WO2024038494A1 - 利得等化器 - Google Patents

利得等化器 Download PDF

Info

Publication number
WO2024038494A1
WO2024038494A1 PCT/JP2022/030896 JP2022030896W WO2024038494A1 WO 2024038494 A1 WO2024038494 A1 WO 2024038494A1 JP 2022030896 W JP2022030896 W JP 2022030896W WO 2024038494 A1 WO2024038494 A1 WO 2024038494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waveguide
optical
input
output
optical waveguide
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/030896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥江 森本
賢哉 鈴木
慶太 山口
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2022/030896 priority Critical patent/WO2024038494A1/ja
Publication of WO2024038494A1 publication Critical patent/WO2024038494A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 

Definitions

  • the present invention relates to a gain equalizer constituted by a polarization-independent optical waveguide circuit.
  • Optical communication networks are rapidly developing against the backdrop of the explosive increase in data communications, typified by the Internet.
  • WDM optical wavelength division multiplexing
  • Wavelength multiplexing/demultiplexing elements, optical amplifiers, etc. play important roles in realizing WDM technology.
  • OSNR optical signal-to-noise ratio
  • Signal-to-Noise Ratio For example, a gain equalizer disclosed in Non-Patent Document 1 has been proposed for flattening the gain spectrum.
  • PLC Planar Lightwave Circuit
  • Optical circuits using silica-based glass waveguides use the same material as optical fibers used in optical communications, so they have the characteristic of being able to realize low-loss optical waveguides. Furthermore, since the waveguide is formed on a flat substrate, it is easy to combine various functional elements, and complex optical circuits can be manufactured with good reproducibility. Wavelength multiplexing/demultiplexing elements, optical switches, and the like manufactured using these technologies are essential components in constructing optical networks.
  • Non-Patent Document 1 has a configuration in which Mach-Zehnder interferometers are connected in multiple stages, so it has a drawback of high loss. This is based on the essential cause that optical signals are discarded to unconnected output ports in Mach-Zehnder interferometers at each stage.
  • Non-Patent Document 2 discloses a gain equalizer having a configuration called a lattice circuit.
  • a gain equalizer using a lattice type optical circuit is composed of N-1 arm waveguides each consisting of N directional couplers and two waveguides sandwiched between them. Furthermore, by applying heat to either one of the arm waveguides, the phase of light propagating through the waveguides is controlled by a phase shifter that utilizes a change in refractive index due to the thermo-optic effect. By adjusting the phase difference between the optical signals propagating through the two waveguides that make up the arm waveguide of the directional coupler in the front stage, the interference state in the directional coupler in the rear stage can be adjusted, and the interference state of the propagating light can be adjusted. Controls the transmission spectrum for wavelength.
  • FIG. 1 shows an example of a gain equalization spectrum in a conventional lattice type optical circuit.
  • the horizontal axis represents the wavelength of light, and the vertical axis represents the light intensity transmittance of the gain equalizer.
  • the wavelength range required for the gain equalizer is assumed to be ⁇ 1 (1525 to 1570 nm in FIG. 1).
  • the minimum transmittance of the light intensity within ⁇ 1 is Loss max ( ⁇ 9 dB in FIG. 1), and the maximum transmittance is Loss min ( ⁇ 0.34 dB in FIG. 1).
  • the difference between Loss max and Loss min will be referred to as transmission attenuation.
  • the desired spectral shape only needs to be maintained within ⁇ 1 , and the spectral shape in other wavelength ranges does not matter.
  • the gain equalizer operates as a tilt equalizer.
  • the slope (dB/nm) of the spectrum shape is controlled by adjusting the amount of phase shift in each arm waveguide.
  • polarization dependent loss when viewed as a circuit characteristic of an optical circuit.
  • PDL polarization dependent loss
  • PDL occurs when birefringence exists in an optical waveguide and there is a difference in effective refractive index depending on the polarization of a propagating optical signal.
  • the birefringence ⁇ n eff of the optical waveguide is defined by equation (1).
  • n y is an effective refractive index in the Y direction
  • n x is an effective refractive index in the X direction.
  • the birefringence ⁇ n eff becomes a positive value
  • the birefringence ⁇ n eff has a negative value.
  • two orthogonal polarization modes called TM mode having an electric field component perpendicular to the substrate surface and TE mode having an electric field component in the horizontal direction propagate.
  • a phase shifter is controlled using a thermo-optic effect in arm waveguides of a plurality of directional couplers, and a wavelength spectrum that is finally output is controlled.
  • the i-th arm of an (N-1) stage lattice type optical circuit configured by N-1 arm waveguides consisting of N directional couplers and two waveguides sandwiched between them.
  • the phase difference ⁇ i that occurs between the upper arm waveguide and the lower arm waveguide is expressed by equation (2).
  • is the wavelength of light
  • n eff is the effective refractive index of the optical waveguide
  • ⁇ L i is the difference in length between the upper arm waveguide and the lower arm waveguide in the i-th arm waveguide
  • ⁇ i is i
  • This is the phase difference added between the arm waveguides by controlling the phase shifter in the second arm waveguide.
  • polarization dependence also occurs due to asymmetric rotation of polarization between the arm waveguides.
  • Polarization rotation in an optical waveguide is suppressed by finite birefringence, as is generally known in polarization maintaining fibers. Therefore, even if the absolute value of birefringence expressed by equation (1) is reduced and the difference in the interference state caused only by birefringence is eliminated, polarization dependence still occurs due to the influence of polarization rotation. do.
  • An object of the present invention is to provide a gain equalizer using a lattice type optical circuit with small polarization dependent loss.
  • one embodiment of the present invention includes 2M (M is an integer of 1 or more) optical waveguide circuits formed on a substrate, each having the same gain equalization spectrum.
  • a folding connection structure that connects M pairs of optical waveguide circuits and one input/output waveguide of the pair of optical waveguide circuits, and rotates the polarization direction of propagating light by 90 degrees. It is characterized by having a folded connection structure.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a gain equalization spectrum in a conventional lattice type optical circuit.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a gain equalizer according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a diagram showing a first example of the folded connection structure of the gain equalizer of the first embodiment
  • FIG. 4 is a diagram showing a second example of the folded connection structure of the gain equalizer of the first embodiment
  • FIG. 5 is a diagram showing a third example of the folded connection structure of the gain equalizer of the first embodiment
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a gain equalizer according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a diagram showing a first example of the folded connection structure of the gain equalizer of the second embodiment
  • FIG. 8 is a diagram showing a second example of the folded connection structure of the gain equalizer of the second embodiment
  • FIG. 9 is a diagram showing a third example of the folded connection structure of the gain equalizer of the second embodiment.
  • FIG. 2 shows the configuration of a gain equalizer according to the first embodiment of the present invention.
  • the gain equalizer 10 is made up of a PLC, and the circuit configuration is shown when the configuration of an optical waveguide circuit formed on a substrate is seen from above.
  • the gain equalizer 10 includes an even number of lattice optical circuits (here, a first lattice optical circuit 11 and a second lattice optical circuit 21) and an input/output guide of one of a pair of lattice optical circuits. It is constituted by a folded connection structure 31 that connects the wave paths.
  • the first lattice optical circuit 11 includes a first input/output waveguide 111, a plurality of optical directional couplers 113-1 to 113-N, and arm waveguides 114-1 to 114-(N-1). and a second input/output waveguide 112 (N is an integer of 3 or more).
  • the optical directional couplers 113-1 to 113-N may be any optical circuit elements as long as they are optical multiplexing/dividing circuits with two inputs and two outputs.
  • the arm waveguides 114-1 to 114-(N-1) are composed of two waveguides that connect two optical directional couplers, and at least one of the waveguides is equipped with a phase shifter 115. -1 to 115-(N-1) are loaded.
  • the optical signal input from the first input/output waveguide 111 passes through optical directional couplers 113-1 to 113-N and arm waveguides 114-1 to 114-(N-1) in order.
  • the signal is output from the second input/output waveguide 112.
  • the second lattice optical circuit 12 has the same design as the first lattice optical circuit 11, and similarly includes a first input/output waveguide 211 and a plurality of optical directional couplers 213-1 to 213. -N and arm waveguides 214-1 to 214-(N-1), and a second input/output waveguide 212, and includes phase shifters 215-1 to 215-(N-1).
  • phase shifters 115-1 to 115-(N-1) and 215-1 to 215-(N-1) have a function of controlling the phase of the optical signal passing through them.
  • the principle of the phase shifter does not matter as long as it can control the phase of the optical signal that has passed through it, but for example, a thermo-optic phase shifter that utilizes heat generated by a heater and thermo-optic effect may be mentioned.
  • the second input/output waveguide 112 of the first lattice optical circuit 11 and the second input/output waveguide 212 of the second lattice optical circuit 21 are connected by a folded connection structure 31.
  • the folded connection structure 31 has a function of rotating the polarization direction of propagating light by 90 degrees. A specific example of the folding connection structure 31 for realizing such a function will be described later.
  • the gain equalizer 10 When an optical signal is input to the gain equalizer 10, the light is input to the first lattice type optical circuit 11 via the first input/output waveguide 111.
  • the input optical signal is subjected to gain equalization according to the gain equalization spectrum determined by the amount of phase modulation in phase shifters 115-1 to 115-(N-1), and then to the second input/output guide. It is output from the wave path 112.
  • the gain equalization spectrum differs depending on the polarization direction of the light due to the PDL generated within the first lattice optical circuit 11, the spectrum of the output light from the second input/output waveguide 112 is as follows. It has polarization dependence.
  • the output light from the second input/output waveguide 112 is input to the second input/output waveguide 212 after propagating through the folded connection structure 31.
  • the folding connection structure 31 has a function of rotating the polarization direction of the propagating light by 90 degrees, the TE mode and TM mode of the optical waveguide are converted to each other, and the second input/output It will be input to the waveguide 212.
  • the light input to the second lattice optical circuit 21 via the second input/output waveguide 212 is subjected to gain equalization determined by the amount of phase modulation in the phase shifters 215-1 to 215-(N-1). After being subjected to gain equalization according to the spectrum, it is output from the first input/output waveguide 211.
  • the phase modulation conditions for the phase shifters 115-1 to 115-(N-1) of the first lattice-type optical circuit 11 and the phase shifters 215-1 to 215-(N-1) of the second lattice-type optical circuit 21 are determined. It is desirable that the phase modulation conditions in -1) be the same. That is, it is desirable that the gain equalization spectrum of the first lattice type optical circuit 11 and the gain equalization spectrum of the second lattice type optical circuit 21 be the same.
  • the input optical signal passes through the first lattice optical circuit 11 and the second lattice optical circuit 21, which have the same design and the same phase modulation conditions.
  • the light that is in the TE mode when transmitted through the first lattice optical circuit 11 undergoes a polarization rotation of 90 degrees in the folded connection structure 31, and is transmitted through the second lattice optical circuit 21 as a TM mode light. Therefore, the PDL generated in the first lattice type optical circuit is canceled out by the PDL generated in the second lattice type optical circuit.
  • a gain equalizer with a small PDL can be realized.
  • the first input/output waveguides of M pairs of lattice-type optical circuits may be connected in cascade. That is, by connecting the first input/output waveguide of the even-numbered lattice-type optical circuit and the first input-output waveguide of the odd-numbered lattice-type optical circuit, the first input/output waveguide of the first lattice-type optical circuit is connected.
  • the section from the input/output waveguide to the first input/output waveguide of the 2M-th lattice optical circuit constitutes one gain equalizer.
  • FIG. 3 shows a first example of the folded connection structure of the gain equalizer of the first embodiment.
  • FIG. 3(a) shows the circuit configuration seen from above, and
  • FIG. 3(b) shows a cross section taken along IIIb-IIIb' in FIG. 3(a).
  • the folded connection structure 31 connects the optical waveguide 311 between the second input/output waveguide 112 of the first lattice optical circuit 11 and the second input/output waveguide 212 of the second lattice optical circuit 12. connected by.
  • a groove 312 is formed along a part of the optical waveguide on one side with respect to the substrate plane.
  • an optical waveguide core 3113 is embedded in a cladding 3112 of an optical waveguide formed on a substrate 3111.
  • the cladding layer and core layer of the optical waveguide can be formed by any method as long as it can form a uniform and smooth layer, but examples include flame deposition, chemical vapor deposition (CVD), and sputtering. It will be done.
  • k is the wave number of input light.
  • the optical waveguide 311-2 in this area is , the polarization of transmitted light can be rotated.
  • the amount of polarization rotation in the optical waveguide 311-2 can be adjusted, and the amount of polarization rotation can also be adjusted to 90 degrees.
  • the light that was in the TE mode in the optical waveguide 311-1 before passing through the region where the groove 312 was formed underwent polarization rotation of around 90 degrees while propagating through the optical waveguide 311-2, and passed through this region. It is converted into TM mode in the subsequent optical waveguide 311-3.
  • the light input from the input/output waveguide 112 to the folding connection structure 31 is output from the input/output waveguide 212 with the polarization direction rotated by about 90 degrees. It is preferable to set the amount of polarization rotation to 90 degrees, but considering manufacturing errors and other factors, if it is possible to rotate the polarization by around 90 degrees, the polarization-dependent loss can be sufficiently reduced in actual operation. .
  • FIG. 4 shows a second example of the folded connection structure of the gain equalizer of the first embodiment.
  • the folded connection structure 31 connects the optical waveguide 311 between the second input/output waveguide 112 of the first lattice optical circuit 11 and the second input/output waveguide 212 of the second lattice optical circuit 12. connected by.
  • the optical waveguide 311 has a wavelength plate 314 inserted at at least one location on the path. As the wavelength plate, a half-wave plate that shifts the phase difference between the main axis and the slow axis by ⁇ is effective.
  • the half-wave plate By installing the half-wave plate so that its main axis is inclined at 45 degrees with respect to the substrate surface of the optical waveguide 311, the polarization direction of the light propagating through the optical waveguide 311 is rotated by 90 degrees. In this way, the light input from the input/output waveguide 112 to the folding connection structure 31 is output from the input/output waveguide 212 with the polarization direction rotated by 90 degrees.
  • FIG. 5 shows a third example of the folded connection structure of the gain equalizer of the first embodiment.
  • the second input/output waveguide 112 of the first lattice optical circuit 11 and the second input/output waveguide 212 of the second lattice optical circuit 12 are formed up to the end surface of the PLC substrate, and each The end faces of the waveguides are connected by a polarization maintaining fiber 315.
  • Polarization maintaining fiber 315 maintains the polarization state of light propagating through the fiber.
  • a connection point between the second input/output waveguide 112 and the polarization maintaining fiber 315 is a connection point 316
  • a connection point between the second input/output waveguide 212 and the polarization maintaining fiber 315 is a connection point 317.
  • the polarization maintaining fibers 315 are connected such that the main axis direction of the polarization maintaining fiber 315 at the connection point 316 and the main axis direction of the polarization maintaining fiber 315 at the connection point 317 are different from each other by about 90 degrees.
  • the light that was in the TE mode in the input/output waveguide 112 is input into the input/output waveguide 212 as a TM mode after propagating through the polarization maintaining fiber 315.
  • the light input from the input/output waveguide 112 to the folding connection structure 31 is output from the input/output waveguide 212 with the polarization direction rotated around 90 degrees.
  • the PDL of the gain equalizer constituted by the lattice type optical circuit is achieved by the structure of any one of the first to third examples of the folded connection structure 31. It can be resolved.
  • FIG. 6 shows the configuration of a gain equalizer according to a second embodiment of the present invention.
  • the gain equalizer 60 includes a lattice optical circuit 61, an input/output separation mechanism 62, and an optical folding section 63.
  • the lattice-type optical circuit 61 and the optical folding section 63 are configured by PLC, and the circuit configuration is shown when the configuration of an optical waveguide circuit formed on a substrate is seen from above.
  • the lattice type optical circuit 61 has the same configuration as the first lattice type optical circuit 11 in the first embodiment, so a description thereof will be omitted.
  • phase shifters 615-1 to 615-(N-1) does not matter as long as the phase of the optical signal that has passed can be controlled;
  • Examples include thermo-optic phase shifters.
  • the heat generated is controlled by the amount of current applied to the heater, and the accompanying refractive index change and phase modulation amount are controlled. The larger the amount of phase modulation to be applied, the larger the amount of drive current required.
  • the optical folding section 63 may be integrated with the lattice optical circuit 61, or may be externally connected via an optical fiber or the like. As long as the light input from the input/output port 631 of the light return unit 63 is output from the input/output port 631 again, the structure of the light return unit 63 does not matter.
  • the optical folding unit 63 of the second embodiment includes an optical directional coupler 632 which is a 2-input 2-output optical combining/distributing circuit, and a folding connection structure 633 that connects two output ports of the optical directional coupler 632. It is configured.
  • the light input from the input/output port 631 is separated into 50% intensities by the optical directional coupler 632.
  • the separated lights travel in opposite directions in the folding connection structure 633, interfere again in the optical directional coupler 632, and light with 100% optical intensity is output from the input/output port 631.
  • FIGS. 7 to 9 show first to third examples of the folded connection structure of the gain equalizer of the second embodiment.
  • the folding connection structure 633 has a function of rotating the polarization direction of the propagating light by about 90 degrees.
  • the configurations of the first to third examples of the folded connection structure 633 shown in FIGS. 7 to 9 are the same as the configurations of the first to third examples of the folded connection structure 31 shown in FIGS. 3 to 5.
  • a groove 635 is formed along a portion of the folded optical waveguide 634 on one side of the folded optical waveguide 634 with respect to the substrate plane.
  • the groove 635 needs to be formed at a position where the path lengths from the two output ports of the optical directional coupler 632 are approximately equidistant.
  • a wavelength plate 636 is inserted at at least one location on the path of the folded optical waveguide 634.
  • the half-wave plate 636 needs to be provided at a position where the path lengths from the two output ports of the optical directional coupler 632 are approximately equidistant.
  • the two output ports of the directional coupler 632 are formed up to the end face of the PLC substrate of the optical folding part 63, and a polarization maintaining fiber is connected between the end faces of the respective waveguides. 637.
  • the input/output separation mechanism 62 may be integrated with the lattice optical circuit 61, or may be externally connected via an optical fiber or the like.
  • the input/output separation mechanism 62 has ports 621 to 623. Input light from port 621 is output from port 622, and input light from port 622 is output from port 623.
  • Examples of the input/output separation mechanism 62 include a 3 dB coupler, a wavelength-independent coupler, etc. when integrated with the lattice type optical circuit 61, and an optical circulator etc. when connected externally.
  • the optical signal input to the lattice optical circuit 61 is subjected to gain equalization according to the gain equalization spectrum determined by the amount of phase modulation in the phase shifters 615-1 to 615-(N-1), and then It is output from the output waveguide 612.
  • the propagation direction of the output light from the output waveguide 612 is reversed by the optical folding section 63, and the light is again input to the lattice type optical circuit 61 via the output waveguide 612.
  • the optical signal propagates within the lattice optical circuit 61 in the opposite direction to the direction in which it passes through the lattice optical circuit for the first time, and is output from the input waveguide 611.
  • Output light from the lattice optical circuit 61 is input to the input/output separation mechanism 62 via a port 622 and output from a port 623.
  • the input optical signal passes through the lattice optical circuit 61 twice, in the forward direction and in the reverse direction. In other words, it performs a reciprocating motion.
  • the lattice type optical circuit 61 Based on the principle of backward propagation of light, there are two cases: when an optical signal is input to the lattice type optical circuit 61 from the input waveguide 611 and output from the output waveguide 612, and when the optical signal is input to the lattice type optical circuit 61 from the output waveguide 612.
  • the transmission spectrum is the same when inputting from the waveguide 612 and outputting from the input waveguide 611. Therefore, when the lattice-type optical circuit 61 of the second embodiment is operated in a reciprocating manner, it is possible to obtain the same gain equalization effect as when one lattice-type optical circuit is transmitted twice.
  • the gain equalizer 60 when the lattice optical circuit is operated back and forth, the light that was in the TE mode on the outward path undergoes polarization rotation in the optical folding section 63, and is transmitted through the lattice optical circuit as the TM mode on the return path. . Therefore, the polarization-dependent characteristic is eliminated by the reciprocating operation, and a gain equalizer with small polarization-dependent loss (PDL) can be realized as a whole.
  • PDL polarization-dependent loss
  • the gain equalizer 60 of the second embodiment since the lattice type optical circuit is operated reciprocally, when the amount of phase modulation in each phase shifter 615-1 to 615-(N-1) is fixed, it is different from the conventional one-way The transmission attenuation of the obtained gain equalization spectrum is doubled compared to the case of operation. In other words, when a desired gain equalization spectrum exists, the gain equalizer 60 of the second embodiment has a transmission attenuation equivalent to one lattice optical circuit, compared to a conventional one-way operation gain equalizer. The amount will be halved.
  • the lattice type optical circuit 61 alone must have a transmission attenuation of 0 to 4 dB. It would be good if we could achieve this. In this way, since the range of transmission attenuation necessary for the lattice optical circuit 61 can be narrowed, the range of necessary phase modulation amount can also be narrowed, and the amount of driving current for the phase shifter can be reduced. That is, power consumption can be reduced.
  • the optical circuit is designed so that the gain equalization spectrum in the initial state (when no modulation is performed) has a waveform with a slope of 0.
  • the gain equalizer 60 outputs a lattice type optical spectrum.
  • the gain equalizer 60 of the second embodiment it is possible to realize a gain equalization spectrum with a high degree of freedom with low power consumption while suppressing the PDL of the gain equalizer configured by a lattice type optical circuit. It is possible to provide a gain equalizer that can.
  • the gain equalizer 60 of the second embodiment has one each of a lattice type optical circuit 61, an input/output separation mechanism 62, and an optical folding section 63.
  • the number of lattice optical circuits is not limited to this, and a plurality of circuits may be included.
  • n (n is an integer of 2 or more) gain equalizers 60 are connected in cascade, the output port of the input/output separation mechanism of the k-th (1 ⁇ k ⁇ n-1) gain equalizer is Connect to the input port of the input/output separation mechanism of the k+1-th gain equalizer.
  • the configuration of the second embodiment is applied to the optical folding section 63 of each gain equalizer 60 to configure one gain equalizer in which n gain equalizers 60 are connected in cascade. According to this configuration, it is possible to realize a gain equalization spectrum with a high degree of freedom with low power consumption while suppressing the PDL of the gain equalizer.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

偏波依存損失の小さなラティス型光回路による利得等化器を提供する。基板上に形成された2M(Mは1以上の整数)個の光導波路回路であって、利得等化スペクトルが同一の光導波路回路を一対とするM対の光導波路回路と、一対の光導波路回路の一方の入出力導波路どうしを接続する折返し接続構造であって、伝搬する光の偏波方向を90度回転させる折返し接続構造とを備えた。

Description

利得等化器
 本発明は、偏波無依存光導波路回路により構成される利得等化器に関する。
 インターネットを代表とするデータ通信の爆発的な増加を背景に、光通信ネットワークが急速に発展している。なかでも、1本の光ファイバ心線に多くの波長信号を伝送できる光波長多重通信(WDM:Wavelength Division Multiplexing)技術は、光通信の大容量化を実現する手段として重要視されている。WDM技術の実現には、波長合分波素子、光増幅器などが重要な役割を果たす。特に100km以上の長距離の伝送にWDM技術を適用するには、光増幅器を伝送ファイバ中に一定間隔で配置する必要があり、その利得スペクトルの波長依存性は、光信号対雑音比(OSNR:Optical Signal-to―Noise Ratio)に大きく影響する。利得スペクトルの平坦化のために、例えば、非特許文献1に開示されている利得等化器が提案されている。
 ところで、光通信ネットワークで必要とされる各種の光機能回路を実現する手段にはいくつかの手法がある。例えば、PLC(Planar Lightwave Circuit)と呼ばれる、シリコン基板上に石英系材料からなる光導波路を形成する方法が、多機能性、量産性と低価格性を兼ね備えた方法として広く利用されている。
 石英系ガラス導波路を用いた光回路は、光通信で利用される光ファイバと同じ材料を用いているため、低損失の光導波路を実現できるという特徴を有している。また、平面基板上に導波路を形成するため、さまざまな機能要素を組み合わせることが容易であり、複雑な光回路を再現性良く作製できる特徴を有する。これらの技術を利用して作製された、波長合分波素子、光スイッチなどは、光ネットワークを構築する上ではなくてはならない構成要素である。
 非特許文献1に開示された利得等化器は、マッハツェンダ干渉計を多段に接続した構成であるために、損失が大きいという欠点を有する。これは、各段のマッハツェンダ干渉計において、接続されていない出力ポートに光信号が捨てられてしまうという本質的な原因に基づいている。一方、非特許文献2には、ラティス回路と呼ばれる構成の利得等化器が開示されている。
 ラティス型光回路による利得等化器は、N個の方向性結合器とそれらに挟まれた2本の導波路からなるN-1個のアーム導波路により構成される。また、アーム導波路のいずれか一方の導波路に熱を加えることにより、熱光学効果による屈折率変化を利用した位相シフタにより、導波路を伝搬する光の位相を制御する。前段の方向性結合器のアーム導波路を構成する2本の導波路を伝搬する光信号の位相差を調整することにより、後段の方向性結合器における干渉状態を調整して、伝搬する光の波長に対する透過スペクトルを制御する。
 図1に、従来のラティス型光回路における利得等化スペクトル例を示す。横軸は光の波長、縦軸は利得等化器の光強度透過率を表している。利得等化器に必要とされる波長範囲をΔλ(図1においては1525~1570nm)とする。Δλ内での光強度の最小透過率をLossmax(図1においては-9dB)、最大透過率をLossmin(図1においては-0.34dB)とする。LossmaxとLossminの差を、透過減衰量と呼ぶこととする。所望のスペクトル形状は、Δλ内でのみ維持されていればよく、それ以外の波長範囲におけるスペクトル形状は問わない。図1に示すスペクトル形状のほかに、例えば、Δλ内で透過率が波長に対して線形に変化するようなスペクトルを実現すれば、その利得等化器はチルトイコライザとして動作する。この場合も、各アーム導波路における位相シフト量を調整することにより、スペクトル形状の傾き(dB/nm)を制御する。
 しかしながら、ラティス型光回路により構成される利得等化器においては、光回路内を伝搬する光の偏波方向ごとに干渉状態が異なるとき、ラティス型光回路より最終的に出力される透過スペクトルに偏波依存性が発生することが問題となる。透過スペクトルの偏波依存性は、光回路の回路特性としてみたときに偏波依存損失(PDL:Polarization Dependent Loss)として現れる。特に、段数が大きいラティス型光回路においては、1つのアーム導波路で生じたPDLがラティスの段を経るごとに増幅されるため、ラティス型光回路全体でのPDLは大きくなる。
 PDLは、光導波路内に複屈折が存在し、伝搬する光信号の偏波によって実効屈折率に差がある場合に生じる。ここで、光導波路の複屈折Δneffを(1)式で定義する。
ここで、nはY方向の実効屈折率、nはX方向の実効屈折率である。(Y方向の実効屈折率)>(X方向の実効屈折率)の場合、複屈折Δneffは正の値となり、(Y方向の実効屈折率)<(X方向の実効屈折率)の場合、複屈折Δneffは負の値となる。Δneffが0ではない光導波路内では、基板面に垂直な電界成分を有するTMモードと、水平方向に電界成分を有するTEモードと呼ばれる直交する2つの偏波モードが伝搬する。
 ラティス型光回路による利得等化器では、複数の方向性結合器のアーム導波路において、熱光学効果を利用して位相シフタを制御し、最終的に出力される波長スペクトルを制御する。N個の方向性結合器とそれらに挟まれた2本の導波路からなるN-1個のアーム導波路により構成される、(N-1)段ラティス型光回路の、i個目のアーム導波路において、上側アーム導波路と下側アーム導波路の間に生じる位相差Θは、(2)式で表される。
ここで、λは光の波長、neffは光導波路の実効屈折率、ΔLはi個目のアーム導波路における上側アーム導波路と下側アーム導波路の長さの差、φはi個目のアーム導波路において位相シフタの制御によってアーム導波路間に加えられる位相差である。ラティス型光回路によって利得等化器を構成するには、各アーム導波路間に加えられる位相差φを適切に制御することによって、所望の利得等化スペクトルを得る。
 このとき、光導波路に複屈折が存在し、TEモードの実効屈折率と、TMモードの実効屈折率が互いに異なる場合、(2)式で表される位相差が偏波モードによって異なるので、後段の方向性結合器における干渉状態が偏波モードによって異なり、PDLが生じる。
 一方で、マッハツェンダ干渉計においては、アーム導波路間で非対称に偏波が回転することでも偏波依存性を発生する。光導波路における偏波回転は、一般に偏波保持ファイバで知られているように、有限の複屈折により抑制される。従って、(1)式で表される複屈折の絶対値を小さくし、複屈折のみを起因とする干渉状態の相違を解消したとしても、偏波回転の影響によって、やはり偏波依存性を発生する。
 このように、従来のラティス型光回路による利得等化器では、偏波依存損失(PDL)を解消しきれないことが問題であった。
K. Suzuki, T. Kitoh, S. Suzuki, Y. Inoue, Y. Hbbino, T. Shibata, A. Mori, and M. Shimizu, "Ultra wide range dynamic gain equalizer with high contrast silica planar lightwave circuit," in Integrated Photonics Research, A. Sawchuk, ed., Vol. 78 of OSA Trends in Optics and Photonics (Optical Society of America, 2002), paper IThG2. T. R. Schlipf, M. W. Street, J. Pandavenes, R. McBride, and D. R. S. Cumming, "Design and Analysis of a Control System for an Optical Delay-Line Circuit Used as Reconfigurable Gain Equalizer," Journal of Lightwave Technology, Vol. 21, Issue 9, pp. 1944 (2003).
 本発明の目的は、偏波依存損失の小さなラティス型光回路による利得等化器を提供することにある。
 本発明は、このような目的を達成するために、一実施態様は、基板上に形成された2M(Mは1以上の整数)個の光導波路回路であって、利得等化スペクトルが同一の光導波路回路を一対とするM対の光導波路回路と、一対の光導波路回路の一方の入出力導波路どうしを接続する折返し接続構造であって、伝搬する光の偏波方向を90度回転させる折返し接続構造とを備えたことを特徴とする。
図1は、従来のラティス型光回路における利得等化スペクトル例を示す図、 図2は、本発明の第1の実施形態にかかる利得等化器の構成を示す図、 図3は、第1の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第1の例を示す図、 図4は、第1の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第2の例を示す図、 図5は、第1の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第3の例を示す図、 図6は、本発明の第2の実施形態にかかる利得等化器の構成を示す図、 図7は、第2の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第1の例を示す図、 図8は、第2の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第2の例を示す図、 図9は、第2の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第3の例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
  [第1の実施形態]
  (構成)
 図2に、本発明の第1の実施形態にかかる利得等化器の構成を示す。利得等化器10は、PLCで構成され、基板上に形成された光導波路回路の構成を上面から透視した回路構成を示している。利得等化器10は、偶数個のラティス型光回路(ここでは、第1のラティス型光回路11と第2のラティス型光回路21)と、一対のラティス型光回路の一方の入出力導波路どうしを接続する折返し接続構造31によって構成される。
 第1のラティス型光回路11には、第1の入出力導波路111と、複数の光方向性結合器113-1~113-Nおよびアーム導波路114-1~114-(N-1)と、第2の入出力導波路112とから構成される(Nは3以上の整数)。光方向性結合器113-1~113-Nは、2入力2出力の光合分流回路であれば、どのような光回路素子であってもよい。アーム導波路114-1~114-(N-1)は、2つの光方向性結合器の間を接続する2本の導波路から構成されており、そのうち少なくとも一方の導波路には位相シフタ115-1~115-(N-1)が装荷される。第1の入出力導波路111から入力された光信号は、光方向性結合器113-1~113-N、アーム導波路114-1~114-(N-1)を順番に通過し、第2の入出力導波路112から出力される。
 第2のラティス型光回路12は、第1のラティス型光回路11と同一の設計であり、同様に、第1の入出力導波路211と、複数の光方向性結合器213-1~213-Nおよびアーム導波路214-1~214-(N-1)と、第2の入出力導波路212とから構成され、位相シフタ215-1~215-(N-1)を備えている。
 位相シフタ115-1~115-(N-1)、215-1~215-(N-1)は、そこを通過した光信号の位相を制御する機能を有する。位相シフタとしては、通過した光信号の位相を制御できれば原理は問わないが、例えば、ヒータで発生する熱と熱光学効果を利用した熱光学位相シフタが挙げられる。
 第1のラティス型光回路11の第2の入出力導波路112と、第2のラティス型光回路21の第2の入出力導波路212とは、折返し接続構造31によって接続されている。この構造により、第1のラティス型光回路11内を伝搬し、第2の入出力導波路112から出力された光は、第2の入出力導波路212を介して第2のラティス型光回路へと入力される。折返し接続構造31は、伝搬する光の偏波方向を90度回転させる機能を有する。そのような機能を実現するための折返し接続構造31の具体的例については後述する。
  (動作原理)
 利得等化器10に光信号を入力すると、第1の入出力導波路111を介して第1のラティス型光回路11に光が入力される。入力された光信号は、位相シフタ115-1~115-(N-1)における位相変調量によって決定される利得等化スペクトルに応じた利得等化を受けたのちに、第2の入出力導波路112から出力される。このとき、第1のラティス型光回路11内で発生するPDLによって利得等化スペクトルが光の偏波方向に依存して異なるため、第2の入出力導波路112からの出力光のスペクトルは、偏波依存性を有している。
 第2の入出力導波路112からの出力光は、折返し接続構造31を伝搬したのちに、第2の入出力導波路212へと入力される。このとき、折返し接続構造31は、伝搬する光の偏波方向を90度回転させる機能を有しているため、光導波路のTEモードとTMモードが互いに変換された状態で、第2の入出力導波路212へと入力されることになる。
 第2の入出力導波路212を介して第2のラティス型光回路21に入力された光は、位相シフタ215-1~215-(N-1)における位相変調量によって決定される利得等化スペクトルに応じた利得等化を受けたのちに、第1の入出力導波路211から出力される。このとき、第1のラティス型光回路11の位相シフタ115-1~115-(N-1)における位相変調条件と、第2のラティス型光回路21の位相シフタ215-1~215-(N-1)における位相変調条件とは、同一であることが望ましい。すなわち、第1のラティス型光回路11の利得等化スペクトルと、第2のラティス型光回路21の利得等化スペクトルとは、同一であることが望ましい。
 利得等化器10において、入力された光信号は、同一設計、同一位相変調条件である、第1のラティス型光回路11と第2のラティス型光回路21とを透過する。第1のラティス型光回路11を透過する時にTEモードであった光は、折返し接続構造31において90度の偏波回転を受け、TMモードとして第2のラティス型光回路21を透過する。そのため、第1のラティス型光回路において発生したPDLは、第2のラティス型光回路において発生するPDLと相殺される。全体として、PDLの小さな利得等化器を実現することができる。
 偶数(2M:Mは1以上の整数)個のラティス型光回路を含む場合は、利得等化スペクトルが同一のラティス型光回路を一対とし、一対のラティス型光回路の第2の入出力導波路どうしを折返し接続構造により接続する。さらに、M対のラティス型光回路の第1の入出力導波路を縦続接続した構成とすればよい。すなわち、偶数番目のラティス型光回路の第1の入出力導波路と奇数番目のラティス型光回路の第1の入出力導波路とを接続して、1番目のラティス型光回路の第1の入出力導波路から2M番目のラティス型光回路の第1の入出力導波路までを1つの利得等化器とする。
  (折返し接続構造)
 図3に、第1の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第1の例を示す。図3(a)は、上面から透視した回路構成を示し、図3(b)は、図3(a)のIIIb-IIIb’の断面を示す。折返し接続構造31は、第1のラティス型光回路11の第2の入出力導波路112と、第2のラティス型光回路12の第2の入出力導波路212との間を、光導波路311によって接続している。この間の光導波路311の一部において、基板平面に対して片側の脇に、光導波路の一部に沿って溝312が形成されている。
 図3(b)に示すように、基板3111の上に形成された光導波路のクラッド3112の中に、光導波路コア3113が埋め込まれている。光導波路のクラッド層、コア層の形成方法は、均一かつ平滑な層を形成できれば方法は問わないが、たとえば火炎堆積法、化学気相蒸着(CVD:Chemical vapor deposition)法、スパッタリング法などが挙げられる。
 通常、石英系の光導波路回路において、光導波路の構造に起因する構造複屈折がゼロである場合にも、基板材料、クラッド材料、コア材料の熱膨張係数が互いに異なることにより、基板水平方向の圧縮応力がコアに作用するため、応力複屈折が生じる。特に、光導波路のクラッド層またはコア層の形成の際に火炎堆積法等を用いた場合、光導波路の作製中に高温過程が含まれるため、室温状態での圧縮応力が大きく、複屈折の増大が大きい。このように、石英系の光導波路のコアには、基板垂直方向あるいは基板水平方向を主軸とした複屈折が生じている。
 複屈折が生じている光導波路に対し、コアに沿ってその片脇のクラッド部に溝を形成すると、光導波路コアに対して非対称な応力が加わり、複屈折の主軸が傾く。応力のかかり方は、導波路コアから溝までの距離に依存しており、この距離を調整することにより、複屈折の主軸の傾き度合いを変化させることができる。
 このような主軸が傾いている複屈折物体を直線偏波が透過する場合、入力光の偏波方向と複屈折物体の主軸のなす角θ、複屈折の大きさΔneff、複屈折物体中の伝搬距離Lに依存して、複屈折物体中を伝搬する光の偏波状態が変化する。これらの関係が(3)式を満たすとき、入力直線偏波に対して偏波方向が2θ回転した直線偏波を出力する。
 ここで、kは入力光の波数である。この特性を利用し、θ、Δneff、Lをそれぞれ調整することにより、入力直線偏波に対して、所望の偏波回転量をもたらすことができる。
 折返し接続構造31の第1の例においても、光導波路311の一部の領域に対し、コアの片脇のクラッド部に溝312を形成することにより、この領域の光導波路311-2に対して、透過光の偏波を回転させることができる。光導波路311から溝312までの距離を調整することにより、光導波路311-2における偏波回転量を調整することができ、偏波回転量を90度に調整することもできる。溝312が形成された領域を通過する前の光導波路311-1においてTEモードであった光は、光導波路311-2を伝搬中に90度前後の偏波回転を受け、この領域を通過した後の光導波路311-3においてTMモードに変換される。従って、入出力導波路112から折返し接続構造31に入力した光は、偏波方向が90度前後回転した状態で、入出力導波路212から出力される。なお、偏波回転量を90度にすることが好適であるが、製造誤差などを考慮すると、90度前後回転させることができれば、偏波依存損失を実運用の上で十分小さくすることができる。
 図4に、第1の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第2の例を示す。折返し接続構造31は、第1のラティス型光回路11の第2の入出力導波路112と、第2のラティス型光回路12の第2の入出力導波路212との間を、光導波路311によって接続している。光導波路311は、経路上の少なくとも一ヶ所に、波長板314が挿入されている。波長板としては、主軸と遅軸の位相差をπずらす1/2波長板が有力である。1/2波長板を、その主軸が、光導波路311の基板面に対して45°となるよう傾けて設置することにより、光導波路311を伝搬する光の偏波方向が90度回転する。このように、入出力導波路112から折返し接続構造31に入力した光は、偏波方向が90度回転した状態で、入出力導波路212から出力される。
 図5に、第1の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第3の例を示す。第1のラティス型光回路11の第2の入出力導波路112と、第2のラティス型光回路12の第2の入出力導波路212とは、PLCの基板端面まで形成されており、それぞれの導波路端面の間を偏波保持ファイバ315によって接続している。偏波保持ファイバ315は、ファイバ中を伝搬する光の偏波状態を維持する。
 第2の入出力導波路112と偏波保持ファイバ315の接続点を接続点316、第2の入出力導波路212と偏波保持ファイバ315の接続部を接続点317とする。接続点316における偏波保持ファイバ315の主軸方向と、接続点317における偏波保持ファイバ315の主軸方向は、互いに90°前後異なるように、偏波保持ファイバ315が接続されている。これにより、入出力導波路112においてTEモードであった光は、偏波保持ファイバ315を伝搬後、TMモードとして入出力導波路212に入力される。このように、入出力導波路112から折返し接続構造31に入力した光は、偏波方向が90°前後回転した状態で、入出力導波路212から出力される。
 第1の実施形態にかかる利得等化器10によれば、折返し接続構造31の第1~第3の例のいずれかの構造によって、ラティス型光回路によって構成される利得等化器のPDLを解消することができる。
  [第2の実施形態]
 図6に、本発明の第2の実施形態にかかる利得等化器の構成を示す。利得等化器60は、ラティス型光回路61、入出力分離機構62、光折返し部63から構成される。ラティス型光回路61および光折返し部63は、PLCで構成され、基板上に形成された光導波路回路の構成を上面から透視した回路構成を示している。ラティス型光回路61は、第1の実施形態における第1のラティス型光回路11と同一の構成であるので、説明を省略する。
 上述したように、位相シフタ615-1~615-(N-1)としては、通過した光信号の位相を制御できれば原理は問わないが、たとえば、ヒータで発生する熱と熱光学効果を利用した熱光学位相シフタが挙げられる。熱光学位相シフタの場合、ヒータに加える電流量によって発生する熱を制御し、それに伴う屈折率変化および位相変調量を制御する。加えたい位相変調量が大きいほど、大きな駆動電流量が必要となる。
 光折返し部63は、ラティス型光回路61と一体化していてもよいし、光ファイバ等を介して外部接続されてもよい。光折返し部63の入出力ポート631から入力された光が、再び入出力ポート631から出力されれば、光折返し部63の構造は問わない。
 第2の実施形態の光折返し部63は、2入力2出力の光合分流回路である光方向性結合器632と、光方向性結合器632の2つの出力ポート同士を接続する折返し接続構造633により構成されている。入出力ポート631から入力された光は、光方向性結合器632において強度50%ずつに分離される。分離された光は、折返し接続構造633において互いに逆方向に進行し、再び光方向性結合器632において干渉し、100%の光強度の光が、入出力ポート631から出力される。
 図7~9に、第2の実施形態の利得等化器の折返し接続構造の第1~第3の例を示す。折返し接続構造633は、伝搬する光の偏波方向を90°前後回転させる機能を有する。図7~9に示す折返し接続構造633の第1~第3の例の構成は、図3~5に示した折返し接続構造31の第1~第3の例の構成と同じである。
 図7に示した折返し接続構造633は、折り返し光導波路634の一部において、基板平面に対して片側の脇に、折り返し光導波路の一部に沿って溝635が形成されている。溝635は、光方向性結合器632の2つの出力ポートからの経路長が、ほぼ等距離の位置に形成される必要がある。
 図8に示した折返し接続構造633は、折り返し光導波路634の経路上の少なくとも一ヶ所に、波長板636が挿入されている。半波長板636は、光方向性結合器632の2つの出力ポートからの経路長が、ほぼ等距離の位置に具備される必要がある。
 図9に示した折返し接続構造633は、方向性結合器632の2つの出力ポートが、光折返し部63のPLCの基板端面まで形成されており、それぞれの導波路端面の間を偏波保持ファイバ637によって接続している。
 入出力分離機構62は、ラティス型光回路61と一体化していてもよいし、光ファイバ等を介して外部接続されてもよい。入出力分離機構62には、ポート621~623が存在する。ポート621からの入力光はポート622より出力され、ポート622からの入力光はポート623より出力される。入出力分離機構62の例として、ラティス型光回路61と一体化している場合は、3dBカプラ、波長無依存カプラ等があり、外部接続される場合は、光サーキュレータ等がある。
  (動作原理)
 以上の構成により、第2の実施形態にかかる利得等化器の動作を説明する。利得等化器60のポート621に光信号を入力すると、入出力分離機構62に入力され、ポート622から出力される。ポート622から出力された光は、入力導波路611を介してラティス型光回路61に入力される。
 ラティス型光回路61に入力された光信号は、位相シフタ615-1~615-(N-1)における位相変調量によって決定される利得等化スペクトルに応じた利得等化を受けたのちに、出力導波路612から出力される。出力導波路612からの出力光は、光折返し部63によって伝搬方向が逆向きに変換され、再び出力導波路612を介してラティス型光回路61に入力される。
 光信号は、ラティス型光回路61内を、1度目のラティス型光回路の通過時とは逆方向に伝搬し、入力導波路611から出力される。ラティス型光回路61からの出力光は、ポート622を介して入出力分離機構62に入力され、ポート623から出力される。
 第2の実施形態の利得等化器60では、入力された光信号はラティス型光回路61を順方向と逆方向とで2度通過する。すなわち、往復動作をする。光の逆進の原理により、ラティス型光回路61に対して光信号を入力導波路611から入力して出力導波路612から出力する場合と、ラティス型光回路61に対して光信号を出力導波路612から入力して入力導波路611から出力する場合とで、透過スペクトルは同一となる。従って、第2の実施形態のラティス型光回路61を往復動作させた場合、1つのラティス型光回路を2回透過させる場合と同じ利得等化の効果を得ることができる。
 利得等化器60において、ラティス型光回路を往復動作させる際、往路ではTEモードであった光は、光折返し部63において偏波回転を受け、復路ではTMモードとしてラティス型光回路を透過する。そのため、往復動作により偏波依存特性が解消され、全体として、偏波依存損失(PDL)の小さな利得等化器を実現することができる。
  (往復動作による低消費電力化)
 第2の実施形態の利得等化器60では、ラティス型光回路を往復動作させることから、各位相シフタ615-1~615-(N-1)における位相変調量を固定した場合、従来の片道動作の場合と比較して、得られる利得等化スペクトルの透過減衰量が2倍になる。換言すれば、所望の利得等化スペクトルが存在するとき、第2の実施形態の利得等化器60は、従来の片道動作による利得等化器に比べ、ラティス型光回路1つ分の透過減衰量が半分となる。例えば、第2の実施形態の利得等化器60を、0~8dBの透過減衰量の範囲で動作させたい場合には、ラティス型光回路61単体としては、0~4dBの範囲の透過減衰量を実現できればよい。このように、ラティス型光回路61で必要な透過減衰量の範囲を狭めることができるため、必要な位相変調量の範囲も狭まり、位相シフタの駆動電流量を低減することができる。すなわち、消費電力を低減することができる。
 一例として、N=6のラティス型光回路によってチルトイコライザを構成する場合を考える。このチルトイコライザでは、初期状態(無変調時)の利得等化スペクトルが傾き0の波形となるように、光回路を設計しているとする。スペクトル波形の傾きが0.2dB/nm(光通信波長帯のC帯で透過減衰量=8dBに相当)である利得等化スペクトルを出力したいとき、利得等化器60によれば、ラティス型光回路61単体の動作としては、スペクトル波形の傾きが0.1dB/nm(C帯で透過減衰量=4dBに相当)である利得等化動作をすればよい。このとき、従来のラティス型光回路を片道動作させただけの利得等化器と比べ、必要な消費電力をおよそ25%削減することができる。
 第2の実施形態の利得等化器60によれば、ラティス型光回路によって構成される利得等化器のPDLを抑制しながら、少ない消費電力で自由度の高い利得等化スペクトルを実現することができる利得等化器を提供することが可能である。
  [その他の実施形態]
 第2の実施形態の利得等化器60は、ラティス型光回路61、入出力分離機構62、光折返し部63をそれぞれ1つずつ有している。ラティス型光回路の数はこれに限られず、複数の回路が含まれても良い。例えば、n個(nは2以上の整数)の利得等化器60を縦続接続する場合、k番目(1<k<n-1)の利得等化器の入出力分離機構の出力ポートを、k+1番目の利得等化器の入出力分離機構の入力ポートに接続する。これをk=1からk=n-1まで繰り返し、最終的にn番目の利得等化器の入出力分離機構の出力ポートから出力する。各々の利得等化器60の光折返し部63に、第2の実施形態の構成を適用して、n個の利得等化器60が縦続接続された1つの利得等化器を構成する。この構成によれば、利得等化器のPDLを抑制しながら、少ない消費電力で自由度の高い利得等化スペクトルを実現することができる。

Claims (8)

  1.  基板上に形成された2M(Mは1以上の整数)個の光導波路回路であって、利得等化スペクトルが同一の光導波路回路を一対とするM対の光導波路回路と、
     一対の光導波路回路の一方の入出力導波路どうしを接続する折返し接続構造であって、伝搬する光の偏波方向を90度回転させる折返し接続構造と
     を備えたことを特徴とする利得等化器。
  2.  前記光導波路回路の各々は、
       第1の入出力導波路、N個(Nは3以上の整数)の2入力2出力の光合分流回路、前記光合分流回路の間を接続する2本の導波路からなるN-1個のアーム導波路、および第2の入出力導波路とから構成され、
       前記アーム導波路の少なくとも一方の導波路に装荷された位相シフタを含むことを特徴とする請求項1に記載の利得等化器。
  3.  基板上に形成された光導波路回路であって、
       入力導波路、N個(Nは3以上の整数)の2入力2出力の光合分流回路、前記光合分流回路の間を接続する2本の導波路からなるN-1個のアーム導波路、および出力導波路とから構成され、
       前記アーム導波路の少なくとも一方の導波路に装荷された位相シフタを含む光導波路回路と、
     前記出力導波路から入力された光を、再び前記出力導波路へ出力する光折返し部であって、伝搬する光の偏波方向を90度回転させる光折返し部と
     を備えたことを特徴とする利得等化器。
  4.  前記折返し接続構造は、前記一方の入出力導波路どうしを接続する光導波路と、
     前記光導波路の一部において、前記基板平面に対して片側の脇に、前記光導波路の一部に沿って形成された溝と
     を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の利得等化器。
  5.  前記折返し接続構造は、前記一方の入出力導波路どうしを接続する光導波路と、
     前記光導波路に挿入された波長板と
     を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の利得等化器。
  6.  前記折返し接続構造は、前記一方の入出力導波路どうしを接続する偏波保持ファイバからなることを特徴とする請求項1または2に記載の利得等化器。
  7.  前記光折返し部は、
     前記出力導波路に接続された2入力2出力の第2の光合分流回路と、
     前記第2の光合分流回路の2つの出力ポートを接続する折り返し光導波路と、
     前記折り返し光導波路の一部において、前記基板平面に対して片側の脇に、前記折り返し光導波路の一部に沿って形成された溝と
     を含むことを特徴とする請求項3に記載の利得等化器。
  8.  前記光折返し部は、
     前記出力導波路に接続された2入力2出力の第2の光合分流回路と、
     前記第2の光合分流回路の2つの出力ポートを接続する折り返し光導波路と、
     前記折り返し光導波路に挿入された波長板と
     を含むことを特徴とする請求項3に記載の利得等化器。
PCT/JP2022/030896 2022-08-15 2022-08-15 利得等化器 WO2024038494A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/030896 WO2024038494A1 (ja) 2022-08-15 2022-08-15 利得等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/030896 WO2024038494A1 (ja) 2022-08-15 2022-08-15 利得等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024038494A1 true WO2024038494A1 (ja) 2024-02-22

Family

ID=89941564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/030896 WO2024038494A1 (ja) 2022-08-15 2022-08-15 利得等化器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024038494A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147114A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波形光位相板
JPH04241304A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波無依存導波型光デバイス
JPH07281215A (ja) * 1993-06-21 1995-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理器およびその制御方法および設計方法および製造方法
US20030053174A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Harald Rosenfeldt Optical equalizing of chromatic and polarization mode dispersion
JP2004302091A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujikura Ltd プログラマブル光信号処理装置およびプログラマブル光信号処理装置の制御方法
JP2005092217A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Lucent Technol Inc 調整可能な分散補償器
JP2009244624A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The Plc型可変分散補償器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147114A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波形光位相板
JPH04241304A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波無依存導波型光デバイス
JPH07281215A (ja) * 1993-06-21 1995-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理器およびその制御方法および設計方法および製造方法
US20030053174A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Harald Rosenfeldt Optical equalizing of chromatic and polarization mode dispersion
JP2004302091A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujikura Ltd プログラマブル光信号処理装置およびプログラマブル光信号処理装置の制御方法
JP2005092217A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Lucent Technol Inc 調整可能な分散補償器
JP2009244624A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The Plc型可変分散補償器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2506387C (en) Interferometer optical switch and variable optical attenuator
JP4927548B2 (ja) 光回路装置
Jinguji et al. Two-port optical wavelength circuits composed of cascaded Mach-Zehnder interferometers with point-symmetrical configurations
JP5567696B2 (ja) 導波路型偏波ビームスプリッタ
JP4615578B2 (ja) 遅延復調デバイス
CN115297388A (zh) 减少串扰光子交换机
JP5520393B2 (ja) 導波路型偏波ビームスプリッタ
CN112596282B (zh) 一种基于soi的宽带可调分束比偏振旋转分束器
JP3588427B2 (ja) 偏波分散補償回路
EP1428067B1 (en) Method and apparatus for switching and modulating an optical signal with enhanced sensitivity
EP1389739A1 (en) Optical circulator using planar lightwave circuits
WO2024038494A1 (ja) 利得等化器
JP4405976B2 (ja) 光信号処理器
JP5137619B2 (ja) Plc型可変分散補償器
WO2024038493A1 (ja) 利得等化器
JP4934625B2 (ja) Plc型可変分散補償器
CN108627919B (zh) 一种偏振不敏感的硅基光开关
JP3608983B2 (ja) 偏波分散補償回路
WO2022259431A1 (ja) 可変波長フィルタおよびその制御方法
JPS63182608A (ja) 導波形偏光分離素子
CN118348638A (zh) 一种基于soi的宽带偏振控制型功率分束器
JP5541981B2 (ja) 偏波無依存光導波路デバイス
US20040156574A1 (en) Tunable and switchable optical devices
JP5019632B2 (ja) 遅延復調デバイスおよび遅延復調デバイスの位相調整方法
GB2391954A (en) Optical device for reducing polarisation dependence

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22955668

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1