WO2024048332A1 - 太陽電池素子、および太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池素子、および太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2024048332A1
WO2024048332A1 PCT/JP2023/029933 JP2023029933W WO2024048332A1 WO 2024048332 A1 WO2024048332 A1 WO 2024048332A1 JP 2023029933 W JP2023029933 W JP 2023029933W WO 2024048332 A1 WO2024048332 A1 WO 2024048332A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
cell element
finger
bus bar
island
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/029933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
駿介 平藤
鉄平 山下
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2024048332A1 publication Critical patent/WO2024048332A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present disclosure relates to solar cell elements and solar cell modules.
  • each of the plurality of wiring members electrically connects two adjacent solar cell elements among the plurality of solar cell elements.
  • the sealing material is positioned so as to cover the plurality of solar cell elements.
  • Each solar cell element includes, for example, a grid-shaped electrode (also referred to as a grid electrode) on the upper surface side of the solar cell element (see, for example, the descriptions in Patent Documents 1 and 2).
  • This grid electrode has a plurality of busbar parts and a large number of finger parts.
  • the plurality of busbar parts are arranged substantially parallel to each other on the upper surface side of the solar cell element.
  • a large number of finger parts are arranged substantially parallel to each other, for example, on the upper surface side of the solar cell element.
  • each finger portion is substantially orthogonal to the plurality of busbar portions, and is thinner than each of the plurality of busbar portions.
  • a solar cell element and a solar cell module are disclosed.
  • One embodiment of the solar cell element includes a semiconductor substrate and a first electrode.
  • the semiconductor substrate has a first surface and a second surface opposite to the first surface.
  • the first electrode is located on the first surface.
  • the first electrode includes a busbar portion and a plurality of finger portions.
  • the busbar portion is located along a first direction along the first surface.
  • the plurality of finger parts are arranged in the first direction.
  • Each of the plurality of finger parts is a linear part thinner than the bus bar part, and is connected to the bus bar part in a state of intersecting with the bus bar part.
  • the busbar portion includes a first region and a second region having mutually different positions in the first direction.
  • the plurality of finger parts include a plurality of first finger parts connected to the first region and a plurality of second finger parts connected to the second region.
  • Each of the plurality of first finger portions includes a first portion connected to the first region and a second portion separated from the first region.
  • Each of the plurality of second finger portions includes a third portion connected to the second region and a fourth portion separated from the second region. The width of the first portion is greater than the width of the third portion.
  • the solar cell module includes a solar cell section and a sealing material covering the solar cell section.
  • the solar cell section includes a first solar cell element, a second solar cell element, and a first wiring material.
  • the first solar cell element and the second solar cell element are separated from each other in a first direction and are lined up in a second direction opposite to the first direction.
  • the first wiring material includes a portion joined to the first solar cell element and a portion joined to the second solar cell element.
  • the first solar cell element includes the solar cell element according to the above embodiment.
  • the busbar portion has a first end and a second end opposite to the first end in the first direction.
  • the first region includes a first end portion of the bus bar section located on the first end side.
  • the plurality of first finger portions include two or more first finger portions connected to the first end portion.
  • the second end is located closer to the second solar cell element than the first end in the first direction.
  • the first wiring material has a third end and a fourth end in the first direction.
  • the third end is located in a region along the first solar cell element.
  • the fourth end is located in a region along the second solar cell element.
  • the first wiring member is in a state of being joined to the bus bar portion along the first direction.
  • the first wiring member includes a portion on the third end side that is joined to the first end portion.
  • the solar cell module includes a solar cell section and a sealing material covering the solar cell section.
  • the solar cell section includes a first solar cell element, a second solar cell element, and a first wiring material.
  • the first solar cell element and the second solar cell element are separated from each other in a first direction and are lined up in a second direction opposite to the first direction.
  • the first wiring material includes a portion joined to the first solar cell element and a portion joined to the second solar cell element.
  • the first solar cell element includes the solar cell element according to the above embodiment.
  • the busbar portion has a first end and a second end opposite to the first end in the first direction. The second end is located closer to the second solar cell element than the first end in the first direction.
  • the busbar portion includes a first end portion located on the first end side.
  • the first region includes a second end portion of the bus bar section located on the second end side.
  • the plurality of first finger portions include two or more first finger portions connected to the second end portion.
  • the first wiring material has a third end and a fourth end in the first direction.
  • the third end is located in a region along the first solar cell element.
  • the fourth end is located in a region along the second solar cell element.
  • the first wiring member is in a state of being joined to the bus bar portion along the first direction.
  • the first wiring member includes a portion on the third end side that is joined to the first end portion.
  • the solar cell module includes a solar cell section and a sealing material covering the solar cell section.
  • the solar cell section includes a first solar cell element, a second solar cell element, and a first wiring material.
  • the first solar cell element and the second solar cell element are separated from each other in a first direction and are lined up in a second direction opposite to the first direction.
  • the first wiring material includes a portion joined to the first solar cell element and a portion joined to the second solar cell element.
  • the first solar cell element includes the solar cell element according to the above embodiment.
  • the bus bar portion includes a first island portion and a second island portion that are lined up in the first direction, and a connecting portion that connects the first island portion and the second island portion. including.
  • the plurality of finger parts include a third finger part connected to the connecting part.
  • the third finger portion intersects with the first direction of the connecting portion and is located on a third direction side along the first surface and on a fourth direction side opposite to the third direction.
  • two fifth parts connected to the connecting part, and a sixth part separated from the connecting part.
  • the width of each of the two fifth portions is greater than the width of the sixth portion.
  • the two fifth portions have a fifth end located in the fourth direction and a sixth end located in the third direction.
  • the length from the fifth end to the sixth end is greater than the width of the first wiring member.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of the structure of the solar cell element according to the first embodiment when the first element surface is viewed from above.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a structure when the second element surface of the solar cell element according to the first embodiment is viewed from above.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a virtual cross section of the solar cell element shown in FIGS. 1 and 2 along line III-III.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of the structure of the IV section of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 5 is a plan view schematically showing an example of the external appearance of the solar cell module according to the first embodiment when viewed from above.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing an example of a virtual cut surface of the solar cell module of FIG. 5 along line VI-VI.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an example of a state in which the first wiring material is joined to the bus bar part in the IV section of the solar cell element in FIG. 1.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of a method for manufacturing a solar cell element.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of a method for manufacturing a solar cell element.
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of a state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of a method for manufacturing a solar cell element.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of a method for manufacturing a solar cell element.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of a method for manufacturing a solar cell element.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of the method for manufacturing a solar cell module according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of a method for manufacturing a solar cell element.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of a method for manufacturing a solar cell element
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing an example of the state of a virtual cut surface during manufacturing in a specific example of the method for manufacturing a solar cell module according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to the second embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing an example of a state in which the first wiring material is joined to the bus bar portion in a portion of the solar cell device according to the second embodiment that corresponds to the IV section of the solar cell device in FIG. It is.
  • FIG. 17 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to the third embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 18 is a diagram schematically showing an example of a state in which the first wiring material is joined to the bus bar portion in a portion of the solar cell device according to the third embodiment that corresponds to the IV section of the solar cell device in FIG. It is.
  • FIG. 19 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to another embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 20 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to another embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 21 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to another embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 22 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to another embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 23 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to another embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 24 is a diagram schematically showing an example of the structure of a portion of the solar cell element according to another embodiment that corresponds to section IV of the solar cell element of FIG. 1.
  • FIG. 25 is a diagram schematically showing an example of the structure of a solar cell element according to another embodiment when the second element surface is viewed from above.
  • each of the plurality of wiring members electrically connects two adjacent solar cell elements among the plurality of solar cell elements.
  • the sealing material is positioned so as to cover the plurality of solar cell elements.
  • Each solar cell element includes, for example, a grid-shaped electrode (also referred to as a grid electrode) on the upper surface side of the solar cell element.
  • This grid electrode has a plurality of busbar parts and a large number of finger parts.
  • the plurality of busbar parts are arranged substantially parallel to each other on the upper surface side of the solar cell element.
  • Each of the many finger parts has, for example, a linear shape that is thinner than the plurality of bus bar parts. Note that if the width of the multiple busbar sections is not constant, a linear configuration in which each of the multiple finger sections is thinner than the multiple busbar sections means that the width of the multiple finger sections is not constant compared to the largest width of the multiple busbar sections. It means that each of the parts has a thin linear form.
  • a large number of finger parts are arranged substantially parallel to each other, for example, on the upper surface side of the solar cell element.
  • Each finger portion is, for example, substantially perpendicular to the plurality of busbar portions.
  • Each wiring material is joined to the busbar portion of the grid electrode by soldering or the like.
  • solar cell elements for example, it is possible to increase the amount of sunlight received that contributes to power generation by making the grid electrode that blocks sunlight thinner.
  • the adhesive strength between the busbar and finger parts and the semiconductor substrate decreases due to humidity stress due to humidity and/or rain. This can be mentioned.
  • the next factor is that the temperature rises in the daytime in response to sunlight irradiation and power generation, and the temperature drops in the nighttime, which repeatedly occur.
  • each part of the solar cell module repeatedly expands due to temperature increases and contracts due to temperature decreases.
  • stress may repeatedly occur within the solar cell module due to differences in thermal expansion coefficients depending on the materials forming each part of the solar cell module.
  • the wiring material applies stress to the bus bar portion due to expansion and contraction of the wiring material and the sealing material.
  • the busbar part is partially peeled off from the semiconductor substrate starting from the end of the busbar part located on the longitudinal end side of the wiring material, the part of the busbar part that has peeled off from the semiconductor substrate will be displaced. It becomes easier. As a result, a particularly large shear stress is generated in a portion of the finger portion that is connected to the bus bar portion (also referred to as a connection portion).
  • the width of the connecting portion of the finger portion is too small, there is a high possibility that the finger portion will be disconnected at the connecting portion. Further, as the period of use of the solar cell module and the solar cell element becomes longer, the possibility that the finger portions become fatigued and disconnected at the connection portion increases due to repeated concentration of stress.
  • the smaller the width of the finger connection the higher the possibility of stress concentration at the finger connection, and the smaller the finger connection, the higher the stress concentration at the finger connection.
  • One possibility is that the finger section may become more easily disconnected in a short period of time due to the propagation of the crack.
  • the output characteristics of the solar cell module will deteriorate.
  • the decrease in the output characteristics of the solar cell module is also referred to as the deterioration of the output characteristics of the solar cell module.
  • FIGS. 1 to 25 A right-handed XYZ coordinate system is shown in FIGS. 1 to 25.
  • the direction along the longitudinal direction of the bus bar portion 311b of the solar cell element 31 is defined as the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the direction opposite to the first direction is defined as the +Y direction as the second direction.
  • the direction along the longitudinal direction of the finger portion 311f of the solar cell element 31 is defined as the +X direction as the third direction.
  • the direction opposite to the third direction is the -X direction, which is the fourth direction.
  • the +Z direction is a direction (also referred to as a normal direction) perpendicular to the first element surface F1 of the solar cell element 31, which is orthogonal to both the -Y direction and the +X direction.
  • the solar cell element 31 can convert light energy into electrical energy.
  • the solar cell element 31 has, for example, a plate-like shape.
  • the solar cell element 31 has a first element surface F1 and a second element surface F2.
  • the second element surface F2 is a surface opposite to the first element surface F1.
  • the first element surface F1 is in a state facing the +Z direction
  • the second element surface F2 is in a state facing the -Z direction.
  • the first element surface F1 mainly serves as a surface onto which light is incident (also referred to as a light-receiving surface or a front surface).
  • the second element surface F2 has a role as a back surface opposite to the light-receiving surface.
  • Each of the first element surface F1 and the second element surface F2 has a rectangular shape, such as a substantially square shape, for example.
  • the shapes of the first element surface F1 and the second element surface F2 are not limited to rectangular shapes.
  • each corner portion may have an arc shape, or may have a shape with a C-chamfered corner cut.
  • Each of the first element surface F1 and the second element surface F2 has, for example, a substantially square shape with a side length of about 150 millimeters (mm) to 250 mm.
  • Each of the first element surface F1 and the second element surface F2 may have, for example, a substantially rectangular shape.
  • the solar cell element 31 includes a semiconductor substrate 310 and a first electrode 311. Furthermore, as shown in FIGS. 2 and 3, the solar cell element 31 includes a second electrode 312.
  • the semiconductor substrate 310 has, for example, a first surface 310a and a second surface 310b.
  • the first surface 310a is a surface on the first element surface F1 side.
  • the second surface 310b is a surface on the second element surface F2 side. In other words, the second surface 310b is a surface opposite to the first surface 310a.
  • the semiconductor substrate 310 has, for example, a plate shape.
  • the semiconductor substrate 310 includes, for example, a crystalline semiconductor such as crystalline silicon, an amorphous semiconductor such as amorphous silicon, four types of elements such as copper, indium, gallium, and selenium, or two types of elements such as cadmium and tellurium. Compound semiconductors using Here, it is assumed that crystalline silicon is applied to the semiconductor substrate 310.
  • the semiconductor substrate 310 mainly includes a semiconductor region (also referred to as a first type region) 310f having a first conductivity type and a second conductivity type opposite to the first conductivity type.
  • the first type region 310f is located on the second surface 310b side of the semiconductor substrate 310, for example.
  • the second type region 310s is located, for example, in the surface layer of the semiconductor substrate 310 on the first surface 310a side.
  • the surface layer portion may be a portion of the semiconductor substrate 310 that forms the first surface 310a along the first surface 310a.
  • the semiconductor substrate 310 has, for example, a pn junction located at the interface between the first type region 310f and the second type region 310s.
  • Each of the first surface 310a and the second surface 310b has a rectangular shape such as a substantially square shape, for example.
  • the shapes of the first surface 310a and the second surface 310b are not limited to rectangular shapes.
  • each corner may be arcuate or may have a shape with a C-chamfered corner cut.
  • Each of the first surface 310a and the second surface 310b has, for example, a substantially square shape with a side length of about 150 mm to 250 mm.
  • Each of the first surface 310a and the second surface 310b may have a substantially rectangular shape, for example.
  • the thickness of the semiconductor substrate 310 is, for example, approximately 50 micrometers ( ⁇ m) to 250 ⁇ m.
  • the first electrode 311 is located, for example, on the first surface 310a of the semiconductor substrate 310. In other words, the first electrode 311 is located on the first element surface F1 side of the solar cell element 31.
  • the length (also referred to as thickness) of the first electrode 311 in the +Z direction is, for example, approximately 0.5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the first electrode 311 includes, for example, a busbar section 311b as a first output section and a plurality of finger sections 311f as a plurality of first current collecting sections. More specifically, for example, the first electrode 311 includes a plurality of bus bar portions 311b and a plurality of finger portions 311f.
  • Each bus bar portion 311b is located along the ⁇ Y direction as the first direction along the first surface 310a.
  • each bus bar portion 311b has a longitudinal direction along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • each bus bar portion 311b has an elongated shape along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • a plurality of bus bar portions 311b are lined up in the +X direction as the third direction.
  • Each of the plurality of busbar parts 311b has, for example, the same structure.
  • the bus bar portion 311b includes a first wiring material for electrically connecting two adjacent solar cell elements 31. 32 (see FIG. 5) are joined.
  • the plurality of finger parts 311f are lined up in the -Y direction, which is the first direction.
  • Each of the plurality of finger parts 311f is a linear part thinner than the bus bar part 311b.
  • Each finger portion 311f is connected to the plurality of busbar portions 311b while intersecting the plurality of busbar portions 311b. In other words, each of the plurality of finger parts 311f is connected to the bus bar part 311b while crossing the bus bar part 311b.
  • Each finger portion 311f is located, for example, along the +X direction as the third direction along the first surface 310a. In other words, each finger portion 311f has a longitudinal direction along the +X direction as the third direction, for example. From another point of view, each finger portion 311f has an elongated linear shape along the +X direction as the third direction.
  • the first electrode 311 may be a grid-shaped electrode.
  • the number of busbar portions 311b in the first electrode 311 is not limited to five.
  • the number of busbar portions 311b in the first electrode 311 may be any number from 5 to 15, for example.
  • the first electrode 311 has an auxiliary electrode 311a located along the outer edge in the -X direction and an auxiliary electrode 311a located along the outer edge in the +X direction on the first surface 310a, for example. and an auxiliary electrode 311a located along the line.
  • Each auxiliary electrode 311a for example, interconnects a large number of substantially parallel finger portions 311f.
  • an antireflection film 314 may be located on the second type region 310s of the semiconductor substrate 310 in a region where the first electrode 311 is not located.
  • an insulating film made of silicon nitride or the like is applied to the antireflection film 314.
  • a passivation film 313 may be present between the second type region 310s of the semiconductor substrate 310 and the antireflection film 314.
  • a thin film made of an oxide such as aluminum oxide or a nitride is applied to the passivation film 313.
  • the main component of the material of the first electrode 311 is silver
  • the silver paste is applied to a desired shape by screen printing or the like, and then the silver paste is fired, so that the first electrode 311 can be formed.
  • the term "main component” refers to a component that has the largest (highest) ratio (also referred to as content) of the components constituting a substance.
  • a metal paste containing a metal powder containing silver as a main component, an organic vehicle, and a glass frit is applied to the silver paste.
  • the plurality of bus bar parts 311b, the plurality of finger parts 311f, and the two auxiliary electrodes 311a of the first electrode 311 may be formed in separate steps, or may be formed in the same step.
  • the second electrode 312 is located on the second element surface F2 side of the semiconductor substrate 310, for example.
  • the second electrode 312 includes, for example, a second output section 312b and a second current collection section 312c. More specifically, for example, the second electrode 312 includes a plurality of second output sections 312b and a second current collection section 312c.
  • Each second output section 312b is located along the -Y direction as the first direction.
  • the plurality of second output units 312b are arranged in, for example, the +X direction as the third direction.
  • Each second output section 312b includes, for example, a plurality of electrode sections arranged in a row. In the example of FIG. 2, each second output section 312b includes, for example, seven electrode sections arranged in a row.
  • the second current collector 312c is located on the second element surface F2 side of the semiconductor substrate 310.
  • the second current collecting section 312c has a second current collecting section 312c on the second element surface F2 side of the semiconductor substrate 310, except for a portion where the second output section 312b and the second current collecting section 312c are overlapped and connected to each other. It is located substantially over the entire area where the output section 312b is not located. Note that the second current collector 312c does not need to be located substantially over the entire surface, and may be located in a grid pattern, for example.
  • a passivation film 313 is present between the first type region 310f of the semiconductor substrate 310 and the second output section 312b and the second current collection section 312c. It's okay.
  • a thin film made of an oxide such as aluminum oxide or a nitride is applied to the passivation film 313.
  • the passivation film 313 is positioned in a desired pattern between the first type region 310f, the second output section 312b, and the second current collector section 312c.
  • a film (also referred to as a protective film) 315 for protecting the passivation film 313 may be present between the passivation film 313 and the second current collector 312c.
  • the protective film 315 a thin film made of an oxide such as silicon oxide is used as the protective film 315.
  • the protective film 315 is positioned in a desired pattern between the passivation film 313 and the second current collector 312c.
  • the protective film 315 does not need to exist between the passivation film 313 and the second output section 312b as shown in FIG. 3.
  • the protective film 315 has a plurality of holes in which the second output portions 312b are located. Further, for example, the protective film 315 may be present between the passivation film 313 and the second output section 312b.
  • the passivation film 313 and the protective film 315 have, for example, a large number of through holes for bringing a part of the second current collector 312c into contact with the first type region 310f.
  • the first type region 310f is, for example, a region in which the concentration of the dopant element of the first conductivity type is higher (high concentration).
  • the area is also referred to as a BSF (Back Surface Field) area) 310t.
  • the silver paste is applied to a desired shape by screen printing or the like, and then the silver paste is fired to produce the second output.
  • a portion 312b may be formed.
  • the main component of the material of the second current collector 312c is aluminum
  • the aluminum paste is applied in a desired shape by a screen printing method or the like, and then this aluminum paste is fired, so that the second current collector 312c is made of aluminum.
  • a current collector 312c may be formed.
  • a metal paste containing a metal powder containing aluminum as a main component, an organic vehicle, and a glass frit is applied to the aluminum paste.
  • the bus bar portion 311b includes a first area A1 and a second area A2.
  • the first area A1 and the second area A2 have different positions in the -Y direction, which is the first direction.
  • the fact that the positions in the -Y direction as the first direction are different from each other may be expressed as the fact that the Y coordinates are different from each other. That is, the first area A1 and the second area A2 have different Y coordinates.
  • the fact that the positions in the ⁇ Y direction as the first direction are different from each other may be translated into the fact that the distances measured from one end of the bus bar portion 311b in the Y direction are different from each other. That is, the first area A1 and the second area A2 are different in distance measured from one end of the bus bar portion 311b in the Y direction.
  • the bus bar portion 311b has, for example, a first end (also referred to as a first end) E1 and a second end (also referred to as a second end) E2 in the -Y direction as a first direction.
  • the second end E2 is located on the opposite side from the first end E1 in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the busbar portion 311b has a pair of first ends E1 and second ends E2 in the Y direction.
  • the first end E1 is the end of the bus bar portion 311b in the ⁇ Y direction as the first direction
  • the second end E2 is the end of the bus bar portion 311b in the +Y direction as the second direction.
  • the bus bar portion 311b includes a portion (also referred to as a first end portion) Ep1 located on the first end E1 side of the bus bar portion 311b.
  • the bus bar portion 311b includes a portion (also referred to as a second end portion) Ep2 located on the second end E2 side of the bus bar portion 311b.
  • the first region A1 includes, for example, a portion (also referred to as a first end portion) Ep1 located on the first end E1 side of the bus bar portion 311b.
  • the second region A2 includes, for example, a portion of the bus bar portion 311b that is different from the first end portion Ep1.
  • the bus bar portion 311b includes a plurality of island-shaped portions (also referred to as island-shaped portions and pad portions) Ip1 lined up in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the busbar portion 311b includes seven island-like portions Ip1 as the plurality of island-like portions Ip1.
  • the seven island-like portions Ip1 include a first island-like portion Ip11, a second island-like portion Ip12, a third island-like portion Ip13, a fourth island-like portion Ip14, a fifth island-like portion Ip15, and a third island-like portion Ip14. It includes a sixth island-like portion Ip16 and a seventh island-like portion Ip17.
  • the first island portion Ip11, the second island portion Ip12, the third island portion Ip13, the fourth island portion Ip14, the fifth island portion Ip15, the sixth island portion Ip16, and the seventh island portion Ip17 are: They are arranged in the -Y direction, which is the first direction, in this order of description.
  • the bus bar portion 311b includes a first island-shaped portion Ip11 and a second island-shaped portion Ip12 that are lined up in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the number of island-shaped portions Ip1 in the bus bar portion 311b is not limited to seven.
  • the number of island-shaped portions Ip1 in the bus bar portion 311b may be any number from 3 to 30.
  • the first end portion Ep1 constituting the first region A1 is, for example, the island portion Ip1 located closest to the first end E1 side among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It includes a seventh island-like portion Ip17. Further, the second region A2 includes an island portion Ip1 different from the seventh island portion Ip17 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. In the example of FIG. 4, in one bus bar portion 311b, the second region A2 includes all the island portions Ip1 except for the seventh island portion Ip17 among the plurality of island portions Ip1.
  • the second region A2 includes a first island portion Ip11, a second island portion Ip12, a third island portion Ip13, a fourth island portion Ip14, a fifth island portion Ip15, and a sixth island portion Ip14. It contains a portion Ip16.
  • each island portion Ip1 has a rectangular shape as an example of a rectangular shape.
  • the shape of each island portion Ip1 is not limited to a rectangular shape.
  • the corner of each island-like portion Ip1 may be arcuate or may have a corner-cut shape.
  • the length (also referred to as width) W1 of the island-shaped portion Ip1 in the +X direction as the third direction is, for example, about 0.25 mm to 4 mm.
  • the length (also simply referred to as length) of the island-shaped portion Ip1 in the ⁇ Y direction as the first direction is, for example, about 0.25 mm to 10 mm.
  • the bus bar portion 311b includes a portion (also referred to as a connecting portion) Cp1 that connects two adjacent island portions Ip1. More specifically, for example, the bus bar portion 311b includes a plurality of connecting portions Cp1 that sequentially connect a plurality of island portions Ip1. In the example of FIG. 4, the bus bar portion 311b includes six connecting portions Cp1 that sequentially connect seven island-like portions Ip1. More specifically, the bus bar portion 311b includes a connecting portion Cp1 that connects the first island portion Ip11 and the second island portion Ip12. The bus bar portion 311b includes a connecting portion Cp1 that connects the second island portion Ip12 and the third island portion Ip13.
  • the bus bar portion 311b includes a connecting portion Cp1 that connects the third island portion Ip13 and the fourth island portion Ip14.
  • the bus bar portion 311b includes a connecting portion Cp1 that connects the fourth island portion Ip14 and the fifth island portion Ip15.
  • the bus bar portion 311b includes a connecting portion Cp1 that connects the fifth island portion Ip15 and the sixth island portion Ip16.
  • the bus bar portion 311b includes a connecting portion Cp1 that connects the sixth island portion Ip16 and the seventh island portion Ip17.
  • the number of connecting portions Cp1 in the bus bar portion 311b is not limited to six.
  • the number of connecting portions Cp1 in the bus bar portion 311b may be appropriately set depending on the number of the plurality of island portions Ip1.
  • the connecting portion Cp1 has an elongated shape along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the connecting portion Cp1 has a longitudinal direction along the -Y direction as the first direction and a transversal direction along the +X direction as the third direction.
  • the length (also referred to as width) of the connecting portion Cp1 in the +X direction as the third direction is smaller than the length (width) W1 of the island-like portion Ip1 in the +X direction as the third direction.
  • the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by the bus bar portion 311b can be reduced. Therefore, for example, the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the width of the connecting portion Cp1 is, for example, about 0.01 mm to 0.4 mm.
  • the connecting portion Cp1 is in a state of connecting, for example, approximately central portions of two adjacent island portions Ip1 in the +X direction as the third direction. More specifically, the connecting portion Cp1 between the first island portion Ip11 and the second island portion Ip12 is connected to +X as the third direction of each of the first island portion Ip11 and the second island portion Ip12. It is in a state where approximately central portions in the direction are connected.
  • the connecting portion Cp1 between the second island-like portion Ip12 and the third island-like portion Ip13 is a substantially central portion in the +X direction as the third direction of the second island-like portion Ip12 and the third island-like portion Ip13, respectively. It is in a connected state.
  • the connecting portion Cp1 between the third island-like portion Ip13 and the fourth island-like portion Ip14 is a substantially central portion in the +X direction as the third direction of each of the third island-like portion Ip13 and the fourth island-like portion Ip14. It is in a connected state.
  • the connecting portion Cp1 between the fourth island portion Ip14 and the fifth island portion Ip15 is a substantially central portion in the +X direction as the third direction of the fourth island portion Ip14 and the fifth island portion Ip15. It is in a connected state.
  • the connecting portion Cp1 between the fifth island-like portion Ip15 and the sixth island-like portion Ip16 is approximately at the center of the fifth island-like portion Ip15 and the sixth island-like portion Ip16 in the +X direction as the third direction. It is in a connected state.
  • the connecting portion Cp1 between the sixth island portion Ip16 and the seventh island portion Ip17 is a substantially central portion in the +X direction as the third direction of the sixth island portion Ip16 and the seventh island portion Ip17. It is in a connected state.
  • the second region A2 may include, for example, a plurality of connecting portions Cp1. More specifically, in one busbar portion 311b, the second region A2 may include all the connecting portions Cp1.
  • the bus bar portion 311b includes a first protruding portion Dp1 and a second protruding portion Dp2.
  • the first protruding portion Dp1 extends in a first direction from the seventh island portion Ip17, which is the island portion Ip1 located closest to the first end E1 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. This is the part that protrudes in the -Y direction.
  • the second protruding portion Dp2 extends in a second direction from the first island portion Ip11, which is the island portion Ip1 located closest to the second end E2 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. This is the part that protrudes in the +Y direction.
  • the first protruding portion Dp1 protrudes from a substantially central portion of the seventh island portion Ip17 in the +X direction, which is the third direction, in the ⁇ Y direction, which is the first direction.
  • the second protruding portion Dp2 protrudes from a substantially central portion of the first island portion Ip11 in the +X direction, which is the third direction, in the +Y direction, which is the second direction.
  • the bus bar portion 311b may not include the first protruding portion Dp1 or may not include the second protruding portion Dp2.
  • the plurality of finger parts 311f are lined up at a predetermined pitch in, for example, the -Y direction as the first direction.
  • the predetermined pitch is, for example, about 0.8 mm to 2 mm.
  • the interval between two adjacent finger parts 311f may be slightly deviated from a predetermined pitch.
  • the plurality of finger parts 311f include a plurality of first finger parts 311f1 and a plurality of second finger parts 311f2.
  • the plurality of first finger parts 311f1 are each connected to the first area A1 of the bus bar part 311b.
  • the plurality of second finger parts 311f2 are each connected to the second area A2 of the busbar part 311b.
  • the plurality of first finger portions 311f1 include two or more first finger portions 311f1 connected to the first end portion Ep1. More specifically, each of the plurality of first finger portions 311f1 is the first island portion Ip1 located closest to the first end E1 side among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. 7 is connected to the island-like portion Ip17. Further, each of the plurality of second finger portions 311f2 is connected to an island portion Ip1 different from the seventh island portion Ip17 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • Each of the plurality of first finger parts 311f1 has a part P1 connected to the first area A1 (also referred to as a first part or a first connection part) and a part separated from the first area A1 (also referred to as a second part). (also referred to as the first thin line portion) P2.
  • the fact that the second portion P2 is separated from the first area A1 may be rephrased as the fact that the second portion P2 is not physically connected to the first area A1. That is, the second portion P2 is not directly connected to the first area A1.
  • the fact that the second portion P2 is separated from the first region A1 may be translated into the fact that the second portion P2 is electrically connected to the first region A1 via the first portion P1.
  • the second portion P2 is electrically connected to the first region A1 via the first portion P1.
  • the length (also referred to as width) of the first portion P1 in the ⁇ Y direction as the first direction is greater than the length (also referred to as width) of the second portion P2 in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the width of the second portion (first thin line portion) P2 is, for example, about 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is, for example, approximately 1.05 to 10 times the width of the second portion (first thin line portion) P2.
  • the length of the first portion (first connection portion) P1 in the +X direction as the third direction is, for example, about 0.1 mm to 3 mm.
  • the first portion P1 is connected to the seventh island portion Ip17, which is the island portion Ip1 located closest to the first end E1 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • each first finger portion 311f1 is connected to each of the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction of the seventh island portion Ip17.
  • each of the first finger portions 311f1 is connected to the two first finger portions connected to each of the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction in the seventh island portion Ip17. Contains part P1.
  • each first finger portion 311f1 connects one first portion P1 connected to the side of the seventh island portion Ip17 in the +X direction as the third direction, and the seventh island portion Ip17.
  • the second portion P2 is separated from the seventh island portion Ip17, which is the island portion Ip1 located closest to the first end E1 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. ing.
  • the second portion P2 is, for example, a different portion from the first portion P1.
  • Each of the plurality of second finger parts 311f2 has a part P3 connected to the second area A2 (also referred to as a third part or a second connecting part) and a part separated from the second area A2 (also referred to as a fourth part). (also referred to as a second thin line part) P4.
  • the fact that the fourth portion P4 is separated from the second area A2 may be rephrased as the fact that the fourth portion P4 is not physically connected to the second area A1. That is, the fourth portion P4 is not directly connected to the second area A2.
  • the fact that the fourth portion P4 is separated from the second area A2 may be rephrased as the fact that the fourth portion P4 is electrically connected to the second area A2 via the third portion P3.
  • the fourth portion P4 is electrically connected to the second region A2 via the third portion P3.
  • the length (also referred to as width) of the third portion P3 in the ⁇ Y direction as the first direction is greater than or equal to the length (also referred to as width) of the fourth portion P4 in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the width of the third portion P3 is smaller than the width of the first portion P1.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 of the first finger portion 311f1 which is a part of the finger portions 311f among the plurality of finger portions 311f, is selectively increased.
  • the plurality of second finger portions Compared to, for example, a configuration in which all the finger portions 311f are equally large in width or a configuration in which all the finger portions 311f have the same structure as the first finger portion 311f1, the plurality of second finger portions The amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by 311f2 can be reduced. As a result, the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can be reduced. From another point of view, for example, the width of the first portion P1 of the first finger portion 311f1 is larger than the width of the third portion P3 of the second finger portion 311f2.
  • the solar cell module 100 when the solar cell module 100 is manufactured, even if the first wiring member 32 joined to the bus bar part 311b applies force to the bus bar part 311b, only one of the plurality of first finger parts 311f1 The occurrence of disconnection in the first portion P1 connected to the first region A1 can be reduced. As a result, in the solar cell element 31 and the solar cell module 100, durability can be improved, and reliability can be improved. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved.
  • the width of the fourth portion (second thin line portion) P4 may be, for example, the same as the width of the second portion (first thin line portion) P2, or the width of the second portion (first thin line portion) P2 may be the same as the width of the second portion (first thin line portion) P2. may be different from the width of The width of the fourth portion (second thin line portion) P4 is, for example, about 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the width of the third portion (second connection portion) P3 is, for example, about 1 to 10 times the width of the fourth portion (second thin line portion) P4.
  • the length of the third portion (second connection portion) P3 in the +X direction as the third direction is, for example, about 0.1 mm to 3 mm.
  • the width of the third portion P3 is larger than the width of the fourth portion P4, when the solar cell module 100 is manufactured, the first wiring joined to the second region A2 of the bus bar portion 311b Even if the material 32 applies force to the second region A2, the occurrence of disconnection in the third portion P3, which is a portion of the plurality of second finger portions 311f2 that is connected to the second region A2, can be reduced.
  • the third portion P3 is connected to an island portion Ip1 different from the seventh island portion Ip17 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • each second finger portion 311f2 is directed in the third direction in an island portion Ip1 that is different from the seventh island portion Ip17 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It is connected to the side in the +X direction and the side in the -X direction as the fourth direction.
  • each of the second finger portions 311f2 is connected to the side of the +X direction as the third direction and the side of the + - includes two third portions P3 connected to each side in the X direction.
  • each second finger portion 311f2 connects to one third portion P3 connected to the +X direction side as the third direction in the island portion Ip1 that is different from the seventh island portion Ip17. and one third portion P3 connected to the ⁇ X direction side as the fourth direction in the island portion Ip1 different from the seventh island portion Ip17. Further, for example, the fourth portion P4 is separated from the island-like portion Ip1 that is different from the seventh island-like portion Ip17 among the plurality of island-like portions Ip1. In each second finger portion 311f2, the fourth portion P4 is, for example, a different portion from the third portion P3.
  • the plurality of finger parts 311f includes a third finger part 311f3. More specifically, the plurality of finger parts 311f includes a plurality of third finger parts 311f3. Further, the third finger portion 311f3 is connected to the connecting portion Cp1. More specifically, each of the plurality of third finger portions 311f3 is connected to the connecting portion Cp1. Further, the third finger portion 311f3 includes a portion P5 connected to the connecting portion Cp1 (also referred to as the fifth portion and the third connecting portion) and a portion separated from the connecting portion Cp1 (also referred to as the sixth portion and the third thin line portion). (also referred to as P6).
  • the fact that the sixth portion P6 is separated from the connecting portion Cp1 may be rephrased as the fact that the sixth portion P6 is not physically connected to the connecting portion Cp1. That is, the sixth portion P6 is not directly connected to the connecting portion Cp1. Furthermore, the fact that the sixth portion P6 is separated from the connecting portion Cp1 may be rephrased as the fact that the sixth portion P6 is electrically connected to the connecting portion Cp1 via the fifth portion P5. That is, the sixth portion P6 is electrically connected to the connecting portion Cp1 via the fifth portion P5.
  • each of the plurality of third finger portions 311f3 has a fifth portion (third connection portion) P5 connected to the connection portion Cp1, and a sixth portion (third connection portion) connected to the connection portion Cp1. thin line part) P6.
  • the length (also referred to as width) of the fifth portion P5 in the ⁇ Y direction as the first direction is greater than or equal to the length (also referred to as width) of the sixth portion P6 in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the width of the fifth portion P5 is smaller than the width of the first portion P1, the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by the plurality of third finger portions 311f3 can be reduced. As a result, for example, the power generation efficiency of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the width of the sixth part (third thin line part) P6 may be the same as the width of the fourth part (second thin line part) P4, for example, or the width of the fourth part (second thin line part) P4 may be different from the width of
  • the width of the sixth portion (third thin line portion) P6 is, for example, about 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the width of the fifth portion (third connection portion) P5 is, for example, about 1 to 10 times the width of the sixth portion (third thin line portion) P6.
  • the length of the fifth portion (third connection portion) P5 in the +X direction as the third direction is, for example, about 0.1 mm to 3 mm.
  • the width of the fifth portion P5 is larger than the width of the sixth portion P6, when the solar cell module 100 is manufactured, the first Even if the wiring member 32 applies force to the connecting portion Cp1, the occurrence of disconnection in the fifth portion P5 connected to the connecting portion Cp1 of the plurality of third finger portions 311f3 can be reduced.
  • each third finger portion 311f3 is connected to each of the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction of the connecting portion Cp1.
  • each third finger portion 311f3 connects two fifth portions P5 connected to the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction in the connecting portion Cp1.
  • each third finger portion 311f3 connects to one fifth portion P5 connected to the +X direction side as the third direction in the connecting portion Cp1 and as the fourth direction in the connecting portion Cp1.
  • one fifth portion P5 connected to the side in the ⁇ X direction of the second portion P5.
  • the third finger portion 311f3 has two fifth finger portions connected to each of the side in the +X direction as the third direction and the side in the ⁇ X direction as the fourth direction of the connecting portion Cp1. It includes a portion P5 and a sixth portion P6 that is separated from the connecting portion Cp1.
  • the +X direction as the third direction is a direction that intersects with the -Y direction as the first direction and is along the first surface 310a.
  • the sixth portion P6 is, for example, a different portion from the fifth portion P5.
  • the two fifth portions P5 have an end (also referred to as a fifth end) E5 located in the -X direction as the fourth direction, which is opposite to the +X direction as the third direction; It has an end (also referred to as a sixth end) E6 located in the +X direction.
  • E5 located in the -X direction as the fourth direction
  • E6 located in the +X direction.
  • the fifth portion P5, which is also located in the -X direction as the fourth direction has a fifth end E5 as an end on the opposite side to the connecting portion Cp1.
  • the fifth portion P5 located in the +X direction has a sixth end E6 as an end opposite to the connecting portion Cp1.
  • the plurality of second finger portions 311f2 includes a plurality of third finger portions 311f3.
  • the plurality of finger parts 311f include a fourth finger part 311f4 and a fifth finger part 311f5.
  • the fourth finger portion 311f4 is connected to the first protruding portion Dp1.
  • the fourth finger portion 311f4 has a portion P7 connected to the first protruding portion Dp1 (also referred to as a seventh portion and a fourth connecting portion), and a portion separated from the first protruding portion Dp1 (also referred to as an eighth portion and a fourth connecting portion). (also referred to as a thin line part) P8.
  • the fact that the eighth portion P8 is separated from the first protruding portion Dp1 may be rephrased as the fact that the eighth portion P8 is not physically connected to the first protruding portion Dp1. That is, the eighth portion P8 is not directly connected to the first protruding portion Dp1.
  • the fact that the eighth portion P8 is separated from the first protruding portion Dp1 may be translated into saying that the eighth portion P8 is electrically connected to the first protruding portion Dp1 via the seventh portion P7. . That is, the eighth portion P8 is electrically connected to the first protruding portion Dp1 via the seventh portion P7.
  • the length (also referred to as width) of the seventh portion P7 in the ⁇ Y direction as the first direction is greater than or equal to the length (also referred to as width) of the eighth portion P8 in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the width of the seventh portion P7 is smaller than the width of the first portion P1
  • the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by the plurality of fourth finger portions 311f4 can be reduced.
  • the power generation efficiency of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the width of the eighth part (fourth thin line part) P8 may be, for example, the same as the width of the fourth part (second thin line part) P4, or the width of the fourth part (second thin line part) P4 may be different from the width of
  • the width of the eighth portion (fourth thin line portion) P8 is, for example, about 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the width of the seventh portion (fourth connecting portion) P7 is, for example, about 1 to 10 times the width of the eighth portion (fourth thin line portion) P8.
  • the length of the seventh portion (fourth connection portion) P7 in the +X direction as the third direction is, for example, about 0.1 mm to 3 mm.
  • the fourth finger portion 311f4 is connected to each of the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction of the first protruding portion Dp1.
  • the fourth finger portion 311f4 connects the two seventh portions P7 to the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction of the first protruding portion Dp1.
  • each fourth finger portion 311f4 connects to one seventh portion P7 connected to the +X direction side as the third direction in the first protruding portion Dp1, and One seventh portion P7 connected to the ⁇ X direction side as the fourth direction.
  • the eighth portion P8 is, for example, a different portion from the seventh portion P7.
  • the fifth finger portion 311f5 is connected to the second protruding portion Dp2.
  • the fifth finger portion 311f5 has a portion P9 connected to the second protruding portion Dp2 (also referred to as the ninth portion and the fifth connecting portion), and a portion separated from the second protruding portion Dp2 (also referred to as the tenth portion and the fifth connecting portion). (also referred to as a thin line part) P10.
  • the fact that the tenth portion P10 is separated from the second protruding portion Dp2 may be rephrased as the fact that the tenth portion P10 is not physically connected to the second protruding portion Dp2. That is, the tenth portion P10 is not directly connected to the second protruding portion Dp2.
  • the fact that the tenth portion P10 is separated from the second protruding portion Dp2 may be translated into saying that the tenth portion P10 is electrically connected to the second protruding portion Dp2 via the ninth portion P9. . That is, the tenth portion P10 is electrically connected to the second protruding portion Dp2 via the ninth portion P9.
  • the length (also referred to as width) of the ninth portion P9 in the ⁇ Y direction as the first direction is greater than or equal to the length (also referred to as width) of the tenth portion P10 in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the width of the ninth portion P9 is smaller than the width of the first portion P1
  • the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by the plurality of fifth finger portions 311f5 can be reduced.
  • the power generation efficiency of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the width of the tenth part (fifth thin line part) P10 may be the same as the width of the fourth part (second thin line part) P4, for example, or the width of the fourth part (second thin line part) P4 may be different from the width of
  • the width of the tenth portion (fifth thin line portion) P10 is, for example, about 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the width of the ninth portion (fifth connecting portion) P9 is, for example, about 1 to 10 times the width of the tenth portion (fifth thin line portion) P10.
  • the length of the ninth portion (fifth connection portion) P9 in the +X direction as the third direction is, for example, about 0.1 mm to 3 mm.
  • the width of the ninth portion P9 is larger than the width of the tenth portion P10, when the solar cell module 100 is manufactured, the first Even if the wiring member 32 applies force to the second protruding portion Dp2, the occurrence of disconnection in the ninth portion P9, which is the portion of the fifth finger portion 311f5 that is connected to the second protruding portion Dp2, can be reduced. .
  • the fifth finger portion 311f5 is connected to each of the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction of the second protruding portion Dp2.
  • the fifth finger portion 311f5 is connected to the two ninth portions P9 connected to the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction of the second protruding portion Dp2.
  • each fifth finger portion 311f5 connects to one ninth portion P9 connected to the +X direction side as the third direction in the second protruding portion Dp2, and One ninth portion P9 connected to the ⁇ X direction side as the fourth direction.
  • the tenth portion P10 is, for example, a different portion from the ninth portion P9.
  • the plurality of finger portions 311f may not include the fourth finger portion 311f4. Further, for example, if the bus bar portion 311b does not include the second protruding portion Dp2, the plurality of finger portions 311f may not include the fifth finger portion 311f5.
  • a solar cell module 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 7.
  • the solar cell module 100 according to the first embodiment is manufactured using, for example, the solar cell element 31 according to the first embodiment described above.
  • the solar cell module 100 includes, for example, a power generation body 10.
  • the power generating body 10 has, for example, a surface (also referred to as a front surface or a light receiving surface) 10f on which light mainly enters, and a surface (also referred to as a back surface) 10b located on the opposite side of the front surface 10f.
  • the front surface 10f is in a state facing the +Z direction.
  • the back surface 10b is in a state facing the -Z direction.
  • the +Z direction is set, for example, in a direction facing the sun, which is in the south.
  • the front surface 10f has a rectangular shape, which is an example of a rectangular shape.
  • the solar cell module 100 may further include a terminal box J1 for extracting the power generated in the power generating body 10 to the outside.
  • the terminal box J1 is located, for example, on the back surface 10b of the power generator 10.
  • the solar cell module 100 may further include a frame 6 for protecting the outer periphery of the power generating body 10.
  • the frame 6 is located, for example, along the outer periphery of the power generator 10.
  • a sealing material with low moisture permeability such as a butyl resin, may be further filled between the outer peripheral portion of the power generating body 10 and the frame 6.
  • the power generating body 10 includes a solar cell section 3 and a sealing material 4. Further, for example, the power generation body 10 includes a first protection member 1 and a second protection member 2.
  • the first protection member 1 is, for example, a member for protecting the solar cell section 3 from the front surface 10f side.
  • the first protection member 1 is in a state of forming the front surface 10f of the power generation body 10, for example.
  • the first protection member 1 has, for example, translucency.
  • the first protection member 1 has, for example, transparency to light having a wavelength in a specific range.
  • the specific range of wavelengths includes, for example, the wavelength of light that can be photoelectrically converted by the solar cell unit 3. If the wavelengths in the specific range include wavelengths of sunlight with high irradiation intensity, the photoelectric conversion efficiency of the solar cell module 100 can be improved. As shown in FIG.
  • the first protection member 1 has a first surface 1f and a second surface 1s.
  • the first surface 1f constitutes, for example, the front surface 10f of the power generating body 10.
  • the first surface 1f is a surface opposite to the solar cell section 3.
  • the second surface 1s is a surface of the first protection member 1 on the opposite side to the first surface 1f.
  • the second surface 1s faces the solar cell section 3.
  • the first surface 1f and the second surface 1s each have a rectangular shape as an example of a rectangle.
  • a flat or sheet-like member is applied to the first protection member 1 .
  • the material of the flat member is, for example, glass or resin such as polycarbonate.
  • a weather-resistant resin such as a fluorine-based resin is used as the material for the sheet-like member.
  • weather-resistant fluorine-based resins include fluorinated ethylene propylene copolymer (FEP), ethylene tetrafluoroethylene copolymer (ETFE), and/or ethylene chlorotrifluoroethylene. Contains copolymers (Ethylene Chlorotrifluoroethylene: ECTFE), etc.
  • the second protection member 2 is, for example, a member for protecting the solar cell section 3 from the back surface 10b side.
  • the second protection member 2 is in a state of forming the back surface 10b of the power generation body 10, for example.
  • the second protection member 2 may or may not have translucency, for example.
  • the second protection member 2 has a third surface 2f and a fourth surface 2s.
  • the fourth surface 2s is in a state of forming the back surface 10b of the power generating body 10, for example.
  • the fourth surface 2s is a surface opposite to the solar cell section 3.
  • the third surface 2f is a surface of the second protection member 2 on the opposite side to the fourth surface 2s.
  • the third surface 2f faces the solar cell section 3.
  • the third surface 2f and the fourth surface 2s each have a rectangular shape as an example of a rectangle.
  • a sheet-like or flat-like member is applied to the second protection member 2.
  • a back sheet forming the back surface 10b is applied to the sheet-like member.
  • resin is used as the material for the back sheet.
  • the flat member for example, a glass plate or a polycarbonate plate is applied.
  • the solar cell section 3 is located, for example, between the first protection member 1 and the second protection member 2. In other words, the solar cell section 3 is in a state of facing the first protection member 1 and also facing the second protection member 2 in the Z direction.
  • the solar cell section 3 includes, for example, a plurality of solar cell elements 31.
  • the plurality of solar cell elements 31 are located between the second surface 1s of the first protection member 1 and the third surface 2f of the second protection member 2. From another point of view, the plurality of solar cell elements 31 are located facing the second surface 1s of the first protection member 1. Moreover, the plurality of solar cell elements 31 are lined up along the second surface 1s of the first protection member 1. In other words, the plurality of solar cell elements 31 are arranged in a plane along the second surface 1s of the first protection member 1. In the examples shown in FIGS. 5 and 6, the plurality of solar cell elements 31 are arranged two-dimensionally along a virtual XY plane.
  • the first element surface F1 faces the second surface 1s of the first protection member 1
  • the second element surface F2 faces the second surface 1s of the first protection member 1. It is in a state facing the third surface 2f of the member 2.
  • the first element surface F1 is in a state facing the +Z direction
  • the second element surface F2 is in a state facing the -Z direction.
  • the solar cell section 3 includes, for example, a first wiring member 32. Further, the solar cell section 3 includes, for example, a second wiring material 33. In the examples of FIGS. 5 and 6, the solar cell section 3 includes a plurality of first wiring members 32 and a plurality of second wiring members 33.
  • the solar cell section 3 includes, for example, a plurality of solar cell strings 30.
  • the plurality of solar cell strings 30 are lined up in the +X direction as the third direction.
  • the solar cell section 3 includes four solar cell strings 30 as the plurality of solar cell strings 30. More specifically, as shown in FIG. 5, the four solar cell strings 30 include a first solar cell string 30a, a second solar cell string 30b, a third solar cell string 30c, and a fourth solar cell string.
  • a string 30d The first solar cell string 30a, the second solar cell string 30b, the third solar cell string 30c, and the fourth solar cell string 30d are arranged in the +X direction as the third direction in this order.
  • the first solar cell string 30a and the third solar cell string 30c have substantially the same configuration
  • the second solar cell string 30b and the fourth solar cell string 30d have substantially the same structure. It has a configuration.
  • the configurations of the two solar cell strings 30 that are adjacent to each other in the +X direction as the third direction are substantially the same when rotated 180 degrees around the axis of symmetry parallel to the Z axis. They have a rotationally symmetrical relationship.
  • the first solar cell string 30a and the second solar cell string 30b have a substantially two-fold rotationally symmetrical relationship in which they have substantially the same configuration when rotated 180 degrees about a symmetry axis parallel to the Z-axis. has.
  • the second solar cell string 30b and the third solar cell string 30c have a substantially two-fold rotationally symmetrical relationship in which they have substantially the same configuration when rotated 180 degrees about a symmetry axis parallel to the Z-axis.
  • the third solar cell string 30c and the fourth solar cell string 30d have a substantially two-fold rotationally symmetrical relationship in which they have substantially the same configuration when rotated 180 degrees about a symmetry axis parallel to the Z-axis. .
  • each of the second solar cell string 30b and the fourth solar cell string 30d is based on the first solar cell string 30a and the third solar cell string 30c, and the first direction is -.
  • Each of the plurality of solar cell strings 30 includes, for example, two or more solar cell elements 31 and a plurality of first wiring members 32.
  • each solar cell string 30 includes two or more solar cell elements 31, including six solar cell elements 31 that are separated in the -Y direction as the first direction. More specifically, as shown in FIGS. 5 and 6, the six solar cell elements 31 include a first solar cell element 31a, a second solar cell element 31b, a third solar cell element 31c, and a third solar cell element 31c.
  • the first solar cell element 31a, the second solar cell element 31b, the third solar cell element 31c, the fourth solar cell element 31d, the fifth solar cell element 31e, and the sixth solar cell element 31f are, in this order, the second They are lined up in the +Y direction.
  • the first solar cell element 31a and the second solar cell element 31b are separated from each other in the -Y direction, which is the first direction, and are lined up in the +Y direction, which is the second direction.
  • the second solar cell element 31b and the third solar cell element 31c are separated in the -Y direction, which is the first direction, and are lined up in the +Y direction, which is the second direction.
  • the third solar cell element 31c and the fourth solar cell element 31d are separated from each other in the -Y direction, which is the first direction, and are lined up in the +Y direction, which is the second direction.
  • the fourth solar cell element 31d and the fifth solar cell element 31e are separated from each other in the -Y direction, which is the first direction, and are lined up in the +Y direction, which is the second direction.
  • the fifth solar cell element 31e and the sixth solar cell element 31f are separated from each other in the -Y direction, which is the first direction, and are lined up in the +Y direction, which is the second direction.
  • the plurality of first wiring members 32 are in a state of electrically connecting two adjacent solar cell elements 31 among the two or more solar cell elements 31 in each solar cell string 30.
  • the first wiring material 32 connects to the second output section 312b on the second element surface F2 of one solar cell element 31. and a bus bar portion 311b located on the first element surface F1 of another solar cell element 31 adjacent to this one solar cell element 31 in the first direction, which is the -Y direction. are doing.
  • the first wiring material 32 connects the second output section 312b on the second element surface F2 of one solar cell element 31 and the second output section 312b on the second element surface F2 of one solar cell element 31.
  • One solar cell element 31 is connected to a bus bar portion 311b on the first element surface F1 of another solar cell element 31 adjacent to the solar cell element 31 in the +Y direction, which is the second direction.
  • each of the five first wiring members 32 as the plurality of first wiring members 32 electrically connects the first solar cell element 31a and the second solar cell element 31b. is in a state of being.
  • each first wiring member 32 includes a portion joined to the first solar cell element 31a and a portion joined to the second solar cell element 31b.
  • Each of the five first wiring members 32 as the plurality of first wiring members 32 is in a state of electrically connecting the second solar cell element 31b and the third solar cell element 31c.
  • each first wiring member 32 includes a portion joined to the second solar cell element 31b and a portion joined to the third solar cell element 31c.
  • Each of the five first wiring members 32 as the plurality of first wiring members 32 is in a state of electrically connecting the third solar cell element 31c and the fourth solar cell element 31d.
  • each first wiring member 32 includes a portion joined to the third solar cell element 31c and a portion joined to the fourth solar cell element 31d.
  • Each of the five first wiring members 32 as the plurality of first wiring members 32 is in a state of electrically connecting the fourth solar cell element 31d and the fifth solar cell element 31e.
  • each first wiring member 32 includes a portion joined to the fourth solar cell element 31d and a portion joined to the fifth solar cell element 31e.
  • Each of the five first wiring members 32 as the plurality of first wiring members 32 is in a state of electrically connecting the fifth solar cell element 31e and the sixth solar cell element 31f.
  • each first wiring member 32 includes a portion joined to the fifth solar cell element 31e and a portion joined to the sixth solar cell element 31f.
  • Each of the plurality of second wiring members 33 is in a state of electrically connecting two mutually adjacent solar cell strings 30 among the plurality of solar cell strings 30.
  • the first second wiring member 33 electrically connects the first solar cell string 30a and the second solar cell string 30b.
  • a second second wiring member 33 electrically connects the second solar cell string 30b and the third solar cell string 30c.
  • the third second wiring member 33 electrically connects the third solar cell string 30c and the fourth solar cell string 30d.
  • the power generating body 10 further includes, for example, two third wiring members 34.
  • Each of the two third wiring members 34 is connected to the solar cell section 3 in order to output power from the solar cell section 3.
  • the first third wiring member 34 is electrically connected to the first solar cell string 30a located at the end in the ⁇ X direction.
  • the second third wiring member 34 is electrically connected to the fourth solar cell string 30d located at the end in the +X direction.
  • Each of the two third wiring members 34 has a portion drawn out to the outside of the power generating body 10, for example.
  • each of the two third wiring members 34 is located in a state where it is pulled out to the outside of the power generating body 10 via a hole penetrating the second protection member 2.
  • the number of solar cell strings 30 included in the solar cell section 3 is not limited to a plurality.
  • the solar cell section 3 may include one solar cell string 30, or may include an arbitrary number of two or more solar cell strings 30.
  • the solar cell section 3 may include one or more solar cell strings 30.
  • the solar cell string 30 may include two solar cell elements 31 as the two or more solar cell elements 31, or may include an arbitrary number of three or more solar cell elements 31. Good too.
  • the solar cell string 30 includes a first solar cell element 31a and a second solar cell element 31b as the two solar cell elements 31.
  • a configuration may be adopted in which the solar cell section 3 includes the first solar cell element 31a, the second solar cell element 31b, and the first wiring material 32.
  • the sealing material 4 is in a state of covering the solar cell section 3, for example.
  • the sealing material 4 is in contact with the second surface 1s and in contact with the third surface 2f.
  • the sealing material 4 is located, for example, in a filled state in the region between the first protection member 1 and the second protection member 2, and the sealing material 4 is located in the region between the first protection member 1 and the second protection member 2. 2, covering the solar cell section 3.
  • the sealing material 4 includes, for example, a sealing material (also referred to as a first sealing material) 41 located on the front surface 10f side and a sealing material (also referred to as a second sealing material) located on the back surface 10b side. ) 42.
  • the first sealing material 41 is in a state of covering the entire surface of the solar cell section 3 on the first protection member 1 side.
  • the first sealing material 41 is in a state of covering the solar cell section 3 between the first protection member 1 and the solar cell section 3, for example.
  • the second sealing material 42 is in a state of covering the entire surface of the solar cell section 3 on the second protection member 2 side.
  • the second sealing material 42 is in a state of covering the solar cell section 3 between the second protection member 2 and the solar cell section 3, for example.
  • the solar cell section 3 is in a state of being sandwiched and surrounded by the first sealing material 41 and the second sealing material 42, for example. Thereby, for example, the posture of the solar cell section 3 can be maintained by the sealing material 4.
  • the sealing material 4 has, for example, translucency.
  • the sealing material 4 has, for example, transparency to light having a wavelength in the above-mentioned specific range.
  • resin is used as the material for each of the first sealing material 41 and the second sealing material 42 .
  • the material of the first sealing material 41 includes, for example, polyvinyl acetal such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyvinyl butyral (PVB), or Polyolefin elastomer (POE) etc. are applied.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • PVB polyvinyl butyral
  • POE Polyolefin elastomer
  • the material of the second sealing material 42 for example, like the first sealing material 41, polyvinyl acetal such as EVA or PVB, or POE is applied.
  • first sealing material 41 and the second sealing material 42 may be made of two or more types of materials, for example.
  • the power generating body 10 also includes a packing portion (not shown) located along an annular portion of the region between the first protection member 1 and the second protection member 2 that is open to the external space. ) may further be provided.
  • the packing part is in a state in which, for example, the packing part surrounds the outer peripheral part of the area including the solar cell part 3 and the sealing material 4 in the area between the first protection member 1 and the second protection member 2. It is located in
  • the packing part is located, for example, in a form that fills a region from the first protection member 1 to the second protection member 2.
  • the packing part has a lower moisture permeability than the sealing material 4, the packing part is the outer peripheral part of the area between the first protection member 1 and the second protection member 2.
  • the part along the can be sealed.
  • the packing part can reduce the intrusion of moisture and the like from the outside of the solar cell module 100 toward the solar cell part 3, for example.
  • the material for the packing part for example, butyl resin, polyisopropylene resin, acrylic resin, or the like is used.
  • the material of the packing portion may include, for example, a metal such as copper or solder, or a non-metal such as glass, as long as it is a material with low moisture permeability.
  • the first wiring material 32 is connected to, for example, a bus bar section 311b as a first output section on the first element surface F1 of one solar cell element 31, and a first direction or a second direction of this one solar cell element 31. It is in a state where it is electrically connected to the second output section 312b on the second element surface F2 of another adjacent solar cell element 31.
  • the outer edges of the plurality of first wiring members 32 joined to each of the solar cell elements 31 are virtually drawn with thin two-dot chain lines.
  • the first wiring member 32 has an elongated shape along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the first wiring material 32 connects, for example, the bus bar part 311b of one solar cell element 31, the second output part 312b of another solar cell element 31 adjacent to this one solar cell element 31, It is in a state where it is joined to.
  • a part also referred to as a first joint part
  • the first wiring member 32 is in a state of being joined to the bus bar portion 311b of one solar cell element 31 via the first joining portion 321.
  • first wiring material 32 is connected to the second output section 312b of another solar cell element 31 adjacent to one solar cell element 31 via the second joint part 322.
  • the first wiring material 32 for example, a linear or strip-shaped conductive metal body is applied.
  • the shape of the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the first wiring material 32 may be, for example, a polygonal shape such as a rectangle, a triangle, or a trapezoid, or a curved shape such as a circle or an ellipse. However, the shape may be a combination of a polygonal shape and a curved shape.
  • the width W2 of the first wiring member 32 is, for example, from 0.2 mm to 1.5 mm.
  • the thickness of the first wiring material 32 is, for example, 0.1 mm to 1.5 mm.
  • the width W2 of the first wiring material 32 includes, for example, a length in a direction perpendicular to the longitudinal direction (also referred to as the width direction) of the first wiring material 32 when the first element surface F1 of the solar cell element 31 is viewed from above. applies.
  • the longitudinal direction of the first wiring member 32 is, for example, a direction along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the thickness of the first wiring material 32 is, for example, the length of the first wiring material 32 in a direction perpendicular to both the longitudinal direction and the width direction (also referred to as the thickness direction).
  • a good conductor such as copper is used as the material of the metal body having conductivity applied to the first wiring material 32.
  • the material for the first joint portion 321 and the second joint portion 322 may be, for example, a low melting point alloy such as solder or a low melting point single metal.
  • the entire surface of the first wiring material 32 may be coated with solder.
  • the first wiring member 32 is electrically connected to each of the bus bar portion 311b and the second output portion 312b by soldering, for example.
  • the solder located between the first wiring material 32 and the bus bar portion 311b constitutes the first joint portion 321.
  • the solder located between the first wiring material 32 and the second output section 312b constitutes the second joint portion 322.
  • the second The end E2 is located closer to the second solar cell element 31b than the first end E1 of the bus bar portion 311b.
  • the second end E2 of the bus bar part 311b is located closer to the third solar cell element 31c than the first end E1 of the bus bar part 311b in the -Y direction as the first direction. are doing.
  • the second end E2 of the bus bar part 311b is located closer to the fourth solar cell element 31d than the first end E1 of the bus bar part 311b in the -Y direction as the first direction. are doing.
  • the second end E2 of the bus bar part 311b is located closer to the fifth solar cell element 31e than the first end E1 of the bus bar part 311b in the -Y direction as the first direction. are doing.
  • the second end E2 of the bus bar section 311b is located closer to the sixth solar cell element 31f than the first end E1 of the bus bar section 311b in the -Y direction as the first direction. are doing.
  • the first wiring member 32 is joined to the bus bar portion 311b.
  • the first wiring material 32 has a third end (also referred to as a third end) E3 in the -Y direction as the first direction, It has a fourth end (also referred to as a fourth end) E4.
  • the first wiring material 32 has a pair of third ends E3 and fourth ends E4 in the Y direction.
  • the third end E3 is the end of the first wiring material 32 in the -Y direction as the first direction
  • the fourth end E4 is the end of the first wiring material 32 in the -Y direction as the first direction. This is the end of the wiring material 32 in the +Y direction as the second direction.
  • the first wiring material 32 has a third end E3 located on the -Y direction side as the first direction on the first element surface F1, and a second end E3 located on the side of the -Y direction as the first direction on the first element surface F1. It has a fourth end E4 located on the +Y direction side.
  • the third end E3 extends along the first solar cell element 31a.
  • the fourth end E4 is located in a region along the second solar cell element 31b.
  • the third end E3 is located in a region along the second solar cell element 31b.
  • the fourth end E4 is located in a region along the third solar cell element 31c.
  • the third end E3 is located in a region along the third solar cell element 31c.
  • the fourth end E4 is located in a region along the fourth solar cell element 31d.
  • the third end E3 is located in a region along the fourth solar cell element 31d.
  • the fourth end E4 is located in a region along the fifth solar cell element 31e.
  • the third end E3 is located in a region along the fifth solar cell element 31e.
  • the fourth end E4 is located in a region along the sixth solar cell element 31f.
  • the first wiring member 32 is in a state of being joined to the bus bar portion 311b along the ⁇ Y direction as the first direction. More specifically, for example, in the first solar cell element 31a, the first wiring member 32 is in a state of being joined to the bus bar portion 311b along the ⁇ Y direction as the first direction. For example, in the second solar cell element 31b, the first wiring member 32 is in a state of being joined to the bus bar portion 311b along the ⁇ Y direction as the first direction. For example, in the third solar cell element 31c, the first wiring member 32 is in a state of being joined to the bus bar portion 311b along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the first wiring member 32 is in a state of being joined to the bus bar portion 311b along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the first wiring member 32 is in a state of being joined to the bus bar portion 311b along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the first wiring member 32 is in a state of being joined to the second output section 312b along the -Y direction as the first direction. More specifically, for example, in the second solar cell element 31b, the first wiring member 32 is in a state of being joined to the second output section 312b along the -Y direction as the first direction. For example, in the third solar cell element 31c, the first wiring member 32 is in a state of being joined to the second output portion 312b along the ⁇ Y direction as the first direction. For example, in the fourth solar cell element 31d, the first wiring member 32 is in a state of being joined to the second output part 312b along the -Y direction as the first direction.
  • the first wiring member 32 is in a state of being joined to the second output part 312b along the -Y direction as the first direction.
  • the first wiring member 32 is in a state of being joined to the second output part 312b along the -Y direction as the first direction.
  • the first wiring member 32 includes a portion on the third end E3 side that is joined to the first end portion Ep1 of the bus bar portion 311b. More specifically, for example, a portion of the first wiring material 32 that constitutes the third end E3 is joined to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island-shaped portion Ip17).
  • the material of the first wiring material 32 is copper
  • the material of the first joint portion 321 that joins the first wiring material 32 and the bus bar portion 311b is solder
  • the material of the first electrode 311 is silver.
  • the material of the semiconductor substrate 310 is silicon.
  • the instantaneous linear expansion coefficient of copper is approximately 1.74 ⁇ 10 ⁇ 5 [1/K]
  • the instantaneous linear expansion coefficient of solder is approximately 2.35 ⁇ 10 ⁇ 5 [1/K]
  • the instantaneous linear expansion coefficient of silver is about 1.91 ⁇ 10 ⁇ 5 [1/K]
  • the instantaneous linear expansion coefficient of silicon is about 0.26 ⁇ 10 ⁇ 5 [1/K].
  • K is Kelvin. Therefore, the first wiring material 32, the first bonding portion 321, and the first electrode 311 may expand and contract more than the semiconductor substrate 310 in accordance with the rise and fall of temperature.
  • the first electrode 311 is located on the first surface 310a of the semiconductor substrate 310, and the first wiring material 32 is bonded onto the bus bar portion 311b of the first electrode 311. Furthermore, in the first electrode 311, a finger portion 311f that is thinner than the bus bar portion 311b is connected to the bus bar portion 311b. Therefore, for example, when force is applied to the busbar portion 311b due to expansion and contraction in the longitudinal direction of the first wiring member 32, stress concentration may occur in the portion of the finger portion 311f that is connected to the busbar portion 311b. There is sex.
  • the portion near the third end E3 is likely to expand in the ⁇ Y direction as the first direction, and with respect to the bus bar portion 311b. force can be applied in the ⁇ Y direction as the first direction.
  • a portion of the first wiring material 32 that constitutes the third end E3 is directed in the first direction with respect to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island-like portion Ip17).
  • stress concentration may occur in the first portion P1 of the first finger portion 311f1 connected to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17).
  • the bus bar portion Between the two or more parts joined to 311b, the contraction in the +Y direction as the second direction and the contraction in the -Y direction as the first direction cancel each other out.
  • the portion near the third end E3 tends to contract in the +Y direction as the second direction, and is likely to contract with respect to the bus bar portion 311b. Force can be applied in the +Y direction as the second direction.
  • the portion of the first wiring material 32 that constitutes the third end E3 may move in the second direction with respect to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17).
  • the portion of the first wiring material 32 that constitutes the third end E3 may move in the second direction with respect to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17).
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 is the same as the width of the third portion (second connection portion) of the second finger portion 311f2. part) larger than the width of P3. Therefore, the portion constituting the third end E3 of the first wiring material 32 is in the -Y direction as the first direction with respect to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17). No matter where the force is applied in the +Y direction as the second direction, the stress applied to the first portion P1 of the first finger portion 311f1 connected to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17) There is a possibility that it becomes smaller.
  • the bus bar portion 311b and the semiconductor may There is a possibility that the adhesive strength with the substrate 310 will decrease.
  • the bus bar part 311b of the first solar cell element 31 and the second output part 312b of the second solar cell element 31 adjacent to this first solar cell element 31 are connected.
  • a case is assumed in which the first wiring material 32 that is present shrinks.
  • the displacement of the bus bar part 311b due to the contraction of the first wiring material 32 is caused by the displacement of the bus bar part 311b from the second end E2 near the second solar cell element 31 to the bus bar part 311b of the first solar cell element 31. It becomes larger toward the first end E1, which is closer to the third end E3 as the end (free end) of the first wiring member 32.
  • the stress generated in the bus bar portion 311b is considered to be proportional to the magnitude of the displacement of the bus bar portion 311b. Therefore, the stress generated in the bus bar portion 311b is applied to the first end E1 of the bus bar portion 311b, which is located on the first end E1 side near the third end E3 as the end (free end) of the first wiring member 32. It is thought that it becomes particularly large at the end portion Ep1 (for example, the seventh island-like portion Ip17).
  • the bus bar part 311b of the first solar cell element 31 and the second output part 312b of the second solar cell element 31 adjacent to this first solar cell element 31 are Assume that the connected first wiring material 32 expands. In this case, the displacement of the bus bar portion 311b due to the expansion of the first wiring material 32 is caused by the displacement of the bus bar portion 311b from the second end E2 near the second solar cell element 31 to the bus bar portion 311b of the first solar cell element 31.
  • the width increases toward the first end E1, which is closer to the third end E3 as the end (free end) of the first wiring member 32.
  • the stress generated in the busbar portion 311b is considered to be proportional to the magnitude of the displacement of the busbar portion 311b. Therefore, the stress generated in the bus bar part 311b is applied to the first end E1 of the bus bar part 311b, which is located on the first end E1 side near the third end E3 as the end (free end) of the first wiring member 32. It is thought that it becomes particularly large at the end portion Ep1 (for example, the seventh island-like portion Ip17).
  • the adhesive strength between the busbar portion 311b and the semiconductor substrate 310 is reduced due to moist heat stress, the first end E1 side of the busbar portion 311b of the first solar cell element 31 In the located first end portion Ep1 (for example, the seventh island-like portion Ip17), there is a possibility that the bus bar portion 311b may partially peel off from the semiconductor substrate 310 starting from the first end E1 side. That is, there is a possibility that separation may occur between the semiconductor substrate 310 and the first electrode 311 starting from the first end E1 side.
  • the temperature increases in response to sunlight irradiation and power generation during the day, and the temperature decreases at night, which repeatedly causes thermal expansion and contraction of the first wiring material 32. arise.
  • the bus bar portion 311b can be partially peeled off from the semiconductor substrate 310 starting from the first end E1 side.
  • This large displacement generated in the bus bar portion 311b causes a stress greater than that in the case where the bus bar portion 311b is not separated from the semiconductor substrate 310 in the first portion P1 of the first finger portion 311f1 to which the bus bar portion 311b is connected.
  • the first end portion Ep1 located on the first end E1 side of the bus bar portion 311b of the first solar cell element 31 is separated from the semiconductor substrate 310 starting from the first end E1 side.
  • the first end portion Ep1 (for example, the first island-shaped There is a possibility that a larger stress is generated in the first portion P1 of the first finger portion 311f1 that is connected to the portion Ip11).
  • cracks may occur from the surface of the first portion P1. This crack can grow at a rate depending on the stress generated in the first portion P1.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is increased. More specifically, in the first embodiment, the width of the first portion (first connection portion) P1 is made larger than the width of the third portion P3. Thereby, it is possible to lengthen the time until the first portion P1 of the first finger portion 311f1 is disconnected. As a result, it is possible to reduce the rate of deterioration of output characteristics due to temperature rise and fall in solar cell module 100. That is, it is possible to reduce the degree of deterioration of the output characteristics of the solar cell module 100 when the same stress is applied.
  • a first specific example solar cell module also simply referred to as a first specific example
  • a second specific example solar cell module (simply referred to as a second specific example)
  • a second specific example solar cell module (simply referred to as a second specific example)
  • a solar cell module of a third specific example (also simply referred to as a third specific example) were produced.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 in each of all the first finger portions 311f1 connected to the seventh island portion Ip17 as the first end portion Ep1 was set to 60 ⁇ m.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 in each of all the first finger portions 311f1 connected to the seventh island portion Ip17 as the first end portion Ep1 was set to 120 ⁇ m.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 in each of all the first finger portions 311f1 connected to the seventh island portion Ip17 as the first end portion Ep1 was set to 180 ⁇ m.
  • the length of the first portion (first connecting portion) P1 in the +X direction as the third direction is 1.5 mm, and all the finger portions 311f
  • the width of the portion excluding the first portion (first connection portion) P1 was 32 ⁇ m.
  • the first specific example, the second specific example, and the third specific example were the same in other configurations except for the width of the first portion (first connection portion) P1.
  • a solar cell module of a first reference example (also simply referred to as a first reference example) was produced.
  • the first reference example is based on each of the first specific example, second specific example, and third specific example, and includes all the first finger portions 311f1 connected to the seventh island portion Ip17 as the first end portion Ep1.
  • a solar cell module was obtained in which the width of the first portion (first connection portion) P1 in each of the solar cell modules was changed to 32 ⁇ m. That is, in the first reference example, the width of all finger portions 311f was set to 32 ⁇ m.
  • a high temperature, high humidity test and a temperature cycle test were conducted in sequence.
  • a solar cell module was placed in an environment with a temperature of 85 degrees Celsius (85 degrees Celsius) and a humidity of 85% for 1,000 hours.
  • the temperature cycle test one set of treatments consisted of 100 cycles of periodically changing the temperature of the solar cell module between 85°C and -40°C over a 6-hour period, and two sets of treatments were performed on the solar cell module.
  • a test was conducted on the
  • the fill factor (FF) was measured before and after a composite stress test for applying moist heat stress to each of the solar cell modules of the first specific example, the second specific example, the third specific example, and the first reference example. Factor) was measured respectively.
  • the rate of change in FF was calculated for each of the first specific example, second specific example, third specific example, and first reference example from the FF (fill factor) measured before and after the composite stress test.
  • the rate of change in FF (unit: percentage (%)) was calculated according to equation (1).
  • the FF after the composite stress test is smaller than the FF before the composite stress test, and the FF of the FF is smaller than the FF before the composite stress test.
  • the rate of change was a negative value.
  • Rate of change in FF [%] ⁇ (FF after combined stress test - FF before combined stress test)/FF before combined stress test ⁇ x 100... (1).
  • the rate of change of FF (fill factor) for the first reference example is defined as the first reference rate of change
  • the rate of change of FF (fill factor) for the first specific example is defined as the first rate of change
  • the rate of change of FF (fill factor) for the first specific example is defined as the first rate of change
  • the rate of change in FF (fill factor) for the third specific example was defined as the second rate of change
  • the rate of change in the FF (fill factor) for the third specific example was defined as the third rate of change.
  • Table 1 shows the relative rate of change of each of the first specific example, second specific example, and third specific example based on the first reference rate of change.
  • the relative change rate (also referred to as the first relative change rate) of the FF (fill factor) for the first specific example is +0.4%, which is the value obtained by subtracting the first reference change rate from the first change rate. has been done.
  • the relative change rate (also referred to as second relative change rate) of the FF (fill factor) for the second specific example is +1.9%, which is the value obtained by subtracting the first reference change rate from the second change rate. has been done.
  • the relative change rate (also referred to as third relative change rate) of the FF (fill factor) for the third specific example is +2.7%, which is the value obtained by subtracting the first reference change rate from the third change rate. has been done. That is, each of the first relative change rate, the second relative change rate, and the third relative change rate was calculated according to Equation (2), Equation (3), and Equation (4).
  • Table 1 also shows the width of the first portion (first connection portion) P1 in each of the first reference example, first specific example, second specific example, and third specific example.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 was 32 ⁇ m
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 was 60 ⁇ m, 120 ⁇ m
  • the first rate of change, second rate of change, and third rate of change have negative values than the first reference rate of change, which is a negative value. was close to zero (0), and it was confirmed that the rate of decrease in FF (fill factor) due to the combined cycle test was small.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 was expanded to 60 ⁇ m.
  • the negative value of the first rate of change is closer to zero (0) than the first reference rate of change, which is a negative value, and the rate of decrease in FF (fill factor) due to the combined cycle test is smaller. confirmed.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 was 32 ⁇ m
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 was expanded to 180 ⁇ m
  • the negative value of the third rate of change is closer to zero (0) than the first reference rate of change, which is the value, and that the rate of decrease in FF (fill factor) due to the combined cycle test is smaller. That is, as in the first embodiment, by increasing the width of the first portion (first connection portion) P1, the degree of deterioration of the output characteristics of the solar cell module 100 when the same stress is applied is reduced. This was confirmed. In other words, as in the first embodiment, by increasing the width of the first portion (first connection portion) P1, durability is improved in the solar cell element 31 and the solar cell module 100, and reliability is improved. It was estimated that the performance could be improved.
  • the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2 is greater than the width of the first portion of the first finger portion 311f1.
  • (First connection part) Width smaller than P1.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 which is a part of the finger portions 311f among the plurality of finger portions 311f, is selectively increased.
  • the plurality of second finger sections The amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by 311f2 can be reduced. As a result, the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the first wiring member 32 is joined to the bus bar portion 311b with the longitudinal direction of the first wiring member 32 being slightly inclined with respect to the -Y direction as the first direction.
  • the position of the first wiring member 32 joined to the first end portion Ep1 (e.g., the seventh island portion Ip17) of the bus bar portion 311b may be The seventh island-like portion Ip17) is likely to be deviated from the center in the width direction.
  • This width direction may be along the +X direction as the third direction. Therefore, for example, the portion of the first wiring material 32 near the third end E3 approaches the first finger portion 311f1, and the portion of the first wiring material 32 near the third end E3 expands and contracts.
  • the force applied to the seventh island-like portion Ip17 from a portion near the third end E3 of the first wiring member 32 may be more likely to be applied to the first portion P1.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 is larger than the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2.
  • the stress applied to the first portion P1 becomes smaller.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 may be increased.
  • the portion constituting the third end E3 of the first wiring material 32 is replaced with the first end portion. It can be joined to Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17).
  • the portion constituting the third end E3 of the first wiring material 32 is the first end portion Ep1 (for example, the seventh island-shaped
  • the first end portion Ep1 for example, the seventh island-shaped
  • the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17) of the bus bar portion 311b
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the connected first finger portion 311f1 is larger than the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2.
  • the portion constituting the third end E3 of the first wiring material 32 is replaced with the first end portion Ep1. (For example, the seventh island-shaped portion Ip17).
  • a portion of the first wiring material 32 that constitutes the third end E3 is directed in the -Y direction with respect to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island-like portion Ip17).
  • the force is applied to the first portion P1 of the first finger portion 311f1 connected to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17). It is possible that the applied stress may be reduced.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 may be increased.
  • the durability can be improved and the reliability can be improved.
  • the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2 is is smaller than the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 which is a part of the finger portions 311f among the plurality of finger portions 311f, is selectively increased.
  • all the finger parts 311f have an equally large width, or all the finger parts 311f have the same width as the first finger part 311f1.
  • the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by the plurality of second finger parts 311f2 can be reduced compared to a configuration having the same structure as the above.
  • the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved.
  • the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the solar cell element 31 according to the first embodiment will be manufactured by the solar cell element 31 and the solar cell module.
  • 100 has a configuration suitable for improving power generation efficiency and reliability. That is, according to the solar cell element 31 according to the first embodiment, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the width of the fifth portion P5 is larger than the width of the sixth portion P6, and in the +X direction as the third direction, the fifth end E5
  • the length L1 from the first wiring member 32 to the sixth end E6 may be larger than the width W2 of the first wiring member 32.
  • the first wiring material 32 expands and contracts in response to rises and falls in temperature, the first wiring material 32 will not be applied to the sixth portion (third thin wire portion) P6. There is a possibility that the force exerted by the
  • the occurrence of wire breakage in the finger portion 311f can be reduced. Therefore, in the solar cell element 31 and the solar cell module 100, reliability can be improved by improving durability.
  • the width W1 of the island-shaped portion Ip1 is larger than the width W2 of the first wiring material 32, in the direction along the +X direction (also referred to as the width direction) as the third direction of the island-shaped portion Ip1.
  • the first wiring material 32 can be bonded to a position offset from the center of the island-shaped portion Ip1. For this reason, for example, when joining the first wiring material 32 to the bus bar part 311b, the first wiring material 32 may be misaligned in the direction along the +X direction as the third direction with respect to the bus bar part 311b, and A slight inclination in the longitudinal direction of the first wiring member 32 with respect to the -Y direction as one direction may be allowed.
  • a semiconductor substrate 310 is prepared.
  • the semiconductor substrate 310 has a first surface 310a and a second surface 310b on the opposite side of the first surface 310a.
  • the semiconductor substrate 310 may be formed using, for example, the existing Czochralski (CZ) method or casting method.
  • CZ Czochralski
  • an example using an ingot of p-type polycrystalline silicon as the first conductivity type produced by a casting method will be described.
  • the semiconductor substrate 310 is manufactured by slicing this ingot to a desired thickness of, for example, 250 ⁇ m or less.
  • etching the surface of the semiconductor substrate 310 in a small amount with an aqueous solution such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, or fluoronitric acid
  • an aqueous solution such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, or fluoronitric acid
  • Textured structures can be formed by wet or dry etching.
  • Wet etching may be performed using, for example, an alkaline aqueous solution such as sodium hydroxide or an acidic aqueous solution such as fluoronitric acid.
  • Dry etching may be performed using, for example, a reactive ion etching (RIE) method.
  • RIE reactive ion etching
  • a second type region 310s which is an n-type semiconductor region of the second conductivity type, is formed on a first surface 310a of the semiconductor substrate 310 having a textured structure. More specifically, a second type region 310s, which is a region of an n-type semiconductor as a second conductivity type, is formed in a surface layer portion of the semiconductor substrate 310 on the first surface 310a side having a textured structure.
  • the second type region 310s may be formed using, for example, a coating thermal diffusion method or a vapor phase thermal diffusion method.
  • the coating thermal diffusion method includes, for example, applying diphosphorus pentoxide (P 2 O 5 ) in the form of a paste onto the surface of the semiconductor substrate 310 to thermally diffuse phosphorus.
  • diphosphorus pentoxide P 2 O 5
  • a method using gaseous phosphorus oxychloride (POCl 3 ) as a diffusion source is applied to the vapor phase thermal diffusion method.
  • POCl 3 gaseous phosphorus oxychloride
  • the second type region 310s formed on the second surface 310b side is etched with an aqueous solution of hydrofluoric nitric acid. Remove by.
  • phosphorus glass attached to the first surface 310a side of the semiconductor substrate 310 when forming the second type region 310s is removed by etching.
  • a diffusion mask may be formed in advance on the second surface 310b side of the semiconductor substrate 310, the second type region 310s may be formed by a vapor phase thermal diffusion method, and then the diffusion mask may be removed. .
  • a passivation film 313 is formed at least on the second surface 310b of the semiconductor substrate 310.
  • a passivation film 313 is formed on each of the second surface 310b and the first surface 310a of the semiconductor substrate 310.
  • the passivation film 313 may be composed of, for example, a film mainly containing aluminum oxide.
  • the passivation film 313 may be formed by, for example, an atomic layer deposition (ALD) method. According to the ALD method, for example, the passivation film 313 can be formed all around the semiconductor substrate 310 including the end face.
  • ALD atomic layer deposition
  • the semiconductor substrate 310 on which the second type region 310s has been formed is placed in a chamber of a film forming apparatus. Then, the following steps A to D are repeated multiple times while the semiconductor substrate 310 is heated to a temperature range of about 100 degrees Celsius (100 degrees Celsius) to 250 degrees Celsius (250 degrees Celsius), thereby removing aluminum oxide mainly.
  • Step A An aluminum raw material such as trimethylaluminum (TMA) for forming aluminum oxide is supplied onto the semiconductor substrate 310 together with a carrier gas such as argon (Ar) gas or nitrogen gas. As a result, the aluminum raw material is adsorbed all around the semiconductor substrate 310.
  • the time for which TMA is supplied is set, for example, to about 15 milliseconds to 3000 milliseconds.
  • the surface of the semiconductor substrate 310 is terminated with hydroxyl groups (OH groups).
  • the surface of the semiconductor substrate 310 has a Si--O--H structure. This structure can be formed, for example, by treating the semiconductor substrate 310 with dilute hydrofluoric acid and cleaning with pure water in the order described.
  • Step B Purify the inside of the chamber of the film forming apparatus with nitrogen gas.
  • the aluminum raw material in the chamber is removed, and the aluminum raw materials other than the components chemically adsorbed at the atomic layer level among the aluminum raw materials physically adsorbed and chemically adsorbed on the semiconductor substrate 310 are removed.
  • the time for purifying the inside of the chamber with nitrogen gas is set, for example, from about 1 second to several tens of seconds.
  • Step C An oxidizing agent such as water or ozone gas is supplied into the chamber of the film forming apparatus. As a result, the alkyl group contained in TMA is removed and replaced with an OH group. As a result, an atomic layer of aluminum oxide is formed on the semiconductor substrate 310.
  • the time for supplying the oxidizing agent into the chamber is set, for example, to about 750 milliseconds to 1100 milliseconds.
  • hydrogen may be supplied into the chamber together with an oxidizing agent to cause the aluminum oxide to contain hydrogen atoms.
  • Step D Purify the chamber of the film forming apparatus with nitrogen gas. This removes the oxidizing agent in the chamber.
  • the oxidizing agent that did not contribute to the reaction during the formation of aluminum oxide at the atomic layer level on the semiconductor substrate 310 is removed.
  • the time for purifying the inside of the chamber with nitrogen gas is set, for example, from about 1 second to several tens of seconds.
  • an antireflection film 314 is formed on the passivation film 313.
  • the antireflection film 314 may be made of, for example, a silicon nitride film.
  • the antireflection film 314 can be formed using, for example, a plasma-enhanced chemical vapor deposition (PECVD) method or a sputtering method.
  • PECVD plasma-enhanced chemical vapor deposition
  • the semiconductor substrate 310 is heated in advance to a temperature higher than the temperature during the formation of the antireflection film 314.
  • the reaction pressure is set to about 50 Pascals (Pa) to 200 Pa, and a mixed gas of silane and ammonia diluted with nitrogen gas is turned into plasma by glow discharge decomposition and deposited on the heated semiconductor substrate 310. let As a result, an antireflection film 314 is formed on the semiconductor substrate 310.
  • the film-forming temperature is set to about 350° C. to 650° C.
  • the pre-heating temperature of the semiconductor substrate 310 is set to be about 50° C. higher than the film-forming temperature.
  • the frequency of the high-frequency power supply necessary for glow discharge a frequency of approximately 10 kilohertz (kHz) to 500 kHz, or a frequency in the MHz band such as 13.5 megahertz (MHz) is adopted.
  • the flow rate of the gas is appropriately determined depending on the size of the reaction chamber and the like.
  • the gas flow rate is set in a range of about 150 ml/min to 6000 ml/min.
  • the value (B/A) obtained by dividing the flow rate B of ammonia gas by the flow rate A of silane gas is set in a range of 0.5 to 1.5.
  • a protective film 315 having a desired pattern is formed on the passivation film 313 at least on the second surface 310b side of the semiconductor substrate 310.
  • the desired pattern includes a large number of through holes and the like.
  • the protective film 315 may be formed, for example, by a wet or dry process.
  • a process using solution application is applied to the wet process.
  • a process using a PECVD method or a sputtering method is applied to the dry process.
  • a protective film 315 is formed by drying this solution.
  • the desired pattern includes a large number of through holes.
  • an insulating paste is used as the solution.
  • an insulating paste for example, an insulating paste containing a siloxane resin that is a raw material for the protective film 315, an organic solvent, and a plurality of fillers is used.
  • a siloxane resin is a siloxane compound having a siloxane bond (Si--O--Si bond).
  • siloxane resin a low molecular weight resin having a molecular weight of 15,000 or less, which is produced by hydrolyzing alkoxysilane or silazane and subjecting the resin to condensation polymerization, is used.
  • Application of the solution can be performed using, for example, a screen printing method. Drying of the solution after application may be performed using, for example, a hot plate or a drying oven.
  • ⁇ Formation of electrodes>> For example, as shown in FIG. 3, a first electrode 311 and a second electrode 312 are formed.
  • a material for forming the first electrode 311 (also referred to as a first electrode material) is arranged in a desired pattern on the first surface 310a side of the semiconductor substrate 310. More specifically, for example, the first electrode material is arranged in a desired pattern on the antireflection film 314 formed on the first surface 310a. Then, the first electrode 311 is formed by heating this first electrode material.
  • the main component of the material of the first electrode 311 is silver
  • silver paste is employed as the first electrode material.
  • the arrangement of the first electrode material is performed, for example, by applying silver paste. Application of the silver paste can be achieved, for example, by a screen printing method.
  • the solvent in this silver paste may be evaporated by drying the applied silver paste at a predetermined temperature. Thereafter, the silver paste is fired, for example, in a firing furnace under conditions such that the maximum temperature is about 600° C. to 850° C. and the heating time is about several tens of seconds to several tens of minutes. Thereby, the first electrode 311 can be formed.
  • a material for forming the second electrode 312 (also referred to as a second electrode material) is arranged in a desired pattern on the second surface 310b side of the semiconductor substrate 310. More specifically, for example, the material for forming the second electrode 312 (the second electrode (Also called materials for use). Then, the second electrode 312 is formed by heating this second electrode material. For example, if the main component of the material of the second output section 312b is silver and the main component of the material of the second current collecting section 312c is aluminum, silver paste and aluminum paste are used as the material for the second electrode. be done. In this case, the arrangement of the second electrode material is performed by, for example, applying silver paste and aluminum paste.
  • each of the silver paste application and the aluminum paste application can be realized by, for example, a screen printing method or the like.
  • silver paste is applied to the second surface 310b side of the semiconductor substrate 310 in a desired pattern.
  • a silver paste is applied onto the passivation film 313 exposed from the plurality of holes in the protective film 315.
  • aluminum paste is applied to the second surface 310b side of the semiconductor substrate 310 in a desired pattern so as to be in contact with a portion of the applied silver paste.
  • aluminum paste is applied on the protective film 315 on the second surface 310b, inside the many through holes of this protective film 315, and on a portion of the applied silver paste.
  • the solvent in the silver paste and aluminum paste may be evaporated by drying the applied silver paste and aluminum paste at a predetermined temperature. Thereafter, the silver paste and aluminum paste are fired, for example, in a firing furnace under conditions such that the maximum temperature is about 600° C. to 850° C. and the heating time is about several tens of seconds to several tens of minutes. Thereby, the second electrode 312 can be formed.
  • the aluminum paste placed in the many through holes of the protective film 315 causes firing penetration (also called fire through) of the passivation film 313, and the surface layer part of the first mold region 310f.
  • a BSF region 310t is formed therein.
  • the second output section 312b and the second current collection section 312c may be formed at the same time, the second current collection section 312c may be formed after the second output section 312b is formed, or the second current collection section 312c may be formed after the second output section 312b is formed.
  • the second output section 312b may be formed after the second current collection section 312c is formed.
  • the first electrode 311 and the second electrode 312 may be formed by applying each metal paste and then firing them at the same time.
  • the first protection member 1 is prepared.
  • a plate-like or sheet-like member having rectangular front and back surfaces and translucency is prepared.
  • the first protection member 1, the first sheet material 41s, the solar cell section 3, the second sheet material 42s, and the second protection member 2 are assembled. , are laminated in this order to form a laminate 10s.
  • the stacked body 10s for example, of the third wiring material 34 connected to the solar cell section 3, a portion to be connected to the terminal box J1 etc. outside the power generating body 10 is drawn out to the outside of the stacked body 10s. placed in the state.
  • the first sheet material 41s is a resin sheet material that is the base material of the first sealing material 41.
  • EVA or the like is used as the material for this resin sheet material.
  • the first sheet material 41s is located between the first protection member 1 and the solar cell section 3.
  • the first sheet material 41s is located on the first protection member 1, and the solar cell section 3 is located on the first sheet material 41s.
  • the first sheet material 41s has a rectangular shape as an example of a rectangular shape in plan view.
  • the first sheet material 41s may be composed of one sheet, or may be composed of two or more sheets.
  • the second sheet material 42s is a resin sheet material that is the base material of the second sealing material 42.
  • EVA or the like is used as the material for this resin sheet material.
  • the second sheet material 42s may contain a pigment.
  • the second sheet material 42s is located between the solar cell section 3 and the second protection member 2.
  • the second sheet material 42s is located on the solar cell section 3, and the second protection member 2 is located on the second sheet material 42s.
  • the second sheet material 42s has a rectangular shape as an example of a rectangular shape in plan view.
  • the second sheet material 42s may be composed of one sheet, or may be composed of two or more sheets.
  • a lamination process is performed on the laminate 10s.
  • a laminating device also referred to as a laminator
  • the laminate 10s is placed on a heater board in a chamber, and the laminate 10s is heated from 100°C to about 200°C while reducing the atmospheric pressure in the chamber from 50 Pascals (Pa) to about 150Pa.
  • the first sheet material 41s and the second sheet material 42s are in a state where they can flow to some extent by heating.
  • the laminate 10s can be integrated by pressing the laminate 10s in the +Z direction with a pressing body such as a diaphragm sheet in the chamber.
  • a pressing body such as a diaphragm sheet in the chamber.
  • crosslinking treatment is performed on the laminate 10s.
  • the integrated laminate 10s is heated from 110°C to about 210°C using a crosslinking furnace.
  • the power generating body 10 can be manufactured.
  • the terminal box J1, frame 6, etc. may be attached to the power generating body 10 as appropriate.
  • a part of the third wiring material 34 drawn out from the solar cell section 3 to the outside of the power generation body 10 is appropriately connected to a terminal in the terminal box J1.
  • a sealing material with low moisture permeability such as butyl resin is filled between the outer periphery of the power generator 10 and the frame 6. Ru.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 is the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2. larger than thereby, for example, when the solar cell module 100 is manufactured using the solar cell element 31 according to the first embodiment, the first wiring material 32 joined to the bus bar part 311b applies force to the bus bar part 311b. Also, the occurrence of disconnection in the first portion P1 connected to the first end portion Ep1 of the plurality of first finger portions 311f1 can be reduced. As a result, in the solar cell element 31 and the solar cell module 100, durability can be improved, and reliability can be improved.
  • the plurality of second finger portions compared to a configuration in which all the finger portions 311f are equally large in width or a configuration in which all the finger portions 311f have the same structure as the first finger portion 311f1, the plurality of second finger portions
  • the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by 311f2 can be reduced.
  • the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved.
  • the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 is the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2. larger than Therefore, the portion of the first wiring material 32 constituting the third end E3 is directed either in the ⁇ Y direction as the first direction or in the +Y direction as the second direction with respect to the first end portion Ep1. Even if a force is applied, there is a possibility that the stress applied to the first portion P1 of the first finger portion 311f1 becomes smaller.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 may be increased.
  • the durability can be improved and the reliability can be improved.
  • the plurality of second finger sections 311f2 Therefore, the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 can be reduced.
  • the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved.
  • the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the first region A1 is a first end portion Ep1 located on the first end E1 side of the bus bar portion 311b.
  • a second end portion Ep2 located on the second end E2 side of the bus bar portion 311b may be included.
  • the plurality of first finger portions 311f1 may include two or more first finger portions 311f1 connected to the second end portion Ep2.
  • the second end portion Ep2 constituting the first region A1 is the second end E2 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It includes a first island-like portion Ip11 which is an island-like portion Ip1 located on the side. Further, the second region A2 includes an island portion Ip1 different from the first island portion Ip11 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. In the example of FIG. 15, in one busbar portion 311b, the second region A2 includes all the island-like portions Ip1 except the first island-like portion Ip11 among the plurality of island-like portions Ip1.
  • the second region A2 includes a second island portion Ip12, a third island portion Ip13, a fourth island portion Ip14, a fifth island portion Ip15, a sixth island portion Ip16, and a seventh island portion Ip14. It contains a portion Ip17.
  • each of the plurality of first finger portions 311f1 is located closest to the second end E2 side of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It is connected to the first island-like part Ip11, which is the island-like part Ip1.
  • the first portion P1 of the first finger portion 311f1 is the first island portion Ip1 located closest to the second end E2 side among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It is connected to the island-shaped portion Ip11.
  • each first finger portion 311f1 is connected to each of the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction of the first island portion Ip11. .
  • each first finger portion 311f1 connects to two first finger portions connected to each of the +X direction side as the third direction and the ⁇ X direction side as the fourth direction in the first island portion Ip11.
  • each first finger portion 311f1 connects one first portion P1 connected to the +X direction side as the third direction of the first island portion Ip11, and the first island portion Ip11.
  • the second portion P2 of the first finger portion 311f1 is the first island portion Ip1 located closest to the second end E2 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It is separated from the island-like portion Ip11.
  • the second portion P2 is, for example, a different portion from the first portion P1.
  • each of the plurality of second finger portions 311f2 is different from the first island portion Ip11 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It is connected to a different island-like portion Ip1.
  • the third portion P3 of the second finger portion 311f2 is connected to an island portion Ip1 different from the first island portion Ip11 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. More specifically, for example, each second finger portion 311f2 is directed in the third direction in an island portion Ip1 that is different from the first island portion Ip11 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • each of the second finger portions 311f2 is connected to the side of the +X direction as the third direction and the side of the + - includes two third portions P3 connected to each side in the X direction. More specifically, for example, each second finger portion 311f2 connects to one third portion P3 connected to the +X direction side as the third direction in an island portion Ip1 different from the first island portion Ip11. and one third portion P3 connected to the ⁇ X direction side as the fourth direction in the island portion Ip1 different from the first island portion Ip11.
  • the fourth portion P4 of the second finger portion 311f2 is separated from an island portion Ip1 that is different from the first island portion Ip11 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • the fourth portion P4 is, for example, a different portion from the third portion P3.
  • the width of the third portion P3 is smaller than the width of the first portion P1 in the ⁇ Y direction as the first direction. It's also small. In other words, the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1, which is a part of the finger portions 311f among the plurality of finger portions 311f, is selectively increased.
  • the plurality of second fingers Compared to, for example, a configuration in which all finger portions 311f are equally large in width or a configuration in which all finger portions 311f have the same structure as the first finger portion 311f1, the plurality of second fingers The amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by the portion 311f2 can be reduced. As a result, the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can be reduced. From another point of view, for example, the width of the first portion P1 of the first finger portion 311f1 is larger than the width of the third portion P3 of the second finger portion 311f2.
  • the first wiring material 32 joined to the bus bar part 311b applies force to the bus bar part 311b. Even if the first finger portions 311f1 are connected to the first region A1, the occurrence of disconnection in the first portion P1 connected to the first region A1 can be reduced.
  • the durability can be improved and the reliability can be improved. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved.
  • the solar cell element 31 according to the second embodiment described above can be realized, for example, by rotating the solar cell element 31 according to the first embodiment described above by 180 degrees around the Z-axis.
  • the solar cell module 100 according to the second embodiment is based on the manufacturing method of the solar cell module 100 according to the first embodiment, but instead of using the solar cell element 31 according to the first embodiment, the solar cell module 100 according to the second embodiment is The solar cell element 31 may be manufactured using the solar cell element 31 according to the embodiment.
  • the first wiring material 32 is joined to the bus bar portion 311b in substantially the same form as the first embodiment, as shown in FIG. 16.
  • the first wiring member 32 includes a portion on the third end E3 side that is joined to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17) of the bus bar portion 311b.
  • the solar cell module 100 is installed and used outdoors.
  • the temperature of the solar cell module 100 increases in response to sunlight irradiating the solar cell module 100 and power generation in the solar cell module 100 in response to the sunlight irradiation.
  • solar cell module 100 is not irradiated with sunlight, and the temperature of solar cell module 100 decreases. Therefore, for example, each part of the solar cell module 100 repeatedly expands due to a rise in temperature and contracts due to a fall in temperature. That is, stress may be repeatedly applied and relaxed within the solar cell module 100 due to differences in thermal expansion coefficients depending on the materials forming each part of the solar cell module 100.
  • the material of the sealant 4 is EVA.
  • the instantaneous linear expansion coefficient of EVA is about 16 ⁇ 10 ⁇ 5 [1/K] to 20 ⁇ 10 ⁇ 5 [1/K]. Therefore, in the solar cell module 100, the encapsulant 4 may undergo relatively large expansion due to an increase in temperature.
  • a portion of the sealing material 4 located between the first solar cell element 31 and the second solar cell element 31 that are arranged next to each other in the -Y direction as the first direction has a temperature of Expansion occurs as it rises.
  • the first solar cell element 31 and the second solar cell element 31 in the first wiring material 32 electrically connecting the first solar cell element 31 and the second solar cell element 31 may be In the vicinity of the gap with the solar cell element 31, a pulling force is applied in the +Z direction to the portion of the first wiring material 32 that is joined to the bus bar portion 311b by the first joint portion 321, and the portion of the first wiring material 32 A pulling force is applied in the -Z direction to the part joined to the second output part 312b by the second joint part 322 of.
  • the busbar portion 311b of the first solar cell element 31 located on the second end E2 side near the second solar cell element 31 the busbar portion 311b is connected to the second end Ep2.
  • the semiconductor substrate 310 may be partially peeled off from the semiconductor substrate 310 starting from the end E2 side. That is, there is a possibility that separation may occur between the semiconductor substrate 310 and the first electrode 311 starting from the second end E2 side.
  • the portion of the bus bar portion 311b that is separated from the semiconductor substrate 310 also undergoes displacement. Since the portion of the bus bar portion 311b that has been peeled off from the semiconductor substrate 310 cannot support the load caused by the displacement, the portion of the finger portion 311f that has not been peeled off from the semiconductor substrate 310 is partially peeled off from the semiconductor substrate 310. Stress is generated at the connection portion with the bus bar portion 311b.
  • the first wiring Relatively large displacements may occur due to the material 32. Therefore, for example, in the first solar cell element 31, a relatively large stress is generated in the first portion P1 of the first finger portion 311f1 connected to the second end portion Ep2 (for example, the first island portion Ip11). there is a possibility.
  • a portion of the sealing material 4 located between the first solar cell element 31a and the second solar cell element 31b that are lined up next to each other may change as the temperature increases.
  • the first wiring material 32 relatively large displacements may occur in the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b of the first solar cell element 31a located on the second end E2 side near the second solar cell element 31b. Therefore, for example, in the first solar cell element 31a, a relatively large stress may be generated in the first portion P1 of the first finger portion 311f1 connected to the second end portion Ep2 (for example, the first island portion Ip11). There is sex.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 is the same as the width of the third portion (second connection portion) of the second finger portion 311f2. part) larger than the width of P3. Therefore, for example, even if a relatively large force is applied to the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b, the first finger portion connected to the second end portion Ep2 (for example, the first island portion Ip11) It is conceivable that the stress applied to the first portion P1 of 311f1 may be reduced.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is large, the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b It may take a long time until the first part (first connection part) P1 is disconnected.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is greater than the width of the third portion P3, the width of the first portion (first connection portion) P1 may be increased.
  • the durability can be improved, and the reliability can be improved.
  • the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2 is the same as that of the first portion of the first finger portion 311f1. (First connection part) Smaller than the width of P1. In other words, the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1, which is a part of the finger portions 311f among the plurality of finger portions 311f, is selectively increased.
  • the plurality of second finger sections For this reason, for example, compared to a mode in which all the finger sections 311f are equally large in width or a mode in which all the finger sections 311f have the same structure as the first finger section 311f1, the plurality of second finger sections The amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by 311f2 can be reduced. As a result, the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the first wiring member 32 is entirely shifted in the +X direction as the third direction or the -X direction as the fourth direction with respect to the center of the bus bar portion 311b in the +X direction as the third direction.
  • a case may be considered in which the first wiring member 32 is joined to the bus bar portion 311b.
  • the position of the first wiring material 32 to be joined to the second end portion Ep2 (for example, the first island portion Ip11) is Ip11) is shifted from the center in the width direction. This width direction may be along the +X direction as the third direction.
  • the first wiring material 32 approaches the first finger portion 311f1, and the force that the first wiring material 32 applies to the second end portion Ep2 (for example, the first island-shaped portion Ip11) is applied to the first portion P1. It may become easier. Even in this case, if the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 is larger than the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2, It is conceivable that the stress applied to the first portion P1 may be reduced.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is large, the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b It may take a long time until the first part (first connection part) P1 is disconnected.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is greater than the width of the third portion P3, the width of the first portion (first connection portion) P1 may be increased.
  • the occurrence of disconnection in the first portion P1 connected to the second end portion Ep2 (for example, the first island portion Ip11) can be reduced.
  • the solar cell module 100 for example, a relatively large force is applied to the second end portion Ep2 (for example, the first island-shaped portion Ip11) by the first wiring material 32, and the second end portion Stress concentration may occur in the first portion P1 of the first finger portion 311f1 connected to Ep2 (for example, the first island portion Ip11).
  • the second end portion Ep2 (for example, the first island portion Ip11) of the bus bar portion 311b
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the connected first finger portion 311f1 is larger than the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2. Therefore, when the solar cell module 100 is manufactured using the solar cell element 31 according to the second embodiment, for example, the first wiring material 32 is connected to the second end portion Ep2 (for example, the first island-shaped portion Ip11). Even if a relatively large force is applied, it is possible that the stress applied to the first portion P1 of the first finger portion 311f1 connected to the second end portion Ep2 (for example, the first island portion Ip11) may be reduced. .
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is large, the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b It may take a long time until the first part (first connection part) P1 is disconnected.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 is greater than the width of the third portion P3, the width of the first portion (first connection portion) P1 may be increased.
  • the durability can be improved, and the reliability can be improved.
  • the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2 is is smaller than the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1.
  • the width of the first portion (first connection portion) P1 of the first finger portion 311f1 which is a part of the finger portions 311f among the plurality of finger portions 311f, is selectively increased.
  • all the finger parts 311f have an equally large width, or all the finger parts 311f have the same width as the first finger part.
  • the amount of sunlight that is blocked from entering the semiconductor substrate 310 by the plurality of second finger parts 311f2 can be reduced.
  • the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved.
  • the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the solar cell element 31 according to the second embodiment will be manufactured by the solar cell element 31 and the solar cell module.
  • 100 has a configuration suitable for improving power generation efficiency and reliability. That is, according to the solar cell element 31 according to the second embodiment, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the width of the ninth portion (fifth connection portion) P9 of the fifth finger portion 311f5 connected to the second protruding portion Dp2 of the bus bar portion 311b is the same as that of the tenth portion of the fifth finger portion 311f5. (Fifth thin line portion)
  • the width may be larger than the width of P10.
  • the width of the ninth portion (fifth connection portion) P9 of the fifth finger portion 311f5 may be larger than the width of the third portion (second connection portion) P3 of the second finger portion 311f2.
  • the occurrence of disconnection in the ninth portion P9 connected to the second protruding portion Dp2 can be reduced.
  • the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b may include the second protruding portion Dp2.
  • the first region A1 may include both the first end portion Ep1 and the second end portion Ep2 of one bus bar portion 311b.
  • the plurality of first finger parts 311f1 include two or more first finger parts 311f1 connected to the first end part Ep1 and two or more first finger parts 311f1 connected to the second end part Ep2.
  • the finger portion 311f1 may also be included.
  • the first end portion Ep1 constituting the first region A1 is an island located closest to the first end E1 side among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It includes a seventh island-shaped portion Ip17, which is the shaped portion Ip1.
  • the second end portion Ep2 constituting the first region A1 is the island portion Ip1 located closest to the second end E2 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b. It includes a first island-like portion Ip11.
  • the second region A2 includes an island portion Ip1 that is different from the first island portion Ip11 and the seventh island portion Ip17 of the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • the second region A2 covers all the island-like portions Ip1 except the first island-like portion Ip11 and the seventh island-like portion Ip17 among the plurality of island-like portions Ip1.
  • the second region A2 includes a second island portion Ip12, a third island portion Ip13, a fourth island portion Ip14, a fifth island portion Ip15, and a sixth island portion Ip16.
  • the occurrence of disconnection can be reduced in the first portion P1, which is connected to each of the first end portion Ep1 and the second end portion Ep2, among the plurality of first finger portions 311f1.
  • the solar cell module 100 according to the third embodiment is based on the manufacturing method of the solar cell module 100 according to each of the above embodiments, and instead of using the solar cell element 31 according to each of the above embodiments, the solar cell module 100 according to the third embodiment
  • the solar cell element 31 can be manufactured using the solar cell element 31 according to the invention.
  • the first wiring member 32 is joined to the bus bar portion 311b in the same manner as in each of the above embodiments, as shown in FIG.
  • the first wiring member 32 has a portion on the third end E3 side joined to the first end portion Ep1 (for example, the seventh island portion Ip17) of the bus bar portion 311b, and a second end portion of the bus bar portion 311b.
  • Ep2 for example, first island-like portion Ip11).
  • the solar cell module 100 according to the third embodiment it is possible to obtain the same or similar functions and effects as, for example, the solar cell module 100 according to each of the first embodiment and the second embodiment.
  • the bus bar portion 311b may include a first protruding portion Dp1 and a second protruding portion Dp2.
  • the width of the seventh portion (fourth connecting portion) P7 of the fourth finger portion 311f4 connected to the first protruding portion Dp1 of the bus bar portion 311b is The width may be larger than the width of the 8th portion (fourth thin line portion) P8.
  • the width of the seventh portion (fourth connecting portion) P7 of the fourth finger portion 311f4 may be larger than the width of the third portion (second thin line portion) P3 of the second finger portion 311f2.
  • the width of the ninth portion (fifth connection portion) P9 of the fifth finger portion 311f5 connected to the second protruding portion Dp2 of the bus bar portion 311b is different from the width of the tenth portion ( The width of the fifth thin line portion) may be larger than the width of P10.
  • the width of the ninth portion (fifth connecting portion) P9 of the fifth finger portion 311f5 may be larger than the width of the third portion (second thin line portion) P3 of the second finger portion 311f2.
  • the first end portion Ep1 of the bus bar portion 311b may include the first protruding portion Dp1
  • the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b may include the second protruding portion Dp2. May contain.
  • the first region A1 may include some of the plurality of connection portions Cp1.
  • the connecting portion Cp1 included in the first region A1 among the plurality of connecting portions Cp1 is referred to as the first connecting portion Cp1A.
  • the third finger portion 311f3 that is connected to the first connecting portion Cp1A among the plurality of third finger portions 311f3 is referred to as the third A finger portion 311f3A.
  • the fifth portion (third connecting portion) P5 in the third A finger portion 311f3A is referred to as the fifth A portion (also referred to as the third A connecting portion) P5A.
  • the width of the fifth A portion (third A connecting portion) P5A is the width of the sixth portion (third thin line portion) P6.
  • the width of the 5th A portion (3rd A connection portion) P5A of the 3rd A finger portion 311f3A connected to the first connection portion Cp1A is different from the width of the 3rd portion (2nd connection portion) P3 of the 2nd finger portion 311f2. greater than the width of This can reduce the occurrence of disconnection in the fifth A portion P5A in the third A finger portion 311f3A.
  • durability can be improved, and reliability can be improved.
  • the first end portion Ep1 may include the first connecting portion Cp1A.
  • the first end portion Ep1 includes, as the first connecting portion Cp1A, the connecting portion Cp1 located closest to the first end E1 among the plurality of connecting portions Cp1 in one bus bar portion 311b. forms may be adopted.
  • the first end portion Ep1 is the seventh island, which is the island portion Ip1 located closest to the first end E1 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • a configuration may be adopted in which the first connecting portion Cp1A includes the shaped portion Ip17 and the connecting portion Cp1 connected to the seventh island portion Ip17.
  • the second end portion Ep2 may include the first connecting portion Cp1A.
  • the second end portion Ep2 includes, as the first connection portion Cp1A, the connection portion Cp1 located closest to the second end E2 among the plurality of connection portions Cp1 in one bus bar portion 311b. forms may be adopted.
  • the second end portion Ep2 is the first island, which is the island portion Ip1 located closest to the second end E2 among the plurality of island portions Ip1 in one bus bar portion 311b.
  • a configuration may be adopted in which the first island-like portion Ip11 is included, and the connecting portion Cp1 connected to the first island-like portion Ip11 is included as the first connecting portion Cp1A.
  • the width of the first portion P1 may not be constant between the plurality of first finger portions 311f1 connected to the first region A1.
  • the width of the first portion P1 becomes smaller as the first finger portion 311f1 is located further in the -Y direction as the first direction and/or in the +Y direction as the second direction. , may increase gradually or in steps.
  • the width of the first portion P1 increases gradually or stepwise as the first finger portion 311f1 is closer to the first end E1. You can leave it there.
  • the width of the first portion P1 increases gradually or stepwise as the first finger portion 311f1 is closer to the second end E2. You can leave it there.
  • the plurality of finger parts 311f can be adjusted according to the ease with which stress is concentrated in the plurality of finger parts 311f due to the force applied from the first wiring member 32 to the bus bar part 311b in the state of the solar cell module 100. Can be reinforced. As a result, the occurrence of wire breakage in the plurality of finger parts 311f can be reduced.
  • the power generation efficiency of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the width of the third portion P3 may not be constant between the plurality of second finger portions 311f2 connected to the second region A2.
  • the width of the third portion P3 becomes smaller as the second finger portion 311f2 is located further along the -Y direction as the first direction and/or the +Y direction as the second direction. , may be increased gradually or in steps.
  • the width of the third portion P3 increases gradually or stepwise as the second finger portion 311f2 is closer to the first end E1. You can leave it there.
  • the width of the third portion P3 increases gradually or stepwise as the second finger portion 311f2 approaches the second end E2. You can leave it there.
  • the plurality of finger parts 311f can be adjusted according to the ease with which stress is concentrated in the plurality of finger parts 311f due to the force applied from the first wiring member 32 to the bus bar part 311b in the state of the solar cell module 100. It can be reinforced. As a result, the occurrence of disconnection in the plurality of finger parts 311f can be reduced.
  • the power generation efficiency of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the width of the fifth portion P5 may not be constant between the plurality of third finger portions 311f3 connected to the connecting portion Cp1.
  • the width of the fifth portion P5 decreases as the third finger portion 311f3 is located further in the ⁇ Y direction as the first direction and/or in the +Y direction as the second direction. , may be increased gradually or in steps.
  • the width of the fifth portion P5 increases gradually or stepwise as the third finger portion 311f3 is closer to the first end E1. You can leave it there.
  • the width of the fifth portion P5 increases gradually or stepwise as the third finger portion 311f3 is closer to the second end E2. You can leave it there.
  • the plurality of finger parts 311f can be adjusted according to the ease with which stress is concentrated in the plurality of finger parts 311f due to the force applied from the first wiring member 32 to the bus bar part 311b in the state of the solar cell module 100. Can be reinforced. As a result, the occurrence of disconnection in the plurality of finger parts 311f can be reduced.
  • the power generation efficiency of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased.
  • the width of the first portion P1 in one first finger portion 311f1 may be constant.
  • the first portion P1 may have a rectangular shape.
  • the width of the first portion P1 in one first finger portion 311f1 may not be constant.
  • the width of the first portion P1 may gradually or stepwise increase as it approaches the bus bar portion 311b.
  • the shape of the first portion P1 may be a polygonal shape such as a triangle or a trapezoid, or a semicircular or semielliptical shape.
  • the shape may have a curved line, or the shape may be a combination of a polygonal shape and a curved shape.
  • a predetermined statistical value such as a maximum value or an average value of the length of the first portion P1 in the ⁇ Y direction as the first direction may be applied to the width of the first portion P1.
  • the width of the third portion P3 in one second finger portion 311f2, the width of the fifth portion P5 in one third finger portion 311f3, the width of the seventh portion P7 in one fourth finger portion 311f4, and The width of the ninth portion P9 in one fifth finger portion 311f5 may or may not be constant.
  • the widths of the third portion P3, the fifth portion P5, the seventh portion P7, and the ninth portion P9 may increase gradually or stepwise as they approach the bus bar portion 311b.
  • the shape of each of the third portion P3, the fifth portion P5, the seventh portion P7, and the ninth portion P9 may be a polygonal shape such as a triangle or a trapezoid. It may have a side shape, a shape with a curve such as a semicircular shape or a semiellipse, or a shape that is a combination of a polygonal shape and a shape with a curve.
  • the width of each of the third portion P3, the fifth portion P5, the seventh portion P7, and the ninth portion P9 includes a maximum value or an average value of the length in the -Y direction as the first direction. A predetermined statistical value of may be applied.
  • the first region A1 does not need to include either the first end portion Ep1 or the second end portion Ep2 of the bus bar portion 311b.
  • the first area A1 and the second area A2 only need to have different positions in the ⁇ Y direction, which is the first direction.
  • a plurality of The finger portion 311f can be reinforced. As a result, the occurrence of wire breakage in the plurality of finger parts 311f can be reduced.
  • the power generation efficiency of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Can be done. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • one bus bar portion 311b may be constituted by one band-shaped portion along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • one bus bar portion 311b may be constituted by one band-shaped portion having a longitudinal direction along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • the first region A1 of one bus bar portion 311b may include, for example, the first end portion Ep1, the second end portion Ep2, or the first end portion Ep1. and the second end portion Ep2.
  • all portions other than the first area A1 may be the second area A2.
  • the first end portion Ep1 includes, for example, the first end E1 when one bus bar portion 311b is equally divided into m portions (m is a natural number of 3 or more) in the -Y direction as the first direction. may be applied.
  • the second end portion Ep2 includes, for example, a portion including the second end E2 when one bus bar portion 311b is equally divided into m portions (m is a natural number of 3 or more) in the ⁇ Y direction as the first direction. may be applied.
  • the length (also referred to as width) of the bus bar portion 311b in the +X direction as the third direction is larger than the width W2 of the first wiring member 32, the length (also referred to as the width) of the bus bar portion 311b in the third direction
  • the first wiring material 32 can be joined to a position offset from the center of the bus bar portion 311b in the direction along the +X direction (also referred to as the width direction).
  • the first wiring material 32 when joining the first wiring material 32 to the bus bar portion 311b, the first wiring material 32 may be misaligned in the +X direction as the third direction with respect to the bus bar portion 311b, and A slight inclination in the longitudinal direction of the first wiring member 32 with respect to the -Y direction may be allowed.
  • the length (width) in may be constant.
  • the length (width) of the island-like portion Ip1 in the +X direction as the third direction may not be constant among the plurality of island-like portions Ip1.
  • the width of the island-like portion Ip1 gradually or stepwise increases as the island-like portion Ip1 is located further along the ⁇ Y direction as the first direction and/or the +Y direction as the second direction. It may be significantly larger.
  • the width of the island-like portion Ip1 may gradually or stepwise increase as the island-like portion Ip1 approaches the first end E1, or Indeed, the width of the island-like portion Ip1 may be increased gradually or in steps.
  • the first wiring material 32 is joined to the bus bar part 311b with the longitudinal direction of the first wiring material 32 slightly inclined with respect to the -Y direction as the first direction, the first wiring material 32
  • the occurrence of a situation in which the finger portion 311f approaches the finger portion 311f can be reduced.
  • the occurrence of disconnection in the finger portion 311f can be reduced.
  • the third The length (width) in the +X direction may be set. Thereby, for example, even if force is applied to the bus bar portion 311b by the first wiring member 32 in the state of the solar cell module 100, the occurrence of disconnection in the finger portion 311f can be reduced. Further, in one island-like portion Ip1, the length (width) of the island-like portion Ip1 in the +X direction as the third direction may not be constant.
  • the width of the island-like portion Ip1 may gradually or stepwise increase.
  • the shape of the island portion Ip1 may be a trapezoid.
  • the solar cell element 31 may be a substantially rectangular solar cell element formed by dividing a substantially square solar cell element.
  • a substantially rectangular solar cell element can be manufactured.
  • the solar cell element 31 according to the third embodiment into two pieces in the ⁇ Y direction as the first direction
  • the solar cell element 31 according to the first embodiment and the second embodiment can be divided into two pieces.
  • a solar cell element 31 can be manufactured. In this case, for example, it is easily possible to increase the number of solar cell elements 31 included in each solar cell string 30, and the voltage that can be output by the solar cell module 100 can be easily increased. be able to.
  • the width of the third portion P3 in all the second finger portions 311f2 is not limited to the width smaller than the width of the first portion P1 in the first finger portion 311f1.
  • the width of the third part P3 in some of the second finger parts 311f2 is wider than the width of the first part P1 in the first finger part 311f1.
  • the width of the third portion P3 in the remaining plurality of second finger portions 311f2 may be smaller than the width of the first portion P1 in the first finger portion 311f1.
  • each of some of the second finger parts 311f2 may be another finger part (also referred to as a sixth finger part) other than the second finger part 311f2.
  • a region to which some second finger portions 311f2 of the bus bar portion 311b are connected may not be included in the second region A2, but may be a separate region (also referred to as a third region).
  • the number of some of the second finger parts 311f2 is smaller than the number of the remaining second finger parts 311f2, power generation efficiency and reliability in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Can be done.
  • the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the number of some second finger parts 311f2 may be less than 50% of the number of all second finger parts 311f2, or less than 20% of the number of all second finger parts 311f2. Alternatively, the number may be less than 10% of all the second finger parts 311f2. For example, the smaller the number of some second finger parts 311f2, the more the power generation efficiency and reliability in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 311f can also be reduced.
  • the bus bar portion 311b and the finger portion 311f may intersect in a non-orthogonal manner.
  • the width of the busbar portion 311b gradually increases toward the first end E1 in the first end portion Ep1 of the busbar portion 311b
  • the finger portion 311f connected to the first end portion Ep1 and the busbar It can also be said that the portion 311b intersects with the portion 311b in a non-orthogonal manner.
  • the finger portion 311f connected to the second end portion Ep2 and the busbar It can also be said that the portion 311b intersects with the portion 311b in a non-orthogonal manner.
  • the first direction and the third direction may not be perpendicular to each other but may intersect with each other.
  • the first direction and the third direction may intersect at an angle of 90 degrees, or may intersect at an angle other than 90 degrees.
  • the angle other than 90 degrees may be, for example, an angle from 75 degrees to less than 90 degrees, an angle from 80 degrees to less than 90 degrees, or an angle from 85 degrees to less than 90 degrees. may be applied.
  • the shape of the second electrode 312 when the second element surface F2 is viewed from above is the same as the shape of the first electrode 312 when the first element surface F1 is viewed from above. It may be the same or similar shape. In other words, the second electrode 312 may be a grid-shaped electrode.
  • the second electrode 312 includes a plurality of busbar parts 312b as a second output part and a plurality of finger parts 312f as a current collecting part.
  • Each bus bar portion 312b is located along the -Y direction as a first direction along the second surface 310b.
  • each bus bar portion 312b has a longitudinal direction along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • each bus bar portion 312b has an elongated shape along the ⁇ Y direction as the first direction.
  • a plurality of busbar portions 312b are lined up in the +X direction, which is the third direction.
  • Each of the plurality of busbar parts 312b may have the same structure.
  • the first wiring material 32 for electrically connecting two adjacent solar cell elements 31 is bonded to the bus bar portion 312b.
  • the plurality of finger parts 312f are lined up in the -Y direction, which is the first direction.
  • Each of the plurality of finger parts 312f is a linear part thinner than the bus bar part 312b.
  • Each finger portion 312f is connected to the plurality of busbar portions 312b while intersecting the plurality of busbar portions 312b. In other words, each of the plurality of finger parts 312f is connected to the bus bar part 312b while crossing the bus bar part 312b.
  • Each finger portion 312f is located, for example, along the +X direction as the third direction along the second surface 310b.
  • each finger portion 312f has a longitudinal direction along the +X direction as the third direction, for example. From another point of view, each finger portion 312f has an elongated linear shape along the +X direction as the third direction.
  • the second electrode 312 has an auxiliary electrode 312a located along the outer edge in the -X direction and an auxiliary electrode 312a located along the outer edge in the +X direction on the second surface 310b. You may do so.
  • Each auxiliary electrode 311a interconnects a large number of finger portions 312f.
  • a passivation film 313 may be located on the first type region 310f of the semiconductor substrate 310 in a region where the second electrode 312 is not located.
  • a protective film 315 may be located on the passivation film 313.
  • the shape of the bus bar portion 312b of the second electrode 312 when the second element surface F2 is viewed from above is different from the shape of the bus bar portion 311b of the first electrode 311 when the first element surface F1 is viewed from above.
  • the same or similar shape is applied.
  • the busbar part 312b of the second electrode 312 may have the first area A1 and the second area A2.
  • the shape of the plurality of finger parts 312f of the second electrode 312 when the second element surface F2 is viewed in plan is different from the shape of the plurality of finger parts 311f of the first electrode 311 when the first element surface F1 is viewed in plan.
  • the width of the portion of each of the plurality of finger portions (also referred to as first finger portion) 312f connected to the first region A1 among the plurality of finger portions 312f that is connected to the bus bar portion 312b is as follows.
  • the width may be larger than the width of the portion of each of the plurality of finger portions (also referred to as second finger portion) 312f connected to the second region A2 among the plurality of finger portions 312f that is connected to the bus bar portion 312b.
  • the width of the portion of each of the plurality of first finger portions 312f connected to the first region A1 among the plurality of finger portions 312f that is connected to the bus bar portion 312b is selectively increased. Good too.
  • the occurrence of disconnection in the plurality of finger parts 312f of the second electrode 312 can be reduced by the same mechanism as in the plurality of finger parts 311f of the first electrode 311.
  • durability can be improved and reliability can be improved.
  • the busbar portion 312b is formed by applying silver paste into a desired shape by screen printing or the like and then firing the silver paste. can be formed.
  • the main component of the material of the plurality of finger parts 312f is aluminum
  • the plurality of finger parts 312f are formed by applying aluminum paste into a desired shape by screen printing or the like and then firing the aluminum paste. can be formed.
  • the bus bar portion 312b may have a structure in which a portion containing silver as a main component is surrounded by a portion containing aluminum as a main component. Further, here, the main component of the entire material of the second electrode 312 may be silver.
  • the solar cell element 31 can perform photoelectric conversion according to the light incident from the back surface 10b side. good.
  • the width of the portion of the finger portion 312f connected to the first region A1 of the plurality of finger portions 312f of the second electrode 312 that is connected to the bus bar portion 312b is selectively increased. Therefore, the power generation efficiency in the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be increased. Therefore, the power generation efficiency and reliability of the solar cell element 31 and the solar cell module 100 can be improved. Furthermore, the amount of material required to form the plurality of finger portions 312f can also be reduced.
  • one of the first electrode 311 and the second electrode 312 may have a structure having a first region A1 and a second region A2.
  • the second electrode 312 has the first region A1 and the second region A2, and the first electrode 311 does not have the first region A1 and the second region A2, the first surface of the semiconductor substrate 310
  • the names of the second surface 310a and the second surface 310b may be reversed.
  • the sealing material 4 may not include the second sealing material 42 but may include the first sealing material 41.
  • the first sealing material 41 is in a state covering the solar cell section 3 between the first protection member 1 and the second protection member 2.
  • the first sealing material 41 is in a state covering the plurality of solar cell elements 31 between the first protection member 1 and the second protection member 2.
  • the second protection member 2 may be omitted.
  • a free acid such as acetic acid generated in the sealant 4 may be released from the sealant 4 in a gaseous state toward the -Z direction.
  • the first protection member 1 may be omitted.
  • free acid such as acetic acid generated in the sealing material 4 may be released from the sealing material 4 in a gaseous state toward the +Z direction.
  • the occurrence of defects in the solar cell section 3 due to free acids can be reduced.
  • the solar cell element 31 and the solar cell module 100 have been described in detail, but the above description is an example in all aspects, and this disclosure is not limited thereto. Further, the various examples described above can be applied in combination as long as they do not contradict each other. And countless examples not illustrated can be envisioned without departing from the scope of this disclosure.
  • Solar cell module 3 Solar cell part 31
  • Solar cell element 310 Semiconductor substrate 310a First surface 310b Second surface 311 First electrode 311b Bus bar part 311f Finger part 311f1 First finger part 311f2 Second finger part 311f3 Third finger part 312 2 electrodes 312b 2nd output part, bus bar part 312f Finger part 31a 1st solar cell element 31b 2nd solar cell element 32 1st wiring material 4 Sealing material A1 1st region A2 2nd region Cp1 Connection part E1 1st end E2 Second end E3 Third end E4 Fourth end E5 Fifth end E6 Sixth end Ep1 First end portion Ep2 Second end portion Ip1 Island-shaped portion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池素子は、第1面および第2面を有する半導体基板と、第1面上の第1電極と、を含む。第1電極は、第1方向に沿って位置しているバスバー部(311b)と、第1方向に並んでいる複数のフィンガー部(311f)と、を含む。バスバー部(311b)は、第1方向における位置が互いに異なる第1領域(A1)と第2領域(A2)とを含む。複数のフィンガー部(311f)は、第1領域(A1)に接続している複数の第1フィンガー部(311f1)と、第2領域(A2)に接続している複数の第2フィンガー部(311f2)と、を含む。各第1フィンガー部(311f1)は、第1領域(A1)に接続している第1部分(P1)と、第1領域(A1)から離れた第2部分(P2)と、を含む。各第2フィンガー部(311f2)は、第2領域(A2)に接続している第3部分(P3)と、第2領域(A2)から離れた第4部分(P4)と、を含む。第1部分(P1)は、第3部分(P3)よりも幅が大きい。

Description

太陽電池素子、および太陽電池モジュール 関連出願の相互参照
 本出願は、日本国出願2022-139718号(2022年9月2日出願)の優先権を主張する出願であり、当該日本国出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 本開示は、太陽電池素子および太陽電池モジュールに関する。
 複数の太陽電池素子と、複数の配線材と、封止材と、を備えている太陽電池モジュールがある。この太陽電池モジュールでは、複数の配線材のそれぞれは、複数の太陽電池素子のうちの隣り合う2つの太陽電池素子の間を電気的に接続している。封止材は、複数の太陽電池素子を覆っている状態で位置している。
 各太陽電池素子は、例えば、太陽電池素子の上面側においてグリッド状の電極(グリッド電極ともいう)を備えている(例えば、特許文献1,2の記載を参照)。このグリッド電極は、複数のバスバー部と、多数のフィンガー部と、を有する。複数のバスバー部は、例えば、太陽電池素子の上面側において、略平行に並んでいる。多数のフィンガー部は、例えば、太陽電池素子の上面側において、略平行に並んでいる。各フィンガー部は、例えば、複数のバスバー部に対して略直交しているとともに、複数のバスバー部のそれぞれよりも細い。
 近年、太陽電池素子ならびに太陽電池モジュールについては、発電効率および信頼性を向上させる要求が高まっている。
特開2005-116906号公報 特表2015-528645号公報
 太陽電池素子および太陽電池モジュールが開示される。
 太陽電池素子の一態様は、半導体基板と、第1電極と、を備えている。前記半導体基板は、第1面と該第1面とは逆側の第2面とを有する。前記第1電極は、前記第1面上に位置している。前記第1電極は、バスバー部と、複数のフィンガー部と、を含む。前記バスバー部は、前記第1面に沿った第1方向に沿って位置している。前記複数のフィンガー部は、前記第1方向に並んでいる。前記複数のフィンガー部のそれぞれは、前記バスバー部よりも細い線状の部分であるとともに、前記バスバー部に交差している状態で該バスバー部に接続している。前記バスバー部は、前記第1方向における位置が互いに異なっている第1領域および第2領域を含む。前記複数のフィンガー部は、前記第1領域に接続している複数の第1フィンガー部と、前記第2領域に接続している複数の第2フィンガー部と、を含む。前記複数の第1フィンガー部のそれぞれは、前記第1領域に接続している第1部分と、前記第1領域から離れている第2部分と、を含む。前記複数の第2フィンガー部のそれぞれは、前記第2領域に接続している第3部分と、前記第2領域から離れている第4部分と、を含む。前記第1部分の幅は、前記第3部分の幅よりも大きい。
 太陽電池モジュールの一態様は、太陽電池部と、該太陽電池部を覆っている封止材と、を備えている。前記太陽電池部は、第1太陽電池素子と、第2太陽電池素子と、第1配線材と、を含む。前記第1太陽電池素子と前記第2太陽電池素子とは、第1方向において離れており且つ前記第1方向とは逆の第2方向において並んでいる。前記第1配線材は、前記第1太陽電池素子に接合された部分と、前記第2太陽電池素子に接合された部分と、を含む。前記第1太陽電池素子は、上記一態様の太陽電池素子を含む。前記バスバー部は、前記第1方向において、第1端と、該第1端とは逆側の第2端と、を有する。前記第1領域は、前記バスバー部のうちの前記第1端側に位置している第1端部分を含む。前記複数の第1フィンガー部は、前記第1端部分に接続している2つ以上の第1フィンガー部を含む。前記第2端は、前記第1方向において前記第1端よりも前記第2太陽電池素子の近くに位置している。前記第1配線材は、前記第1方向において、第3端および第4端を有する。前記第3端は、前記第1太陽電池素子に沿った領域に位置している。前記第4端は、前記第2太陽電池素子に沿った領域に位置している。前記第1配線材は、前記第1方向に沿って前記バスバー部に接合された状態にある。前記第1配線材は、前記第1端部分に接合された前記第3端側の部分を含む。
 太陽電池モジュールの一態様は、太陽電池部と、該太陽電池部を覆っている封止材と、を備えている。前記太陽電池部は、第1太陽電池素子と、第2太陽電池素子と、第1配線材と、を含む。前記第1太陽電池素子と前記第2太陽電池素子とは、第1方向において離れており且つ前記第1方向とは逆の第2方向において並んでいる。前記第1配線材は、前記第1太陽電池素子に接合された部分と、前記第2太陽電池素子に接合された部分と、を含む。前記第1太陽電池素子は、上記一態様の太陽電池素子を含む。前記バスバー部は、前記第1方向において、第1端と、該第1端とは逆側の第2端と、を有する。前記第2端は、前記第1方向において前記第1端よりも前記第2太陽電池素子の近くに位置している。前記バスバー部は、前記第1端側に位置している第1端部分を含む。前記第1領域は、前記バスバー部のうちの前記第2端側に位置している第2端部分を含む。前記複数の第1フィンガー部は、前記第2端部分に接続している2つ以上の第1フィンガー部を含む。前記第1配線材は、前記第1方向において、第3端および第4端を有する。前記第3端は、前記第1太陽電池素子に沿った領域に位置している。前記第4端は、前記第2太陽電池素子に沿った領域に位置している。前記第1配線材は、前記第1方向に沿って前記バスバー部に接合された状態にある。前記第1配線材は、前記第1端部分に接合された前記第3端側の部分を含む。
 太陽電池モジュールの一態様は、太陽電池部と、該太陽電池部を覆っている封止材と、を備えている。前記太陽電池部は、第1太陽電池素子と、第2太陽電池素子と、第1配線材と、を含む。前記第1太陽電池素子と前記第2太陽電池素子とは、第1方向において離れており且つ前記第1方向とは逆の第2方向において並んでいる。前記第1配線材は、前記第1太陽電池素子に接合された部分と、前記第2太陽電池素子に接合された部分と、を含む。前記第1太陽電池素子は、上記一態様の太陽電池素子を含む。前記バスバー部は、前記第1方向に並んでいる第1島状部分と第2島状部分とを含むとともに、前記第1島状部分と前記第2島状部分とを連結している連結部分を含む。前記複数のフィンガー部は、前記連結部分に接続している第3フィンガー部を含む。前記第3フィンガー部は、前記連結部分のうちの前記第1方向に交差しており且つ第1面に沿った第3方向の側および該第3方向とは逆の第4方向の側のそれぞれに接続している2つの第5部分と、前記連結部分から離れている第6部分と、を含む。前記第1方向において、前記2つの第5部分のそれぞれの幅は、前記第6部分の幅よりも大きい。前記2つの第5部分は、前記第4方向に位置している第5端と、前記第3方向に位置している第6端と、を有する。前記第3方向において、前記第5端から前記第6端までの長さが、前記第1配線材の幅よりも大きい。
図1は、第1実施形態に係る太陽電池素子の第1素子面を平面視した場合の構造の一例を模式的に示す図である。 図2は、第1実施形態に係る太陽電池素子の第2素子面を平面視した場合の構造の一例を模式的に示す図である。 図3は、図1および図2の太陽電池素子のIII-III線に沿った仮想的な切断面の一例を模式的に示す図である。 図4は、図1の太陽電池素子のIV部における構造の一例を模式的に示す図である。 図5は、第1実施形態に係る太陽電池モジュールを平面視した場合の外観の一例を模式的に示す平面図である。 図6は、図5の太陽電池モジュールのVI-VI線に沿った仮想的な切断面の一例を模式的に示す図である。 図7は、図1の太陽電池素子のIV部においてバスバー部に第1配線材が接合された状態の一例を模式的に示す図である。 図8は、太陽電池素子の製造方法の一具体例における製造途中の仮想的な切断面の状態の一例を模式的に示す図である。 図9は、太陽電池素子の製造方法の一具体例における製造途中の仮想的な切断面の状態の一例を模式的に示す図である。 図10は、太陽電池素子の製造方法の一具体例における製造途中の仮想的な切断面の状態の一例を模式的に示す図である。 図11は、太陽電池素子の製造方法の一具体例における製造途中の仮想的な切断面の状態の一例を模式的に示す図である。 図12は、太陽電池素子の製造方法の一具体例における製造途中の仮想的な切断面の状態の一例を模式的に示す図である。 図13は、第1実施形態に係る太陽電池モジュールの製造方法の一具体例における製造途中の仮想的な切断面の状態の一例を模式的に示す図である。 図14は、第1実施形態に係る太陽電池モジュールの製造方法の一具体例における製造途中の仮想的な切断面の状態の一例を模式的に示す図である。 図15は、第2実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図16は、第2実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分においてバスバー部に第1配線材が接合された状態の一例を模式的に示す図である。 図17は、第3実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図18は、第3実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分においてバスバー部に第1配線材が接合された状態の一例を模式的に示す図である。 図19は、別の一実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図20は、別の一実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図21は、別の一実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図22は、別の一実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図23は、別の一実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図24は、別の一実施形態に係る太陽電池素子のうちの図1の太陽電池素子のIV部に対応する部分における構造の一例を模式的に示す図である。 図25は、別の一実施形態に係る太陽電池素子の第2素子面を平面視した場合の構造の一例を模式的に示す図である。
 複数の太陽電池素子と、複数の配線材と、封止材と、を備えている太陽電池モジュールがある。この太陽電池モジュールでは、複数の配線材のそれぞれは、複数の太陽電池素子のうちの隣り合う2つの太陽電池素子の間を電気的に接続している。封止材は、複数の太陽電池素子を覆っている状態で位置している。
 各太陽電池素子は、例えば、太陽電池素子の上面側においてグリッド状の電極(グリッド電極ともいう)を備えている。このグリッド電極は、複数のバスバー部と、多数のフィンガー部と、を有する。複数のバスバー部は、例えば、太陽電池素子の上面側において、略平行に並んでいる。多数のフィンガー部のそれぞれは、例えば、複数のバスバー部よりも細い線状の形態を有する。なお、複数のバスバー部の幅が一定ではない場合は、多数のフィンガー部のそれぞれが複数のバスバー部よりも細い線状の形態とは、複数のバスバー部の最も大きな幅に対して多数のフィンガー部のそれぞれが細い線状の形態を有することを意味する。多数のフィンガー部は、例えば、太陽電池素子の上面側において、略平行に並んでいる。各フィンガー部は、例えば、複数のバスバー部に対して略直交している。
 各配線材は、グリッド電極のうちのバスバー部に対して、半田付けなどで接合されている。
 ところで、太陽電池素子については、例えば、太陽光を遮るグリッド電極を細くすることで、発電に寄与する太陽光の受光量を上昇させることが考えられる。
 ただし、グリッド電極を細くし過ぎると、グリッド電極において断線が生じ易くなる可能性がある。
 断線が生じやすくなる要因として、例えば、屋外などに設置された太陽電池モジュールでは、湿度および/または降雨などによる湿度ストレスに起因してバスバー部およびフィンガー部と半導体基板との接着強度の低下が生じることが挙げられる。
 次の要因として、昼間における太陽光の照射および発電に応じた温度の上昇と、夜間における温度の低下と、が繰り返し生じることが挙げられる。この場合、太陽電池モジュールの各部において、温度の上昇による膨張および温度の低下による収縮が繰り返し生じる。このとき、太陽電池モジュールの各部を構成している素材に応じた熱膨張率の違いによって、太陽電池モジュール内では応力が繰り返し生じ得る。例えば、配線材および封止材の膨張および収縮によって、配線材がバスバー部に応力を与える。
 以上の2つの要因によって、バスバー部が半導体基板から剥離するおそれがある。
 例えば、配線材の長手方向の端部側に位置しているバスバー部の端部を起点として、バスバー部が半導体基板から部分的に剥離すると、バスバー部のうちの半導体基板から剥離した部分が変位しやすくなる。その結果、フィンガー部のうちのバスバー部に接続している部分(接続部ともいう)に特に大きなせん断応力が発生する。
 ここで、例えば、フィンガー部の接続部の幅が過度に小さければ、フィンガー部が接続部において断線する可能性が高まる。また、太陽電池モジュールおよび太陽電池素子の使用期間が長くなれば、繰り返しの応力の集中によって、フィンガー部が接続部において疲労して断線する可能性が高まる。
 また、フィンガー部の接続部の幅が小さいほどフィンガー部の接続部において応力の集中が高まる可能性、ならびにフィンガー部の接続部の幅が小さいほどフィンガー部の接続部における応力集中部を起点とした亀裂の進展によるフィンガー部の断線が短時間で発生しやすくなる可能性、などが考えられる。
 そして、フィンガー部の断線が生じれば、太陽電池モジュールの出力特性は低下する。太陽電池モジュールの出力特性の低下は、太陽電池モジュールの出力特性の劣化ともいう。
 ここで、例えば、各フィンガー部において接続部の幅を大きくすることが考えられる。しかしながら、各フィンガー部における接続部の幅を大きくすると、太陽電池素子において発電に寄与する太陽光の受光量が低下する。
 よって、太陽電池素子ならびに太陽電池モジュールについては、発電効率および信頼性を向上させる点で改善の余地がある。
 そこで、本開示の発明者は、太陽電池素子および太陽電池モジュールについて、発電効率および信頼性を向上させることができる技術を創出した。これについて、以下、第1実施形態から第3実施形態およびその他の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
 図面においては同一もしくは略同一の構成および機能を有する部分に同じ符号が付されている。これにより、下記の説明では重複する説明が適宜省略される。図面は模式的に示されている。図1から図25には、右手系のXYZ座標系が付されている。このXYZ座標系では、太陽電池素子31のバスバー部311bの長手方向に沿った方向が第1方向としての-Y方向とされている。第1方向とは逆の方向が第2方向としての+Y方向とされている。太陽電池素子31のフィンガー部311fの長手方向に沿った方向が第3方向としての+X方向とされている。第3方向とは逆の方向が第4方向としての-X方向とされている。-Y方向と+X方向との両方に直交する太陽電池素子31の第1素子面F1に垂直な方向(法線方向ともいう)が+Z方向とされている。
 <1.第1実施形態>
 <1-1.太陽電池素子>
 第1実施形態に係る太陽電池素子31について、図1から図4を参照しつつ説明する。
 太陽電池素子31は、光エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。太陽電池素子31は、例えば、板状の形状を有する。
 図1から図3で示されるように、太陽電池素子31は、第1素子面F1と、第2素子面F2と、を有する。第2素子面F2は、第1素子面F1とは逆側の面である。図1から図3の例では、第1素子面F1が、+Z方向を向いている状態にあり、第2素子面F2が、-Z方向を向いている状態にある。例えば、第1素子面F1は、主として光が入射される面(受光面とも前面ともいう)としての役割を有する。例えば、第2素子面F2は、受光面とは逆側の裏面としての役割を有する。第1素子面F1および第2素子面F2のそれぞれは、例えば、略正方形状などの矩形状の形状を有する。ここで、第1素子面F1および第2素子面F2のそれぞれの形状は、矩形状に限られない。例えば、第1素子面F1および第2素子面F2のそれぞれにおいて、各角部は、円弧状であってもよいし、C面取りの隅切りが行われた形状を有していてもよい。第1素子面F1および第2素子面F2のそれぞれは、例えば、一辺の長さが150ミリメートル(mm)から250mm程度である略正方形状の形状を有する。第1素子面F1および第2素子面F2のそれぞれは、例えば、略長方形状の形状を有していてもよい。
 図1および図3で示されるように、太陽電池素子31は、半導体基板310と、第1電極311と、を備えている。また、図2および図3で示されるように、太陽電池素子31は、第2電極312を備えている。
 <1-1-1.半導体基板>
 半導体基板310は、例えば、第1面310aと、第2面310bと、を有する。第1面310aは、第1素子面F1側の面である。第2面310bは、第2素子面F2側の面である。換言すれば、第2面310bは、第1面310aとは逆側の面である。半導体基板310は、例えば、板状の形状を有する。
 半導体基板310には、例えば、結晶シリコンなどの結晶系半導体、アモルファスシリコンなどの非晶質系の半導体、または銅とインジウムとガリウムとセレンの4種類の元素もしくはカドミウムとテルルの2種類の元素などを用いた化合物半導体が適用される。ここで、半導体基板310に結晶シリコンが適用される場合を想定する。この場合には、図3で示されるように、半導体基板310は、主として第1導電型を有する半導体の領域(第1型領域ともいう)310fと、第1導電型とは逆の第2導電型を有する半導体の領域(第2型領域ともいう)310sと、を有する。第1型領域310fは、例えば、半導体基板310のうちの第2面310b側に位置している。第2型領域310sは、例えば、半導体基板310のうちの第1面310a側の表層部に位置している。表層部は、半導体基板310のうちの第1面310aに沿って第1面310aをなしている部分であってよい。ここで、例えば、第1導電型がp型である場合には、第2導電型がn型である。例えば、第1導電型がn型である場合には、第2導電型がp型である。これにより、半導体基板310は、例えば、第1型領域310fと第2型領域310sとの界面に位置しているpn接合部を有する。
 第1面310aおよび第2面310bのそれぞれは、例えば、略正方形状などの矩形状の形状を有する。ここで、第1面310aおよび第2面310bのそれぞれの形状は、矩形状に限られない。例えば、第1面310aおよび第2面310bのそれぞれにおいて、各角部は、円弧状であってもよいし、C面取りの隅切りが行われた形状を有していてもよい。第1面310aおよび第2面310bのそれぞれは、例えば、一辺の長さが150mmから250mm程度である略正方形状の形状を有する。第1面310aおよび第2面310bのそれぞれは、例えば、略長方形状の形状を有していてもよい。半導体基板310の厚さは、例えば、50マイクロメートル(μm)から250μm程度とされる。
 <1-1-2.第1電極>
 第1電極311は、例えば、半導体基板310の第1面310a上に位置している。換言すると、第1電極311は、太陽電池素子31のうち第1素子面F1側に位置している。ここで、第1電極311の+Z方向における長さ(厚さともいう)は、例えば、0.5μmから50μm程度とされる。
 第1電極311は、例えば、第1出力部としてのバスバー部311bと、複数の第1集電部としての複数のフィンガー部311fと、を含む。より具体的には、例えば、第1電極311は、複数のバスバー部311bおよび複数のフィンガー部311fを含む。
 各バスバー部311bは、第1面310aに沿った第1方向としての-Y方向に沿って位置している。換言すれば、各バスバー部311bは、第1方向としての-Y方向に沿った長手方向を有する。別の観点から言えば、各バスバー部311bは、第1方向としての-Y方向に沿った細長い形状を有する。例えば、複数のバスバー部311bが、第3方向としての+X方向に並んでいる。複数のバスバー部311bのそれぞれは、例えば、同一の構造を有する。複数の太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100(図5参照)を製造する場合は、バスバー部311bには、隣り合う2つの太陽電池素子31を電気的に接続するための第1配線材32(図5参照)が接合される。
 複数のフィンガー部311fは、第1方向としての-Y方向に並んでいる。複数のフィンガー部311fのそれぞれは、バスバー部311bよりも細い線状の部分である。各フィンガー部311fは、複数のバスバー部311bに交差している状態で、複数のバスバー部311bに接続している。換言すれば、複数のフィンガー部311fのそれぞれは、バスバー部311bに交差している状態で、このバスバー部311bに接続している。各フィンガー部311fは、例えば、第1面310aに沿った第3方向としての+X方向に沿って位置している。換言すれば、各フィンガー部311fは、例えば、第3方向としての+X方向に沿った長手方向を有する。別の観点から言えば、各フィンガー部311fは、第3方向としての+X方向に沿った細長い線状の形状を有する。
 図1の例では、略平行な複数のバスバー部311bとしての5本のバスバー部311bと、略平行な複数のフィンガー部311fとしての多数本のフィンガー部311fとが、略直交している状態で位置している。換言すれば、第1電極311は、グリッド状の電極であってもよい。ここで、第1電極311におけるバスバー部311bの本数は、5本に限られない。第1電極311におけるバスバー部311bの本数は、例えば、5本から15本のうちの任意の本数であってもよい。
 ここで、図1で示されるように、第1電極311は、例えば、第1面310a上において、-X方向の外縁部に沿って位置している補助電極311aと、+X方向の外縁部に沿って位置している補助電極311aと、を有していてもよい。各補助電極311aは、例えば、略平行な多数のフィンガー部311fを相互に接続している。また、例えば、半導体基板310の第2型領域310sの上のうち、第1電極311が位置していない領域には、反射防止膜314が位置していてもよい。反射防止膜314には、例えば、窒化シリコンなどで構成された絶縁膜が適用される。例えば、図1および図3で示されるように、半導体基板310の第2型領域310sと反射防止膜314との間に、パッシベーション膜313が存在していてもよい。パッシベーション膜313には、例えば、酸化アルミニウムなどの酸化物または窒化物などで構成された薄膜が適用される。
 例えば、第1電極311の素材の主成分が銀である場合には、銀ペーストがスクリーン印刷法などで所望の形状に塗布された後に、この銀ペーストが焼成されることで、第1電極311が形成され得る。本明細書において、主成分とは、物質を構成している成分のうちの含有されている比率(含有率ともいう)が最も大きい(高い)成分のことを意味する。銀ペーストには、例えば、主成分として銀を含む金属粉末、有機ビヒクルおよびガラスフリットを含有する金属ペーストが適用される。第1電極311のうちの複数のバスバー部311b、複数のフィンガー部311fおよび2つの補助電極311aは、互いに別工程で形成されてもよいし、同一の工程で形成されてもよい。
 <1-1-3.第2電極>
 第2電極312は、例えば、半導体基板310の第2素子面F2側に位置している。
 第2電極312は、例えば、第2出力部312bと、第2集電部312cと、を含む。より具体的には、例えば、第2電極312は、複数の第2出力部312bおよび第2集電部312cを含む。
 各第2出力部312bは、第1方向としての-Y方向に沿って位置している。複数の第2出力部312bは、例えば、第3方向としての+X方向に並んでいる。各第2出力部312bは、例えば、一列に並んでいる複数の電極部を含む。図2の例では、各第2出力部312bは、例えば、一列に並んでいる7つの電極部を含む。
 第2集電部312cは、半導体基板310の第2素子面F2側に位置している。第2集電部312cは、半導体基板310の第2素子面F2側において、第2出力部312bと第2集電部312cとが重畳することで相互に接続されている部分を除き、第2出力部312bが位置していない領域の略全面に位置している。なお、第2集電部312cは、略全面に位置する必要はなく、例えば、格子状に位置していてもよい。
 ここで、例えば、図2および図3で示されるように、半導体基板310の第1型領域310fと第2出力部312bおよび第2集電部312cとの間に、パッシベーション膜313が存在していてもよい。パッシベーション膜313には、例えば、酸化アルミニウムなどの酸化物または窒化物などで構成された薄膜が適用される。この場合には、パッシベーション膜313は、第1型領域310fと第2出力部312bおよび第2集電部312cとの間において、所望のパターンで位置している。さらに、パッシベーション膜313と第2集電部312cとの間に、パッシベーション膜313を保護するための膜(保護膜ともいう)315が存在していてもよい。保護膜315には、例えば、酸化シリコンなどの酸化物などで構成された薄膜が適用される。保護膜315は、パッシベーション膜313と第2集電部312cとの間において、所望のパターンで位置している。保護膜315は、例えば、図3で示されるようにパッシベーション膜313と第2出力部312bとの間に存在していなくてもよい。この場合には、保護膜315は、第2出力部312bが位置している複数の孔部を有する。また、例えば、保護膜315は、パッシベーション膜313と第2出力部312bとの間に存在していてもよい。パッシベーション膜313および保護膜315は、例えば、第2集電部312cの一部を第1型領域310fに接触させるための多数の貫通孔を有する。第1型領域310fは、例えば、第2集電部312cと接している表層の部分において、第1型領域310fの他の領域よりも第1導電型のドーパント元素の濃度が高い領域(高濃度領域ともBSF(Back Surface Field)領域ともいう)310tを有する。
 例えば、第2出力部312bの素材の主成分が銀である場合には、銀ペーストがスクリーン印刷法などで所望の形状に塗布された後に、この銀ペーストが焼成されることで、第2出力部312bが形成され得る。例えば、第2集電部312cの素材の主成分がアルミニウムである場合には、アルミニウムペーストがスクリーン印刷法などで所望の形状に塗布された後に、このアルミニウムペーストが焼成されることで、第2集電部312cが形成され得る。アルミニウムペーストには、例えば、主成分としてアルミニウムを含む金属粉末、有機ビヒクルおよびガラスフリットを含有する金属ペーストが適用される。
 <1-1-4.第1電極の構造と特性>
 <<バスバー部の構造>>
 図4で示されるように、例えば、バスバー部311bは、第1領域A1および第2領域A2を含む。第1領域A1と第2領域A2とは、第1方向としての-Y方向における位置が互いに異なっている。ここで、第1方向としての-Y方向における位置が互いに異なっていることを、Y座標が互いに異なっていることと言い換えてもよい。つまり、第1領域A1と第2領域A2とは、Y座標が互いに異なっている。また、第1方向としての-Y方向における位置が互いに異なっていることを、バスバー部311bのY方向の一端から計測した距離が互いに異なっていることと言い換えてもよい。つまり、第1領域A1と第2領域A2とは、バスバー部311bのY方向の一端から計測した距離が互いに異なっている。
 バスバー部311bは、例えば、第1方向としての-Y方向において、第1の端(第1端ともいう)E1と、第2の端(第2端ともいう)E2と、を有する。この場合には、バスバー部311bでは、第1方向としての-Y方向において、第2端E2は、第1端E1とは逆側に位置している。換言すれば、バスバー部311bは、Y方向において、一対の第1端E1および第2端E2を有する。図4の例では、第1端E1は、バスバー部311bのうちの第1方向としての-Y方向の端であり、第2端E2は、バスバー部311bのうちの第2方向としての+Y方向の端である。また、例えば、バスバー部311bは、このバスバー部311bのうちの第1端E1側に位置している部分(第1端部分ともいう)Ep1を含む。例えば、バスバー部311bは、このバスバー部311bのうちの第2端E2側に位置している部分(第2端部分ともいう)Ep2を含む。
 第1実施形態では、第1領域A1は、例えば、バスバー部311bのうちの第1端E1側に位置している部分(第1端部分ともいう)Ep1を含む。第2領域A2は、例えば、バスバー部311bのうちの第1端部分Ep1とは異なる部分を含む。
 第1実施形態では、例えば、バスバー部311bは、第1方向としての-Y方向に並んでいる複数の島状の部分(島状部分ともパッド部分ともいう)Ip1を含む。図4の例では、バスバー部311bは、複数の島状部分Ip1として、7個の島状部分Ip1を含む。7個の島状部分Ip1は、第1島状部分Ip11と、第2島状部分Ip12と、第3島状部分Ip13と、第4島状部分Ip14と、第5島状部分Ip15と、第6島状部分Ip16と、第7島状部分Ip17と、を含む。第1島状部分Ip11、第2島状部分Ip12、第3島状部分Ip13、第4島状部分Ip14、第5島状部分Ip15、第6島状部分Ip16および第7島状部分Ip17は、この記載の順に、第1方向としての-Y方向に並んでいる。換言すれば、バスバー部311bは、第1方向としての-Y方向に並んでいる第1島状部分Ip11と第2島状部分Ip12とを含む。ここで、バスバー部311bにおける島状部分Ip1の個数は、7個に限られない。例えば、バスバー部311bにおける島状部分Ip1の個数は、3個から30個のうちの任意の個数であってもよい。
 第1領域A1を構成している第1端部分Ep1は、例えば、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第1端E1側に位置している島状部分Ip1である第7島状部分Ip17を含む。また、第2領域A2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1を含む。図4の例では、1つのバスバー部311bにおいて、第2領域A2は、複数の島状部分Ip1のうちの第7島状部分Ip17を除く全ての島状部分Ip1を含む。より具体的には、第2領域A2は、第1島状部分Ip11、第2島状部分Ip12、第3島状部分Ip13、第4島状部分Ip14、第5島状部分Ip15および第6島状部分Ip16を含む。
 例えば、第1素子面F1を平面視した場合に、各島状部分Ip1は、矩形状の一例としての長方形状の形状を有する。ここで、各島状部分Ip1の形状は、長方形状に限られない。例えば、各島状部分Ip1の角部は、円弧状であってもよいし、隅切りが行われた形状を有していてもよい。島状部分Ip1の第3方向としての+X方向における長さ(幅ともいう)W1は、例えば、0.25mmから4mm程度とされる。島状部分Ip1の第1方向としての-Y方向における長さ(単に長さともいう)は、例えば、0.25mmから10mm程度とされる。
 また、第1実施形態では、例えば、バスバー部311bは、隣り合う2つの島状部分Ip1を連結している部分(連結部分ともいう)Cp1を含む。より具体的には、例えば、バスバー部311bは、複数の島状部分Ip1を順に連結している複数の連結部分Cp1を含む。図4の例では、バスバー部311bは、7個の島状部分Ip1を順に連結している6個の連結部分Cp1を含む。より具体的には、バスバー部311bは、第1島状部分Ip11と第2島状部分Ip12とを連結している連結部分Cp1を含む。バスバー部311bは、第2島状部分Ip12と第3島状部分Ip13とを連結している連結部分Cp1を含む。バスバー部311bは、第3島状部分Ip13と第4島状部分Ip14とを連結している連結部分Cp1を含む。バスバー部311bは、第4島状部分Ip14と第5島状部分Ip15とを連結している連結部分Cp1を含む。バスバー部311bは、第5島状部分Ip15と第6島状部分Ip16とを連結している連結部分Cp1を含む。バスバー部311bは、第6島状部分Ip16と第7島状部分Ip17とを連結している連結部分Cp1を含む。ここで、バスバー部311bにおける連結部分Cp1の個数は、6個に限られない。例えば、バスバー部311bにおける連結部分Cp1の個数は、複数の島状部分Ip1の個数に応じて適宜設定され得る。
 例えば、第1素子面F1を平面視した場合に、連結部分Cp1は、第1方向としての-Y方向に沿った細長い形状を有する。換言すれば、連結部分Cp1は、第1方向としての-Y方向に沿った長手方向と、第3方向としての+X方向に沿った短手方向と、を有する。連結部分Cp1の第3方向としての+X方向における長さ(幅ともいう)は、島状部分Ip1の第3方向としての+X方向における長さ(幅)W1よりも小さい。これにより、例えば、バスバー部311bの形成に必要な材料を低減することができる。また、例えば、バスバー部311bによって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量を低減することができる。このため、例えば、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率を高めることができる。ここで、連結部分Cp1の幅は、例えば、0.01mmから0.4mm程度とされる。また、例えば、太陽電池モジュール100を製造した場合には、連結部分Cp1が存在していれば、第1配線材32が一部の島状部分Ip1に接合されていない状態となっても、太陽電池素子31から出力される電力の低下が低減され得る。
 また、図4の例では、連結部分Cp1は、例えば、隣り合う2つの島状部分Ip1のそれぞれの第3方向としての+X方向における略中央部分を連結している状態にある。より具体的には、第1島状部分Ip11と第2島状部分Ip12との間の連結部分Cp1は、第1島状部分Ip11および第2島状部分Ip12のそれぞれの第3方向としての+X方向における略中央部分を連結している状態にある。第2島状部分Ip12と第3島状部分Ip13との間の連結部分Cp1は、第2島状部分Ip12および第3島状部分Ip13のそれぞれの第3方向としての+X方向における略中央部分を連結している状態にある。第3島状部分Ip13と第4島状部分Ip14との間の連結部分Cp1は、第3島状部分Ip13および第4島状部分Ip14のそれぞれの第3方向としての+X方向における略中央部分を連結している状態にある。第4島状部分Ip14と第5島状部分Ip15との間の連結部分Cp1は、第4島状部分Ip14および第5島状部分Ip15のそれぞれの第3方向としての+X方向における略中央部分を連結している状態にある。第5島状部分Ip15と第6島状部分Ip16との間の連結部分Cp1は、第5島状部分Ip15および第6島状部分Ip16のそれぞれの第3方向としての+X方向における略中央部分を連結している状態にある。第6島状部分Ip16と第7島状部分Ip17との間の連結部分Cp1は、第6島状部分Ip16および第7島状部分Ip17のそれぞれの第3方向としての+X方向における略中央部分を連結している状態にある。
 ここで、第2領域A2は、例えば、複数の連結部分Cp1を含んでいてもよい。より具体的には、1つのバスバー部311bにおいて、第2領域A2は、全ての連結部分Cp1を含んでいてもよい。
 また、例えば、バスバー部311bは、第1突出部分Dp1および第2突出部分Dp2を含んでいる。第1突出部分Dp1は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第1端E1側に位置している島状部分Ip1である第7島状部分Ip17から第1方向としての-Y方向に突出している部分である。第2突出部分Dp2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第2端E2側に位置している島状部分Ip1である第1島状部分Ip11から第2方向としての+Y方向に突出している部分である。図4の例では、第1突出部分Dp1は、第7島状部分Ip17のうちの第3方向としての+X方向における略中央部分から第1方向としての-Y方向に突出している。第2突出部分Dp2は、第1島状部分Ip11のうちの第3方向としての+X方向における略中央部分から第2方向としての+Y方向に突出している。ここで、例えば、バスバー部311bは、第1突出部分Dp1を含んでいなくてもよいし、第2突出部分Dp2を含んでいなくてもよい。
 <<フィンガー部の構造>>
 図4で示されるように、複数のフィンガー部311fは、例えば、第1方向としての-Y方向において所定のピッチで並んでいる。所定のピッチは、例えば、0.8mmから2mm程度とされる。ここで、例えば、隣り合って並んでいる2つのフィンガー部311fの間隔は、所定のピッチから若干ずれていてもよい。
 図4で示されるように、複数のフィンガー部311fは、複数の第1フィンガー部311f1と、複数の第2フィンガー部311f2と、を含む。複数の第1フィンガー部311f1は、それぞれバスバー部311bの第1領域A1に接続している。複数の第2フィンガー部311f2は、それぞれバスバー部311bの第2領域A2に接続している。
 第1実施形態では、複数の第1フィンガー部311f1は、第1端部分Ep1に接続している2つ以上の第1フィンガー部311f1を含む。より具体的には、複数の第1フィンガー部311f1のそれぞれは、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第1端E1側に位置している島状部分Ip1である第7島状部分Ip17に接続している。また、複数の第2フィンガー部311f2のそれぞれは、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1に接続している。
 複数の第1フィンガー部311f1のそれぞれは、第1領域A1に接続している部分(第1部分とも第1接続部ともいう)P1と、第1領域A1から離れている部分(第2部分とも第1細線部ともいう)P2と、を含む。ここで、第2部分P2が第1領域A1から離れていることを、第2部分P2が第1領域A1と物理的に接続していないことと言い換えてもよい。つまり、第2部分P2は、第1領域A1とは直接接続していない。また、第2部分P2が第1領域A1から離れていることを、第2部分P2が第1部分P1を介して第1領域A1と電気的に接続していることと言い換えてもよい。つまり、第2部分P2は、第1部分P1を介して第1領域A1と電気的に接続している。第1方向としての-Y方向における第1部分P1の長さ(幅ともいう)は、第1方向としての-Y方向における第2部分P2の長さ(幅ともいう)よりも大きい。ここで、例えば、太陽電池モジュール100を製造した場合には、バスバー部311bの第1領域A1に接合された第1配線材32が第1領域A1に力を付与しても、複数の第1フィンガー部311f1のうちの第1領域A1に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで信頼性が向上し得る。
 ここで、第2部分(第1細線部)P2の幅は、例えば、10μmから100μm程度とされる。第1部分(第1接続部)P1の幅は、例えば、第2部分(第1細線部)P2の幅の1.05倍から10倍程度とされる。第1部分(第1接続部)P1の第3方向としての+X方向における長さは、例えば、0.1mmから3mm程度とされる。
 例えば、第1部分P1は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第1端E1側に位置している島状部分Ip1である第7島状部分Ip17に接続している。より具体的には、例えば、各第1フィンガー部311f1は、第7島状部分Ip17における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している。そして、例えば、各第1フィンガー部311f1は、第7島状部分Ip17における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第1部分P1を含む。より具体的には、例えば、各第1フィンガー部311f1は、第7島状部分Ip17における第3方向としての+X方向の側に接続している1つの第1部分P1と、第7島状部分Ip17における第4方向としての-X方向の側に接続している1つの第1部分P1と、を含む。また、例えば、第2部分P2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第1端E1側に位置している島状部分Ip1である第7島状部分Ip17から離れている。各第1フィンガー部311f1において、第2部分P2は、例えば、第1部分P1とは異なる部分である。
 複数の第2フィンガー部311f2のそれぞれは、第2領域A2に接続している部分(第3部分とも第2接続部ともいう)P3と、第2領域A2から離れている部分(第4部分とも第2細線部ともいう)P4と、を含む。ここで、第4部分P4が第2領域A2から離れていることを、第4部分P4が第2領域A1と物理的に接続していないことと言い換えてもよい。つまり、第4部分P4は、第2領域A2とは直接接続していない。また、第4部分P4が第2領域A2から離れていることを、第4部分P4が第3部分P3を介して第2領域A2と電気的に接続していることと言い換えてもよい。つまり、第4部分P4は、第3部分P3を介して第2領域A2と電気的に接続している。第1方向としての-Y方向における第3部分P3の長さ(幅ともいう)は、第1方向としての-Y方向における第4部分P4の長さ(幅ともいう)以上である。ここでは、例えば、第1方向としての-Y方向において、第3部分P3の幅は、第1部分P1の幅よりも小さい。換言すれば、複数のフィンガー部311fのうちの一部のフィンガー部311fである第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅を選択的に大きくしている。これにより、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率を高めることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することができる。別の観点から言えば、例えば、第1フィンガー部311f1の第1部分P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分P3の幅よりも大きい。これにより、例えば、太陽電池モジュール100を製造した場合には、バスバー部311bに接合された第1配線材32がバスバー部311bに力を付与しても、複数の第1フィンガー部311f1のうちの第1領域A1に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。
 ここで、第4部分(第2細線部)P4の幅は、例えば、第2部分(第1細線部)P2の幅と同一であってもよいし、第2部分(第1細線部)P2の幅と異なっていてもよい。第4部分(第2細線部)P4の幅は、例えば、10μmから100μm程度とされる。第3部分(第2接続部)P3の幅は、例えば、第4部分(第2細線部)P4の幅の1倍から10倍程度とされる。第3部分(第2接続部)P3の第3方向としての+X方向における長さは、例えば、0.1mmから3mm程度とされる。ここでは、例えば、第3部分P3の幅が、第4部分P4の幅よりも大きければ、太陽電池モジュール100を製造した場合には、バスバー部311bの第2領域A2に接合された第1配線材32が第2領域A2に力を付与しても、複数の第2フィンガー部311f2のうちの第2領域A2に接続している部分としての第3部分P3における断線の発生が低減され得る。
 例えば、第3部分P3は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1に接続している。より具体的には、例えば、各第2フィンガー部311f2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側に接続している。そして、例えば、各第2フィンガー部311f2は、複数の島状部分Ip1のうちの第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第3部分P3を含む。より具体的には、例えば、各第2フィンガー部311f2は、第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1における第3方向としての+X方向の側に接続している1つの第3部分P3と、第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1における第4方向としての-X方向の側に接続している1つの第3部分P3と、を含む。また、例えば、第4部分P4は、複数の島状部分Ip1のうちの第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1から離れている。各第2フィンガー部311f2において、第4部分P4は、例えば、第3部分P3とは異なる部分である。
 また、例えば、図4で示されるように、複数のフィンガー部311fは、第3フィンガー部311f3を含む。より具体的には、複数のフィンガー部311fは、複数の第3フィンガー部311f3を含む。また、第3フィンガー部311f3は、連結部分Cp1に接続している。より具体的には、複数の第3フィンガー部311f3のそれぞれは、連結部分Cp1に接続している。また、第3フィンガー部311f3は、連結部分Cp1に接続している部分(第5部分とも第3接続部ともいう)P5と、連結部分Cp1から離れている部分(第6部分とも第3細線部ともいう)P6と、を含む。ここで、第6部分P6が連結部分Cp1から離れていることを、第6部分P6が連結部分Cp1と物理的に接続していないことと言い換えてもよい。つまり、第6部分P6は、連結部分Cp1とは直接接続していない。また、第6部分P6が連結部分Cp1から離れていることを、第6部分P6が第5部分P5を介して連結部分Cp1と電気的に接続していることと言い換えてもよい。つまり、第6部分P6は、第5部分P5を介して連結部分Cp1と電気的に接続している。より具体的には、複数の第3フィンガー部311f3のそれぞれは、連結部分Cp1に接続している第5部分(第3接続部)P5と、連結部分Cp1から離れている第6部分(第3細線部)P6と、を含む。第1方向としての-Y方向における第5部分P5の長さ(幅ともいう)は、第1方向としての-Y方向における第6部分P6の長さ(幅ともいう)以上である。ここでは、例えば、第5部分P5の幅が第1部分P1の幅よりも小さければ、複数の第3フィンガー部311f3によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、例えば、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。
 ここで、第6部分(第3細線部)P6の幅は、例えば、第4部分(第2細線部)P4の幅と同一であってもよいし、第4部分(第2細線部)P4の幅と異なっていてもよい。第6部分(第3細線部)P6の幅は、例えば、10μmから100μm程度とされる。第5部分(第3接続部)P5の幅は、例えば、第6部分(第3細線部)P6の幅の1倍から10倍程度とされる。第5部分(第3接続部)P5の第3方向としての+X方向における長さは、例えば、0.1mmから3mm程度とされる。ここでは、例えば、第5部分P5の幅が、第6部分P6の幅よりも大きければ、太陽電池モジュール100を製造した場合には、バスバー部311bのうちの連結部分Cp1に接合された第1配線材32が連結部分Cp1に力を付与しても、複数の第3フィンガー部311f3のうちの連結部分Cp1に接続している第5部分P5における断線の発生が低減され得る。
 また、例えば、各第3フィンガー部311f3は、連結部分Cp1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している。そして、例えば、各第3フィンガー部311f3は、連結部分Cp1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第5部分P5を含む。より具体的には、例えば、各第3フィンガー部311f3は、連結部分Cp1における第3方向としての+X方向の側に接続している1つの第5部分P5と、連結部分Cp1における第4方向としての-X方向の側に接続している1つの第5部分P5と、を含む。換言すれば、例えば、第3フィンガー部311f3は、連結部分Cp1のうちの第3方向としての+X方向における側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第5部分P5と、連結部分Cp1から離れている第6部分P6と、を含む。第3方向としての+X方向は、第1方向としての-Y方向に交差しており且つ第1面310aに沿った方向である。各第3フィンガー部311f3において、第6部分P6は、例えば、第5部分P5とは異なる部分である。ここで、例えば、2つの第5部分P5は、第3方向としての+X方向とは逆の第4方向としての-X方向に位置している端(第5端ともいう)E5と、第3方向としての+X方向に位置している端(第6端ともいう)E6と、を有する。換言すれば、例えば、連結部分Cp1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第5部分P5のうちの連結部分Cp1よりも第4方向としての-X方向に位置している第5部分P5は、連結部分Cp1とは逆側の端として第5端E5を有する。例えば、連結部分Cp1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第5部分P5のうちの連結部分Cp1よりも第3方向としての+X方向に位置している第5部分P5は、連結部分Cp1とは逆側の端として第6端E6を有する。
 ここで、例えば、第2領域A2が複数の連結部分Cp1を含む場合には、複数の第2フィンガー部311f2は、複数の第3フィンガー部311f3を含む。
 また、例えば、図4で示されるように、複数のフィンガー部311fは、第4フィンガー部311f4および第5フィンガー部311f5を含む。
 第4フィンガー部311f4は、第1突出部分Dp1に接続している。第4フィンガー部311f4は、第1突出部分Dp1に接続している部分(第7部分とも第4接続部ともいう)P7と、第1突出部分Dp1から離れている部分(第8部分とも第4細線部ともいう)P8と、を含む。ここで、第8部分P8が第1突出部分Dp1から離れていることを、第8部分P8が第1突出部分Dp1と物理的に接続していないことと言い換えてもよい。つまり、第8部分P8は、第1突出部分Dp1とは直接接続していない。また、第8部分P8が第1突出部分Dp1から離れていることを、第8部分P8が第7部分P7を介して第1突出部分Dp1と電気的に接続していることと言い換えてもよい。つまり、第8部分P8は、第7部分P7を介して第1突出部分Dp1と電気的に接続している。第1方向としての-Y方向における第7部分P7の長さ(幅ともいう)は、第1方向としての-Y方向における第8部分P8の長さ(幅ともいう)以上である。ここでは、例えば、第7部分P7の幅が第1部分P1の幅よりも小さければ、複数の第4フィンガー部311f4によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、例えば、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。
 ここで、第8部分(第4細線部)P8の幅は、例えば、第4部分(第2細線部)P4の幅と同一であってもよいし、第4部分(第2細線部)P4の幅と異なっていてもよい。第8部分(第4細線部)P8の幅は、例えば、10μmから100μm程度とされる。第7部分(第4接続部)P7の幅は、例えば、第8部分(第4細線部)P8の幅の1倍から10倍程度とされる。第7部分(第4接続部)P7の第3方向としての+X方向における長さは、例えば、0.1mmから3mm程度とされる。
 また、例えば、第4フィンガー部311f4は、第1突出部分Dp1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している。そして、例えば、第4フィンガー部311f4は、第1突出部分Dp1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第7部分P7を含む。より具体的には、例えば、各第4フィンガー部311f4は、第1突出部分Dp1における第3方向としての+X方向の側に接続している1つの第7部分P7と、第1突出部分Dp1における第4方向としての-X方向の側に接続している1つの第7部分P7と、を含む。第4フィンガー部311f4において、第8部分P8は、例えば、第7部分P7とは異なる部分である。
 第5フィンガー部311f5は、第2突出部分Dp2に接続している。第5フィンガー部311f5は、第2突出部分Dp2に接続している部分(第9部分とも第5接続部ともいう)P9と、第2突出部分Dp2から離れている部分(第10部分とも第5細線部ともいう)P10と、を含む。ここで、第10部分P10が第2突出部分Dp2から離れていることを、第10部分P10が第2突出部分Dp2と物理的に接続していないことと言い換えてもよい。つまり、第10部分P10は、第2突出部分Dp2とは直接接続していない。また、第10部分P10が第2突出部分Dp2から離れていることを、第10部分P10が第9部分P9を介して第2突出部分Dp2と電気的に接続していることと言い換えてもよい。つまり、第10部分P10は、第9部分P9を介して第2突出部分Dp2と電気的に接続している。第1方向としての-Y方向における第9部分P9の長さ(幅ともいう)は、第1方向としての-Y方向における第10部分P10の長さ(幅ともいう)以上である。ここでは、例えば、第9部分P9の幅が第1部分P1の幅よりも小さければ、複数の第5フィンガー部311f5によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、例えば、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。
 ここで、第10部分(第5細線部)P10の幅は、例えば、第4部分(第2細線部)P4の幅と同一であってもよいし、第4部分(第2細線部)P4の幅と異なっていてもよい。第10部分(第5細線部)P10の幅は、例えば、10μmから100μm程度とされる。第9部分(第5接続部)P9の幅は、例えば、第10部分(第5細線部)P10の幅の1倍から10倍程度とされる。第9部分(第5接続部)P9の第3方向としての+X方向における長さは、例えば、0.1mmから3mm程度とされる。ここでは、例えば、第9部分P9の幅が、第10部分P10の幅よりも大きければ、太陽電池モジュール100を製造した場合には、バスバー部311bの第2突出部分Dp2に接合された第1配線材32が第2突出部分Dp2に力を付与しても、第5フィンガー部311f5のうちの第2突出部分Dp2に接続している部分としての第9部分P9における断線の発生が低減され得る。
 また、例えば、第5フィンガー部311f5は、第2突出部分Dp2における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している。そして、例えば、第5フィンガー部311f5は、第2突出部分Dp2における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第9部分P9を含む。より具体的には、例えば、各第5フィンガー部311f5は、第2突出部分Dp2における第3方向としての+X方向の側に接続している1つの第9部分P9と、第2突出部分Dp2における第4方向としての-X方向の側に接続している1つの第9部分P9と、を含む。第5フィンガー部311f5において、第10部分P10は、例えば、第9部分P9とは異なる部分である。
 ここで、例えば、バスバー部311bが第1突出部分Dp1を含んでいない場合には、複数のフィンガー部311fは、第4フィンガー部311f4を含んでいなくてもよい。また、例えば、バスバー部311bが第2突出部分Dp2を含んでいない場合には、複数のフィンガー部311fは、第5フィンガー部311f5を含んでいなくてもよい。
 <1-2.太陽電池モジュール>
 第1実施形態に係る太陽電池モジュール100について、図5から図7を参照しつつ説明する。第1実施形態に係る太陽電池モジュール100は、例えば、上述した第1実施形態に係る太陽電池素子31を用いて製造される。
 図5および図6で示されるように、太陽電池モジュール100は、例えば、発電体10を備えている。発電体10は、例えば、主に光が入射する面(前面とも受光面ともいう)10fと、この前面10fの逆側に位置している面(裏面ともいう)10bと、を有する。
 例えば、前面10fは、+Z方向を向いている状態にある。例えば、裏面10bは、-Z方向を向いている状態にある。屋外などにおいて太陽電池モジュール100を発電に使用する際には、+Z方向は、例えば、南中している太陽に向く方向に設定される。図5の例では、前面10fが、矩形状の一例としての長方形状の形状を有する。
 太陽電池モジュール100は、例えば、発電体10において発電された電力を外部に取り出すための端子ボックスJ1をさらに備えていてもよい。端子ボックスJ1は、例えば、発電体10の裏面10b上などに位置している。太陽電池モジュール100は、例えば、発電体10の外周部を保護するためのフレーム6をさらに備えていてもよい。フレーム6は、例えば、発電体10の外周部に沿って位置している。この場合には、例えば、発電体10の外周部とフレーム6との間に、さらにブチル系の樹脂などの透湿度が低い封止材が充填されていてもよい。
 図5および図6で示されるように、例えば、発電体10は、太陽電池部3と、封止材4と、を備えている。また、例えば、発電体10は、第1保護部材1と、第2保護部材2と、を備えている。
 <1-2-1.第1保護部材>
 第1保護部材1は、例えば、太陽電池部3を前面10f側から保護するための部材である。第1保護部材1は、例えば、発電体10の前面10fを構成している状態にある。第1保護部材1は、例えば、透光性を有する。具体的には、第1保護部材1は、例えば、特定範囲の波長の光に対する透光性を有する。特定範囲の波長は、例えば、太陽電池部3が光電変換し得る光の波長を含む。特定範囲の波長に、太陽光のうちの照射強度の高い光の波長が含まれていれば、太陽電池モジュール100の光電変換効率が向上し得る。図6で示されるように、第1保護部材1は、第1表面1fと、第2表面1sと、を有する。第1表面1fは、例えば、発電体10の前面10fを構成している状態にある。第1表面1fは、太陽電池部3とは逆側の面である。第2表面1sは、第1保護部材1のうちの第1表面1fとは逆側の面である。第2表面1sは、太陽電池部3と対向している。図5および図6の例では、第1表面1fおよび第2表面1sは、それぞれ矩形の一例としての長方形の形状を有する。第1保護部材1には、例えば、平板状またはシート状の部材が適用される。平板状の部材の素材には、例えば、ガラスまたはポリカーボネートなどの樹脂が適用される。シート状の部材の素材には、例えば、耐候性を有するフッ素系の樹脂などの樹脂が適用される。耐候性を有するフッ素系の樹脂は、例えば、フッ化エチレンプロピレン共重合体(Fluorinated Ethylene Propylene:FEP)、エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体(Ethylene Tetrafluoroethylene:ETFE)および/またはエチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(Ethylene Chlorotrifluoroethylene:ECTFE)などを含む。
 <1-2-2.第2保護部材>
 第2保護部材2は、例えば、太陽電池部3を裏面10b側から保護するための部材である。第2保護部材2は、例えば、発電体10の裏面10bを構成している状態にある。第2保護部材2は、例えば、透光性を有していてもよいし、透光性を有していなくてもよい。図6で示されるように、第2保護部材2は、第3表面2fと、第4表面2sと、を有する。第4表面2sは、例えば、発電体10の裏面10bを構成している状態にある。第4表面2sは、太陽電池部3とは逆側の面である。第3表面2fは、第2保護部材2のうちの第4表面2sとは逆側の面である。第3表面2fは、太陽電池部3と対向している。図5および図6の例では、第3表面2fおよび第4表面2sは、それぞれ矩形の一例としての長方形の形状を有する。第2保護部材2には、例えば、シート状または平板状の部材が適用される。シート状の部材には、例えば、裏面10bを構成するバックシートが適用される。バックシートの素材には、例えば、樹脂が適用される。また、平板状の部材には、例えば、ガラス製の板またはポリカーボネート製の板などが適用される。
 <1-2-3.太陽電池部>
 太陽電池部3は、例えば、第1保護部材1と第2保護部材2との間に位置している。換言すれば、太陽電池部3は、Z方向において、第1保護部材1と対向しているとともに、第2保護部材2と対向している状態にある。
 図5および図6で示されるように、太陽電池部3は、例えば、複数の太陽電池素子31を含む。複数の太陽電池素子31は、第1保護部材1の第2表面1sと第2保護部材2の第3表面2fとの間に位置している。別の観点から言えば、複数の太陽電池素子31は、第1保護部材1の第2表面1sに対向している状態で位置している。また、複数の太陽電池素子31は、第1保護部材1の第2表面1sに沿って並んでいる。換言すれば、複数の太陽電池素子31は、第1保護部材1の第2表面1sに沿って平面的に配列された状態にある。図5および図6の例では、複数の太陽電池素子31は、仮想的なXY平面に沿って2次元的に並んでいる状態で位置している。
 より具体的には、例えば、複数の太陽電池素子31のそれぞれにおいて、第1素子面F1が第1保護部材1の第2表面1sに対向しているとともに、第2素子面F2が第2保護部材2の第3表面2fに対向している状態にある。図6の例では、第1素子面F1が、+Z方向を向いている状態にあり、第2素子面F2が、-Z方向を向いている状態にある。
 太陽電池部3は、例えば、第1配線材32を含む。また、太陽電池部3は、例えば、第2配線材33を含む。図5および図6の例では、太陽電池部3は、複数の第1配線材32と、複数の第2配線材33と、を含む。
 太陽電池部3は、例えば、複数の太陽電池ストリング30を含む。複数の太陽電池ストリング30は、例えば、第3方向としての+X方向において並んでいる状態にある。図5および図6の例では、太陽電池部3は、複数の太陽電池ストリング30として、4つの太陽電池ストリング30を含む。より具体的には、図5で示されるように、4つの太陽電池ストリング30は、第1太陽電池ストリング30aと、第2太陽電池ストリング30bと、第3太陽電池ストリング30cと、第4太陽電池ストリング30dと、を含む。第1太陽電池ストリング30a、第2太陽電池ストリング30b、第3太陽電池ストリング30cおよび第4太陽電池ストリング30dは、この記載の順に、第3方向としての+X方向に並んでいる。
 図5および図6の例では、第1太陽電池ストリング30aと第3太陽電池ストリング30cとが略同一の構成を有し、第2太陽電池ストリング30bと第4太陽電池ストリング30dとが略同一の構成を有する。そして、第3方向としての+X方向において隣り合う2つの太陽電池ストリング30の構成は、Z軸に平行な対称軸を中心として180度回転させると略同一の構成となる実質的に2回対称の回転対称の関係を有する。例えば、第1太陽電池ストリング30aと第2太陽電池ストリング30bとは、Z軸に平行な対称軸を中心として180度回転させると略同一の構成となる実質的に2回対称の回転対称の関係を有する。第2太陽電池ストリング30bと第3太陽電池ストリング30cとは、Z軸に平行な対称軸を中心として180度回転させると略同一の構成となる実質的に2回対称の回転対称の関係を有する。第3太陽電池ストリング30cと第4太陽電池ストリング30dとは、Z軸に平行な対称軸を中心として180度回転させると略同一の構成となる実質的に2回対称の回転対称の関係を有する。換言すれば、厳密ではないものの、第2太陽電池ストリング30bおよび第4太陽電池ストリング30dのそれぞれは、第1太陽電池ストリング30aおよび第3太陽電池ストリング30cのそれぞれを基礎として、第1方向を-Y方向から+Y方向に変更し、第2方向を+Y方向から-Y方向に変更した構成を有しているとみなすことが可能である。以下では、説明の複雑化を避ける目的で、太陽電池ストリング30の構成について説明する際に、第1太陽電池ストリング30aの構成を代表例として説明することがある。
 複数の太陽電池ストリング30のそれぞれは、例えば、2つ以上の太陽電池素子31と、複数の第1配線材32と、を含む。各太陽電池ストリング30において、2つ以上の太陽電池素子31は、例えば、第2方向としての+Y方向において並んでいる状態にある。図5および図6の例では、各太陽電池ストリング30は、2つ以上の太陽電池素子31として、第1方向としての-Y方向において離れている6つの太陽電池素子31を含む。より具体的には、図5および図6で示されるように、6つの太陽電池素子31は、第1太陽電池素子31aと、第2太陽電池素子31bと、第3太陽電池素子31cと、第4太陽電池素子31dと、第5太陽電池素子31eと、第6太陽電池素子31fと、を含む。第1太陽電池素子31a、第2太陽電池素子31b、第3太陽電池素子31c、第4太陽電池素子31d、第5太陽電池素子31eおよび第6太陽電池素子31fは、この記載の順に、第2方向としての+Y方向に並んでいる。換言すれば、第1太陽電池素子31aと、第2太陽電池素子31bとは、第1方向としての-Y方向において離れており且つ第2方向としての+Y方向において並んでいる。第2太陽電池素子31bと、第3太陽電池素子31cとは、第1方向としての-Y方向において離れており且つ第2方向としての+Y方向において並んでいる。第3太陽電池素子31cと、第4太陽電池素子31dとは、第1方向としての-Y方向において離れており且つ第2方向としての+Y方向において並んでいる。第4太陽電池素子31dと、第5太陽電池素子31eとは、第1方向としての-Y方向において離れており且つ第2方向としての+Y方向において並んでいる。第5太陽電池素子31eと、第6太陽電池素子31fとは、第1方向としての-Y方向において離れており且つ第2方向としての+Y方向において並んでいる。
 複数の第1配線材32は、各太陽電池ストリング30において、2つ以上の太陽電池素子31のうちの相互に隣り合う2つの太陽電池素子31を電気的に接続している状態にある。具体的には、例えば、第1太陽電池ストリング30aおよび第3太陽電池ストリング30cでは、第1配線材32は、1つの太陽電池素子31のうちの第2素子面F2にある第2出力部312bと、この1つの太陽電池素子31に対して第1方向である-Y方向において隣り合っている別の1つの太陽電池素子31のうちの第1素子面F1にあるバスバー部311bと、を接続している。また、例えば、第2太陽電池ストリング30bおよび第4太陽電池ストリング30dでは、第1配線材32は、1つの太陽電池素子31のうちの第2素子面F2にある第2出力部312bと、この1つの太陽電池素子31に対して第2方向である+Y方向において隣り合っている別の1つの太陽電池素子31のうちの第1素子面F1にあるバスバー部311bと、を接続している。
 図5および図6の例では、複数の第1配線材32としての5つの第1配線材32のそれぞれが、第1太陽電池素子31aと第2太陽電池素子31bとを電気的に接続している状態にある。ここでは、例えば、各第1配線材32は、第1太陽電池素子31aに接合された部分と、第2太陽電池素子31bに接合された部分と、を含む。複数の第1配線材32としての5つの第1配線材32のそれぞれが、第2太陽電池素子31bと第3太陽電池素子31cとを電気的に接続している状態にある。ここでは、例えば、各第1配線材32は、第2太陽電池素子31bに接合された部分と、第3太陽電池素子31cに接合された部分と、を含む。複数の第1配線材32としての5つの第1配線材32のそれぞれが、第3太陽電池素子31cと第4太陽電池素子31dとを電気的に接続している状態にある。ここでは、例えば、各第1配線材32は、第3太陽電池素子31cに接合された部分と、第4太陽電池素子31dに接合された部分と、を含む。複数の第1配線材32としての5つの第1配線材32のそれぞれが、第4太陽電池素子31dと第5太陽電池素子31eとを電気的に接続している状態にある。ここでは、例えば、各第1配線材32は、第4太陽電池素子31dに接合された部分と、第5太陽電池素子31eに接合された部分と、を含む。複数の第1配線材32としての5つの第1配線材32のそれぞれが、第5太陽電池素子31eと第6太陽電池素子31fとを電気的に接続している状態にある。ここでは、例えば、各第1配線材32は、第5太陽電池素子31eに接合された部分と、第6太陽電池素子31fに接合された部分と、を含む。
 複数の第2配線材33のそれぞれは、複数の太陽電池ストリング30のうちの相互に隣り合う2つの太陽電池ストリング30を電気的に接続している状態にある。図5の例では、1本目の第2配線材33が、第1太陽電池ストリング30aと第2太陽電池ストリング30bとを電気的に接続している。2本目の第2配線材33が、第2太陽電池ストリング30bと第3太陽電池ストリング30cとを電気的に接続している。3本目の第2配線材33が、第3太陽電池ストリング30cと第4太陽電池ストリング30dとを電気的に接続している。
 発電体10は、例えば、2本の第3配線材34をさらに含む。2本の第3配線材34のそれぞれは、太陽電池部3から電力を出力するために、太陽電池部3に接続されている。図5の例では、1本目の第3配線材34が、最も-X方向の端に位置している第1太陽電池ストリング30aに電気的に接続されている。2本目の第3配線材34が、最も+X方向の端に位置している第4太陽電池ストリング30dに電気的に接続されている。2本の第3配線材34のそれぞれは、例えば、発電体10の外部に引き出された部分を有する。例えば、2本の第3配線材34のそれぞれは、第2保護部材2を貫通している孔部を介して、発電体10の外部に引き出された状態で位置している。
 ここで、例えば、太陽電池部3が含む太陽電池ストリング30の数は、複数に限られない。太陽電池部3は、1つの太陽電池ストリング30を含んでいてもよいし、2つ以上の任意の数の太陽電池ストリング30を含んでいても良い。換言すれば、太陽電池部3は、1つ以上の太陽電池ストリング30を含んでいてもよい。例えば、太陽電池部3が1つの太陽電池ストリング30を含む場合には、太陽電池部3は、第2配線材33を含んでいなくてもよい。また、例えば、太陽電池ストリング30は、2つ以上の太陽電池素子31として、2つの太陽電池素子31を含んでいてもよいし、3つ以上の任意の数の太陽電池素子31を含んでいてもよい。ここでは、例えば、太陽電池ストリング30が2つの太陽電池素子31として第1太陽電池素子31aおよび第2太陽電池素子31bを含む形態が採用され得る。換言すれば、例えば、太陽電池部3が、第1太陽電池素子31aと、第2太陽電池素子31bと、第1配線材32と、を含む形態が採用され得る。
 <1-2-4.封止材>
 封止材4は、例えば、太陽電池部3を覆っている状態にある。例えば、封止材4は、第2表面1sに接しているとともに、第3表面2fに接している状態にある。換言すれば、封止材4は、例えば、第1保護部材1と第2保護部材2との間の領域に充填された状態で位置しているとともに、第1保護部材1と第2保護部材2との間において太陽電池部3を覆っている状態にある。封止材4は、例えば、前面10f側に位置している封止材(第1封止材ともいう)41と、裏面10b側に位置している封止材(第2封止材ともいう)42と、を含む。第1封止材41は、例えば、太陽電池部3の第1保護部材1側の全面を覆っている状態にある。換言すれば、第1封止材41は、例えば、第1保護部材1と太陽電池部3との間において、太陽電池部3を覆っている状態にある。第2封止材42は、例えば、太陽電池部3の第2保護部材2側の全面を覆っている状態にある。換言すれば、第2封止材42は、例えば、第2保護部材2と太陽電池部3との間において、太陽電池部3を覆っている状態にある。このため、太陽電池部3は、例えば、第1封止材41と第2封止材42とによって挟み込まれ且つ囲まれた状態にある。これにより、例えば、封止材4によって太陽電池部3の姿勢が保たれ得る。
 また、封止材4は、例えば、透光性を有する。ここで、封止材4は、例えば、上述した特定範囲の波長の光に対する透光性を有する。例えば、封止材4を構成している第1封止材41および第2封止材42のうち、少なくとも第1封止材41が透光性を有していれば、前面10f側からの入射光が、太陽電池部3まで到達し得る。例えば、第1封止材41および第2封止材42のそれぞれの素材には、樹脂が適用される。より具体的には、第1封止材41の素材には、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA:Ethylene-Vinyl Acetate)、ポリビニルブチラール(PVB:Poly-Vinyl Butyral)などのポリビニルアセタール、またはポリオレフィンエラストマー(POE:Polyolefin-Elastomer)などが適用される。ここで、例えば、第1封止材41の素材に比較的安価なEVAが適用されれば、複数の太陽電池素子31を保護する性能を容易に実現することができる。
 また、第2封止材42の素材には、例えば、第1封止材41と同じく、EVA、PVBなどのポリビニルアセタール、またはPOEなどが適用される。第1封止材41および第2封止材42のそれぞれは、例えば、2種類以上の素材によって構成されていてもよい。
 また、発電体10は、第1保護部材1と第2保護部材2との間の領域のうちの外部空間に対して開口している環状の部分に沿って位置しているパッキング部(不図示)をさらに備えていてもよい。この場合には、パッキング部は、例えば、第1保護部材1と第2保護部材2との間の領域のうちの太陽電池部3および封止材4を含む領域の外周部分を囲んでいる状態で位置している。ここでは、パッキング部は、例えば、第1保護部材1から第2保護部材2に至る領域を埋める形態で位置している。ここで、例えば、パッキング部が、封止材4よりも低い透湿度を有していれば、パッキング部は、第1保護部材1と第2保護部材2との間の領域のうちの外周部に沿った部分を封止することができる。これにより、パッキング部は、例えば、太陽電池モジュール100の外部から太陽電池部3に向けた水分などの侵入を低減することができる。パッキング部の素材には、例えば、ブチル系の樹脂、ポリイソプロピレン系の樹脂またはアクリル系の樹脂などが適用される。パッキング部の素材は、例えば、透湿度が低い素材であれば、銅もしくは半田などの金属あるいはガラスなどの非金属を含み得る。
 <1-2-5.隣り合う2つの太陽電池素子の電気的な接続>
 第1配線材32は、例えば、1つの太陽電池素子31の第1素子面F1にある第1出力部としてのバスバー部311bと、この1つの太陽電池素子31の第1方向または第2方向において隣接する他の1つの太陽電池素子31の第2素子面F2にある第2出力部312bとを電気的に接続している状態にある。具体的には、図1および図2の例では、太陽電池素子31のそれぞれに接合されている複数の第1配線材32の外縁が仮想的に細い2点鎖線で描かれている。図1、図2、図5から図7の例では、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿った細長い形状を有する。ここでは、第1配線材32は、例えば、1つの太陽電池素子31のバスバー部311bと、この1つの太陽電池素子31の隣の他の1つの太陽電池素子31の第2出力部312bと、に接合された状態にある。ここでは、例えば、第1配線材32とバスバー部311bとの間には、第1配線材32とバスバー部311bとを接合している部分(第1接合部分ともいう)321が存在している。このため、例えば、第1配線材32は、1つの太陽電池素子31のバスバー部311bに第1接合部分321を介して接合されている状態にある。また、例えば、第1配線材32と第2出力部312bとの間には、第1配線材32と第2出力部312bとを接合している部分(第2接合部分ともいう)322が存在している。このため、例えば、第1配線材32は、1つの太陽電池素子31の隣の他の1つの太陽電池素子31の第2出力部312bに第2接合部分322を介して接合されている状態にある。
 第1配線材32には、例えば、線状もしくは帯状の導電性を有する金属体が適用される。第1配線材32の長手方向に垂直な断面の形状は、例えば、矩形、三角形もしくは台形などの多辺形状であってもよいし、円形もしくは楕円形などの曲線を有する形状であってもよいし、多辺形状と曲線を有する形状とを組み合わせた形状であってもよい。第1配線材32の幅W2は、例えば、0.2mmから1.5mmとされる。第1配線材32の厚さは、例えば、0.1mmから1.5mmとされる。第1配線材32の幅W2には、例えば、太陽電池素子31の第1素子面F1を平面視した場合の第1配線材32の長手方向に垂直な方向(幅方向ともいう)における長さが適用される。第1配線材32の長手方向は、例えば、第1方向としての-Y方向に沿った方向である。第1配線材32の厚さには、例えば、第1配線材32のうちの長手方向および幅方向の双方に垂直な方向(厚さ方向ともいう)における長さが適用される。第1配線材32に適用される導電性を有する金属体の素材には、例えば、銅などの良導体が適用される。
 第1接合部分321および第2接合部分322の素材には、例えば、半田(はんだ)などの低融点の合金もしくは低融点の単体の金属などが適用される。例えば、第1配線材32の全面に半田が被覆された形態が採用される。第1配線材32は、例えば、半田付けによって、バスバー部311bおよび第2出力部312bのそれぞれに電気的に接続されている状態にある。ここでは、例えば、第1配線材32とバスバー部311bとの間に位置している半田が第1接合部分321を構成している状態にある。また、例えば、第1配線材32と第2出力部312bとの間に位置している半田が第2接合部分322を構成している状態にある。
 <<バスバー部に対する第1配線材の接合>>
 第1実施形態においては、例えば、図1、図2および図5から図7で示されるように、第1太陽電池素子31aでは、第1方向としての-Y方向において、バスバー部311bの第2端E2は、バスバー部311bの第1端E1よりも第2太陽電池素子31bの近くに位置している。例えば、第2太陽電池素子31bでは、第1方向としての-Y方向において、バスバー部311bの第2端E2は、バスバー部311bの第1端E1よりも第3太陽電池素子31cの近くに位置している。例えば、第3太陽電池素子31cでは、第1方向としての-Y方向において、バスバー部311bの第2端E2は、バスバー部311bの第1端E1よりも第4太陽電池素子31dの近くに位置している。例えば、第4太陽電池素子31dでは、第1方向としての-Y方向において、バスバー部311bの第2端E2は、バスバー部311bの第1端E1よりも第5太陽電池素子31eの近くに位置している。例えば、第5太陽電池素子31eでは、第1方向としての-Y方向において、バスバー部311bの第2端E2は、バスバー部311bの第1端E1よりも第6太陽電池素子31fの近くに位置している。
 太陽電池モジュール100の状態では、例えば、図1および図7で示されるように、バスバー部311bに第1配線材32が接合されている。
 例えば、図1、図2、図6および図7で示されるように、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向において、第3の端(第3端ともいう)E3と、第4の端(第4端ともいう)E4と、を有する。換言すれば、第1配線材32は、Y方向において、一対の第3端E3および第4端E4を有する。図1、図2、図6および図7の例では、第3端E3は、第1配線材32のうちの第1方向としての-Y方向の端であり、第4端E4は、第1配線材32のうちの第2方向としての+Y方向の端である。換言すれば、例えば、第1配線材32は、第1素子面F1上において第1方向としての-Y方向の側に位置している第3端E3と、第2素子面F2上において第2方向としての+Y方向の側に位置している第4端E4と、を有する。
 第1実施形態では、例えば、第1太陽電池素子31aと第2太陽電池素子31bとを電気的に接続している第1配線材32では、第3端E3が第1太陽電池素子31aに沿った領域に位置しており、且つ第4端E4が第2太陽電池素子31bに沿った領域に位置している。例えば、第2太陽電池素子31bと第3太陽電池素子31cとを電気的に接続している第1配線材32では、第3端E3が第2太陽電池素子31bに沿った領域に位置しており、且つ第4端E4が第3太陽電池素子31cに沿った領域に位置している。例えば、第3太陽電池素子31cと第4太陽電池素子31dとを電気的に接続している第1配線材32では、第3端E3が第3太陽電池素子31cに沿った領域に位置しており、且つ第4端E4が第4太陽電池素子31dに沿った領域に位置している。例えば、第4太陽電池素子31dと第5太陽電池素子31eとを電気的に接続している第1配線材32では、第3端E3が第4太陽電池素子31dに沿った領域に位置しており、且つ第4端E4が第5太陽電池素子31eに沿った領域に位置している。例えば、第5太陽電池素子31eと第6太陽電池素子31fとを電気的に接続している第1配線材32では、第3端E3が第5太陽電池素子31eに沿った領域に位置しており且つ第4端E4が第6太陽電池素子31fに沿った領域に位置している。
 例えば、図1および図7で示されるように、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿ってバスバー部311bに接合された状態にある。より具体的には、例えば、第1太陽電池素子31aにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿ってバスバー部311bに接合された状態にある。例えば、第2太陽電池素子31bにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿ってバスバー部311bに接合された状態にある。例えば、第3太陽電池素子31cにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿ってバスバー部311bに接合された状態にある。例えば、第4太陽電池素子31dにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿ってバスバー部311bに接合された状態にある。例えば、第5太陽電池素子31eにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿ってバスバー部311bに接合された状態にある。
 また、例えば、図2で示されるように、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿って第2出力部312bに接合された状態にある。より具体的には、例えば、第2太陽電池素子31bにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿って第2出力部312bに接合された状態にある。例えば、第3太陽電池素子31cにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿って第2出力部312bに接合された状態にある。例えば、第4太陽電池素子31dにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿って第2出力部312bに接合された状態にある。例えば、第5太陽電池素子31eにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿って第2出力部312bに接合された状態にある。例えば、第6太陽電池素子31fにおいて、第1配線材32は、第1方向としての-Y方向に沿って第2出力部312bに接合された状態にある。
 そして、第1実施形態では、例えば、第1配線材32は、バスバー部311bの第1端部分Ep1に接合された第3端E3側の部分を含む。より具体的には、例えば、第1配線材32のうちの第3端E3を構成している部分が、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接合されている。
 <<出力特性の劣化のメカニズムと第1実施形態に係る作用および効果>>
 ここで、例えば、太陽電池モジュール100を屋外などに設置して使用する場合を想定する。この場合には、例えば、昼間において太陽電池モジュール100に対する太陽光の照射と該太陽光の照射に応じた太陽電池モジュール100における発電に応じて太陽電池モジュール100の温度が上昇する。一方、夜間においては太陽電池モジュール100に太陽光が照射されず、太陽電池モジュール100の温度が低下する。このため、例えば、太陽電池モジュール100の各部において、温度の上昇による膨張および温度の低下による収縮が繰り返し生じる。ここでは、太陽電池モジュール100の各部を構成している素材に応じた熱膨張率の違いによって、太陽電池モジュール100内では応力の印加と緩和とが繰り返し生じ得る。
 例えば、第1配線材32の素材が銅であり、第1配線材32とバスバー部311bとを接合している第1接合部分321の素材が半田であり、第1電極311の素材が銀であり、半導体基板310の素材がシリコンである場合を想定する。例えば、銅の瞬間線膨張係数は、約1.74×10-5[1/K]であり、半田の瞬間線膨張係数は、約2.35×10-5[1/K]であり、銀の瞬間線膨張係数は、約1.91×10-5[1/K]であり、シリコンの瞬間線膨張係数は、約0.26×10-5[1/K]である。Kはケルビンである。このため、半導体基板310よりも、第1配線材32、第1接合部分321および第1電極311の方が、温度の昇降に応じて大きな膨張および収縮を生じ得る。
 ここで、例えば、半導体基板310の第1面310a上に第1電極311が位置しており、第1電極311のバスバー部311b上に第1配線材32が接合されている。また、第1電極311では、バスバー部311bに、このバスバー部311bよりも細いフィンガー部311fが接続している。このため、例えば、第1配線材32の長手方向における膨張および収縮によって、バスバー部311bに力が加わると、フィンガー部311fのうちのバスバー部311bと接続している部分に応力の集中が生じる可能性がある。
 例えば、第1配線材32が膨張する場合には、第1配線材32のバスバー部311bに沿って位置している部分のうちの第3端E3の近傍の部分を除いた部分では、バスバー部311bに接合された2以上の部分の間で第1方向としての-Y方向における膨張と第2方向としての+Y方向における膨張とが相殺し合う。一方、第1配線材32のバスバー部311bに沿って位置している部分のうちの第3端E3の近傍の部分は、第1方向としての-Y方向に膨張し易く、バスバー部311bに対して第1方向としての-Y方向に力を付与し得る。この場合には、例えば、第1配線材32のうちの第3端E3を構成している部分が、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に対して第1方向としての-Y方向に力を付与すると、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に応力の集中が生じる可能性がある。
 例えば、第1配線材32が収縮する場合には、第1配線材32のバスバー部311bに沿って位置している部分のうちの第3端E3の近傍の部分を除いた部分では、バスバー部311bに接合された2以上の部分の間で第2方向としての+Y方向における収縮と第1方向としての-Y方向における収縮とが相殺し合う。一方、第1配線材32のバスバー部311bに沿って位置している部分のうちの第3端E3の近傍の部分は、第2方向としての+Y方向に収縮し易く、バスバー部311bに対して第2方向としての+Y方向に力を付与し得る。この場合には、例えば、第1配線材32のうちの第3端E3を構成している部分が、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に対して第2方向としての+Y方向に力を付与すると、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に応力の集中が生じる可能性がある。
 これに対して、第1実施形態に係る太陽電池モジュール100では、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きい。このため、第1配線材32のうちの第3端E3を構成している部分が、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に対して第1方向としての-Y方向および第2方向としての+Y方向の何れに力を付与しても、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に掛かる応力が小さくなる可能性が考えられる。
 また、例えば、屋外などに設置された太陽電池モジュール100では、湿度および/または降雨などによる湿度ストレスと、温度に起因した温度ストレスと、が合わさった湿熱ストレスに起因して、バスバー部311bと半導体基板310との接着強度が低下する可能性がある。
 ここで、例えば、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bと、この第1の太陽電池素子31に隣接している第2の太陽電池素子31の第2出力部312bと、を接続している第1配線材32が収縮する場合を想定する。この場合には、第1配線材32の収縮に伴うバスバー部311bの変位は、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bのうち、第2の太陽電池素子31に近い第2端E2から第1配線材32の端部(自由端)としての第3端E3に近い第1端E1にかけて大きくなる。この場合、バスバー部311bに発生する応力は、上記のバスバー部311bの変位の大きさに比例すると考えられる。このため、バスバー部311bに発生する応力は、バスバー部311bのうち、第1配線材32の端部(自由端)としての第3端E3に近い第1端E1側に位置している第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)で特に大きくなると考えられる。
 逆に、ここで、例えば、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bと、この第1の太陽電池素子31に隣接している第2の太陽電池素子31の第2出力部312bと、を接続している第1配線材32が膨張する場合を想定する。この場合には、第1配線材32の膨張に伴うバスバー部311bの変位は、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bのうち、第2の太陽電池素子31に近い第2端E2から第1配線材32の端部(自由端)としての第3端E3に近い第1端E1にかけて大きくなる。この場合、バスバー部311bに発生する応力は、上記のバスバー部311bの変位の大きさに比例すると考えられる。このため、バスバー部311bに発生する応力は、バスバー部311bのうち、第1配線材32の端部(自由端)としての第3端E3に近い第1端E1側に位置している第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)で特に大きくなると考えられる。
 これらの場合には、湿熱ストレスに起因してバスバー部311bと半導体基板310との接着強度が低下していれば、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bのうちの第1端E1側に位置している第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)において、バスバー部311bが第1端E1側を起点として半導体基板310から部分的に剥離するおそれがある。つまり、第1端E1側を起点として、半導体基板310と第1電極311との間で剥離が生じるおそれがある。
 その後、太陽電池モジュール100において、昼間における太陽光の照射および発電に応じた温度の上昇と、夜間における温度の低下と、が繰り返し生じることで、第1配線材32の熱膨張および熱収縮が繰り返し生じる。これによって、バスバー部311bが第1端E1側を起点として半導体基板310から部分的に剥離し得る。
 ここで、バスバー部311bのうちの半導体基板310から剥離した部分では、第1配線材32の熱膨張および熱収縮による変位に応じる形で、変位が生じる。このとき、バスバー部311bのうちの半導体基板310から剥離した部分およびこの部分に接合された第1配線材32には、半導体基板310による拘束がないため、半導体基板310からのバスバー部311bの剥離が生じていない場合よりも大きな変位が生じる。バスバー部311bに発生するこの大きな変位は、バスバー部311bが接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1において、半導体基板310からのバスバー部311bの剥離が生じていない場合よりも大きな応力を生じさせる。
 以上の結果、例えば、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bのうちの第1端E1側に位置している第1端部分Ep1は、第1端E1側を起点とした半導体基板310からの部分的な剥離が発生する前よりも、第1端E1側を起点とした半導体基板310からの部分的な剥離が発生した後の方が、第1端部分Ep1(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1により大きな応力を生じさせる可能性がある。
 そして、第1フィンガー部311f1の第1部分P1において、このようなより大きな応力が繰り返し生じると、第1部分P1の表面から亀裂が発生し得る。この亀裂は、第1部分P1に生じる応力に応じた速度で進展し得る。
 これに対して、第1実施形態では、第1部分(第1接続部)P1の幅を大きくしている。より具体的には、第1実施形態では、第1部分(第1接続部)P1の幅を、第3部分P3の幅よりも大きくしている。これにより、第1フィンガー部311f1の第1部分P1が断線するまでの時間を長くすることができる。その結果、太陽電池モジュール100における温度の上昇および低下に起因した出力特性の劣化の速度を低減することができる。すなわち、同じストレスが与えられた場合における太陽電池モジュール100の出力特性の劣化の度合いを小さくすることができる。
 以上のことから、第1実施形態では、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、信頼性を向上させることができる。
 ここで、第1実施形態に係る太陽電池モジュール100における、湿熱ストレスに対する出力特性の劣化の度合いの改善について、具体例を挙げて説明する。
 ここでは、第1実施形態に係る太陽電池モジュール100の3つの具体例として、第1具体例の太陽電池モジュール(単に第1具体例ともいう)、第2具体例の太陽電池モジュール(単に第2具体例ともいう)および第3具体例の太陽電池モジュール(単に第3具体例ともいう)を作製した。第1具体例では、第1端部分Ep1としての第7島状部分Ip17に接続された全ての第1フィンガー部311f1のそれぞれにおける第1部分(第1接続部)P1の幅を60μmとした。第2具体例では、第1端部分Ep1としての第7島状部分Ip17に接続された全ての第1フィンガー部311f1のそれぞれにおける第1部分(第1接続部)P1の幅を120μmとした。第3具体例では、第1端部分Ep1としての第7島状部分Ip17に接続された全ての第1フィンガー部311f1のそれぞれにおける第1部分(第1接続部)P1の幅を180μmとした。第1具体例、第2具体例および第3具体例のそれぞれにおいて、第1部分(第1接続部)P1の第3方向としての+X方向における長さを1.5mmとし、全てのフィンガー部311fのうちの第1部分(第1接続部)P1を除く部分の幅を32μmとした。また、第1具体例、第2具体例および第3具体例の間においては、第1部分(第1接続部)P1の幅を除くその他の構成については同一とした。
 また、太陽電池モジュールの一参考例として、第1参考例の太陽電池モジュール(単に第1参考例ともいう)を作製した。第1参考例は、第1具体例、第2具体例および第3具体例のそれぞれを基礎として、第1端部分Ep1としての第7島状部分Ip17に接続された全ての第1フィンガー部311f1のそれぞれにおける第1部分(第1接続部)P1の幅を32μmに変更した構成を有する太陽電池モジュールとした。すなわち、第1参考例において、全てのフィンガー部311fの幅を32μmとした。
 各太陽電池モジュールを対象とした複合ストレス試験として、高温高湿試験と、温度サイクル試験と、を順に行う試験を実施した。高温高湿試験では、温度が摂氏85度(85℃)で湿度が85%の環境に1000時間にわたって太陽電池モジュールを置く試験を行った。温度サイクル試験では、6時間の期間において太陽電池モジュールの温度を85℃と-40℃との間で周期的に変化させる100サイクルの処理を1セットの処理として、2セットの処理を太陽電池モジュールに施す試験を行った。
 そして、第1具体例、第2具体例、第3具体例および第1参考例の太陽電池モジュールのそれぞれを対象として、湿熱ストレスを付与するための複合ストレス試験の前後における曲線因子(FF:Fill Factor)をそれぞれ測定した。
 ここで、複合ストレス試験の前後に測定したFF(曲線因子)から、第1具体例、第2具体例、第3具体例および第1参考例のそれぞれについてFFの変化率を算出した。ここでは、第1具体例、第2具体例、第3具体例および第1参考例のそれぞれについて、式(1)に従って、FFの変化率(単位は、パーセント(%))を算出した。なお、第1具体例、第2具体例、第3具体例および第1参考例の何れについても、複合ストレス試験前のFFよりも複合ストレス試験後のFFの方が小さな値であり、FFの変化率は負の値であった。
 FFの変化率[%]={(複合ストレス試験後のFF-複合ストレス試験前のFF)/複合ストレス試験前のFF}×100・・・(1)。
 さらに、第1参考例についてのFF(曲線因子)の変化率を第1参考変化率とし、第1具体例についてのFF(曲線因子)の変化率を第1変化率とし、第2具体例についてのFF(曲線因子)の変化率を第2変化率とし、第3具体例についてのFF(曲線因子)の変化率を第3変化率とした。
 表1には、第1参考変化率を基準とした第1具体例、第2具体例および第3具体例のそれぞれの相対変化率が示されている。
 表1では、第1参考例については基準値として0%が示されている。また、第1具体例についてのFF(曲線因子)の相対変化率(第1相対変化率ともいう)として、第1変化率から第1参考変化率を減じた値である+0.4%が示されている。また、第2具体例についてのFF(曲線因子)の相対変化率(第2相対変化率ともいう)として、第2変化率から第1参考変化率を減じた値である+1.9%が示されている。また、第3具体例についてのFF(曲線因子)の相対変化率(第3相対変化率ともいう)として、第3変化率から第1参考変化率を減じた値である+2.7%が示されている。すなわち、第1相対変化率、第2相対変化率および第3相対変化率のそれぞれは、式(2)、式(3)および式(4)に従って算出された。
 第1相対変化率=第1変化率-第1参考変化率・・・(2)
 第2相対変化率=第2変化率-第1参考変化率・・・(3)
 第3相対変化率=第3変化率-第1参考変化率・・・(4)。
 また、表1には、第1参考例、第1具体例、第2具体例および第3具体例のそれぞれにおける第1部分(第1接続部)P1の幅も、併せて示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1で示されるように、第1部分(第1接続部)P1の幅を32μmとした第1参考例と比較して、第1部分(第1接続部)P1の幅を60μm、120μmおよび180μmまで拡大した第1具体例、第2具体例および第3具体例において、負の値である第1参考変化率よりも第1変化率、第2変化率および第3変化率の負の値がゼロ(0)に近く、複合サイクル試験によるFF(曲線因子)の減少の比率が小さくなることが確認された。より具体的には、第1部分(第1接続部)P1の幅を32μmとした第1参考例と比較して、第1部分(第1接続部)P1の幅を60μmまで拡大した第1具体例において、負の値である第1参考変化率よりも第1変化率の負の値がゼロ(0)に近く、複合サイクル試験によるFF(曲線因子)の減少の比率が小さくなることが確認された。第1部分(第1接続部)P1の幅を32μmとした第1参考例と比較して、第1部分(第1接続部)P1の幅を120μmまで拡大した第2具体例において、負の値である第1参考変化率よりも第2変化率の負の値がゼロ(0)に近く、複合サイクル試験によるFF(曲線因子)の減少の比率が小さくなることが確認された。第1部分(第1接続部)P1の幅を32μmとした第1参考例と比較して、第1部分(第1接続部)P1の幅を180μmまで拡大した第3具体例において、負の値である第1参考変化率よりも第3変化率の負の値がゼロ(0)に近く、複合サイクル試験によるFF(曲線因子)の減少の比率が小さくなることが確認された。すなわち、第1実施形態のように、第1部分(第1接続部)P1の幅を大きくすることで、同じストレスが与えられた場合における太陽電池モジュール100の出力特性の劣化の度合いが小さくなることが確認された。換言すれば、第1実施形態のように、第1部分(第1接続部)P1の幅を大きくすることで、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得ると推定された。
 また、表1で示されるように、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなるほど、FFの相対変化率の正の値が大きくて、負の値であるFFの変化率がゼロ(0)に近く、FFの変化率の絶対値が小さな値になっていたため、複合サイクル試験によるFF(曲線因子)の減少の比率が小さくなることが確認された。すなわち、第1実施形態では、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなるほど、同じストレスが与えられた場合における太陽電池モジュール100の出力特性の劣化の度合いが小さくなる傾向があることが確認された。
 ところで、別の観点から言えば、第1実施形態に係る太陽電池モジュール100では、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅が、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅よりも小さい。換言すれば、複数のフィンガー部311fのうちの一部のフィンガー部311fである第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅を選択的に大きくしている。このため、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 ここで、例えば、第1方向としての-Y方向に対して第1配線材32の長手方向が若干傾いた状態で第1配線材32がバスバー部311bに接合されている場合が考えられる。この場合には、例えば、バスバー部311bの第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に対して接合されている第1配線材32の位置が、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)の幅方向の中心からずれている状態となり易い。この幅方向は、第3方向としての+X方向に沿った方向であってよい。このため、例えば、第1配線材32の第3端E3の近傍の部分が第1フィンガー部311f1に近づいて、第1配線材32の第3端E3の近傍の部分の膨張および収縮に応じて、第1配線材32の第3端E3の近傍の部分から第7島状部分Ip17に付与される力が第1部分P1に掛かり易くなる場合がある。この場合であっても、例えば、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きければ、第1部分P1に掛かる応力が小さくなる可能性が考えられる。
 また、例えば、湿熱ストレスに起因して、バスバー部311bの第1端部分Ep1が半導体基板310から部分的に剥離しても、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きければ、第1部分(第1接続部)P1が断線するまでの時間が長くなり得る。ここでは、例えば、第1部分(第1接続部)P1の幅が第3部分P3の幅よりも大きければ、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなり得る。
 これにより、複数の第1フィンガー部311f1において、第1端部分Ep1に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。
 ところで、上述した第1実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造する際には、第1配線材32の第3端E3を構成している部分を、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接合することができる。この場合には、上述したように、太陽電池モジュール100において、例えば、第1配線材32のうちの第3端E3を構成している部分が、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に対して第1方向としての-Y方向および第2方向としての+Y方向の何れかに力を付与すると、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に応力の集中が生じる可能性がある。
 これに対して、太陽電池モジュール100を製造する前の第1実施形態に係る太陽電池素子31の状態において、バスバー部311bのうちの第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きい。そして、例えば、第1実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造する際に、第1配線材32の第3端E3を構成している部分を、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接合することができる。このため、例えば、第1配線材32のうちの第3端E3を構成している部分が、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に対して第1方向としての-Y方向および第2方向としての+Y方向の何れに力を付与しても、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に掛かる応力が小さくなる可能性が考えられる。
 また、例えば、湿熱ストレスに起因して、バスバー部311bの第1端部分Ep1が半導体基板310から部分的に剥離しても、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きければ、第1部分(第1接続部)P1が断線するまでの時間が長くなり得る。ここでは、例えば、第1部分(第1接続部)P1の幅が第3部分P3の幅よりも大きければ、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなり得る。
 これにより、複数の第1フィンガー部311f1において、第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。
 その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。
 また、別の観点から言えば、太陽電池モジュール100を製造する前の第1実施形態に係る太陽電池素子31の状態において、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅が、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅よりも小さい。換言すれば、複数のフィンガー部311fのうちの一部のフィンガー部311fである第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅を選択的に大きくしている。このため、第1実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造すると、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 換言すれば、第1実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造することを想定すれば、第1実施形態に係る太陽電池素子31は、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させるのに適した構成を有する。すなわち、第1実施形態に係る太陽電池素子31によれば、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 ここで、例えば、連結部分Cp1に接続している第3フィンガー部311f3において、第5部分P5の幅が第6部分P6の幅よりも大きく、第3方向としての+X方向において、第5端E5から第6端E6までの長さL1が、第1配線材32の幅W2よりも大きくてもよい。これにより、例えば、連結部分Cp1の幅よりも第1配線材32の幅W2が大きい場合であっても、第3フィンガー部311f3のうちの第5部分P5に第1配線材32が接合され、第5部分P5よりも細い第6部分P6に対する第1配線材32の接合の発生が低減され得る。このため、例えば、太陽電池モジュール100において、第1配線材32が温度の昇降に応じて膨張および収縮を生じても、第1配線材32によって第6部分(第3細線部)P6に付与される力が小さくなる可能性が考えられる。
 その結果、第3フィンガー部311f3における断線の発生が低減され得る。
 すなわち、フィンガー部311fにおける断線の発生が低減され得る。よって、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。
 ここで、例えば、島状部分Ip1の幅W1が、第1配線材32の幅W2よりも大きければ、島状部分Ip1の第3方向としての+X方向に沿った方向(幅方向ともいう)において島状部分Ip1の中心からずれた位置に、第1配線材32を接合することができる。このため、例えば、バスバー部311bに対して第1配線材32を接合する際に、バスバー部311bに対する第3方向としての+X方向に沿った方向における第1配線材32の位置のずれ、および第1方向としての-Y方向に対する第1配線材32の長手方向の若干の傾きが許容され得る。
 <1-3.太陽電池素子の製造>
 太陽電池素子31の製造方法の一例について、図3および図8から図12を参照しつつ説明する。例えば、半導体基板310の準備、テクスチャ構造の形成、第2型領域310sの形成、パッシベーション膜313の形成、反射防止膜314の形成、保護膜315の形成および電極の形成を、この記載の順に行うことで、太陽電池素子31を製造することができる。
 <<半導体基板の準備>>
 例えば、図8で示されるように、半導体基板310を準備する。半導体基板310は、第1面310aと、この第1面310aの逆側の第2面310bと、を有する。半導体基板310は、例えば、既存のチョクラルスキー(Czochralski:CZ)法または鋳造法などを用いて形成され得る。ここでは、鋳造法によって作製された第1導電型としてのp型の多結晶シリコンのインゴットを用いた一例について説明する。このインゴットを、例えば、250μm以下の所望の厚さに薄切りにすることで、半導体基板310を作製する。ここで、例えば、半導体基板310の表面に対して、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたはフッ硝酸などの水溶液で微量のエッチングを施すことで、半導体基板310のうちの切断面における機械的なダメージを受けた層および汚染された層を除去することができる。
 <<テクスチャ構造の形成>>
 例えば、図9で示されるように、半導体基板310の第1面310aに微細な凹凸形状を有する構造(テクスチャ構造ともいう)を形成する。テクスチャ構造は、湿式または乾式のエッチングによって形成され得る。湿式のエッチングは、例えば、水酸化ナトリウムなどのアルカリ性の水溶液またはフッ硝酸などの酸性の水溶液を用いて実施され得る。乾式のエッチングは、例えば、反応性イオンエッチング (Reactive Ion Etching:RIE)法などを用いて実施され得る。
 <<第2導電型領域の形成>>
 例えば、図10で示されるように、半導体基板310のうちのテクスチャ構造を有する第1面310aに、第2導電型としてのn型の半導体の領域である第2型領域310sを形成する。より具体的には、半導体基板310のうちのテクスチャ構造を有する第1面310a側の表層部に、第2導電型としてのn型の半導体の領域である第2型領域310sを形成する。第2型領域310sは、例えば、塗布熱拡散法または気相熱拡散法などを用いて形成され得る。塗布熱拡散法には、例えば、ペースト状にした五酸化二リン(P)を半導体基板310の表面に塗布してリンを熱拡散させる方法が適用される。気相熱拡散法には、例えば、ガス状にしたオキシ塩化リン(POCl)を拡散源として用いる方法が適用される。ここで、例えば、半導体基板310の第2面310b側にも第2型領域310sが形成される場合には、第2面310b側に形成された第2型領域310sをフッ硝酸の水溶液によるエッチングによって除去する。その後、例えば、第2型領域310sを形成する際に半導体基板310の第1面310a側に付着した燐ガラスをエッチングで除去する。ここで、例えば、半導体基板310の第2面310b側に予め拡散マスクを形成しておき、気相熱拡散法などによって第2型領域310sを形成し、続いて拡散マスクを除去してもよい。
 <<パッシベーション膜の形成>>
 例えば、少なくとも半導体基板310の第2面310b上にパッシベーション膜313を形成する。例えば、図11で示されるように、半導体基板310における第2面310bおよび第1面310aのそれぞれの上に、パッシベーション膜313を形成する。パッシベーション膜313は、例えば、主に酸化アルミニウムを含有する膜などで構成され得る。ここでは、パッシベーション膜313は、例えば、原子層堆積(Atomic Layer Deposition:ALD)法などによって形成され得る。ALD法によれば、例えば、半導体基板310の端面を含む全周囲にパッシベーション膜313が形成され得る。ALD法によるパッシベーション膜313の形成工程では、まず、成膜装置のチャンバー内に、第2型領域310sまでが形成された半導体基板310を載置する。そして、半導体基板310を摂氏100度(100℃)から摂氏250度(250℃)程度の温度域まで加熱した状態で、次の工程Aから工程Dを複数回繰り返し行うことで、酸化アルミニウムを主に含有するパッシベーション膜313を形成する。これにより、所望の厚さを有するパッシベーション膜313が形成される。
 [工程A]酸化アルミニウムを形成するためのトリメチルアルミニウム(Trimethylaluminium:TMA)などのアルミニウム原料を、アルゴン(Ar)ガスまたは窒素ガスなどのキャリアガスとともに、半導体基板310上に供給する。これにより、半導体基板310の全周囲にアルミニウム原料が吸着される。TMAが供給される時間は、例えば、15ミリ秒間から3000ミリ秒間程度に設定される。ここで、工程Aの開始時には、例えば、半導体基板310の表面は水酸基(OH基)で終端されている。この場合には、半導体基板310の表面がSi-O-Hの構造である。この構造は、例えば、半導体基板310に対して希フッ酸による処理と純水による洗浄とをこの記載の順に行うことで、形成され得る。
 [工程B]窒素ガスによって成膜装置のチャンバー内の浄化を行う。ここでは、チャンバー内のアルミニウム原料を除去するとともに、半導体基板310に物理吸着および化学吸着したアルミニウム原料のうちの原子層レベルで化学吸着した成分以外のアルミニウム原料を除去する。ここで、窒素ガスによってチャンバー内を浄化する時間は、例えば、1秒間から数十秒間程度に設定される。
 [工程C]水またはオゾンガスなどの酸化剤を、成膜装置のチャンバー内に供給する。これにより、TMAに含まれるアルキル基が除去されてOH基に置換される。これにより、半導体基板310の上に酸化アルミニウムの原子層が形成される。ここで、酸化剤をチャンバー内に供給する時間は、例えば、750ミリ秒間から1100ミリ秒間程度に設定される。ここでは、例えば、チャンバー内に酸化剤とともに水素を供給して、酸化アルミニウムに水素原子を含有させてもよい。
 [工程D]窒素ガスによって成膜装置のチャンバー内の浄化を行う。これにより、チャンバー内の酸化剤を除去する。ここでは、例えば、半導体基板310上における原子層レベルの酸化アルミニウムの形成時において反応に寄与しなかった酸化剤などが除去される。ここで、窒素ガスによってチャンバー内を浄化する時間は、例えば、1秒間から数十秒間程度に設定される。
 <<反射防止膜の形成>>
 例えば、図11で示されるように、パッシベーション膜313の上に、反射防止膜314を形成する。反射防止膜314は、例えば、窒化シリコンの膜などで構成され得る。ここでは、反射防止膜314は、例えば、プラズマCVD(plasma-enhanced chemical vapor deposition:PECVD)法または スパッタリング法などを用いて形成され得る。PECVD法を用いる場合には、反射防止膜314の成膜中の温度よりも高い温度まで半導体基板310を事前に加熱しておく。その後、反応圧力を50パスカル(Pa)から200Pa程度に設定して、窒素ガスで希釈したシランとアンモニアとの混合ガスを、グロー放電分解でプラズマ化させて、加熱された半導体基板310上に堆積させる。これにより、半導体基板310の上に反射防止膜314が形成される。ここでは、成膜温度は、350℃から650℃程度に設定され、半導体基板310の事前の加熱温度は、成膜温度よりも50℃程度高く設定される。グロー放電に必要な高周波電源の周波数として、10キロヘルツ(kHz)から500kHz程度の周波数、あるいは13.5メガヘルツ(MHz)などのMHz帯の周波数が採用される。ガスの流量は、反応室の大きさなどによって適宜決定される。例えば、ガスの流量は、150ミリリットル毎分から6000ミリリットル毎分程度の範囲に設定される。ここでは、アンモニアガスの流量Bをシランガスの流量Aで除した値(B/A)は、0.5から1.5の範囲に設定される。
 <<保護膜の形成>>
 例えば、図12で示されるように、少なくとも半導体基板310の第2面310b側において、パッシベーション膜313上に、所望のパターンを有する保護膜315を形成する。所望のパターンは、多数の貫通孔などを含む。保護膜315は、例えば、湿式または乾式のプロセスによって形成され得る。湿式のプロセスには、例えば、溶液の塗布などを用いたプロセスが適用される。乾式のプロセスには、例えば、PECVD法またはスパッタリング法などを用いたプロセスが適用される。例えば、溶液の塗布を用いた湿式のプロセスが採用される場合には、少なくとも半導体基板310の第2面310b側において、パッシベーション膜313上に、所望のパターンを有する形態で溶液を塗布した後に、この溶液を乾燥することで、保護膜315を形成する。所望のパターンは、多数の貫通孔を含む。ここでは、溶液として、例えば、絶縁性ペーストを用いる。絶縁性ペーストとしては、例えば、保護膜315の原料となるシロキサン樹脂、有機溶剤および複数のフィラーを含む絶縁性のペーストが採用される。シロキサン樹脂は、シロキサン結合(Si-O-Si結合)を有するシロキサン化合物である。例えば、シロキサン樹脂には、アルコキシシランまたはシラザンなどを加水分解させて縮合重合させることで生成された、分子量が1万5千以下の低分子量の樹脂が適用される。溶液の塗布は、例えば、スクリーン印刷法などを用いて行われ得る。塗布後の溶液の乾燥は、例えば、ホットプレートまたは乾燥炉などを用いて行われ得る。
 <<電極の形成>>
 例えば、図3で示されるように、第1電極311および第2電極312を形成する。
 ここでは、例えば、半導体基板310の第1面310a側に第1電極311を形成するための材料(第1電極用材料ともいう)を所望のパターンで配置する。より具体的には、例えば、第1面310a上に形成された反射防止膜314上に、所望のパターンで第1電極用材料を配置する。そして、この第1電極用材料を加熱することで、第1電極311を形成する。例えば、第1電極311の素材の主成分が銀である場合には、第1電極用材料として、銀ペーストが採用される。この場合には、第1電極用材料の配置は、例えば、銀ペーストの塗布などによって行われる。銀ペーストの塗布は、例えば、スクリーン印刷法などによって実現され得る。ここで、塗布後の銀ペーストを所定の温度で乾燥させることで、この銀ペースト中の溶剤を蒸散させてもよい。その後、例えば、焼成炉内で、最高温度が600℃から850℃程度であり且つ加熱時間が数十秒間から数十分間程度である条件で、銀ペーストを焼成する。これにより、第1電極311を形成することができる。
 また、ここでは、例えば、半導体基板310の第2面310b側に第2電極312を形成するための材料(第2電極用材料ともいう)を所望のパターンで配置する。より具体的には、例えば、保護膜315上、この保護膜315の多数の貫通孔内、および保護膜315の複数の孔部内などに、第2電極312を形成するための材料(第2電極用材料ともいう)を配置する。そして、この第2電極用材料を加熱することで、第2電極312を形成する。例えば、第2出力部312bの素材の主成分が銀であり、第2集電部312cの素材の主成分がアルミニウムである場合には、第2電極用材料として、銀ペーストおよびアルミニウムペーストが採用される。この場合には、第2電極用材料の配置は、例えば、銀ペーストの塗布およびアルミニウムペーストの塗布などによって行われる。銀ペーストの塗布およびアルミニウムペーストの塗布のそれぞれは、例えば、スクリーン印刷法などによって実現され得る。ここでは、例えば、半導体基板310の第2面310b側に、所望のパターンで銀ペーストを塗布する。より具体的には、例えば、保護膜315の複数の孔部から露出しているパッシベーション膜313上に、銀ペーストを塗布する。また、例えば、半導体基板310の第2面310b側に、塗布後の銀ペーストの一部と接触する所望のパターンでアルミニウムペーストを塗布する。より具体的には、例えば、第2面310b上の保護膜315上、この保護膜315の多数の貫通孔内、および塗布後の銀ペーストの一部の上に、アルミニウムペーストを塗布する。ここで、塗布後の銀ペーストおよびアルミニウムペーストを所定の温度で乾燥させることで、この銀ペーストおよびアルミニウムペースト中の溶剤を蒸散させてもよい。その後、例えば、焼成炉内で、最高温度が600℃から850℃程度であり且つ加熱時間が数十秒間から数十分間程度である条件で、銀ペーストおよびアルミニウムペーストを焼成する。これにより、第2電極312を形成することができる。アルミニウムペーストを焼成する際には、保護膜315の多数の貫通孔内に配されたアルミニウムペーストは、パッシベーション膜313の焼成貫通(ファイヤースルーともいう)を生じて、第1型領域310fの表層部にBSF領域310tを形成する。ここでは、例えば、第2出力部312bおよび第2集電部312cを、同時に形成してもよいし、第2出力部312bの形成後に第2集電部312cを形成してもよいし、第2集電部312cの形成後に第2出力部312bを形成してもよい。
 ここで、例えば、第1電極311および第2電極312を、各金属ペーストを塗布した後に同時に焼成を施すことで、形成してもよい。
 <1-4.太陽電池モジュールの製造>
 第1実施形態に係る太陽電池モジュール100の製造方法の一例について、図13および図14を参照しつつ説明する。
 まず、第1保護部材1を準備する。ここでは、例えば、第1保護部材1として、長方形状の表裏面および透光性を有する平板状またはシート状の部材を準備する。
 次に、例えば、図13および図14で示されるように、第1保護部材1と、第1シート材41sと、太陽電池部3と、第2シート材42sと、第2保護部材2とを、この記載の順に積層することで、積層体10sを形成する。積層体10sでは、例えば、太陽電池部3に接続された第3配線材34のうち、発電体10の外部で端子ボックスJ1などに接続させるための部分が、積層体10sの外部に引き出された状態で配置される。
 第1シート材41sは、第1封止材41の素になる樹脂製のシート材である。この樹脂製のシート材の素材には、例えば、EVAなどが適用される。積層体10sにおいて、第1シート材41sは、第1保護部材1と太陽電池部3との間に位置している。換言すれば、積層体10sにおいて、第1シート材41sは、第1保護部材1の上に位置しており、太陽電池部3は、第1シート材41sの上に位置している。第1シート材41sは、平面視において、矩形形状の一例としての長方形状の形状を有する。第1シート材41sは、1枚のシートで構成されていてもよいし、2枚以上のシートで構成されていてもよい。
 第2シート材42sは、第2封止材42の素になる樹脂製のシート材である。この樹脂製のシート材の素材には、例えば、EVAなどが適用される。第2シート材42sには、顔料が含まれていてもよい。積層体10sにおいて、第2シート材42sは、太陽電池部3と第2保護部材2との間に位置している。換言すれば、積層体10sにおいて、第2シート材42sは、太陽電池部3の上に位置しており、第2保護部材2は、第2シート材42sの上に位置している。第2シート材42sは、平面視において、矩形形状の一例としての長方形状の形状を有する。第2シート材42sは、1枚のシートで構成されていてもよいし、2枚以上のシートで構成されていてもよい。
 次に、例えば、積層体10sを対象としたラミネート処理を行う。このラミネート処理では、例えば、ラミネート装置(ラミネータともいう)を用いて、積層体10sを一体化させる。例えば、ラミネータでは、チャンバー内のヒーター盤上に積層体10sが載置され、チャンバー内の気圧を50パスカル(Pa)から150Pa程度まで減じつつ、積層体10sを100℃から200℃程度まで加熱する。ここでは、第1シート材41sおよび第2シート材42sが加熱によってある程度流動することが可能な状態となる。この状態で、チャンバー内において、積層体10sを、ダイヤフラムシートなどの押圧体で+Z方向に押圧することで、積層体10sを一体化させることができる。次に、積層体10sを対象とした架橋処理を行う。この架橋処理では、例えば、架橋炉を用いて、一体化された積層体10sを110℃から210℃程度まで加熱する。この処理によって、第1シート材41sおよび第2シート材42sにゴム弾性を与えるとともに、第1シート材41sおよび第2シート材42sにおける耐熱性を向上させることができる。
 これにより、発電体10を作製することができる。
 ラミネート処理の後には、発電体10に、端子ボックスJ1およびフレーム6などを適宜取り付けてもよい。この場合には、例えば、太陽電池部3から発電体10の外部に引き出された第3配線材34の一部を、端子ボックスJ1内の端子に適宜接続する。また、例えば、発電体10の外周部に沿ってフレーム6を取り付ける際には、発電体10の外周部とフレーム6との間にブチル系の樹脂などの透湿度が低い封止材が充填される。これにより、第1実施形態に係る太陽電池モジュール100を製造することができる。
 <1-5.第1実施形態のまとめ>
 第1実施形態に係る太陽電池素子31では、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きい。これにより、例えば、第1実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造した場合に、バスバー部311bに接合された第1配線材32がバスバー部311bに力を付与しても、複数の第1フィンガー部311f1のうちの第1端部分Ep1に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。また、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが、第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 第1実施形態に係る太陽電池モジュール100では、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きい。このため、第1配線材32のうちの第3端E3を構成している部分が、第1端部分Ep1に対して第1方向としての-Y方向および第2方向としての+Y方向の何れに力を付与しても、第1フィンガー部311f1の第1部分P1に掛かる応力が小さくなる可能性が考えられる。
 また、例えば、湿熱ストレスに起因して、バスバー部311bの第1端部分Ep1が半導体基板310から部分的に剥離しても、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きければ、第1部分(第1接続部)P1が断線するまでの時間が長くなり得る。ここでは、例えば、第1部分(第1接続部)P1の幅が、第3部分P3の幅よりも大きければ、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなり得る。
 これにより、複数の第1フィンガー部311f1において、第1端部分Ep1に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。
 その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。また、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 <2.その他の実施形態>
 本開示は上述の第1実施形態に限定されず、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更および改良などが可能である。
 <2-1.第2実施形態>
 上記第1実施形態に係る太陽電池素子31において、例えば、図15で示されるように、第1領域A1は、バスバー部311bのうちの第1端E1側に位置している第1端部分Ep1の代わりに、バスバー部311bのうちの第2端E2側に位置している第2端部分Ep2を含んでいてもよい。そして、例えば、複数の第1フィンガー部311f1は、第2端部分Ep2に接続している2つ以上の第1フィンガー部311f1を含んでいてもよい。
 第2実施形態に係る太陽電池素子31では、例えば、第1領域A1を構成している第2端部分Ep2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第2端E2側に位置している島状部分Ip1である第1島状部分Ip11を含む。また、第2領域A2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1を含む。図15の例では、1つのバスバー部311bにおいて、第2領域A2は、複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11を除く全ての島状部分Ip1を含む。より具体的には、第2領域A2は、第2島状部分Ip12、第3島状部分Ip13、第4島状部分Ip14、第5島状部分Ip15、第6島状部分Ip16および第7島状部分Ip17を含む。
 また、第2実施形態に係る太陽電池素子31では、例えば、複数の第1フィンガー部311f1のそれぞれは、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第2端E2側に位置している島状部分Ip1である第1島状部分Ip11に接続している。そして、例えば、第1フィンガー部311f1の第1部分P1は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第2端E2側に位置している島状部分Ip1である第1島状部分Ip11に接続している。より具体的には、例えば、各第1フィンガー部311f1は、第1島状部分Ip11における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している。そして、例えば、各第1フィンガー部311f1は、第1島状部分Ip11における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第1部分P1を含む。より具体的には、例えば、各第1フィンガー部311f1は、第1島状部分Ip11における第3方向としての+X方向の側に接続している1つの第1部分P1と、第1島状部分Ip11における第4方向としての-X方向の側に接続している1つの第1部分P1と、を含む。また、例えば、第1フィンガー部311f1の第2部分P2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第2端E2側に位置している島状部分Ip1である第1島状部分Ip11から離れている。各第1フィンガー部311f1において、第2部分P2は、例えば、第1部分P1とは異なる部分である。
 また、第2実施形態に係る太陽電池素子31では、例えば、複数の第2フィンガー部311f2のそれぞれは、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1に接続している。そして、第2フィンガー部311f2の第3部分P3は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1に接続している。より具体的には、例えば、各第2フィンガー部311f2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している。そして、例えば、各第2フィンガー部311f2は、複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1における第3方向としての+X方向の側および第4方向としての-X方向の側のそれぞれに接続している2つの第3部分P3を含む。より具体的には、例えば、各第2フィンガー部311f2は、第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1における第3方向としての+X方向の側に接続している1つの第3部分P3と、第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1における第4方向としての-X方向の側に接続している1つの第3部分P3と、を含む。また、例えば、第2フィンガー部311f2の第4部分P4は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11とは異なる島状部分Ip1から離れている。各第2フィンガー部311f2において、第4部分P4は、例えば、第3部分P3とは異なる部分である。
 第2実施形態に係る太陽電池素子31でも、第1実施形態に係る太陽電池素子31と同じく、第1方向としての-Y方向において、第3部分P3の幅は、第1部分P1の幅よりも小さい。換言すれば、複数のフィンガー部311fのうちの一部のフィンガー部311fである第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅を選択的に大きくしている。これにより、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが、第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率を高めることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することができる。別の観点から言えば、例えば、第1フィンガー部311f1の第1部分P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分P3の幅よりも大きい。これにより、例えば、第2実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造した場合には、バスバー部311bに接合された第1配線材32がバスバー部311bに力を付与しても、複数の第1フィンガー部311f1のうちの第1領域A1に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。
 その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。
 上述した第2実施形態に係る太陽電池素子31は、例えば、上述した第1実施形態に係る太陽電池素子31を、Z軸を中心として180度回転することで実現され得る。
 第2実施形態に係る太陽電池モジュール100は、例えば、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール100の製造方法を基礎として、第1実施形態に係る太陽電池素子31を用いる代わりに、第2実施形態に係る太陽電池素子31を用いて製造され得る。この場合は、例えば、上記第1実施形態と略同一の形態で、図16で示されるように、バスバー部311bに第1配線材32が接合される。ここで、第1配線材32は、バスバー部311bの第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接合された第3端E3側の部分を含む。
 ここで、例えば、太陽電池モジュール100を屋外などに設置して使用する場合を想定する。この場合には、例えば、昼間において太陽電池モジュール100に対する太陽光の照射と該太陽光の照射に応じた太陽電池モジュール100における発電に応じて太陽電池モジュール100の温度が上昇する。一方、夜間においては太陽電池モジュール100に太陽光が照射されず、太陽電池モジュール100の温度が低下する。このため、例えば、太陽電池モジュール100の各部において、温度の上昇による膨張および温度の低下による収縮が繰り返し生じる。すなわち、太陽電池モジュール100の各部を構成している素材に応じた熱膨張率の違いによって、太陽電池モジュール100内では応力の印加と緩和とが繰り返し生じ得る。
 例えば、封止材4の素材がEVAである場合を想定する。例えば、EVAの瞬間線膨張係数は、16×10-5[1/K]から20×10-5[1/K]程度である。このため、太陽電池モジュール100において、封止材4は、温度の上昇によって比較的大きな膨張を生じ得る。
 例えば、封止材4のうち、第1方向としての-Y方向において隣り合って並んでいる第1の太陽電池素子31と第2の太陽電池素子31の間に位置している部分が温度の上昇に応じて膨張を生じる。この場合には、例えば、第1の太陽電池素子31と第2の太陽電池素子31との間を電気的に接続している第1配線材32における第1の太陽電池素子31と第2の太陽電池素子31との間隙の近傍において、第1配線材32のうちの第1接合部分321によってバスバー部311bに接合された部分に+Z方向へ引っ張る力が加わるとともに、第1配線材32のうちの第2接合部分322によって第2出力部312bに接合された部分に-Z方向へ引っ張る力が加わる。これにより、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bのうちの第2の太陽電池素子31の近くの第2端E2側に位置している第2端部分Ep2において、バスバー部311bが第2端E2側を起点として半導体基板310から部分的に剥離するおそれがある。つまり、第2端E2側を起点として、半導体基板310と第1電極311との間で剥離が生じるおそれがある。その後、昼間における太陽光の照射および発電に応じた温度の上昇と、夜間における温度の低下と、が繰り返し生じることで、第1配線材32の熱膨張および熱収縮が繰り返し生じる。このとき、第1配線材32の熱膨張および熱収縮による変位に応じる形で、バスバー部311bのうちの半導体基板310から剥離した部分にも変位が生じる。そして、バスバー部311bのうちの半導体基板310から剥離した部分は、変位により生じる荷重を支えられないことから、半導体基板310から剥離していないフィンガー部311fのうちの半導体基板310から部分的に剥離したバスバー部311bとの接続部に応力が生じる。
 以上の結果、例えば、第1の太陽電池素子31のバスバー部311bのうちの第2の太陽電池素子31の近くの第2端E2側に位置している第2端部分Ep2では、第1配線材32によって比較的大きな変位が発生する可能性がある。よって、例えば、第1の太陽電池素子31において、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に比較的大きな応力が生じる可能性がある。
 より具体的には、例えば、封止材4のうち、隣り合って並んでいる第1太陽電池素子31aと第2太陽電池素子31bとの間に位置している部分が温度の上昇に応じて膨張を生じる。この場合には、例えば、隣り合って並んでいる第1太陽電池素子31aと第2太陽電池素子31bとの間を電気的に接続している第1配線材32における第1太陽電池素子31aと第2太陽電池素子31bとの間隙の近傍おいて、第1配線材32のうちの第1接合部分321によってバスバー部311bに接合された部分に+Z方向へ引っ張る力が加わるとともに、第1配線材32のうちの第2接合部分322によって第2出力部312bに接合された部分に-Z方向へ引っ張る力が加わる。これにより、第1太陽電池素子31aのバスバー部311bのうちの第2太陽電池素子31bの近くの第2端E2側に位置している第2端部分Ep2において、バスバー部311bが第2端E2側を起点として半導体基板310から部分的に剥離するおそれがある。つまり、第2端E2側を起点として、半導体基板310と第1電極311との間で剥離が生じるおそれがある。その後、昼間における太陽光の照射および発電に応じた温度の上昇と、夜間における温度の低下と、が繰り返し生じることで、第1配線材32の熱膨張および熱収縮が繰り返し生じる。このとき、第1配線材32の熱膨張および熱収縮による変位に応じる形で、バスバー部311bのうちの半導体基板310から剥離した部分にも変位が生じる。そして、バスバー部311bのうちの半導体基板310から剥離した部分は、変位により生じる荷重を支えられないことから、剥離していないフィンガー部311fのうちの半導体基板310から部分的に剥離したバスバー部311bとの接続部に応力が生じる。
 以上の結果、例えば、第1太陽電池素子31aのバスバー部311bのうちの第2太陽電池素子31bの近くの第2端E2側に位置している第2端部分Ep2では、第1配線材32によって比較的大きな変位が発生する可能性がある。よって、例えば、第1太陽電池素子31aにおいて、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に比較的大きな応力が生じる可能性がある。
 これに対して、第2実施形態に係る太陽電池モジュール100では、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きい。このため、例えば、バスバー部311bの第2端部分Ep2に対して比較的大きな力が加わっても、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に掛かる応力が小さくなる可能性が考えられる。
 また、例えば、湿熱ストレスに起因して、バスバー部311bの第2端部分Ep2が半導体基板310から部分的に剥離しても、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きければ、第1部分(第1接続部)P1が断線するまでの時間が長くなり得る。ここでは、例えば、第1部分(第1接続部)P1の幅が、第3部分P3の幅よりも大きければ、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなり得る。
 これにより、複数の第1フィンガー部311f1において、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。
 その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。
 また、別の観点から言えば、第1実施形態に係る太陽電池モジュール100では、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅が、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅よりも小さい。換言すれば、複数のフィンガー部311fのうちの一部のフィンガー部311fである第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅を選択的に大きくしている。このため、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。
 以上によって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 ここで、例えば、バスバー部311bの第3方向としての+X方向における中心に対して第1配線材32が全体的に第3方向としての+X方向もしくは第4方向としての-X方向にずれた状態で、第1配線材32がバスバー部311bに接合されている場合が考えられる。この場合には、例えば、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に対して接合される第1配線材32の位置が、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)の幅方向の中心からずれている。この幅方向は、第3方向としての+X方向に沿った方向であってよい。このため、第1配線材32が第1フィンガー部311f1に近づいて、第1配線材32が第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に付与する力が第1部分P1に掛かり易くなる場合がある。この場合であっても、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きければ、第1部分P1に掛かる応力が小さくなる可能性が考えられる。
 また、例えば、湿熱ストレスに起因して、バスバー部311bの第2端部分Ep2が半導体基板310から部分的に剥離しても、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きければ、第1部分(第1接続部)P1が断線するまでの時間が長くなり得る。ここでは、例えば、第1部分(第1接続部)P1の幅が、第3部分P3の幅よりも大きければ、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなり得る。
 このため、複数の第1フィンガー部311f1において、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。
 ところで、上述したように、太陽電池モジュール100において、例えば、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)には、第1配線材32によって比較的大きな力が加わり、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に応力の集中が生じる可能性がある。
 これに対して、太陽電池モジュール100を製造する前の第2実施形態に係る太陽電池素子31の状態において、バスバー部311bのうちの第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きい。このため、第2実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造すると、例えば、第1配線材32が第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に対して比較的大きな力を加えても、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1フィンガー部311f1の第1部分P1に掛かる応力が小さくなる可能性が考えられる。
 また、例えば、湿熱ストレスに起因して、バスバー部311bの第2端部分Ep2が半導体基板310から部分的に剥離しても、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きければ、第1部分(第1接続部)P1が断線するまでの時間が長くなり得る。ここでは、例えば、第1部分(第1接続部)P1の幅が、第3部分P3の幅よりも大きければ、第1部分(第1接続部)P1の幅が大きくなり得る。
 これにより、複数の第1フィンガー部311f1において、第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接続している第1部分P1における断線の発生が低減され得る。
 その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。
 また、別の観点から言えば、太陽電池モジュール100を製造する前の第2実施形態に係る太陽電池素子31の状態において、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅が、第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅よりも小さい。換言すれば、複数のフィンガー部311fのうちの一部のフィンガー部311fである第1フィンガー部311f1の第1部分(第1接続部)P1の幅を選択的に大きくしている。このため、第2実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造すると、例えば、全てのフィンガー部311fの幅が等しく大きい形態、または全てのフィンガー部311fが、第1フィンガー部311f1と同一の構造を有している形態と比較して、複数の第2フィンガー部311f2によって半導体基板310への入射が遮られる太陽光の光量が低減し得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 換言すれば、第2実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造することを想定すれば、第2実施形態に係る太陽電池素子31は、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させるのに適した構成を有する。すなわち、第2実施形態に係る太陽電池素子31によれば、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 なお、ここで、例えば、バスバー部311bが第2突出部分Dp2を含む場合には、第1配線材32が第2突出部分Dp2に接合されてもよい。この場合には、バスバー部311bのうちの第2突出部分Dp2に接続している第5フィンガー部311f5の第9部分(第5接続部)P9の幅が、第5フィンガー部311f5の第10部分(第5細線部)P10の幅よりも大きくてもよい。そして、第5フィンガー部311f5の第9部分(第5接続部)P9の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きくてもよい。これにより、例えば、第5フィンガー部311f5において、第2突出部分Dp2に接続している第9部分P9における断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。ここでは、例えば、バスバー部311bのうちの第2端部分Ep2は、第2突出部分Dp2を含んでいてもよい。
 <2-2.第3実施形態>
 上記各実施形態において、例えば、図17で示されるように、第1領域A1は、1つのバスバー部311bのうちの第1端部分Ep1および第2端部分Ep2の双方を含んでいてもよい。そして、例えば、複数の第1フィンガー部311f1は、第1端部分Ep1に接続している2つ以上の第1フィンガー部311f1と、第2端部分Ep2に接続している2つ以上の第1フィンガー部311f1と、を含んでいてもよい。
 この場合には、例えば、第1領域A1を構成している第1端部分Ep1は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第1端E1側に位置している島状部分Ip1である第7島状部分Ip17を含む。例えば、第1領域A1を構成している第2端部分Ep2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第2端E2側に位置している島状部分Ip1である第1島状部分Ip11を含む。また、例えば、第2領域A2は、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11および第7島状部分Ip17とは異なる島状部分Ip1を含む。図17の例では、1つのバスバー部311bにおいて、第2領域A2は、複数の島状部分Ip1のうちの第1島状部分Ip11および第7島状部分Ip17を除く全ての島状部分Ip1を含む。より具体的には、第2領域A2は、第2島状部分Ip12、第3島状部分Ip13、第4島状部分Ip14、第5島状部分Ip15および第6島状部分Ip16を含む。
 この構成が採用されれば、例えば、バスバー部311bの長手方向としてのY方向における一対の第1端部分Ep1および第2端部分Ep2のそれぞれに対して同一の特徴を有する2つ以上の第1フィンガー部311f1が接続している。これにより、第3実施形態に係る太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造する際に、太陽電池素子31を配置する所望の方向の間違えの発生が低減され得る。その結果、例えば、太陽電池モジュール100の製造における作業性が向上し得る。また、例えば、太陽電池モジュール100の設計上における制約が低減され得る。
 また、この場合、複数の第1フィンガー部311f1のうち、第1端部分Ep1および第2端部分Ep2のそれぞれに接続している第1部分P1において、断線の発生が低減され得る。
 第3実施形態に係る太陽電池モジュール100は、例えば、上記各実施形態に係る太陽電池モジュール100の製造方法を基礎として、上記各実施形態に係る太陽電池素子31を用いる代わりに、第3実施形態に係る太陽電池素子31を用いて製造され得る。この場合は、例えば、上記各実施形態と同一の形態で、図18で示されるように、バスバー部311bに第1配線材32が接合される。これにより、第1配線材32は、バスバー部311bの第1端部分Ep1(例えば、第7島状部分Ip17)に接合された第3端E3側の部分と、バスバー部311bの第2端部分Ep2(例えば、第1島状部分Ip11)に接合された部分と、を含む。
 第3実施形態に係る太陽電池モジュール100によれば、例えば、上記第1実施形態および上記第2実施形態のそれぞれに係る太陽電池モジュール100と同一または類似の作用および効果を得ることができる。
 なお、ここで、例えば、バスバー部311bは、第1突出部分Dp1および第2突出部分Dp2を含んでいてもよい。
 この場合には、例えば、バスバー部311bのうちの第1突出部分Dp1に接続している第4フィンガー部311f4の第7部分(第4接続部)P7の幅が、第4フィンガー部311f4の第8部分(第4細線部)P8の幅よりも大きくてもよい。そして、例えば、第4フィンガー部311f4の第7部分(第4接続部)P7の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2細線部)P3の幅よりも大きくてもよい。これにより、例えば、第4フィンガー部311f4において、第1突出部分Dp1に接続している第7部分P7における断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。
 また、例えば、バスバー部311bのうちの第2突出部分Dp2に接続している第5フィンガー部311f5の第9部分(第5接続部)P9の幅が、第5フィンガー部311f5の第10部分(第5細線部)P10の幅よりも大きくてもよい。そして、例えば、第5フィンガー部311f5の第9部分(第5接続部)P9の幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2細線部)P3の幅よりも大きくてもよい。これにより、例えば、第5フィンガー部311f5において、第2突出部分Dp2に接続している第9部分P9における断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。ここでは、例えば、バスバー部311bのうちの第1端部分Ep1は、第1突出部分Dp1を含んでいてもよいし、バスバー部311bのうちの第2端部分Ep2は、第2突出部分Dp2を含んでいてもよい。
 <2-3.他の実施形態>
 上記各実施形態に係る太陽電池素子31において、例えば、図19で示されるように、第1領域A1は、複数の連結部分Cp1のうちの一部の連結部分Cp1を含んでいてもよい。ここで、例えば、複数の連結部分Cp1のうちの第1領域A1に含まれている連結部分Cp1を、第1連結部分Cp1Aとする。また、例えば、複数の第3フィンガー部311f3のうちの第1連結部分Cp1Aに接続している第3フィンガー部311f3を、第3Aフィンガー部311f3Aとする。また、例えば、第3Aフィンガー部311f3Aにおける第5部分(第3接続部)P5を第5A部分(第3A接続部ともいう)P5Aとする。この場合には、例えば、第1連結部分Cp1Aに接続している第3Aフィンガー部311f3Aにおいて、第5A部分(第3A接続部)P5Aの幅が、第6部分(第3細線部)P6の幅よりも大きい。また、例えば、第1連結部分Cp1Aに接続している第3Aフィンガー部311f3Aの第5A部分(第3A接続部)P5Aの幅が、第2フィンガー部311f2の第3部分(第2接続部)P3の幅よりも大きい。これにより、第3Aフィンガー部311f3Aにおいて、第5A部分P5Aにおける断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで、信頼性が向上し得る。
 ここで、例えば、第1領域A1が第1端部分Ep1を含む場合には、第1端部分Ep1が第1連結部分Cp1Aを含んでいてもよい。この場合には、例えば、第1端部分Ep1が、1つのバスバー部311bにおける複数の連結部分Cp1のうちの最も第1端E1側に位置している連結部分Cp1を第1連結部分Cp1Aとして含む形態が採用され得る。より具体的には、例えば、第1端部分Ep1が、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第1端E1側に位置している島状部分Ip1である第7島状部分Ip17を含むとともに、この第7島状部分Ip17に接続している連結部分Cp1を第1連結部分Cp1Aとして含む形態が採用され得る。また、例えば、第1領域A1が第2端部分Ep2を含む場合には、第2端部分Ep2が第1連結部分Cp1Aを含んでいてもよい。この場合には、例えば、第2端部分Ep2が、1つのバスバー部311bにおける複数の連結部分Cp1のうちの最も第2端E2側に位置している連結部分Cp1を第1連結部分Cp1Aとして含む形態が採用され得る。より具体的には、例えば、第2端部分Ep2が、1つのバスバー部311bにおける複数の島状部分Ip1のうちの最も第2端E2側に位置している島状部分Ip1である第1島状部分Ip11を含むととともに、この第1島状部分Ip11に接続している連結部分Cp1を第1連結部分Cp1Aとして含む形態が採用され得る。
 上記各実施形態において、例えば、図20で示されるように、第1領域A1に接続している複数の第1フィンガー部311f1の間において、第1部分P1の幅は一定でなくてもよい。例えば、太陽電池素子31において、第1方向としての-Y方向および/または第2方向としての+Y方向により進んだ位置に存在している第1フィンガー部311f1になるほど、第1部分P1の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。例えば、第1領域A1が第1端部分Ep1を含む場合には、第1端E1により近い第1フィンガー部311f1になるほど、第1部分P1の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。例えば、第1領域A1が第2端部分Ep2を含む場合には、第2端E2により近い第1フィンガー部311f1になるほど、第1部分P1の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。これにより、例えば、太陽電池モジュール100の状態において第1配線材32からバスバー部311bに付与される力による複数のフィンガー部311fにおける応力の集中のし易さに応じて、複数のフィンガー部311fを補強することができる。その結果、複数のフィンガー部311fにおける断線の発生を低減することができる。また、複数のフィンガー部311fのうちのバスバー部311bに接続している部分を必要に応じて選択的に太くすることで、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率を高めることができるとともに、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 上記各実施形態において、例えば、図20で示されるように、第2領域A2に接続している複数の第2フィンガー部311f2の間において、第3部分P3の幅は一定でなくてもよい。例えば、太陽電池素子31において、第1方向としての-Y方向および/または第2方向としての+Y方向により進んだ位置に存在している第2フィンガー部311f2になるほど、第3部分P3の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。例えば、第1領域A1が第1端部分Ep1を含む場合には、第1端E1により近い第2フィンガー部311f2になるほど、第3部分P3の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。例えば、第1領域A1が第2端部分Ep2を含む場合には、第2端E2により近い第2フィンガー部311f2になるほど、第3部分P3の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。これにより、例えば、太陽電池モジュール100の状態において第1配線材32からバスバー部311bに付与される力による複数のフィンガー部311fにおける応力の集中のし易さに応じて、複数のフィンガー部311fを補強することができる。その結果、複数のフィンガー部311fにおける断線の発生を低減することができる。また、複数のフィンガー部311fのうちのバスバー部311bに接続している部分を必要に応じて選択的に太くすることで、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率を高めることができるとともに、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 上記各実施形態において、例えば、図20で示されるように、連結部分Cp1に接続している複数の第3フィンガー部311f3の間において、第5部分P5の幅は一定でなくてもよい。例えば、太陽電池素子31において、第1方向としての-Y方向および/または第2方向としての+Y方向により進んだ位置に存在している第3フィンガー部311f3になるほど、第5部分P5の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。例えば、第1領域A1が第1端部分Ep1を含む場合には、第1端E1により近い第3フィンガー部311f3になるほど、第5部分P5の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。例えば、第1領域A1が第2端部分Ep2を含む場合には、第2端E2により近い第3フィンガー部311f3になるほど、第5部分P5の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。これにより、例えば、太陽電池モジュール100の状態において第1配線材32からバスバー部311bに付与される力による複数のフィンガー部311fにおける応力の集中のし易さに応じて、複数のフィンガー部311fを補強することができる。その結果、複数のフィンガー部311fにおける断線の発生を低減することができる。また、複数のフィンガー部311fのうちの連結部分Cp1に接続している部分を必要に応じて選択的に太くすることで、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率を高めることができるとともに、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 上記各実施形態において、例えば、図4、図15、図17、図19および図20で示されるように、1つの第1フィンガー部311f1における第1部分P1の幅は一定であってもよい。この場合には、例えば、第1素子面F1を平面視した場合に、第1部分P1は矩形状であってもよい。また、例えば、図21で示されるように、1つの第1フィンガー部311f1における第1部分P1の幅は一定でなくてもよい。例えば、バスバー部311bに近づくほど、第1部分P1の幅が、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。この場合には、例えば、第1素子面F1を平面視した場合に、第1部分P1の形状は、三角形もしくは台形などの多辺形状であってもよいし、半円形状もしくは半楕円形状などの曲線を有する形状であってもよいし、多辺形状と曲線を有する形状とを組み合わせた形状であってもよい。ここで、例えば、第1部分P1の幅には、第1方向としての-Y方向における第1部分P1の長さについての最大値または平均値などの所定の統計値が適用され得る。
 また、例えば、1つの第2フィンガー部311f2における第3部分P3の幅、1つの第3フィンガー部311f3における第5部分P5の幅、1つの第4フィンガー部311f4における第7部分P7の幅、および1つの第5フィンガー部311f5における第9部分P9の幅は、一定であってもよいし、一定でなくてよい。第3部分P3、第5部分P5、第7部分P7および第9部分P9のそれぞれの幅は、例えば、バスバー部311bに近づくほど、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。この場合には、例えば、第1素子面F1を平面視した場合に、第3部分P3、第5部分P5、第7部分P7および第9部分P9のそれぞれの形状は、三角形もしくは台形などの多辺形状であってもよいし、半円形状もしくは半楕円形状などの曲線を有する形状であってもよいし、多辺形状と曲線を有する形状とを組み合わせた形状であってもよい。ここで、例えば、第3部分P3、第5部分P5、第7部分P7および第9部分P9のそれぞれの幅には、第1方向としての-Y方向における長さについての最大値または平均値などの所定の統計値が適用され得る。
 上記各実施形態において、例えば、図22で示されるように、第1領域A1は、バスバー部311bのうちの第1端部分Ep1および第2端部分Ep2の何れも含まなくてもよい。換言すれば、例えば、1つのバスバー部311bにおいて、第1領域A1と第2領域A2とは、第1方向としての-Y方向における位置が互いに異なっていればよい。この構成が採用されても、例えば、太陽電池モジュール100の状態において第1配線材32からバスバー部311bに付与される力による複数のフィンガー部311fにおける応力の集中のし易さに応じて、複数のフィンガー部311fを補強することができる。その結果、複数のフィンガー部311fにおける断線の発生を低減することができる。また、複数のフィンガー部311fのうちの一部のフィンガー部311fにおけるバスバー部311bに接続している部分を選択的に太くすることで、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率を高めることができる。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 上記各実施形態において、例えば、図23で示されるように、1つのバスバー部311bは、第1方向としての-Y方向に沿った1つの帯状の部分によって構成されていてもよい。換言すれば、1つのバスバー部311bは、第1方向としての-Y方向に沿った長手方向を有する1つの帯状の部分によって構成されていてもよい。この場合には、1つのバスバー部311bの第1領域A1は、例えば、第1端部分Ep1を含んでいてもよいし、第2端部分Ep2を含んでいてもよいし、第1端部分Ep1および第2端部分Ep2の何れも含んでいなくてもよい。ここでは、例えば、1つのバスバー部311bにおいて、第1領域A1以外の部分が全て第2領域A2であってもよい。ここで、第1端部分Ep1には、例えば、1つのバスバー部311bを第1方向としての-Y方向においてm個(mは3以上の自然数)の部分に等しく分割した場合における第1端E1を含む部分が適用され得る。第2端部分Ep2には、例えば、1つのバスバー部311bを第1方向としての-Y方向においてm個(mは3以上の自然数)の部分に等しく分割した場合における第2端E2を含む部分が適用され得る。また、ここで、例えば、バスバー部311bの第3方向としての+X方向における長さ(幅ともいう)が、第1配線材32の幅W2よりも大きければ、バスバー部311bの第3方向としての+X方向に沿った方向(幅方向ともいう)においてバスバー部311bの中心からずれた位置に、第1配線材32を接合することができる。このため、例えば、バスバー部311bに対して第1配線材32を接合する際に、バスバー部311bに対する第3方向としての+X方向における第1配線材32の位置のずれ、および第1方向としての-Y方向に対する第1配線材32の長手方向の若干の傾きが許容され得る。
 上記各実施形態において、例えば、図4、図15、図17、図19から図22で示されるように、複数の島状部分Ip1の間において、島状部分Ip1の第3方向としての+X方向における長さ(幅)は、一定であってもよい。また、例えば、図24で示されるように、例えば、複数の島状部分Ip1の間において、島状部分Ip1の第3方向としての+X方向における長さ(幅)は、一定でなくてもよい。例えば、第1方向としての-Y方向および/または第2方向としての+Y方向により進んだ位置に存在している島状部分Ip1になるほど、島状部分Ip1の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。例えば、第1端E1により近い島状部分Ip1になるほど、島状部分Ip1の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよいし、第2端E2により近い島状部分Ip1になるほど、島状部分Ip1の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。これにより、例えば、第1方向としての-Y方向に対して第1配線材32の長手方向が若干傾いた状態で第1配線材32がバスバー部311bに接合されても、第1配線材32がフィンガー部311fに近づく状況の発生が低減され得る。その結果、例えば、太陽電池モジュール100の状態で、第1配線材32によってバスバー部311bに力が付与されても、フィンガー部311fにおける断線の発生が低減され得る。また、例えば、太陽電池モジュール100の状態において第1配線材32からバスバー部311bに付与される力による複数のフィンガー部311fにおける応力の集中のし易さに応じて、島状部分Ip1の第3方向としての+X方向における長さ(幅)を設定してもよい。これにより、例えば、太陽電池モジュール100の状態で第1配線材32によってバスバー部311bに力が付与されても、フィンガー部311fにおける断線の発生が低減され得る。また、1つの島状部分Ip1において、島状部分Ip1の第3方向としての+X方向における長さ(幅)は、一定でなくてもよい。例えば、第1方向としての-Y方向および/または第2方向としての+Y方向において、島状部分Ip1の幅は、徐々に、あるいは、段階的に大きくなっていてもよい。換言すれば、島状部分Ip1の形状は、台形であってもよい。
 上記各実施形態において、例えば、太陽電池素子31は、略正方形状の太陽電池素子が分割されることで形成された略長方形状の太陽電池素子であってもよい。ここでは、例えば、バスバー部311bの長手方向において略正方形状の太陽電池素子をn個(nは2以上の自然数)に等しく分割することで、略長方形状の太陽電池素子を作製することができる。例えば、上記第3実施形態に係る太陽電池素子31を第1方向としての-Y方向において2個に分割することで、上記第1実施形態に係る太陽電池素子31および上記第2実施形態に係る太陽電池素子31を作製することができる。この場合には、例えば、各太陽電池ストリング30に含まれる複数の太陽電池素子31の個数を増加させることが容易に可能であり、太陽電池モジュール100が出力することが可能な電圧を容易に高めることができる。
 上記各実施形態においては、例えば、全ての第2フィンガー部311f2における第3部分P3の幅が、第1フィンガー部311f1における第1部分P1の幅よりも小さい形態に限られない。例えば、第2領域A2に接続している全ての第2フィンガー部311f2ついては、一部の第2フィンガー部311f2における第3部分P3の幅が、第1フィンガー部311f1における第1部分P1の幅よりも小さくなく、残余の複数の第2フィンガー部311f2における第3部分P3の幅が、第1フィンガー部311f1における第1部分P1の幅よりも小さい形態が採用されてもよい。この場合には、一部の第2フィンガー部311f2のそれぞれは、第2フィンガー部311f2ではない別のフィンガー部(第6フィンガー部ともいう)としてもよい。また、バスバー部311bのうちの一部の第2フィンガー部311f2が接続されている領域は、第2領域A2に含まれず、別の領域(第3領域ともいう)としてもよい。ここで、一部の第2フィンガー部311f2の数が、残余の複数の第2フィンガー部311f2の数よりも少なければ、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。ここでは、一部の第2フィンガー部311f2の数は、全ての第2フィンガー部311f2の数の50%未満であってもよいし、全ての第2フィンガー部311f2の数の20%未満であってもよいし、全ての第2フィンガー部311f2の数の10%未満であってもよい。例えば、一部の第2フィンガー部311f2の数が少なければ少ないほど、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部311fの形成に必要な材料を低減することもできる。
 上記各実施形態において、例えば、太陽電池素子31において、バスバー部311bとフィンガー部311fとは、直交していない形態で交差していてもよい。例えば、バスバー部311bの第1端部分Ep1において第1端E1に向けてバスバー部311bの幅が徐々に大きくなっている場合には、第1端部分Ep1に接続しているフィンガー部311fとバスバー部311bとは、直交していない形態で交差しているとも言える。例えば、バスバー部311bの第2端部分Ep2において第2端E2に向けてバスバー部311bの幅が徐々に大きくなっている場合には、第2端部分Ep2に接続しているフィンガー部311fとバスバー部311bとは、直交していない形態で交差しているとも言える。また、例えば、第1方向と第3方向とは直交することなく、交差していてもよい。換言すれば、例えば、第1方向と第3方向とは、90度の角度を成して交差していてもよいし、90度以外の角度を成して交差していてもよい。90度以外の角度には、例えば、75度から90度未満の角度が適用されてもよいし、80度から90度未満の角度が適用されてもよいし、85度から90度未満の角度が適用されてもよい。
 上記各実施形態において、例えば、図25で示されるように、第2素子面F2を平面視した場合の第2電極312の形状が、第1素子面F1を平面視した場合の第1電極311の形状と同一または類似の形状であってもよい。換言すれば、第2電極312は、グリッド状の電極であってもよい。
 図25の例では、第2電極312は、第2出力部としての複数のバスバー部312bと、集電部としての複数のフィンガー部312fと、を含む。各バスバー部312bは、第2面310bに沿った第1方向としての-Y方向に沿って位置している。換言すれば、各バスバー部312bは、第1方向としての-Y方向に沿った長手方向を有する。別の観点から言えば、各バスバー部312bは、第1方向としての-Y方向に沿った細長い形状を有する。複数のバスバー部312bが、第3方向としての+X方向に並んでいる。複数のバスバー部312bのそれぞれは、同一の構造を有していてもよい。複数の太陽電池素子31を用いて太陽電池モジュール100を製造する場合は、バスバー部312bには、隣り合う2つの太陽電池素子31を電気的に接続するための第1配線材32が接合される。複数のフィンガー部312fは、第1方向としての-Y方向に並んでいる。複数のフィンガー部312fのそれぞれは、バスバー部312bよりも細い線状の部分である。各フィンガー部312fは、複数のバスバー部312bに交差している状態で、複数のバスバー部312bに接続している。換言すれば、複数のフィンガー部312fのそれぞれは、バスバー部312bに交差している状態で、このバスバー部312bに接続している。各フィンガー部312fは、例えば、第2面310bに沿った第3方向としての+X方向に沿って位置している。換言すれば、各フィンガー部312fは、例えば、第3方向としての+X方向に沿った長手方向を有する。別の観点から言えば、各フィンガー部312fは、第3方向としての+X方向に沿った細長い線状の形状を有する。第2電極312は、第2面310b上において、-X方向の外縁部に沿って位置している補助電極312aと、+X方向の外縁部に沿って位置している補助電極312aと、を有していてもよい。各補助電極311aは、多数のフィンガー部312fを相互に接続している。半導体基板310の第1型領域310fの上のうち、第2電極312が位置していない領域には、パッシベーション膜313が位置していてもよい。パッシベーション膜313上には、保護膜315が位置していてもよい。
 この場合には、例えば、第2素子面F2を平面視した場合における第2電極312のバスバー部312bの形状には、第1素子面F1を平面視した場合における第1電極311のバスバー部311bと同一または類似の形状が適用される。換言すれば、第2電極312のバスバー部312bは、第1電極311のバスバー部311bと同じく、第1領域A1および第2領域A2を有していてもよい。例えば、第2素子面F2を平面視した場合における第2電極312の複数のフィンガー部312fの形状には、第1素子面F1を平面視した場合における第1電極311の複数のフィンガー部311fと同一または類似の形状が適用される。換言すれば、複数のフィンガー部312fのうちの第1領域A1に接続している複数のフィンガー部(第1フィンガー部ともいう)312fのそれぞれにおけるバスバー部312bに接続している部分の幅が、複数のフィンガー部312fのうちの第2領域A2に接続している複数のフィンガー部(第2フィンガー部ともいう)312fのそれぞれにおけるバスバー部312bに接続している部分の幅よりも大きくてもよい。換言すれば、複数のフィンガー部312fのうちの第1領域A1に接続されている複数の第1フィンガー部312fのそれぞれにおけるバスバー部312bに接続している部分の幅が選択的に大きくなっていてもよい。これにより、第1電極311の複数のフィンガー部311fと同じメカニズムで、第2電極312の複数のフィンガー部312fにおける断線の発生が低減され得る。その結果、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100において、耐久性が向上することで信頼性が向上し得る。
 ここで、バスバー部312bの素材の主成分が銀である場合には、銀ペーストがスクリーン印刷法などで所望の形状に塗布された後に、この銀ペーストが焼成されることで、バスバー部312bが形成され得る。複数のフィンガー部312fの素材の主成分がアルミニウムである場合には、アルミニウムペーストがスクリーン印刷法などで所望の形状に塗布された後に、このアルミニウムペーストが焼成されることで、複数のフィンガー部312fが形成され得る。ここで、第2素子面F2を平面視した場合に、バスバー部312bは、銀を主成分とする部分が、アルミニウムを主成分とする部分によって囲まれている構造を有していてもよい。また、ここで、第2電極312の全体の素材の主成分が銀であってもよい。
 ここで、例えば、第2保護部材2および第2封止材42が透光性を有していれば、太陽電池素子31は、裏面10b側から入射する光に応じて光電変換を行ってもよい。この場合には、第2電極312における複数のフィンガー部312fのうちの第1領域A1に接続されているフィンガー部312fにおけるバスバー部312bに接続している部分の幅が選択的に大きくなっているため、太陽電池素子31および太陽電池モジュール100における発電効率が高まり得る。したがって、太陽電池素子31ならびに太陽電池モジュール100における発電効率および信頼性を向上させることができる。また、複数のフィンガー部312fの形成に必要な材料を低減することもできる。ここで、例えば、第1電極311および第2電極312の一方の電極が、第1領域A1および第2領域A2を有する構造を有していてもよい。第2電極312が、第1領域A1および第2領域A2を有し、第1電極311が、第1領域A1および第2領域A2を有していない場合には、半導体基板310の第1面310aと第2面310bの名称が逆であってもよい。
 上記各実施形態において、例えば、封止材4は、第2封止材42を含まず、第1封止材41を含んでいてもよい。この場合には、第1封止材41は、第1保護部材1と第2保護部材2との間において、太陽電池部3を覆っている状態にある。換言すれば、第1封止材41が、第1保護部材1と第2保護部材2との間において、複数の太陽電池素子31を覆っている状態にある。
 上記各実施形態において、例えば、第2保護部材2は省略されてもよい。この場合には、例えば、封止材4で生じた酢酸などの遊離酸がガス状態で-Z方向に向かって封止材4から脱離し得る。これにより、例えば、遊離酸による太陽電池部3における不具合の発生が低減され得る。また、例えば、第1保護部材1は省略されてもよい。この場合には、例えば、封止材4で生じた酢酸などの遊離酸がガス状態で+Z方向に向かって封止材4から脱離し得る。これにより、例えば、遊離酸による太陽電池部3における不具合の発生が低減され得る。
 以上のように、上記各実施形態に係る太陽電池素子31および太陽電池モジュール100は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、この開示がそれに限定されない。また、上述した各種の例は、相互に矛盾しない限り組み合わせて適用することが可能である。そして、例示されていない無数の例が、この開示の範囲から外れることなく想定され得る。
 100 太陽電池モジュール
 3 太陽電池部
 31 太陽電池素子
 310 半導体基板
 310a 第1面
 310b 第2面
 311 第1電極
 311b バスバー部
 311f フィンガー部
 311f1 第1フィンガー部
 311f2 第2フィンガー部
 311f3 第3フィンガー部
 312 第2電極
 312b 第2出力部,バスバー部
 312f フィンガー部
 31a 第1太陽電池素子
 31b 第2太陽電池素子
 32 第1配線材
 4 封止材
 A1 第1領域
 A2 第2領域
 Cp1 連結部分
 E1 第1端
 E2 第2端
 E3 第3端
 E4 第4端
 E5 第5端
 E6 第6端
 Ep1 第1端部分
 Ep2 第2端部分
 Ip1 島状部分

Claims (7)

  1.  第1面と該第1面とは逆側の第2面とを有する半導体基板と、
     前記第1面上に位置している第1電極と、を備え、
     該第1電極は、バスバー部と、複数のフィンガー部と、を含み、
     前記バスバー部は、前記第1面に沿った第1方向に沿って位置しており、
     前記複数のフィンガー部は、前記第1方向に並んでおり、
     前記複数のフィンガー部のそれぞれは、前記バスバー部よりも細い線状の部分であるとともに、前記バスバー部に交差している状態で該バスバー部に接続しており、
     前記バスバー部は、前記第1方向における位置が互いに異なっている第1領域および第2領域を含み、
     前記複数のフィンガー部は、前記第1領域に接続している複数の第1フィンガー部と、前記第2領域に接続している複数の第2フィンガー部と、を含み、
     前記複数の第1フィンガー部のそれぞれは、前記第1領域に接続している第1部分と、前記第1領域から離れている第2部分と、を含み、
     前記複数の第2フィンガー部のそれぞれは、前記第2領域に接続している第3部分と、前記第2領域から離れている第4部分と、を含み、
     前記第1部分の幅は、前記第3部分の幅よりも大きい、太陽電池素子。
  2.  請求項1に記載の太陽電池素子であって、
     前記バスバー部は、前記第1方向において、第1端と、該第1端とは逆側の第2端と、を有し、
     前記第1領域は、前記バスバー部のうちの前記第1端側に位置している第1端部分を含み、
     前記複数の第1フィンガー部は、前記第1端部分に接続している2つ以上の第1フィンガー部を含む、太陽電池素子。
  3.  請求項2に記載の太陽電池素子であって、
     前記第1領域は、前記バスバー部のうちの前記第2端側に位置している第2端部分を含み、
     前記複数の第1フィンガー部は、前記第2端部分に接続している2つ以上の第1フィンガー部を含む、太陽電池素子。
  4.  太陽電池部と、
     該太陽電池部を覆っている封止材と、を備え、
     前記太陽電池部は、第1太陽電池素子と、第2太陽電池素子と、第1配線材と、を含み、
     前記第1太陽電池素子と前記第2太陽電池素子とは、第1方向において離れており且つ前記第1方向とは逆の第2方向において並んでおり、
     前記第1配線材は、前記第1太陽電池素子に接合された部分と、前記第2太陽電池素子に接合された部分と、を含み、
     前記第1太陽電池素子は、請求項2に記載の太陽電池素子を含み、
     前記第2端は、前記第1方向において前記第1端よりも前記第2太陽電池素子の近くに位置しており、
     前記第1配線材は、前記第1方向において、第3端および第4端を有し、
     前記第3端は、前記第1太陽電池素子に沿った領域に位置しており、
     前記第4端は、前記第2太陽電池素子に沿った領域に位置しており、
     前記第1配線材は、前記第1方向に沿って前記バスバー部に接合された状態にあり、
     前記第1配線材は、前記第1端部分に接合された前記第3端側の部分を含む、太陽電池モジュール。
  5.  太陽電池部と、
     該太陽電池部を覆っている封止材と、を備え、
     前記太陽電池部は、第1太陽電池素子と、第2太陽電池素子と、第1配線材と、を含み、
     前記第1太陽電池素子と前記第2太陽電池素子とは、第1方向において離れており且つ前記第1方向とは逆の第2方向において並んでおり、
     前記第1配線材は、前記第1太陽電池素子に接合された部分と、前記第2太陽電池素子に接合された部分と、を含み、
     前記第1太陽電池素子は、請求項1に記載の太陽電池素子を含み、
     前記バスバー部は、前記第1方向において、第1端と、該第1端とは逆側の第2端と、を有し、
     前記第2端は、前記第1方向において前記第1端よりも前記第2太陽電池素子の近くに位置しており、
     前記バスバー部は、前記第1端側に位置している第1端部分を含み、
     前記第1領域は、前記バスバー部のうちの前記第2端側に位置している第2端部分を含み、
     前記複数の第1フィンガー部は、前記第2端部分に接続している2つ以上の第1フィンガー部を含み、
     前記第1配線材は、前記第1方向において、第3端および第4端を有し、
     前記第3端は、前記第1太陽電池素子に沿った領域に位置しており、
     前記第4端は、前記第2太陽電池素子に沿った領域に位置しており、
     前記第1配線材は、前記第1方向に沿って前記バスバー部に接合された状態にあり、
     前記第1配線材は、前記第1端部分に接合された前記第3端側の部分を含む、太陽電池モジュール。
  6.  請求項5に記載の太陽電池モジュールであって、
     前記第1領域は、前記第1端部分を含み、
     前記複数の第1フィンガー部は、前記第1端部分に接続している2つ以上の第1フィンガー部を含む、太陽電池モジュール。
  7.  太陽電池部と、
     該太陽電池部を覆っている封止材と、を備え、
     前記太陽電池部は、第1太陽電池素子と、第2太陽電池素子と、第1配線材と、を含み、
     前記第1太陽電池素子と前記第2太陽電池素子とは、第1方向において離れており且つ前記第1方向とは逆の第2方向において並んでおり、
     前記第1配線材は、前記第1太陽電池素子に接合された部分と、前記第2太陽電池素子に接合された部分と、を含み、
     前記第1太陽電池素子は、請求項1に記載の太陽電池素子を含み、
     前記バスバー部は、前記第1方向に並んでいる第1島状部分と第2島状部分とを含むとともに、前記第1島状部分と前記第2島状部分とを連結している連結部分を含み、
     前記複数のフィンガー部は、前記連結部分に接続している第3フィンガー部を含み、
     前記第3フィンガー部は、前記連結部分のうちの前記第1方向に交差しており且つ第1面に沿った第3方向の側および該第3方向とは逆の第4方向の側のそれぞれに接続している2つの第5部分と、前記連結部分から離れている第6部分と、を含み、
     前記第1方向において、前記2つの第5部分のそれぞれの幅は、前記第6部分の幅よりも大きく、
     前記2つの第5部分は、前記第4方向に位置している第5端と、前記第3方向に位置している第6端と、を有し、
     前記第3方向において、前記第5端から前記第6端までの長さが、前記第1配線材の幅よりも大きい、太陽電池モジュール。
PCT/JP2023/029933 2022-09-02 2023-08-21 太陽電池素子、および太陽電池モジュール WO2024048332A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-139718 2022-09-02
JP2022139718 2022-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024048332A1 true WO2024048332A1 (ja) 2024-03-07

Family

ID=90099440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/029933 WO2024048332A1 (ja) 2022-09-02 2023-08-21 太陽電池素子、および太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024048332A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030601A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池の製造方法
JP2015070260A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池
JP2015528645A (ja) * 2012-09-17 2015-09-28 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw めっき金属層のシリコンへの接着の改良方法
US20170084763A1 (en) * 2012-05-30 2017-03-23 Epistar Corporation Semiconductor device
US20170162722A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Solarcity Corporation Photovoltaic structures with electrodes having variable width and height
JP2018056563A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びこれを含む太陽電池パネル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030601A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池の製造方法
US20170084763A1 (en) * 2012-05-30 2017-03-23 Epistar Corporation Semiconductor device
JP2015528645A (ja) * 2012-09-17 2015-09-28 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw めっき金属層のシリコンへの接着の改良方法
JP2015070260A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池
US20170162722A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Solarcity Corporation Photovoltaic structures with electrodes having variable width and height
JP2018056563A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びこれを含む太陽電池パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9608140B2 (en) Solar cell and solar cell module
KR101503675B1 (ko) 광기전력 장치 및 그 제조 방법
EP2575184B1 (en) Solar cell module
WO2011024534A1 (ja) 多接合光電変換装置、集積型多接合光電変換装置、並びにその製造方法
JPH0936405A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
EP1869760A2 (en) Scalable photovoltaic cell and solar panel manufacturing with improved wiring
JP6917990B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
WO2011065571A1 (ja) 光電変換モジュールおよびその製造方法ならびに発電装置
JP2014157874A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US20200176623A1 (en) Solar cell element and solar cell module
JP2023507176A (ja) 両面タンデム太陽電池とモジュール
JP4493514B2 (ja) 光起電力モジュールおよびその製造方法
JP2014011246A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
US10622500B2 (en) Solar cell element and solar cell module
JP2013030665A (ja) 光電変換装置モジュール、光電変換装置モジュールの製造方法、及び光電変換装置
WO2024048332A1 (ja) 太陽電池素子、および太陽電池モジュール
JP2004095674A (ja) 太陽電池セル及びそれを用いた太陽電池モジュール
WO2014050193A1 (ja) 光電変換モジュール
WO2014054605A1 (ja) 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換モジュール
JP2016025119A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
WO2023228896A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2015146413A1 (ja) 太陽電池およびこれを用いた太陽電池モジュール
JP2023174106A (ja) 太陽電池モジュール
JP2016178280A (ja) 太陽電池素子およびこれを用いた太陽電池モジュール
US20120017970A1 (en) Method and System of Layered Thin-Film Device With Ceramic Substrates

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23860095

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1