WO2024057809A1 - 排泄物処理材及びその製造方法 - Google Patents

排泄物処理材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024057809A1
WO2024057809A1 PCT/JP2023/029588 JP2023029588W WO2024057809A1 WO 2024057809 A1 WO2024057809 A1 WO 2024057809A1 JP 2023029588 W JP2023029588 W JP 2023029588W WO 2024057809 A1 WO2024057809 A1 WO 2024057809A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
excrement
excrement disposal
producing
disposal material
material according
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/029588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼士 吉永
Original Assignee
株式会社大貴
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大貴 filed Critical 株式会社大貴
Publication of WO2024057809A1 publication Critical patent/WO2024057809A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating

Definitions

  • the present invention relates to an animal excrement disposal material and a method for producing the same.
  • Examples of conventional excrement disposal materials include those described in Patent Document 1.
  • the excrement disposal material described in the same document is an excrement disposal material for animals, and is composed of a plurality of water-absorbing granules. This excrement disposal material is used with a plurality of granules placed in a box-shaped toilet. In such toilets, animals excrete directly on the granules.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and aims to provide an excrement disposal material that can moisturize the skin of an animal during excretion, and a method for producing the same.
  • the excrement treatment material according to the present invention is characterized in that it includes granules for treating animal excrement, and the granules contain a moisturizing component that moisturizes the skin of the animal.
  • This excrement disposal material is provided with granules containing a moisturizing component that moisturizes the animal's skin. Therefore, when the animal rides on the granular material to excrete, it becomes possible to attach the moisturizing component to the animal's skin. This allows the animal's skin to be moisturized.
  • the method for producing an excrement disposal material according to the present invention includes a granule formation step of forming granules for treating animal excrement, and in the granule formation step, moisturizing the skin of the animal.
  • the method is characterized by forming the above granular material containing a moisturizing component.
  • an excrement disposal material capable of moisturizing an animal's skin during excretion and a method for producing the same are realized.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing one embodiment of an excrement disposal material according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a granular body 10.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing one embodiment of the excrement disposal material according to the present invention.
  • the excrement disposal material 1 is an animal excrement disposal material used to dispose of excrement (mainly urine) of animals such as cats and dogs.
  • the excrement treatment material 1 includes a plurality of granules 10 for treating animal excrement.
  • the excrement disposal material 1 is used, for example, with a plurality of granules 10 placed in a box-shaped toilet.
  • Each of the granules 10 has water absorbency. That is, each granular body 10 processes the excrement by absorbing it. In order for the granular material 10 to have water absorbency, it is necessary that the liquid passage rate measured by the following test be less than 60%.
  • a granular material 10 (sample) equivalent to 50 g is placed in a sieve having an inner diameter of 10 cm and an opening of 1 mm. Place an empty beaker under the sieve. Then, 30 ml of water is dripped onto the sample over 10 seconds using a syringe (60 ml syringe manufactured by Terumo Corporation) with an outer cylinder having an inner diameter of 3 cm and a tip having an inner diameter of 4 mm.
  • a syringe 60 ml syringe manufactured by Terumo Corporation
  • the ratio of the measured amount of water to the amount of dropped water (30 ml) is defined as the liquid passage rate. That is, if the amount of water in the beaker is less than 18 ml, the liquid passage rate will be less than 60%, so it can be said that the granular material 10 has water absorbency.
  • Each granular body 10 has a granular shape.
  • granular shapes include spheres, cylinders, and ellipsoids.
  • the particle size of each granule 10 is, for example, 5 mm or more and 20 mm or less.
  • the particle size of the granular material 10 is defined as the diameter of the smallest sphere that can contain the granular material 10.
  • Each granule 10 contains a moisturizing component that moisturizes the animal's skin.
  • the moisturizing ingredient is preferably a natural ingredient.
  • moisturizing ingredients include jojoba oil, shea butter, coconut oil, vegetable scrubane, beeswax, linseed oil, olive oil, camellia oil, sunflower oil, aloe vera, collagen, or natural glycerin.
  • the weight ratio of the moisturizing component in each granular body 10 is, for example, 3% or more and 15% or less. It is preferable that the moisturizing component is exposed on the surface of each granular body 10. In that case, it is sufficient that at least a part of the moisturizing component is exposed on the surface of the granular material 10.
  • Each granule 10 is mainly made of organic matter other than moisturizing ingredients.
  • the main material of the granular material 10 refers to the material that accounts for the largest weight percentage in the granular material 10 among the materials constituting the granular material 10 .
  • the organic matter that is the main material of the granular material 10 include papers, plants, plastics, and organic sludge. It is preferable that each granular body 10 consists only of organic matter (including a moisturizing component).
  • Paper refers to materials mainly made of pulp.
  • Examples of paper include, in addition to regular paper (paper powder), fluff pulp, paper derived from PVC wallpaper (paper generated during the production or classification of PVC wallpaper), and paper derived from gypsum board (paper from gypsum board).
  • Paper generated during manufacturing or classification) or paper derived from sanitary products can be used.
  • Examples of sanitary products containing paper include paper diapers, sanitary napkins, urine absorbing pads, and sanitary paper (tissue paper, toilet paper, paper towels, etc.).
  • As the plants for example, wood flour, sawdust, or plant residues (tea leaves, okara, etc.) can be used.
  • plastics include, in addition to normal plastics, plastics derived from PVC wallpaper (plastics generated during the production or classification of PVC wallpapers), and plastics derived from sanitary products (plastics generated during the production or classification of sanitary products containing plastic). Plastics generated during classification can be used.
  • plastics generated during classification can be used.
  • sanitary products containing plastic include paper diapers, sanitary napkins, urine absorbing pads, and sanitary masks.
  • organic sludge for example, paper sludge or pulp sludge can be used.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the granular material 10.
  • Each granule 10 consists of a plurality of layers. Specifically, each granular body 10 has a core portion 12 (first layer) and a covering portion 14 (second layer).
  • the core portion 12 is a granulated material formed into granules.
  • the core portion 12 has the function of absorbing and retaining excrement.
  • the core portion 12 is mainly made of organic substances other than moisturizing ingredients.
  • the main material of the core 12 refers to the material that accounts for the largest proportion of the weight of the core 12 among the materials (core materials) that constitute the core 12 .
  • the core portion 12 may or may not contain an adhesive material.
  • adhesive materials include water-absorbing polymers, starch, CMC (carboxymethylcellulose), PVA (polyvinyl alcohol), or dextrin.
  • water-absorbing polymer for example, an acrylic water-absorbing polymer such as sodium polyacrylate can be used.
  • the covering portion 14 covers the core portion 12. That is, the covering portion 14 is provided outside the core portion 12.
  • the covering portion 14 is the outermost layer (outermost layer) among the plurality of layers constituting each granular body 10.
  • the covering portion 14 may cover the entire surface of each core portion 12 or may cover only a portion of the surface of each core portion 12.
  • the covering portion 14 has a function of adhering the granules 10 that have absorbed excrement to each other to form a mass (clump formation function) during use.
  • the covering portion 14 contains an adhesive material.
  • the covering portion 14 is also mainly made of organic substances other than moisturizing ingredients.
  • the main material of the covering section 14 refers to the material that accounts for the largest weight percentage in the covering section 14 among the materials (covering materials) that constitute the covering section 14 .
  • both the core portion 12 and the covering portion 14 contain a moisturizing component.
  • the weight percentage of the moisturizing component in the covering portion 14 is greater than the weight percentage of the moisturizing component in the core portion 12 .
  • This manufacturing method includes a granule forming step.
  • the granule forming step is a step of forming granules 10.
  • the granule forming step includes a core forming step and a covering forming step.
  • the core forming step is a step of forming the core 12.
  • a plurality of granules that will become the core 12 are formed by granulating a core material containing a moisturizing component using a granulating device.
  • a granulator for example, an extrusion granulator can be used.
  • the core material Prior to granulation, the core material is subjected to pretreatments such as crushing, kneading, and adding water as necessary.
  • the covering portion forming step is a step of forming the covering portion 14.
  • the covering part 14 is formed by applying a covering material containing a moisturizing component to the surface of each core part 12 using a coating device or the like.
  • the coating material can be applied, for example, by scattering or spraying. Thereafter, post-treatments such as sieving (grain sizing) and drying are performed as necessary.
  • the excrement treatment material 1 consisting of a plurality of granules 10 is obtained.
  • the excrement disposal material 1 is particularly suitable as an excrement disposal material for cats.
  • the moisturizing component When the moisturizing component is exposed on the surface of the granular material 10, there is an advantage that the moisturizing component is easily attached to the animal's skin. However, even if the moisturizing component is not exposed on the surface of the granular material 10, the moisturizing component may ooze out from inside the granular material 10 that has absorbed urine, causing the moisturizing component to adhere to the animal's skin. is possible.
  • the moisturizing component is a natural component, even if the moisturizing component enters the animal's mouth by licking the granular material 10, the risk of damaging the animal's health can be reduced.
  • the granular material 10 consists of multiple layers.
  • each layer can have different functions.
  • the core part 12 is mainly responsible for water absorption and water retention functions
  • the covering part 14 is responsible for the lump formation function.
  • the moisturizing component contained in the covering part 14, which is a relatively outer layer, is more likely to adhere to the animal's skin than the moisturizing component contained in the core part 12, which is a relatively inner layer. Therefore, by making the weight proportion of the moisturizing ingredient in the covering part 14 larger than the weight proportion of the moisturizing ingredient in the core part 12, the moisturizing ingredient can be efficiently adhered to the animal's skin.
  • the granular material 10 is mainly made of organic matter. Thereby, the granular material 10 suitable for incineration can be obtained. This contributes to the convenience of disposal of the used granules 10. In particular, when each granule 10 is made of only organic matter, it is possible to obtain granules 10 that are more suitable for incineration.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible.
  • the moisturizing component may be contained only in the covering part 14 of the core part 12 and the covering part 14. In that case, the moisturizing component can be more efficiently attached to the animal's skin.
  • the outermost layer (coating portion 14) among the plurality of layers constituting the granular material 10 contains, in addition to the moisturizing component, an organic substance other than the moisturizing component and an adhesive material.
  • the outermost layer may consist only of moisturizing ingredients.
  • the outermost layer can be formed by attaching a moisturizing component to the surface of the second layer from the outside (the core 12 in the above embodiment) among the plurality of layers constituting the granular material 10. can.
  • the moisturizing component can be applied, for example, by spraying or spraying.
  • the outermost layer may be provided entirely or partially. That is, the outermost layer may be formed to cover the entire surface of the second layer from the outside, or may be formed to cover only a portion of the surface.
  • the moisturizing component can be reliably exposed on the surface of the granular material 10. Moreover, when the outermost layer consisting only of a moisturizing component is partially provided, excrement can be quickly taken into the inside of the granular material 10 through the portion where the outermost layer is not provided.
  • the granular material 10 has a two-layer structure consisting of the core part 12 and the covering part 14 was illustrated.
  • the granular material 10 may have a multilayer structure consisting of three or more layers.
  • the granules 10 may have a single layer structure consisting only of uncoated granules (core portion 12).
  • the granular material 10 may have hydrophobicity.
  • the liquid passage rate measured by the above-mentioned test it is necessary that the liquid passage rate measured by the above-mentioned test be 60% or more.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

排泄の際に動物の肌を保湿することが可能な排泄物処理材、及びその製造方法を提供する。排泄物処理材1は、動物の排泄物を処理するための粒状体10を備えている。粒状体10は、動物の肌を保湿する保湿成分を含有している。

Description

排泄物処理材及びその製造方法
 本発明は、動物用の排泄物処理材及びその製造方法に関する。
 従来の排泄物処理材としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された排泄物処理材は、動物用の排泄物処理材であって、吸水性を有する複数の粒状体からなる。この排泄物処理材は、複数の粒状体が箱状のトイレに敷設された状態で使用される。かかるトイレにおいて動物は、粒状体の上に直接乗った状態で排泄する。
特開2015-97996号公報
 ところで、肌の保湿は、人間だけでなく動物においても重要である。もし動物が排泄する際に動物の肌を保湿することができれば、便利である。しかしながら、従来の排泄物処理材においては、当然ながら、排泄の際に動物の肌を保湿することができなかった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、排泄の際に動物の肌を保湿することが可能な排泄物処理材、及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明による排泄物処理材は、動物の排泄物を処理するための粒状体を備え、上記粒状体は、上記動物の肌を保湿する保湿成分を含有することを特徴とする。
 この排泄物処理材においては、動物の肌を保湿する保湿成分を含有する粒状体が設けられている。このため、動物が粒状体の上に乗って排泄する際、動物の肌に保湿成分を付着させることが可能となる。これにより、動物の肌を保湿することができる。
 また、本発明による排泄物処理材の製造方法は、動物の排泄物を処理するための粒状体を形成する粒状体形成工程を含み、上記粒状体形成工程においては、上記動物の肌を保湿する保湿成分を含有する上記粒状体を形成することを特徴とする。
 この製造方法においては、動物の肌を保湿する保湿成分を含有する粒状体が形成される。このため、製造後の排泄物処理材においては、動物が粒状体の上に乗って排泄する際、動物の肌に保湿成分を付着させることが可能となる。これにより、動物の肌を保湿することができる。
 本発明によれば、排泄の際に動物の肌を保湿することが可能な排泄物処理材、及びその製造方法が実現される。
本発明による排泄物処理材の一実施形態を示す模式図である。 粒状体10を示す模式図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1は、本発明による排泄物処理材の一実施形態を示す模式図である。排泄物処理材1は、猫や犬等の動物の排泄物(主に尿)の処理に用いられる動物用の排泄物処理材である。排泄物処理材1は、動物の排泄物を処理するための複数の粒状体10を備えている。排泄物処理材1は、例えば、複数の粒状体10が箱状のトイレに敷設された状態で使用される。
 各粒状体10は、吸水性を有している。すなわち、各粒状体10は、排泄物を吸収することにより当該排泄物を処理する。粒状体10が吸水性を有するというには、次の試験により測定される液通過率が60%未満であることが必要である。まず、内径10cm、目開き1mmの篩に50g相当の粒状体10(サンプル)を入れる。篩の下には、空のビーカーを設置する。そして、サンプルに対し、外筒の内径3cm、筒先の内径4mmのシリンジ(テルモ社製60mlシリンジ)を用いて、30mlの水を10秒かけて滴下する。1分間放置した後、ビーカー内の水量を計測する。計測した水量の滴下した水量(30ml)に対する割合をもって液通過率とする。すなわち、ビーカー内の水量が18ml未満であれば、液通過率が60%未満となるため、粒状体10が吸水性を有するといえる。
 各粒状体10は、粒状をしている。かかる粒状の形状としては、例えば、球、円柱、又は楕円体が挙げられる。各粒状体10の粒径は、例えば、5mm以上20mm以下である。ここで、粒状体10の粒径は、当該粒状体10を内包し得る最小の球の直径として定義される。
 各粒状体10は、動物の肌を保湿する保湿成分を含有している。保湿成分は、天然成分であることが好ましい。保湿成分としては、例えば、ホホバ油、シアバター、ココナッツ油、植物性スクラワン、蜜蝋、アマニ油、オリーブ油、椿油、ひまわり油、アロエベラ、コラーゲン、又は天然グリセリンが挙げられる。各粒状体10に占める保湿成分の重量割合は、例えば3%以上15%以下である。保湿成分は、各粒状体10の表面に露出していることが好ましい。その場合、保湿成分の少なくとも一部が粒状体10の表面に露出していれば充分である。
 各粒状体10は、保湿成分以外の有機物を主材料としている。ここで、粒状体10の主材料とは、粒状体10を構成する材料のうち、当該粒状体10に占める重量割合が最大のものをいう。粒状体10の主材料である有機物としては、例えば、紙類、植物類、プラスチック類、又は有機汚泥類が挙げられる。各粒状体10は、有機物(保湿成分を含む)のみからなることが好ましい。
 紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、例えば、通常の紙(紙粉)の他にも、フラッフパルプ、塩ビ壁紙由来の紙(塩ビ壁紙の製造時又は分級時に発生する紙)、石膏ボード由来の紙(石膏ボードの製造時又は分級時に発生する紙)、又は衛生用品由来の紙(紙を含む衛生用品の製造時又は分級時に発生する紙)を用いることができる。紙を含む衛生用品としては、例えば、紙おむつ、生理用ナプキン、尿取りパッド、又は衛生用紙(ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ペーパータオル等)が挙げられる。植物類としては、例えば、木粉、大鋸屑、又は植物性残渣(茶殻、オカラ等)を用いることができる。プラスチック類としては、例えば、通常のプラスチックの他にも、塩ビ壁紙由来のプラスチック(塩ビ壁紙の製造時又は分級時に発生するプラスチック)、又は衛生用品由来のプラスチック(プラスチックを含む衛生用品の製造時又は分級時に発生するプラスチック)を用いることができる。プラスチックを含む衛生用品としては、例えば、紙おむつ、生理用ナプキン、尿取りパッド、又は衛生マスクが挙げられる。有機汚泥類としては、例えば、製紙スラッジ、又はパルプスラッジを用いることができる。
 図2は、粒状体10を示す模式図である。各粒状体10は、複数の層からなっている。具体的には、各粒状体10は、芯部12(第1の層)、及び被覆部14(第2の層)を有している。芯部12は、粒状に成形された造粒物である。芯部12は、排泄物を吸収及び保持する機能を有する。芯部12は、保湿成分以外の有機物を主材料としている。ここで、芯部12の主材料とは、芯部12を構成する材料(芯部材料)のうち、当該芯部12に占める重量割合が最大のものをいう。芯部12は、接着性材料を含有していてもよいし、含有していなくてもよい。接着性材料としては、例えば、吸水性ポリマー、澱粉、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)、又はデキストリンが挙げられる。吸水性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム等のアクリル系吸水性ポリマーを用いることができる。
 被覆部14は、芯部12を覆っている。すなわち、被覆部14は、芯部12よりも外側に設けられている。本実施形態において被覆部14は、各粒状体10を構成する複数の層のうち最も外側に位置する層(最外層)である。被覆部14は、各芯部12の表面の全体を覆っていてもよいし、各芯部12の表面の一部のみを覆っていてもよい。被覆部14は、使用時に排泄物を吸収した粒状体10どうしを接着させて固まりにする機能(固まり形成機能)を有する。被覆部14は、接着性材料を含有している。被覆部14も、保湿成分以外の有機物を主材料としている。ここで、被覆部14の主材料とは、被覆部14を構成する材料(被覆材料)のうち、当該被覆部14に占める重量割合が最大のものをいう。本実施形態においては、芯部12及び被覆部14の双方に保湿成分が含有されている。ただし、被覆部14に占める保湿成分の重量割合は、芯部12に占める保湿成分の重量割合よりも大きいことが好ましい。
 続いて、本発明による排泄物処理材の製造方法の一実施形態として、排泄物処理材1の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、粒状体形成工程を含んでいる。
 粒状体形成工程は、粒状体10を形成する工程である。粒状体形成工程は、芯部形成工程、及び被覆部形成工程を含んでいる。芯部形成工程は、芯部12を形成する工程である。芯部形成工程においては、造粒装置を用いて、保湿成分を含む芯部材料を造粒することにより、芯部12となる複数の造粒物を形成する。造粒装置としては、例えば押出造粒機を用いることができる。造粒に先立って、芯部材料には、粉砕、混錬、加水等の前処理が必要に応じて行われる。
 被覆部形成工程は、被覆部14を形成する工程である。被覆部形成工程においては、コーティング装置等を用いて、各芯部12の表面に、保湿成分を含む被覆材料を付着させることにより、被覆部14を形成する。被覆材料の付着は、例えば、散布又は噴霧により行うことができる。その後、篩分け(分粒)、乾燥等の後処理が必要に応じて行われる。以上により、複数の粒状体10からなる排泄物処理材1が得られる。
 本実施形態の効果を説明する。本実施形態においては、動物の肌を保湿する保湿成分を含有する粒状体10が形成される。このため、排泄物処理材1においては、動物が粒状体10の上に乗って排泄する際、動物の肌(特に足裏)に保湿成分を付着させることが可能となる。これにより、動物の肌を保湿することができる。したがって、排泄の際に動物の肌を保湿することが可能な排泄物処理材1、及びその製造方法が実現されている。
 猫や犬のように足裏に肉球がある動物の場合、排泄時に肉球が粒状体10に直接触れることになるため、肉球を効果的に保湿することができる。また、猫の場合、足を使って粒状体10を排泄物に掛ける習性があるため、足に保湿成分が付着しやすい。それゆえ、排泄物処理材1は、猫用の排泄物処理材として特に適している。
 保湿成分が粒状体10の表面に露出している場合、動物の肌に保湿成分を付着させやすいという利点がある。ただし、保湿成分が粒状体10の表面に露出していない場合であっても、尿を吸収した粒状体10の内部から保湿成分が滲出することにより、当該保湿成分を動物の肌に付着させることが可能である。
 保湿成分が天然成分である場合、粒状体10を舐める等して保湿成分が動物の口に入ったとしても、動物の健康を損なう危険を小さくすることができる。
 粒状体10は、複数の層からなっている。この場合、各層に別々の機能を担わせることができる。例えば、本実施形態においては、吸水・保水機能を主に芯部12に担わせ、固まり形成機能を被覆部14に担わせている。
 比較的外側の層である被覆部14に含有される保湿成分の方が、比較的内側の層である芯部12に含有される保湿成分よりも、動物の肌に付着しやすい。それゆえ、被覆部14に占める保湿成分の重量割合を芯部12に占める保湿成分の重量割合よりも大きくすることにより、保湿成分を動物の肌に効率的に付着させることができる。
 粒状体10は、有機物を主材料としている。これにより、焼却処分に適した粒状体10を得ることができる。このことは、使用済みの粒状体10の処分の便宜に資する。特に各粒状体10が有機物のみからなる場合、焼却処分に一層適した粒状体10を得ることができる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においては、芯部12及び被覆部14の双方に保湿成分が含有される場合を例示した。しかし、保湿成分は、芯部12及び被覆部14のうち被覆部14にのみ含有されてもよい。その場合、保湿成分を動物の肌に一層効率的に付着させることができる。
 上記実施形態においては、粒状体10を構成する複数の層のうち最外層(被覆部14)が、保湿成分に加えて、保湿成分以外の有機物、及び接着性材料を含有する場合を例示した。しかし、最外層は、保湿成分のみからなってもよい。その場合、最外層は、粒状体10を構成する複数の層のうち外側から2番目の層(上記実施形態の場合は芯部12)の表面に保湿成分を付着させることにより、形成することができる。保湿成分の付着は、例えば、散布又は噴霧により行うことができる。最外層は、全体的に設けられてもよいし、部分的に設けられてもよい。すなわち、最外層は、外側から2番目の層の表面の全体を覆うように形成されてもよいし、当該表面の一部のみを覆うように形成されてもよい。
 このように最外層が保湿成分のみからなる場合、保湿成分を粒状体10の表面に確実に露出させることができる。また、保湿成分のみからなる最外層が部分的に設けられている場合、最外層が設けられていない部分を通じて排泄物を粒状体10の内部に速やかに取り込むことができる。
 上記実施形態においては、粒状体10が、芯部12及び被覆部14からなる二層構造を有する場合を例示した。しかし、粒状体10は、3つ以上の層からなる複層構造を有していてもよい。あるいは、粒状体10は、被覆されていない造粒物(芯部12)のみからなる単層構造を有していてもよい。
 上記実施形態においては、粒状体10が吸水性を有する場合を例示した。しかし、粒状体10は、疎水性を有していてもよい。粒状体10が疎水性を有するというには、上述の試験により測定される液通過率が60%以上であることが必要である。かかる疎水性の粒状体10を用いた場合、排泄物は、粒状体10どうしの隙間を通過する。この場合、排泄物をトイレの下方に導くことにより、排泄物から発生した悪臭がトイレの上部から外に漏れるのを抑制することができる。
1 排泄物処理材
10 粒状体
12 芯部
14 被覆部

Claims (24)

  1.  動物の排泄物を処理するための粒状体を備え、
     前記粒状体は、前記動物の肌を保湿する保湿成分を含有することを特徴とする排泄物処理材。
  2.  請求項1に記載の排泄物処理材において、
     前記保湿成分は、前記粒状体の表面に露出している排泄物処理材。
  3.  請求項1又は2に記載の排泄物処理材において、
     前記保湿成分は、天然成分である排泄物処理材。
  4.  請求項1又は2に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、複数の層からなる排泄物処理材。
  5.  請求項4に記載の排泄物処理材において、
     前記複数の層は、前記保湿成分を含有する第1の層、及び前記第1の層よりも外側に設けられ、前記保湿成分を含有する第2の層を含み、
     前記第2の層に占める前記保湿成分の重量割合は、前記第1の層に占める前記保湿成分の重量割合よりも大きい排泄物処理材。
  6.  請求項4に記載の排泄物処理材において、
     前記保湿成分は、前記複数の層のうち最外層にのみ含有されている排泄物処理材。
  7.  請求項4に記載の排泄物処理材において、
     前記複数の層のうち最外層は、前記保湿成分のみからなる排泄物処理材。
  8.  請求項7に記載の排泄物処理材において、
     前記最外層は、部分的に設けられている排泄物処理材。
  9.  請求項1又は2に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、疎水性を有する排泄物処理材。
  10.  請求項1又は2に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、有機物を主材料とする排泄物処理材。
  11.  請求項10に記載の排泄物処理材において、
     前記粒状体は、有機物のみからなる排泄物処理材。
  12.  請求項1又は2に記載の排泄物処理材において、
     前記動物は、猫である排泄物処理材。
  13.  動物の排泄物を処理するための粒状体を形成する粒状体形成工程を含み、
     前記粒状体形成工程においては、前記動物の肌を保湿する保湿成分を含有する前記粒状体を形成することを特徴とする排泄物処理材の製造方法。
  14.  請求項13に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、前記保湿成分が前記粒状体の表面に露出するように、当該粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  15.  請求項13又は14に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記保湿成分は、天然成分である排泄物処理材の製造方法。
  16.  請求項13又は14に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、複数の層からなる前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  17.  請求項16に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記複数の層は、前記保湿成分を含有する第1の層、及び前記第1の層よりも外側に設けられ、前記保湿成分を含有する第2の層を含み、
     前記粒状体形成工程においては、前記第2の層に占める前記保湿成分の重量割合が前記第1の層に占める前記保湿成分の重量割合よりも大きくなるように、前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  18.  請求項16に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、前記保湿成分が前記複数の層のうち最外層にのみ含有されるように、前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  19.  請求項16に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記複数の層のうち最外層は、前記保湿成分のみからなる排泄物処理材の製造方法。
  20.  請求項19に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記最外層は、部分的に形成される排泄物処理材の製造方法。
  21.  請求項13又は14に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、疎水性を有する前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  22.  請求項13又は14に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、有機物を主材料とする前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。
  23.  請求項22に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記粒状体形成工程においては、有機物のみからなる前記粒状体を形成する排泄物処理材の製造方法。 
  24.  請求項13又は14に記載の排泄物処理材の製造方法において、
     前記動物は、猫である排泄物処理材の製造方法。
PCT/JP2023/029588 2022-09-13 2023-08-16 排泄物処理材及びその製造方法 WO2024057809A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-144959 2022-09-13
JP2022144959A JP2024040547A (ja) 2022-09-13 2022-09-13 排泄物処理材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024057809A1 true WO2024057809A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90274953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/029588 WO2024057809A1 (ja) 2022-09-13 2023-08-16 排泄物処理材及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024040547A (ja)
WO (1) WO2024057809A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136454A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Pepaaretsuto Kk 粒状排泄物処理材
JP2014195418A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
US20160044891A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Oil-Dri Corporation Of America Ultra lightweight clay and polymer high performance clumping cat litter
JP2017079622A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 花王株式会社 ペット用排泄物処理材
JP2020103221A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 富士ゼロックス株式会社 動物飼育用敷材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136454A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Pepaaretsuto Kk 粒状排泄物処理材
JP2014195418A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
US20160044891A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Oil-Dri Corporation Of America Ultra lightweight clay and polymer high performance clumping cat litter
JP2017079622A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 花王株式会社 ペット用排泄物処理材
JP2020103221A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 富士ゼロックス株式会社 動物飼育用敷材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024040547A (ja) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009285038B2 (en) Excretion disposal sheet for pet animals
KR100584692B1 (ko) 동물용배설물처리재및그제조방법
EP1161860B1 (en) Animal excretions-treating material capable of being disposed of in flush toilets
JP4791802B2 (ja) 排泄物処理用粒状材
WO2013179843A1 (ja) 動物用トイレ砂
US20220225591A1 (en) Excrement treatment material and method for manufacturing the same
JP4274884B2 (ja) 排泄物処理材
WO2024057809A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP7398912B2 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
WO2023233924A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2007037553A (ja) 吸水具
WO2023238567A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2005211018A (ja) ペット等の排泄物処理材及び排泄物処理材組成物並びに排泄物処理材の製造方法
WO2023058304A1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP7391490B1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2024046798A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2021129537A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
WO2023199537A1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
WO2024057808A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP4343822B2 (ja) 動物用トイレ砂及びこれを用いた動物用トイレ
WO2023210110A1 (ja) 動物用トイレ
JP2023139339A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
US20240040990A1 (en) Excrement treatment material and method for manufacturing the same
JP2021114914A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2002142589A (ja) 消臭シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23865168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1