WO2024034327A1 - 廃電池の処理方法 - Google Patents

廃電池の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024034327A1
WO2024034327A1 PCT/JP2023/026011 JP2023026011W WO2024034327A1 WO 2024034327 A1 WO2024034327 A1 WO 2024034327A1 JP 2023026011 W JP2023026011 W JP 2023026011W WO 2024034327 A1 WO2024034327 A1 WO 2024034327A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solution
waste
leaching
alkali
alkali leaching
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
いつみ 松岡
宏 竹之内
しおり 水野
浩史 庄司
寛人 渡邉
聡 浅野
Original Assignee
住友金属鉱山株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友金属鉱山株式会社 filed Critical 住友金属鉱山株式会社
Publication of WO2024034327A1 publication Critical patent/WO2024034327A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/02Roasting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a method for processing waste batteries. More specifically, the present invention relates to a method for processing a waste battery to obtain a solution containing nickel and/or cobalt from a waste battery containing nickel and/or cobalt.
  • Lithium ion batteries which are lightweight and have high output, are installed in vehicles such as electric cars and hybrid cars, and electronic devices such as mobile phones, smartphones, and personal computers.
  • Lithium-ion batteries are made of a negative electrode material with a negative electrode active material such as graphite fixed to the surface of a negative electrode current collector made of copper foil, inside an outer case made of metal such as aluminum or iron or plastic such as vinyl chloride.
  • a positive electrode material in which a positive electrode active material such as lithium nickel oxide or lithium cobalt oxide is fixed to a positive electrode current collector made of aluminum foil is charged together with a separator made of a porous resin film of polypropylene, etc. It has a structure in which an organic solvent containing an electrolyte such as lithium (LiPF 6 ) is impregnated as an electrolyte.
  • waste lithium-ion batteries include those that were generated as defective products during the manufacturing process from the beginning. These waste lithium ion batteries contain valuable components such as nickel, cobalt, and copper, and in order to effectively utilize resources, it is desirable to recover and reuse the valuable components.
  • Patent Document 1 discloses that valuable metals are recovered using a dry process that includes a preliminary oxidation process in which a waste battery is roasted and oxidized, and a dry process in which the oxidized waste battery is melted and valuable metals are separated. It describes how to do it. If the method of Patent Document 1 is applied to a waste lithium ion battery, a copper alloy containing nickel and cobalt can be obtained.
  • this dry process has the disadvantage of consuming a large amount of energy because it is heated to a high temperature using a furnace, it has the advantage of being able to separate various impurities at once.
  • the slag obtained by dry processing is chemically stable, has the advantage of being less likely to affect the environment, and is easy to dispose of.
  • waste lithium ion batteries are treated by dry processing, there is a problem in that some valuable components, especially most of the cobalt, are distributed into the slag, resulting in an unavoidable loss of cobalt recovery.
  • the metal obtained through dry processing is an alloy in which valuable components coexist, and in order to reuse it, it is necessary to separate each component from this alloy and purify it to remove impurities.
  • Elemental separation methods that have been commonly used in the dry process include a method of slowly cooling a high-temperature molten state to separate, for example, copper from lead or lead from zinc.
  • copper and nickel are the main components, such as in waste lithium-ion batteries, copper and nickel have the property of melting uniformly over the entire composition range, so even if slowly cooled, copper and nickel will mix and solidify in layers. cannot be separated only.
  • CO carbon monoxide
  • Patent Document 2 describes wet processing using methods such as acid, neutralization, and solvent extraction. This wet processing has the advantage of consuming less energy and allowing the mixed valuable components to be separated individually and recovered with high purity.
  • hexafluorophosphate anions which are a component of the electrolyte contained in waste lithium-ion batteries, cannot be completely decomposed even at high temperatures and high concentrations of sulfuric acid. It is difficult to process and will be mixed into the acid solution from which valuable components are leached.
  • waste lithium ion batteries are also a structural body that has the strength of a battery, and is difficult to be leached out by acids, etc., and it is not easy to completely leach out valuable components.
  • impurity components such as aluminum, iron, and manganese, which are not subject to industrial recovery, will be leached out along with valuable components.
  • waste lithium-ion batteries may have residual charge, and if you try to dispose of them as is, they may cause heat generation or explosion, so it takes time and effort to detoxify them by discharging the residual charge. .
  • Treating waste lithium ion batteries using only wet processing in this way is also not necessarily an advantageous method. Therefore, we decided to use a method that combines dry and wet processing to remove impurities from waste lithium-ion batteries, which would be difficult to treat when using the above-mentioned dry or wet processing alone.
  • a method has also been used in which the waste lithium ion battery is removed as much as possible to obtain a uniform melt, and the melt is wet-processed to separate valuable components from other components.
  • energy and chemical costs are required to melt waste lithium ion batteries into metal by dry processing such as roasting the waste lithium ion batteries, and to melt the metal again.
  • lithium ion batteries use a large amount of graphite, or C, as a component.
  • C is difficult to reuse, but on the other hand, it can also be used as a fuel, so in the treatment method including the above-mentioned dry treatment, C is generally treated by burning it at high temperature.
  • this treatment method could not be said to be environmentally superior.
  • An object of the present invention is to provide a processing method that can efficiently obtain nickel and/or cobalt from waste batteries.
  • the waste battery processing method of the first invention is a processing method for obtaining a solution containing nickel and/or cobalt from a waste battery, comprising: 1) a pretreatment step of rendering the waste battery harmless and crushing it to obtain a crushed product; 2) an alkali leaching step in which an alkali is added to the crushed material to obtain an alkali leaching solution containing Li, Al, F, and P and an alkali leaching residue containing Ni and/or Co; 3) an alkali leaching step in which the alkali leaching residue is mixed with an acid.
  • an oxidation neutralization step in which an oxidizing agent and a neutralizing agent are added to the sulfurized solution to precipitate and remove Fe, P, and Al to obtain an oxidation-neutralized solution; 6) the oxidation-neutralization step
  • an ion exchange step is carried out in that order, in which the liquid is brought into contact with an ion exchange resin, F is adsorbed and separated by the ion exchange resin, and an ion exchanged liquid containing Ni and/or Co is obtained.
  • a waste battery processing method is characterized in that, in the first aspect, the pretreatment step includes a detoxification step of heating the waste battery to render it harmless.
  • a third aspect of the waste battery processing method is characterized in that the pretreatment step includes a crushing step of crushing the waste battery that has undergone the detoxification step.
  • a method for treating a waste battery according to a fourth aspect of the invention is characterized in that, in the alkali leaching step, the alkali leaching is repeated at least three times and at most five times.
  • a method for processing a waste battery according to a fifth aspect of the invention is characterized in that in the first invention, the waste battery is a waste lithium ion battery.
  • the present treatment step of the present invention is a wet treatment, it consumes less energy and generates less carbon dioxide from the processed material, which is environmentally friendly.
  • F and P contained in the waste battery can be made into a harmless form by heating, so it is possible to eliminate the risk of explosion in the subsequent process and reduce the wastewater load.
  • the wet treatment in this treatment step can be easily performed.
  • the fourth invention by repeating alkali leaching multiple times, impurities can be efficiently leached and separated, and a highly pure solution of nickel and/or cobalt can be obtained.
  • the fifth invention since the waste lithium ion battery contains nickel and/or cobalt, it is possible to efficiently obtain a highly pure solution of nickel and/or cobalt.
  • FIG. 1 is a basic process diagram showing the method for treating waste batteries according to the present invention.
  • FIG. 2 is a process diagram showing details of the main processing step shown in FIG. 1.
  • the processing method according to the present invention is a processing method for obtaining a solution containing nickel and/or cobalt from a waste battery, comprising: 1) Pretreatment step S1 to detoxify waste batteries and crush them to obtain crushed products; 2) an alkali leaching step S2 in which an alkali is added to the crushed material to obtain an alkali leaching solution containing Li, Al, F, and P and an alkali leaching residue containing Ni and/or Co; 3) a reduction leaching step S3 in which the alkali leaching residue is brought into contact with an acid and a reducing agent to reduce Ni and/or Co and obtain a reduced leaching solution leached into an acid solution; 4) Sulfurizing step S4 of adding a sulfurizing agent to the reduced leachate to obtain a post-sulfurizing solution in which Cu is removed with sulfide; 5) an oxidizing neutralization step S5 in which an oxidizing agent and a neutralizing agent are added to the post-sulfurized liquid to precipitate and remove Fe
  • the waste batteries to be treated in the present invention include nickel-metal hydride batteries as well as waste lithium ion batteries.
  • Waste batteries include nickel (Ni), cobalt (Co), copper (Cu), iron (Fe), manganese (Mn), lithium (Li), aluminum (Al), fluorine (F), phosphorus (P), Contains carbon (C), etc., and by carrying out the treatment method of the present invention, Li, Al, F, P, and C can be efficiently separated from waste batteries containing these, and nickel and/or cobalt can be removed. It is possible to obtain a solution containing In this specification, “nickel and/or cobalt” includes three aspects: “nickel and cobalt", “nickel only", and "cobalt only”.
  • the waste batteries referred to in the present invention include, in addition to batteries that have been discarded as used, defective products generated during the battery manufacturing stage and surplus products that no longer need to be commercialized. Furthermore, materials containing nickel and/or cobalt, such as batteries used in electric vehicles, electrodes of capacitors used in general electronic circuits including automobiles, and terminal materials of semiconductor devices are also targeted. In this specification, these batteries are collectively referred to as waste batteries.
  • the pretreatment step S1 includes a detoxification step S11, a crushing step S12, and a physical separation step S13.
  • the detoxifying step S11 is a step of heating the waste lithium ion battery at a temperature of about 500° C. to decompose F and P in the electrolyte contained in the waste lithium ion battery into harmless forms.
  • Waste lithium-ion batteries contain an electrolyte consisting of organic substances such as F and P, and may have a residual charge. Therefore, subjecting them to processing such as crushing or leaching as is is a risk of explosion and waste water. An increase in load is not desirable. Therefore, the detoxification step S11 is performed before being supplied to the crushing step S12, which is a subsequent step.
  • the crushing step S12 refers to a step of crushing the waste lithium ion battery so as to facilitate the execution of the processes subsequent to the alkali leaching step S2 in this treatment step.
  • a known crusher can be used in the crushing step.
  • the physical separation step S13 is a step of sieving the crushed material obtained in the crushing step S12.
  • the size of the crushed material may be any size as long as it is easy to perform wet processing in this treatment step and easy to handle. Specifically, a size of about several mm can be exemplified, and after crushing, it is sieved using a sieve with openings of this size.
  • the crushed material that has undergone the above pretreatment step S1 is subjected to the following main treatment step.
  • the alkali leaching step S2, the reduction leaching step S3, the sulfiding step S4, the oxidation neutralization step S5, and the ion exchange step S6 shown in FIG. 1 are executed in order.
  • this processing step will be explained in detail based on FIG. 2.
  • Alkali leaching step S2 In the alkali leaching step S2, the crushed material after the pretreatment step S1 is treated, and an alkali agent is added to the crushed material to obtain an alkaline leaching solution containing Li, Al, F, and P, and Ni, Co, C, Cu, and F. , Fe, P, and Al-containing alkali leaching residue.
  • the alkaline agent used in the alkali leaching step S2 is sodium hydroxide, which is preferably added at a concentration of 1 to 8 mol/L.
  • leaching can be carried out at a liquid temperature ranging from room temperature to about 80°C, but leaching at around 50 to 60°C is preferred because it is industrially most effective.
  • this alkali leaching step S2 It is preferable to repeat this alkali leaching step S2 a plurality of times, for example, 3 to 5 times, because impurities can be efficiently leached and separated.
  • a method of adding a new alkali agent to the leaching residue or a countercurrent multi-stage method in which the leaching residue and the alkaline agent are flowed in opposite directions for leaching can be used. Can be done.
  • Reduction leaching step S3 In the reduction leaching step S3, the alkali leaching residue obtained in the alkali leaching step S2 is brought into contact with a reducing agent to reduce Ni and Co to obtain a reduced leaching solution leached into an acid solution, which is separated from the alkali leaching residue. It is a process.
  • the alkali leaching residue is mixed with an acid solution to form a slurry, and a reducing agent is further added to reduce Ni and Co contained in the alkali leaching residue from poorly soluble trivalent to easily leached divalent.
  • leaching into an acid solution is carried out to obtain a reduced leaching solution.
  • This reduced leachate contains Cu, F, Fe, P, and Al in addition to Ni and Co.
  • the alkali leaching residue contains C, and is discharged from the system at this stage.
  • Solutions such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid can be used as acid solutions for reduction.
  • sulfuric acid the concentration may be 1 mol/L, and the addition should be adjusted so that the pH is approximately 0 to 3.
  • the liquid temperature can be from room temperature to about 80°C, a temperature of about 50 to 60°C is preferred because it is industrially most practical. Even at 50 to 60°C, the leaching rate is not much different from that at 80°C, resulting in lower energy costs.
  • sodium hydroxide at high temperatures is not preferable in terms of handling safety, and there are also problems with the durability of equipment, so there is almost no merit in operating at elevated temperatures of 80°C.
  • sulfite compounds such as sodium sulfite and sodium hydrogen sulfite can be used. SO2 gas may also be used. Additionally, sulfiding agents such as sodium hydrosulfide can also be used.
  • ORP oxidation-reduction potential
  • the method of adding the reducing agent for example, if the oxidation-reduction potential (hereinafter also referred to as ORP) is in the range of 600 to 800 mV using the Ag/AgCl electrode as the reference electrode (hereinafter the same), and if the potential rises above this standard, It can be controlled by adding a reducing agent. Note that if the ORP is too low, the leached nickel and cobalt will precipitate, making it impossible to separate them from the residue.
  • the waste lithium ion battery is not heated until it is completely melted and alloyed, so C remains in the alkali leaching residue.
  • the reduction leaching step S3 while target nickel and cobalt are leached, C remains in the alkali leaching residue, so nickel and/or cobalt and C can be separated.
  • the sulfiding step S4 is a step in which a sulfiding agent is added to the reduced leachate obtained in the reduced leaching step S3 to obtain a post-sulfurized liquid in which Cu is removed with sulfide.
  • a sulfiding agent is added to the reduced leachate to lower (reduce) the redox potential to around -200 to 50 mV. Then, the eluted Cu can be fixed as copper sulfide and separated from nickel and cobalt.
  • sulfurization can be carried out at a liquid temperature of 80°C or lower, a range of 50 to 60°C is preferred because it is industrially most practical. The reason is the same as in the case of the alkali leaching step S2 and the reduction leaching step S3.
  • the sulfurizing agent for example, sodium hydrosulfide, hydrogen sulfide gas, etc. can be used. Note that Ni, Co, F, Fe, P, and Al remain in the sulfurized solution. Note that although Li is not a target for recovery, it is contained in the post-sulfurized liquid.
  • the oxidation neutralization step S5 is a step of adding an oxidizing agent and a neutralizing agent to the post-sulfurized liquid obtained in the sulfurization step S4 to precipitate and remove Fe, P, and Al to obtain an oxidized neutralized liquid. It is.
  • the liquid temperature during execution of the oxidation neutralization step S5 may be 40 to 80°C, more preferably 50 to 60°C.
  • An alkaline agent such as sodium hydroxide can be used as a neutralizing agent.
  • the pH may be adjusted to a pH at which Fe, Al, P, zinc, etc. can be removed, and may be adjusted to a pH of about 4 to 6, preferably about 5 to 6.
  • the ORP in oxidation is preferably maintained within a range where the Fe ions contained are in a trivalent form, specifically about 350 to 400 mV. Note that Ni, Co, F, and Li remain in the oxidation neutralization solution.
  • ion exchange resins that can adsorb F ions include those containing cerium hydroxide and zirconium hydroxide. When these ion exchange resins are used, the concentration of F ions in the solution can be reduced to about 1/10.
  • an adsorbent (ion exchange resin) whose main base material is cerium hydroxide there is a product name READ-F (HG) manufactured by Nihon Kaisui Co., Ltd.
  • the present treatment step of the present invention is a wet treatment, it consumes less energy and generates less carbon dioxide from the processed material, which is environmentally friendly.
  • Example 1 Alkali leaching only once
  • the waste lithium ion battery was heat-treated in an air atmosphere at 500° C. (detoxification step S11), then crushed (shredding step S12), and then sorted through a 5 mm sieve (physical separation step S13).
  • Table 1 shows the quality of the crushed lithium ion battery material (also referred to as black mass) after sieving. Note that the total mass percentage of the quality does not reach 100% because it exists in the form of an oxide.
  • the crushed material having the composition shown in Table 1 was subjected to the following main treatment step.
  • the alkali leaching treatment 0.2 to 2 L of a sodium hydroxide solution with a concentration of 1 mol/L was added at room temperature so that the slurry concentration was 100 g/L, and the mixture was stirred to leached the crushed material (alkali leaching step S2).
  • Al: 90%, F: 80%, P: 99% are separated into the alkaline leachate side (in addition, 20% of Li is also distributed to the alkaline leachate), solid-liquid separation is performed using filter paper and Nutsche, and the alkaline leach residue is obtained. Obtained.
  • a sulfuric acid solution adjusted to pH 1 was added to the obtained alkali leaching residue to form a slurry, and the liquid temperature was maintained at 60°C.
  • a sodium hydrogen sulfite (NaHSO 3 ) solution with a concentration of 1 mol/L was added as a reducing agent (reducing leaching step S3).
  • the end point was the point at which the increase in ORP stopped with the addition.
  • the filtrate was subjected to solid-liquid separation using a filter bottle and filter paper, and the obtained filtrate (reduced leachate) was analyzed using an ICP analyzer to determine the concentration of each elemental component. Table 2 shows the results.
  • oxidation-neutralization step S5 solid-liquid separation was performed to obtain an oxidation-neutralized liquid.
  • This liquid (oxidation neutralized liquid) was analyzed using an ICP analyzer to determine the concentration of each elemental component. The results are shown in Table 2.
  • the obtained oxidation-neutralized solution was passed through a column filled with ion exchange resin READ-F (HG) manufactured by Nihon Kaisui Co., Ltd. at room temperature to adsorb F ions to the resin and separate them.
  • Ion exchange step S6 an ion exchanged solution discharged from the column was obtained.
  • This ion-exchanged solution was analyzed using an ICP analyzer to determine the concentration of each elemental component. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 Cu, Fe, Mn, Li, Al, F, P, and C were efficiently separated from waste lithium ion batteries, etc., and a solution containing nickel and/or cobalt was obtained.
  • Examples 2 to 5 below are experimental examples in which the number of leaching treatments in the alkali leaching step S2 was varied.
  • Example 2 Repeat alkali leaching 5 times
  • a waste lithium ion battery of a different type from that used in Example 1 was treated at 500°C (detoxification step S11) in the same manner as in Example 1, then crushed (crushed step S12) and sieved (physical Separation step S13).
  • Table 3 shows the quality of the obtained crushed waste lithium ion battery after sieving. Note that the total does not reach 100% because it exists in the form of oxide.
  • the crushed material is leached using a sodium hydroxide solution with a concentration of 1 mol/L at a temperature of 80°C, the leaching solution is removed, and the same amount of fresh sodium hydroxide solution with the same concentration is added and leached again. This was repeated a total of 5 times (alkali leaching step S2). As shown in Table 5, after repeating the leaching five times, 96% of Li, 88% of Al, 94% of F, and 93% of P in the crushed waste lithium ion batteries were separated into the alkaline leachate. , Ni, and Co were obtained.
  • the obtained alkali leaching residue was poured into a sulfuric acid solution adjusted to pH 1, and while maintaining the liquid temperature at 60° C., a sodium hydrogen sulfite (NaHSO 3 ) solution with a concentration of 1 mol/L was added (reduction leaching step S3). The end point was the point at which ORP no longer increased with addition. Thereafter, solid-liquid separation was performed, and the resulting filtrate (reduced leachate) was analyzed using an ICP analyzer to determine the concentration of each elemental component. The results are shown in Table 4.
  • the temperature of the obtained reduced leachate was adjusted to 60° C., sodium hydrogen sulfide was added, the ORP was lowered to less than 0 mV, and copper was removed as copper sulfide (sulfurization step S4). Thereafter, the filtrate obtained by solid-liquid separation (liquid after sulfidation) was analyzed using an ICP analyzer to determine the concentration of each elemental component. The results are shown in Table 4. Subsequently, the obtained reducing solution was heated to 60° C. and maintained at pH 5 and ORP of 300 mV or more using a 25% sodium hydroxide solution and a 30% hydrogen peroxide solution.
  • oxidation-neutralized liquid oxidation-neutralization step S5
  • This oxidized neutralized solution was analyzed using an ICP analyzer to determine the concentration of each elemental component. The results are shown in Table 4.
  • an ion exchange treatment is performed in which the obtained oxidized neutralized solution is brought into contact with the ion exchange resin READ-F (HG) manufactured by Nihon Kaisui Co., Ltd. filled in the column at room temperature (ion exchange step S6), and the column is discharged from the discharge side of the column. An ion-exchanged solution was obtained. The results are shown in Table 4.
  • Example 2 a solution containing nickel and/or cobalt was obtained by efficiently separating Cu, Fe, Mn, Li, Al, F, P, and C from waste lithium ion batteries and the like.
  • Example 3 (Repeat alkaline leaching 3 times) Using the same waste lithium ion battery as in Example 2, the operation of leaching the crushed material at 80° C. using a sodium hydroxide solution with a concentration of 1 mol/L was repeated three times as the alkali leaching treatment in the alkali leaching step S2. As shown in Table 5, Li: 84%, Al: 69%, F: 94%, and P: 12% were separated to the alkaline leaching solution side, and an alkali leaching residue containing mainly Ni and Co was obtained.
  • Example 4 (Repeat alkali leaching twice) Using the same waste lithium ion battery as in Example 2, the operation of leaching the crushed material at 80° C. using a sodium hydroxide solution with a concentration of 1 mol/L was performed twice as the alkali leaching treatment in the alkali leaching step S2. As shown in Table 5, Li: 70%, Al: 47%, F: 94%, and P: 7% were separated to the alkaline leaching solution side, and an alkali leaching residue containing mainly Ni and Co was obtained.
  • Example 5 Alkali leaching only once
  • a sodium hydroxide solution with a concentration of 1 mol/L at 80° C. was performed once as the alkali leaching treatment in the alkali leaching step S2.
  • Li: 68%, Al: 44%, F: 94%, and P: 5% were separated on the alkaline leachate side.
  • Examples 5 to 2 it can be seen that as the number of times of leaching increases from 1 to 5, the ratio of leaching lithium, aluminum, and phosphorus increases. If many impurities remain in the alkali leaching residue, a large amount of acid will be required for dissolution in the subsequent reduction leaching step S3, and a large amount of alkali will be required in the oxidation neutralization step S5. Considering these circumstances, it can be seen that the amount of acid or alkali used can be reduced by increasing the number of times of alkali leaching in the alkali leaching step S2.
  • Example 1 is leached once, the liquid distribution is higher than that of Example 5, which is leached once, but Example 1 and Examples 2 to 5 differ in the type of waste lithium ion battery used as the raw material. This is thought to be due to a difference in solubility in alkali.
  • Example 1 although Li is also subject to recycling, unlike Al, F, and P, it does not need to be completely removed, so the removal rate was kept low in this example.
  • the present invention is applicable to batteries containing nickel such as nickel-metal hydride batteries, defective products thereof, batteries used in electric vehicles, and capacitor electrodes used in general electronic circuits including automobiles. It can also be used to treat terminal materials for semiconductor devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

廃電池からニッケルおよび/またはコバルトを含有する溶液を得る処理方法を提供する。 1)廃電池を無害化し、破砕して破砕物を得る前処理工程、2)破砕物にアルカリを添加し、Li、Al、F、Pを含むアルカリ浸出液と、Niおよび/またはCoを含有するアルカリ浸出残渣を得るアルカリ浸出工程、3)アルカリ浸出残渣を酸と還元剤に接触させ、Niおよび/またはCoを還元し酸溶液に浸出した還元浸出液を得る還元浸出工程、4)還元浸出液に硫化剤を添加し、Cuを硫化物で除去した硫化後液を得る硫化工程、5)硫化後液に酸化剤と中和剤を添加してFe、P、Alを沈殿させて除去し、酸化中和液を得る酸化中和工程、6)酸化中和液をイオン交換樹脂に接触させてFをイオン交換樹脂に吸着させて分離し、Niおよび/またはCoを含有するイオン交換後液を得るイオン交換工程をその順に実行する。

Description

廃電池の処理方法
 本発明は、廃電池の処理方法に関する。さらに詳しくは、ニッケルおよび/またはコバルトを含む廃電池からニッケルおよび/またはコバルトを含む溶液を得る廃電池の処理方法に関する。
 電気自動車やハイブリット自動車などの車両及び携帯電話、スマートフォンや、パソコンなどの電子機器には、軽量で大出力であるという特徴を有するリチウムイオン電池が搭載されている。
 リチウムイオン電池は、アルミニウムや鉄等の金属製あるいは塩化ビニルなどのプラスチック製の外装缶の内部に、銅箔からなる負極集電体の表面に黒鉛等の負極活物質を固着させた負極材と、アルミニウム箔からなる正極集電体にニッケル酸リチウムやコバルト酸リチウム等の正極活物質を固着させた正極材を、ポリプロピレンの多孔質樹脂フィルム等からなるセパレータとともに装入し、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)等の電解質を含んだ有機溶媒を電解液として含浸させた構造である。
 リチウムイオン電池は上記のような車両や電子機器等の中に組み込まれて使用されると、やがて自動車や電子機器等の劣化、あるいはリチウムイオン電池の寿命などで使用できなくなり、廃リチウムイオン電池となる。なお、廃リチウムイオン電池には、最初から製造工程内で不良品などとして発生したものも含まれる。
 これらの廃リチウムイオン電池には、ニッケル、コバルトや銅などの有価成分が含まれており、資源の有効活用のためにも、有価成分を回収して再利用することが望まれる。
 一般に、金属で作製された装置や部材、材料から有価成分を効率よく回収しようとする場合、炉等に投入して高温で熔解し、有価物を含むメタルとそれ以外のスラグとに分離する乾式処理が一般的で、従来から広く行われている。
 たとえば特許文献1には、廃電池を焙焼して酸化する予備酸化工程と酸化された廃電池を熔融して有価金属を分離する乾式工程とを実行する乾式処理を用いて有価金属の回収を行う方法が記載されている。特許文献1の方法を廃リチウムイオン電池に適用すれば、ニッケルやコバルトを含む銅合金を得ることができる。
 この乾式処理は、炉を用いて高温に加熱するためにエネルギーを大量に消費するという短所があるが、様々な不純物を一括して分離できる利点がある。しかも、乾式処理で得られるスラグは、化学的に安定な性状であり、環境に影響する懸念が少なく、処分しやすい利点もある。
 しかしながら、乾式処理で廃リチウムイオン電池を処理した場合、一部の有価成分、とくにコバルトのほとんどがスラグに分配され、コバルトの回収ロスとなることが避けられないという問題があった。
 また、乾式処理で得たメタルは、有価成分が共存した合金であり、再利用するためには、この合金から成分ごとに分離し、不純物を除去する精製が必要となっていた。
 乾式法で一般的に用いられてきた元素分離の方法には、高温の熔解状態から徐冷することで、たとえば銅と鉛との分離や鉛と亜鉛との分離を行う方法がある。しかしながら、廃リチウムイオン電池のように銅とニッケルが主な成分である場合、銅とニッケルは全組成範囲で均一熔融する性質を持つため、徐冷しても銅とニッケルが層状に混合固化するのみで分離することはできない。
 さらに、一酸化炭素(CO)ガスを用いてニッケルを不均化反応させ銅やコバルトから揮発させて分離する精製もあるが、有毒性のCOガスを用いるため安全性の確保が難しいという問題がある。
 また、工業的に行われてきた銅とニッケルを分離する方法として混合マット(硫化物)を粗分離する方法がある。この方法は、製錬工程で銅とニッケルを含むマットを生成させ、これを上述の場合と同様に徐冷することで、銅を多く含む硫化物とニッケルを多く含む硫化物とに分離するものである。
 しかしながら、この分離方法でも銅とニッケルの分離は粗分離程度にとどまり、純度の高いニッケルや銅を得るためには、別途電解精製等の処理が必要となる。
 その他にも、塩化物を経て蒸気圧差を利用する方法も検討されてきた。しかしながら、有毒な塩素を大量に取り扱うプロセスとなるため、装置の腐食対策や安全対策等が大掛かりなものとなり工業的に適した方法とは言い難い。
 このように、湿式法と比して乾式法での各元素分離精製は、粗分離レベルに留まるかあるいは高コストという欠点を有している。
 特許文献2には、酸や中和や溶媒抽出などの方法を用いる湿式処理が記載されている。この湿式処理は、消費するエネルギーが少なく、混在する有価成分を個々に分離して高純度な品位で回収できる利点がある。
 しかしながら、湿式処理を用いて廃リチウムイオン電池を処理する場合、廃リチウムイオン電池に含有される電解液成分の六フッ化リン酸アニオンは、高温、高濃度の硫酸でも完全に分解させることができない難処理物であり、有価成分を浸出した酸溶液に混入することになる。
 この六フッ化リン酸アニオンは、水溶性の炭酸エステルであることから、有価物を回収した後の水溶液からリンやフッ素を回収することも困難となり、公共海域等への放出抑制のために種々の対策を講じることが必要になるなど環境面での制約も大きい。
 さらに、酸だけで廃リチウムイオン電池から有価成分を効率的に浸出して精製に供することができる溶液を得ることは容易でない。廃リチウムイオン電池本体は、電池としての強度を持つ構造体でもあり、酸などで浸出され難く、完全に有価成分を浸出させることは容易でない。
 また、酸化力の強い酸を用いるなどして強引に浸出すると、有価成分と共に工業的には回収対象でないアルミニウムや鉄、マンガン等の不純物成分までもが浸出されてしまい、不純物を中和等で処理するための中和剤のコストが増加し、発生する排水量や澱物量が増加する問題が生じる。
 さらに、廃リチウムイオン電池には電荷が残留していることがあり、そのまま処理しようとすると、発熱や爆発等を引き起こす恐れがあるため、残留電荷を放電するなどの無害化の処理の手間がかかる。
 このように湿式処理だけを用いて廃リチウムイオン電池を処理することも、必ずしも有利な方法とは言えなかった。
 そこで、上述の乾式処理や湿式処理を単独で用いた場合は処理が困難な廃リチウムイオン電池を乾式処理と湿式処理を組み合わせた方法、つまり廃リチウムイオン電池を焙焼するなど乾式処理により不純物をできるだけ除去して均一な廃リチウムイオン電池の熔解物を得、このような熔解物を湿式処理して有価成分とそれ以外の成分とに分けようとする方法も行われてきた。
 しかしながら、廃リチウムイオン電池を焙焼する等の乾式処理によって廃リチウムイオン電池を熔解してメタルとし、これを再び溶解させるのには、エネルギーや薬品コストがかかる。
 それに加えてリチウムイオン電池には部材として多量の黒鉛すなわちCが使われている。Cは再利用が難しいが、一方、燃料としても利用できるため、上述の乾式処理を含む処理方法では、高温で燃焼して処理することが一般である。しかし燃焼による二酸化炭素の発生は、近年は環境面で抑制すべきとされており、環境面でも優れた処理方法とは云えなかった。
 そこで、電池内の電解質を含んだ有機成分のみを分解する程度の比較的低い温度で熱を掛けて爆発などの危険性を除いて無害化したブラックマスとも称せられるNi・Co濃縮滓を得、次いでこのブラックマスを湿式処理しやすいように破砕して細かなサイズに整えて、湿式処理に供する方法も考えられた。
 低い温度での加熱は乾式処理での炉の負荷やコストが従来の高温で熔解する方法に比べると軽減されると共に、ある程度均一な原料に整えられるので、湿式処理の際の処理性が全て湿式処理で処理するよりも、向上する利点がある。
 しかしながら、上記のブラックマスを原料にした場合、廃リチウムイオン電池に含まれる炭素は多くが残留して物量が増大し、さらに熱分解されたフッ化物イオンが原料中にも残留するので、湿式処理での排水への負荷が増加するという問題もある。
 以上のように、廃リチウムイオン電池などに由来する合金から、効率的にNiやCoなどの有価物と他の不純物元素を分離し、同時に二酸化炭素の発生をできるだけ低減することは難しかった。
 なお、上述した課題は、廃リチウムイオン電池以外の廃ニッケル水素電池などでも廃電池以外に由来する銅とニッケルとコバルトとを含む合金からニッケルおよび/またはコバルトを分離する場合においても同様に存在する。
特開2012-172169号公報 特開昭63-259033号公報
 本発明は、廃電池からニッケルおよび/またはコバルトを効率よく得ることができる処理方法を提供することを目的とする。
 第1発明の廃電池の処理方法は、廃電池からニッケルおよび/またはコバルトを含有する溶液を得る処理方法であって、1)廃電池を無害化し、破砕して破砕物を得る前処理工程、2)前記破砕物にアルカリを添加し、Li、Al、F、Pを含むアルカリ浸出液と、Niおよび/またはCoを含有するアルカリ浸出残渣を得るアルカリ浸出工程、3)前記アルカリ浸出残渣を酸と還元剤に接触させ、Niおよび/またはCoを還元し酸溶液に浸出した還元浸出液を得る還元浸出工程、4)前記還元浸出液に硫化剤を添加し、Cuを硫化物で除去した硫化後液を得る硫化工程、5)前記硫化後液に酸化剤と中和剤を添加してFe、P、Alを沈殿させて除去し、酸化中和液を得る酸化中和工程、6)前記酸化中和液をイオン交換樹脂に接触させてFをイオン交換樹脂に吸着させて分離し、Niおよび/またはCoを含有するイオン交換後液を得るイオン交換工程をその順に実行することを特徴とする。
 第2発明の廃電池の処理方法は、第1発明において、前記前処理工程は、廃電池を加熱して無害にする無害化工程を含むことを特徴とする。
 第3発明の廃電池の処理方法は、第1発明において、前記前処理工程は、無害化工程を終えた廃電池を破砕する破砕工程を含むことを特徴とする。
 第4発明の廃電池の処理方法は、第1発明において、前記アルカリ浸出工程において、アルカリ浸出を3回以上5回以下繰り返すことを特徴とする。
 第5発明の廃電池の処理方法は、第1発明において、前記廃電池が、廃リチウムイオン電池であることを特徴とする。
 第1発明によれば、各工程を順に実行することで、廃電池から不純物を効率よく分離し、選択的にニッケルおよび/またはコバルトを含む溶液を得ることができる。また、本発明の本処理工程は湿式処理であるので、エネルギー消費が少なく、処理物による二酸化炭素の発生量が少なく環境面で優れている。
 第2発明によれば、廃電池に含まれるFやPを加熱により無害な形態にできるので、後工程での爆発の危険を無くし、排水負荷を減少することができる。
 第3発明によれば、廃電池を破砕することで、本処理工程における湿式処理を行いやすくできる。
 第4発明によれば、アルカリ浸出を複数回繰り返すことで、不純物を効率よく浸出して分離でき、ニッケルおよび/またはコバルトの純度の高い溶液を得ることができる。
 第5発明によれば、廃リチウムイオン電池は、ニッケルおよび/またはコバルトを含んでいるので、効率良くニッケルおよび/またはコバルトの純度の高い溶液を得ることができる。
図1は本発明に係る廃電池の処理方法を示す基本的な工程図である。 図2は図1に示す本処理工程の詳細を示す工程図である。
 つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
 本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。なお、本明細書において、「X~Y」(X、Yは任意の数値)との表記は、「X以上Y以下」の意味である。
 本発明に係る処理方法は、廃電池からニッケルおよび/またはコバルトを含有する溶液を得る処理方法であって、
1)廃電池を無害化し、破砕して破砕物を得る前処理工程S1、
2)前記破砕物にアルカリを添加し、Li、Al、F、Pを含むアルカリ浸出液と、Niおよび/またはCoを含有するアルカリ浸出残渣を得るアルカリ浸出工程S2、
3)前記アルカリ浸出残渣を酸と還元剤に接触させ、Niおよび/またはCoを還元し酸溶液に浸出した還元浸出液を得る還元浸出工程S3、
4)前記還元浸出液に硫化剤を添加し、Cuを硫化物で除去した硫化後液を得る硫化工程S4、
5)前記硫化後液に酸化剤と中和剤を添加してFe、P、Alを沈殿させて除去し、酸化中和液を得る酸化中和工程S5、
6)前記酸化中和液をイオン交換樹脂に接触させてFをイオン交換樹脂に吸着させて分離し、Niおよび/またはCoを含有するイオン交換後液を得るイオン交換工程S6、をその順に実行することを特徴とするものである。
 本発明の処理対象の廃電池には、廃リチウムイオン電池のほかニッケル水素電池なども含まれる。
 廃電池には、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銅(Cu)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、リチウム(Li)、アルミニウム(Al)、フッ素(F)、リン(P)、炭素(C)等が含まれており、本発明の処理方法を実行すれば、これらを含む廃電池等から効率よくLi、Al、F、P、Cを分離して、ニッケルおよび/またはコバルトを含む溶液を得ることができる。本明細書において「ニッケルおよび/またはコバルト」とは、「ニッケルおよびコバルト」と「ニッケルのみ」と「コバルトのみ」の3つの態様を含む意味である。
 本発明にいう廃電池には、使用済みとして廃棄された電池に加え、電池を製造する段階で発生した不良品や製品化の必要がなくなった余剰品が含まれる。さらに、ニッケルおよび/またはコバルトを含むものとして、例えば電気自動車に用いられる電池や、自動車を含め一般の電子回路に使われるコンデンサの電極や半導体素子の端子材なども対象になる。本明細書では、これらを含めて廃電池と総称する。
 以下では、使用済みとして廃棄された廃リチウムイオン電池を処理対象とする実施形態につき図1および図2に基づき説明する。
[前処理工程S1]
 前処理工程S1は、図1に示すように、無害化工程S11、破砕工程S12、および物理分離工程S13とからなる。
(無害化工程S11)
 無害化工程S11は、廃リチウムイオン電池を500℃程度の温度で加熱し、廃リチウムイオン電池に含まれる電解液のF、Pを無害な形態に分解する工程をいう。
 廃リチウムイオン電池にはFやPなどの有機物からなる電解液が含有されており、電荷が残留している場合もあるので、そのまま破砕や浸出等の処理に付すのは、爆発の危険や排水負荷の増加など好ましくない。このため、後工程である破砕工程S12に供給する前に無害化工程S11が実行される。
(破砕工程S12)
 破砕工程S12は、廃リチウムイオン電池を本処理工程におけるアルカリ浸出工程S2以下の処理を実行しやすくするように破砕する工程をいう。粉砕工程では公知の破砕機を用いることができる。
(物理分離工程S13)
 物理分離工程S13は、破砕工程S12で得られた破砕物を篩別する工程をいう。
 破砕物の大きさは本処理工程における湿式処理が行いやすくハンドリングしやすい寸法であればよい。具体的には、数mm程度の大きさを例示でき、破砕後にこの寸法の目開きの篩を用いて篩別する。
[本処理工程]
 上記の前処理工程S1を終えた破砕物は、以下の本処理工程に付される。本処理工程は、図1に示すアルカリ浸出工程S2、還元浸出工程S3、硫化工程S4、酸化中和工程S5、イオン交換工程S6を順に実行するものである。
 以下、本処理工程を、図2に基づき詳細に説明する。
(アルカリ浸出工程S2)
 アルカリ浸出工程S2は、前処理工程S1を終えた破砕物を処理対象として、アルカリ剤を添加して浸出しLi、Al、F、Pを含むアルカリ浸出液と、Ni、Co、C、Cu、F、Fe、P、Alを含有するアルカリ浸出残渣とを得る工程である。
 アルカリ浸出工程S2に用いるアルカリ剤としては、水酸化ナトリウムがあり、これを1~8mol/Lの濃度で添加することが好ましい。浸出時は常温から80℃程度の液温で浸出できるが、50~60℃付近で浸出することが、工業的に最も効果的なので好ましい。50~60℃でも80℃の場合と浸出速度はあまり変わらず、エネルギーコストが少なくて済む。さらに高温での水酸化ナトリウムは取り扱いの安全上好ましくなく、設備の耐久性にも問題があり、80℃に温度を上げて操業するメリットはほとんどない。
 このアルカリ浸出工程S2は複数回、たとえば3回以上5回以下を繰り返すことが不純物を効率よく浸出し分離することが可能となるので好ましい。
 なお、アルカリ浸出を複数回繰り返すための操作としては、浸出残渣に新たなアルカリ剤を加える方法や、浸出残渣とアルカリ剤をそれぞれ逆の方向に流して浸出させる向流多段方法のいずれでも用いることができる。
 廃リチウムイオン電池に含有された不純物のなかでLi、Al、P、Fはこのアルカリ浸出工程S2で概ね80%くらいが除去される。しかしNiやCoなどの有価物を再び電池原料として再利用する場合は、さらに不純物を除去することが求められる。
 このため本発明では後工程の酸化中和工程S5とイオン交換工程S6が設けられている。
(還元浸出工程S3)
 還元浸出工程S3は、アルカリ浸出工程S2で得られたアルカリ浸出残渣に対して、還元剤を接触させ、Ni、Coを還元し酸溶液に浸出した還元浸出液を得て、アルカリ浸出残渣と分離する工程である。
 還元浸出工程S3では、アルカリ浸出残渣を酸溶液と混合してスラリーとし、さらに還元剤を添加してアルカリ浸出残渣に含まれるNiやCoを難溶性の3価から浸出されやすい2価に還元すると同時に酸溶液中に浸出して還元浸出液を得るために実行される。この還元浸出液にはNiとCoのほかCu、F、Fe、P、Alが含まれている。アルカリ浸出残渣にはCが含まれており、この段階で系外に排出される。
 還元のための酸溶液には硫酸、塩酸、硝酸などの溶液を使うことができる。硫酸を用いる場合、濃度は1mol/Lであればよく、pHが概ね0~3になる程度に添加を調整するのが良い。液温は室温~80℃程度で行えるが50~60℃くらいが、工業的には最も実用的なので好ましい。50~60℃でも80℃の場合と浸出速度はあまり変わらず、エネルギーコストが少なくて済む。さらに高温での水酸化ナトリウムは取り扱いの安全上好ましくなく、設備の耐久性にも問題があり、80℃に温度を上げて操業するメリットはほとんどない。
 還元剤には、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムなど亜硫酸塩の化合物を用いることができる。SOガスであっても良い。さらに水硫化ナトリウムのような硫化剤を用いることもできる。
 還元剤の添加方法としては、たとえば酸化還元電位(以下、ORPともいう)がAg/AgCl電極を参照極(以下同じ)とする電位が600~800mVの範囲を基準とし、この基準よりも上がると還元剤を添加する方法で制御できる。なお、ORPが下がりすぎると浸出されたニッケルやコバルトが沈殿してしまうので残渣と分離できなくなる。
 本発明では、既述のごとく無害化工程S11では廃リチウムイオン電池を完全に熔融し合金化するまでは加熱していないので、Cはアルカリ浸出残渣に残留している。しかし、還元浸出工程S3では、目的とするニッケルやコバルトを浸出する一方で、Cはアルカリ浸出残渣中に留まるので、ニッケルおよび/またはコバルトとCと分離することができる。
 また、従来の乾式法では、廃リチウムイオン電池中のCを酸化して除去するので二酸化炭素が発生するが、本発明では湿式処理をするので、二酸化炭素を発生させることはなく環境面でも優れている。
(硫化工程S4)
 硫化工程S4は、還元浸出工程S3で得られた還元浸出液に硫化剤を添加し、Cuを硫化物で除去した硫化後液を得る工程である。還元浸出工程S3での還元浸出液には、NiやCo以外にもCuが浸出されている。このため、還元浸出液に硫化剤を添加して酸化還元電位が-200~50mV付近まで低下(還元)させる。そうすると、溶出したCuを硫化銅として固定し、ニッケルやコバルトと分離できる。硫化での液温は80℃以下で行えるが、50~60℃の範囲が、工業的には最も実用的なので好ましい。その理由はアルカリ浸出工程S2や還元浸出工程S3の場合と同じである。
 硫化剤には、たとえば水硫化ナトリウム、硫化水素ガスなどを用いることができる。
 なお、硫化後液には、Ni、Co、F、Fe、P、Alが残っている。なお、Liは回収対象ではないが、硫化後液に含まれている。
(酸化中和工程S5)
 酸化中和工程S5は、硫化工程S4で得られた硫化後液に対して、酸化剤と中和剤を添加してFe、P、Alを沈殿させて除去し、酸化中和液を得る工程である。酸化中和工程S5の実行中の液温は40~80℃で良く、50~60℃がより好ましい。
 中和剤には水酸化ナトリウムなどのアルカリ剤を使用できる。pHはFe、Al、P、亜鉛などを除去できるpHに合わせればよく、pH4~6、好ましくは5~6程度とすればよい。
 酸化でのORPは含有するFeイオンが3価の形態になる範囲、具体的には350~400mV程度に維持することが良い。
 なお、酸化中和液には、Ni、Co、F、Liが残っている。
(イオン交換工程S6)
 イオン交換工程S6は、酸化中和工程S5で得られた酸化中和液をイオン交換樹脂に接触させてFをイオン交換樹脂に吸着させて分離し、Ni、Coを含有するイオン交換後液を得る工程である。
 本発明では、既述のごとく従来の乾式処理で行われるほど高温にはしないので、廃リチウムイオン電池に含有された電解液中のFは分解はされたとしても除去はされない。したがって、前述のアルカリ浸出工程S2でFを浸出しても、一部のFは酸化中和液中にも残留している。
 このブラックマスでのFの不完全な残留は環境負荷の増加という問題が生ずる。そこで、本発明ではFを除去するためイオン交換樹脂に接触させてFイオンを吸着させて除去し、イオン交換樹脂に吸着しなかったNi、Coを含む溶液を得るようにしている。
 Fイオンを吸着できるイオン交換樹脂には、たとえばセリウムの水酸化物やジルコニウムの水酸化物を含んだものがある。これらのイオン交換樹脂を使用すると、溶液中のFイオンを概ね1/10程度の濃度にまで軽減することができる。なお、セリウムの水酸化物を主な母材とする吸着材(イオン交換樹脂)としては、株式会社日本海水社製の商品名READ-F(HG)がある。
 以上に説明した各工程S1~S6を順に実行することで、廃リチウムイオン電池から不純物を効率よく分離し、選択的にニッケルおよび/またはコバルトを含む溶液を得ることができる。また、本発明の本処理工程は湿式処理であるので、エネルギー消費が少なく、処理物による二酸化炭素の発生量が少なく環境面で優れている。
(実施例1)(アルカリ浸出は1回のみ)
 廃リチウムイオン電池を500℃の大気(空気)雰囲気下で加熱処理(無害化工程S11)した後、破砕(破砕工程S12)、つぎに目開き5mmの篩で選別した(物理分離工程S13)。
 篩別後のリチウムイオン電池破砕物(ブラックマスともいう)の品位を表1に示す。なお品位の質量%の合計が100%に未達なのは酸化物の形態で存在するためである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 次に表1の組成の破砕物を以下の本処理工程に付した。
 アルカリ浸出処理は、室温で濃度1mol/Lの水酸化ナトリウム溶液0.2~2Lをスラリー濃度が100g/lになるように添加して攪拌し、破砕物を浸出した(アルカリ浸出工程S2)。Al:90%、F:80%、P:99%がアルカリ浸出液側に分離し(なお、Liも20%がアルカリ浸出液に分配される)、濾紙とヌッチエで固液分離してアルカリ浸出残渣を得た。
 得られたアルカリ浸出残渣にpH1に調整した硫酸溶液を添加してスラリーとし、液温を60℃に維持した。次いで、還元剤として濃度1mol/Lの亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)溶液を添加した(還元浸出工程S3)。添加に伴ってORPの上昇が止まった時点を終点とした。
 その後、濾過瓶と濾紙を用いて濾液固液分離し、得られたろ液(還元浸出液)をICP分析装置により分析し、各元素成分の濃度を求めた。表2に結果を示す。
 次に、得られた還元浸出液を液温60℃に維持しつつ硫化水素ナトリウムを添加し、ORPが0mV未満となるように硫化した(硫化工程S4)。その後固液分離し得られたろ液(硫化後液)をICP分析装置により分析し、各元素成分の濃度を求めた。表2に結果を示す。
 続いて、得られた硫化後液の液温を60℃に維持して濃度25%の水酸化ナトリウム溶液と30%の過酸化水素水を用い、pHが5かつORPを300mV以上に維持した。その後固液分離を行い、酸化中和液を得た(酸化中和工程S5)。この液(酸化中和液)をICP分析装置により分析し、各元素成分の濃度を求めた。結果を表2に示す。
 続いて、得られた酸化中和液を、株式会社日本海水製のイオン交換樹脂商品名READ-F(HG)を充填したカラムに室温で通液してFイオンを樹脂に吸着させて分離し(イオン交換工程S6)、カラムから排出されたイオン交換後液を得た。
 このイオン交換後液をICP分析装置により分析し、各元素成分の濃度を求めた。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
―実施例1の評価―
 実施例1では、廃リチウムイオン電池等から効率よくCu、Fe、Mn、Li、Al、F、P、Cを分離して、ニッケルおよび/またはコバルトを含む溶液が得られたことが分かる。
 以下の実施例2~5は、アルカリ浸出工程S2における浸出処理の回数を変えて行った実験例である。
(実施例2)(アルカリ浸出を5回繰り返し)
 上記実施例1で用いたのとは別の種類の廃リチウムイオン電池を実施例1と同じく500℃で処理(無害化工程S11)した後、破砕(破砕工程S12)して篩別した(物理分離工程S13)。
 得られた廃リチウムイオン電池破砕物の篩別後の品位を表3に示す。なお合計が100%に未達なのは酸化物の形態で存在するためである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 アルカリ浸出処理として、80℃に維持し濃度1mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いて破砕物を浸出し、浸出液を取り除き新たな同濃度の水酸化ナトリウム溶液を同量添加して再び浸出する処理を計5回繰り返した(アルカリ浸出工程S2)。
 表5に示すように、5回の浸出を繰り返した後は、廃リチウムイオン電池破砕物のLi:96%、Al:88%、F:94%、P:93%がアルカリ浸出液側に分離し、Ni、Coを主とする残渣を得た。
 得られたアルカリ浸出残渣をpH1に調整した硫酸溶液に投入し、液温を60℃に維持しつつ、濃度1mol/Lの亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)溶液を添加した(還元浸出工程S3)。添加に伴ってORPが上昇しなくなった点を終点とした。その後、固液分離を行い、得られたろ液(還元浸出液)をICP分析装置により分析し、各元素成分の濃度を求めた。結果を表4に示す。
 次に、得られた還元浸出液の液温を60℃として硫化水素ナトリウムを添加し、ORPを0mV未満にまで低下させ銅を硫化銅として除去した(硫化工程S4)。その後固液分離し得られたろ液(硫化後液)をICP分析装置により分析し、各元素成分の濃度を求めた。結果を表4に示す。
 続いて、得られた還元液を60℃として濃度25%水酸化ナトリウム溶液と30%過酸化水素水を用いて、pH5でORP300mV以上となる範囲に維持した。その後固液分離を行い、ろ液(酸化中和液)を得た(酸化中和工程S5)。この酸化中和液をICP分析装置により分析し、各元素成分の濃度を求めた。結果を表4に示す。
 続いて、得られた酸化中和液をカラムに充填した株式会社日本海水製イオン交換樹脂READ-F(HG)と常温で接触させるイオン交換処理を行い(イオン交換工程S6)、カラムの排出側からイオン交換後液を得た。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
―実施例2の評価―
 実施例2でも、廃リチウムイオン電池等から効率よくCu、Fe、Mn、Li、Al、F、P、Cを分離して、ニッケルおよび/またはコバルトを含む溶液が得られたことが分かる。
(実施例3)(アルカリ浸出を3回繰り返し)
 上記実施例2と同じ廃リチウムイオン電池を用い、アルカリ浸出工程S2におけるアルカリ浸出処理として80℃で濃度1mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いて破砕物を浸出する操作を3回繰り返した。
 表5に示すように、Li:84%、Al:69%、F:94%、P:12%がアルカリ浸出液側に分離し、NiとCoを主とするアルカリ浸出残渣を得た。
(実施例4)(アルカリ浸出を2回繰り返し)
 上記実施例2と同じ廃リチウムイオン電池を用い、アルカリ浸出工程S2におけるアルカリ浸出処理として、80℃で濃度1mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いて破砕物を浸出する操作を2回行った。
 表5に示すように、Li:70%、Al:47%、F:94%、P:7%がアルカリ浸出液側に分離し、NiとCoを主とするアルカリ浸出残渣を得た。
(実施例5)(アルカリ浸出を1回のみ)
 上記実施例2と同じ廃リチウムイオン電池を用い、アルカリ浸出工程S2におけるアルカリ浸出処理として、80℃で濃度1mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いて破砕物を浸出する操作を1回行った。
 表5に示すように、Li:68%、Al:44%、F:94%、P:5%がアルカリ浸出液側に分離した。
―実施例2~5の評価―
 表5に示すように、実施例5から2においては、浸出回数を1回から5回に増加するのに伴って、リチウムやアルミニウムやリンを浸出する割合は増加することがわかる。
 アルカリ浸出残渣に不純物が多く残ると、後の還元浸出工程S3では溶解のため多くの酸が必要となるほか、酸化中和工程でS5は多くのアルカリが必要となる。このような事情を考慮すると、アルカリ浸出工程S2におけるアルカリ浸出の回数を多くすることで酸やアルカリの使用量を減少させることができることが分かる。
 なお、実施例1は1回浸出にも関わらず実施例5の1回浸出よりも液分配が高いが、実施例1と実施例2~5とは原料の廃リチウムイオン電池の種類が異なり、アルカリへの溶解の差が生じたためと考えられる。また、実施例1において、Liもリサイクル対象であるがAl、F、Pのように完全に除去する必要はないので、本実施例では除去率が低いままとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本発明は、使用済みの廃リチウムイオン電池のほか、ニッケル水素電池などニッケルを含む電池、それらの不良品、電気自動車に用いられる電池や、自動車を含め一般の電子回路に使われるコンデンサの電極や半導体素子の端子材などの処理にも利用できる。
 S1  前処理工程
 S11 無害化工程
 S12 破砕工程
 S13 物理分離工程
 S2  アルカリ浸出工程
 S3  還元浸出工程
 S4  硫化工程
 S5  酸化中和工程
 S6  イオン交換工程

Claims (5)

  1.  廃電池からニッケルおよび/またはコバルトを含有する溶液を得る処理方法であって、
    1)廃電池を無害化し、破砕して破砕物を得る前処理工程、
    2)前記破砕物にアルカリを添加し、Li、Al、F、Pを含むアルカリ浸出液と、Niおよび/またはCoを含有するアルカリ浸出残渣を得るアルカリ浸出工程、
    3)前記アルカリ浸出残渣を酸と還元剤に接触させ、Niおよび/またはCoを還元し酸溶液に浸出した還元浸出液を得る還元浸出工程、
    4)前記還元浸出液に硫化剤を添加し、Cuを硫化物で除去した硫化後液を得る硫化工程、
    5)前記硫化後液に酸化剤と中和剤を添加してFe、P、Alを沈殿させて除去し、酸化中和液を得る酸化中和工程、
    6)前記酸化中和液をイオン交換樹脂に接触させてFをイオン交換樹脂に吸着させて分離し、Niおよび/またはCoを含有するイオン交換後液を得るイオン交換工程
    をその順に実行する
    ことを特徴とする廃電池の処理方法。
  2.  前記前処理工程は、廃電池を加熱して無害にする無害化工程を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の廃電池の処理方法。
  3.  前記前処理工程は、無害化工程を終えた廃電池を破砕する破砕工程を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の廃電池の処理方法。
  4.  前記アルカリ浸出工程において、アルカリ浸出を3回以上5回以下繰り返す
    ことを特徴とする請求項1記載の廃電池の処理方法。
  5.  前記廃電池が、廃リチウムイオン電池である
    ことを特徴とする請求項1記載の廃電池の処理方法。
PCT/JP2023/026011 2022-08-09 2023-07-14 廃電池の処理方法 WO2024034327A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022126787A JP2024024163A (ja) 2022-08-09 2022-08-09 廃電池の処理方法
JP2022-126787 2022-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024034327A1 true WO2024034327A1 (ja) 2024-02-15

Family

ID=89851458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026011 WO2024034327A1 (ja) 2022-08-09 2023-07-14 廃電池の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024024163A (ja)
WO (1) WO2024034327A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11293357A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Hiroyuki Nakazawa コバルト化合物の選択的回収方法
JP2010277868A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Jx Nippon Mining & Metals Corp 金属の回収方法
CN102163760A (zh) * 2011-03-17 2011-08-24 江西格林美资源循环有限公司 一种从锂电池正极材料中分离回收锂和钴的方法
JP2017036489A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池の処理方法
JP2021147706A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 Dowaエコシステム株式会社 有価物の回収方法
JP2021161496A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池廃棄物の処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11293357A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Hiroyuki Nakazawa コバルト化合物の選択的回収方法
JP2010277868A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Jx Nippon Mining & Metals Corp 金属の回収方法
CN102163760A (zh) * 2011-03-17 2011-08-24 江西格林美资源循环有限公司 一种从锂电池正极材料中分离回收锂和钴的方法
JP2017036489A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池の処理方法
JP2021147706A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 Dowaエコシステム株式会社 有価物の回収方法
JP2021161496A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池廃棄物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024024163A (ja) 2024-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3690068B1 (en) Method for separating copper from nickel and cobalt
CA3086627C (en) Method for separating copper, and nickel and cobalt
JP7341395B2 (ja) 廃リチウムイオン電池からの銅、ニッケル、コバルトの回収方法
JP7052635B2 (ja) 銅とニッケル及びコバルトの分離方法
JP7392539B2 (ja) 合金の処理方法
WO2024034327A1 (ja) 廃電池の処理方法
JP7392538B2 (ja) 合金の処理方法
JP7311054B2 (ja) 合金の処理方法
WO2023037876A1 (ja) 合金の処理方法
JP7420203B2 (ja) 合金の処理方法
WO2023033023A1 (ja) 合金の処理方法
WO2023106210A1 (ja) 合金の処理方法
WO2023002912A1 (ja) 合金の処理方法
WO2022039039A1 (ja) 硫化物の処理方法
CN117730165A (zh) 合金的处理方法
KR20240058142A (ko) 합금의 처리 방법
CN118369447A (zh) 合金的处理方法
JP2023035964A (ja) 合金の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23852308

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1