴
US8041204B2 (en) Mechanism for controlling position of optical element
US9417426B2 (en) Lens barrel
US11624892B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
WO2024058175A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US9563039B2 (en) Lens apparatus and optical apparatus
JP4343569B2 (ja) レンズ鏡筒
JP6701127B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、およびレンズ装置の製造方法
JP2022174289A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US10495841B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP5237423B2 (ja) 光学装置および撮像装置
JPH10254015A (ja) ブレ補正装置
JP6934106B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4841213B2 (ja) 撮像装置
JP7292976B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2008003258A (ja) レンズ鏡筒
JP2008209830A (ja) 光学装置および撮像装置
JP6673440B2 (ja) 光学機器
JP6550773B2 (ja) 光学機器
JP3387626B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2018077381A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US20230071481A1 (en) Optical apparatus and image pickup apparatus
JP7023674B2 (ja) 光学装置
JP2006133562A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23865527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1