WO2024014289A1 - Roシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラム - Google Patents

Roシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024014289A1
WO2024014289A1 PCT/JP2023/023919 JP2023023919W WO2024014289A1 WO 2024014289 A1 WO2024014289 A1 WO 2024014289A1 JP 2023023919 W JP2023023919 W JP 2023023919W WO 2024014289 A1 WO2024014289 A1 WO 2024014289A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
processing
stop
membrane
history
controlling
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/023919
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英之 小森
修平 羽鳥
Original Assignee
栗田工業株式会社
Fracta Leap株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栗田工業株式会社, Fracta Leap株式会社 filed Critical 栗田工業株式会社
Publication of WO2024014289A1 publication Critical patent/WO2024014289A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Definitions

  • the present invention relates to a control method for an RO system and a control program for a water treatment system, and particularly relates to a control method for an RO system having a plurality of RO devices installed in parallel and a control program for a water treatment system.
  • Chemical cleaning is effective for various types of fouling, among which alkaline chemicals are targeted at organic fouling and microbial (bio) fouling.
  • physical fouling such as SS fouling due to suspended solids (SS) also occurs in the RO membrane.
  • SS fouling occurs in combination with microbial fouling.
  • acids and chelating agents are effective against fouling caused by inorganic scale.
  • Patent Document 1 describes a method in which suspended solids concentrated wastewater generated in a reverse osmosis membrane section during the process of filtering water to be treated is blown out at each cumulative water flow time. is listed.
  • Patent Document 2 describes setting a priority order of filtration devices to be operated among a plurality of filtration devices arranged in parallel based on the degree of membrane clogging. Note that paragraph 0064 of Patent Document 2 describes that the membrane is cleaned with air.
  • the present invention can reduce power consumption (i.e. CO2) and amount of waste, as well as enable stable operation and save energy and reduce maintenance. It is an object of the present invention to provide a control method for an RO system and a control program for a water treatment system that contribute to this.
  • a control method for an RO system includes a plurality of parallel RO devices and a control unit that controls start and stop processing including operation processing and stop processing of the RO devices.
  • the present invention is characterized in that the RO device whose processing capacity is more easily recovered is controlled so that the number of times it starts and stops increases, and the stop time is controlled depending on the degree of recovery.
  • a chemical that alleviates fouling is injected into the RO device that has undergone the shutdown process and is immersed in the RO device.
  • a history of start/stop processing including the stop time of each RO device is stored, and a priority order of the RO devices to be operated is determined based on the history of start/stop processing.
  • the history of the membrane processing performance of each RO device is stored in association with the history of the on/off processing of each RO device, and based on the history of the on/off processing and the history of the membrane processing performance, The degree of recovery of the membrane processing performance expected by the start/stop processing is estimated for each RO device, and the RO device with the higher expected recovery degree by the start/stop processing and chemical immersion is prioritized. .
  • the outlet pressure or power consumption of a water supply pump that supplies water to the RO device is measured, and the RO device with the higher outlet pressure or power consumption is determined to have a higher priority.
  • the number of times the starting/stopping process is performed during driving is determined based on the estimation result of the degree of recovery of the membrane processing performance expected by the starting/stopping process, and the number of times the starting/stopping process is performed is determined as an index of the recovery efficiency of the membrane processing performance.
  • the number of times of starting and stopping in a predetermined period of time is determined so that the effect of the number of times of starting and stopping becomes high.
  • the current membrane processing performance of each RO device is measured, and the priority order of the RO devices is determined based on the current membrane processing performance.
  • a program according to one aspect of the present invention is a program for controlling a water treatment system having a plurality of parallel RO devices, the program controlling start/stop processing including operation processing, stop processing, and stop time of the RO devices.
  • a computer executes a command, a storage command for storing a history of start/stop processing of each RO device, and a priority determination command for determining a priority of the RO devices to be operated based on the history of the start/stop processing. This is a control program for water treatment systems.
  • the processing efficiency of the RO system can be ensured with a simple configuration. Even when chemical cleaning is not performed, the present invention removes fouling by stopping and operating the RO membrane device or adjusting the flow rate of each flow path, so there is no need to add any special hardware configuration. Fouling can be removed using software, and the configuration is simple. Furthermore, when performing chemical cleaning, since the chemical injection is only performed for a very short time while the RO membrane device is stopped, the amount of chemical consumption can be greatly reduced compared to continuous injection or cleaning. Furthermore, since chemicals are not added during the operation of the RO membrane device, there is no fear of leakage to the permeated water side.
  • FIG. 1 is a system diagram of an RO system to which a control method according to an embodiment is applied. It is a flowchart which shows the flow of judgment based on a functional block. It is a flowchart which shows the flow of judgment based on a functional block. It is a flowchart which shows the flow of judgment based on a functional block. It is a flowchart which shows the flow of judgment based on a functional block.
  • 2 is a graph showing changes in differential pressure of the RO element according to Experimental Example 1 and Comparative Example 1.
  • 3 is a graph showing changes in differential pressure of the RO element according to Experimental Example 2 and Comparative Example 2.
  • FIG. 1 is a system diagram of an RO system to which a control method according to an embodiment is applied.
  • Raw water is supplied from the raw water piping 1 to a plurality of (four in this embodiment) treatment systems (hereinafter sometimes referred to as systems) A, B, C, and D to undergo RO treatment.
  • systems hereinafter sometimes referred to as systems
  • A, B, C, and D to undergo RO treatment.
  • raw water is sent through pipes 11 to 14 connected to raw water pipe 1, pressurized by pumps 21 to 24, and then supplied to cross-flow type RO devices 41 to 44 by pipes 31 to 34 ( water supply).
  • the permeated water that has passed through the RO membranes of the RO devices 41 to 44 is taken out as permeated water from the permeated water pipes 51 to 54 via the collective permeated water pipe 55.
  • a part of the permeated water is sent to the wash water tank 57 via a pipe 56 branched from the pipe 55 and stored therein.
  • Water in the wash water tank 57 can be supplied to the water supply pipes 31 to 34 through a wash line 59 having a wash pump 58.
  • Concentrated water (brine) from the RO devices 41 to 44 is taken out as concentrated water from concentrated water pipes 61 to 64 via a collective concentrated water pipe 65.
  • Each of the pipes 11-14, 31-34 is provided with sensors S1, S2 for measuring flow rate or pressure, pH, etc.
  • the pipes 51 to 54 and 61 to 64 are provided with sensors S3 and S4 for measuring one or more characteristics such as flow rate, pressure, and electrical conductivity.
  • Valves V1 and V2 are provided in the pipes 51-54 and 61-64.
  • chemical injection units 71 to 74 for injecting chemicals are connected to each of the pipes 11 to 14.
  • the drug injection point is upstream of the pumps 21-24.
  • the chemicals injected by the chemical injection units 71 to 74 are intended to alleviate fouling, and are, for example, RO cleaning chemicals, slime control agents, and the like.
  • the detection data of each sensor is input to a control device (not shown).
  • operation plan data is stored in a memory together with a control program.
  • Each of the pumps 21 to 24, 58, each of the valves V1 and V2, and the chemical injection pump (not shown) of the chemical injection units 71 to 74 are controlled according to signals from the control device.
  • the RO device in addition to chemical cleaning, the RO device is stopped for a short time and restarted, that is, "start-stop processing" is performed for the purpose of physically removing fouling. Note that the stop time in this start/stop process can be changed arbitrarily.
  • start-stop process on removing physical fouling is that ⁇ the deconsolidation of membrane contaminants when the equipment is stopped and flushing when the equipment is started (the change in effective pressure on the membrane surface is large when transitioning from stop to start) Examples include ⁇ removal of compaction on the membrane surface is likely to be promoted'' and ⁇ suckback (backwashing due to the generation of osmotic pressure at the time of stoppage)''.
  • start/stop processing occurs as a side effect during normal water flow processing (for example, changing the number of operating units due to fluctuations in permeated water flow rate), it is possible to use chemicals without stopping water flow processing. It is superior in that it can remove physical fouling without using.
  • the execution of the start/stop process is determined when the "recovery effect of membrane performance due to the start/stop process (e.g. reduction in power consumption)" is 0 or more, or if the "cost caused by the start/stop process (e.g. due to flushing process or pump startup)" is 0 or more. Judgment is made based on the amount of increase in power consumption (increase in power consumption). When this is satisfied, it is preferable to repeat the start/stop process unless an abnormality in the salt removal rate is detected.
  • the order of priority for operation is determined.
  • the operating priority of the RO device is determined based on the history of starts and stops performed in the operation plan.
  • operation priorities are assigned so that the series with the highest recovery effect is assigned as many starts and stops as possible.
  • the time during which the operation of the RO device is stopped by the start-stop process is, for example, 5 minutes or more, and is preferably determined based on the degree of recovery of membrane processing performance. By allowing a certain amount of stop time, the recovery effect of membrane processing performance due to differential pressure will be improved. Note that if the stop time is less than 5 minutes, the effect of recovering the membrane processing performance of the RO apparatus may not be sufficient.
  • whether or not the membrane treatment performance has sufficiently recovered is determined by determining whether the "energy required per amount of permeated water after starting and stopping (power consumption, water supply pressure)" is different from “the energy required per amount of permeated water before starting and stopping (power consumption, water supply pressure)”. Judgment is made based on whether the power consumption is lower than the following (power consumption, water supply pressure).
  • the concentration of the chemical is arbitrary, but it is controlled within a range of 10 mg/L or more and below a concentration that does not cause chemical deterioration of the membrane.
  • the stop time and chemical concentration may be determined based on the outlet pressure and/or power consumption of the water supply pumps 21 to 24 corresponding to the RO devices 41 to 44 to be stopped.
  • the degree of recovery of membrane treatment performance of the RO device may be calculated from the history of membrane treatment performance, and the stop time and chemical concentration may be determined. Furthermore, if there is no "membrane processing performance that cannot be removed by on-off processing", it is possible to automatically select not to add chemicals.
  • This RO system has an operation plan determined according to the amount of water to be generated, etc., and the operation plan includes information on the number of RO devices to be operated at each point in time.
  • the operating rates of the RO devices in other series are controlled so that the amount of permeated water is as planned while the RO device is stopped in the start/stop process.
  • control system has the following functional units.
  • Control unit> The operation and stop of the filtration device is controlled by controlling valves, pumps, etc.
  • the start/stop process includes the operation of closing the flow path on the permeated water side and the operation of reducing the flow rate of raw water.
  • ⁇ Measurement unit that measures membrane processing performance For example, water supply pressure, permeate water pressure, brine pressure, feed water flow rate, permeate water flow rate, brine flow rate, water temperature, feed water conductivity, treated water conductivity, etc. are measured.
  • ⁇ Acquisition unit that acquires pump status> For example, obtain frequency, output current, output voltage, power consumption, and outlet pressure.
  • ⁇ Storage unit that stores maintenance history Memorize membrane treatment performance (for example, water supply pressure, transmembrane pressure difference, flux) immediately after the most recent cleaning or membrane replacement.
  • ⁇ Storage unit that stores start/stop history> Both the history of starting and stopping according to the water treatment operation plan and the history of intentionally starting and stopping processing for SS removal are stored. The stop time during start/stop processing is also stored.
  • ⁇ Storage unit that records priority history> Stores the history of priorities instructed by the control unit.
  • ⁇ Calculation unit that calculates membrane processing performance For example, calculate the transmembrane pressure, FLUX.
  • ⁇ Power consumption estimation section> When power consumption is not continuously measured, power consumption is estimated from measured values (for example, water supply pressure and water supply flow rate).
  • operating conditions e.g. inlet water pressure, treated water flow rate, temperature.
  • Classify the nature of fouling For example, by calculating the amount of membrane processing performance that is likely to be recovered by on-off processing out of the amount of change in membrane processing performance due to fouling, membrane processing performance that cannot be removed through on-off processing is detected.
  • the effectiveness of each RO device in starting and stopping is estimated from the relationship between the past (for example, within one year) history of starting and stopping and the history of membrane processing performance.
  • the degree of recovery of processing performance due to on/off is calculated by referring to the number of on/offs performed within a predetermined period and the change in membrane processing performance before and after on/off.
  • the number of starts and stops is determined based on the estimation result of the start and stop effectiveness estimation unit.
  • the number of starts and stops is determined so that the effect is high compared to the number of starts and stops, which is an index of recovery efficiency. (For example, if there is no difference in the degree of recovery between 5 starts and stops and 4 starts and stops within 24 hours, it will be counted as 4 times.)
  • ⁇ Priority determining section> Based on the history of on/off of each RO device, the priority order of the RO devices to be subjected to on/off processing is determined.
  • the priority of the RO device with the higher outlet pressure or power consumption of the high-pressure pump (water supply pump) acquired by the pump status acquisition unit is determined to be higher. Further, the priority order of the RO apparatus with a high degree of recovery of membrane processing performance expected from the chemical immersion treatment is determined.
  • a chemical injection section is provided at the entrance of each RO device installed in parallel (for example, in front of a water supply pump), and under the control of the chemical injection control section, chemicals are injected before the RO devices are stopped.
  • the concentration of this chemical can be set high enough not to damage the membrane. If a pump with a high discharge pressure, such as a feed water pump, is used as a chemical dosing pump, the flow rate will be excessive and it will be difficult to maintain a high chemical concentration, so use a pump with a low discharge pressure, such as a raw water pump. It is preferable to increase the chemical concentration at a constant flow rate.
  • the chemical injection control unit estimates the degree of recovery of membrane processing performance expected by chemical immersion for each RO device.
  • Comparative example 1 From 12/7 to 12/19 shown in FIG. 5, operation was performed under start-stop conditions of 5 minutes of stopping and then 55 minutes of continuous operation. It was confirmed that there is almost no difference from continuous operation without starting and stopping.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

薬品の使用量や膜の交換回数を減らすことにより、消費電力(すなわちCO2)と廃棄物の量を削減することができると共に、安定した運転ができ、省エネルギー・メンテナンス削減による省力化に貢献するROシステムの制御方法を提供する。ROシステムの制御方法は、並列された複数のRO装置41~44と、該RO装置41~44の稼働処理および停止処理を含む発停処理を制御する制御部と、停止処理時にファウリングを緩和させる薬品を注入する薬品注入部と、を有するROシステムの制御方法であって、発停により処理能力が回復しやすいRO装置ほど発停回数が多くなるように制御すると共に回復度によって停止時間を制御する。

Description

ROシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラム
 本発明はROシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラムに係り、特に並列に設置された複数のRO装置を有するROシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラムに関する。
 RO(逆浸透)膜にファウリングが生じると、給水圧力が上昇し、給水ポンプの消費電力が増大する。そのため、ファウリングを除去するために薬品洗浄を行うことがある。しかしながら、一般的な工業薬品の酸・アルカリによる薬品洗浄は、時間および費用がかかる上、頻繁な薬品洗浄により膜を劣化させ、膜の寿命を短くする。
 薬品洗浄は、様々なファウリングに有効であるが、その中でもアルカリ薬品は有機物ファウリングおよび微生物(バイオ)ファウリングを対象にしている。一方、RO膜には懸濁物質(SS、Suspended Solid)によるSSファウリング等の物理的なファウリングも生じている。SSファウリングは微生物ファウリングとの混合で起こっているケースもある。他にも、酸・キレート剤は無機スケールによるファウリングに効果がある。
 そこで、薬品洗浄の回数を極力抑えながら、簡素な構成でRO膜のファウリングを抑制し、水処理システムの処理効率を担保できることが望ましい。
 RO膜を有するRO装置の目詰り防止方法として、特許文献1には、被処理水を濾過する過程で逆浸透膜部に発生した懸濁物質濃縮排水を、通水積算時間毎にブローする方法が記載されている。
 特許文献2には、膜詰まりの程度に基づいて、複数の並列された濾過装置のうち、稼働させる濾過装置の優先順位を設定することが記載されている。なお、特許文献2の0064段落には、膜をエア洗浄することが記載されている。
特開2005-279461号公報 特開2016-067968号公報
 本発明は、薬品の使用量や膜の交換回数を減らすことにより、消費電力(すなわちCO2)と廃棄物の量を削減することができると共に、安定した運転ができ、省エネルギー・メンテナンス削減による省力化に貢献するROシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラムを提供することを課題とする。
 本発明のROシステムの制御方法は、並列された複数のRO装置と、該RO装置の稼働処理および停止処理を含む発停処理を制御する制御部とを有するROシステムの制御方法において、発停により処理能力が回復しやすいRO装置ほど発停回数が多くなるように制御すると共に回復度によって停止時間を制御することを特徴とする。
 本発明の一態様では、停止処理を行ったRO装置にファウリングを緩和させる薬品を注入し、浸漬させる。
 本発明の一態様では、各RO装置の停止時間を含む発停処理の履歴を記憶し、発停処理の履歴に基づいて、稼働させる前記RO装置の優先順位を決定する。
 本発明の一態様では、各RO装置の膜処理性能の履歴を、各RO装置の発停処理の履歴と関連づけて記憶し、前記発停処理の履歴および前記膜処理性能の履歴に基づいて、前記発停処理により見込まれる前記膜処理性能の回復度合を、前記RO装置ごとに推定し、前記発停処理及び薬品浸漬により見込まれる前記回復度合が大きい前記RO装置の優先順位を上位に決定する。
 本発明の一態様では、前記RO装置に給水する給水ポンプの出口圧力又は消費電力を計測し、前記出口圧力又は前記消費電力が大きい前記RO装置の優先順位を上位に決定する。
 本発明の一態様では、前記発停処理により見込まれる前記膜処理性能の回復度合の推定結果に基づいて、駆動時における前記発停処理の回数を決定し、前記膜処理性能の回復効率の指標となる発停回数対効果が高くなるように、所定時間における発停回数を決定する。
 本発明の一態様では、各RO装置の現時点の膜処理性能を計測し、現時点の膜処理性能に基づいて前記RO装置の優先順位を決定する。
 本発明の一態様のプログラムは、並列された複数のRO装置を有する水処理システムを制御するプログラムであって、前記RO装置の稼働処理並びに停止処理及び停止時間を含む発停処理を制御する制御命令と、各RO装置の発停処理の履歴を記憶する記憶命令と、前記発停処理の履歴に基づいて、稼働させる前記RO装置の優先順位を決定する優先順位決定命令と、をコンピュータに実行させる、水処理システムの制御プログラムである。
 本発明によると、簡素な構成でROシステムの処理効率を担保することができる。本発明は、薬品洗浄を行わない場合でも、RO膜装置の停止および稼働、あるいは各流路の流量調整を行うことでファウリング除去を行うので、特別なハードウェア構成を付加しなくても、ソフト的にファウリング除去が可能であり、構成がシンプルである。また、薬品洗浄を行う場合は、RO膜装置の停止時間に、ごく短時間の薬品注入を行うのみであるため、連続注入や洗浄時と比較して薬品使用量を大きく削減できる。また、RO膜装置の稼働中に薬品を添加しないため、透過水側へのリークの懸念がない。
 なお、運転計画に含まれる発停動作においてもファウリングが除去されることから、運転計画の中で行われた発停動作の履歴をも考慮して発停処理を計画することにより、意図的にブロー処理を行う特許文献1と比較してファウリング除去に関する処理回数を抑制し、効率よくファウリングを除去できる。
実施の形態に係る制御方法が適用されるROシステムの系統図である。 機能ブロックに基づく判断の流れを示すフローチャートである。 機能ブロックに基づく判断の流れを示すフローチャートである。 機能ブロックに基づく判断の流れを示すフローチャートである。 実験例1及び比較例1によるROエレメントの差圧変化を示すグラフである。 実験例2及び比較例2によるROエレメントの差圧変化を示すグラフである。
 以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
 図1は実施の形態に係る制御方法が適用されるROシステムの系統図である。
 原水は、原水配管1から複数(この実施の形態では4個)の処理系統(以下、系列ということがある。)A,B,C,Dに供給されてRO処理される。
 各系列A~Dでは、原水配管1に連なる配管11~14によって原水が送水され、ポンプ21~24で加圧された後、配管31~34によってクロスフロー方式のRO装置41~44に供給(給水)される。
 RO装置41~44のRO膜を透過した透過水は、透過水配管51~54から集合透過水配管55を介して透過水として取り出される。なお、透過水の一部は、配管55から分岐した配管56を介して洗浄水タンク57に送水され、貯留される。洗浄水タンク57内の水は、洗浄ポンプ58を有した洗浄ライン59を介して前記給水配管31~34に供給可能とされている。
 RO装置41~44の濃縮水(ブライン)は、濃縮水配管61~64から集合濃縮水配管65を介して濃縮水として取り出される。
 各配管11~14、31~34には、流量又は圧力さらにはpH等を測定するためのセンサS1,S2が設けられている。配管51~54、61~64には、流量、圧力、電気伝導度等の1又は2以上の特性を測定するためのセンサS3、S4が設けられている。配管51~54、61~64にバルブV1,V2が設けられている。
 また、各配管11~14には、薬品を注入する薬品注入部71~74が接続されている。例えば、薬注点はポンプ21~24より上流側である。薬品注入部71~74により注入される薬品は、ファウリングを緩和させるものであり、例えば、RO洗浄薬品やスライムコントロール剤等である。
 各センサの検出データは制御装置(図示略)に入力される。制御装置には、制御プログラムと共に、運転計画データがメモリに記憶されている。制御装置からの信号に従って各ポンプ21~24、58、各バルブV1,V2、及び薬品注入部71~74の薬注ポンプ(図示略)が制御される。
 本実施形態では、クロスフロー式RO装置において、薬品洗浄以外に、ファウリングの物理的な除去を目的として、RO装置の短時間の停止および再稼働、すなわち「発停処理」を行う。なお、この発停処理における停止時間は任意に変更可能である。
 発停処理が物理的なファウリングを剥離させる効果として、「装置停止による膜汚染物質の圧密の解除と装置起動時におけるフラッシング(停止から起動に移行するときの膜面有効圧力の変化が大きいことで膜面の圧密化の解除が推進されやすい)」や「サックバック(停止時の浸透圧の発生による逆洗浄)」などが挙げられる。加えて、発停処理は通常の通水処理のなかで副次的に発生する(例えば、透過水流量が変動に伴う稼働台数の変更など)ため、通水処理を停止せずに、また薬品を使用せずに、物理的なファウリングを除去できる点で優れている。
 発停処理の実行判断は「発停処理による膜性能の回復効果(例えば、消費電力の削減量)」が0以上、あるいは「発停処理により生じる費用(例えば、フラッシング工程やポンプの起動に伴う消費電力の増加量)」を上回ることをもって判断する。これを満たすとき、脱塩率の異常が検知されない限りにおいて、発停処理を繰り返すのが良い。
 具体的には、図2~4の通り、使用するRO装置の過去の発停履歴と膜処理性能の履歴の関係から「直近の洗浄又は膜交換直後の膜処理性能」から「現時点での膜処理性能」の変化のうち「発停処理により回復する見込みの膜処理性能」を算出した上で、「規定時間(例えば過去24時間以内)あたりの発停回数ごとの回復効果」から有効性の高い「規定時間あたり発停回数」を決定し、そのときの「発停処理による膜性能の回復効果(例えば、給水圧力、消費電力)」を算出する。
 あるRO装置で発停を繰り返すと回復効果は次第に低下していくため、定期的に(例えば3時間ごと)各装置の回復効果を算出して、回復効果が高い系列になるべく多くの発停回数が割り当てられるように稼働優先順位を割り当てる。
 また、物理的なファウリングでは膜面上の堆積時間が長期化するほど圧密化が進行する性質があるため、「発停処理による膜性能の回復効果」は次第に低下していく。「発停処理により回復する見込みの膜処理性能」を残して運転した時間だけ膜装置の消費電力が大きくなるため、早期段階での検知と発停処理の実行が、透過水量あたりの消費電力と洗浄回数を大幅に削減することに繋がる。
 発停および薬品処理は、検知できないほどのファウリングに対する改善効果もあるため、機械学習において、発停回数を最適化することも可能となる。
 本実施形態では、上述のようにRO装置が複数並列して設置されているシステムにおいて、稼働させる優先順位を決定する。特に、運転計画において行われた発停の履歴に基づいて、RO装置の稼働優先順位を決定する。
 稼働優先順位の変更回数に上限が設定されており、各RO装置の「規定時間あたり発停回数」を満たすことできない場合(例えば、運転員が1日に2度稼働優先順位づけの指示をする、というオペレーションが決まっている)には、回復効果が高い系列になるべく多くの発停回数が割り当てられるように稼働優先順位を割り当てる。
 各RO装置の「規定時間あたり発停回数」を満たせる場合は、早期段階で「発停処理により回復できる膜処理性能」を検知して、早期段階で発停処理を実行するように稼働優先順位を割り当てる。
 発停処理によりRO装置の運転を停止する時間は、例えば5分以上であり、膜処理性能の回復度によって決定することが好ましい。ある程度の停止時間をとることで、差圧による膜処理性能の回復効果が向上する。なお、停止時間が5分未満では、RO装置の膜処理性能の回復効果が十分でないことがある。
 ここで、膜処理性能が十分に回復したか否かは、「発停後の透過水量あたりに必要なエネルギー(消費電力、給水圧力)」が「発停前の透過水量あたりに必要なエネルギー(消費電力、給水圧力)」を下回ることをもって判断する。
 「直近の洗浄又は膜交換直後の膜処理性能」から「現時点での膜処理性能」の変化のうち「発停処理により除去できない膜処理性能」があるときは、他の洗浄方法(例えば、薬品洗浄、薬品又は処理水を利用したフラッシング、停止時に薬品浸漬させる方法)を実施することで対処する。
 発停処理におけるRO装置の停止時に薬品浸漬を行う場合、薬品濃度は任意であるが、10mg/L以上で、膜に化学劣化を起こさせない濃度以下の範囲で制御する。停止するRO装置41~44に対応する給水ポンプ21~24の出口圧力及び/又は消費電力に基づいて、停止時間及び薬品濃度を決定してもよい。RO装置の膜処理性能の回復度合いを膜処理性能の履歴から算出し、停止時間及び薬品濃度を決定してもよい。また、「発停処理により除去できない膜処理性能」が無い場合には、薬品を添加しないことを自動選択できる。
 薬品注入を行うのは極めて短時間でよく、連続注入や薬品洗浄時と比較して、薬品使用量を大きく削減できる。また、薬品注入を行うのはRO装置の停止時であるため、透過水側へのリークの懸念が無い。
 運転計画の中で行われた発停処理の履歴を考慮して発停処理の計画を実行することで、意図的にブロー処理を行う特許文献1と比較してファウリング除去に関する処理回数を減らし、効率よくファウリングを除去できる。
 このROシステムには生成する水量等に応じて運転計画が定められていて、運転計画には、時点ごとに、稼働させるRO装置の個数の情報が含まれている。発停処理でRO装置が停止している間の透過水量が計画通りとなるように、他系列のRO装置の稼働率を制御する。
 なお、上記の制御システムは次の各機能部を有する。
<制御部>
 バルブおよびポンプ等の制御により、濾過装置の稼働および停止を制御する。
 発停処理には、透過水側の流路を閉栓する動作、原水の流量を小さくする動作が含まれる。
<給水情報を計測する計測部>
 例えば、pH、原水圧力、原水流量などを計測する。
<膜処理性能を計測する計測部>
 例えば、給水圧力、透過水圧力、ブライン圧力、給水流量、透過水流量、ブライン流量、水温、給水導電率、処理水導電率などを計測する。
<ポンプ状態を取得する取得部>
 例えば、周波数、出力電流、出力電圧、消費電力、出口圧力を取得する。
<装置情報を記録する記録部>
 例えば、膜面積、ベッセル数、膜の構成などを記憶する。
<メンテナンス履歴を記憶する記憶部>
 直近の洗浄又は膜交換直後の膜処理性能(例えば、給水圧力、膜間差圧、フラックス)を記憶する。
<発停履歴を記憶する記憶部>
 水処理の運転計画に従って発停した履歴と、SS除去のために意図的に発停処理を行った履歴と、の両方を記憶する。発停処理時の停止時間もあわせて記憶する。
<優先順位履歴を記録する記憶部>
 制御部から指示された優先順位の履歴を記憶する。
<膜処理性能を計算する計算部>
 例えば、膜間差圧、FLUXを計算する。
<消費電力推定部>
 消費電力が連続的に計測されていないとき、計測値(例えば、給水圧力と給水流量など)から消費電力を推定する。
<ファウリング推定部>
 直近の洗浄又は膜交換直後を処理性能から、運転を継続したことの影響で処理性能が低下した差分のうち、運転条件(例えば、入口水圧力、処理水流量、温度)による影響を排除して、ファウリングによる膜処理性能の変化量を算出する。
 ファウリングの性質を分類する。例えば、ファウリングによる膜処理性能の変化量のうち、発停処理により回復する見込みの膜処理性能を算出することで、発停処理では除去できない膜処理性能を検知する。
<発停有効性推定部>
 各RO装置に対し、発停処理で見込まれる膜処理性能の回復効果、すなわち発停有効性を推定する。RO装置によって、発停が膜処理性能の回復に有効であるかが異なるためである。
 過去(例えば1年以内)の発停履歴と膜処理性能の履歴との関係から、各RO装置の発停有効性を推定する。例えば、所定期間以内に行われた発停の回数と発停前後での膜処理性能の変化とを参照し、発停による処理性能の回復度合を算出する。
<発停計画部>
 発停履歴に基づいて、今後の発停処理のタイミングを計画する。所定期間内に発停していないRO装置を発停させる。
 発停有効性推定部の推定結果に基づいて、発停回数を決定する。回復効率の指標となる発停回数対効果が高くなるように、発停回数を決定する。(例えば、24時間以内の5回発停と4回発停の回復度合に差分がないときに4回とする)
<優先順位決定部>
 各RO装置の発停の履歴に基づいて、発停処理を行わせるRO装置の優先順位を決定する。
 発停有効性が高いRO装置の優先順位を上位に決定する。
 さらに、ポンプ状態取得部により取得した高圧ポンプ(給水ポンプ)の出口圧力又は消費電力が大きいRO装置の優先順位を上位に決定する。また、薬品浸漬処理で見込まれる膜処理性能の回復度合いが大きいRO装置の優先順位を上位に決定する。
<薬品注入制御部>
 並列に設置された各RO装置の入り口(例えば給水ポンプの前)に薬品注入部があり、薬品注入制御部による制御に基づいて、RO装置の停止前に薬品を注入する。この薬品濃度は膜へのダメージがない程度に高く設定することができる。薬注ポンプに、給水ポンプのような吐出圧の高いポンプを使うと流量が過大になり、薬品濃度を高く維持するのが困難なため、原水ポンプのような吐出圧の低いポンプを使用して定流量の状態で薬品濃度を高めることが好ましい。
 また、薬品注入制御部は、各RO装置に対し、薬品浸漬で見込まれる膜処理性能の回復度合いを推定する。
<実験例>
 4インチモジュールを搭載した海水淡水化向けRO装置でバイオファウリングが起こりやすい最初のROエレメントの差圧(delta Pressure/MPa)の変化を測定した。
実験例1
 図5に示す12/21から1/4の間は、停止16.65分、フラッシング工程5分、その後連続運転55分という発停条件で運転を行った。発停を行わない連続運転よりも差圧の上昇傾向が小さく、安定運転できていることが確認された。
比較例1
 図5に示す12/7から12/19の間は、停止5分、その後連続運転55分という発停条件で運転を行った。発停を行わない連続運転との差異がほとんど無いことが確認された。
実験例2
 次に、よりバイオファウリングが起こりやすい原水条件で、差圧が上昇した後に、スライムコントロール剤(クリバーターIK-220、栗田工業(株))を100mg/L添加して24時間停止させた場合の差圧の変化を測定した。測定結果を図6に示す。
比較例2
 差圧が上昇した後に、薬品添加無しで24時間停止させた場合の差圧の変化を測定した。測定結果を図6に示す。
 図6に示すように、薬品を添加した場合は差圧が減少し、薬品を添加しなかった場合は差圧に変化が無いことが確認された。なお、薬品濃度は、バイオファウリングの状態によって最適値が異なる。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2022年7月11日付で出願された日本特許出願2022-111256に基づいており、その全体が引用により援用される。
 21~24 ポンプ
 41~44 RO装置
 57 洗浄タンク
 71~74 薬品注入部

 

Claims (8)

  1.  並列された複数のRO装置と、該RO装置の稼働処理および停止処理を含む発停処理を制御する制御部とを有するROシステムの制御方法において、
     発停により処理能力が回復しやすいRO装置ほど発停回数が多くなるように制御すると共に回復度によって停止時間を制御することを特徴とするROシステムの制御方法。
  2.  停止処理を行ったRO装置にファウリングを緩和させる薬品を注入し、浸漬させることを特徴とする請求項1に記載のROシステムの制御方法。
  3.  各RO装置の停止時間を含む発停処理の履歴を記憶し、
     発停処理の履歴に基づいて、稼働させる前記RO装置の優先順位を決定することを特徴とする請求項2に記載のROシステムの制御方法。
  4.  各RO装置の膜処理性能の履歴を、各RO装置の発停処理の履歴と関連づけて記憶し、
     前記発停処理の履歴および前記膜処理性能の履歴に基づいて、前記発停処理により見込まれる前記膜処理性能の回復度合を、前記RO装置ごとに推定し、
     前記発停処理及び薬品浸漬により見込まれる前記回復度合が大きい前記RO装置の優先順位を上位に決定することを特徴とする請求項3に記載のROシステムの制御方法。
  5.  前記RO装置に給水する給水ポンプの出口圧力又は消費電力を計測し、
     前記出口圧力又は前記消費電力が大きい前記RO装置の優先順位を上位に決定することを特徴とする請求項4に記載のROシステムの制御方法。
  6.  前記発停処理により見込まれる前記膜処理性能の回復度合の推定結果に基づいて、駆動時における前記発停処理の回数を決定し、
     前記膜処理性能の回復効率の指標となる発停回数対効果が高くなるように、所定時間における発停回数を決定することを特徴とする請求項5に記載のROシステムの制御方法。
  7.  各RO装置の現時点の膜処理性能を計測し、
     現時点の膜処理性能に基づいて前記RO装置の優先順位を決定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のROシステムの制御方法。
  8.  並列された複数のRO装置を有する水処理システムを制御するプログラムであって、
     前記RO装置の稼働処理並びに停止処理及び停止時間を含む発停処理を制御する制御命令と、
     各RO装置の発停処理の履歴を記憶する記憶命令と、
     前記発停処理の履歴に基づいて、稼働させる前記RO装置の優先順位を決定する優先順位決定命令と、
    をコンピュータに実行させる、水処理システムの制御プログラム。

     
PCT/JP2023/023919 2022-07-11 2023-06-28 Roシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラム WO2024014289A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-111256 2022-07-11
JP2022111256A JP2024009603A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 Roシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024014289A1 true WO2024014289A1 (ja) 2024-01-18

Family

ID=89536541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/023919 WO2024014289A1 (ja) 2022-07-11 2023-06-28 Roシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2024009603A (ja)
TW (1) TW202406624A (ja)
WO (1) WO2024014289A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106167A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Kubota Corp 排水の固液分離方法およびその装置
JPH08155273A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法
JP2004130211A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Kitz Corp 濾過ユニット及び濾過装置とその制御方法
JP2006247498A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Kubota Corp 膜洗浄方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106167A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Kubota Corp 排水の固液分離方法およびその装置
JPH08155273A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法
JP2004130211A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Kitz Corp 濾過ユニット及び濾過装置とその制御方法
JP2006247498A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Kubota Corp 膜洗浄方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024009603A (ja) 2024-01-23
TW202406624A (zh) 2024-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010516458A (ja) フィルタモジュール用ドレイン/洗い流しシーケンス及びシステム
WO2011132016A9 (en) A method and system for optimizing membrane cleaning process
EP3685908A1 (en) Fouling type detection
US20180304203A1 (en) Ceramic membrane system for silica removal and related methods
WO2018167767A1 (en) Integrated reverse osmosis and membrane cleaning systems for fouling prevention
KR20170011570A (ko) 역삼투막 필터의 세정 장치
JP2017209654A (ja) 逆浸透膜装置及び逆浸透膜装置の運転方法
JP4850467B2 (ja) 膜脱気装置の洗浄方法
WO2024014289A1 (ja) Roシステムの制御方法及び水処理システムの制御プログラム
IN2010KO00418A (ja)
Azis et al. Fouling control, using various cleaning methods, applied on an MBR system through continuous TMP monitoring
US20100140170A1 (en) Filter cleaning method
JP7140217B2 (ja) Roシステムの制御方法
JP5796419B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
WO2021162093A1 (ja) ろ過特性予測による造水装置の制御方法、造水装置のトラブル判定方法、造水装置、造水装置の運転プログラム、造水装置のトラブル判定プログラム、および記録媒体
JP7270490B2 (ja) 冷却塔向け給水装置および給水方法
JP2013154317A (ja) セラミック膜の洗浄方法及び洗浄装置
KR100675977B1 (ko) 오폐수 처리방법 및 장치
JP6581807B2 (ja) 濾過装置及び濾過装置の制御方法
KR101168895B1 (ko) 배출되는 담수량의 조절이 가능한 해수담수화 방법
JP2008246281A (ja) 水処理システムの運転方法
JP2011177689A (ja) 水処理システム及び処理液排出方法
JP2011031145A (ja) 濾過部材洗浄システム
TW202140386A (zh) 水處理裝置及水處理方法
JP2022157527A (ja) 水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23839463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1