WO2024024910A1 - 巻き付け装置および巻き付け方法 - Google Patents

巻き付け装置および巻き付け方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024024910A1
WO2024024910A1 PCT/JP2023/027651 JP2023027651W WO2024024910A1 WO 2024024910 A1 WO2024024910 A1 WO 2024024910A1 JP 2023027651 W JP2023027651 W JP 2023027651W WO 2024024910 A1 WO2024024910 A1 WO 2024024910A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bobbin
guide roller
filamentous adhesive
around
filamentous
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/027651
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
繁樹 石黒
正信 阪上
佳世 下川
陽介 巻幡
淳 ▲高▼嶋
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2024024910A1 publication Critical patent/WO2024024910A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/14Pulleys, rollers, or rotary bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/18Guides for filamentary materials; Supports therefor mounted to facilitate unwinding of material from packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/26Supports for guides

Definitions

  • the present invention relates to a winding device and a winding method.
  • Patent Document 1 listed below discloses a technique for bundling linear workpieces such as a plurality of cables by wrapping an adhesive tape around the outer peripheral surface of the linear workpieces. In this technique, since the outermost surface of the linear workpiece does not have adhesive properties, it is not possible to attach a functional member to the outer peripheral surface of the linear workpiece.
  • Patent Document 2 discloses a technique of attaching double-sided tape to the outer peripheral surface of a linear workpiece. With this technique, it is also possible to attach a functional member to the outer peripheral surface of a linear workpiece, but a mechanism for peeling off and winding up the release sheet from the double-sided tape is required. Furthermore, with this method, it is difficult to attach the double-sided tape to the outer peripheral surface of a small-diameter or irregularly shaped linear work due to its structure.
  • Patent Document 3 listed below discloses a thread-like adhesive body that includes a thread-like core material and an adhesive layer that covers the surface of the core material.
  • Patent Document 4 listed below discloses a filamentous adhesive sticking device using a filamentous adhesive.
  • an object of the present invention is to enable a filamentous adhesive to be easily and reliably wrapped around the outer peripheral surface of a linear workpiece.
  • a winding device is a winding device for winding a filamentous adhesive material around the outer peripheral surface of a linear workpiece, and includes a bobbin holder that rotatably holds a bobbin around which a filamentous adhesive material is wound;
  • a guide roller is provided on the path of the thread-like adhesive between the workpiece and the bobbin holder, has a groove on the outer peripheral surface, and the thread-like adhesive pulled out from the bobbin is threaded into the groove. The rollers integrally rotate around the linear workpiece, thereby wrapping the filamentous adhesive material around the outer peripheral surface of the linear workpiece.
  • External perspective view of a winding device External perspective view of a winding device according to one embodiment
  • Side view of a winding device A side view of a winding device (in a state in which the filamentous adhesive is threaded) according to an embodiment
  • a diagram schematically showing a winding operation by a winding device A diagram schematically showing a modified example of the winding operation by the winding device according to an embodiment
  • a diagram showing an example (first example) of a guide roller included in a winding device according to an embodiment A diagram showing an example (second example) of a guide roller included in a winding device according to an embodiment
  • a diagram showing an example (third example) of a guide roller included in a winding device A diagram showing an example (fourth example) of a guide roller included in a winding device according to an embodiment
  • the Z-axis direction is taken as the up-down direction
  • the X-axis direction is taken as the front-rear direction
  • the Y-axis direction is taken as the left-right direction.
  • the Z-axis positive direction is upward
  • the X-axis positive direction is forward
  • the Y-axis positive direction is rightward. Note that these directions do not limit the orientation when the wrapping device 100 is used, and the orientation when the wrapping device 100 is used is arbitrary.
  • FIG. 1 and 2 are external perspective views of a winding device 100 according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a side view of the wrapping device 100 according to one embodiment.
  • FIG. 4 is a side view of the winding device 100 (in a state in which the filamentous adhesive body 30 is threaded) according to one embodiment.
  • a winding device 100 shown in FIGS. 1 to 4 is a winding device 100 for winding a filamentous adhesive material 30 around an outer peripheral surface 10A of a linear workpiece 10.
  • the linear work 10 refers to any member around which the thread-like adhesive body 30 can be wound around the outer peripheral surface 10A.
  • the linear work 10 may be, for example, electric wires, cables, wires such as wire harnesses, handles of motorcycles, bicycles, etc., handles of golf clubs, fishing rods, tennis rackets, etc., cylinders, cylinders, etc. It includes a member having a shape.
  • the linear work 10 may be formed using a hard material so as not to be elastically deformed, or may be formed using a material having rubber elasticity so as to be elastically deformable. Furthermore, it may be formed using a soft material that is plastically deformable.
  • the linear work 10 may have any shape and configuration as long as it is possible to wrap the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A, and may be used as a "wrapping object", "wrapping object”, etc. It can also be expressed as
  • the filamentous adhesive body 30 includes a linear (thread-like) core material and an adhesive layer that covers the surface of the core material.
  • the core material for example, resin, rubber, foam, inorganic fibers, composites thereof, etc. can be used.
  • the adhesive layer is formed using an adhesive. Examples of adhesives include acrylic adhesives, rubber adhesives, vinyl alkyl ether adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, polyamide adhesives, urethane adhesives, fluorine adhesives, and epoxy adhesives. Examples include adhesives such as adhesives.
  • the winding device 100 includes a bobbin holder 110, a first guide roller 120-1, a second guide roller 120-2, and a cover 140.
  • the bobbin holder 110 rotatably holds the bobbin 20 around which the filamentous adhesive material 30 is wound.
  • the bobbin holder 110 has a round bar-shaped shaft portion 111 whose axial direction is the left-right direction (Y-axis direction).
  • the bobbin 20 is a cylindrical member around which the thread-like adhesive body 30 is wound around the outer peripheral surface 20A.
  • the bobbin holder 110 holds the bobbin 20 rotatably around the axis of the shaft portion 111 by inserting the shaft portion 111 into the cylinder of the bobbin 20 .
  • the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 are provided in series on the path of the filamentous adhesive 30 between the linear work 10 and the bobbin holder 110.
  • the first guide roller 120-1 is provided on the front side (X-axis positive side) and below (Y-axis negative side) of the bobbin holder 110.
  • the second guide roller 120-2 is provided between the bobbin holder 110 and the linear workpiece 10. That is, the second guide roller 120-2 is located on the rear side (X-axis negative side) and lower side (Y-axis negative side) of the first guide roller 120-1, and on the front side (X-axis negative side) of the linear workpiece 10. (positive side).
  • the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 have a wheel shape and have a shaft portion 121 in the center.
  • the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 are provided rotatably around the axis of the shaft portion 121.
  • the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 are arranged so that the axial direction of the shaft portion 121 is in the left-right direction (Y-axis direction).
  • the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 have grooves 122 on their outer peripheral surfaces.
  • the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 guide the thread-like adhesive body 30 by threading the thread-like adhesive body 30 pulled out from the bobbin holder 110 into the groove portion 122.
  • the first guide roller 120-1 applies tension to the thread-like adhesive body 30 by threading the thread-like adhesive body 30 in the groove portion 122 on the outside (on the positive side of the is guided in the direction where the second guide roller 120-2 exists.
  • the second guide roller 120-2 applies tension to the thread-like adhesive body 30 by threading the thread-like adhesive body 30 in the groove portion 122 on the outside (Z-axis negative side), and also applies tension to the thread-like adhesive body 30 in the direction in which the filament-like adhesive body 30 extends. is guided in the direction where the cover 140 is present.
  • the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 have an intermediate position between the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 in the left-right direction (Y-axis direction). , are arranged to coincide with the intermediate position of the bobbin holder 110.
  • winding device 100 is provided with two guide rollers 120-1 and 120-2 on the path of the filamentous adhesive body 30, the present invention is not limited to this, and one or more guide rollers A guide roller may also be provided.
  • the cover 140 is provided below the bobbin holder 110 (Z-axis negative side).
  • the cover 140 is a plate-shaped member having a constant width in the left-right direction (Y-axis direction).
  • the cover 140 has a bent shape so as to form a U-shape with an open rear side (X-axis negative side) when viewed from the side (Y-axis direction).
  • the cover 140 allows the linear work 10 to be placed in a space 140A surrounded by the cover 140, so that the outside (upper side (Z-axis positive side) and lower side (Z-axis positive side) of the outer circumferential surface 10A of the linear work 10 is negative side), and the front side (X-axis positive side)).
  • the cover 140 has a slit 141 cut out linearly in the left-right direction (Y-axis direction) at the front end (the end on the positive side of the X-axis) and at an intermediate position in the up-down direction (Z-axis direction).
  • the cover 140 is capable of drawing the thread-like adhesive material 30 from the outside of the cover 140 to the inside of the cover 140 by inserting the thread-like adhesive material 30 into the slit 141.
  • the height position at which the cover 140 is drawn into the inside of the cover 140 can be maintained at a constant height position.
  • the winding device 100 configured as described above installs the bobbin 20 with the filamentous adhesive material 30 wound thereon in the bobbin holder 110 (bobbin installation step), and moves forward from the bobbin 20 (on the X axis).
  • the thread-like adhesive body 30 pulled out in the positive direction) and downward (negative Z-axis direction) is threaded into the groove 122 of the first guide roller 120-1 and the groove 122 of the second guide roller 120-2.
  • the thread-like adhesive material 30 is further drawn into the space 140A surrounded by the cover 140 through the slit 141 of the cover 140 (drawing step), and the tip of the thread-like adhesive material 30 is attached to the outer periphery of the linear workpiece 10. Paste it on the surface 10A (pasting process). Thereby, the winding device 100 can wind the filamentous adhesive body 30 around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 (the winding process shown in FIGS. 5 and 6).
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a winding operation by the winding device 100 according to an embodiment.
  • a bobbin holder 110, a bobbin 20, a first guide roller 120-1, and a second guide roller 120-2 are integrated to wrap a linear workpiece 10.
  • the filamentous adhesive body 30 can be wound around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10.
  • the winding device 100 is arranged so that the relative positional relationship of each component (bobbin holder 110, first guide roller 120-1, second guide roller 120-2, and cover 140) does not change. is unitized. For this reason, the winding device 100 rotates the unit as a whole around the linear workpiece 10 so that each component can be attached to the axis of the linear workpiece 10 without changing the relative positional relationship of each component.
  • the filamentous adhesive body 30 can be wound around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 by rotating the filament.
  • the wrapping device 100 is equipped with a turning mechanism (not shown) that includes a motor, gears, a drive belt, etc., and the above-mentioned unit can be electrically turned by the turning mechanism.
  • a turning mechanism (not shown) that includes a motor, gears, a drive belt, etc., and the above-mentioned unit can be electrically turned by the turning mechanism.
  • the operator can turn the unit and start winding the filamentous adhesive material 30 around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10. Then, by turning off the switch of the turning mechanism, the operator can stop the turning of the unit and finish wrapping the filamentous adhesive material 30 around the outer circumferential surface 10A of the linear work 10.
  • the thread-like adhesive body 30 is pulled by the linear workpiece 10 as the unit turns, so that the bobbin 20 is rotated.
  • the filamentous adhesive body 30 can be drawn out from the bobbin 20 while the filament 20 rotates around the shaft portion 111 of the bobbin holder 110.
  • the winding device 100 is capable of applying an appropriate tension to the thread-like adhesive material 30 by threading the thread-like adhesive material 30 onto the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2.
  • the filamentous adhesive body 30 can be guided so that the filamentous adhesive body 30 is reliably sent out to the linear workpiece 10.
  • the winding device 100 is configured such that the thread-like adhesive material 30 is wound around the first guide roller 120-1 in the groove 122 of the first guide roller 120-1 and in the groove 122 of the second guide roller 120-2.
  • the thread-like adhesive body 30 can be prevented from falling off from the second guide roller 120-2, and the thread-like adhesive body 30 can be guided so that the thread-like adhesive body 30 can be sent out to the linear workpiece 10 more reliably. be able to.
  • the wrapping device 100 allows the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 to rotate around the shaft portion 121 as the thread-like adhesive material 30 moves, thereby smoothly rolling the thread-like adhesive material 30. It can be sent to the linear workpiece 10 at the same time.
  • the winding device 100 includes a delivery mechanism including a motor, gears, a drive belt, etc., and the delivery mechanism moves the linear work 10 in the axial direction (Y-axis direction) of the linear work 10. It may also be possible to deliver it electrically. Alternatively, the linear work 10 may be manually delivered in the axial direction (Y-axis direction) by the operator.
  • the winding device 100 wraps the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10 while feeding the linear workpiece 10 in the axial direction of the linear workpiece 10 at a constant speed.
  • the filamentous adhesive body 30 can be wound around the outer peripheral surface 10A of the workpiece 10 at regular intervals.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a modified example of the winding operation by the winding device 100 according to an embodiment.
  • the linear workpiece 10 rotates around the axis of the linear workpiece 10, so that thread-like adhesive is attached to the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10.
  • the body 30 can be wrapped around.
  • the wrapping device 100-2 is equipped with a rotating mechanism (not shown) that includes, for example, a motor, gears, a drive belt, etc., and the rotating mechanism rotates the linear work 10 into the linear
  • the workpiece 10 may be configured to be electrically rotated around its axis.
  • the operator can rotate the linear workpiece 10 and start winding the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10. Then, by turning off the switch of the rotation mechanism, the operator can stop the rotation of the linear workpiece 10 and finish wrapping the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10.
  • the thread-like adhesive body 30 is pulled by the linear work 10 as the linear work 10 rotates.
  • the filamentous adhesive body 30 can be drawn out from the bobbin 20 while the bobbin 20 rotates around the shaft portion 111 of the bobbin holder 110.
  • the winding device 100-2 is capable of applying appropriate tension to the thread-like adhesive material 30 by threading the thread-like adhesive material 30 onto the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2.
  • the filamentous adhesive body 30 can be guided so that the adhesive body 30 is reliably sent out to the linear workpiece 10.
  • the winding device 100-2 is configured such that the thread-like adhesive material 30 is wound around the first guide roller 120 in the groove 122 of the first guide roller 120-1 and in the groove 122 of the second guide roller 120-2.
  • the thread-like adhesive body 30 can be prevented from falling off from the -1 and second guide rollers 120-2, and the thread-like adhesive body 30 can be sent out to the linear workpiece 10 more reliably. can guide you.
  • the winding device 100-2 rotates the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 around the shaft portion 121 as the thread-like adhesive body 30 moves, so that the thread-like adhesive body 30 can be smoothly sent to the linear workpiece 10.
  • the winding device 100-2 includes a delivery mechanism including a motor, gears, a drive belt, etc., and the delivery mechanism moves the linear work 10 in the axial direction (Y-axis direction) of the linear work 10. ) may be able to be delivered electrically. Alternatively, the linear work 10 may be manually delivered in the axial direction (Y-axis direction) by the operator. Thereby, the winding device 100-2 winds the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10 while feeding the linear workpiece 10 in the axial direction of the linear workpiece 10 at a constant speed.
  • the filamentous adhesive body 30 can be wound around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10 at regular intervals.
  • Example of guide roller 120 7 to 10 are diagrams showing examples (first to fourth examples) of the guide roller 120 included in the wrapping device 100 according to one embodiment.
  • the winding device 100 according to one embodiment can use any of the guide rollers 120A to 120D shown in FIGS. 7 to 10 as the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2.
  • the guide rollers 120A to 120D shown in FIGS. 7 to 10 are all wheel-shaped with a constant thickness, have a groove 122 on the outer peripheral surface, and have the largest diameter portions on both outer sides of the groove 122. Although they have a certain flange 123 in common, the shapes of the grooves 122 are different from each other.
  • the groove portion 122 has a V-shaped cross-sectional shape with an included angle of 60°.
  • the guide roller 120A shown in FIG. 7 if the approach angle of the filamentous adhesive body 30 into the groove portion 122 is within the range of 60°, even if the inclination angle of the guide roller 120A is fixed, the filamentous adhesive body 30 will be moved.
  • the filamentous adhesive body 30 can be easily guided to the bottom of the groove 122 (that is, the center position in the thickness direction) without being caught on the flange 123. Therefore, the guide roller 120A shown in FIG. 7 is effective when the winding width W1 (see FIGS. 11 and 12) of the filamentous adhesive material 30 around the bobbin 20 is relatively small.
  • the groove portion 122 has a V-shaped cross-sectional shape with an included angle of 90°.
  • the guide roller 120B shown in FIG. 8 As long as the approach angle of the filamentous adhesive body 30 into the groove portion 122 is within the range of 90°, even if the inclination angle of the guide roller 120B is fixed, the filamentous adhesive body 30 will be moved.
  • the filamentous adhesive body 30 can be easily guided to the bottom of the groove 122 (that is, the center position in the thickness direction) without being caught on the flange 123. Therefore, the guide roller 120B shown in FIG. 8 is effective when the winding width W1 of the filamentous adhesive material 30 around the bobbin 20 is relatively large.
  • the groove portion 122 has a U-shaped cross-sectional shape with a curved bottom portion.
  • the guide roller 120C shown in FIG. 9 if the entrance angle of the filamentous adhesive body 30 into the groove portion 122 is within a relatively small angle range (that is, the winding width W1 of the filamentous adhesive body 30 around the bobbin 20 is relatively small). ), even if the inclination angle of the guide roller 120C is fixed, the thread-like adhesive material 30 is not caught on the flange 123, and the thread-like adhesive material 30 is not caught on the curved bottom of the groove portion 122 (i.e., the center in the thickness direction). position).
  • the groove portion 122 has a concave cross-sectional shape with a flat bottom portion.
  • the guide roller 120D shown in FIG. 10 if the entrance angle of the filamentous adhesive body 30 into the groove portion 122 is within a relatively small angle range (that is, the winding width W1 of the filamentous adhesive body 30 around the bobbin 20 is relatively small). (e.g.) Even if the inclination angle of the guide roller 120D is fixed, the thread-like adhesive material 30 is not hooked on the flange portion 123, and the thread-like adhesive material 30 is not caught on the flat bottom of the groove portion 122 (i.e., the center in the thickness direction). position).
  • the guide rollers 120A to 120D shown in FIGS. 7 to 10 all have grooves 122, so that the thread-like adhesive material 30 threaded in the grooves 122 is difficult to fall off from the grooves 122.
  • a non-adhesive treatment is applied to the surface of the groove portion 122, making it difficult for the filamentous adhesive material 30 to adhere to the surface of the groove portion 122.
  • the filamentous adhesive body 30 threaded into the groove 122 can be delivered with a low load.
  • the surface of the groove portion 122 is made of, for example, at least one of a fluororesin, a silicone resin, and a polyolefin resin.
  • the surface of the groove portion 122 is treated to be non-adhesive by, for example, at least one of a fluorine coat, a silicone coat, a long-chain alkyl coat, and a Tosical (registered trademark) coat.
  • the treatment with fluorine coating includes treatment with a fluororesin heat-shrinkable tube and a fluororesin fabric sheet.
  • the surface of the groove portion 122 may be subjected to various non-adhesive treatments on the base material.
  • the base material may be roughened by blasting, and the recesses may be coated with a non-adhesive substance, or a PEEK (polyether ether ketone) coating, a fluorine composite electroless nickel plating (electroless nickel plating film), etc.
  • FRP Fiber Reinforced Plastics
  • ultra-high polymer PE polyyester
  • the guide rollers 120A to 120D shown in FIGS. 7 to 10 have a "turning part" on the outer peripheral edge of the collar part 123, which is bent inward (toward the groove part 122 side) at a right angle or an acute angle. Good too. Thereby, the guide rollers 120A to 120D shown in FIGS. 7 to 10 can make it more difficult for the thread-like adhesive body 30 to fall off from the groove portion 122.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example (first example) of an operation of feeding out the filamentous adhesive body 30 in the winding device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 11 shows an example of an operation for feeding out the filamentous adhesive body 30 when the inclination angle of the first guide roller 120-1 is fixed. Note that in FIG. 11, the guide roller 120A shown in FIG. 7 is used as the first guide roller 120-1.
  • the center position of the first guide roller 120-1 in the left-right direction (Y-axis direction), and the center position of the bobbin 20 in the left-right direction (Y-axis direction) are arranged such that the first guide roller 120-1 and the bobbin 20 coincide with each other.
  • the thread-like The adhesive body 30 is difficult to fall off from the groove portion 122 of the first guide roller 120-1.
  • a non-adhesive treatment is applied to the surface of the groove 122 of the first guide roller 120-1, and the filamentous adhesive 30 is attached to the groove 122 of the first guide roller 120-1. Since it is difficult to adhere to the surface, the first guide roller 120-1 can send out the filamentous adhesive body 30 with a low load.
  • the inclination angle of the first guide roller 120-1 is fixed to 0° (that is, the angle perpendicular to the outer peripheral surface 20A of the bobbin 20).
  • a filamentous adhesive 30 is wound around the outer circumferential surface 20A of the bobbin 20 with a winding width W1 in the left-right direction (Y-axis direction). Therefore, as shown in FIG. 11, the angle at which the filamentous adhesive material 30 approaches the groove portion 122 of the first guide roller 120-1 changes within the angular range determined by the wrapping width W1.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 122 of the first guide roller 120-1 has a V-shape with an included angle of 60°.
  • the angle of entry of the filamentous adhesive body 30 into the groove 122 falls within the range of 60 degrees formed by the groove 122.
  • the filamentous adhesive body 30 is moved to the groove portion 122 of the first guide roller 120-1. It is possible to more reliably guide the filamentous adhesive body 30 to the bottom of the groove 122 without getting caught on the flange 123.
  • FIGS. 12A and 12B are diagrams showing an example (second example) of an operation of feeding out the thread-like adhesive body 30 in the winding device 100 according to an embodiment.
  • FIGS. 12A and 12B show an example of an operation for feeding out the filamentous adhesive body 30 when the inclination angle of the first guide roller 120-1 is made variable. Note that in FIGS. 12A and 12B, the guide roller 120A shown in FIG. 7 is used as the first guide roller 120-1.
  • the center position of the first guide roller 120-1 in the left-right direction (Y-axis direction), and the center position of the bobbin 20 in the left-right direction (Y-axis direction) are arranged such that their center positions coincide with each other.
  • the thread-like The adhesive body 30 is difficult to fall off from the groove portion 122 of the first guide roller 120-1.
  • a non-adhesive treatment is applied to the surface of the groove 122 of the first guide roller 120-1, and the filamentous adhesive 30 is attached to the groove 122 of the first guide roller 120-1. Since it is difficult to adhere to the surface, the first guide roller 120-1 can send out the filamentous adhesive body 30 with a low load.
  • the first guide roller 120-1 relative to the outer circumferential surface 20A of the bobbin 20 is
  • the first guide roller 120-1 is configured so that its inclination angle can be changed.
  • FIGS. 12A and 12B a filamentous adhesive material 30 is wound around the outer circumferential surface 20A of the bobbin 20 with a winding width W1 in the left-right direction (Y-axis direction). Therefore, as shown in FIGS. 12A and 12B, the angle at which the filamentous adhesive 30 enters the groove 122 of the first guide roller 120-1 changes within the angular range determined by the wrapping width W1.
  • FIG. 12A shows the approach angle of the filamentous adhesive body 30 into the groove portion 122 when the filamentous adhesive body 30 is let out from the right end portion (the end on the Y-axis positive side) of the winding width W1.
  • FIG. 12B shows the approach angle of the filamentous adhesive body 30 into the groove portion 122 when the filamentous adhesive body 30 is let out from the left end (the end on the Y-axis negative side) of the winding width W1.
  • the inclination angle of the first guide roller 120-1 with respect to the outer circumferential surface 20A of the bobbin 20 is such that the biasing force from the thread-like adhesive body 30 entering the first guide roller 120-1 is In response to this (that is, following the approach angle of the filamentous adhesive body 30), the angle changes to be approximately equal to the approach angle of the filamentous adhesive body 30 into the groove portion 122 of the first guide roller 120-1.
  • the first guide roller 120-1 may be configured to be able to switch between a state in which the inclination angle is fixed and a state in which the inclination angle is variable.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example (first example) of the winding operation of the filamentous adhesive body 30 in the winding device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 13 shows an example of the winding operation of the filamentous adhesive 30 when the inclination angle of the second guide roller 120-2 is fixed. Note that in FIG. 13, the guide roller 120A shown in FIG. 7 is used as the second guide roller 120-2.
  • the center position of the second guide roller 120-2 in the left-right direction (Y-axis direction) and the center position of the linear workpiece 10 in the left-right direction (Y-axis direction) are arranged so that their center positions coincide with each other.
  • the winding device 100 can reliably guide the thread-like adhesive body 30 to the center position in the left-right direction (Y-axis direction) of the linear workpiece 10 by the second guide roller 120-2. .
  • the thread-like The adhesive body 30 is difficult to fall off from the groove portion 122 of the second guide roller 120-2.
  • the surface of the groove 122 of the second guide roller 120-2 is subjected to a non-adhesive treatment, and the filamentous adhesive 30 is attached to the groove 122 of the second guide roller 120-2. Since it is difficult to adhere to the surface, the second guide roller 120-2 can send out the filamentous adhesive body 30 with a low load.
  • the winding device 100 wraps the filamentous adhesive material 30 around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 while feeding the linear workpiece 10 in the right direction (Y-axis positive direction).
  • the filamentous adhesive material 30 can be wound around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 at regular intervals.
  • the inclination angle of the second guide roller 120-2 is fixed to 0° (that is, the angle perpendicular to the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10).
  • the position at which the filamentous adhesive material 30 is wound around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10 may change from the center position of the linear workpiece 10 in the left-right direction (Y-axis direction).
  • the cross-sectional shape of the groove portion 122 of the second guide roller 120-2 has a V-shape with an included angle of 60°.
  • the delivery angle of the filamentous adhesive 30 from the groove 122 falls within the range of 60° defined by the groove 122.
  • the filamentous adhesive body 30 is transferred to the second guide roller 120-2. It is possible to more reliably guide the filamentous adhesive body 30 to the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 without being caught on the flange 123 of the filament.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example (second example) of the winding operation of the filamentous adhesive body 30 in the winding device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 14 shows an example of the winding operation of the filamentous adhesive material 30 when the inclination angle of the second guide roller 120-2 is made variable. Note that in FIG. 14, the guide roller 120A shown in FIG. 7 is used as the second guide roller 120-2.
  • the center position of the second guide roller 120-2 in the left-right direction (Y-axis direction) and the center position of the linear workpiece 10 in the left-right direction (Y-axis direction) are arranged so that their center positions coincide with each other.
  • the winding device 100 can reliably guide the thread-like adhesive body 30 to the center position in the left-right direction (Y-axis direction) of the linear workpiece 10 by the second guide roller 120-2. .
  • the thread-like The adhesive body 30 is difficult to fall off from the groove portion 122 of the second guide roller 120-2.
  • the surface of the groove 122 of the second guide roller 120-2 is subjected to a non-adhesive treatment, and the filamentous adhesive 30 is attached to the groove 122 of the second guide roller 120-2. Since it is difficult to adhere to the surface, the second guide roller 120-2 can send out the filamentous adhesive body 30 with a low load.
  • the winding device 100 wraps the filamentous adhesive material 30 around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 while feeding the linear workpiece 10 in the right direction (Y-axis positive direction).
  • the filamentous adhesive material 30 can be wound around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 at regular intervals.
  • the position of the second guide roller 120-2 relative to the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 is determined according to the feeding angle of the filamentous adhesive material 30 from the groove 122 of the second guide roller 120-2.
  • the second guide roller 120-2 is configured so that its inclination angle can be changed.
  • the position at which the filamentous adhesive material 30 is wound around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 may change from the center position of the linear workpiece 10 in the left-right direction (Y-axis direction).
  • the inclination angle of the second guide roller 120-2 with respect to the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 is determined by the biasing force from the thread-like adhesive body 30 sent out from the second guide roller 120-2. (that is, following the delivery angle of the thread-like adhesive material 30), the angle changes to be approximately equal to the delivery angle of the thread-like adhesive material 30 from the groove portion 122 of the second guide roller 120-2.
  • the filamentous adhesive body 30 is transferred to the second guide roller 120-2. It is possible to more reliably guide the filamentous adhesive body 30 to the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 without being caught on the flange 123 of the filament.
  • the second guide roller 120-2 may be configured to be able to switch between a state in which the inclination angle is fixed and a state in which the inclination angle is variable.
  • Brake mechanism 150 15A and 15B are diagrams showing an example of a brake mechanism 150 included in the wrapping device 100 according to an embodiment. As shown in FIGS. 15A and 15B, the winding device 100 according to one embodiment may include a brake mechanism 150 that brakes the rotation of the bobbin 20.
  • the brake mechanism 150 is provided at the right end of the bobbin 20 (the end on the positive side of the Y-axis).
  • the brake mechanism 150 may be a mechanical brake (for example, a slipping & clutch brake, etc.) that brakes the rotation of the bobbin 20 by applying a frictional force to the bobbin 20 or the bobbin holder 110.
  • a mechanical brake for example, a slipping & clutch brake, etc.
  • the brake mechanism 150 may be an electromagnetic brake (for example, a powder brake, etc.) that brakes the rotation of the bobbin 20 by applying electromagnetic force to the bobbin 20 or the bobbin holder 110.
  • an electromagnetic brake for example, a powder brake, etc.
  • the winding device 100 includes a brake mechanism 150 and controls the braking force that the brake mechanism 150 applies to the rotation of the bobbin 20 (that is, controls the rotational load of the bobbin 20).
  • the tension of the filamentous adhesive body 30 let out from the filament 20 can be controlled to a constant tension.
  • the tension of the thread-like adhesive bodies 30 unwound from the bobbin 20 is difficult to be constant due to the adhesive action of the thread-like adhesive bodies 30 wound around the bobbin 20. It is useful to provide a configuration in which the tension of the filamentous adhesive body 30 unwound from the bobbin 20 is controlled to a constant tension. Thereby, the winding device 100 according to one embodiment can wind the filamentous adhesive body 30 around the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 with an arbitrary pressure.
  • the winding device 100 is a winding device 100 for winding the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10, and includes a bobbin 20 around which the filamentous adhesive material 30 is wound.
  • a bobbin holder 110 rotatably holds the thread-like adhesive body 110 , which is provided on the path of the thread-like adhesive body 30 between the linear work 10 and the bobbin holder 110 , has a groove 122 on the outer peripheral surface, and is drawn out from the bobbin 20 .
  • the bobbin holder 110 and the guide roller 120 integrally rotate around the linear workpiece 10, so that the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10
  • the filamentous adhesive material 30 is wound around.
  • the winding device 100 can easily and reliably wind the filamentous adhesive material 30 around the outer circumferential surface 10A of the linear work 10 simply by rotating around the linear work 10.
  • the winding device 100 can more reliably guide the filamentous adhesive body 30 pulled out from the bobbin 20 to the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 by the guide roller 120.
  • the guide roller 120 since the guide roller 120 has the groove 122, the thread-like adhesive material 30 pulled out from the bobbin 20 can be removed from the linear workpiece without the guide roller 120 falling off from the groove 122. It can be reliably guided by the outer circumferential surface 10A of No. 10.
  • the winding device 100-2 is a winding device 100-2 for winding the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10, and includes a bobbin 20 around which the filamentous adhesive material 30 is wound.
  • a bobbin holder 110 rotatably holds the thread-like adhesive body 110 , which is provided on the path of the thread-like adhesive body 30 between the linear work 10 and the bobbin holder 110 , has a groove 122 on the outer peripheral surface, and is drawn out from the bobbin 20 .
  • the thread-like adhesive body 30 is equipped with a guide roller 120 on which a thread is threaded in a groove 122, and when the linear work 10 rotates around the axis of the linear work 10, the thread-like adhesive body 30 is attached to the outer circumferential surface 10A of the linear work 10. Wrap around.
  • the winding device 100-2 can easily and easily wrap the filamentous adhesive 30 on the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 by simply rotating the linear workpiece 10 around the axis of the linear workpiece 10. It can be wrapped securely.
  • the winding device 100-2 can more reliably guide the filamentous adhesive material 30 pulled out from the bobbin 20 to the outer circumferential surface 10A of the linear workpiece 10 using the guide roller 120.
  • the guide roller 120 since the guide roller 120 has the groove 122, the thread-like adhesive body 30 pulled out from the bobbin 20 can be wrapped around the thread without the guide roller 120 falling off from the groove 122. It is possible to reliably guide the workpiece 10 by the outer peripheral surface 10A of the shaped workpiece 10.
  • the guide roller 120 has a variable inclination with respect to the bobbin 20 depending on the approach angle of the filamentous adhesive material 30 pulled out from the bobbin 20 into the groove portion 122. It's okay.
  • the winding device 100, 100-2 can more reliably thread the thread-like adhesive body 30 pulled out from the bobbin 20 into the groove 122 of the guide roller 120, and It is possible to suppress the adhesive body 30 from falling off from within the groove portion 122.
  • the guide roller 120 may have a non-adhesive treatment applied to the surface of the groove portion 122.
  • the winding devices 100 and 100-2 can prevent the thread-like adhesive material 30 pulled out from the bobbin 20 from adhering to the surface of the groove 122 of the guide roller 120 (that is, the thread-like adhesive material 30 It can be guided by the guide rollers 120 without imposing any load on the delivery.
  • winding devices 100 and 100-2 may include a brake mechanism 150 that brakes the rotation of the bobbin 20.
  • the winding devices 100 and 100-2 can control the tension of the filamentous adhesive body 30 that is paid out from the bobbin 20 by the brake mechanism 150 to a constant tension. Therefore, the winding devices 100 and 100-2 according to one embodiment can easily and reliably wind the filamentous adhesive material 30 around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10 with any pressure.
  • the bobbin holder 110 may rotatably hold the bobbin 20 around which the filamentous adhesive 30 is wound without intervening a release sheet.
  • the winding devices 100 and 100-2 according to the embodiment can simply pull out the thread-like adhesive material 30 from the bobbin 20 without requiring a step of peeling off a release sheet from the thread-like adhesive material 30. can be easily and reliably wrapped around the outer peripheral surface 10A of the linear workpiece 10.
  • FIG. 16 and FIG. 17 are diagrams showing a modification of the threading method of the filamentous adhesive body 30 in the winding device 100 according to one embodiment.
  • the bobbin 20 may be rotated counterclockwise when viewed from the right (Y-axis positive direction). This increases the angle at which the filamentous adhesive body 30 is held by the first guide roller 120-1, thereby making it more difficult for the filamentous adhesive body 30 to fall off from the first guide roller 120-1.
  • the bobbin 20 side is the inside, and the outside of the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2 are
  • the adhesive body 30 may be threaded. That is, the thread-like adhesive body 30 may be threaded in an S-shape around the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2. This makes it more difficult for the filamentous adhesive material 30 to fall off from the first guide roller 120-1 and the second guide roller 120-2.

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

巻き付け装置は、線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付けるための巻き付け装置であって、糸状粘着体が巻き付けられたボビンを回転可能に保持するボビンホルダと、線状ワークとボビンホルダとの間における糸状粘着体の経路上に設けられ、外周面に溝部を有し、ボビンから引き出された糸状粘着体が溝部内に糸掛けされるガイドローラとを備え、ボビンホルダおよびガイドローラが、一体となって、線状ワークを中心として旋回することにより、線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付ける。

Description

巻き付け装置および巻き付け方法
 本発明は、巻き付け装置および巻き付け方法に関する。
 下記特許文献1には、複数のケーブル等の線状ワークの外周面に粘着テープを巻き付けることで線状ワークを結束する技術が開示されている。この技術では、線状ワークの最表面が粘着性を有しないため、さらに線状ワークの外周面に機能部材を貼り付けることができない。
 これに対し、下記特許文献2には、線状ワークの外周面に両面テープを貼り付ける技術が開示されている。この技術では、さらに線状ワークの外周面に機能部材を貼り付けることが可能であるが、両面テープから剥離シートを剥がして巻き取る機構が必要となる。また、この方法では、構造上、小径または異形の線状ワークの外周面に両面テープを貼り付けることが困難である。
 また、下記特許文献3には、糸状の芯材と、芯材の表面を被覆する粘着剤層とを備えた糸状粘着体が開示されている。また、下記特許文献4には、糸状粘着体を用いた糸状粘着体貼付装置が開示されている。
特開昭63-147784号公報 特開2015-124055号公報 特開2021-55252号公報 特開2021-161406号公報
 糸状粘着体を、ケーブル、ハンドル等の線状ワークの外周面に巻き付けることにより、線状ワークの外周面に、意匠性部材、保護部材、滑り防止・防水性付与等の機能部材を貼り付けることが可能となる。
 しかしながら、従来技術では、線状ワークの外周面に糸状粘着体を容易且つ確実に巻き付けることが困難である。
 上述した課題を解決するため、本発明は、線状ワークの外周面に糸状粘着体を容易且つ確実に巻き付けることができるようにすることを目的とする。
 本発明の一態様に係る巻き付け装置は、線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付けるための巻き付け装置であって、糸状粘着体が巻き付けられたボビンを回転可能に保持するボビンホルダと、線状ワークとボビンホルダとの間における糸状粘着体の経路上に設けられ、外周面に溝部を有し、ボビンから引き出された糸状粘着体が溝部内に糸掛けされるガイドローラとを備え、ボビンホルダおよびガイドローラが、一体となって、線状ワークを中心として旋回することにより、線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付ける。
 本発明によれば、線状ワークの外周面に糸状粘着体を容易且つ確実に巻き付けることができる。
一実施形態に係る巻き付け装置の外観斜視図 一実施形態に係る巻き付け装置の外観斜視図 一実施形態に係る巻き付け装置の側面図 一実施形態に係る巻き付け装置(糸状粘着体が通糸された状態)の側面図 一実施形態に係る巻き付け装置による巻き付け動作を模式的に示す図 一実施形態に係る巻き付け装置による巻き付け動作の一変形例を模式的に示す図 一実施形態に係る巻き付け装置が備えるガイドローラの一例(第1例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置が備えるガイドローラの一例(第2例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置が備えるガイドローラの一例(第3例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置が備えるガイドローラの一例(第4例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置における糸状粘着体の繰り出し動作の一例(第1例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置における糸状粘着体の繰り出し動作の一例(第2例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置における糸状粘着体の繰り出し動作の一例(第2例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置における糸状粘着体の巻き付け動作の一例(第1例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置における糸状粘着体の巻き付け動作の一例(第2例)を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置が備えるブレーキ機構の一例を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置が備えるブレーキ機構の一例を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置における糸状粘着体の通糸方法の変形例を示す図 一実施形態に係る巻き付け装置における糸状粘着体の通糸方法の変形例を示す図
 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。なお、以下に示す図において、便宜上、Z軸方向を上下方向とし、X軸方向を前後方向とし、Y軸方向を左右方向とする。但し、Z軸正方向を上方とし、X軸正方向を前方とし、Y軸正方向を右方とする。なお、これらの方向は、巻き付け装置100の使用時における向きを制限するものではなく、巻き付け装置100の使用時における向きは任意である。
 (巻き付け装置100の構成)
 図1および図2は、一実施形態に係る巻き付け装置100の外観斜視図である。図3は、一実施形態に係る巻き付け装置100の側面図である。図4は、一実施形態に係る巻き付け装置100(糸状粘着体30が通糸された状態)の側面図である。
 図1~図4に示す巻き付け装置100は、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けるための巻き付け装置100である。
 ここで。線状ワーク10とは、外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることが可能な部材全般を意味する。線状ワーク10は、例えば、電線、ケーブル、ワイヤーハーネス等の電線類、オートバイ,自転車等のハンドル部、ゴルフクラブ、釣り竿、テニスラケットなどの持ち手部、等の円柱、円筒、これらに類した形状を有する部材を含む。線状ワーク10は、弾性変形しないように硬質な素材が用いられて形成されたものであってもよく、弾性変形可能なようにゴム弾性を有する素材が用いられて形成されたものであってもよく、さらに、塑性変形するような軟質の素材が用いられて形成されたものであってもよい。なお、線状ワーク10は、外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることが可能であれば、如何なる形状および構成を有するものであってもよく、「巻き付け対象物」、「被巻き付け体」等と表現することもできる。
 また、糸状粘着体30は、線状(糸状)の芯材と、芯材の表面を被覆する粘着剤層とを有して構成される。芯材としては、例えば、樹脂、ゴム、発泡体、無機繊維、これらの複合体等を用いることができる。粘着剤層は、粘着剤を用いて形成される。粘着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ系粘着剤等が挙げられる。
 図1~図4に示すように、巻き付け装置100は、ボビンホルダ110、第1ガイドローラ120-1、第2ガイドローラ120-2、およびカバー140を備える。
 ボビンホルダ110は、糸状粘着体30が巻き付けられたボビン20を回転可能に保持する。ボビンホルダ110は、左右方向(Y軸方向)を軸方向とする丸棒状の軸部111を有する。一方、ボビン20は、外周面20Aに糸状粘着体30が巻き付けられる、円筒状の部材である。ボビンホルダ110は、軸部111がボビン20の筒内に挿通されることにより、ボビン20を軸部111の軸回りに回転可能に保持する。
 第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2は、線状ワーク10とボビンホルダ110との間における糸状粘着体30の経路上に直列に設けられている。第1ガイドローラ120-1は、ボビンホルダ110よりも前側(X軸正側)且つ下側(Y軸負側)に設けられている。第2ガイドローラ120-2は、ボビンホルダ110と線状ワーク10との間に設けられている。すなわち、第2ガイドローラ120-2は、第1ガイドローラ120-1よりも後側(X軸負側)および下側(Y軸負側)、且つ、線状ワーク10よりも前側(X軸正側)に設けられている。
 第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2は、車輪状を有し、中央部に軸部121を有する。第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2は、軸部121の軸回りに回転可能に設けられる。第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2は、軸部121の軸方向が左右方向(Y軸方向)となるように配置される。第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2は、外周面に溝部122を有する。第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2は、溝部122内にボビンホルダ110から引き出された糸状粘着体30が糸掛けされることにより、糸状粘着体30をガイドする。
 第1ガイドローラ120-1は、外側(X軸正側)の溝部122内に糸状粘着体30が糸掛けされることにより、糸状粘着体30に張力を与えるとともに、糸状粘着体30の延びる方向を、第2ガイドローラ120-2が存在する方向へガイドする。第2ガイドローラ120-2は、外側(Z軸負側)の溝部122内に糸状粘着体30が糸掛けされることにより、糸状粘着体30に張力を与えるとともに、糸状粘着体30の延びる方向を、カバー140が存在する方向へガイドする。なお、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2は、左右方向(Y軸方向)に関しては、当該第1ガイドローラ120-1および当該第2ガイドローラ120-2の中間位置が、ボビンホルダ110の中間位置と一致するように配置されている。
 なお、一実施形態に係る巻き付け装置100は、糸状粘着体30の経路上に、2つのガイドローラ120-1,120-2を設けているが、これに限らず、1つまたは3つ以上のガイドローラを設けてもよい。
 カバー140は、ボビンホルダ110の下側(Z軸負側)に設けられている。カバー140は、左右方向(Y軸方向)に一定の幅を有する板状の部材である。カバー140は、側方(Y軸方向)から視て後側(X軸負側)が開口したU字状をなすように、折り曲げられた形状を有する。カバー140は、当該カバー140に囲まれた空間140A内に線状ワーク10が配置されることにより、線状ワーク10の外周面10Aの外側(上側(Z軸正側)、下側(Z軸負側)、および前側(X軸正側))を覆う。カバー140は、前端部(X軸正側の端部)、且つ、上下方向(Z軸方向)における中間位置に、左右方向(Y軸方向)に直線状に切り欠かれたスリット141を有する。カバー140は、スリット141内に糸状粘着体30を挿通させることにより、糸状粘着体30を当該カバー140の外側から当該カバー140の内側へと引き込むことが可能となっており、且つ、糸状粘着体30がカバー140の内側に引き込まれる高さ位置を、一定の高さ位置に維持することができる。
 (巻き付け装置100を用いた巻き付け方法の手順)
 以上のように構成された巻き付け装置100は、図4に示すように、糸状粘着体30が巻かれた状態のボビン20をボビンホルダ110に設置し(ボビン設置工程)、ボビン20から前方(X軸正方向)および下方(Z軸負方向)に引き出された糸状粘着体30を、第1ガイドローラ120-1の溝部122内および第2ガイドローラ120-2の溝部122内に糸掛けし(糸掛け工程)、さらに、糸状粘着体30を、カバー140のスリット141から、カバー140に囲まれた空間140A内に引き込み(引き込み工程)、糸状粘着体30の先端部を、線状ワーク10の外周面10Aに貼り付ける(貼り付け工程)。これにより、巻き付け装置100は、線状ワーク10の外周面10Aに対する糸状粘着体30の巻き付け(図5および図6に示す巻き付け工程)を実施することが可能になる。
 (巻き付け装置100の動作)
 図5は、一実施形態に係る巻き付け装置100による巻き付け動作を模式的に示す図である。図5に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100は、ボビンホルダ110、ボビン20、第1ガイドローラ120-1、および第2ガイドローラ120-2が一体となって、線状ワーク10を中心として旋回することにより、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることができる。
 ここで、巻き付け装置100は、各構成部品(ボビンホルダ110、第1ガイドローラ120-1、第2ガイドローラ120-2、およびカバー140)の相対的な位置関係が変化しないように、各構成部品がユニット化されている。このため、巻き付け装置100は、線状ワーク10を中心としてユニットを全体的に旋回させることにより、各構成部品の相対的な位置関係を変化させることなく、各構成部品を線状ワーク10の軸回りに旋回させて、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることができる。
 また、巻き付け装置100は、モータ、ギヤ、駆動ベルトなどを有して構成される旋回機構(図示省略)を備えており、当該旋回機構によって、上記ユニットを電動で旋回させることができる。
 例えば、作業者は、旋回機構のスイッチをオンにすることで、上記ユニットを旋回させて、線状ワーク10の外周面10Aに対する糸状粘着体30の巻き付けを開始することができる。そして、作業者は、旋回機構のスイッチをオフにすることで、上記ユニットの旋回を停止させて、線状ワーク10の外周面10Aに対する糸状粘着体30の巻き付けを終了することができる。
 ここで、巻き付け装置100は、ボビン20がボビンホルダ110の軸部111によって回転可能に保持されているため、上記ユニットの旋回に伴って糸状粘着体30が線状ワーク10に引っ張られることで、ボビン20がボビンホルダ110の軸部111を中心として回転しながら、ボビン20から糸状粘着体30を引き出すことができる。
 また、巻き付け装置100は、糸状粘着体30が第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2に糸掛けされることによって、糸状粘着体30に適度に張力を与えつつ、糸状粘着体30が確実に線状ワーク10へ送り出されるように、糸状粘着体30をガイドすることができる。
 特に、巻き付け装置100は、糸状粘着体30が第1ガイドローラ120-1の溝部122内および第2ガイドローラ120-2の溝部122内に糸掛けされることによって、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2からの糸状粘着体30の脱落を抑制することができ、よって、糸状粘着体30がより確実に線状ワーク10へ送り出されるように、糸状粘着体30をガイドすることができる。
 さらに、巻き付け装置100は、糸状粘着体30の移動に伴って、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2が軸部121を中心として回転することにより、糸状粘着体30をスムーズに線状ワーク10へ送り出すことができる。
 なお、巻き付け装置100は、モータ、ギヤ、駆動ベルトなどを有して構成される送出機構を備え、当該送出機構によって、線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸方向(Y軸方向)に電動で送出可能であってもよい。または、作業者により、手動で線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸方向(Y軸方向)に送出可能であってもよい。
 これにより、巻き付け装置100は、線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸方向に一定の速度で送出しながら、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることにより、線状ワーク10の外周面10Aに対し、糸状粘着体30を一定の間隔で巻き付けることができる。
 (巻き付け装置100の動作の変形例)
 図6は、一実施形態に係る巻き付け装置100による巻き付け動作の一変形例を模式的に示す図である。図6に示すように、一変形例に係る巻き付け装置100-2は、線状ワーク10が、当該線状ワーク10の軸回りに回転することにより、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることができる。
 この場合、巻き付け装置100-2は、例えば、モータ、ギヤ、駆動ベルトなどを有して構成される回転機構(図示省略)を備えており、当該回転機構によって、線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸回りに電動で回転させることができるように構成されてもよい。
 例えば、作業者は、回転機構のスイッチをオンにすることで、線状ワーク10を回転させて、線状ワーク10の外周面10Aに対する糸状粘着体30の巻き付けを開始することができる。そして、作業者は、回転機構のスイッチをオフにすることで、線状ワーク10の回転を停止させて、線状ワーク10の外周面10Aに対する糸状粘着体30の巻き付けを終了することができる。
 ここで、巻き付け装置100-2は、ボビン20がボビンホルダ110の軸部111によって回転可能に保持されているため、線状ワーク10の回転に伴って糸状粘着体30が線状ワーク10に引っ張られることで、ボビン20がボビンホルダ110の軸部111を中心として回転しながら、ボビン20から糸状粘着体30を引き出すことができる。
 また、巻き付け装置100-2は、糸状粘着体30が第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2に糸掛けされることによって、糸状粘着体30に適度に張力を与えつつ、糸状粘着体30が確実に線状ワーク10へ送り出されるように、糸状粘着体30をガイドすることができる。
 特に、巻き付け装置100-2は、糸状粘着体30が第1ガイドローラ120-1の溝部122内および第2ガイドローラ120-2の溝部122内に糸掛けされることによって、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2からの糸状粘着体30の脱落を抑制することができ、よって、糸状粘着体30がより確実に線状ワーク10へ送り出されるように、糸状粘着体30をガイドすることができる。
 さらに、巻き付け装置100-2は、糸状粘着体30の移動に伴って、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2が軸部121を中心として回転することにより、糸状粘着体30をスムーズに線状ワーク10へ送り出すことができる。
 なお、巻き付け装置100-2は、モータ、ギヤ、駆動ベルトなどを有して構成される送出機構を備え、当該送出機構によって、線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸方向(Y軸方向)に電動で送出可能であってもよい。または、作業者により、手動で線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸方向(Y軸方向)に送出可能であってもよい。これにより、巻き付け装置100-2は、線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸方向に一定の速度で送出しながら、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることにより、線状ワーク10の外周面10Aに対し、糸状粘着体30を一定の間隔で巻き付けることができる。
 (ガイドローラ120の一例)
 図7~図10は、一実施形態に係る巻き付け装置100が備えるガイドローラ120の一例(第1例~第4例)を示す図である。例えば、一実施形態に係る巻き付け装置100は、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2として、図7~図10に示すガイドローラ120A~120Dのいずれかを用いることができる。
 図7~図10に示すガイドローラ120A~120Dは、いずれも一定の厚さを有する車輪状であり、外周面に溝部122を有し、且つ、溝部122の両外側に直径が最も大きい部分である鍔部123を有する点では共通するが、溝部122の形状が互いに異なる。
 例えば、図7に示すガイドローラ120Aは、溝部122の断面形状が、挟角が60°であるV字状を有する。
 図7に示すガイドローラ120Aによれば、溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度が60°の範囲内であれば、当該ガイドローラ120Aの傾き角度が固定であっても、糸状粘着体30を鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30を溝部122の谷底部(すなわち、厚さ方向における中心位置)に容易に導くことができる。したがって、図7に示すガイドローラ120Aは、ボビン20に対する糸状粘着体30の巻き付け幅W1(図11および図12参照)が比較的小さい場合に有効である。
 また、例えば、図8に示すガイドローラ120Bは、溝部122の断面形状が、挟角が90°であるV字状を有する。
 図8に示すガイドローラ120Bによれば、溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度が90°の範囲内であれば、当該ガイドローラ120Bの傾き角度が固定であっても、糸状粘着体30を鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30を溝部122の谷底部(すなわち、厚さ方向における中心位置)に容易に導くことができる。したがって、図8に示すガイドローラ120Bは、ボビン20に対する糸状粘着体30の巻き付け幅W1が比較的大きい場合に有効である。
 また、例えば、図9に示すガイドローラ120Cは、溝部122の断面形状が、底面部分が曲面状であるU字状を有する。
 図9に示すガイドローラ120Cによれば、溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度が比較的小さい角度の範囲内であれば(すなわち、ボビン20に対する糸状粘着体30の巻き付け幅W1が比較的小さければ)、当該ガイドローラ120Cの傾き角度が固定であっても、糸状粘着体30を鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30を溝部122の曲面状の底部(すなわち、厚さ方向における中心位置)に導くことができる。
 また、例えば、図10に示すガイドローラ120Dは、溝部122の断面形状が、底面部分が平面状である凹状を有する。
 図10に示すガイドローラ120Dによれば、溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度が比較的小さい角度の範囲内であれば(すなわち、ボビン20に対する糸状粘着体30の巻き付け幅W1が比較的小さければ)、当該ガイドローラ120Dの傾き角度が固定であっても、糸状粘着体30を鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30を溝部122の平面状の底部(すなわち、厚さ方向における中心位置)に導くことができる。
 但し、図7~10に示すガイドローラ120A~120Dは、いずれも、図12を用いて後述するように、当該ガイドローラ120A~120Dの傾き角度を可変に構成することで、溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度がより大きい場合(すなわち、ボビン20に対する糸状粘着体30の巻き付け幅W1がより大きい場合)であっても、糸状粘着体30を鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30をより確実に溝部122の底部に導くことが可能になる。
 なお、図7~10に示すガイドローラ120A~120Dは、いずれも、溝部122を有するため、溝部122内に糸掛けされた糸状粘着体30が、溝部122から脱落し難くなっている。
 また、図7~10に示すガイドローラ120A~120Dは、いずれも、溝部122の表面に非粘着処理が施されており、糸状粘着体30が溝部122の表面に粘着し難くなっているため、溝部122内に糸掛けされた糸状粘着体30を、低負荷で送出できるようになっている。
 溝部122の表面は、例えば、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、及びポリオレフィン樹脂の少なくともいずれか一で構成される。又は、溝部122の表面は、例えば、フッ素コート、シリコーンコート、長鎖アルキルコート、及びトシカル(登録商標)コートの少なくともいずれか一により非粘着処理される。尚、フッ素コートによる処理は、フッ素樹脂熱収縮チューブ、フッ素樹脂ファブリックシートによる処理を含む。又は、溝部122の表面は、基材に種々の非粘着処理がなされていてもよい。例えば、基材にブラスト加工により凹凸が付けられ、凹部に非粘着物質がコーティングされてもよいし、PEEK(ポリエーテル・エーテル・ケトン)コーティング、フッ素複合無電解ニッケルめっき(無電解ニッケルめっきの皮膜中にフッ素樹脂の微粒子を分散共析させる)、バイセラム(微細化したセラミック粒子を含有させたフッ素樹脂コーティング)、FRP(Fiber Reinforced Plastics:繊維強化プラスチック)ライニング、超高分子PE(ポリエステル)ライニング等により処理されていてもよい。
 また、図7~10に示すガイドローラ120A~120Dは、鍔部123の外周縁部に、内側(溝部122側)に向かって直角または鋭角に折り曲げられた形状の「返し部」を有してもよい。これにより、図7~10に示すガイドローラ120A~120Dは、溝部122からの糸状粘着体30の脱落を、より生じ難くすることができる。
 (糸状粘着体30の繰り出し動作の一例(第1例))
 図11は、一実施形態に係る巻き付け装置100における糸状粘着体30の繰り出し動作の一例(第1例)を示す図である。図11では、第1ガイドローラ120-1の傾き角度を固定とした場合の、糸状粘着体30の繰り出し動作の一例を示す。なお、図11では、第1ガイドローラ120-1として、図7に示すガイドローラ120Aを用いている。
 図11に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第1ガイドローラ120-1の左右方向(Y軸方向)における中心位置と、ボビン20の左右方向(Y軸方向)における中心位置とが互いに一致するように、第1ガイドローラ120-1およびボビン20が配置されている。
 また、図11に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第1ガイドローラ120-1が溝部122を有するため、第1ガイドローラ120-1の溝部122内に糸掛けされた糸状粘着体30が、第1ガイドローラ120-1の溝部122から脱落し難くなっている。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第1ガイドローラ120-1の溝部122の表面に非粘着処理が施されており、糸状粘着体30が第1ガイドローラ120-1の溝部122の表面に粘着し難くなっているため、第1ガイドローラ120-1が糸状粘着体30を低負荷で送出できるようになっている。
 ここで、図11に示す例では、第1ガイドローラ120-1の傾き角度が、0°(すなわち、ボビン20の外周面20Aに対して垂直な角度)に固定されている。
 そして、図11に示すように、ボビン20の外周面20Aには、左右方向(Y軸方向)に巻き付け幅W1を有して、糸状粘着体30が巻き付けられている。このため、図11に示すように、第1ガイドローラ120-1の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度は、巻き付け幅W1によって決定づけられる角度範囲内で変化する。
 但し、図11に示す例では、第1ガイドローラ120-1の溝部122の断面形状が挟角が60°であるV字状を有する。加えて、図11に示す例では、溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度が、溝部122がなす60°の範囲内に収まっている。
 このため、図11に示す例では、第1ガイドローラ120-1の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度が変化した場合であっても、糸状粘着体30を第1ガイドローラ120-1の鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30をより確実に溝部122の底部に導くことが可能となっている。
 (糸状粘着体30の繰り出し動作の一例(第2例))
 図12Aおよび図12Bは、一実施形態に係る巻き付け装置100における糸状粘着体30の繰り出し動作の一例(第2例)を示す図である。図12Aおよび図12Bでは、第1ガイドローラ120-1の傾き角度を可変とした場合の、糸状粘着体30の繰り出し動作の一例を示す。なお、図12Aおよび図12Bでは、第1ガイドローラ120-1として、図7に示すガイドローラ120Aを用いている。
 図12Aおよび図12Bに示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第1ガイドローラ120-1の左右方向(Y軸方向)における中心位置と、ボビン20の左右方向(Y軸方向)における中心位置とが互いに一致するように、第1ガイドローラ120-1およびボビン20が配置されている。
 また、図12に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第1ガイドローラ120-1が溝部122を有するため、第1ガイドローラ120-1の溝部122内に糸掛けされた糸状粘着体30が、第1ガイドローラ120-1の溝部122から脱落し難くなっている。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第1ガイドローラ120-1の溝部122の表面に非粘着処理が施されており、糸状粘着体30が第1ガイドローラ120-1の溝部122の表面に粘着し難くなっているため、第1ガイドローラ120-1が糸状粘着体30を低負荷で送出できるようになっている。
 ここで、図12Aおよび図12Bに示す例では、第1ガイドローラ120-1の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度に応じて、ボビン20の外周面20Aに対する第1ガイドローラ120-1の傾き角度が変化できるように、第1ガイドローラ120-1が構成されている。
 そして、図12Aおよび図12Bに示すように、ボビン20の外周面20Aには、左右方向(Y軸方向)に巻き付け幅W1を有して、糸状粘着体30が巻き付けられている。このため、図12Aおよび図12Bに示すように、第1ガイドローラ120-1の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度は、巻き付け幅W1によって決定づけられる角度範囲内で変化する。なお、図12Aは、巻き付け幅W1の右端部(Y軸正側の端部)から糸状粘着体30が繰り出された場合の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度を示している。また、図12Bは、巻き付け幅W1の左端部(Y軸負側の端部)から糸状粘着体30が繰り出された場合の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度を示している。
 但し、図12Aおよび図12Bに示す例では、ボビン20の外周面20Aに対する第1ガイドローラ120-1の傾き角度は、第1ガイドローラ120-1に進入する糸状粘着体30からの付勢力を受けて(すなわち、糸状粘着体30の進入角度に追従して)、第1ガイドローラ120-1の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度と略等しくなるように変化する。
 このため、図12Aおよび図12Bに示す例では、第1ガイドローラ120-1の溝部122に対する糸状粘着体30の進入角度が変化した場合であっても、糸状粘着体30を第1ガイドローラ120-1の鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30をより確実に溝部122の底部に導くことが可能となっている。
 なお、第1ガイドローラ120-1は、傾き角度が固定されている状態と、傾き角度が可変な状態とを切り替え可能に構成されてもよい。
 (糸状粘着体30の巻き付け動作の一例(第1例))
 図13は、一実施形態に係る巻き付け装置100における糸状粘着体30の巻き付け動作の一例(第1例)を示す図である。図13では、第2ガイドローラ120-2の傾き角度を固定とした場合の、糸状粘着体30の巻き付け動作の一例を示す。なお、図13では、第2ガイドローラ120-2として、図7に示すガイドローラ120Aを用いている。
 図13に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第2ガイドローラ120-2の左右方向(Y軸方向)における中心位置と、線状ワーク10の左右方向(Y軸方向)における中心位置とが互いに一致するように、第2ガイドローラ120-2および線状ワーク10が配置されている。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100は、第2ガイドローラ120-2によって、糸状粘着体30を線状ワーク10の左右方向(Y軸方向)における中心位置に確実にガイドすることができる。
 また、図13に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第2ガイドローラ120-2が溝部122を有するため、第2ガイドローラ120-2の溝部122内に糸掛けされた糸状粘着体30が、第2ガイドローラ120-2の溝部122から脱落し難くなっている。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第2ガイドローラ120-2の溝部122の表面に非粘着処理が施されており、糸状粘着体30が第2ガイドローラ120-2の溝部122の表面に粘着し難くなっているため、第2ガイドローラ120-2が糸状粘着体30を低負荷で送出できるようになっている。
 図13に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100は、線状ワーク10を右方向(Y軸正方向)に送り出しながら、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることで、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を一定の間隔で巻き付けることができる。
 ここで、図13に示す例では、第2ガイドローラ120-2の傾き角度が、0°(すなわち、線状ワーク10の外周面10Aに対して垂直な角度)に固定されている。
 そして、図13に示すように、線状ワーク10の外周面10Aにおける糸状粘着体30の巻き付け位置は、線状ワーク10の左右方向(Y軸方向)における中心位置から変化する場合がある。
 但し、図13に示す例では、第2ガイドローラ120-2の溝部122の断面形状が挟角が60°であるV字状を有する。加えて、図13に示す例では、溝部122からの糸状粘着体30の送出角度が、溝部122がなす60°の範囲内に収まっている。
 このため、図13に示す例では、第2ガイドローラ120-2の溝部122からの糸状粘着体30の送出角度が変化した場合であっても、糸状粘着体30を第2ガイドローラ120-2の鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30をより確実に線状ワーク10の外周面10Aに導くことが可能となっている。
 (糸状粘着体30の巻き付け動作の一例(第2例))
 図14は、一実施形態に係る巻き付け装置100における糸状粘着体30の巻き付け動作の一例(第2例)を示す図である。図14では、第2ガイドローラ120-2の傾き角度を可変とした場合の、糸状粘着体30の巻き付け動作の一例を示す。なお、図14では、第2ガイドローラ120-2として、図7に示すガイドローラ120Aを用いている。
 図14に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第2ガイドローラ120-2の左右方向(Y軸方向)における中心位置と、線状ワーク10の左右方向(Y軸方向)における中心位置とが互いに一致するように、第2ガイドローラ120-2および線状ワーク10が配置されている。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100は、第2ガイドローラ120-2によって、糸状粘着体30を線状ワーク10の左右方向(Y軸方向)における中心位置に確実にガイドすることができる。
 また、図14に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第2ガイドローラ120-2が溝部122を有するため、第2ガイドローラ120-2の溝部122内に糸掛けされた糸状粘着体30が、第2ガイドローラ120-2の溝部122から脱落し難くなっている。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100では、第2ガイドローラ120-2の溝部122の表面に非粘着処理が施されており、糸状粘着体30が第2ガイドローラ120-2の溝部122の表面に粘着し難くなっているため、第2ガイドローラ120-2が糸状粘着体30を低負荷で送出できるようになっている。
 図14に示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100は、線状ワーク10を右方向(Y軸正方向)に送り出しながら、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることで、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を一定の間隔で巻き付けることができる。
 ここで、図14に示す例では、第2ガイドローラ120-2の溝部122からの糸状粘着体30の送出角度に応じて、線状ワーク10の外周面10Aに対する第2ガイドローラ120-2の傾き角度が変化できるように、第2ガイドローラ120-2が構成されている。
 そして、図14に示すように、線状ワーク10の外周面10Aにおける糸状粘着体30の巻き付け位置は、線状ワーク10の左右方向(Y軸方向)における中心位置から変化する場合がある。
 但し、図14に示す例では、線状ワーク10の外周面10Aに対する、第2ガイドローラ120-2の傾き角度は、第2ガイドローラ120-2から送出される糸状粘着体30からの付勢力を受けて(すなわち、糸状粘着体30の送出角度に追従して)、第2ガイドローラ120-2の溝部122からの糸状粘着体30の送出角度と略等しくなるように変化する。
 このため、図14に示す例では、第2ガイドローラ120-2の溝部122からの糸状粘着体30の送出角度が変化した場合であっても、糸状粘着体30を第2ガイドローラ120-2の鍔部123に引っ掛けることなく、糸状粘着体30をより確実に線状ワーク10の外周面10Aに導くことが可能となっている。
 なお、第2ガイドローラ120-2は、傾き角度が固定されている状態と、傾き角度が可変な状態とを切り替え可能に構成されてもよい。
 (ブレーキ機構150)
 図15Aおよび図15Bは、一実施形態に係る巻き付け装置100が備えるブレーキ機構150の一例を示す図である。図15Aおよび図15Bに示すように、一実施形態に係る巻き付け装置100は、ボビン20の回転を制動するブレーキ機構150を備えてもよい。
 図15Aおよび図15Bに示す例では、ブレーキ機構150は、ボビン20の右端部(Y軸正側の端部)に設けられている。
 例えば、ブレーキ機構150は、ボビン20またはボビンホルダ110に摩擦力を与えることにより、ボビン20の回転を制動する機械式ブレーキ(例えば、スリッピング&クラッチブレーキ等)であってもよい。
 また、例えば、ブレーキ機構150は、ボビン20またはボビンホルダ110に電磁力を与えることにより、ボビン20の回転を制動する電磁式ブレーキ(例えば、パウダーブレーキ等)であってもよい。
 一実施形態に係る巻き付け装置100は、ブレーキ機構150を備えることにより、ブレーキ機構150がボビン20の回転に付与する制動力を制御する(すなわち、ボビン20の回転負荷を制御する)ことで、ボビン20から繰り出される糸状粘着体30の張力を、一定の張力に制御することができる。
 特に、一実施形態に係る巻き付け装置100は、ボビン20に巻かれている糸状粘着体30同士の粘着作用により、ボビン20から繰り出される糸状粘着体30の張力は一定になり難いため、ブレーキ機構150を設けて、ボビン20から繰り出される糸状粘着体30の張力を一定の張力に制御する構成は有用である。これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100は、任意の圧力で、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けることができる。
 (効果)
 以上説明したように、一実施形態に係る巻き付け装置100は、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けるための巻き付け装置100であって、糸状粘着体30が巻き付けられたボビン20を回転可能に保持するボビンホルダ110と、線状ワーク10とボビンホルダ110との間における糸状粘着体30の経路上に設けられ、外周面に溝部122を有し、ボビン20から引き出された糸状粘着体30が溝部122内に糸掛けされるガイドローラ120とを備え、ボビンホルダ110およびガイドローラ120が、一体となって、線状ワーク10を中心として旋回することにより、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付ける。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100は、線状ワーク10を中心として旋回するだけで、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を容易且つ確実に巻き付けることができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100は、ガイドローラ120によって、ボビン20から引き出された糸状粘着体30を、線状ワーク10の外周面10Aにより確実に導くことができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100は、ガイドローラ120が溝部122を有することによって、ボビン20から引き出された糸状粘着体30を、ガイドローラ120が溝部122から脱落させることなく、線状ワーク10の外周面10Aにより確実に導くことができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100-2は、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付けるための巻き付け装置100-2であって、糸状粘着体30が巻き付けられたボビン20を回転可能に保持するボビンホルダ110と、線状ワーク10とボビンホルダ110との間における糸状粘着体30の経路上に設けられ、外周面に溝部122を有し、ボビン20から引き出された糸状粘着体30が溝部122内に糸掛けされるガイドローラ120とを備え、線状ワーク10が、当該線状ワーク10の軸回りに回転することにより、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を巻き付ける。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100-2は、線状ワーク10を当該線状ワーク10の軸回りに回転させるだけで、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を容易且つ確実に巻き付けることができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100-2は、ガイドローラ120によって、ボビン20から引き出された糸状粘着体30を、線状ワーク10の外周面10Aにより確実に導くことができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100-2は、ガイドローラ120が溝部122を有することによって、ボビン20から引き出された糸状粘着体30を、ガイドローラ120が溝部122から脱落させることなく、線状ワーク10の外周面10Aにより確実に導くことができる。
 なお、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2において、ガイドローラ120は、ボビン20から引き出された糸状粘着体30の溝部122への進入角度に応じて、ボビン20に対する傾きが可変であってもよい。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2は、ボビン20から引き出された糸状粘着体30を、より確実にガイドローラ120の溝部122内に糸掛けすることができ、且つ、糸状粘着体30の溝部122内からの脱落を抑制することができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2において、ガイドローラ120は、溝部122の表面に非粘着処理が施されていてもよい。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2は、ボビン20から引き出された糸状粘着体30を、ガイドローラ120の溝部122の表面に粘着させることなく(すなわち、糸状粘着体30の送出に負荷を与えることなく)、ガイドローラ120によってガイドすることができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2は、ボビン20の回転を制動するブレーキ機構150を備えてもよい。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2は、ブレーキ機構150によってボビン20から繰り出される糸状粘着体30の張力を、一定の張力に制御することができる。したがって、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2は、任意の圧力で、線状ワーク10の外周面10Aに糸状粘着体30を容易且つ確実に巻き付けることができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2において、ボビンホルダ110は、糸状粘着体30が剥離シートを介在することなく巻き付けられたボビン20を回転可能に保持してもよい。
 これにより、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2は、糸状粘着体30から剥離シートを剥離する工程を要することなく、ボビン20から糸状粘着体30を引き出すだけで、当該糸状粘着体30を線状ワーク10の外周面10Aに容易且つ確実に巻き付けることができる。
 以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
 (糸状粘着体30の通糸方法の変形例)
 図16および図17は、一実施形態に係る巻き付け装置100における糸状粘着体30の通糸方法の変形例を示す図である。
 一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2において、図4~図6に示す例では、ボビン20の上側(Z軸正側)から糸状粘着体30を引き出して、ボビン20を右方(Y軸正方向)から視て時計回りに回転させるようにしているが、他の例として、図16に示すように、ボビン20の下側(Z軸負側)から糸状粘着体30を引き出して、ボビン20を右方(Y軸正方向)から視て反時計回りに回転させるようにしてもよい。これにより、第1ガイドローラ120-1による糸状粘着体30の抱き角度が大きくなるため、第1ガイドローラ120-1からの糸状粘着体30の脱落をより生じ難くすることができる。
 また、一実施形態に係る巻き付け装置100,100-2において、図4~図6に示す例では、ボビン20側を内側とし、第1ガイドローラ120-1の外側と第2ガイドローラ120-2の外側とに糸状粘着体30を糸掛けしているが、他の例として、図17に示すように、第1ガイドローラ120-1の外側と第2ガイドローラ120-2の内側とに糸状粘着体30を糸掛けしてもよい。すなわち、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2に対し、糸状粘着体30をS字状に糸掛けしてもよい。これにより、第1ガイドローラ120-1および第2ガイドローラ120-2からの糸状粘着体30の脱落をより生じ難くすることができる。
 本国際出願は、2022年7月29日に出願した日本国特許出願第2022-121411号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
 10 線状ワーク
 10A 外周面
 20 ボビン
 20A 外周面
 30 糸状粘着体
 100,100-2 巻き付け装置
 110 ボビンホルダ
 111 軸部
 120A,120B,120C,120D ガイドローラ
 120-1 第1ガイドローラ
 120-2 第2ガイドローラ
 121 軸部
 122 溝部
 123 鍔部
 140 カバー
 140A 空間
 141 スリット

Claims (12)

  1.  線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付けるための巻き付け装置であって、
     前記糸状粘着体が巻き付けられたボビンを回転可能に保持するボビンホルダと、
     前記線状ワークと前記ボビンホルダとの間における前記糸状粘着体の経路上に設けられ、外周面に溝部を有し、前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体が前記溝部内に糸掛けされるガイドローラと
     を備え、
     前記ボビンホルダおよび前記ガイドローラが、一体となって、前記線状ワークを中心として旋回することにより、前記線状ワークの外周面に前記糸状粘着体を巻き付ける
     ことを特徴とする巻き付け装置。
  2.  線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付けるための巻き付け装置であって、
     前記糸状粘着体が巻き付けられたボビンを回転可能に保持するボビンホルダと、
     前記線状ワークと前記ボビンホルダとの間における前記糸状粘着体の経路上に設けられ、外周面に溝部を有し、前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体が前記溝部内に糸掛けされるガイドローラと
     を備え、
     前記線状ワークが、当該線状ワークの軸回りに回転することにより、前記線状ワークの外周面に前記糸状粘着体を巻き付ける
     ことを特徴とする巻き付け装置。
  3.  前記ガイドローラは、
     前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体の前記溝部への進入角度に応じて、前記ボビンに対する傾きが可変である
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の巻き付け装置。
  4.  前記ガイドローラは、
     前記溝部の表面に非粘着処理が施されている
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の巻き付け装置。
  5.  前記ボビンの回転を制動するブレーキ機構を備える
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の巻き付け装置。
  6.  前記ボビンホルダは、
     前記糸状粘着体が剥離シートを介在することなく巻き付けられた前記ボビンを回転可能に保持する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の巻き付け装置。
  7.  巻き付け装置を用いて、線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付ける巻き付け方法であって、
     前記巻き付け装置は、
     前記糸状粘着体が巻き付けられたボビンを回転可能に保持するボビンホルダと、
     前記線状ワークと前記ボビンホルダとの間における前記糸状粘着体の経路上に設けられ、外周面に溝部を有し、前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体が前記溝部内に糸掛けされるガイドローラと
     を備え、
     前記ボビンホルダおよび前記ガイドローラが、一体となって、前記線状ワークを中心として旋回することにより、前記線状ワークの外周面に前記糸状粘着体を巻き付ける
     ことを特徴とする巻き付け方法。
  8.  巻き付け装置を用いて、線状ワークの外周面に糸状粘着体を巻き付ける巻き付け方法であって、
     前記巻き付け装置は、
     前記糸状粘着体が巻き付けられたボビンを回転可能に保持するボビンホルダと、
     前記線状ワークと前記ボビンホルダとの間における前記糸状粘着体の経路上に設けられ、外周面に溝部を有し、前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体が前記溝部内に糸掛けされるガイドローラと
     を備え、
     前記線状ワークが、当該線状ワークの軸回りに回転することにより、前記線状ワークの外周面に前記糸状粘着体を巻き付ける
     ことを特徴とする巻き付け方法。
  9.  前記ガイドローラは、
     前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体の前記溝部への進入角度に応じて、前記ボビンに対する傾きが可変であり、
     前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体の前記溝部への進入角度に応じて、前記ガイドローラの前記ボビンに対する傾きを変化させつつ、前記線状ワークの外周面に前記糸状粘着体を巻き付ける
     ことを特徴とする請求項7または8に記載の巻き付け方法。
  10.  前記ガイドローラは、
     前記溝部の表面に非粘着処理が施されており、
     前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体を、前記溝部の表面に粘着させることなく、前記線状ワークの外周面に巻き付ける
     ことを特徴とする請求項7または8に記載の巻き付け方法。
  11.  前記巻き付け装置は、
     前記ボビンの回転を制動するブレーキ機構を備え、
     前記ブレーキ機構によって前記ボビンの回転を制動しつつ、前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体を、前記線状ワークの外周面に巻き付ける
     ことを特徴とする請求項7または8に記載の巻き付け方法。
  12.  前記ボビンホルダは、
     前記糸状粘着体が剥離シートを介在することなく巻き付けられた前記ボビンを回転可能に保持し、
     前記糸状粘着体から前記剥離シートを剥離させる工程を要することなく、前記ボビンから引き出された前記糸状粘着体を、前記線状ワークの外周面に巻き付ける
     ことを特徴とする請求項7または8に記載の巻き付け方法。
PCT/JP2023/027651 2022-07-29 2023-07-27 巻き付け装置および巻き付け方法 WO2024024910A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121411 2022-07-29
JP2022-121411 2022-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024910A1 true WO2024024910A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89706617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/027651 WO2024024910A1 (ja) 2022-07-29 2023-07-27 巻き付け装置および巻き付け方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024910A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044044A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 住友電気工業株式会社 線条体の繰り出し装置および線条体の巻き替え方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044044A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 住友電気工業株式会社 線条体の繰り出し装置および線条体の巻き替え方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535219A (ja) ファイバ設置・巻付機用オーバーラップテープエンドエフェクタ
WO2024024910A1 (ja) 巻き付け装置および巻き付け方法
JP2021008343A (ja) テープ巻付機
JP2007331915A (ja) テンション装置
CA2695104A1 (en) Mechatronic gun for taping a harness
JP3379311B2 (ja) 巻線装置
JP5876158B2 (ja) 材料のストランドを巻き戻すための、回転アームを備える装置
WO2021200762A1 (ja) 糸状粘着剤貼付装置及び糸状粘着剤貼付方法
CN104085740A (zh) 一种应用于纤维涂覆设备的开卷及张力调整装置
US20100287994A1 (en) Strand-Feeder
JP7248424B2 (ja) 粘着体送出装置及び粘着体送出方法
JPH082821A (ja) 高張力解舒装置
CN114007970B (zh) 胶带缠绕机
JP5225175B2 (ja) 筒状撚糸製造装置及び該装置を用いた筒状撚糸の製造方法
EP3538696A1 (en) An apparatus and method for spreading fibres
WO2021019355A1 (en) Tape applicator
RU107840U1 (ru) Шпуля изоляционной машины
WO2021024335A1 (ja) テープ巻付機
WO2023054277A1 (ja) 粘着剤案内装置、粘着剤貼付装置、及び粘着剤貼付方法
WO2021255897A1 (ja) テープ巻付機
JP2024010846A (ja) 光ファイバの巻取り装置およびトルク制御ローラ
JPS6348605Y2 (ja)
JPWO2019064615A1 (ja) 塗膜転写具
JP2007234557A (ja) 光心線の素巻き方法および光心線の素巻き装置
JP2003181943A (ja) フィラメントワインディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23846640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1