WO2024024645A1 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024024645A1
WO2024024645A1 PCT/JP2023/026683 JP2023026683W WO2024024645A1 WO 2024024645 A1 WO2024024645 A1 WO 2024024645A1 JP 2023026683 W JP2023026683 W JP 2023026683W WO 2024024645 A1 WO2024024645 A1 WO 2024024645A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bearing device
wheel bearing
rolling elements
circle diameter
pitch
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026683
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和雄 小森
智子 馬場
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2024024645A1 publication Critical patent/WO2024024645A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/14Torque-transmitting axles composite or split, e.g. half- axles; Couplings between axle parts or sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip

Definitions

  • the present invention relates to a wheel bearing device.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a wheel bearing device that can achieve further weight reduction while increasing rigidity.
  • the wheel bearing device includes: an outer member having a double-row outer raceway surface on its inner periphery; an inner member having a double-row inner raceway surface facing the double-row outer raceway surface; A wheel bearing device comprising a double row of rolling elements rotatably housed between raceway surfaces of a member and the inner member, the pitch circle diameter b of the double row of rolling elements; In the double row of rolling elements, an inter-rolling element pitch a between the rolling elements on one axial side and the rolling elements on the other axial side satisfies the relationship b/a ⁇ 2.0.
  • the weight of the wheel bearing device can be reduced while increasing the rigidity of the wheel bearing device.
  • FIG. 3 is a side sectional view showing the outer seal member.
  • FIG. 7 is a side sectional view showing a wheel bearing device according to a second embodiment. It is a side sectional view showing the outer side seal member of the wheel bearing device concerning a 2nd embodiment.
  • FIG. 7 is a side sectional view showing a wheel bearing device according to a third embodiment.
  • FIG. 7 is a side cross-sectional view showing the wall thickness of a portion of a hub wheel in which a concave portion is formed in a wheel bearing device according to a third embodiment.
  • a wheel bearing device 1 shown in FIG. 1 is an embodiment of a wheel bearing device according to the present invention, and is used to rotatably support a wheel in a suspension system of a vehicle such as an automobile.
  • the wheel bearing device 1 is configured as a wheel bearing device for driving wheels.
  • the axial direction refers to the direction along the rotation axis X of the wheel bearing device 1.
  • the outer side refers to one side in the axial direction and refers to the wheel side of the wheel bearing device 1 when attached to the vehicle body
  • the inner side refers to the other side in the axial direction and refers to the wheel side of the wheel bearing device 1 when attached to the vehicle body.
  • the vehicle body side of the wheel bearing device 1 is shown.
  • the wheel bearing device 1 has a configuration called third generation, and includes an outer ring 2 as an outer member, a hub ring 3 and an inner ring 4 as inner members, and two rows of inner wheels as rolling rows. It includes a side ball row 5, an outer ball row 6, an outer seal member 9, and an inner seal member 10.
  • An inner opening 21 into which the inner seal member 10 can be fitted is formed at the inner end of the outer ring 2.
  • An outer opening 22 into which the outer seal member 9 can fit is formed at the outer end of the outer ring 2 .
  • the inner seal member 10 and the outer seal member 9 are sealing devices that close the open end of the annular space S. In this way, by blocking the inner and outer opening ends of the annular space S with the inner seal member 10 and the outer seal member 9, foreign matter such as muddy water is prevented from entering the inside of the wheel bearing device 1. It's suppressed.
  • An inner outer raceway surface 23 and an outer outer raceway surface 24 are formed on the inner peripheral surface of the outer ring 2.
  • a vehicle body attachment flange 25 for attaching the outer race 2 to a vehicle body member is integrally formed on the outer peripheral surface of the outer race 2 .
  • the vehicle body attachment flange 25 is provided with a bolt hole 26 into which a fastening member (here, a bolt) for fastening the vehicle body side member and the outer ring 2 is inserted.
  • a small-diameter stepped portion 31 is formed at the inner end of the outer peripheral surface of the hub ring 3, the diameter of which is smaller than that of the outer end.
  • a wheel attachment flange 32 for attaching a wheel is integrally formed at the outer end of the hub wheel 3.
  • the wheel attachment flange 32 is an example of a flange extending radially outward from one end of the inner member in the axial direction.
  • a plurality of bolt holes 35 are formed in the wheel mounting flange 32.
  • a hub bolt 36 for fastening the hub wheel 3 and a wheel or a brake component can be press-fitted into the bolt hole 35.
  • a sliding surface 34 on which the outer seal member 9 slides is formed on the base side of the wheel mounting flange 32.
  • An outer inner raceway surface 33 is provided on the outer peripheral surface of the hub ring 3 so as to face the outer outer raceway surface 24 of the outer ring 2 . That is, an inner raceway surface 33 is formed by the hub ring 3 on the outer side of the inner member.
  • a shaft hole 37 is formed in the inner diameter portion of the hub ring 3 along the axial direction.
  • the shaft hole 37 passes through the hub ring 3 in the axial direction, and a shaft portion of a constant velocity universal joint can be coupled to the shaft hole 37.
  • An inner ring 4 is provided in the small diameter stepped portion 31 of the hub ring 3.
  • the inner ring 4 is fixed to the small diameter stepped portion 31 of the hub ring 3 by press fitting.
  • An inner raceway surface 41 on the inner side is provided on the outer peripheral surface of the inner ring 4 so as to face the outer raceway surface 23 on the inner side of the outer ring 2 . That is, the inner raceway surface 41 is formed by the inner race 4 on the inner side of the inner member.
  • the inner ball row 5 and the outer ball row 6, which are rolling rows, are constructed by holding a plurality of balls 7, which are rolling elements, by a retainer 8.
  • the inner ball row 5 is rotatably sandwiched between the inner raceway surface 41 of the inner ring 4 and the inner outer raceway surface 23 of the outer ring 2 .
  • the outer ball row 6 is rotatably sandwiched between the inner raceway surface 33 of the hub ring 3 and the outer raceway surface 24 on the outer side of the outer ring 2.
  • the inner ball row 5 and the outer ball row 6 are rotatably housed between the raceway surfaces of the outer member and the inner member.
  • an outer ring 2, a hub ring 3, an inner ring 4, an inner ball row 5, and an outer ball row 6 constitute a double row angular contact ball bearing.
  • the wheel bearing device 1 may include a double-row tapered roller bearing instead of the double-row angular ball bearing.
  • the outer seal member 9 includes a core bar 91 and an elastic member 92.
  • the core metal 91 is made of, for example, a steel plate and has a cylindrical shape, and is fitted inside the outer opening 22 of the outer ring 2 .
  • the elastic member 92 is made of, for example, synthetic rubber, and is fixed to the core metal 91 by vulcanization adhesive.
  • the elastic member 92 has a base 92a that is vulcanized and bonded to the core bar 91, and a grease lip 92b, a first side lip 92c, and a second side lip 92d that extend from the base 92a and are each formed in an annular shape. are doing.
  • the grease lip 92b, the first side lip 92c, and the second side lip 92d are in sliding contact with the sliding surface 34 of the hub wheel 3.
  • the outer seal member 9 is located radially inner than the outer opening 22 and does not protrude further radially outward than the outer circumferential surface 27 of the outer ring 2 at one end in the axial direction.
  • the balls 7 forming the inner ball row 5 and the balls 7 forming the outer ball row 6 are arranged so that the pitch between the balls is a in the axial direction.
  • the inter-ball pitch a is the distance in the axial direction between the center P1 of the balls 7 in the inner ball row 5 and the center P2 of the balls 7 in the outer ball row 6.
  • the pitch a between balls is an example of the pitch a between rolling elements.
  • the pitch circle diameter of the balls 7 constituting the inner side ball row 5 and the pitch circle diameter of the balls 7 constituting the outer side ball row 6 are formed to be the same size.
  • the pitch circle diameter of the balls 7 constituting the row 6 is b.
  • the pitch circle diameter b is the diameter of a circle centered on the rotation axis X and passing through the center P1 of the balls 7 in the inner ball row 5. Further, the pitch circle diameter b is the diameter of a circle centered on the rotation axis X and passing through the center P2 of the balls 7 in the outer ball row 6.
  • the pitch circle diameter b of the ball 7 is an example of the pitch circle diameter b of the rolling element.
  • the pitch circle diameter of the hub bolt 36 press-fitted into the bolt hole 35 of the wheel mounting flange 32 is c.
  • the pitch circle diameter c is the diameter of a circle centered on the rotation axis X and passing through the center P3 of the hub bolt 36.
  • the ratio (b/a) of the pitch circle diameter b to the pitch a between balls is set to be 2.0 or more. That is, the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a are set to satisfy the relationship b/a ⁇ 2.0.
  • the radial size of the wheel bearing device 1 is made large, and the inner ball row 5 It is possible to reduce the axial size of the wheel bearing device 1 while preventing interference between the retainer 8 of the outer ball row 6 and the retainer 8 of the outer ball row 6. This makes it possible to optimize the radial size and axial size of the wheel bearing device 1, thereby increasing the rigidity and life of the wheel bearing device 1, and reducing the weight of the wheel bearing device 1. It is possible.
  • the ratio (b/a) of the pitch circle diameter b to the pitch a between balls is set to 3.6 or less when the pitch circle diameter c of the hub bolt 36 is 100. It is preferable to set In other words, it is preferable that the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a, where the pitch circle diameter c is 100, be set so as to satisfy the relationship b/a ⁇ 3.6.
  • the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a can be set to satisfy the relationship b/a ⁇ 4.1.
  • the pitch circle diameter c of 114.3 mm is converted to 100 mm and the pitch circle diameter c is set to 100
  • "b/a" is " ⁇ 3.59”
  • the pitch circle diameter b and the pitch between the balls are a satisfies the relationship b/a ⁇ 3.6.
  • the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a can be set to satisfy the relationship b/a ⁇ 4.3.
  • the pitch circle diameter c of 120 mm is converted to 100 mm and the pitch circle diameter c is set to 100
  • "b/a" is " ⁇ 3.58”
  • the pitch circle diameter b and the pitch between balls a are satisfies the relationship b/a ⁇ 3.6.
  • the wheel bearing device 1 can be adjusted.
  • the diameter is increased, interference between the hub bolt 36 and the outer ring 2 and interference with extracting the hub bolt 36 from the wheel mounting flange 32 can be suppressed.
  • the replaceability of the hub bolt 36 and increasing the rigidity of the wheel bearing device 1 it is possible to further reduce the weight of the wheel bearing device 1.
  • the wheel bearing device 1 can also be configured like a wheel bearing device 1A shown in FIG.
  • the wheel bearing device 1A differs from the wheel bearing device 1 in that it includes an outer seal member 19 instead of the outer seal member 9.
  • the wheel bearing device 1A is configured as a wheel bearing device for driving wheels.
  • the outer seal member 19 includes a core metal 191 and an elastic member 192.
  • the core metal 191 is made of, for example, a steel plate and has a cylindrical shape, and is fitted inside the outer opening 22 of the outer ring 2 .
  • the elastic member 192 is made of, for example, synthetic rubber, and is fixed to the core metal 191 by vulcanization adhesive.
  • the elastic member 192 includes a base 192a that is vulcanized and bonded to the core metal 191, a grease lip 192b extending from the base 192a, each formed in an annular shape, a first side lip 192c, and a second side lip 192d, and an outer ring. It has a weir part 192e that protrudes further toward the outer diameter side than the outer circumferential surface 27 at the outer end of No. 2.
  • the grease lip 192b, the first side lip 192c, and the second side lip 192d are in sliding contact with the sliding surface 34 of the hub ring 3.
  • the weir portion 192e is fitted to the outer circumferential surface 27 of the outer ring 2 on its outer diameter.
  • the weir portion 192e is located on the outer diameter side of the outer circumferential surface 27 on one end side in the axial direction of the outer ring 2, and the outer seal member 19 It protrudes toward the radial side.
  • the rest of the configuration of the wheel bearing device 1A is the same as that of the wheel bearing device 1, so the same reference numerals are given and the explanation will be omitted.
  • the ratio (b/a) of the pitch circle diameter b to the pitch a between balls is set to be 2.0 or more. That is, the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a are set to satisfy the relationship b/a ⁇ 2.0.
  • the radial size of the wheel bearing device 1A is made large, and the inner ball row 5 It is possible to reduce the size in the axial direction while preventing the retainer 8 of the outer ball row 6 from interfering with the retainer 8 of the outer ball row 6. This makes it possible to optimize the radial size and axial size of the wheel bearing device 1A, thereby increasing the rigidity and life of the wheel bearing device 1A, and reducing the weight of the wheel bearing device 1. It is possible.
  • the ratio (b/a) of the pitch circle diameter b to the pitch a between balls is set to 3.2 or less when the pitch circle diameter c of the hub bolt 36 is 100. It is preferable to set In other words, it is preferable that the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a, where the pitch circle diameter c is 100, be set so as to satisfy the relationship b/a ⁇ 3.2.
  • the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a can be set to satisfy the relationship b/a ⁇ 3.7.
  • "b/a" is " ⁇ 3.24"
  • the pitch circle diameter b and the pitch between the balls are a satisfies the relationship b/a ⁇ 3.2.
  • the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a can be set to satisfy the relationship b/a ⁇ 3.9.
  • "b/a" is " ⁇ 3.25"
  • the pitch circle diameter b and the pitch between balls a are satisfies the relationship b/a ⁇ 3.2.
  • the wheel bearing device 1 can be adjusted.
  • the diameter increases, interference between the hub bolt 36 and the weir portion 192e that protrudes radially outward from the outer circumferential surface 27 of the outer ring 2 prevents the hub bolt 36 from being obstructed from being pulled out from the wheel mounting flange 32. can.
  • the replaceability of the hub bolt 36 and increasing the rigidity of the wheel bearing device 1A it is possible to further reduce the weight of the wheel bearing device 1A.
  • the wheel bearing device 1 can also be configured like a wheel bearing device 1B shown in FIG.
  • the wheel bearing device 1B is configured as a wheel bearing device for a driven wheel, and differs from the wheel bearing device 1 mainly in that it includes a hub ring 13 instead of the hub ring 3.
  • a small-diameter stepped portion 131 is formed at the inner end of the outer peripheral surface of the hub ring 13, the diameter of which is smaller than that of the outer end.
  • a wheel attachment flange 132 for attaching a wheel is integrally formed at the outer end of the hub ring 13.
  • the wheel attachment flange 132 is an example of a flange extending radially outward from one end of the inner member in the axial direction.
  • a plurality of bolt holes 135 are formed in the wheel mounting flange 132.
  • a hub bolt 136 for fastening the hub wheel 13 and a wheel or a brake component can be press-fitted into the bolt hole 135.
  • a sliding surface 134 on which the outer seal member 9 slides is formed on the base side of the wheel mounting flange 132.
  • An outer inner raceway surface 133 is provided on the outer circumferential surface 138 of the hub ring 13 so as to face the outer outer raceway surface 24 of the outer ring 2 .
  • a recess 137 is formed in the inner diameter portion of the hub ring 13 and is recessed from the outer end in the axial direction toward the inner end.
  • the recess 137 is formed up to a position between the inner ball row 5 and the outer ball row 6 in the axial direction.
  • the inner ring 4 is provided in the small diameter stepped portion 131 of the hub ring 13 .
  • the inner end of the hub ring 13 is caulked to the inner end surface of the inner ring 4, and the inner ring 4 is fixed to the small diameter stepped portion 131 of the hub ring 13 by press-fitting and caulking.
  • the hub ring 13 has an inclined surface 139 between the inner raceway surface 133 and the outer peripheral surface 138 on the inner side of the inner raceway surface 133 in the axial direction.
  • the hub ring 3 has a heat-treated hardened layer R from the part where the sliding surface 134 is formed, through the part where the inner raceway surface 133 and the inclined surface 139 are formed, to the outer peripheral surface 138. are doing.
  • the inner side seal member 10 is not fitted into the inner side opening 21 of the outer ring 2, but a cap 15 that closes the inner side opening 21 is fitted instead.
  • the other configurations of the wheel bearing device 1B are the same as those of the wheel bearing device 1, so the same reference numerals are given and the description thereof will be omitted.
  • the ratio (b/a) of the pitch circle diameter b to the pitch a between balls is set to be 2.0 or more. That is, the pitch circle diameter b and the inter-ball pitch a are set to satisfy the relationship b/a ⁇ 2.0.
  • the radial size of the wheel bearing device 1B is made large, and the inner ball row 5 It is possible to reduce the size in the axial direction while preventing the retainer 8 of the outer ball row 6 from interfering with the retainer 8 of the outer ball row 6. This makes it possible to optimize the radial size and axial size of the wheel bearing device 1B, thereby increasing the rigidity and life of the wheel bearing device 1B, and reducing the weight of the wheel bearing device 1B. It is possible.
  • the recess 137 of the hub ring 13 is formed along the outer shape of the hub ring 13, and the wall thickness between the sliding surface 134 of the hub ring 13 and the inner circumferential surface of the recess 137 is d1.
  • the wall thickness between the inner raceway surface 133 and the inner circumferential surface of the recess 137 in the hub ring 13 is e1, and the wall thickness between the inclined surface 139 of the hub ring 13 and the inner circumferential surface of the recess 137 is f1.
  • the wall thickness d1 is expressed as the shortest distance between the sliding surface 134 and the inner peripheral surface of the recess 137
  • the wall thickness e1 is expressed as the shortest distance between the inner raceway surface 133 and the inner peripheral surface of the recess 137
  • the wall thickness f1 is expressed by the shortest distance between the inclined surface 139 and the inner circumferential surface of the recess 137.
  • the depth of the heat-treated hardened layer R in the portion of the hub ring 13 where the sliding surface 134 is formed is d2, and the depth of the heat-treated hardened layer R in the portion of the hub ring 13 where the inner raceway surface 133 is formed.
  • the depth of R is e2
  • the depth of the heat-treated hardened layer R in the portion of the hub ring 13 where the inclined surface 139 is formed is f2.
  • the wall thickness d1 between the sliding surface 134 and the inner circumferential surface of the recess 137 is at least twice the depth d2 of the heat-treated hardened layer R in the portion where the sliding surface 134 is formed.
  • the thickness e1 between the inner raceway surface 133 and the inner circumferential surface of the recess 137 is twice the depth e2 of the heat-treated hardened layer R in the portion where the inner raceway surface 133 is formed.
  • the thickness f1 between the sloped surface 139 and the inner circumferential surface of the recess 137 is at least twice the depth f2 of the heat-treated hardened layer R in the portion where the sloped surface 139 is formed. It is formed to a thickness of .
  • the wall thickness f1 with respect to the circumferential surface is set such that the mutual difference between the wall thickness d1, the wall thickness e1, and the wall thickness f1 is 5 mm or less.
  • the mutual difference between the wall thickness d1, the wall thickness e1, and the wall thickness f1 refers to the difference between the maximum value and the minimum value of the wall thickness d1, the wall thickness e1, and the wall thickness f1.
  • the wall thickness d1, the wall thickness e1, and the wall thickness f1 are set so that the mutual difference is 5 mm or less, and they have substantially uniform sizes. Moreover, the mutual difference between the wall thickness d1 and the wall thickness e1 is set to be 5 mm or less, and the mutual difference between the wall thickness e1 and the wall thickness f1 is set to be 5 mm or less.
  • the wall thicknesses d1, e1, and f1 of the hub ring 13 are formed to be more than twice the depth f2 of the heat-treated hardened layer R, it is possible to ensure the rigidity of the hub ring 13. It has become.
  • the wall thickness d1, wall thickness e1, and wall thickness f1 in the hub ring 13 are formed to have substantially uniform sizes, the fiber flow due to the forging process of the hub ring 13 is attached to the wheel while following the inner raceway surface 133. Since it is well formed toward the flange 132 side, it is possible to improve the life of the wheel bearing device 1B.
  • the recess 137 may be formed only up to a portion closer to the outer side than the inclined surface 139 in the axial direction.
  • the wall thickness d1 between the sliding surface 134 and the inner peripheral surface of the recess 137 and the wall thickness e1 between the inner raceway surface 133 and the inner peripheral surface of the recess 137 are defined as the wall thickness d1 and the wall thickness e1.
  • the mutual difference in thickness e1 can be set to be 5 mm or less. Even in this case, the fiber flow due to the forging process of the hub ring 13 is well formed along the inner raceway surface 133, and it is possible to improve the life of the wheel bearing device 1B.
  • the present invention can be used in a wheel bearing device.

Abstract

剛性を高めつつ、更なる軽量化を図ることができる車輪用軸受装置を提供する。 車輪用軸受装置1は、複列の外側軌道面23、24を有する外輪2と、複列の外側軌道面23、24に対向する複列の内側軌道面33、41を有する内方部材(ハブ輪3および内輪4)と、外輪2と内方部材との両軌道面間に転動自在に収容された複列のボール列5、6とを備える車輪用軸受装置1であって、ボール列5、6におけるボール7のピッチ円径bと、ボール列5、6におけるアウター側のボール7とインナー側のボール7とのボール間ピッチaとが、b/a≧2.0の関係を満たす。

Description

車輪用軸受装置
 本発明は車輪用軸受装置に関する。
 従来、自動車等の車両の懸架装置において車輪を回転自在に支持する車輪用軸受装置が知られている。
 車輪用軸受装置が用いられる車両においては、電気自動車の普及拡大が見込まれているが、電気自動車はバッテリーを搭載しているため車両重量が増加する傾向にあり、電気自動車に用いられる車輪用軸受装置も大型化して剛性を高める必要がある。しかし、車輪用軸受装置を単に大型化しただけでは車輪用軸受装置の重量が増加してしまうといった問題がある。
 従って、特許文献1に開示されるように、外輪部材の外輪軌道面と内輪部材の内輪軌道面との間に介装される複列の転動体群を含んだ車輪用軸受装置において、アウター側の転動体群のピッチ円径をインナー側の転動体群のピッチ円径よりも大きく設定して、重量の増加を抑えつつ大型化を図ることが行われている。
特許第4206716号公報
 一方、車輪用軸受装置においては、径方向の大きさを大きく形成するとともに、軸方向の大きさを小さく形成することで、剛性を高めつつ軽量化を図ることが可能である。
 しかし、特許文献1に記載の車輪用軸受装置では、径方向の大きさと軸方向の大きさとの最適化を図るといった観点においては考慮がなされておらず、車輪用軸受装置の軽量化には限界があった。
 本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、剛性を高めつつ、更なる軽量化を図ることができる車輪用軸受装置を提供するものである。
 即ち、車輪用軸受装置は、内周に複列の外側軌道面を有する外方部材と、前記複列の外側軌道面に対向する複列の内側軌道面を有する内方部材と、前記外方部材と前記内方部材との両軌道面間に転動自在に収容された複列の転動体と、を備える車輪用軸受装置であって、前記複列の転動体のピッチ円径bと、前記複列の転動体における、軸方向一側の転動体と軸方向他側の転動体との転動体間ピッチaとが、b/a≧2.0の関係を満たす。
 本発明によれば、車輪用軸受装置の剛性を高めつつ、車輪用軸受装置を軽量化することができる。
車輪用軸受装置を示す側面断面図である。 アウター側シール部材を示す側面断面図である。 第2実施形態に係る車輪用軸受装置を示す側面断面図である。 第2実施形態に係る車輪用軸受装置のアウター側シール部材を示す側面断面図である。 第3実施形態に係る車輪用軸受装置を示す側面断面図である。 第3実施形態に係る車輪用軸受装置における、ハブ輪の凹部が形成された部分の肉厚を示す側面断面図である。
 以下に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
[車輪用軸受装置]
 図1に示す車輪用軸受装置1は、本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態であり、自動車等の車両の懸架装置において車輪を回転自在に支持するものである。車輪用軸受装置1は、駆動輪用の車輪用軸受装置として構成されている。
 以下の説明において、軸方向とは車輪用軸受装置1の回転軸心Xに沿った方向を表す。また、アウター側とは、軸方向の一側であって車体に取り付けた際の車輪用軸受装置1の車輪側を表し、インナー側とは、軸方向の他側であって車体に取り付けた際の車輪用軸受装置1の車体側を表す。
 車輪用軸受装置1は第3世代と称呼される構成を備えており、外方部材である外輪2と、内方部材であるハブ輪3および内輪4と、転動列である二列のインナー側ボール列5およびアウター側ボール列6と、アウター側シール部材9と、インナー側シール部材10とを具備する。
 外輪2のインナー側端部には、インナー側シール部材10が嵌合可能なインナー側開口部21が形成されている。外輪2のアウター側端部には、アウター側シール部材9が嵌合可能なアウター側開口部22が形成されている。
 インナー側シール部材10がインナー側開口部21に嵌合されることにより、外方部材である外輪2と内方部材であるハブ輪3および内輪4とによって形成された環状空間Sのインナー側の開口端が塞がれている。アウター側シール部材9がアウター側開口部22に嵌合されることにより、環状空間Sのアウター側の開口端が塞がれている。
 インナー側シール部材10およびアウター側シール部材9は、環状空間Sの開口端を塞ぐ密封装置である。このように、インナー側シール部材10およびアウター側シール部材9により環状空間Sのインナー側およびアウター側の開口端を塞ぐことで、泥水等の異物が車輪用軸受装置1の内部へ浸入することを抑制している。
 外輪2の内周面には、インナー側の外側軌道面23と、アウター側の外側軌道面24とが形成されている。外輪2の外周面には、外輪2を車体側部材に取り付けるための車体取り付けフランジ25が一体的に形成されている。車体取り付けフランジ25には、車体側部材と外輪2とを締結する締結部材(ここでは、ボルト)が挿入されるボルト孔26が設けられている。
 ハブ輪3の外周面におけるインナー側端部には、アウター側端部よりも縮径された小径段部31が形成されている。ハブ輪3のアウター側端部には、車輪を取り付けるための車輪取り付けフランジ32が一体的に形成されている。
 車輪取り付けフランジ32は、内方部材の軸方向の一端部から径方向外側へ延びるフランジの一例である。車輪取り付けフランジ32には、複数のボルト孔35が形成されている。ボルト孔35には、ハブ輪3と車輪又はブレーキ部品とを締結するためのハブボルト36が圧入可能である。
 ハブ輪3においては、車輪取り付けフランジ32の基部側にアウター側シール部材9が摺接する摺接面34が形成されている。ハブ輪3の外周面には、外輪2のアウター側の外側軌道面24に対向するようにアウター側の内側軌道面33が設けられている。つまり、内方部材のアウター側には、ハブ輪3によって内側軌道面33が構成されている。
 ハブ輪3の内径部には、軸方向に沿って形成される軸孔37が形成されている。軸孔37はハブ輪3を軸方向に沿って貫通しており、軸孔37には等速自在継手の軸部が結合可能である。
 ハブ輪3の小径段部31には、内輪4が設けられている。内輪4は、圧入によりハブ輪3の小径段部31に固定されている。内輪4の外周面には、外輪2のインナー側の外側軌道面23と対向するようにインナー側の内側軌道面41が設けられている。つまり、内方部材のインナー側には、内輪4によって内側軌道面41が構成されている。
 転動列であるインナー側ボール列5とアウター側ボール列6とは、転動体である複数のボール7が保持器8によって保持されることにより構成されている。インナー側ボール列5は、内輪4の内側軌道面41と、外輪2のインナー側の外側軌道面23との間に転動自在に挟まれている。アウター側ボール列6は、ハブ輪3の内側軌道面33と、外輪2のアウター側の外側軌道面24との間に転動自在に挟まれている。つまり、インナー側ボール列5とアウター側ボール列6とは、外方部材と内方部材との両軌道面間に転動自在に収容されている。
 車輪用軸受装置1においては、外輪2と、ハブ輪3および内輪4と、インナー側ボール列5と、アウター側ボール列6とによって複列アンギュラ玉軸受が構成されている。なお、車輪用軸受装置1は複列アンギュラ玉軸受に替えて複列円錐ころ軸受を構成していてもよい。
 図2に示すように、アウター側シール部材9は、芯金91と、弾性部材92とを有している。芯金91は、例えば鋼板により円筒状に構成されており、外輪2のアウター側開口部22に内径嵌合されている。
 弾性部材92は、例えば合成ゴムによって構成されており、芯金91に加硫接着によって固着されている。弾性部材92は、芯金91に加硫接着される基部92aと、基部92aから延出し、それぞれ円環状に形成されるグリースリップ92b、第1サイドリップ92c、および第2サイドリップ92dとを有している。グリースリップ92b、第1サイドリップ92c、および第2サイドリップ92dは、ハブ輪3の摺接面34に摺接している。
 アウター側シール部材9は、アウター側開口部22よりも内径側に位置しており、外輪2における軸方向一端側の外周面27よりも外径側へ突出していない。
[車輪用軸受装置1におけるボールのピッチ円径とボール間ピッチとの関係]
 インナー側ボール列5を構成するボール7とアウター側ボール列6を構成するボール7とは、軸方向においてボール間ピッチがaとなるように配置されている。ボール間ピッチaは、インナー側ボール列5におけるボール7の中心P1と、アウター側ボール列6におけるボール7の中心P2との、軸方向における距離である。ボール間ピッチaは、転動体間ピッチaの一例である。
 インナー側ボール列5を構成するボール7のピッチ円径と、アウター側ボール列6を構成するボール7のピッチ円径とは同じ大きさに形成されており、インナー側ボール列5およびアウター側ボール列6を構成するボール7のピッチ円径はbである。
 ピッチ円径bは、回転軸心Xを中心とし、インナー側ボール列5におけるボール7の中心P1を通る円の直径である。また、ピッチ円径bは、回転軸心Xを中心とし、アウター側ボール列6におけるボール7の中心P2を通る円の直径である。ボール7のピッチ円径bは、転動体のピッチ円径bの一例である。
 さらに、車輪取り付けフランジ32のボルト孔35に圧入されたハブボルト36のピッチ円径はcである。ピッチ円径cは、回転軸心Xを中心とし、ハブボルト36の中心P3を通る円の直径である。
 車輪用軸受装置1においては、ボール間ピッチaに対するピッチ円径bの比率(b/a)が2.0以上となるように設定されている。つまり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとが、b/a≧2.0の関係を満たすように設定されている。
 ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≧2.0となるように設定することで、車輪用軸受装置1の径方向の大きさを大きく形成するとともに、インナー側ボール列5の保持器8とアウター側ボール列6の保持器8とが干渉することを防ぎながら車輪用軸受装置1の軸方向の大きさを小さく形成することが可能となる。これにより、車輪用軸受装置1の径方向の大きさと軸方向の大きさとの最適化を図って、車輪用軸受装置1の剛性や寿命を高めつつ、車輪用軸受装置1を軽量化することが可能となっている。
 また、車輪用軸受装置1においては、ボール間ピッチaに対するピッチ円径bの比率(b/a)を、ハブボルト36のピッチ円径cを100としたときに、3.6以下となるように設定することが好ましい。つまり、ピッチ円径cを100としたときのピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.6の関係を満たすように設定することが好ましい。
 このように設定した場合、表1に示すように、例えばハブボルト36のピッチ円径cが100mmであるときには、ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.6の関係を満たすように設定することができる。この場合、ピッチ円径cを100としたときの「b/a」は「≦3.6」となり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとは、b/a≦3.6の関係を満たす。
 また、ハブボルト36のピッチ円径cが114.3mmであるときには、ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦4.1の関係を満たすように設定することができる。この場合、ピッチ円径cの114.3mmを100mmに換算して、ピッチ円径cを100としたときの「b/a」は「≦3.59」となり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとは、b/a≦3.6の関係を満たす。
 さらに、ハブボルト36のピッチ円径cが120mmであるときには、ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦4.3の関係を満たすように設定することができる。この場合、ピッチ円径cの120mmを100mmに換算して、ピッチ円径cを100としたときの「b/a」は「≦3.58」となり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとは、b/a≦3.6の関係を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 このように、ピッチ円径cを100としたときのピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.6の関係を満たすように設定することで、車輪用軸受装置1を大径化した際に、ハブボルト36と外輪2とが干渉して、ハブボルト36を車輪取り付けフランジ32から抜き出すことが阻害されることを抑制できる。これにより、ハブボルト36の交換性を維持したうえで、車輪用軸受装置1の剛性を高めつつ、車輪用軸受装置1の更なる軽量化を図ることができる。
[車輪用軸受装置の第2実施形態]
 車輪用軸受装置1は、図3に示す車輪用軸受装置1Aのように構成することもできる。車輪用軸受装置1Aは、アウター側シール部材9に代えてアウター側シール部材19を備えている点で車輪用軸受装置1と異なっている。車輪用軸受装置1Aは、駆動輪用の車輪用軸受装置として構成されている。
 図4に示すように、アウター側シール部材19は、芯金191と、弾性部材192とを有している。芯金191は、例えば鋼板により円筒状に構成されており、外輪2のアウター側開口部22に内径嵌合されている。
 弾性部材192は、例えば合成ゴムによって構成されており、芯金191に加硫接着によって固着されている。弾性部材192は、芯金191に加硫接着される基部192aと、基部192aから延出し、それぞれ円環状に形成されるグリースリップ192b、第1サイドリップ192c、および第2サイドリップ192dと、外輪2のアウター側端部における外周面27よりも外径側に突出する堰部192eとを有している。
 グリースリップ192b、第1サイドリップ192c、および第2サイドリップ192dは、ハブ輪3の摺接面34に摺接している。堰部192eは、外輪2の外周面27に外径嵌合されている。
 このように、アウター側シール部材19においては、堰部192eが外輪2における軸方向一端側の外周面27よりも外径側に位置しており、アウター側シール部材19は外周面27よりも外径側へ突出している。車輪用軸受装置1Aのその他の構成については車輪用軸受装置1と同様であるため、同じ符号を付して説明を省略する。
[車輪用軸受装置1Aにおけるボールのピッチ円径とボール間ピッチとの関係]
 車輪用軸受装置1Aにおいては、車輪用軸受装置1の場合と同様に、ボール間ピッチaに対するピッチ円径bの比率(b/a)が2.0以上となるように設定されている。つまり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとが、b/a≧2.0の関係を満たすように設定されている。
 ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≧2.0となるように設定することで、車輪用軸受装置1Aの径方向の大きさを大きく形成するとともに、インナー側ボール列5の保持器8とアウター側ボール列6の保持器8とが干渉することを防ぎながら軸方向の大きさを小さく形成することが可能となる。これにより、車輪用軸受装置1Aの径方向の大きさと軸方向の大きさとの最適化を図って、車輪用軸受装置1Aの剛性や寿命を高めつつ、車輪用軸受装置1を軽量化することが可能となっている。
 また、車輪用軸受装置1Aにおいては、ボール間ピッチaに対するピッチ円径bの比率(b/a)を、ハブボルト36のピッチ円径cを100としたときに、3.2以下となるように設定することが好ましい。つまり、ピッチ円径cを100としたときのピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.2の関係を満たすように設定することが好ましい。
 このように設定した場合、表2に示すように、例えばハブボルト36のピッチ円径cが100mmであるときには、ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.2の関係を満たすように設定することができる。この場合、ピッチ円径cを100としたときの「b/a」は「≦3.2」となり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとは、b/a≦3.2の関係を満たす。
 また、ハブボルト36のピッチ円径cが114.3mmであるときには、ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.7の関係を満たすように設定することができる。この場合、ピッチ円径cの114.3mmを100mmに換算して、ピッチ円径cを100としたときの「b/a」は「≦3.24」となり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとは、b/a≦3.2の関係を満たす。
 さらに、ハブボルト36のピッチ円径cが120mmであるときには、ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.9の関係を満たすように設定することができる。この場合、ピッチ円径cの120mmを100mmに換算して、ピッチ円径cを100としたときの「b/a」は「≦3.25」となり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとは、b/a≦3.2の関係を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 このように、ピッチ円径cを100としたときのピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≦3.2の関係を満たすように設定することで、車輪用軸受装置1を大径化した際に、ハブボルト36と外輪2の外周面27よりも外径側に突出する堰部192eとが干渉して、ハブボルト36を車輪取り付けフランジ32から抜き出すことが阻害されることを抑制できる。これにより、ハブボルト36の交換性を維持したうえで、車輪用軸受装置1Aの剛性を高めつつ、車輪用軸受装置1Aの更なる軽量化を図ることができる。
[車輪用軸受装置の第3実施形態]
 車輪用軸受装置1は、図5に示す車輪用軸受装置1Bのように構成することもできる。車輪用軸受装置1Bは、従動輪用の車輪用軸受装置として構成されており、主に、ハブ輪3に代えてハブ輪13を備えている点で車輪用軸受装置1と異なっている。
 ハブ輪13の外周面におけるインナー側端部には、アウター側端部よりも縮径された小径段部131が形成されている。ハブ輪13のアウター側端部には、車輪を取り付けるための車輪取り付けフランジ132が一体的に形成されている。
 車輪取り付けフランジ132は、内方部材の軸方向の一端部から径方向外側へ延びるフランジの一例である。車輪取り付けフランジ132には、複数のボルト孔135が形成されている。ボルト孔135には、ハブ輪13と車輪又はブレーキ部品とを締結するためのハブボルト136が圧入可能である。
 ハブ輪13においては、車輪取り付けフランジ132の基部側にアウター側シール部材9が摺接する摺接面134が形成されている。ハブ輪13の外周面138には、外輪2のアウター側の外側軌道面24に対向するようにアウター側の内側軌道面133が設けられている。
 ハブ輪13の内径部には、軸方向のアウター側端からインナー端側へ向けて凹陥する凹部137が形成されている。凹部137は、軸方向において、インナー側ボール列5とアウター側ボール列6との間の位置まで形成されている。ハブ輪13の小径段部131には、内輪4が設けられている。ハブ輪13のインナー側端部は内輪4のインナー側端面にかしめられており、内輪4は圧入およびかしめ加工によりハブ輪13の小径段部131に固定されている。
 ハブ輪13は、軸方向において、内側軌道面133と、内側軌道面133よりもインナー側の外周面138との間に傾斜面139を有している。ハブ輪3は、摺接面134が形成された部分から、内側軌道面133が形成された部分および傾斜面139が形成された部分を経て、外周面138に至るまで、熱処理硬化層Rを有している。
 車輪用軸受装置1Bにおいては、外輪2のインナー側開口部21にはインナー側シール部材10は嵌合されておらず、代わりにインナー側開口部21を閉塞するキャップ15が嵌合されている。車輪用軸受装置1Bのその他の構成については車輪用軸受装置1と同様であるため、同じ符号を付して説明を省略する。
[車輪用軸受装置1Bにおけるボールのピッチ円径とボール間ピッチとの関係]
 車輪用軸受装置1Bにおいては、車輪用軸受装置1の場合と同様に、ボール間ピッチaに対するピッチ円径bの比率(b/a)が2.0以上となるように設定されている。つまり、ピッチ円径bとボール間ピッチaとが、b/a≧2.0の関係を満たすように設定されている。
 ピッチ円径bとボール間ピッチaとを、b/a≧2.0となるように設定することで、車輪用軸受装置1Bの径方向の大きさを大きく形成するとともに、インナー側ボール列5の保持器8とアウター側ボール列6の保持器8とが干渉することを防ぎながら軸方向の大きさを小さく形成することが可能となる。これにより、車輪用軸受装置1Bの径方向の大きさと軸方向の大きさとの最適化を図って、車輪用軸受装置1Bの剛性や寿命を高めつつ、車輪用軸受装置1を軽量化することが可能となっている。
[車輪用軸受装置1Bにおけるハブ輪の形状]
 ハブ輪13の凹部137は、ハブ輪13の外形形状に沿って形成されており、ハブ輪13における摺接面134と凹部137の内周面との間の肉厚はd1であり、ハブ輪13における内側軌道面133と凹部137の内周面との間の肉厚はe1であり、ハブ輪13における傾斜面139と凹部137の内周面との間の肉厚はf1である。
 なお、肉厚d1は、摺接面134と凹部137の内周面との最短距離にて表され、肉厚e1は、内側軌道面133と凹部137の内周面との最短距離にて表され、肉厚f1は、傾斜面139と凹部137の内周面との最短距離にて表される。
 図6に示すように、ハブ輪13における摺接面134が形成された部分の熱処理硬化層Rの深さはd2であり、ハブ輪13における内側軌道面133が形成された部分の熱処理硬化層Rの深さはe2であり、ハブ輪13における傾斜面139が形成された部分の熱処理硬化層Rの深さはf2である。
 車輪用軸受装置1Bにおいては、摺接面134と凹部137の内周面との間の肉厚d1は、摺接面134が形成された部分の熱処理硬化層Rの深さd2の2倍以上の厚さに形成されており、内側軌道面133と凹部137の内周面との間の肉厚e1は、内側軌道面133が形成された部分の熱処理硬化層Rの深さe2の2倍以上の厚さに形成されており、傾斜面139と凹部137の内周面との間の肉厚f1は、傾斜面139が形成された部分の熱処理硬化層Rの深さf2の2倍以上の厚さに形成されている。
 また、摺接面134と凹部137の内周面との間の肉厚d1と、内側軌道面133と凹部137の内周面との間の肉厚e1と、傾斜面139と凹部137の内周面との間の肉厚f1とは、肉厚d1、肉厚e1、および肉厚f1の相互差が5mm以下となるように設定されている。なお、肉厚d1、肉厚e1、および肉厚f1の相互差とは、肉厚d1、肉厚e1、および肉厚f1の最大値と最小値との差のことをいう。つまり、肉厚d1と肉厚e1と肉厚f1とは、相互差が5mm以下となるように設定されており、略均一の大きさとなっている。また、肉厚d1と肉厚e1とは相互差が5mm以下となるように設定されており、肉厚e1と肉厚f1とは相互差が5mm以下となるように設定されている。
 このように、車輪用軸受装置1Bにおいては、ハブ輪13に凹部137が形成されているため、車輪用軸受装置1Bの軽量化を図ることが可能となっている。この場合、ハブ輪13の肉厚d1、e1、f1は、熱処理硬化層Rの深さf2の2倍以上の厚さに形成されているため、ハブ輪13の剛性を確保することが可能となっている。また、ハブ輪13における肉厚d1、肉厚e1、および肉厚f1が略均一の大きさに形成されていると、ハブ輪13の鍛造加工によるファイバーフローが内側軌道面133に沿いながら車輪取り付けフランジ132側へ向かって良好に形成されるため、車輪用軸受装置1Bの寿命を向上することが可能となっている。
 なお、ハブ輪13においては、凹部137が軸方向において傾斜面139よりもアウター側の部分までにしか形成されていないこともある。この場合は、摺接面134と凹部137の内周面との間の肉厚d1と、内側軌道面133と凹部137の内周面との間の肉厚e1とを、肉厚d1および肉厚e1の相互差が5mm以下となるように設定することができる。この場合においても、ハブ輪13の鍛造加工によるファイバーフローは内側軌道面133に沿って良好に形成されることとなり、車輪用軸受装置1Bの寿命を向上することが可能である。
 本発明は、車輪用軸受装置に利用可能である。
   1、1A、1B 車輪用軸受装置
   2  外輪
   3、13 ハブ輪
   4  内輪
   5  インナー側ボール列
   6  アウター側ボール列
   9、19 アウター側シール部材
  23  (インナー側の)外側軌道面
  24  (アウター側の)外側軌道面
  27  外周面
  32、132  車輪取り付けフランジ
  33、133 (アウター側の)内側軌道面
  35、135  ボルト孔
  36、136  ハブボルト
  41  (インナー側の)内側軌道面
 134  摺接面
 137  凹部
 138  外周面
 139  傾斜面
 192e 堰部
   a  ボール間ピッチ
   b  (ボールの)ピッチ円径
   c  (ハブボルトの)ピッチ円径
   d1 (ハブ輪の摺接面と凹部の内周面との間の)肉厚
   d2 (ハブ輪の摺接面が形成された部分の)熱処理硬化層の深さ
   e1 (ハブ輪の内側軌道面と凹部の内周面との間の)肉厚
   e2 (ハブ輪の内側軌道面が形成された部分の)熱処理硬化層の深さ
   f1 (ハブ輪の傾斜面と凹部の内周面との間の)肉厚
   f2 (ハブ輪の傾斜面が形成された部分の)熱処理硬化層の深さ
   R  熱処理硬化層

Claims (5)

  1.  内周に複列の外側軌道面を有する外方部材と、
     前記複列の外側軌道面に対向する複列の内側軌道面を有する内方部材と、
     前記外方部材と前記内方部材との両軌道面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
     を備える車輪用軸受装置であって、
     前記複列の転動体のピッチ円径bと、前記複列の転動体における、軸方向一側の転動体と軸方向他側の転動体との転動体間ピッチaとが、
     b/a≧2.0
     の関係を満たすことを特徴とする車輪用軸受装置。
  2.  前記内方部材の軸方向の一端部から径方向外側へ延びるフランジと、
     前記フランジに形成されるボルト孔に圧入されるハブボルトと、
     前記外方部材と前記内方部材とによって形成された環状空間の軸方向一端側の開口端を塞ぐ密封装置であって、前記外方部材の軸方向一端側の外周面よりも外径側へ突出しない密封装置と、を備え、
     前記ハブボルトのピッチ円径cを100としたときの、
     前記複列の転動体のピッチ円径bと、前記複列の転動体における、軸方向一側の転動体と軸方向他側の転動体との転動体間ピッチaとが、
     b/a≦3.6
     の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3.  前記内方部材の軸方向の一端部から径方向外側へ延びるフランジと、
     前記フランジに形成されるボルト孔に圧入されるハブボルトと、
     前記外方部材と前記内方部材とによって形成された環状空間の軸方向一端側の開口端を塞ぐ密封装置であって、前記外方部材の軸方向一端側の外周面よりも外径側へ突出する堰部を有する密封装置と、を備え、
     前記ハブボルトのピッチ円径cを100としたときの、
     前記複列の転動体のピッチ円径bと、前記複列の転動体における、軸方向一側の転動体と軸方向他側の転動体との転動体間ピッチaとが、
     b/a≦3.2
     の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  4.  前記外方部材と前記内方部材とによって形成された環状空間の軸方向一端側の開口端を塞ぐ密封装置を備え、
     前記内方部材は、軸方向の一端から他端側へ向けて凹陥する凹部と、前記密封装置が摺接する摺接面とを有し、
     前記内方部材において、
     軸方向一側の前記内側軌道面が形成された部分および前記摺接面が形成された部分は熱処理硬化層を有しており、
     前記摺接面と前記凹部の内周面との間の肉厚d1は、前記摺接面が形成された部分の熱処理硬化層の深さd2の2倍以上であり、
     軸方向一側の前記内側軌道面と前記凹部の内周面との間の肉厚e1は、前記内側軌道面が形成された部分の熱処理硬化層の深さe2の2倍以上であり、
     前記肉厚d1と前記肉厚e1との相互差は5mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  5.  前記内方部材は、軸方向一側の前記内側軌道面と、軸方向一側の前記内側軌道面よりも軸方向他側の外周面との間に傾斜面を有し、
     前記内方部材において、
     前記傾斜面が形成された部分は熱処理硬化層を有しており、
     前記傾斜面と前記凹部の内周面との間の肉厚f1は、前記傾斜面が形成された部分の熱処理硬化層の深さf2の2倍以上であり、
     前記肉厚f1と前記肉厚e1との相互差は5mm以下であることを特徴とする請求項4に記載の車輪用軸受装置。
PCT/JP2023/026683 2022-07-27 2023-07-20 車輪用軸受装置 WO2024024645A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-119822 2022-07-27
JP2022119822A JP2024017285A (ja) 2022-07-27 2022-07-27 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024645A1 true WO2024024645A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89706466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026683 WO2024024645A1 (ja) 2022-07-27 2023-07-20 車輪用軸受装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024017285A (ja)
WO (1) WO2024024645A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055984A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2018034735A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2018092673A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 Ntn株式会社 車輪用軸受のスプライン加工方法
JP2019178773A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055984A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2018034735A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2018092673A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 Ntn株式会社 車輪用軸受のスプライン加工方法
JP2019178773A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024017285A (ja) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280093B1 (en) Wheel supporting structure
JP5184875B2 (ja) 車輪用軸受装置
US7866893B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
EP1715202B1 (en) Bearing apparatus for a driving wheel of vehicle
US8021054B2 (en) Wheel bearing apparatus for a vehicle
US7942585B2 (en) Wheel bearing apparatus for a vehicle
EP3205513A1 (en) Wheel bearing device
US7832941B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
EP1621364A1 (en) Bearing apparatus for a driving wheel of vehicle
WO2017010555A1 (ja) 車輪用軸受装置
US7670057B2 (en) Vehicle wheel bearing apparatus
US20150191044A1 (en) Bearing module
US20090154857A1 (en) Bearing Apparatus for a Wheel of Vehicle
WO2024024645A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4844967B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2017036812A (ja) 車輪用軸受装置
JP2001113906A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2005297925A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007162828A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP5024850B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4439334B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2024037095A (ja) 車輪用軸受装置
WO2017026311A1 (ja) 車輪用軸受装置
WO2024043123A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4221831B2 (ja) 車輪用転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23846376

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1