WO2024042797A1 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024042797A1
WO2024042797A1 PCT/JP2023/019369 JP2023019369W WO2024042797A1 WO 2024042797 A1 WO2024042797 A1 WO 2024042797A1 JP 2023019369 W JP2023019369 W JP 2023019369W WO 2024042797 A1 WO2024042797 A1 WO 2024042797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
motor
axial direction
drive device
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019369
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達未 堀川
良亮 松崎
Original Assignee
ニデック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニデック株式会社 filed Critical ニデック株式会社
Publication of WO2024042797A1 publication Critical patent/WO2024042797A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil

Definitions

  • the present invention relates to a drive device.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2022-134249 filed in Japan on August 25, 2022, the contents of which are incorporated herein.
  • Patent Document 1 discloses a rotating electrical machine in which a refrigerant flows through a pipe-shaped refrigerant passage provided on the outer circumferential side of a stator, and the refrigerant is supplied to the stator from a refrigerant discharge port provided in the refrigerant passage.
  • the housing of the drive device that has a cooling structure is provided with a flow path that passes through the wall. Further, the drive device is provided with a bus bar that serves as a path for supplying power to the stator. It is necessary to maintain a sufficient insulation distance between the bus bar and the wall of the housing. However, when the wall is provided with a flow path, the bus bar and the wall tend to come close to each other.
  • One of the objects of one aspect of the present invention is to provide a drive device that can easily ensure an insulating distance between a bus bar and a housing.
  • a drive device includes a motor having a rotor that rotates around a motor axis and a stator that surrounds the rotor, a cylindrical peripheral wall that surrounds the motor from the outside in a radial direction of the motor axis, and a housing having a cover portion that covers an opening on one axial side of the peripheral wall portion; a fluid stored in a storage portion within the housing; and a first supply disposed within the housing that supplies the fluid to the motor.
  • an inverter that supplies power to the motor; and a bus bar that is located between the stator and the cover in the axial direction and electrically connects the inverter and the stator.
  • the housing is provided with a first channel extending from the storage section to the cover section, and a second channel passing through the inside of the cover section.
  • the second flow path has a first end connected to the first flow path and a second end connected to the first supply section.
  • the bus bar is disposed between the first end and the second end when viewed from the axial direction.
  • the second flow path is arranged at a different position from the bus bar when viewed from the axial direction.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a drive device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the first cover part of one embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of a first cover part of a modified example.
  • the vertical direction will be defined based on the positional relationship when the drive device 1 of this embodiment is mounted on a vehicle (not shown) located on a horizontal road surface.
  • an XYZ coordinate system is shown as a three-dimensional orthogonal coordinate system.
  • the Z-axis direction is the vertical direction.
  • the +Z side is the upper side in the vertical direction
  • the -Z side is the lower side in the vertical direction.
  • the upper side in the vertical direction is simply referred to as the "upper side”
  • the lower side in the vertical direction is simply referred to as the "lower side”.
  • the X-axis direction is a direction orthogonal to the Z-axis direction, and is the front-rear direction of the vehicle in which the drive device 1 is mounted.
  • the +X side is the front side of the vehicle
  • the -X side is the rear side of the vehicle.
  • the Y-axis direction is a direction perpendicular to both the X-axis direction and the Z-axis direction, and is the left-right direction of the vehicle, that is, the vehicle width direction.
  • the Y-axis direction corresponds to the axial directions of a first axis J1, a second axis J2, and a third axis J3, which will be described later.
  • the front-rear direction and the left-right direction are horizontal directions perpendicular to the vertical direction.
  • first direction is the longitudinal direction of the vehicle (i.e., the X-axis direction)
  • second direction is the vertical direction (i.e., the Z-axis direction).
  • one side in the second direction is the upper side (+Z side)
  • the other side in the second direction is the lower side ( ⁇ Z side).
  • a first axis J1, a second axis J2, and a third axis J3 shown as appropriate in each figure are parallel to each other and extend in the Y-axis direction (that is, the left-right direction of the vehicle, and the direction along the horizontal plane).
  • the direction parallel to the first axis J1 is simply referred to as the "axial direction”
  • the -Y side is referred to as one axial side
  • the +Y side is referred to as the other axial side.
  • the radial direction centered on the first axis J1 is simply referred to as the "radial direction”
  • the circumferential direction centered on the first axis J1 that is, the circumference around the first axis J1 is simply referred to as the "circumferential direction”.
  • parallel directions include substantially parallel directions
  • orthogonal directions include substantially orthogonal directions.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of the drive device 1. As shown in FIG.
  • the drive device 1 of this embodiment is mounted on an electric vehicle (EV) and used as its power source.
  • EV electric vehicle
  • the drive device 1 may be mounted on a vehicle that uses a motor as a power source, such as a hybrid vehicle (HEV) or a plug-in hybrid vehicle (PHV).
  • HEV hybrid vehicle
  • PHYV plug-in hybrid vehicle
  • the drive device 1 includes a motor 2, a resolver 29, a transmission mechanism 3, an inverter 7, a bus bar 30, a housing 6, a fluid O, a pump 8, a cooler 9, and a first supply pipe (first supply pipe). part) 93A, a second supply pipe (second supply part) 95A, and a third supply pipe 94A.
  • Motor 2, resolver 29, transmission mechanism 3, inverter 7, bus bar 30, first supply pipe 93A, second supply pipe 95A, and third supply pipe 94A are arranged in housing 6. Fluid O is stored within the housing 6. Pump 8 and cooler 9 are fixed to the outer surface of housing 6.
  • the motor 2 of this embodiment is a three-phase AC motor.
  • the motor 2 has both the functions of an electric motor and a generator.
  • the motor 2 is located on one side (-Y side) of the transmission mechanism 3 in the axial direction.
  • the motor 2 includes a rotor 20 that rotates around a first axis (motor axis) J1 that extends in the horizontal direction, and a stator 25 that is located on the outside of the rotor 20 in the radial direction.
  • the motor 2 of this embodiment is an inner rotor type motor in which a rotor 20 is arranged inside a stator 25.
  • the configuration of the motor 2 is not limited to this embodiment.
  • the rotor 20 rotates around a first axis J1 that extends in the horizontal direction.
  • the rotor 20 includes a motor shaft (shaft) 21, a rotor core 24 fixed to the outer peripheral surface of the motor shaft 21, and a rotor magnet (not shown) fixed to the rotor core.
  • the motor shaft 21 extends along the first axis J1.
  • the motor shaft 21 rotates around the first axis J1.
  • a first shaft 46 of the transmission mechanism 3 is connected to the other end of the motor shaft 21 in the axial direction (+Y side). Thereby, the torque of the rotor 20 is transmitted to the transmission mechanism 3.
  • the motor shaft 21 is a hollow shaft.
  • the motor shaft 21 is provided with a hole extending radially outward from the hollow portion 21h.
  • the motor shaft 21 is rotatably supported by the housing 6 via a bearing.
  • a resolver rotor 29a of a resolver (rotation detection unit) 29 is fixed to one end of the motor shaft 21 in the axial direction ( ⁇ Y side).
  • the resolver rotor 29a has a plurality of magnets arranged along the circumferential direction. The resolver rotor 29a rotates together with the motor shaft 21 around the first axis J1.
  • the stator 25 is held in the housing 6.
  • the stator 25 surrounds the rotor 20 from the outside in the radial direction.
  • the outer peripheral surface of the stator 25 faces the inner peripheral surface of the housing 6.
  • the stator 25 includes an annular stator core 27 centered on the first axis J1 and a coil 26 attached to the stator core 27.
  • Stator core 27 is fixed to housing 6.
  • the coil 26 is attached to each tooth portion of the stator core 27 via an insulator (not shown).
  • the coil 26 of this embodiment is composed of a plurality of coil wires. Further, the coil 26 may be configured by connecting a plurality of rod-shaped conductors.
  • the coil 26 has coil ends protruding from both axial ends of the stator core 27, respectively.
  • the coil wire constituting the coil 26 is pulled out to one side in the axial direction (-Y side) as a lead wire 26a.
  • the coil 26 of this embodiment has three lead wires 26a corresponding to the U phase, V phase, and W phase.
  • the tip of the leader line 26a is connected to the bus bar 30.
  • An alternating current is passed through the coil 26 via the bus bar 30 .
  • the transmission mechanism 3 has a plurality of gears 41, 42, 43, and 51.
  • the transmission mechanism 3 transmits the power of the motor 2 and outputs it from the output shaft 55.
  • the transmission mechanism 3 reduces the rotation output from the motor 2 and increases the torque output from the motor 2.
  • the transmission mechanism 3 includes a first shaft 46, a first gear 41, a second shaft 45, a second gear 42, a third gear 43, a differential device 5, and an output shaft 55.
  • the first shaft 46 and the second shaft 45 are each hollow shafts.
  • the first shaft 46, the second shaft 45, and the output shaft 55 extend in parallel to each other.
  • the first shaft 46 and the first gear 41 are arranged around the first axis J1.
  • the first shaft 46 extends in the axial direction of the first axis J1.
  • the first shaft 46 is connected to the motor shaft 21 at one end in the axial direction (-Y side).
  • the first gear 41 is provided on the outer peripheral surface of the first shaft 46. The first gear 41 rotates together with the first shaft 46 about the first axis J1.
  • the second shaft 45, second gear 42, and third gear 43 are arranged around a second axis J2 that is parallel to the first axis J1.
  • the second shaft 45 extends along the axial direction of the second axis J2. That is, the second shaft 45 extends in parallel with the first shaft 46.
  • the second gear 42 and the third gear 43 are provided on the outer peripheral surface of the second shaft 45 at intervals in the axial direction.
  • the second gear 42 and the third gear 43 rotate together with the second shaft 45 about the second axis J2.
  • the second gear 42 meshes with the first gear 41.
  • the third gear 43 meshes with the ring gear 51 of the differential device 5.
  • the differential device 5 includes a ring gear (lower end gear) 51 and a differential mechanism 5a.
  • the differential device 5 meshes with the third gear 43 at the ring gear 51 .
  • Ring gear 51 rotates around a third axis J3 parallel to first axis J1.
  • the rotation of the ring gear 51 is transmitted to the differential mechanism 5a, and is further output from an output shaft 55 connected to the differential mechanism 5a.
  • the differential mechanism 5a transmits torque to the output shafts 55 of both the left and right wheels while absorbing the speed difference between the left and right wheels when the vehicle turns.
  • the output shaft 55 extends along the third axis J3.
  • a pair of output shafts 55 are each connected to a wheel.
  • Torque output from the motor 2 is transmitted to the ring gear 51 of the differential device 5 via the motor shaft 21, the first shaft 46, the first gear 41, the second gear 42, the second shaft 45, and the third gear 43. , and is further transmitted to the wheels via the differential mechanism 5a and the output shaft 55. In this way, the transmission mechanism 3 transmits the torque of the motor 2 to the wheels of the vehicle.
  • the inverter 7 is located above the motor 2 (one side in the second direction, +Z side).
  • the inverter 7 converts direct current supplied from a battery (not shown) into alternating current.
  • Inverter 7 is connected to lead wire 26a of stator 25 via bus bar 30.
  • the inverter 7 supplies electric power to the motor 2 via the bus bar 30 and controls the motor 2 .
  • the bus bar 30 is located on one axial side (-Y side) of the stator 25.
  • the bus bar 30 is a plate-shaped member made of a metal material with low electrical resistance.
  • the drive device 1 of this embodiment is provided with three bus bars 30 corresponding to the U phase, V phase, and W phase.
  • One end of the bus bar 30 is connected to a lead wire 26a extending from the coil 26, and the other end of the bus bar 30 is connected to an inverter.
  • Bus bar 30 electrically connects inverter 7 and stator 25.
  • the inverter 7 is located above the motor 2. Therefore, the bus bar 30 is arranged above the first axis J1 (one side in the second direction, +Z side). That is, the bus bar 30 is arranged in the same direction as the inverter 7 with respect to the motor axis J1. According to this embodiment, the stator 25 and the inverter 7 can be connected via the bus bar 30 via the shortest distance, and power loss due to the electrical resistance of the bus bar 30 can be reduced.
  • the housing 6 is provided with a motor chamber 6A that accommodates the motor 2, the resolver 29, and the bus bar 30, a gear chamber 6B that accommodates the transmission mechanism 3, and an inverter chamber 6C that accommodates the inverter 7.
  • the gear chamber 6B is located on the other axial side (+Y side) of the motor chamber 6A.
  • the inverter chamber 6C is located above the motor chamber 6A (+Y side).
  • the housing 6 is constructed by combining a plurality of members.
  • the housing 6 includes a housing body 61, a first cover part (cover part) 63 located on one axial side (-Y side) of the housing body 61, and a first cover part (cover part) 63 located on the other axial side (+Y side) of the housing body 61. and an inverter cover 64 located on the upper side (+Z side) of the housing body 61.
  • the housing main body 61, the first cover part 63, the second cover part 62, and the inverter cover 64 are made of, for example, aluminum die-casting.
  • the housing main body 61 and the first cover part 63 surround the motor chamber 6A.
  • the housing body 61 and the second cover part 62 surround the gear chamber 6B.
  • the housing body 61 and the inverter cover 64 surround the inverter chamber 6C.
  • the housing main body 61 has a first peripheral wall portion 61a, a second peripheral wall portion 61b, and a partition wall 65. That is, the housing 6 has a first peripheral wall portion 61a, a second peripheral wall portion 61b, and a partition wall 65.
  • the first peripheral wall portion 61a has a cylindrical shape that surrounds the motor 2 from the outside in the radial direction of the first axis J1.
  • the second peripheral wall portion 61b surrounds the transmission mechanism 3 from the outside in the radial direction.
  • the partition wall 65 is provided at the end of the first peripheral wall portion 61a on the other axial side (+Y side). Further, the partition wall 65 is provided at one end of the second peripheral wall portion 61b in the axial direction ( ⁇ Y side).
  • the partition wall 65 partitions the motor chamber 6A and the gear chamber 6B.
  • the partition wall 65 extends along a plane perpendicular to the first axis J1.
  • the partition wall 65 supports the motor 2 and the shaft of the transmission mechanism 3
  • the partition wall 65 is provided with a communication path 66, a through hole 65b, and a shaft insertion hole 65c.
  • the communication path 66, the through hole 65b, and the shaft insertion hole 65c connect the motor chamber 6A and the gear chamber 6B and allow them to communicate with each other.
  • the shaft insertion hole 65c has a circular shape centered on the first axis J1.
  • a pair of bearings that hold the motor shaft 21 and the first shaft 46 are arranged in the shaft insertion hole 65c.
  • the motor shaft 21 and the first shaft 46 are connected to each other inside the shaft insertion hole 65c.
  • the through hole 65b and the communication path 66 extend along the axial direction and penetrate the partition wall 65.
  • the through hole 65b and the communication path 66 are arranged below the shaft insertion hole 65c.
  • the first cover portion 63 has a plate shape that extends along a plane orthogonal to the first axis J1.
  • the first cover portion 63 is fixed to one end of the first peripheral wall portion 61a in the axial direction ( ⁇ Y side).
  • the first cover portion 63 covers an opening on one axial side ( ⁇ Y side) of the first peripheral wall portion 61a.
  • the first cover portion 63 has an inner surface 63a facing the other axial side (+Y side) and an outer surface 63f facing one axial side (-Y side).
  • the inner surface 63a faces the motor chamber 6A and faces the motor 2. Further, the inner surface 63a faces the bus bar 30.
  • Bus bar 30 is located between stator 25 and first cover portion 63 in the axial direction.
  • the first cover part 63 has a holding cylinder part 63b that protrudes from the inner surface 63a to one side in the axial direction (-Y side).
  • the holding cylinder portion 63b has a cylindrical shape centered on the first axis J1.
  • the holding cylinder portion 63b holds the bearing 81.
  • the bearing 81 supports one end of the motor shaft 21 in the axial direction (-Y side).
  • the resolver stator 29b is fixed to the first cover part 63.
  • the resolver stator 29b surrounds the resolver rotor 29a from the outside in the radial direction.
  • the resolver stator 29b has a coil that is excited by changes in magnetic flux accompanying the rotation of the resolver rotor 29a.
  • the resolver 29 measures the rotational speed of the rotor 20 based on the excited magnetic flux change.
  • the second cover part 62 is fixed to the end of the second peripheral wall part 61b on the other axial side (+Y side).
  • the second cover portion 62 covers the opening on the other axial side (+Y side) of the second peripheral wall portion 61b.
  • the fluid O accumulates in the lower region of the internal space of the housing 6. That is, the fluid O collects in the lower region within the housing 6.
  • the lower region within the housing 6 in which the fluid O accumulates will be referred to as a reservoir P.
  • the storage portion P of this embodiment is provided across the lower region of the motor chamber 6A, the lower region of the housing 6, the through hole 65b connecting these, and the communication path 66.
  • the fluid O functions as a refrigerant for cooling the motor 2 and as a lubricant for the transmission mechanism 3.
  • ATF automatic transmission fluid
  • the ring gear 51 is immersed in the fluid O in the reservoir P. As the ring gear 51 rotates about the third axis J3, it scoops up the fluid O in the reservoir P and diffuses it into the gear chamber 6B. The fluid O scooped up by the ring gear 51 is supplied to each gear in the gear chamber 6B and is used to lubricate the tooth surfaces of the gears.
  • the fluid O in the reservoir P passes through the flow path 90 and is sent to the upper region of the motor chamber 6A and the upper region of the gear chamber 6B.
  • the fluid O sent to the upper region of the motor chamber 6A cools the motor 2 along the surface of the motor 2, and then drips into the reservoir P in the lower region of the motor chamber 6A.
  • the fluid O sent to the upper region of the gear chamber 6B lubricates each gear of the transmission mechanism 3 and the bearings that support the transmission mechanism 3, and then drips into the reservoir P in the lower region of the gear chamber 6B.
  • the flow path 90 is a circulation path through which the fluid O flows.
  • the flow path 90 is a path for the fluid O that supplies the fluid O from the reservoir P to the motor 2 and the transmission mechanism 3.
  • the term "flow path” refers not only to a path where the fluid O flows steadily in one direction, but also a path where the fluid O is temporarily retained, and a path where the fluid O drips. It is a concept that includes
  • the flow path 90 is provided with a pump 8, a cooler 9, a first supply pipe 93A, a second supply pipe 95A, and a third supply pipe 94A.
  • the pump 8 pumps the fluid O in the flow path 90. Thereby, the pump 8 supplies the fluid O to the motor 2.
  • the pump 8 of this embodiment is an electric pump driven by electricity.
  • the pump 8 may be a mechanical pump that operates as the transmission mechanism 3 is driven. When the pump 8 is a mechanical pump, the pump 8 is connected to any shaft of the transmission mechanism 3 and driven by the power of the motor 2.
  • the cooler 9 cools the fluid O in the flow path 90.
  • a refrigerant (not shown) flows inside the cooler 9 .
  • the cooler 9 is a heat exchanger that transfers the heat of the fluid O to the refrigerant.
  • the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A are arranged in the motor chamber 6A.
  • the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A each extend along the axial direction. Ends of the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A on the other axial side (+Y side) are supported by the partition wall 65. Ends of the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A on one axial side ( ⁇ Y side) are supported by the first cover portion 63.
  • a plurality of injection holes that open toward the stator 25 are provided in the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A.
  • the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A supply fluid O to the motor 2 through the jet holes. Both the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A are arranged above the motor 2. In addition, in FIG. 1, the second supply pipe 95A is illustrated below the motor 2, but this is for schematization and does not represent the actual arrangement.
  • the third supply pipe 94A is arranged in the gear chamber 6B.
  • the third supply pipe 94A extends along the axial direction.
  • the other axial end (+Y side) of the third supply pipe 94A is supported by the second cover portion 62.
  • One axial end (-Y side) of the third supply pipe 94A is supported by the partition wall 65.
  • the third supply pipe 94A of this embodiment is arranged coaxially with the first supply pipe 93A.
  • the first supply pipe 93A and the third supply pipe 94A face each other and communicate with each other within a hole provided in the partition wall 65.
  • the third supply pipe 94A is provided with a plurality of injection holes that open toward the transmission mechanism 3.
  • the third supply pipe 94A supplies the fluid O to the transmission mechanism 3 via the jet hole.
  • the flow path 90 of this embodiment includes a first flow path 91 , a second flow path 92 , a third flow path 93 , a fourth flow path 94 , a fifth flow path 95 , and a sixth flow path 96 .
  • the first flow path 91 and the second flow path 92 are holes provided in the housing 6.
  • the first flow path 91, the second flow path 92, and the sixth flow path 96 are formed by drilling holes in the wall portion of the housing 6. That is, the housing 6 is provided with a first flow path 91, a second flow path 92, and a sixth flow path 96.
  • the third flow path 93, the fourth flow path 94, and the fifth flow path 95 are flow paths passing through the interiors of the supply pipes 93A, 94A, and 95A, respectively.
  • the first flow path 91 is provided in the housing body 61.
  • the first flow path 91 extends from the storage section P to the first cover section 63.
  • the first flow path 91 has a suction flow path 91a, a first discharge flow path 91b, and a second discharge flow path 91c.
  • the suction flow path 91a connects the reservoir P and the suction port 8c of the pump 8.
  • the upstream end of the suction passage 91a opens to the inner surface of the communication passage 66.
  • the suction flow path 91a guides the fluid O in the reservoir P to the pump 8.
  • the first discharge flow path 91b connects the discharge port 8b of the pump 8 and the inlet of the cooler 9.
  • the second discharge flow path 91c connects the outlet of the cooler 9 and the first cover portion 63.
  • the first flow path 91 is connected to the second flow path 92.
  • the second flow path 92 is provided in the first cover part 63. That is, the second flow path 92 passes through the inside of the first cover part 63.
  • the second flow path 92 has a first end 92a that is an upstream end and a second end 92b that is a downstream end.
  • the second flow path 92 is connected to the first flow path 91 at a first end 92a, and connected to the third flow path 93 at a second end 92b. That is, the second flow path 92 has a first end 92a connected to the first flow path 91 and a second end 92b connected to the first supply pipe 93A.
  • the second flow path 92 is connected to the fifth flow path 95 at a connecting portion 92c located between the first end 92a and the second end 92b. That is, the second flow path 92 has a connecting portion 92c connected to the second supply pipe 95A. Furthermore, the second flow path 92 has a branch flow path 92d that opens inside the holding cylinder portion 63b. The branch flow path 92d supplies the fluid O to the inside of the holding cylinder portion 63b. A part of the fluid O supplied into the holding cylinder portion 63b is supplied to the bearing 81 that supports the motor shaft 21 and lubricates the bearing 81.
  • the third flow path 93 is provided inside the first supply pipe 93A. A part of the fluid O that has flowed into the third flow path 93 is supplied to the motor 2 via a jet hole provided in the first supply pipe 93A. The downstream end of the third flow path 93 is connected to the fourth flow path 94 .
  • the fourth flow path 94 is provided inside the third supply pipe 94A. A part of the fluid O that has flowed into the fourth flow path 94 is supplied to the transmission mechanism 3 via a jet hole provided in the third supply pipe 94A. The downstream end of the fourth flow path 94 is connected to the sixth flow path 96 .
  • the fifth flow path 95 is provided inside the second supply pipe 95A.
  • the fluid O that has flowed into the fifth flow path 95 is supplied to the motor 2 through a jet hole provided in the second supply pipe 95A.
  • the sixth flow path 96 is provided in the second cover part 62. That is, the sixth flow path 96 passes through the inside of the second cover part 62.
  • the fluid O that has flowed into the sixth flow path 96 is supplied to the insides of the second shaft 45 and the first shaft 46 and the bearings that support them.
  • FIG. 2 is a front view of the first cover part 63 of the drive device 1.
  • the first cover part 63 and the second flow path 92 of this embodiment will be explained in more detail based on FIG. 2.
  • the first cover portion 63 is provided with a first linear protrusion 63p, a second linear protrusion 63q, a recess 63d, a protrusion 63e, and a window 63w. .
  • the second flow path 92 has a first straight section 92p and a second straight section 92q.
  • the first straight portion 92p and the second straight portion 92q are straight holes drilled into the first cover portion 63.
  • the first linear portion 92p and the second linear portion 92q each extend along the surface direction of the first cover portion 63 (that is, the direction along the plane orthogonal to the axial direction).
  • the first straight portion 92p and the second straight portion 92q extend in mutually different directions.
  • the first straight portion 92p and the second straight portion 92q intersect with each other at the intersection 92r. That is, the first straight portion 92p is connected to the second straight portion 92q at the intersection 92r.
  • the second flow path 92 has a first end 92a as an upstream end and a second end 92b as a downstream end.
  • the first straight portion 92p extends linearly from the first end 92a and opens toward the motor chamber 6A.
  • the second straight portion 92q extends linearly from the second end 92b to the intersection 92r with the first straight portion 92p.
  • the first straight portion 92p opens on the inner surface of the holding cylinder portion 63b at the end opposite to the first end portion 92a.
  • a region from the intersection 92r to the holding cylinder portion 63b constitutes a branch flow path 92d of the second flow path 92.
  • the second flow path 92 of the present embodiment has a first straight portion 92p and a second straight portion 92q that communicate with each other at the intersection 92r, thereby forming a flow path that connects people from the first end 92a to the second end 92b.
  • the second flow path 92 that is bent at the intersection 92r is configured by combining the linear holes (the first linear portion 92p and the second linear portion 92q).
  • the first linear protrusion 63p and the second linear protrusion 63q protrude from the outer surface 63f to one side in the axial direction (-Y side).
  • the first linear convex portion 63p and the second linear convex portion 63q each extend linearly along the surface direction of the first cover portion 63 (that is, the direction along the plane orthogonal to the axial direction).
  • the first linear protrusion 63p and the second linear protrusion 63q have a semicircular cross-sectional shape.
  • the first linear protrusion 63p and the second linear protrusion 63q intersect with each other.
  • the first linear convex portion 63p partially overlaps the first linear portion 92p when viewed from the axial direction.
  • the second linear convex portion 63q overlaps the entire second linear portion 92q when viewed from the axial direction.
  • a part of the first linear portion 92p is arranged inside the first linear convex portion 63p.
  • a part of the second linear portion 92q is arranged inside the second linear convex portion 63q.
  • the recessed portion 63d is provided on the inner surface 63a of the first cover portion 63 and opens on the other side in the axial direction (+Y side).
  • the recessed portion 63d overlaps the bus bar 30 when viewed from the axial direction.
  • the three bus bars 30 of this embodiment are entirely arranged in the inner region of the recess 63d when viewed from the axial direction. According to this embodiment, the insulation distance between the first cover part 63 and the bus bar 30 can be ensured in the axial direction.
  • the convex portion 63e is provided on the outer surface 63f of the first cover portion 63.
  • the convex portion 63e protrudes from the outer surface toward one side in the axial direction ( ⁇ Y side).
  • the convex portion 63e overlaps the concave portion 63d when viewed from the axial direction.
  • the window portion 63w passes through the first cover portion 63 in the axial direction.
  • the window portion 63w exposes the connector portion 29c provided on the resolver stator 29b. That is, the window portion 63w exposes at least a portion of the resolver 29.
  • a plurality of electric wires 29e are connected to the connector portion 29c. Electric wire 29e connects resolver stator 29b and inverter 7. The plurality of electric wires 29e supply power from the inverter 7 to the resolver stator 29b, and output the measurement result of the rotation angle of the rotor 20 by the resolver 29 to the inverter 7. The operator performs an assembly process such as maintenance of the resolver 29 or connection of the electric wire 29e to the connector part 29c through the window part 63w.
  • a virtual line L is assumed to be a line segment connecting the first end 92a and the second end 92b.
  • the bus bar 30 is arranged on the virtual line L when viewed from the axial direction. That is, the bus bar 30 is arranged between the first end 92a and the second end 92b when viewed from the axial direction.
  • the second flow path 92 is arranged at a different position from the bus bar 30 when viewed from the axial direction.
  • the inverter 7 is placed above the motor 2 in consideration of ease of maintenance. Further, the first supply pipe 93A is arranged above the motor 2 in order to supply fluid to the entire motor 2 using gravity. That is, the inverter 7 and the first supply pipe 93A of this embodiment are both arranged above the motor 2 (one side in the second direction, +Z side). In this way, when the inverter 7 and the first supply pipe 93A are arranged in the same direction with respect to the motor 2, the bus bar 30 connected to the inverter 7 and the second flow path 92 connected to the first supply pipe 93A are concentrated. This makes it easier to place.
  • the second flow path 92 of this embodiment bypasses the area overlapping the bus bar 30 when viewed from the axial direction by passing through a path that bends at the intersection 92r.
  • a high voltage current flows through the bus bar 30 .
  • the first cover portion 63 is made of a metal material to ensure sufficient rigidity. For this reason, it is preferable that the bus bar 30 and the first cover part 63 be arranged with a sufficient distance from each other to ensure an insulation distance. According to this embodiment, since the second flow path 92 and the bus bar 30 do not overlap when viewed from the axial direction, the bus bar 30 and the first It is easy to ensure an insulating distance from the cover part 63.
  • the thickness of the first cover portion 63 tends to be larger in a portion where the second flow path 92 is provided than in other portions. According to this embodiment, since the second flow path 92 and the bus bar 30 do not overlap when viewed from the axial direction, even if the first cover portion 63 is thick at the portion overlapping with the second flow path 92, the bus bar 30 It is easy to ensure an insulating distance between 30 and the first cover part 63.
  • the first end 92a is located on one side (-X side) in the front-rear direction (first direction) with respect to the first axis J1.
  • the second end portion 92b is located on the other side (+X side) in the front-rear direction (first direction) with respect to the first axis J1.
  • the second flow path 92 of this embodiment is connected to the second supply pipe 95A at a connecting portion 92c.
  • the flow path 90 can supply the fluid O to the stator 25 not only in the first supply pipe 93A but also in the second supply pipe 95A, and the entire stator 25 can be cooled more uniformly. can.
  • the connecting portion 92c is located on one side ( ⁇ X side) in the front-rear direction (first direction) with respect to the first axis J1, and the second end portion 92b is located on the first axis J1. It is located on the other side (+X side) in the longitudinal direction (first direction) with respect to J1. Further, the connecting portion 92c and the second end portion 92b are located above the first axis J1 (one side in the second direction, +Z side). Therefore, the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A are both arranged above the first axis J1, and further arranged on opposite sides of the first axis J1 in the longitudinal direction. According to this embodiment, by discharging fluid from the first supply pipe 93A and the second supply pipe 95A to the outer surface of the stator 25, the fluid O can be supplied to the entire stator 25, and the stator 25 can be uniformly cooled. can.
  • the connector portion 29c of the resolver 29 is disposed toward the upper side where the inverter 7 is disposed in order to shorten the path of the electric wire 29e. Therefore, the window portion 63w that exposes the connector portion 29c is also biased upward from the first axis J1.
  • the bus bar 30, the second flow path 92, and the window portion 63w are each arranged in a concentrated manner above the first axis J1 (on one side in the second direction) in the first cover portion 63.
  • the second straight portion 92q of the second flow path 92 is located between the bus bar 30 and the window portion 63w.
  • the second flow path 92 is provided between the bus bar 30 and the window portion 63w when viewed from the axial direction. Therefore, it is possible to arrange the bus bar 30, the second flow path 92, and the window portion 63w at different positions while concentrating them above the first axis J1 (on one side in the second direction).
  • the second flow path 92 of this embodiment is configured by combining a first linear portion 92p and a second linear portion 92q.
  • the second flow path 92 that bypasses the bus bar 30 can be configured by easy processing, and the manufacturing cost of the drive device 1 can be reduced.
  • the angle formed by the first straight portion 92p and the second straight portion 92q will be referred to as an intersection angle ⁇ .
  • the intersection angle ⁇ is an angle greater than 0° and less than 180°.
  • the intersection angle ⁇ is an obtuse angle.
  • the crossing angle ⁇ an obtuse angle.
  • the change in the flow direction of the fluid O at the intersection 92r can be made gentler, and the pressure loss of the fluid O in the second flow path 92 can be further suppressed.
  • the intersection angle ⁇ may be an acute angle.
  • the second flow path 192 of this modification includes a first straight section 192p and a second straight section 192q.
  • the first straight portion 192p and the second straight portion 192q intersect at an intersection and communicate with each other.
  • the intersection angle ⁇ between the first straight portion 192p and the second straight portion 192q in this modification is an acute angle.
  • a sufficiently wide area between the first straight portion 192p and the second straight portion 192q can be secured, and a sufficient distance between the bus bar 30 and the second flow path 192 can be secured. It becomes easier.
  • the supply section that supplies fluid to the motor or the transmission mechanism is a tubular supply pipe.
  • the configuration of the supply section is not limited to this embodiment, and the supply section may have a gutter shape, for example.
  • each axis of the transmission mechanism in the embodiment described above is an example.
  • the number of shafts that constitute the transmission mechanism is not limited to three.
  • two of the plurality of shafts may be arranged coaxially so that one passes through the hollow part of the other.
  • a motor having a rotor that rotates around a motor axis and a stator that surrounds the rotor, a cylindrical peripheral wall that surrounds the motor from the outside in the radial direction of the motor axis, and one axial side of the peripheral wall.
  • a housing having a cover portion that covers an opening of the housing; a fluid stored in a storage portion within the housing; a first supply portion disposed within the housing that supplies the fluid to the motor; and a first supply portion that supplies the fluid to the motor; an inverter to be supplied; a bus bar located between the stator and the cover part in the axial direction and electrically connecting the inverter and the stator; a first flow path extending to the cover portion, and a second flow path passing through the interior of the cover portion, the second flow path having a first end connected to the first flow path, and a first flow path extending to the first flow path; a second end connected to the section, the bus bar is disposed between the first end and the second end when viewed from the axial direction, and the second flow path is connected to the axial direction.
  • the cover portion has an inner surface facing the other side in the axial direction, and the inner surface is provided with a recess that opens toward the other side in the axial direction.
  • the drive device according to (1) which overlaps the bus bar.
  • a direction perpendicular to the motor axis is a first direction, the first end is located on one side in the first direction with respect to the motor axis, and the second end is located on one side with respect to the motor axis.
  • the drive device according to (1) or (2) located on the other side in the first direction.
  • the device according to (3) further comprising a second supply section disposed within the housing and supplying the fluid to the motor, and wherein the second flow path has a connection section connected to the second supply section.
  • drive unit (5)
  • the second flow path has a first linear part extending linearly from the first end, and a second linear part extending linearly from the second end, and the second flow path has a first linear part extending linearly from the second end.
  • the drive device according to any one of (1) to (4), wherein the portion is connected to the second straight portion at an intersection.
  • the rotor has a shaft extending along the motor axis, one end of the shaft in the axial direction is supported by a bearing, and the cover part has a holding cylinder part that holds the bearing.
  • the drive device wherein the first linear portion opens to the inner surface of the holding cylinder at an end opposite to the first end.
  • the drive device (5) or (6), wherein the angle formed by the first straight part and the second straight part is an acute angle.
  • the drive device according to any one of (1) to (8), wherein the passage is provided between the bus bar and the window section when viewed from the axial direction.
  • First Cover part (cover part), 63a...inner surface, 63b...holding cylinder part, 63d...recessed part, 63w...window part, 81...bearing, 90...flow path, 91...first flow path, 92, 192...second flow path, 92a...first end, 92b...second end, 92c...connection section, 92p, 192p...first straight section, 92q, 192q...second straight section, 92r...crossing section, 93A...first supply pipe (first supply section), 95A...second supply pipe (second supply section), J1...first axis (motor axis), O...fluid, P...storage section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

本発明の一実施態様の駆動装置は、モータ軸線を中心に回転するロータ、およびロータを囲むステータを有するモータと、モータをモータ軸線の径方向外側から囲む筒状の周壁部、および周壁部の軸方向一方側の開口を覆うカバー部を有するハウジングと、ハウジング内の貯留部に貯留される流体と、ハウジング内に配置され、流体をモータに供給する第1供給部と、モータに電力を供給するインバータと、軸方向においてステータとカバー部との間に位置し、インバータとステータとを電気的に接続するバスバーと、を備える。ハウジングには、貯留部からカバー部まで延びる第1流路と、カバー部の内部を通る第2流路と、が設けられる。第2流路は、第1流路に繋がる第1端部と、第1供給部に繋がる第2端部と、を有する。バスバーは、軸方向から見て、第1端部と第2端部との間に配置される。第2流路は、軸方向から見て、バスバーと異なる位置に配置される。

Description

駆動装置
 本発明は、駆動装置に関する。
 本願は、2022年8月25日に日本に出願された特願2022-134249号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、電気自動車等に搭載される駆動装置の開発が盛んに行われている。このような駆動装置には、モータを冷却する冷却構造が搭載される。特許文献1には、ステータの外周側に設けられるパイプ状の冷媒通路に冷媒を流し、冷媒通路に設けられる冷媒吐出口からステータに冷媒を供給する回転電機が開示されている。
特開2012-105465号公報
 冷却構造を有する駆動装置のハウジングには、壁部内を通過する流路が設けられる。また、駆動装置には、ステータへの電力供給の経路となるバスバーが設けられる。バスバーとハウジングの壁部とは、十分な絶縁距離を保つ必要がある。しかしながら、壁部に流路が設けられる場合、バスバーと壁部とが近接し易くなる。
 本発明の一態様は、バスバーとハウジングとの絶縁距離を確保しやすい駆動装置の提供を目的の一つとする。
 本発明の一実施態様の駆動装置は、モータ軸線を中心に回転するロータ、および前記ロータを囲むステータを有するモータと、前記モータを前記モータ軸線の径方向外側から囲む筒状の周壁部、および前記周壁部の軸方向一方側の開口を覆うカバー部を有するハウジングと、前記ハウジング内の貯留部に貯留される流体と、前記ハウジング内に配置され、前記流体を前記モータに供給する第1供給部と、前記モータに電力を供給するインバータと、軸方向において前記ステータと前記カバー部との間に位置し、前記インバータと前記ステータとを電気的に接続するバスバーと、を備える。前記ハウジングには、前記貯留部から前記カバー部まで延びる第1流路と、前記カバー部の内部を通る第2流路と、が設けられる。前記第2流路は、前記第1流路に繋がる第1端部と、前記第1供給部に繋がる第2端部と、を有する。前記バスバーは、軸方向から見て、前記第1端部と前記第2端部との間に配置される。前記第2流路は、軸方向から見て、前記バスバーと異なる位置に配置される。
 本発明の一つの態様によれば、バスバーとハウジングとの絶縁距離を確保しやすい駆動装置を提供できる。
図1は、一実施形態の駆動装置の概念図である。 図2は、一実施形態の第1カバー部の正面図である。 図3は、変形例の第1カバー部の正面図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る駆動装置について説明する。以下の説明では、本実施形態の駆動装置1が水平な路面上に位置する図示しない車両に搭載された場合の位置関係を基に、鉛直方向を規定して説明する。
 図面には、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、Z軸方向は、鉛直方向である。+Z側は、鉛直方向上側であり、-Z側は、鉛直方向下側である。本実施形態では、鉛直方向上側を単に「上側」と呼び、鉛直方向下側を単に「下側」と呼ぶ。X軸方向は、Z軸方向と直交する方向であって、駆動装置1が搭載される車両の前後方向である。本実施形態において、+X側は、車両の前側であり、-X側は、車両の後側である。Y軸方向は、X軸方向とZ軸方向との両方と直交する方向であって、車両の左右方向、すなわち車幅方向である。Y軸方向は、後述する第1軸線J1、第2軸線J2、および第3軸線J3の軸方向に相当する。前後方向および左右方向は、鉛直方向と直交する水平方向である。
 本実施形態において、第1軸線J1と直交するとともに互いに直交する方向を第1方向および第2方向とする。本実施形態において、第1方向は、車両の前後方向(すなわち、X軸方向)であり、第2方向は、上下方向(すなわち、Z軸方向)である。また、第2方向一方側は、上側(+Z側)であり、第2方向他方側は、下側(-Z側)である。
 各図に適宜示す第1軸線J1、第2軸線J2、第3軸線J3は、互いに平行であり、Y軸方向(すなわち車両の左右方向であり、水平面に沿う方向)に延びる。本実施形態では、特に断りのない限り、第1軸線J1に平行な方向を単に「軸方向」と呼び、また、-Y側を軸方向一方側と呼び、+Y側を軸方向他方側と呼ぶ。さらに、第1軸線J1を中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、第1軸線J1を中心とする周方向、すなわち、第1軸線J1の軸周りを単に「周方向」と呼ぶ。なお、本実施形態において、「平行な方向」は略平行な方向を含み、「直交する方向」は略直交する方向を含む。
 図1は、駆動装置1の概念図である。
 本実施形態の駆動装置1は、電気自動車(EV)に搭載され、その動力源として使用される。なお、駆動装置1は、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等、モータを動力源とする車両に搭載されていてもよい。
 駆動装置1は、モータ2と、レゾルバ29と、伝達機構3と、インバータ7と、バスバー30と、ハウジング6と、流体Oと、ポンプ8と、クーラ9と、第1供給管(第1供給部)93Aと、第2供給管(第2供給部)95Aと、第3供給管94Aと、を備える。モータ2、レゾルバ29、伝達機構3、インバータ7、バスバー30、第1供給管93A、第2供給管95A、および第3供給管94Aは、ハウジング6内に配置される。流体Oは、ハウジング6内に貯留される。ポンプ8およびクーラ9は、ハウジング6の外側面に固定される。
 <モータ>
 本実施形態のモータ2は、三相交流モータである。モータ2は、電動機としての機能と発電機としての機能とを兼ね備える。モータ2は、伝達機構3の軸方向一方側(-Y側)に位置する。モータ2は、水平方向に延びる第1軸線(モータ軸線)J1を中心として回転するロータ20と、ロータ20の径方向外側に位置するステータ25と、を備える。本実施形態のモータ2は、ステータ25の内側にロータ20が配置されるインナーロータ型モータである。モータ2の構成は、本実施形態に限定されない。
 ロータ20は、水平方向に延びる第1軸線J1を中心に回転する。ロータ20は、モータシャフト(シャフト)21と、モータシャフト21の外周面に固定されるロータコア24と、ロータコアに固定されるロータマグネット(図示略)と、を有する。
 モータシャフト21は、第1軸線J1に沿って延びる。モータシャフト21は、第1軸線J1を中心として回転する。モータシャフト21の軸方向他方側(+Y側)の端部は、伝達機構3の第1シャフト46が連結される。これにより、ロータ20のトルクは、伝達機構3に伝達される。モータシャフト21は、中空状のシャフトである。モータシャフト21には、中空部21hから径方向外側に延びる孔が設けられる。モータシャフト21は、ベアリングを介してハウジング6に回転可能に支持される。
 モータシャフト21の軸方向一方側(-Y側)の端部には、レゾルバ(回転検出部)29のレゾルバロータ29aが固定される。レゾルバロータ29aは、周方向に沿って並ぶ複数のマグネットを有する。レゾルバロータ29aは、モータシャフト21とともに第1軸線J1周りを回転する。
 ステータ25は、ハウジング6に保持される。ステータ25は、ロータ20を径方向外側から囲む。ステータ25の外周面は、ハウジング6の内周面と対向する。ステータ25は、第1軸線J1を中心とする環状のステータコア27と、ステータコア27に装着されるコイル26と、を有する。ステータコア27は、ハウジング6に固定される。
 コイル26は、図示しないインシュレータを介してステータコア27の各ティース部にそれぞれ装着される。本実施形態のコイル26は、複数のコイル線から構成される。また、コイル26は、棒状の導体を複数連結して構成されていてもよい。コイル26は、ステータコア27の軸方向両端部からそれぞれ突出するコイルエンドを有する。
 コイル26を構成するコイル線は、引出線26aとして軸方向一方側(-Y側)に引き出される。本実施形態のコイル26は、U相、V相およびW相に対応する3本の引出線26aを有する。引出線26aの先端部は、バスバー30に接続される。コイル26には、バスバー30を介して交流電流が流される。
 <伝達機構>
 伝達機構3は、複数のギヤ41、42、43、51を有する。伝達機構3は、モータ2の動力を伝達し出力シャフト55から出力する。伝達機構3は、モータ2から出力され回転を減じるとともに、モータ2から出力されるトルクを増大させる。
 伝達機構3は、第1シャフト46と、第1ギヤ41と、第2シャフト45と、第2ギヤ42と、第3ギヤ43と、差動装置5と、出力シャフト55と、を有する。第1シャフト46および第2シャフト45は、それぞれ中空状のシャフトである。第1シャフト46、第2シャフト45および出力シャフト55は、互いに並行して延びる。
 第1シャフト46および第1ギヤ41は、第1軸線J1を中心に配置される。第1シャフト46は、第1軸線J1の軸方向に延びる。第1シャフト46は、軸方向一方側(-Y側)の端部でモータシャフト21に繋がる。第1ギヤ41は、第1シャフト46の外周面に設けられる。第1ギヤ41は、第1シャフト46とともに、第1軸線J1を中心に回転する。
 第2シャフト45、第2ギヤ42、および第3ギヤ43は、第1軸線J1と平行な第2軸線J2を中心に配置される。第2シャフト45は、第2軸線J2の軸方向に沿って延びる。すなわち、第2シャフト45は、第1シャフト46と並行して延びる。第2ギヤ42および第3ギヤ43は、第2シャフト45の外周面に、軸方向に互いに間隔をあけて設けられる。第2ギヤ42および第3ギヤ43は、第2シャフト45とともに、第2軸線J2を中心として回転する。第2ギヤ42は、第1ギヤ41に噛み合う。第3ギヤ43は、差動装置5のリングギヤ51と噛み合う。
 差動装置5は、リングギヤ(下端ギヤ)51と、差動機構5aと、を有する。差動装置5は、リングギヤ51において第3ギヤ43に噛み合う。リングギヤ51は、第1軸線J1と平行な第3軸線J3周りに回転する。リングギヤ51の回転は差動機構5aに伝わり、さらに差動機構5aに接続される出力シャフト55から出力される。差動機構5aは、車両の旋回時に、左右の車輪の速度差を吸収しつつ、左右両輪の出力シャフト55にトルクを伝える。出力シャフト55は、第3軸線J3に沿って延びる。一対の出力シャフト55は、それぞれ車輪に連結される。
 モータ2から出力されるトルクは、モータシャフト21、第1シャフト46、第1ギヤ41、第2ギヤ42、第2シャフト45および第3ギヤ43を介して差動装置5のリングギヤ51へ伝達され、さらに、差動機構5a、および出力シャフト55を介して車輪に伝わる。このように、伝達機構3は、車両の車輪にモータ2のトルクを伝達する。
 <インバータ>
 インバータ7は、モータ2の上側(第2方向一方側、+Z側)に位置する。インバータ7は、図示略のバッテリから供給される直流電流を交流電流に変換する。インバータ7は、バスバー30を介して、ステータ25の引出線26aに接続される。インバータ7は、バスバー30を介してモータ2に電力を供給しモータ2を制御する。
 <バスバー>
 バスバー30は、ステータ25の軸方向一方側(-Y側)に位置する。バスバー30は、電気抵抗の低い金属材料から構成される板状の部材である。本実施形態の駆動装置1には、U相、V相、およびW相に対応する3つのバスバー30が設けられる。バスバー30の一端は、コイル26から延び出る引出線26aに接続され、バスバー30の他端は、インバータに接続される。バスバー30は、インバータ7とステータ25とを電気的に接続する。
 上述したように、インバータ7は、モータ2の上側に位置する。このため、バスバー30は、第1軸線J1に対し上側(第2方向一方側、+Z側)に配置される。すなわち、バスバー30がモータ軸線J1に対しインバータ7と同方向に配置される。本実施形態によれば、バスバー30を介してステータ25とインバータ7とを最短距離で繋ぐことができ、バスバー30の電気抵抗に伴う電力の損失を低減できる。
 <ハウジング>
 ハウジング6には、モータ2、レゾルバ29、およびバスバー30を収容するモータ室6Aと、伝達機構3を収容するギヤ室6Bと、インバータ7を収容するインバータ室6Cと、が設けられる。ギヤ室6Bは、モータ室6Aの軸方向他方側(+Y側)に位置する。また、インバータ室6Cは、モータ室6Aの上側(+Y側)に位置する。
 ハウジング6は、複数の部材を組み合わせて構成される。ハウジング6は、ハウジング本体61と、ハウジング本体61の軸方向一方側(-Y側)に位置する第1カバー部(カバー部)63と、ハウジング本体61の軸方向他方側(+Y側)に位置する第2カバー部62と、ハウジング本体61の上側(+Z側)に位置するインバータカバー64と、を有する。ハウジング本体61、第1カバー部63、第2カバー部62、およびインバータカバー64は、例えばアルミダイカスト製である。ハウジング本体61と第1カバー部63は、モータ室6Aと囲む。一方で、ハウジング本体61と第2カバー部62とは、ギヤ室6Bを囲む。ハウジング本体61とインバータカバー64とは、インバータ室6Cを囲む。
 ハウジング本体61は、第1周壁部61aと、第2周壁部61bと、隔壁65と、を有する。すなわち、ハウジング6は、第1周壁部61a、第2周壁部61b、および隔壁65を有する。第1周壁部61aは、モータ2を第1軸線J1の径方向外側から囲む筒状である。一方で、第2周壁部61bは、伝達機構3を径方向外側から囲む。隔壁65は、第1周壁部61aの軸方向他方側(+Y側)の端部に設けられる。また、隔壁65は、第2周壁部61bの軸方向一方側(-Y側)の端部に設けられる。隔壁65は、モータ室6Aとギヤ室6Bとを区画する。隔壁65は、第1軸線J1と直交する平面に沿って延びる。隔壁65は、ベアリングを介してモータ2および伝達機構3のシャフトを支持する。
 隔壁65には、連通路66と貫通孔65bとシャフト挿通孔65cとが設けられる。連通路66、貫通孔65b、およびシャフト挿通孔65cは、モータ室6Aとギヤ室6Bとを繋ぎ、これらを互いに連通させる。シャフト挿通孔65cは、第1軸線J1を中心とする円形である。シャフト挿通孔65cには、モータシャフト21、および第1シャフト46を保持する一対のベアリングが配置される。モータシャフト21と第1シャフト46とは、シャフト挿通孔65cの内部で互いに連結される。貫通孔65b、および連通路66は、軸方向に沿って延びて隔壁65を貫通する。貫通孔65b、および連通路66は、シャフト挿通孔65cよりも下側に配置される。
 第1カバー部63は、第1軸線J1と直交する平面に沿って延びる板状である。第1カバー部63は、第1周壁部61aの軸方向一方側(-Y側)の端部に固定される。第1カバー部63は、第1周壁部61aの軸方向一方側(-Y側)の開口を覆う。
 第1カバー部63は、軸方向他方側(+Y側)を向く内側面63aと、軸方向一方側(-Y側)を向く外側面63fと、を有する。内側面63aは、モータ室6A側を向き、モータ2と対向する。また、内側面63aは、バスバー30と対向する。バスバー30は、軸方向においてステータ25と第1カバー部63との間に位置する。
 第1カバー部63は、内側面63aから軸方向一方側(-Y側)に突出する保持筒部63bを有する。保持筒部63bは、第1軸線J1を中心とする円筒状である。保持筒部63bは、ベアリング81を保持する。ベアリング81は、モータシャフト21の軸方向一方側(-Y側)の端部を支持する。
 第1カバー部63には、レゾルバステータ29bが固定される。レゾルバステータ29bは、レゾルバロータ29aを径方向外側から囲む。レゾルバステータ29bは、レゾルバロータ29aの回転に伴う磁束変化で励磁されるコイルを有する。レゾルバ29は、励起される磁束変化を基に、ロータ20の回転数を測定する。
 第2カバー部62は、第2周壁部61bの軸方向他方側(+Y側)の端部に固定される。第2カバー部62は、第2周壁部61bの軸方向他方側(+Y側)の開口を覆う。
 ハウジング6の内部空間の下部領域には、流体Oが溜る。すなわち、流体Oは、ハウジング6内の下部領域に溜まる。以下、ハウジング6内の下部領域であって、流体Oが溜まる領域を貯留部Pと呼ぶ。本実施形態の貯留部Pは、モータ室6Aの下部領域と、ハウジング6の下部領域と、これらを繋ぐ貫通孔65b、および連通路66とに跨って設けられる。
 流体Oは、モータ2の冷却用の冷媒としての機能と、伝達機構3の潤滑用としての機能と、を果たす。流体Oとしては、潤滑油および冷却油の機能を果たすために、比較的粘度の低いオートマチックトランスミッション用潤滑油(ATF:Automatic Transmission Fluid)と同等のオイルを用いることが好ましい。
 貯留部Pの流体Oには、リングギヤ51が浸かる。リングギヤ51は、第3軸線J3周りの回転に伴い、貯留部Pの流体Oを掻き上げてギヤ室6B内に拡散する。リングギヤ51に掻き上げられる流体Oは、ギヤ室6B内の各ギヤに供給されてギヤの歯面などの潤滑に利用される。
 また、貯留部Pの流体Oは、流路90を通過してモータ室6Aの上部領域、およびギヤ室6Bの上部領域に送られる。モータ室6Aの上部領域に送られた流体Oは、モータ2の表面を伝ってモータ2を冷却した後に、モータ室6Aの下部領域の貯留部Pに滴下する。また、ギヤ室6Bの上部領域に送られた流体Oは、伝達機構3の各ギヤ、および伝達機構3を支持するベアリングを潤滑した後に、ギヤ室6Bの下部領域の貯留部Pに滴下する。
 <流路>
 流路90は、流体Oが流れる循環経路である。流路90は、貯留部Pから流体Oをモータ2、および伝達機構3に供給する流体Oの経路である。なお、本明細書において「流路」とは、定常的に一方向に向かう流体Oの流動を作る経路のみならず、流体Oを一時的に滞留させる経路、および流体Oが滴り落ちる経路をも含む概念である。
 流路90には、ポンプ8、クーラ9、第1供給管93A、第2供給管95A、および第3供給管94Aが設けられる。
 ポンプ8は、流路90内の流体Oを圧送する。これにより、ポンプ8は、流体Oをモータ2に供給する。本実施形態のポンプ8は、電気により駆動する電動ポンプである。しかしながら、ポンプ8は、伝達機構3の駆動に伴い動作するメカニカルポンプであってもよい。ポンプ8がメカニカルポンプである場合、ポンプ8は、伝達機構3の何れかのシャフトに連結され、モータ2の動力で駆動する。
 クーラ9は、流路90の流体Oを冷却する。クーラ9の内部には、図示略の冷媒が流れる。クーラ9は、流体Oの熱を冷媒に移動させる熱交換器である。
 第1供給管93A、および第2供給管95Aは、モータ室6Aに配置される。第1供給管93A、第2供給管95Aは、それぞれ軸方向に沿って延びる。第1供給管93A、および第2供給管95Aの軸方向他方側(+Y側)の端部は、隔壁65に支持される。第1供給管93A、および第2供給管95Aの軸方向一方側(-Y側)の端部は、第1カバー部63に支持される。第1供給管93A、および第2供給管95Aには、ステータ25に向けて開口する複数の噴射孔が設けられる。第1供給管93A、および第2供給管95Aは、噴出孔を介して流体Oをモータ2に供給する。第1供給管93Aおよび第2供給管95Aは、ともにモータ2の上側に配置される。なお、図1において、第2供給管95Aはモータ2の下側に図示されるが模式化に伴うものであり実際の配置を表すものではない。
 第3供給管94Aは、ギヤ室6Bに配置される。第3供給管94Aは、軸方向に沿って延びる。第3供給管94Aの軸方向他方側(+Y側)の端部は、第2カバー部62に支持される。第3供給管94Aの軸方向一方側(-Y側)の端部は、隔壁65に支持される。本実施形態の第3供給管94Aは、第1供給管93Aと同軸上に配置される。第1供給管93Aと第3供給管94Aとは、隔壁65に設けられる孔部内で互いに対向し連通する。第3供給管94Aには、伝達機構3に向けて開口する複数の噴射孔が設けられる。第3供給管94Aは、噴出孔を介して流体Oを伝達機構3に供給する。
 本実施形態の流路90は、第1流路91と第2流路92と第3流路93と第4流路94と第5流路95と第6流路96とを有する。第1流路91、および第2流路92は、ハウジング6に設けられる孔部である。第1流路91、第2流路92、および第6流路96は、ハウジング6の壁部にドリルによる穴あけ加工を施すことで形成される。すなわち、ハウジング6には、第1流路91、第2流路92、および第6流路96が設けられる。一方で、第3流路93、第4流路94、および第5流路95は、それぞれ供給管93A、94A、95Aの内部を通る流路である。
 第1流路91は、ハウジング本体61に設けられる。第1流路91は、貯留部Pから第1カバー部63まで延びる。第1流路91は、吸入流路91aと、第1吐出流路91bと、第2吐出流路91cと、を有する。吸入流路91aは、貯留部Pとポンプ8の吸込口8cとを繋ぐ。吸入流路91aの上流側の端部は、連通路66の内側面に開口する。吸入流路91aは、貯留部Pの流体Oをポンプ8に導く。第1吐出流路91bは、ポンプ8の吐出口8bとクーラ9の流入口とを繋ぐ。第2吐出流路91cは、クーラ9の流出口と第1カバー部63とを繋ぐ。第1流路91は、第2流路92に繋がる。
 第2流路92は、第1カバー部63に設けられる。すなわち、第2流路92は、第1カバー部63の内部を通る。第2流路92は、上流側の端部である第1端部92aと、下流側の端部である第2端部92bと、を有する。第2流路92は、第1端部92aで第1流路91に繋がり、第2端部92bで第3流路93に繋がる。すなわち、第2流路92は、第1流路91に繋がる第1端部92aと、第1供給管93Aに繋がる第2端部92bと、を有する。また、第2流路92は、第1端部92aと第2端部92bとの間に位置する接続部92cで、第5流路95に繋がる。すなわち、第2流路92は、第2供給管95Aに接続される接続部92cを有する。さらに、第2流路92は、保持筒部63bの内側に開口する分岐流路92dを有する。分岐流路92dは、保持筒部63bの内側に流体Oを供給する。保持筒部63b内に供給される流体Oの一部は、モータシャフト21を支持するベアリング81に供給されベアリング81を潤滑する。さらに、保持筒部63b内に供給される流体Oの一部は、モータシャフト21の中空部21h内に侵入しモータシャフト21に設けられる孔を通過してステータ25に供給される。
 なお、第2流路92については、後段においてより詳細に説明する。
 第3流路93は、第1供給管93Aの内部に設けられる。第3流路93に流入した流体Oの一部は、第1供給管93Aに設けられる噴出孔を介してモータ2に供給される。第3流路93の下流側の端部は、第4流路94に繋がる。
 第4流路94は、第3供給管94Aの内部に設けられる。第4流路94に流入した流体Oの一部は、第3供給管94Aに設けられる噴出孔を介して伝達機構3に供給される。第4流路94の下流側の端部は、第6流路96に繋がる。
 第5流路95は、第2供給管95Aの内部に設けられる。第5流路95に流入した流体Oは、第2供給管95Aに設けられる噴出孔を介してモータ2に供給される。
 第6流路96は、第2カバー部62に設けられる。すなわち、第6流路96は、第2カバー部62の内部を通る。第6流路96に流入した流体Oは、第2シャフト45および第1シャフト46の内部およびこれらを支持するベアリングに供給される。
 図2は、駆動装置1の第1カバー部63の正面図である。
 ここでは、図2を基に、本実施形態の第1カバー部63、および第2流路92についてより詳しく説明する。
 第1カバー部63には、第2流路92に加えて、第1直線凸部63pと、第2直線凸部63qと、凹部63dと、凸部63eと、窓部63wと、が設けられる。
 第2流路92は、第1直線部92pと第2直線部92qと、を有する。第1直線部92p、および第2直線部92qは、第1カバー部63に対してドリルで加工される直線状の孔である。
 第1直線部92p、および第2直線部92qは、それぞれ第1カバー部63の面方向(すなわち、軸方向と直交する平面に沿う方向)に沿って延びる。第1直線部92pと第2直線部92qとは、互いに異なる方向に延びる。第1直線部92pと第2直線部92qとは、交差部92rにおいて、互いに交差する。すなわち、第1直線部92pは、第2直線部92qと、交差部92rにおいて繋がる。
 上述したように、第2流路92は、上流側の端部としての第1端部92aと、下流側の端部としての第2端部92bとを有する。第1直線部92pは、第1端部92aから直線状に延びてモータ室6A側に開口する。一方で、第2直線部92qは、第2端部92bから第1直線部92pとの交差部92rまで直線状に延びる。
 第1直線部92pは、第1端部92aの反対側の端部において保持筒部63bの内側面に開口する。第1直線部92pにおいて、交差部92rから保持筒部63bまでの領域は、第2流路92の分岐流路92dを構成する。
 本実施形態の第2流路92は、第1直線部92pと第2直線部92qとが交差部92rにおいて連通することで、第1端部92aから第2端部92bまで人繋がりの流路を構成する。本実施形態によれば、直線状の孔部(第1直線部92p、および第2直線部92q)を組み合わせることで、交差部92rで屈曲する第2流路92が構成される。
 第1直線凸部63p、および第2直線凸部63qは、外側面63fから軸方向一方側(-Y側)に突出する。第1直線凸部63p、および第2直線凸部63qは、それぞれ第1カバー部63の面方向(すなわち、軸方向と直交する平面に沿う方向)に沿って直線状に延びる。第1直線凸部63p、および第2直線凸部63qは、横断面形状が半円状である。第1直線凸部63pと第2直線凸部63qとは、互いに交差する。第1直線凸部63pは、軸方向から見て、第1直線部92p一部と重なる。第2直線凸部63qは、軸方向から見て、第2直線部92qの全体と重なる。第1直線凸部63pの内部には、第1直線部92pの一部が配置される。一方で、第2直線凸部63qの内部には、第2直線部92qの一部が配置される。本実施形態によれば、第1カバー部63に、第1直線凸部63p、および第2直線凸部63qを設けることで、第1直線凸部63p、および第2直線凸部63q以外の部分で、第1カバー部63を薄くすることができる。これにより、駆動装置1の軽量化を図ることができる。
 凹部63dは、第1カバー部63の内側面63aに設けられ、軸方向他方側(+Y側)に開口する。凹部63dは、軸方向から見て、バスバー30と重なる。本実施形態の3つバスバー30は、軸方向から見て、全体が凹部63dの内側の領域に配置される。本実施形態によれば、軸方向において、第1カバー部63とバスバー30との絶縁距離を確保することができる。
 凸部63eは、第1カバー部63の外側面63fに設けられる。凸部63eは、外側面から軸方向一方側(-Y側)に突出する。凸部63eは、軸方向から見て、凹部63dと重なる。外側面63fに、軸方向から見て凹部63dと重なる凸部63eが設けられることで、第1カバー部63が局所的に薄くなることを抑制し、第1カバー部63の剛性を確保することができる。
 窓部63wは、第1カバー部63を軸方向に貫通する。窓部63wは、レゾルバステータ29bに設けられるコネクタ部29cを露出させる。すなわち、窓部63wは、レゾルバ29の少なくとも一部を露出させる。コネクタ部29cには、複数の電気線29eが接続される。電気線29eは、レゾルバステータ29bとインバータ7とを繋ぐ。複数の電気線29eは、インバータ7からレゾルバステータ29bに電力を供給するとともに、レゾルバ29によるロータ20の回転角の測定結果をインバータ7に出力する。作業者は、窓部63wを通してレゾルバ29のメンテナンス、又はコネクタ部29cへの電気線29eの接続などの組み立て工程を行う。
 図2に示すように、第1カバー部63を軸方向から見て、第1端部92aと第2端部92bとを結ぶ線分である仮想線Lを想定する。本実施形態において、バスバー30は、軸方向から見て仮想線L上に配置される。すなわち、バスバー30は、軸方向から見て、第1端部92aと第2端部92bとの間に配置される。また、軸方向から見て、第2流路92は、バスバー30と異なる位置に配置される。
 インバータ7は、メンテナンス性などを考慮してモータ2の上側に配置される。また、第1供給管93Aは、重力を利用してモータ2全体に流体を供給するためにモータ2の上側に配置される。すなわち、本実施形態のインバータ7および第1供給管93Aは、ともにモータ2の上側(第2方向一方側、+Z側)に配置される。このように、インバータ7と第1供給管93Aとがモータ2に対し同方向に配置される場合、インバータ7に繋がるバスバー30、および第1供給管93Aに繋がる第2流路92が、集中して配置されやすくなる。
 本実施形態の第2流路92は、交差部92rで屈曲する経路を通過することで、軸方向から見てバスバー30に重なる領域を迂回する。バスバー30は、高電圧の電流が流れる。また、第1カバー部63は、十分な剛性を確保するために金属材料から構成される。このため、バスバー30と第1カバー部63とは、十分に離間して配置して絶縁距離を確保することが好ましい。本実施形態によれば、軸方向から見て第2流路92とバスバー30とが重なることがないため、第1カバー部63の内側面63aに凹部63dを設けるなどしてバスバー30と第1カバー部63とを絶縁距離を確保しやすい。また、第1カバー部63は、第2流路92が設けられる部分で他の部分よりも厚さ寸法が大きくなりやすい。本実施形態によれば、軸方向から見て第2流路92とバスバー30とが重なることがないため、第2流路92と重なる部分で第1カバー部63が厚くなっていても、バスバー30と第1カバー部63との絶縁距離を確保しやすい。
 図2に示すように、本実施形態の第2流路92において、第1端部92aは、第1軸線J1に対し前後方向(第1方向)一方側(-X側)に位置し、第2端部92bは、第1軸線J1に対し前後方向(第1方向)他方側(+X側)に位置する。本実施形態によれば、第2流路92が、車両の前後方向に延びる場合において、軸方向から見て、バスバー30と第2流路92とが重なって配置されることを抑制できる。
 本実施形態の第2流路92は、接続部92cにおいて第2供給管95Aに繋がる。本実施形態によれば、流路90は、第1供給管93Aのみならず、第2供給管95Aにおいても、ステータ25に流体Oを供給することができ、ステータ25の全体をより均一に冷却できる。
 本実施形態の第2流路92において、接続部92cは、第1軸線J1に対し前後方向(第1方向)一方側(-X側)に位置し、第2端部92bは、第1軸線J1に対し前後方向(第1方向)他方側(+X側)に位置する。さらに、接続部92c、および第2端部92bは、第1軸線J1より上側(第2方向一方側、+Z側)に位置する。したがって、第1供給管93A、および第2供給管95Aは、ともに第1軸線J1より上側に配置され、さらに第1軸線J1に対し互いに前後方向の反対側に配置される。本実施形態によれば、第1供給管93Aおよび第2供給管95Aからステータ25の外側面にそれぞれ流体を吐出することで、ステータ25の全体に流体Oを供給でき、ステータ25を均一に冷却できる。
 本実施形態において、レゾルバ29のコネクタ部29cは、電気線29eの経路を短くするためにインバータ7が配置される上側に偏って配置される。このため、コネクタ部29cを露出させる窓部63wも、第1軸線J1より上側に偏って配置される。本実施形態では、バスバー30、第2流路92、および窓部63wが、それぞれ第1カバー部63において第1軸線J1より上側(第2方向一方側)に集中して配置されている。本実施形態において、第2流路92の第2直線部92qは、バスバー30と窓部63wとの間に位置する。すなわち、第2流路92は、軸方向から見て、バスバー30と窓部63wとの間に設けられる。このため、バスバー30、第2流路92、および窓部63wを第1軸線J1の上側(第2方向一方側)に集中させつつこれらを異なる位置に配置することが可能となる。
 本実施形態の第2流路92は、直線状の第1直線部92pおよび第2直線部92qを組み合わせて構成される。本実施形態によれば、容易な加工によりバスバー30を迂回する第2流路92を構成することができ、駆動装置1の製造コストを低減できる。ここで、第1直線部92pと第2直線部92qとがなす角を交差角αと呼ぶこととする。交差角αは、0°超180°未満の角度である。
 本実施形態において、交差角αは、鈍角である。交差角αを鈍角とすることで、第2流路92の流路長が長くなりすぎることを抑制することができ、第2流路92における流体Oの圧力損失を抑制できる。さらに、交差角αを鈍角とすることで交差部92rにおける流体Oの流動方向の変化を緩やかにすることができ、第2流路92における流体Oの圧力損失をさらに抑制できる。
 なお、図3に変形例として示すように、交差角αは鋭角であってもよい。本変形例の第2流路192は、第1直線部192pと第2直線部192qとを有する。第1直線部192pと第2直線部192qとは、交差部で交差し互いに連通する。本変形例の第1直線部192pと第2直線部192qとの交差角αは、鋭角である。交差角αを鋭角とする場合、第1直線部192pと第2直線部192qとの間の領域を十分に広く確保することができ、バスバー30と第2流路192の距離を十分に確保し易くなる。さらに、本変形例によれば、第1直線部192pと第2直線部192qとの間の領域に、他の部材を配置し易くなる。
 以上に、本発明の実施形態およびその変形例を説明したが、実施形態および変形例における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
 例えば、上述の実施形態では、モータ又は伝達機構に流体を供給する供給部が管状の供給管である場合について説明した。しかしながら供給部の構成は本実施形態に限定されず、供給部は例えば樋状であってもよい。
 また、上述の実施形態の伝達機構の各軸の構成は一例である。伝達機構を構成するシャフトは、3本に限定されない。また、複数のシャフトのうち2つは、一方が他方の中空部を通過するように同軸上に配置されていてもよい。
 なお、本技術は以下のような構成をとることが可能である。
(1)モータ軸線を中心に回転するロータ、および前記ロータを囲むステータを有するモータと、前記モータを前記モータ軸線の径方向外側から囲む筒状の周壁部、および前記周壁部の軸方向一方側の開口を覆うカバー部を有するハウジングと、前記ハウジング内の貯留部に貯留される流体と、前記ハウジング内に配置され、前記流体を前記モータに供給する第1供給部と、前記モータに電力を供給するインバータと、軸方向において前記ステータと前記カバー部との間に位置し、前記インバータと前記ステータとを電気的に接続するバスバーと、を備え、前記ハウジングには、前記貯留部から前記カバー部まで延びる第1流路と、前記カバー部の内部を通る第2流路と、が設けられ、前記第2流路は、前記第1流路に繋がる第1端部と、前記第1供給部に繋がる第2端部と、を有し、前記バスバーは、軸方向から見て、前記第1端部と前記第2端部との間に配置され、前記第2流路は、軸方向から見て、前記バスバーと異なる位置に配置される、駆動装置。
(2) 前記カバー部は、軸方向他方側を向く内側面を有し、前記内側面には、軸方向他方側に向かって開口する凹部が設けられ、前記凹部は、軸方向から見て、前記バスバーと重なる、(1)に記載の駆動装置。
(3) 前記モータ軸線と直交する方向を第1方向とし、前記第1端部は、前記モータ軸線に対し前記第1方向一方側に位置し、前記第2端部は、前記モータ軸線に対し前記第1方向他方側に位置する、(1)又は(2)に記載の駆動装置。
(4) 前記ハウジング内に配置され前記流体を前記モータに供給する第2供給部を備え、前記第2流路は、前記第2供給部に接続される接続部を有する、(3)に記載の駆動装置。
(5) 前記第2流路は、前記第1端部から直線状に延びる第1直線部と、前記第2端部から直線状に延びる第2直線部と、を有し、前記第1直線部は、前記第2直線部と、交差部において繋がる、(1)~(4)の何れか一項に記載の駆動装置。
(6) 前記ロータは、前記モータ軸線に沿って延びるシャフトを有し、前記シャフトの軸方向一方側の端部は、ベアリングに支持され、前記カバー部は、前記ベアリングを保持する保持筒部を有し、前記第1直線部は、前記第1端部の反対側の端部において前記保持筒部の内側面に開口する、(5)に記載の駆動装置。
(7) 前記第1直線部と前記第2直線部とがなす角は、鈍角である、(5)又は(6)に記載の駆動装置。
(8) 前記第1直線部と前記第2直線部とがなす角は、鋭角である、(5)又は(6)に記載の駆動装置。
(9) 前記ハウジング内に配置される回転検出部をさらに備え、前記カバー部には、軸方向に貫通し、前記回転検出部の少なくとも一部を露出させる窓部が設けられ、前記第2流路は、軸方向から見て、前記バスバーと前記窓部との間に設けられる、(1)~(8)の何れか一項に記載の駆動装置。
1…駆動装置、2…モータ、6…ハウジング、7…インバータ、20…ロータ、21…モータシャフト(シャフト)、25…ステータ、29…レゾルバ(回転検出部)、30…バスバー、63…第1カバー部(カバー部)、63a…内側面、63b…保持筒部、63d…凹部、63w…窓部、81…ベアリング、90…流路、91…第1流路、92,192…第2流路、92a…第1端部、92b…第2端部、92c…接続部、92p,192p…第1直線部、92q,192q…第2直線部、92r…交差部、93A…第1供給管(第1供給部)、95A…第2供給管(第2供給部)、J1…第1軸線(モータ軸線)、O…流体、P…貯留部

Claims (9)

  1.  モータ軸線を中心に回転するロータ、および前記ロータを囲むステータを有するモータと、
     前記モータを前記モータ軸線の径方向外側から囲む筒状の周壁部、および前記周壁部の軸方向一方側の開口を覆うカバー部を有するハウジングと、
     前記ハウジング内の貯留部に貯留される流体と、
     前記ハウジング内に配置され、前記流体を前記モータに供給する第1供給部と、
     前記モータに電力を供給するインバータと、
     軸方向において前記ステータと前記カバー部との間に位置し、前記インバータと前記ステータとを電気的に接続するバスバーと、を備え、
     前記ハウジングには、
      前記貯留部から前記カバー部まで延びる第1流路と、
      前記カバー部の内部を通る第2流路と、が設けられ、
     前記第2流路は、前記第1流路に繋がる第1端部と、前記第1供給部に繋がる第2端部と、を有し、
     前記バスバーは、軸方向から見て、前記第1端部と前記第2端部との間に配置され、
     前記第2流路は、軸方向から見て、前記バスバーと異なる位置に配置される、駆動装置。
  2.  前記カバー部は、軸方向他方側を向く内側面を有し、
     前記内側面には、軸方向他方側に向かって開口する凹部が設けられ、
     前記凹部は、軸方向から見て、前記バスバーと重なる、請求項1に記載の駆動装置。
  3.  前記モータ軸線と直交する方向を第1方向とし、
     前記第1端部は、前記モータ軸線に対し前記第1方向一方側に位置し、
     前記第2端部は、前記モータ軸線に対し前記第1方向他方側に位置する、請求項1に記載の駆動装置。
  4.  前記ハウジング内に配置され前記流体を前記モータに供給する第2供給部を備え、
     前記第2流路は、前記第2供給部に接続される接続部を有する、請求項3に記載の駆動装置。
  5.  前記第2流路は、
      前記第1端部から直線状に延びる第1直線部と、
      前記第2端部から直線状に延びる第2直線部と、を有し、
     前記第1直線部は、前記第2直線部と、交差部において繋がる、請求項1に記載の駆動装置。
  6.  前記ロータは、前記モータ軸線に沿って延びるシャフトを有し、
     前記シャフトの軸方向一方側の端部は、ベアリングに支持され、
     前記カバー部は、前記ベアリングを保持する保持筒部を有し、
     前記第1直線部は、前記第1端部の反対側の端部において前記保持筒部の内側面に開口する、請求項5に記載の駆動装置。
  7.  前記第1直線部と前記第2直線部とがなす角は、鈍角である、請求項5に記載の駆動装置。
  8.  前記第1直線部と前記第2直線部とがなす角は、鋭角である、請求項5に記載の駆動装置。
  9.  前記ハウジング内に配置される回転検出部をさらに備え、
     前記カバー部には、軸方向に貫通し、前記回転検出部の少なくとも一部を露出させる窓部が設けられ、
     前記第2流路は、軸方向から見て、前記バスバーと前記窓部との間に設けられる、請求項1に記載の駆動装置。
PCT/JP2023/019369 2022-08-25 2023-05-24 駆動装置 WO2024042797A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134249 2022-08-25
JP2022-134249 2022-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024042797A1 true WO2024042797A1 (ja) 2024-02-29

Family

ID=90012855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019369 WO2024042797A1 (ja) 2022-08-25 2023-05-24 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024042797A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179830A (ja) * 2013-04-24 2013-09-09 Yaskawa Electric Corp モータ駆動装置および車両
WO2021166298A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 日本電産株式会社 モータユニット
WO2021205866A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179830A (ja) * 2013-04-24 2013-09-09 Yaskawa Electric Corp モータ駆動装置および車両
WO2021166298A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 日本電産株式会社 モータユニット
WO2021205866A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11502579B2 (en) Motor unit comprising oil flow passages
JP2010268633A (ja) モータユニット
JP7424106B2 (ja) 駆動装置
US11598410B2 (en) Drive device
JP2023042979A (ja) 駆動装置
WO2020032026A1 (ja) モータユニット
CN113193679B (zh) 马达单元
JP7331501B2 (ja) 駆動装置
WO2024042797A1 (ja) 駆動装置
WO2021166299A1 (ja) モータユニット
JP2020054168A (ja) モータユニット
US20230090548A1 (en) Drive apparatus
US20230136544A1 (en) Drive apparatus
US20220271628A1 (en) Rotating electric machine and drive apparatus
CN114520567B (zh) 驱动装置
JP2022081326A (ja) 回転電機、および駆動装置
WO2024042796A1 (ja) 駆動装置
CN115051509A (zh) 旋转电机及驱动装置
JP2023030839A (ja) 駆動装置
WO2024070228A1 (ja) 駆動装置
US20230065709A1 (en) Drive apparatus
US11750072B2 (en) Motor unit
WO2023188618A1 (ja) 駆動装置
US20230139180A1 (en) Drive apparatus
US20230137429A1 (en) Drive apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23856916

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1