WO2024014426A1 - 筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法 - Google Patents

筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024014426A1
WO2024014426A1 PCT/JP2023/025423 JP2023025423W WO2024014426A1 WO 2024014426 A1 WO2024014426 A1 WO 2024014426A1 JP 2023025423 W JP2023025423 W JP 2023025423W WO 2024014426 A1 WO2024014426 A1 WO 2024014426A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
myositis
dermatomyositis
antibody
interstitial pneumonia
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/025423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 五島
枝里子 福田
伸一 佐藤
歩 吉崎
毅倫 深澤
Original Assignee
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人産業技術総合研究所 filed Critical 国立研究開発法人産業技術総合研究所
Publication of WO2024014426A1 publication Critical patent/WO2024014426A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting risks associated with myositis/dermatomyositis, and a kit for carrying out the method.
  • Myositis/Dermatomyositis is an idiopathic inflammatory muscle disease that causes muscle inflammation due to an autoimmune mechanism, and the main symptoms are muscle weakness and myalgia associated with skeletal muscle inflammation. However, it is also known to exhibit typical skin eruptions such as edematous erythema. Important pathological conditions that determine the prognosis of myositis/dermatomyositis include interstitial lung disease (ILD) and malignant tumors, and interstitial pneumonia, which occurs in approximately 50% of myositis/dermatomyositis cases, is important. It is a pathological condition.
  • ILD interstitial lung disease
  • malignant tumors and interstitial pneumonia
  • Interstitial pneumonia that accompanies myositis/dermatomyositis includes acute rapidly progressive interstitial pneumonia and chronic interstitial pneumonia, of which rapidly progressive interstitial pneumonia has the poorest prognosis. It is a pathological condition. Clinically, respiratory distress progresses rapidly over several days to several weeks, and death frequently occurs within a short period of time.
  • MDA5 is a 140 kDa protein discovered as a melanoma differentiation associated gene 5 (MDA5), but it has the function of RNA helicase in cells, and when infected with an RNA virus, it is a protein that is derived from the virus. It is known to have the ability to recognize double-stranded RNA, produce type I interferon, and induce an innate immune response.
  • MDA5 is a powerful marker for interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis, it is currently unclear whether MDA5 is related to the disease pathogenesis of interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis. has not been confirmed.
  • Non-Patent Document 1 it has been reported that rapidly progressive interstitial pneumonia develops in approximately 50% of anti-MDA5 antibody-positive myositis/dermatomyositis. However, there is also a report that anti-MDA5 antibodies are not a marker for rapidly progressive interstitial pneumonia (Non-Patent Document 2).
  • the present invention clarifies the true cause of interstitial pneumonia accompanying myositis/dermatomyositis, and the risk of developing interstitial pneumonia accompanying myositis/dermatomyositis or the risk of transitioning to rapidly progressive interstitial pneumonia.
  • the goal is to enable more accurate diagnosis of
  • [1-1] Amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, amino acid having one or more deletions, substitutions, or additions of amino acids in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 in a sample collected from a human individual.
  • Detects antibodies that bind to Protein A method of detecting the risks associated with myositis/dermatomyositis including: [1-2]: The method of [1-1], where the sample is a blood-derived sample; [1-3]: The risks associated with myositis/dermatomyositis are the risk of developing myositis/dermatomyositis, the risk of developing interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis, and the risk of developing interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis.
  • a method for detecting risks associated with dermatomyositis can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing a scheme in which the mechanism of onset of interstitial pneumonia accompanying myositis/dermatomyositis was analyzed using anti-MDA5 antibodies or cells producing anti-MDA5 antibodies.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of using protein array CWPA to search for the true target of anti-MDA5 antibodies generated in the body of a subject who developed interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis.
  • FIG. 3 is a diagram showing a scheme in which the mechanism of onset of interstitial pneumonia accompanying myositis/dermatomyositis was analyzed by immunizing a model animal with MDA5 protein and producing anti-MDA5 antibodies in the body.
  • FIG. 4 is a diagram showing a lung histology image of interstitial pneumonia that occurred in a non-human animal model immunized with MDA5 protein.
  • the present inventors collected blood from anti-MDA5 antibody-positive individuals who developed interstitial pneumonia and developed a protein array CWPA (comprehensive wet protein array) (Fukuda et al. al., Genes to Cells, 2021) to search for proteins other than MDA5 protein that blood anti-MDA5 antibodies bind to.
  • This protein X is a protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, and was presumed to have Na-independent organic anion transporter and thyroid hormone transporter activities.
  • Protein X detected by anti-MDA5 antibody is a protein expressed on the cell membrane surface of macrophages and placental cells, and is a protein that can be approached by antibodies present in the blood.
  • mice were immunized with this Protein X and anti-Protein X antibodies were produced in the mice, it was revealed that the mice developed interstitial pneumonia.
  • the present invention in one aspect, comprises the step of detecting an antibody that binds to protein X or a variant thereof in a sample taken from a human individual. , can provide a method for detecting risks associated with myositis/dermatomyositis.
  • protein Since antibodies that bind to the variant have been formed, the risk associated with myositis/dermatomyositis can be detected by detecting the presence of antibodies that bind to protein X or its variant.
  • the protein X used to detect antibodies that bind to protein X or a variant thereof in this aspect of the invention is preferably human protein X, in its entirety (SEQ ID NO: 1) It may be present, or it may be a part of it.
  • the variant of protein may be a protein having an amino acid sequence identity of 80% or more with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1, or a portion thereof.
  • the extracellular domain of protein X or a variant thereof can be used.
  • amino acids vary depending on the position and type of each amino acid residue in the three-dimensional structure of protein It means ⁇ 20 pieces, more preferably 1 to 10 pieces, even more preferably 1 to 5 pieces.
  • amino acid deletion/substitution/addition may be any mutation as long as the binding of the antibody to be detected to protein X is maintained in this aspect of the present invention. .
  • modified proteins of protein X "proteins having 80% or more amino acid sequence identity with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1" For example, 80% or more, preferably 90% or more, more preferably 95% or more, even more preferably 97% or more of the amino acid sequence of protein X (SEQ ID NO: 1) as long as the function is maintained. , particularly preferably a protein having an amino acid sequence with an identity of 99% or more.
  • a sample collected from a human individual refers to a sample containing an antibody that binds to protein X or a variant thereof, and includes blood-derived samples.
  • a blood-derived sample plasma or serum can be used in the method of the present invention.
  • the risks associated with myositis/dermatomyositis that can be detected in the present invention include the risk of developing myositis/dermatomyositis, the risk of developing interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis, and the risk of developing interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis.
  • the risk of transition from interstitial pneumonia to rapidly progressive interstitial pneumonia can be mentioned. Studies conducted in the present invention have revealed that the stronger the signal intensity derived from the concentration of antibodies that bind to protein X or its variants in blood samples, the higher the risk associated with myositis/dermatomyositis. .
  • the antibody to be detected in the present invention can be an IgG antibody or an IgM antibody that binds to protein X or a variant thereof. Considering the distribution of protein X in the body, it is preferable to use blood as the sample, and in that case, it is preferable to detect IgG antibodies or IgM antibodies.
  • This antibody is used as a marker for clinical amyopathic DM (CADM), especially for myositis/dermatomyositis that is accompanied by rapidly progressive interstitial pneumonia, for diagnosis, treatment selection, and prediction of prognosis. (For example, it can be used to predict the onset of myositis/dermatomyositis or interstitial pneumonia, or the worsening of the disease).
  • CAM clinical amyopathic DM
  • a step of detecting the presence or absence of an antibody that binds to protein X or a variant thereof in a sample is performed. If the antibody is detectable in the sample, it can be determined that the sample is positive for antibodies that bind to protein It can be determined that there is a risk of developing interstitial pneumonia associated with myositis, and furthermore, that there is a risk of interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis progressing to rapidly progressive interstitial pneumonia. be able to.
  • the methods used in the step of detecting antibodies that bind to protein Immunodiffusion, chemiluminescent enzyme immunoassay, or chemiluminescent immunoassay can be used.
  • the shape of the sedimentation line is a fusion type, it indicates that the reference antibody and the antibody in the sample recognize the same antigen, and if the shape of the sedimentation line is a spur type, If the reference antibody and the antibody in the sample partially recognize the same antigen, and the shape of the sedimentation line is a cross type, then the reference antibody and the antibody in the sample are two types of antibodies. Shows recognition of different antigens.
  • chemiluminescent enzyme immunoassay When detecting antibodies that bind to protein X or its variants in a sample by chemiluminescent enzyme immunoassay (CLEIA), ⁇ The step of immobilizing a specified amount of the entire length of protein X or its variant (antigen) on a solid phase such as magnetic particles, ⁇ The step of reacting the sample with the antigen; ⁇ After washing to remove unreacted substances other than the antigen-bound antibody, a step of reacting with the enzyme-labeled antibody, ⁇ After further washing to remove unreacted substances, a chemiluminescent enzyme substrate is added, and the chemiluminescent enzyme substrate is hydrolyzed by the enzyme of the labeled antibody, and the amount of luminescence generated is measured. Detection or measurement of its concentration can be performed.
  • a labeling substance for detection or concentration measurement can be bound to an anti-human antibody (corresponding to a secondary antibody) for detecting an antibody that binds to Protein X or a variant thereof.
  • an anti-human antibody corresponding to a secondary antibody
  • labeling substances include biotin, enzymes (e.g., alkaline Phosphatase (AP), horseradish peroxidase (HRP)), fluorescent dyes (e.g. Alexa Fluor®, DyLight®, FITC, PE, etc.), etc., commonly available in the art. can be mentioned.
  • the present invention can also provide a kit for detecting an antibody that binds to protein X or a variant thereof in a sample.
  • the present invention provides a solid phase immobilized with the full length of protein X or a variant thereof or a part thereof (antigen), an antibody for detecting a human antibody that binds to protein Kits can be provided for detecting antibodies that bind to protein X or a variant thereof present in a sample taken from a human individual, including human antibodies.
  • This kit can be used to detect risks associated with myositis/dermatomyositis.
  • the kit of the present invention includes a kit for ELISA method, a kit for Western blotting method, a kit for indirect fluorescent antibody method, a kit for double immunodiffusion method, and a kit for chemiluminescent enzyme immunoassay method. , or a kit for chemiluminescent immunoassay, etc.
  • a kit for ELISA method an ELISA plate on which the full length of protein X or its variant (antigen) is immobilized
  • ⁇ When using a kit for Western blotting use the antigen-immobilized membrane as a kit for Western blotting.
  • a kit for indirect fluorescent antibody method use a solid phase such as a slide glass on which the antigen is immobilized.
  • kits for double immunodiffusion method use an agarose gel with holes for the antigen, positive serum, and sample (when used, place the antigen, positive serum, and sample into each hole of the agarose gel). (used by dripping)
  • a kit for chemiluminescent enzyme immunoassay or chemiluminescent immunoassay magnetic particles with immobilized antigens are Each can be used.
  • the risks associated with myositis/dermatomyositis that can be detected by the kit of the present invention include the risk of developing myositis/dermatomyositis, the risk of developing interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis, and the risk associated with myositis/dermatomyositis. This includes the risk of transition from interstitial pneumonia to rapidly progressive interstitial pneumonia. Studies in the present invention have revealed that the stronger the signal intensity derived from the concentration of protein X or its variant in a blood sample, the higher the risk associated with myositis/dermatomyositis.
  • the kit of the present invention is used to quantify the concentration of an antibody that binds to protein It can be determined that the antibody that binds to the body is positive and there is a risk of developing myositis/dermatomyositis, and it can be determined that there is a risk of developing interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis. Furthermore, it can be determined that there is a risk that interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis will progress to rapidly progressive interstitial pneumonia.
  • MDA5 knockout mice lacking MDA5 were used.
  • MDA5 knockout mice develop interstitial pneumonia when anti-human MDA5 antibodies or cells that produce anti-human MDA5 antibodies are administered to mice; It has been shown that interstitial pneumonia develops in individuals who are immunized with the following. It was revealed that the lung tissue of these mice that developed interstitial pneumonia was histologically very similar to the lung histology of patients with interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis in humans.
  • the present invention aims to treat myositis/dermatomyositis and interstitial pneumonia accompanying it by making antibodies that bind to protein X or its variants present in the blood.
  • a non-human model animal in which the disease develops can be provided.
  • "having antibodies that bind to protein X or its variants exist in the blood” means that antibodies that bind to protein X or its variants are present in the blood.
  • ⁇ A method of externally administering an antibody that binds to protein X or a variant thereof into the blood of a non-human animal ⁇ Cells that produce antibodies that bind to protein How to make - Protein a method of producing an antibody that binds to the variant; Any method may be adopted.
  • the non-human model animal of the present invention develops rapidly progressive interstitial pneumonia that transitions from myositis/dermatomyositis, interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis, or interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis. It is characterized by When examining lung tissue sections from mice that had developed the disease, they showed a histology similar to that of interstitial pneumonia in humans. It was shown to function as an animal model for interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis. This non-human model animal is useful in developing therapeutic methods and therapeutic agents for interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis in humans.
  • antibodies that bind to protein You can use something that binds to some parts.
  • the extracellular domain of protein X or a variant thereof can be used.
  • the antibody that binds to protein For example, in the case of a method in which an antibody that binds to protein X or its variant is administered externally, or a method in which a cell that produces an antibody that binds to protein
  • the origin of the antibody present in a non-human model animal may be any animal species.
  • a method for producing antibodies that bind to protein X or its variants by immunizing with protein X or its variants and generating cells that produce antibodies that bind to protein X or its variants in the body. In this case, since antibodies are newly produced within the individual non-human model animal, antibodies from that animal will be present in the blood.
  • the non-human model animal of the present invention may be any animal species other than humans, and can be produced using animals such as mice, rats, rabbits, and goats.
  • the user can decide which animal species to use based on the purpose of use, ease of handling, etc.
  • Example 1 Analysis of the effect of anti-human MDA5 antibody in MDA5 knockout mice This example aims to analyze the effect of anti-human MDA5 antibody in MDA5 knockout mice and elucidate the significance of anti-MDA5 antibody in blood. I conducted an experiment for the purpose.
  • mice C57/BL6 were immunized with human MDA5 to produce antibodies. After mixing 100 ⁇ g of MDA5 protein with adjuvant titer max gold (Funakoshi) in a 1:1 ratio and making it soft, it was subcutaneously injected into the back 5 times every week (days 0, 7, 14, 21, 28), and then on day 35. An analysis was conducted to determine whether interstitial pneumonia had developed. The results showed that mice immunized with human MDA5 developed interstitial pneumonia.
  • B cells were collected from the spleen of a mouse immunized with human MDA5, and 10 6 of these B cells were intravenously administered to the MDA5 knockout mouse described above (day 0), and on day 28 after intravenous administration, the interstitium was Analysis of whether the MDA5 knockout mice developed interstitial pneumonia showed that the MDA5 knockout mice developed interstitial pneumonia ( Figure 1).
  • interstitial pneumonia develops even when MDA5 is not present in the body, and that anti-MDA5 antibodies produced in mice immunized with human MDA5 bind to unknown targets other than MDA5. The results suggested that interstitial pneumonia had developed.
  • Example 2 Search for the true target substance of anti-MDA5 antibody
  • Example 1 antibodies in the serum of mice that developed interstitial pneumonia were prepared using a wheat germ cell-free expression system using 19,446 types of human proteins, and [FLAG-tag]-[ was added to the N-terminus of each protein. GST-tag]- was added to the protein array CWPA for detection.
  • Mouse serum was diluted 333 times using antibody diluent, added to CWPA, and reacted at room temperature for 1 hour. After discarding the reaction liquid and washing the CWPA, add the secondary antibody (goat anti-mouse IgG (H+L) Alexa Flour® 647 complex) diluted 1000 times using antibody diluent to the CWPA. and reacted at room temperature for 1 hour. After discarding the post-reaction liquid, washing the CWPA, and air-drying it, a fluorescence image derived from Alexa Flour® 647 was acquired using a fluorescence imager.
  • secondary antibody goat anti-mouse IgG (H+L) Alexa Flour® 647 complex
  • anti-MDA5 antibodies previously detected in individuals with interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis are actually antibodies that bind to protein X on the cell surface; Due to its presence in the body, interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis develops based on the binding between protein X and the antibody against it (previously called anti-MDA5 antibody). It has been suggested.
  • serum antibodies in dermatomyositis patients whose serum anti-MDA5 antibodies were positive were analyzed as follows.
  • human proteins that were positive in the analysis using CWPA namely, MDA5 and transmembrane protein
  • MDA5 and transmembrane protein The above human protein, MDA5, or transmembrane protein X was bound to each of the ELISA plates whose surfaces had been modified with glutathione.
  • Example 3 Effect of protein X on interstitial pneumonia associated with myositis/dermatomyositis
  • protein We conducted an experiment with the aim of clarifying whether it is involved in the onset of the disease.
  • FIG. 4 a lung tissue section from an individual mouse that developed interstitial pneumonia as a result of protein X administration is shown in Figure 4.
  • Figure 4 These histological images showed that the lungs of mice that developed interstitial pneumonia were accompanied by inflammatory cell infiltration and thickening of alveolar septa, similar to the histological images of lungs that developed interstitial pneumonia in humans. .
  • the lungs of mice immunized only with the tag did not exhibit any of the above characteristics, indicating that they had normal alveolar structure.
  • a method for detecting risks associated with dermatomyositis can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の真の原因を明らかにし、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎を発症するリスクまたは急速進行性間質性肺炎に移行するリスクについてより確度の高い診断を可能にすることを課題とする。 本発明においては、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の発症または急速進行性間質性肺炎への移行の真の原因を特定し、その原因となる自己抗体を検出することにより、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法を提供することにより、上記課題を解決することができることを示した。

Description

筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法
 本発明は、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法、その方法を実施するためのキットに関する発明である。
 筋炎/皮膚筋炎(Dermatomyositis:DM)は、自己免疫機序により筋肉に炎症を生じる特発性炎症性筋疾患の一つであり、骨格筋の炎症に伴う筋力低下や筋痛を主症状として呈することが知られているが、浮腫性の紅斑などの典型的な皮疹も呈することが知られている。筋炎/皮膚筋炎の予後を決定する重要な病態として、間質性肺炎(Interstitial Lung Disease:ILD)や悪性腫瘍があり、このうち筋炎/皮膚筋炎の約50%に発症する間質性肺炎は重要な病態である。
 筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎には、急性型の急速進行性間質性肺炎と慢性型の間質性肺炎とが存在し、このうち急速進行性間質性肺炎はもっとも予後不良な病態である。臨床的には、数日から数週間で急速に呼吸困難が進行し、短期間で死亡に至る頻度が高い。
 これまでの検討の結果、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の予後と治療反応性との関係は、筋炎の病型、画像所見(胸部高分解能CT)、病理組織所見、自己抗体の種類などによって識別されるが、これらのうち、抗MDA5自己抗体は、無筋症性皮膚筋炎(Clinical Amyopathic DM:CADM)患者に多く認められ、急速進行性間質性肺炎を高頻度に併発することが知られている(非特許文献1)。そのため、抗MDA5抗体の有無を調べる抗体検査を行うことが、急速進行性間質性肺炎を併発する筋炎/皮膚筋炎の診断・治療のために重要と考えられている。
 MDA5は、140 kDaのメラノーマ分化関連遺伝子(Melanoma Differentiation Associated gene 5:MDA5)として見つかったタンパク質であるが、細胞内ではRNAヘリカーゼの機能を有し、RNAウイルスが感染した際にウイルスに由来する2本鎖RNAを認識して、I型インターフェロンを産生させ、自然免疫応答を誘導する機能を持つことが知られている。このタンパク質は、細胞内の主に核および細胞質に局在しているものであることから、皮膚筋炎の患者体内で産生される抗MDA5抗体は結合することができないタンパク質であり、抗MDA5抗体は、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の有力なマーカーではあるものの、MDA5が、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の疾患発生機序に関連しているのかについては、現時点においては確認されていない。
 また、抗MDA5抗体陽性の筋炎/皮膚筋炎において、約50%程度で急速進行性間質性肺炎を発症していることが報告されている(非特許文献1)。しかしながら、抗MDA5抗体が急速進行性間質性肺炎のマーカーとはなっていないという報告もある(非特許文献2)。
Sato et al., Arthritis Rheum., 2005, 52, 1571-1576 佐藤慎二、呼吸臨床、2017年10月号(第1巻第1号)、
 本発明は、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の真の原因を明らかにし、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎を発症するリスクまたは急速進行性間質性肺炎に移行するリスクについてより確度の高い診断を可能にすることを課題とする。
 本発明においては、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の発症または急速進行性間質性肺炎への移行の真の原因を特定し、その原因となる自己抗体を検出することにより、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法を提供することにより、上記課題を解決することができることを示した。
 より具体的には、本件出願は、前述した課題を解決するため、以下の態様を提供する:
[1-1]: ヒト個体から採取された試料中において、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列において1または複数個のアミノ酸の欠失・置換・付加を有するアミノ酸配列、あるいはSEQ ID NO: 1のアミノ酸配列とのあいだで80%以上のアミノ酸配列同一性を有するタンパク質、の全長またはその一部、であるタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を検出することを含む、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法;
[1-2]: 試料が血液由来の試料である、[1-1]の方法;
[1-3]: 筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクが、筋炎/皮膚筋炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から急速進行性間質性肺炎に移行するリスク、からなる群から選択される、[1-1]または[1-2]に記載の方法;
[1-4]: タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が、IgG抗体またはIgM抗体である、[1-1]または[1-2]に記載の方法;
[1-5]: 試料中において、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が検出可能である場合に筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクありと判断する、[1-1]または[1-2]に記載の方法;
[1-6]: ELISA法、ウエスタンブロット法、間接蛍光抗体法、二重免疫拡散法、化学発光酵素免疫測定法、または化学発光免疫測定法により、試料中のヒトタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する自己抗体を検出する、[1-1]または[1-2]に記載の方法;
[1-7]: SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列において1または複数個のアミノ酸の欠失・置換・付加を有するアミノ酸配列、あるいはSEQ ID NO: 1のアミノ酸配列とのあいだで80%以上のアミノ酸配列同一性を有するタンパク質、の全長またはその一部、であるタンパク質Xまたはその改変体を固定化した固相、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合するヒト抗体を検出するための抗ヒト抗体を含む、ヒト個体から採取された試料中に存在するタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を検出することにより筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出するためのキット;
[1-8]: 試料が血液由来の試料である、[1-7]のキット;
[1-9]: タンパク質Xまたはその改変体を固定化した固相が、タンパク質Xまたはその改変体を固定化したELISAプレート、スライドグラス、粒子、タンパク質Xまたはその改変体を滴下したアガロースゲル、またはタンパク質Xまたはその改変体を固定化した膜である、[1-7]または[1-8]に記載のキット;
[1-10]: 筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクが、筋炎/皮膚筋炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から急速進行性間質性肺炎に移行するリスク、からなる群から選択される[1-7]または[1-8]に記載のキット;
[1-11]: タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が、IgG抗体またはIgM抗体である、[1-7]または[1-8]に記載のキット;
[1-12]: 試料中において、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が検出可能である場合に筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクありと判断する、[1-7]または[1-8]に記載のキット;
[2-1]: SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列において1または複数個のアミノ酸の欠失・置換・付加を有するアミノ酸配列、あるいはSEQ ID NO: 1のアミノ酸配列とのあいだで80%以上のアミノ酸配列同一性を有するタンパク質、の全長またはその一部、であるタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を血液中に存在させることによる、筋炎/皮膚筋炎やそれに併発する間質性肺炎を発症する非ヒトモデル動物;
[2-2]: 非ヒトモデル動物が、筋炎/皮膚筋炎、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎、または筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から移行する急速進行性間質性肺炎を発症する、[2-1]に記載の非ヒトモデル動物;
[2-3]: タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が、ヒト抗体、マウス抗体、ラット抗体、ウサギ抗体、ヤギ抗体からなる群から選択される、[2-1]または[2-2]に記載の方法;
[2-4]: 非ヒト動物が、マウス、ラット、ウサギ、ヤギからなる群から選択される、[2-1]または[2-2]に記載の非ヒトモデル動物;
[2-5]: タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を非ヒト動物の血液中に投与することによる、[2-1]または[2-2]に記載の非ヒトモデル動物;
[2-6]: タンパク質Xまたはその改変体を非ヒト動物の血液中に投与して非ヒト動物の血液中にタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生させることによる、[2-1]または[2-2]に記載の非ヒトモデル動物。
 本発明により、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の発症または急速進行性間質性肺炎への移行の真の原因を特定するとともに、その原因となる自己抗体を検出することにより、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法を提供することができる。
図1は、抗MDA5抗体または抗MDA5抗体を産生する細胞を用いて、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の発症の機序を解析したスキームを示す図である。 図2は、プロテインアレイCWPAを使用して、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎を発症した被検体の体内で発生する抗MDA5抗体の真の標的を探索した結果を示す図である。 図3は、MDA5タンパク質でモデル動物を免疫化し、体内で抗MDA5抗体を産生させることにより、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の発症の機序を解析したスキームを示す図である。 図4は、MDA5タンパク質で免疫化した非ヒト動物モデルにおいて発生した間質性肺炎の肺組織像を示す図である。
 本発明においては、筋炎/皮膚筋炎の発症、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の発症、または間質性肺炎から急速進行性間質性肺炎への移行の真の原因を特定し、その原因となる自己抗体を検出することにより、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法を提供することにより、上記課題を解決することができることを示した。
 これまで、抗MDA5抗体陽性の筋炎/皮膚筋炎において、約50%程度で急速進行性間質性肺炎を発症していることが報告されており、抗MDA5抗体の存在の有無が、急速進行性間質性肺炎のマーカーとして検査されてきた。しかし、抗MDA5抗体は、急速進行性間質性肺炎の有力なマーカーではあるものの、MDA5タンパク質が、細胞内の主として核および細胞質に局在しているものであることから、本発明の発明者らは、MDA5タンパク質が筋炎/皮膚筋炎やそれに付随して発生する急速進行性間質性肺炎の真の発生機序に関与していないと考えた。
 本発明者らは、間質性肺炎を発症した抗MDA5抗体陽性の個体から血液を採取し、ヒトプロテオームの約80%に相当するタンパク質を提示するプロテインアレイCWPA(comprehensive wet protein array)(Fukuda et al., Genes to Cells, 2021)に添加することで、血中抗MDA5抗体が結合するMDA5タンパク質以外のタンパク質を探索した。その結果、抗MDA5抗体が、膜貫通領域を12個持つ細胞膜貫通型のタンパク質であることが知られているタンパク質Xに対して結合することが明らかになった。このタンパク質Xは、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列を有するタンパク質であり、Na非依存性有機アニオントランスポーター、甲状腺ホルモントランスポーター活性を持つことが推測された。
 抗MDA5抗体により検出されたタンパク質Xは、マクロファージや胎盤の細胞の細胞膜表面に発現しているタンパク質であり、血中に存在する抗体がアプローチできるタンパク質である。このタンパク質Xでマウスを免疫化し、抗タンパク質X抗体をマウス体内において生成させたところ、このマウスが間質性肺炎を発症することが明らかになった。この結果から、筋炎/皮膚筋炎や筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎、さらにはそこから移行する急速進行性間質性肺炎の真の原因として、細胞膜表面のタンパク質Xに対して抗体が結合することが関与していることが明らかになった。
 第一の態様:方法の発明
 この知見に基づいて、本発明は、一態様において、ヒト個体から採取された試料中において、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を検出する工程を含む、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法を提供することができる。本発明の知見によれば、筋炎/皮膚筋炎や筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎、さらにはそこから移行する急速進行性間質性肺炎の患者の血液中には、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が形成されていることから、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体の存在を検出する工程により、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出することができる。
 本発明のこの態様においてタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を検出するために使用されるタンパク質Xは、ヒトのタンパク質Xであることが好ましく、その全体(SEQ ID NO: 1)であっても、その一部であってもよい。また、本発明において検出対象である抗体が結合するタンパク質Xの改変体は、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列において1または複数個のアミノ酸の欠失・置換・付加を有するアミノ酸配列を有するタンパク質、あるいはSEQ ID NO: 1のアミノ酸配列とのあいだで80%以上のアミノ酸配列同一性を有するタンパク質、もしくはこれらの一部であってもよい。タンパク質Xまたはその改変体の一部を使用する場合、タンパク質Xまたはその改変体の細胞外ドメインを使用することができる。
 ここで、タンパク質Xの改変体において、「SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列において1または複数個のアミノ酸の欠失・置換・付加を含むアミノ酸配列を有するタンパク質」において、「1または複数個」のアミノ酸とは、タンパク質Xの立体構造における各アミノ酸残基の位置や種類によっても異なるが、具体的には、例えば、1~50個の範囲に含まれるアミノ酸残基数を意味し、好ましくは1~20個、より好ましくは1~10個、さらに好ましくは1~5個を意味する。また、当該用語において、「アミノ酸の欠失・置換・付加」は、本発明のこの態様において検出対象となる抗体の、タンパク質Xに対する結合が維持される限りにおいてどのような変異であってもよい。
 また、タンパク質Xの改変体において、「SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列とのあいだで80%以上のアミノ酸配列同一性を有するタンパク質」において、タンパク質Xの改変体は、タンパク質Xが有している機能を維持している限りにおいて、タンパク質X(SEQ ID NO: 1)のアミノ酸配列に対して、例えば、80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは97%以上、特に好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質であってもよい。
 本発明において、ヒト個体から採取された試料という場合、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が含まれる試料のことであり、血液由来の試料が含まれる。血液由来の試料としては、血漿、または血清を本発明の方法の対象とすることができる。
 本発明において検出することができる筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクは、筋炎/皮膚筋炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から急速進行性間質性肺炎に移行するリスク、を挙げることができる。本発明における検討において、血液試料中のタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体の濃度に由来するシグナル強度が強いほど、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクは高くなることが明らかになっている。
 本発明において検出対象となる抗体は、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合するIgG抗体またはIgM抗体とすることができる。タンパク質Xの体内分布を考慮すると、試料としては血液を使用することが好ましく、その場合にはIgG抗体またはIgM抗体を検出することが好ましい。この抗体は、無筋症性皮膚筋炎(Clinical Amyopathic DM:CADM)のマーカーとして、特に急速進行性間質性肺炎を併発する筋炎/皮膚筋炎のマーカーとして、診断、治療法の選択、予後の予測(例えば、筋炎/皮膚筋炎や間質性肺炎の発症や、病勢の悪化の予測)において、使用することができる。
 本発明において筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法を実行する場合、試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体の有無を検出する工程を行う。試料中において当該抗体が検出可能である場合に、試料中にタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体が陽性であり筋炎/皮膚筋炎を発症するリスクを有すると判断することができ、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスクを有すると判断することができ、さらに筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎が急速進行性間質性肺炎に移行するリスクを有すると判断することができる。
 本発明において試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出する工程において使用する方法としては、酵素免疫測定法(EIA法、ELISA法)、ウエスタンブロット法、間接蛍光抗体法、二重免疫拡散法、化学発光酵素免疫測定法、または化学発光免疫測定法を使用することができる。特に、タンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体の濃度まで測定する場合には、酵素免疫測定法(EIA法、ELISA法)、ウエスタンブロット法を使用することが好ましい。
 酵素免疫測定法(EIA法、ELISA法)により試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出する工程を実行する場合、
・固相上にタンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)を固定化する工程、
・試料を抗原と反応させる工程、
・抗原と結合した抗体を、検出用のマーカーを付けた抗ヒト抗体(二次抗体に相当)で検出・定量する工程
を実行することにより、抗体の検出またはその濃度の測定を行うことができる。
 ウエスタンブロット法により試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出する工程を実行する場合、
・規定量のタンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)をSDS-PAGEなどで電気泳動して分子量の差で分子を展開する工程、
・その後、ニトロセルロース膜などに転写する工程、
・その後、膜に転写された抗原を試料と反応させる工程、
・膜上の抗原と結合した抗体を、検出用のマーカーを付けた抗ヒト抗体(二次抗体に相当)で検出・定量する工程
を実行することにより、抗体の検出またはその濃度の測定を行うことができる。
 間接蛍光抗体法により試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出する場合、
・規定量のタンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)を固定したスライドグラスをはじめとする固相上に、試料を添加する工程、
・スライドグラス上の抗原と試料中の抗体とのあいだで反応させる工程(一次反応)、
・洗浄後、検出用の標識抗ヒト抗体を添加して反応させる工程(二次反応)、
・抗原・抗体・標識抗体の複合物を形成させ、標識を検出・定量する工程
により試料中の抗体の検出またはその濃度の測定を行うことができる。
 二重免疫拡散法により試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出する場合、
・アガロースゲルにあけた3つの孔に、タンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)、陽性血清、および試料をそれぞれ入れる工程、
・抗原と陽性血清、抗原と試料中抗体がそれぞれアガロース中を拡散させる工程、
・抗原抗体反応が起きた結果としての沈降線の形態から、抗体の特異性を検出同定する工程
により実行できる方法である。この場合、沈降線の形態が融合(fuse)型である場合、参照抗体と試料中の抗体とが、同一抗原を認識することを示し、沈降線の形態が分岐(spur)型である場合、参照抗体と試料中の抗体とが、部分的に同一抗原を認識することを示し、そして沈降線の形態が交叉(cross)型である場合、参照抗体と試料中の抗体とが、2種の異なる抗原を認識することを示す。
 化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)により試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出する場合、
・磁性粒子などの固相上に規定量のタンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)を固定化する工程、
・試料を抗原と反応させる工程、
・洗浄して抗原結合抗体以外の未反応物を除去したのち、酵素標識抗体を反応させる工程、
・さらに洗浄して未反応物を除去したのち、化学発光性酵素基質を加え、標識抗体の酵素により化学発光性酵素基質が加水分解され発生する発光量を測定する工程
により、試料中の抗体の検出またはその濃度の測定を行うことができる。
 化学発光免疫測定法(CLIA)により試料中におけるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出する場合、原理的には前述した化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)と同様であり、検出用の抗体に対して結合させる標識として化学発光性化合物を使用することにより発生する化学発光の発光量を測定することにより、試料中の抗体の検出またはその濃度の測定を行うことができる。すなわち、
・磁性粒子などの固相上に規定量のタンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)を固定化する工程、
・試料を抗原と反応させる工程、
・洗浄して抗原結合抗体以外の未反応物を除去したのち、化学発光性化合物標識抗体を反応させる工程、
・さらに洗浄して未反応物を除去したのち、化学発光性酵素基質を加え、標識抗体の化学発光性化合物から発生する発光量を測定する工程
により、試料中の抗体の検出またはその濃度の測定を行うことができる。
 タンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出するための抗ヒト抗体(二次抗体に相当)には、検出用または濃度測定用の標識物質を結合させることができる。標識物質として使用することができるものとしては、前述した各種方法に適したものを当業者であれば適宜選択することができ、そのような標識物質としては、例えば、ビオチン、酵素(例えば、アルカリフォスファターゼ(AP)、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP))、蛍光色素(例えば、Alexa Fluor(登録商標)、DyLight(登録商標)、FITC、PEなど)、など、当該技術分野において一般的に使用可能なものを挙げることができる。
 第二の態様:キットの発明
 本発明は、別の態様として、試料中のタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体を検出するためのキットもまた提供することができる。具体的には、本発明は、タンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)を固定化した固相、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合するヒト抗体を検出するための抗ヒト抗体を含む、ヒト個体から採取された試料中に存在するタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を検出するためのキットを提供することができる。このキットは、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出するために使用することができる。
 本発明のキットは、ELISA法のためのキット、ウエスタンブロット法のためのキット、間接蛍光抗体法のためのキット、二重免疫拡散法のためのキット、化学発光酵素免疫測定法のためのキット、または化学発光免疫測定法のためのキットなどであってもよく、
・ELISA法のためのキットとする場合には、タンパク質Xまたはその改変体の全長またはその一部(抗原)を固定化したELISAプレートを、
・ウエスタンブロット法のためのキットとする場合には、抗原を固定化した膜を、
・間接蛍光抗体法のためのキットとする場合には、抗原を固定化したスライドグラスをはじめとする固相を、
・二重免疫拡散法のためのキットとする場合には、抗原、陽性血清、および試料を入れるための孔を有するアガロースゲル(使用時に抗原、陽性血清、および試料をアガロースゲルのそれぞれの孔に滴下して使用する)を、
・化学発光酵素免疫測定法または化学発光免疫測定法のためのキットとする場合には、抗原を固定化した磁性粒子を、
それぞれ使用することができる。
 本発明のキットにより検出することができる筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクは、筋炎/皮膚筋炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から急速進行性間質性肺炎に移行するリスク、を挙げることができる。本発明における検討において、血液試料中のタンパク質Xまたはその改変体の濃度に由来するシグナル強度が強いほど、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクは高くなることが明らかになっている。
 本発明のキットを用いてタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体の試料中における濃度を定量した場合、試料中における当該抗体が検出可能である場合に、試料中にタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体が陽性であり筋炎/皮膚筋炎を発症するリスクを有すると判断することができ、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスクを有すると判断することができ、さらに筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎が急速進行性間質性肺炎に移行するリスクを有すると判断することができる。
 第三の態様:モデル動物
 本発明において、実施例において後述するように、筋炎/皮膚筋炎やそれに併発する間質性肺炎を発症する機序を解明する過程で、MDA5を欠損させたMDA5ノックアウトマウスに対して抗ヒトMDA5抗体または抗ヒトMDA5抗体を産生する細胞を投与した場合にそのMDA5ノックアウトマウスが間質性肺炎を発症すること、そして本発明において特定したタンパク質Xまたはその改変体でマウス個体を免疫化した場合にその個体において間質性肺炎を発症すること、を明らかにした。これらの間質性肺炎を発症したマウスの肺組織は、組織学的にヒトにおける筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎の患者の肺組織像と酷似していることを明らかにした。
 この結果に基づいて、本発明は、さらに別の態様として、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を血液中に存在させることによる、筋炎/皮膚筋炎やそれに併発する間質性肺炎を発症する非ヒトモデル動物を提供することができる。ここで「タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を血液中に存在させる」とは、結果的に血液中にタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が存在する状態となっていることが必要であることを意味しており、例えば、
・タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を、対外から非ヒト動物の血液中に投与する方法、
・タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生する細胞を、体外から非ヒト動物に静脈内注射により投与して、その細胞からタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生させる方法、
・タンパク質Xまたはその改変体を非ヒト動物の血液中に投与して免疫化して、その体内血液中においてタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生する細胞を発生させ、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生させる方法、
などのいずれの方法を採用してもよい。
 本発明の非ヒトモデル動物は、筋炎/皮膚筋炎、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎、または筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から移行する急速進行性間質性肺炎を発症することを特徴とする。病態を発症したマウスの肺組織切片を確認したところ、ヒトにおける間質性肺炎の組織像と同様の組織像を示したことから、本発明の動物は、タンパク質Xまたはその改変体が関与して発症する筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎のモデル動物として機能することが示された。この非ヒトモデル動物は、ヒトにおける筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎の治療方法の開発や治療薬の開発に際して有用なものである。
 本発明の非ヒトモデル動物を作出する際に、血液中に存在させるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体は、タンパク質Xの全長配列(SEQ ID NO: 1)またはその改変体、あるいはそれらの一部に対して結合するものを使用することができる。ここで、タンパク質Xまたはその改変体の一部という場合、タンパク質Xまたはその改変体の細胞外ドメインを使用することができる。
 本発明の非ヒトモデル動物を作出する際に、血液中に存在させるタンパク質Xまたはその改変体に結合する抗体は、ヒト抗体、マウス抗体、ラット抗体、ヤギ抗体のいずれであってもよい。例えば、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を対外から投与する方法の場合、またはタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生する細胞を対外から投与してその細胞からタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生させる方法の場合、非ヒトモデル動物体内において存在させる抗体の起源はどの動物種であってもよい。一方、タンパク質Xまたはその改変体で免疫化してその体内においてタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生する細胞を発生させタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を産生させる方法の場合、非ヒトモデル動物の個体内で抗体が新たに産生されることから、その動物の抗体を血液中に存在させることになる。
 本発明の非ヒトモデル動物は、ヒト以外の動物であればどの動物種であってもよく、例えば、マウス、ラット、ウサギ、ヤギなどの動物を使用して作出することができる。どの動物種を使用するかは、使用の目的や扱いやすさなどに基づいて、使用者が決定することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に示す。下記に示す実施例はいかなる方法によっても本発明を限定するものではない。
 実施例1:MDA5ノックアウトマウスにおける、抗ヒトMDA5抗体の作用の解析
 本実施例は、MDA5ノックアウトマウスにおける、抗ヒトMDA5抗体の作用を解析し、血液中における抗MDA5抗体の意義を解明することを目的として実験を行った。
 抗MDA5抗体のレシピエント側のマウスとして、体内におけるMDA5を欠損させたMDA5ノックアウトマウス(n=5~7)を使用した(B6.Cg-Ifih1tm1.1Cln、The Jackson Laboratory)。このマウスは、体内におけるMDA5を有さない動物であるが、自然経過においては間質性肺炎を発症する性質は有していないことが明らかになった(図1)。
 一方、野生型マウス(C57/BL6)に対してヒトMDA5で免疫化し、抗体を産生させた。100μgのMDA5タンパク質をアジュバントtiter max gold(フナコシ)と1:1に混合し、柔和した後、毎週、計5回(day0、7、14、21、28)、背部に皮下注射を行い、day35に間質性肺炎を発症しているかどうかについて解析を行った。その結果、ヒトMDA5で免疫化したマウスでは間質性肺炎を発症することが示された。
 次に、ヒトMDA5で免疫化したマウスの脾臓からB細胞を採取し、このB細胞を前述したMDA5ノックアウトマウスに対して106個、静脈注射投与し(day0)、静脈投与後day28に間質性肺炎を発症しているかどうかについて解析したところ、MDA5ノックアウトマウスが間質性肺炎を発症したことが示された(図1)。
 このことから、MDA5が体内に存在しなくても間質性肺炎を発症することから、ヒトMDA5で免疫化したマウスで産生された抗MDA5抗体が、MDA5以外の未知の標的に結合し、その結果として間質性肺炎を発症していることが示唆された。
 実施例2:抗MDA5抗体の真の標的物質の探索
 本実施例においては、抗MDA5抗体により間質性肺炎を発症する機序として、血清中の抗MDA5抗体の、MDA5タンパク質以外の標的物質を同定することを目的として実験を行った。
 実施例1において、間質性肺炎を発症したマウスの血清中の抗体を、19,446種のヒトタンパク質を小麦胚芽無細胞発現系で調製し、各タンパク質のN末端側に[FLAG-tag]-[GST-tag]-を付加したもので構成される、プロテインアレイCWPAを用いて検出した。
 このプロテインアレイにおいて、各ヒトタンパク質のN末端に付加したGST-tagと、アレイ用基板に修飾したグルタチオンの親和性を利用し、ヒトタンパク質を基板表面に結合したCWPAを作製した。
 マウス血清は抗体希釈液を用いて333倍希釈し、CWPAに対して添加して、室温で1時間反応させた。反応後の液体を捨て、CWPAを洗浄した後に、抗体希釈液を用いて1000倍希釈した二次抗体(ヤギ抗-マウスIgG (H+L) Alexa Flour(登録商標)647複合体)をCWPAに添加し、室温で1時間反応させた。反応後の液体を捨て、CWPAを洗浄し、風乾させた後、蛍光イメージャでAlexa Flour(登録商標)647由来の蛍光画像を取得した。
 
 蛍光画像から、二次抗体が結合したタンパク質を解析し、マウス血清中に含まれる抗体の抗原を同定した。その結果、抗MDA5抗体は、MDA5のほかに、膜貫通型のタンパク質Xに対して結合することが明らかになった(図2)。このタンパク質は、細胞内のタンパク質であるMDA5タンパク質とは異なり、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列:
を有する細胞膜貫通型のタンパク質であり、生体内においても抗MDA5抗体がアプローチできるものであることが示された。
 このことから、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症した個体からこれまで検出されていた抗MDA5抗体は、実際には細胞表面のタンパク質Xに対して結合する抗体であり、この抗体が生体内に存在することにより、タンパク質Xとそれに対する抗体(これまでは抗MDA5抗体と呼ばれていた抗体)との結合に基づいて、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症することが示唆された。
 次に、血清中の抗MDA5抗体が陽性であった皮膚筋炎の患者における血清中抗体の解析を、以下の様に行った。まず、CWPAを用いた解析で陽性となったヒトタンパク質(すなわちMDA5および膜貫通型のタンパク質X)の各ヒトタンパク質を、N末端にGST-tagを融合する形で調製した。グルタチオンを表面修飾したELISAプレートのそれぞれに、上述のヒトタンパク質、MDA5または膜貫通型のタンパク質Xを結合させた。
 このELISAプレートに、抗体希釈液で100倍程度に希釈した患者血清を添加し、室温で1時間反応させた。反応後の液体を捨て洗浄した後に、抗体希釈液で希釈した二次抗体(HRP標識抗ヒトIgG抗体)を添加し、室温で1時間反応させた。反応後の液体を捨て、ELISAプレートを洗浄した後に、発色基質(3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン;TMB)を添加して30分程室温で反応させた後、反応停止液を添加することで発色反応を停止した。
 プレートリーダーで吸光度測定を行い、TMBの吸光波長である450 nmでの測定値(OD(450 nm))から、レファレンス波長である570 nmでの測定値(OD(570 nm))を差し引き、患者血清中に含まれる抗ヒトMDA5抗体が結合する抗原を同定した。
 各タンパク質はn=8で測定を行い、ネガティブコントロール(タグのみ)との有意差はマン・ホイットニーのU検定で評価した。
 解析の結果、患者における血清中の抗MDA5抗体は、MDA5(ポジティブコントロール)に対して結合するが、膜貫通型のタンパク質Xに対しても結合することが示された(表1)。
 
 
 実施例3:タンパク質Xの筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎に対する作用
 本実施例においては、実施例2で特定されたタンパク質Xが、実際に筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症する際に関与しているかどうかを明らかにすることを目的として実験を行った。
 100μgの実施例2で調製したタンパク質Xを、アジュバントtiter max gold(フナコシ)とともに、野生型マウス(C57/BL6)に皮下投与した(n=6)。
 陰性対照としては、膜貫通型のタンパク質Xの合成の際に生成の目的で組み合わされているタグのみを、同様に投与した(n=6)。
 この結果、タンパク質X投与群では、全例で間質性肺炎を発症したが、タグのみで免疫化した陰性対照群では、全例で間質性肺炎を発症しなかった(図3)。
 この結果から、実施例2で示唆されたように、タンパク質Xが、実際に筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症する際に原因となっていることが示された。
 さらに、タンパク質Xの投与の結果間質性肺炎を発症したマウス個体の肺組織切片を図4に示す。この組織像から、間質性肺炎を発症したマウス個体の肺は、ヒトの個体における間質性肺炎を発症した肺の組織像と同様に、炎症細胞浸潤および肺胞隔壁の肥厚を伴っていた。これに対して、タグのみで免疫化したマウス個体の肺は、上記の特徴を全く示さず、正常な肺胞構造を有していることが示された。
 本発明により、筋炎/皮膚筋炎に併発する間質性肺炎の発症または急速進行性間質性肺炎への移行の真の原因を特定するとともに、その原因となる自己抗体を検出することにより、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法を提供することができる。

Claims (12)

  1.  ヒト個体から採取された試料中において、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列において1または複数個のアミノ酸の欠失・置換・付加を有するアミノ酸配列、あるいはSEQ ID NO: 1のアミノ酸配列とのあいだで80%以上のアミノ酸配列同一性を有するタンパク質、の全長またはその一部、であるタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を検出する工程を含む、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法。
  2.  試料が血液由来の試料である、請求項1の方法。
  3.  筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクが、筋炎/皮膚筋炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から急速進行性間質性肺炎に移行するリスク、からなる群から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4.  タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が、IgG抗体またはIgM抗体である、請求項1または2に記載の方法。
  5.  試料中において、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が検出可能である場合に、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクありと判断する、請求項1または2に記載の方法。
  6.  ELISA法、ウエスタンブロット法、間接蛍光抗体法、二重免疫拡散法、化学発光酵素免疫測定法、または化学発光免疫測定法により、試料中のヒトタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する自己抗体を検出する、請求項1または2に記載の方法。
  7.  SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列、SEQ ID NO: 1のアミノ酸配列において1または複数個のアミノ酸の欠失・置換・付加を有するアミノ酸配列、あるいはSEQ ID NO: 1のアミノ酸配列とのあいだで80%以上のアミノ酸配列同一性を有するタンパク質、の全長またはその一部、であるタンパク質Xまたはその改変体を固定化した固相、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合するヒト抗体を検出するための抗ヒト抗体を含む、ヒト個体から採取された試料中に存在するタンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体を検出することにより、筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出するためのキット。
  8.  試料が血液由来の試料である、請求項7のキット。
  9.  タンパク質Xまたはその改変体を固定化した固相が、タンパク質Xまたはその改変体を固定化したELISAプレート、スライドグラス、粒子、タンパク質Xまたはその改変体を滴下したアガロースゲル、またはタンパク質Xまたはその改変体を固定化した膜である、請求項7または8に記載のキット。
  10.  筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクが、筋炎/皮膚筋炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎を発症するリスク、筋炎/皮膚筋炎に付随する間質性肺炎から急速進行性間質性肺炎に移行するリスク、からなる群から選択される、請求項7または8に記載のキット。
  11.  タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が、IgG抗体またはIgM抗体である、請求項7または8に記載のキット。
  12.  試料中において、タンパク質Xまたはその改変体に対して結合する抗体が検出可能である場合に筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクありと判断する、請求項7または8に記載のキット。
     
     

     
PCT/JP2023/025423 2022-07-11 2023-07-10 筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法 WO2024014426A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111018A JP2024009472A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法
JP2022-111018 2022-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014426A1 true WO2024014426A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/025423 WO2024014426A1 (ja) 2022-07-11 2023-07-10 筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024009472A (ja)
WO (1) WO2024014426A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077194A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 国立大学法人富山大学 Ro52/TRIM21タンパク質に対する自己抗体が認識するエピトープおよびその利用
JP2021100388A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 学校法人順天堂 間質性肺炎モデル非ヒト動物の作製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077194A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 国立大学法人富山大学 Ro52/TRIM21タンパク質に対する自己抗体が認識するエピトープおよびその利用
JP2021100388A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 学校法人順天堂 間質性肺炎モデル非ヒト動物の作製方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SATO, SHINJI: "Rapidly progressive interstitial lung disease in patients with dermatomyositis: MDA5", JAPANESE OPEN JOURNAL OF RESPIRATORY MEDICINE, vol. 1, no. 1, 1 January 2017 (2017-01-01), Japan, pages e00013, 1 - e00013, 7, XP009552661, ISSN: 2433-3778, DOI: 10.24557/kokyurinsho.1.e00013 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024009472A (ja) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104777307B (zh) 先兆子痫检测和治疗的方法和组合物
JP5963900B2 (ja) オートタキシン測定による悪性リンパ腫の検査方法および検査薬
EP3349011B1 (en) Liver cancer test method
WO2013035799A1 (ja) ペリオスチンの特定領域に結合する抗体及びこれを用いたペリオスチンの測定方法
TW201339578A (zh) 在低傳導率下具有增加之靈敏度的自體抗體測量
US9115190B2 (en) Sequences, antibodies, methods and kits for detection and in vitro assay of periostin, in order to provide a diagnosis, follow-up or prognosis of diseases and biological phenomena involving periostin
JP2009294096A (ja) 高安動脈炎の診断方法およびそれに用いられる診断キット
WO2023013764A1 (ja) 非アルコール性脂肪性肝炎における線維化進行度および/または前記肝疾患の活動性を推定する方法
WO2024014426A1 (ja) 筋炎/皮膚筋炎に伴うリスクを検出する方法
CN113508300A (zh) 用于人类阿尔茨海默病的新型生物标记物
JP2024009473A (ja) 筋炎/皮膚筋炎やそれに併発する間質性肺炎を発症するモデル動物
WO2022023461A1 (en) Improved epitope for detecting and/or quantifying autoantibodies against alpha-fetoprotein
WO2021058553A1 (en) Methods for the diagnosis of atherosclerosis
WO2020096043A1 (ja) ウィルス性肝癌の検出方法
KR101391464B1 (ko) HPαR을 유효성분으로 포함하는 폐암 진단용 마커
JP4560314B2 (ja) 中性アミノ酸トランスポーターによる癌の検出法、及びそのためのキット
WO2020205299A1 (en) Detecting cancer biomarker proteins in blood
JP2008249618A (ja) 外分泌障害診断薬
WO2005082940A1 (ja) 抗nc1モノクローナル抗体
JP5167541B2 (ja) アポリポタンパク質ciii0の血中濃度を指標とした胃癌の診断法
JP2024141491A (ja) ホスホリパーゼa2を検出または測定するための試薬および方法
JP2024070581A (ja) Als検査用バイオマーカー及び検査方法
Burek et al. Endocrinopathies: Chronic Thyroiditis, Addison Disease, Pernicious Anemia, Graves' Disease, Diabetes, and Hypophysitis
JP5618038B2 (ja) エリスロポエチン応答性の診断方法
JP2013541560A (ja) 組成物、抗体、喘息診断方法、及び抗体の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1