WO2024009422A1 - プラズマヘッド及びプラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマヘッド及びプラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024009422A1
WO2024009422A1 PCT/JP2022/026806 JP2022026806W WO2024009422A1 WO 2024009422 A1 WO2024009422 A1 WO 2024009422A1 JP 2022026806 W JP2022026806 W JP 2022026806W WO 2024009422 A1 WO2024009422 A1 WO 2024009422A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plasma
process gas
flow path
sectional area
ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/026806
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕貴 佐野
俊之 池戸
卓也 岩田
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2022/026806 priority Critical patent/WO2024009422A1/ja
Publication of WO2024009422A1 publication Critical patent/WO2024009422A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches

Definitions

  • This specification relates to a plasma head and a plasma generator.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 BACKGROUND ART Plasma heads and plasma generators (hereinafter referred to as "conventional devices, etc.") disclosed in, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2 have been known.
  • a process gas eg, nitrogen gas, air containing nitrogen gas, etc.
  • the opening has a hole through which the process gas passes, and is provided so that the hole is obliquely inclined. Thereby, the process gas that has passed through the opening flows spirally between the outer electrode and the inner electrode.
  • the opening provided in the above-mentioned conventional device has a hole drilled in the disk so as to be oblique to the axis of the disk.
  • the process gas supplied from the upstream side it is necessary for the process gas supplied from the upstream side to pass through the holes, and a large reduction loss occurs in the process gas that passes through the holes with a small flow path cross-sectional area.
  • the flow rate of the process gas decreases downstream of the opening, that is, between the outer electrode and the inner electrode, and as a result, the plasma gas irradiated onto the workpiece is also affected by the process. The required flow rate may not be obtained. Therefore, in plasma heads and plasma generators, it is desired to reduce shrinkage loss of the process gas supplied to the electrodes in a spiral flow.
  • An object of the present specification is to provide a plasma head and a plasma generation device that can reduce shrinkage loss of a process gas supplied between electrodes by a spiral flow.
  • This specification includes a cylindrical main body that conducts a process gas to be turned into plasma, a pair of electrodes that are housed in the main body and discharge into a part of the process gas to form a plasma gas, and a pair of electrodes that are introduced into the main body.
  • a plasma head comprising: a rectifying member having a plurality of rectifying plates to spirally flow a process gas supplied to a pair of electrodes.
  • the process gas passes through the rectifying member having the rectifying plate, thereby reducing shrinkage loss that occurs in the process gas that is supplied to the electrode as a spiral flow.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the overall configuration of a plasma generator.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view for explaining the configuration of a plasma head.
  • 3 is a perspective view for explaining a rectifying member provided in the plasma head of FIG. 2.
  • FIG. FIG. 3 is a top view of the rectifying member of FIG. 2;
  • FIG. 3 is a bottom view of the rectifying member in FIG. 2;
  • FIG. 3 is a perspective view for explaining a rectifying plate and a first ring of a rectifying member.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the arrangement of current plates. It is a perspective view for explaining the second ring of a rectification member. It is a perspective view for explaining the rectification member concerning a first modification.
  • FIG. 10 is a top view of the rectifying member of FIG. 9.
  • FIG. 10 is a bottom view of the rectifying member of FIG. 9.
  • FIG. It is a perspective view for explaining the rectification member concerning the second modification.
  • 13 is a top view of the rectifying member of FIG. 12.
  • FIG. 13 is a bottom view of the rectifying member of FIG. 12.
  • FIG. It is a figure for explaining the plasma head concerning a third modification.
  • the plasma head and plasma generator will be explained with reference to the drawings.
  • the plasma generator is an atmospheric pressure plasma generator.
  • the plasma generator 1 is a device for generating plasma under atmospheric pressure. As shown in FIG. 1, the plasma generator 1 includes a plasma head 10, a power supply device 20, and a gas supply device 30. The plasma generator 1 supplies electric power Ph from a power supply device 20 to the plasma head 10 via a power cable 21, and supplies process gas Gs to be turned into plasma from a gas supply device 30 via a gas pipe 31. Thereby, the plasma generator 1 can irradiate the plasma gas Gp from the plasma head 10.
  • the plasma generation device 1 includes a control device 40 that includes a power supply device 20 and a gas supply device 30 and controls the operation of the plasma generation device 1 in an integrated manner.
  • the plasma head 10 is attached to the tip of a robot arm 51 of an industrial robot 50.
  • the power cable 21 and the gas pipe 31 are attached along the robot arm 51.
  • the robot arm 51 is an articulated robot in which two arm parts 511, 511 are connected in one direction.
  • the industrial robot 50 drives the robot arm 51 to move the plasma head 10, and performs the work of irradiating the workpiece W supported by the worktable D with the plasma gas Gp.
  • the irradiated plasma gas Gp can perform a modification process to modify the surface of the workpiece W from hydrophobic to hydrophilic, for example.
  • the power supply device 20 generates, for example, high-frequency AC power to be supplied from a commercial power source (not shown) to a pair of electrodes 12 of the plasma head 10, which will be described later. Then, the power supply device 20 supplies the generated AC power as power Ph to the electrodes 12 (more specifically, the outer electrode 121 and the inner electrode 122) of the plasma head 10 via the power cable 21.
  • the gas supply device 30 pumps and supplies, for example, air or the like as a process gas Gs, which contains at least one of an inert gas such as nitrogen and an active gas such as oxygen.
  • the gas supply device 30 includes a tank (not shown) that stores the plasma gas Gp.
  • the gas supply device 30 may include a heater for heating the process gas Gs supplied to the plasma head 10, if necessary.
  • the gas supply device 30 supplies, for example, only the process gas Gs heated by the heater to the plasma head 10, or the unheated process gas Gs supplied from the tank and the process gas heated by the heater. It is also possible to mix it with Gs and supply it to the plasma head 10.
  • the control device 40 controls the operation of the power supply device 20, the gas supply device 30, and the industrial robot 50.
  • the control device 40 also includes a display section 41.
  • the display section 41 displays various information on the plasma generator 1 and the like.
  • the plasma head 10 Next, the configuration of the plasma head 10 will be explained. As shown in FIG. 2, the plasma head 10 has its proximal end fixed to a housing 60, and its distal end covered by a cover 70. An opening 71 for irradiating plasma gas Gp generated by the plasma head 10 is provided at the bottom of the cover 70 .
  • the number of plasma heads 10 is not limited to one, and a plurality of plasma heads 10 can be arranged and provided in the housing 60.
  • the axial direction of the head 10 is defined as the Y direction, and the direction perpendicular to the X and Y directions is defined as the Z direction.
  • the plasma head 10 generates plasma gas Gp by turning process gas Gs into plasma. Then, the plasma head 10 irradiates the surface of the workpiece W with the generated plasma gas Gp.
  • the plasma gas Gp irradiated onto the surface of the workpiece W can perform various surface treatments on the surface of the workpiece W, such as a modification treatment to modify the surface of the workpiece W from hydrophobic to hydrophilic.
  • the processing capacity for performing various surface treatments such as modification of the plasma gas Gp has a correlation with the flow rate of the plasma gas Gp reaching the processing position on the workpiece W. That is, in order to improve the processing capacity of the plasma gas Gp, it is necessary to increase the flow rate of the plasma gas Gp irradiated toward the workpiece W. In order to increase the flow rate of the plasma gas Gp, it is necessary to efficiently circulate the process gas Gs toward the electrodes.
  • the process gas Gs When the process gas Gs is turned into plasma, the process gas Gs is made into a spiral flow and circulated between the electrodes, as in the conventional apparatus described above. For this reason, in conventional devices, the process gas Gs flows through holes formed at an angle to create a spiral flow.
  • the plasma head 10 of this embodiment includes a cylindrical main body 11 that conducts the process gas Gs to be turned into plasma, and a cylindrical main body 11 that is housed in the main body 11 and discharges a part of the process gas Gs.
  • a rectifying member 13 includes a pair of electrodes 12 that transforms the process gas Gs introduced into the main body 11 into a spiral flow and supplies the process gas Gs to the electrodes 12.
  • the main body 11 is made of, for example, a conductive metal.
  • a conical nozzle 111 is attached to the distal end side of the main body 11 in the axial direction.
  • the nozzle 111 irradiates the workpiece W with a plasma gas Gp generated by converting the process gas Gs into plasma.
  • a gas pipe 31 is airtightly connected to the proximal end side in the axial direction of the main body 11, and a process gas Gs is supplied under pressure from a gas supply device 30 via the gas pipe 31.
  • the main body 11 and the nozzle 111 also function as the outer electrode 121 of the pair of electrodes 12.
  • the pair of electrodes 12 includes an outer electrode 121 formed by the main body 11 and the nozzle 111, and an inner electrode 122 housed inside the main body 11 and arranged on the center side of the main body 11. Then, by discharging the process gas Gs supplied between the outer electrode 121 and the inner electrode 122, the process gas Gs is turned into plasma and the plasma gas Gp is generated. Note that instead of forming the outer electrode 121 on the main body 11 and the nozzle 111, for example, it is also possible to separately form the outer electrode 121 on the inner peripheral surfaces of the main body 11 and the nozzle 111. In this case, the main body 11 and the nozzle 111 do not need to be made of conductive metal.
  • a power supply device 20 is connected to each of the outer electrode 121 and the inner electrode 122 via a power cable 21.
  • power Ph which is high-frequency AC power
  • the inner electrode 122 is supported by the rectifying member 13 fixed inside the main body 11, as described later.
  • the flow regulating member 13 of this embodiment has a disc shape and includes a flow regulating plate 131, a first ring 132, and a second ring 133.
  • the current plate 131 is formed using a thin plate, and one end is fixed to the outer peripheral surface of the first ring 132.
  • the current plate 131 is arranged in a helical-tooth shape, which is arranged obliquely so as to have an inclination angle ⁇ with respect to the axis O of the first circular ring 132.
  • the first ring 132 has rectifying plates 131 fixed at regular intervals along the circumferential direction of the outer circumferential surface, and has a female threaded portion 132a on the inner circumferential surface.
  • the female threaded portion 132a is screwed into the male threaded portion 122a provided on the inner electrode 122, as shown in FIG.
  • the first ring 132 supports the inner electrode 122, which is one of the pair of electrodes 12 and is disposed closer to the center of the main body 11.
  • the second ring 133 is formed to have a larger diameter than the first ring 132.
  • the second ring 133 is arranged concentrically with the first ring 132 and supports the other end of the current plate 131 in the radially outer direction of the first ring 132.
  • the current plate 131 having one end fixed to the first ring 132 is assembled by being press-fitted onto the inner periphery of the second ring 133, for example.
  • the flow regulating member 13 of this embodiment includes the outer circumferential surface of the first ring 132, the flow regulating plate 131 fixed at an inclination angle ⁇ , and the second ring 132. It has 10 flow paths 134 divided by 133 inner circumferential surfaces.
  • the second ring 133 is held and fixed by the support member 112 and the holding member 113 housed in the main body 11.
  • the rectifying plate 131 and the first ring 132 assembled to the second ring 133 are fixed to the main body 11, and the inner electrode 122, in which the male threaded part 122a is screwed into the female threaded part 132a of the first ring 132, is fixed to the main body 11. is fixed to the main body 11.
  • the process gas Gs is supplied under pressure from the gas supply device 30 to the upstream side of the rectifying member 13 (upward in the Y direction in FIG. 2).
  • the process gas Gs is directed toward the downstream side of the rectifier 13 (downward in the Y direction in FIG. 2) through the ten flow paths 134 formed in the rectifier 13. distributed.
  • the rectifying plate 131 is arranged at an angle of inclination ⁇ with respect to the axis O. Therefore, the process gas Gs that has passed through the flow path 134 becomes a spiral flow on the downstream side of the rectifying member 13, that is, between the outer electrode 121 and the inner electrode 122, and flows toward the nozzle 111. At this time, the process gas Gs in a spiral flow flows while contacting the outer electrode 121 and the inner electrode 122, and the outer electrode 121 and the inner electrode 122 are discharged. As a result, at least a portion of the process gas Gs is turned into plasma, and the plasma gas Gp is irradiated from the nozzle 111.
  • the rectifying plate 131 is arranged so as to satisfy, for example, the three conditions described below.
  • the flow path cross-sectional area when the process gas Gs pumped from the gas supply device 30 passes through the inside of the main body 11 is defined as a first flow path cross-sectional area S1.
  • the flow regulating member 13 of this embodiment allows the process gas Gs to change from the first channel cross-sectional area S1 to the second channel cross-sectional area S2.
  • the loss coefficient Ks representing the shrinkage loss that occurs when passing through the flow path 134 is 0.1 or less.
  • the flow regulating member 13 of this embodiment allows the process gas Gs to change from the first channel cross-sectional area S1 to the second channel cross-sectional area S2.
  • the shrinkage coefficient Kh due to the shrinkage loss that occurs when passing through the flow path 134 is 0.7 or more.
  • the rectifying member 13 can form the flow path 134 through which the process gas Gs flows by using the thin rectifier plate 131, compared to, for example, a case where a hole formed by drilling is used as the flow path, The narrowing of the flow path 134 can be made smaller.
  • the resistance that occurs when making the process gas Gs into a spiral flow can be reduced by using the holes formed by drilling to make the spiral flow. The resistance can be made smaller than that which would otherwise occur.
  • the process gas Gs can be smoothly made into a spiral flow, and can be made to flow toward the electrode 12 while suppressing a decrease in flow velocity.
  • the rectifying member 13 of the present embodiment has an inclination angle ⁇ of, for example, 5 degrees to 55 degrees, more preferably 10 degrees. to 50 degrees, and even more preferably from 15 degrees to 45 degrees.
  • the rectifying member 13 including the rectifying plate 131 arranged in a helical shape on the outer peripheral surface of the first ring 132, the side to which the process gas Gs is supplied to the rectifying member 13 ( That is, assume that the flow regulating member 13 is viewed from the upstream side of the flow regulating member 13 (for example, above in the Y direction in FIG. 2) in the axis O direction (Y direction) of the first circular ring 132.
  • the area occupied by the rectifier plate 131 arranged in a helical shape is the This is 90% or more of the cross-sectional area of the annular flow path through which the process gas Gs passes, which is formed by the inner peripheral surface of the second annular ring 133 and the inner peripheral surface of the second ring 133.
  • a linear flow path 135 along the axis O direction (Y direction) of the first circular ring 132 is less than 10%.
  • the plasma head 10 includes a cylindrical main body 11 that conducts a process gas Gs to be turned into plasma, and a cylindrical main body 11 that is housed in the main body 11 and discharges into a part of the process gas Gs to generate plasma.
  • a pair of electrodes 12 (outer electrode 121 and inner electrode 122) serve as gas Gp, and a process gas Gs introduced into the interior of main body 11 and supplied to the pair of electrodes 12 (outer electrode 121 and inner electrode 122) is spirally flowed. and a rectifying member 13 having a plurality of rectifying plates 131.
  • a spiral flow can be generated by the process gas Gs flowing through the rectifying member 13 having the flow path 134 formed by the rectifying plate 131.
  • the flow path cross-sectional area Sc of each flow path 134 through which the process gas Gs flows can be increased compared to the case where holes are drilled. can do.
  • the plasma head 10 in other words, the plasma generator 1 can improve the processing ability of the plasma gas Gp to be irradiated.
  • the inclination angle ⁇ of the rectifier plate 131 in the rectifier member 13 is set to be relatively small (that is, the rectifier plate 131 is on the side parallel to the axis O, so-called (with the current plate 131 upright).
  • the amount of plasma gas Gp generated may be increased depending on the processing content.
  • the angle of inclination ⁇ of the current plate 131 is increased (that is, the current plate 131 is angled with respect to the axis O, so that the current plate 131 is in a lying state). Can be set to .
  • FIG. 9-11 shows a case in which the inclination angle ⁇ of the first ring 132 of the current plate 131 with respect to the axis O is larger than that in the case of FIG. 3-5 described above, so-called a case where the current plate 131 is laid down. .
  • the rectifying plate 131 since the rectifying plate 131 is lying down, the flow passage cross-sectional area Sc of each flow passage 134 becomes smaller, and the reduction loss becomes larger.
  • a strong spiral flow can be generated by Gs. That is, in this case, since the process gas Gs is accompanied by a strong spiral flow, the number of times the process gas Gs turns (the number of turns) before being irradiated from the nozzle 111 increases.
  • the number of rectifying plates 131, that is, the number of channels 134 in the rectifying member 13 is not limited to the above-mentioned 10 pieces, and can be increased to 12 pieces, for example, as shown in FIGS. 12-15.
  • the rectifying member 13 when increasing the number of channels 134, although the channel cross-sectional area Sc of each channel 134 becomes relatively small, the second channel cross-sectional area S2 does not change, so the reduction loss also does not change. .
  • the resistance acting on the process gas Gs when passing through the flow channels 134 becomes relatively large, and as a result, the flow rate of the process gas Gs may decrease. Therefore, in order to compensate for the decrease in the flow rate of the process gas Gs, that is, the decrease in the flow rate of the plasma gas Gp, for example, the magnitude of the inclination angle ⁇ is increased (that is, the rectifying plate 131 is laid down), and as described above, the process gas Gs The number of turns of the plasma gas Gp is increased to increase the amount of plasma gas Gp generated. This makes it possible to compensate for a decrease in the processing capacity of the plasma gas Gp.
  • the number of rectifying plates 131 is, for example, 6 or more and 14 or less, More preferably, it is set to between 7 and 13, and even more preferably between 8 and 12.
  • R flow path cross-sectional area ratio
  • the first modified example, and the second modified example described above by assembling the integral body of the rectifying plate 131 and the first circular ring 132 to the second circular ring 133, . That is, in the above-described rectifying member 13, the second ring 133 is treated as a separate body.
  • the rectifier plate 131, the first annular ring 132, and the second annular ring 133 are integrally molded using a well-known additive manufacturing technique to manufacture the rectifier member 13 having a complicated shape. It is also possible. In this case, the work of separately assembling the rectifying member 13 can be omitted.
  • SYMBOLS 1 Plasma generator, 10... Plasma head, 11... Main body, 111... Nozzle, 112... Supporting member, 113... Holding member, 12... Electrode, 121... Outer electrode, 122... Inner electrode, 122a... Male screw part, 13... rectifying member, 131... rectifying plate, 132... first circular ring, 132a... female threaded portion, 133... second circular ring, 134... channel, 135... channel, 20... power supply device, 21... power cable, 30... gas Supply device, 31... Gas piping, 40... Control device, 41... Display section, 50... Industrial robot, 51... Robot arm, 511... Arm section, 60... Housing, 70... Cover, 71... Opening, Gs...
  • Process gas Gp...Plasma gas, ⁇ ...Inclination angle, O...Axis line, S1...First channel cross-sectional area, S2...Second channel cross-sectional area, Sc...Channel cross-sectional area, R...Channel cross-sectional area ratio, Ks...Loss Coefficient, Kh...shrinkage coefficient, Ph...power (AC power), W...work, D...work table

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

プラズマヘッドは、プラズマ化されるプロセスガスを導通する筒状の本体と、本体に収容されて、プロセスガスの一部に放電してプラズマガスとする一対の電極と、本体の内部に導入されて一対の電極に供給されるプロセスガスを螺旋流にする複数の整流板を有する整流部材と、を備える。

Description

プラズマヘッド及びプラズマ発生装置
 本明細書は、プラズマヘッド及びプラズマ発生装置に関するものである。
 従来から、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示されたプラズマヘッド及びプラズマ発生装置(以下、「従来の装置等」と称呼する。)が知られている。従来の装置等は、プロセスガス(例えば、窒素ガスや窒素ガス等を含有する空気等)が開口部を通過して内部に供給される。開口部は、プロセスガスが通過する孔を有し、孔が斜めに傾斜するように設けられている。これにより、開口部を通過したプロセスガスは、外側電極と内側電極との間を螺旋状に流れるようになっている。
特開2009-202087号公報 特開2010-132469号公報
 ところで、上述した従来の装置等に設けられる開口部は、円板において円板の軸線に対して斜めとなるように削孔された孔を有する。このため、従来の装置等においては、上流側から供給されたプロセスガスが孔を通過する必要があり、流路断面積の小さい孔を通過するプロセスガスには大きな縮小損失が生じる。このため、従来の装置等においては、開口部よりも下流側、つまり、外側電極と内側電極との間においてプロセスガスの流速が低下し、その結果、ワークに照射されるプラズマガスにも処理に必要な流速が得られない可能性がある。従って、プラズマヘッド及びプラズマ発生装置においては、螺旋流にして電極に供給されるプロセスガスの縮小損失を低減することが望まれる。
 本明細書は、螺旋流によって電極間に供給されるプロセスガスの縮小損失を低減できるプラズマヘッド及びプラズマ発生装置を提供することを目的とする。
 本明細書は、プラズマ化されるプロセスガスを導通する筒状の本体と、本体に収容されて、プロセスガスの一部に放電してプラズマガスとする一対の電極と、本体の内部に導入されて一対の電極に供給されるプロセスガスを螺旋流にする複数の整流板を有する整流部材と、を備えた、プラズマヘッドを開示する。
 本明細書では、出願当初の請求項5において、「請求項2又は3に記載のプラズマヘッド」を「請求項2-4の何れか一項に記載のプラズマヘッド」に変更した技術的思想も開示されている。又、本明細書では、出願当初の請求項8において、「請求項1-3の何れか一項に記載のプラズマヘッド」を「請求項1-7の何れか一項に記載のプラズマヘッド」に変更した技術的思想も開示されている。又、本明細書では、出願当初の請求項9において、「請求項1-3の何れか一項に記載のプラズマヘッド」を「請求項1-8の何れか一項に記載のプラズマヘッド」に変更した技術的思想も開示されている。
 これによれば、プラズマヘッドは、プロセスガスが整流板を有する整流部材を通過することにより、螺旋流として電極に供給されるプロセスガスに生じる縮小損失を低減することができる。
プラズマ発生装置の全体構成を説明するための概略図である。 プラズマヘッドの構成を説明するための一部断面図である。 図2のプラズマヘッドに設けられる整流部材を説明するための斜視図である。 図2の整流部材の上面図である。 図2の整流部材の下面図である。 整流部材の整流板及び第一円環を説明するため斜視図である。 整流板の配置を説明するための図である。 整流部材の第二円環を説明するための斜視図である。 第一変形例に係る整流部材を説明するための斜視図である。 図9の整流部材の上面図である。 図9の整流部材の下面図である。 第二変形例に係る整流部材を説明するための斜視図である。 図12の整流部材の上面図である。 図12の整流部材の下面図である。 第三変形例に係るプラズマヘッドを説明するための図である。
 以下、プラズマヘッド及びプラズマ発生装置について、図面を参照しながら説明する。本実施形態においては、プラズマ発生装置が大気圧プラズマ発生装置である場合を例示して説明する。
1.プラズマ発生装置1の全体構成
 プラズマ発生装置1は、大気圧下でプラズマを発生させるための装置である。プラズマ発生装置1は、図1に示すように、プラズマヘッド10、電源装置20、ガス供給装置30を備えている。プラズマ発生装置1は、電源装置20から電力ケーブル21を介してプラズマヘッド10に電力Phを供給し、ガス供給装置30からガス配管31を介してプラズマ化するプロセスガスGsを供給する。これにより、プラズマ発生装置1は、プラズマヘッド10からプラズマガスGpを照射することができる。プラズマ発生装置1は、電源装置20及びガス供給装置30を含んでプラズマ発生装置1の動作を統括的に制御する制御装置40を備えている。
 プラズマヘッド10は、産業用ロボット50のロボットアーム51の先端に取り付けられている。ここで、電力ケーブル21及びガス配管31は、ロボットアーム51に沿って取り付けられている。ロボットアーム51は、2つのアーム部511,511を一方向に連結させた多関節ロボットである。そして、産業用ロボット50は、ロボットアーム51を駆動してプラズマヘッド10を移動させ、ワーク台Dが支持するワークWにプラズマガスGpを照射する作業を行う。尚、照射されたプラズマガスGpは、例えば、ワークWの表面を疎水性から親水性へと改質する改質処理を行うことができる。
 電源装置20は、例えば、商用電源(図示省略)から後述するプラズマヘッド10の一対の電極12に供給する高周波の交流電力を生成する。そして、電源装置20は、生成した交流電力を電力Phとして電力ケーブル21を介してプラズマヘッド10の電極12(より詳しくは、外側電極121及び内側電極122)に供給する。
 ガス供給装置30は、窒素等の不活性ガスと酸素等の活性ガスとの少なくとも一方を含む、例えば、空気等をプロセスガスGsとして圧送して供給する。このため、ガス供給装置30は、プラズマガスGpを貯留するタンク(図示省略)を備えている。尚、本実施形態においては省略するが、ガス供給装置30は、必要に応じて、プラズマヘッド10に供給するプロセスガスGsを加熱するためのヒータを備えることができる。この場合、ガス供給装置30は、例えば、ヒータによって加熱されたプロセスガスGsのみをプラズマヘッド10に供給したり、或いは、タンクから供給される非加熱のプロセスガスGsとヒータによって加熱されたプロセスガスGsとを混合してプラズマヘッド10に供給したりすることができる。
 制御装置40は、電源装置20、ガス供給装置30及び産業用ロボット50の作動を制御する。又、制御装置40は、表示部41を備える。表示部41は、プラズマ発生装置1における各種情報等が表示される。
2.プラズマヘッド10
 次に、プラズマヘッド10の構成について説明する。プラズマヘッド10は、図2に示すように、基端側がハウジング60に固定されると共に、先端側がカバー70によって覆われる。カバー70の下部には、プラズマヘッド10によって生成されたプラズマガスGpを照射するための開口71が設けられている。
 ここで、本実施形態においては、プラズマヘッド10を1つ設ける場合を例示する。但し、プラズマヘッド10の数については、1つの限られず、ハウジング60に対して複数配列して設けることができる。尚、以下の説明において、図2に示すように、例えば、ハウジング60及びカバー70の幅方向をX方向、ハウジング60及びカバー70の高さ(上下)方向(即ち、ハウジング60に固定されたプラズマヘッド10の軸方向)をY方向、X方向とY方向とに直交する方向をZ方向とする。
 プラズマヘッド10は、プロセスガスGsをプラズマ化することにより、プラズマガスGpを生成する。そして、プラズマヘッド10は、生成したプラズマガスGpをワークWの表面に照射する。ワークWの表面に照射されたプラズマガスGpは、例えば、ワークWの表面を疎水性から親水性に改質する改質処理等、ワークWの表面に対して各種表面処理を行うことができる。
 ここで、プラズマガスGpの改質等の各種表面処理を行う処理能力については、一般に、ワークWにおける処理位置に到達するプラズマガスGpの流速と相関関係を有すると言われている。即ち、プラズマガスGpの処理能力を向上させるためには、ワークWに向けて照射されるプラズマガスGpの流速を大きくする必要がある。プラズマガスGpの流速を大きくするためには、プロセスガスGsを電極に向けて効率良く流通させる必要がある。
 プロセスガスGsをプラズマ化する場合、上述した従来の装置等のように、プロセスガスGsを螺旋流にして電極間を流通させる。このため、従来の装置等では、傾斜して形成された孔をプロセスガスGsが流通することによって螺旋流にする。
 ところで、従来の装置等においては、プロセスガスGsが孔を流通する際、流路断面積が大きく絞られることによる大きな縮小損失が生じる。その結果、従来の装置等においては、電極間を流通するプロセスガスGsの流速が低下し、従って、生成されてワークWに向けて照射されるプラズマガスGpの流速も低下する。
 この場合、削孔する孔の孔径を大きくすることにより、流路断面積を大きくすることが考えられるが、削孔する加工上の制約から、孔径の大きさにも限界がある。従って、従来の装置等のように、螺旋流とするために削孔された孔をプロセスガスGsが流通する場合には、縮小損失、即ち、プロセスガスGsが孔を通過する際に流路断面積が絞られることによるエネルギー損失が大きく、ワークWに向けて照射されるプラズマガスGpの流速を大きくすることが難しい。
 そこで、本実施形態のプラズマヘッド10は、図2に示すように、プラズマ化されるプロセスガスGsを導通する筒状の本体11と、本体11に収容されて、プロセスガスGsの一部に放電してプラズマガスGpとする一対の電極12と、本体11の内部に導入されたプロセスガスGsを螺旋流にして電極12に供給する複数の整流板131を有する整流部材13と、を備える。
 本体11は、例えば、導電性を有する金属から形成される。本体11の軸方向にて先端側には、円錐状のノズル111が装着される。ノズル111は、プロセスガスGsがプラズマ化されて生成されたプラズマガスGpをワークWに向けて照射する。又、本体11の軸方向にて基端側には、気密的にガス配管31が接続されており、ガス配管31を介してガス供給装置30からプロセスガスGsが圧送されて供給される。尚、本実施形態においては、本体11及びノズル111は、一対の電極12のうちの外側電極121としても機能する。
 一対の電極12は、上述したように、本体11及びノズル111によって形成される外側電極121と、本体11の内部に収容されて本体11の中心側に配置された内側電極122と、を有する。そして、外側電極121及び内側電極122の間に供給されたプロセスガスGsに対して放電することにより、プロセスガスGsをプラズマ化してプラズマガスGpを生成する。尚、本体11及びノズル111が外側電極121を形成することに代えて、例えば、本体11及びノズル111の内周面に対して、別途、外側電極121を形成することも可能である。この場合、本体11及びノズル111は、導電性を有する金属から形成する必要がない。
 ここで、外側電極121及び内側電極122の各々には、電力ケーブル21を介して電源装置20が接続される。これにより、外側電極121及び内側電極122には、高周波の交流電力である電力Phが供給されて電圧が印加される。尚、本実施形態においては、内側電極122は、後述するように、本体11の内部に固定された整流部材13によって支持される。
 本実施形態の整流部材13は、図3-5に示すように、円板形状であり、整流板131と、第一円環132と、第二円環133と、を有する。整流板131は、図6に示すように、薄板を用いて形成されており、第一円環132の外周面に一端が固定される。そして、整流板131は、図7に示すように、第一円環132の軸線Oに対して傾斜角θを有するように斜めに配置されたはす歯形状に配置される。
 第一円環132は、図6に示すように、整流板131が外周面の周方向に沿って等間隔に固定されると共に、内周面に雌ねじ部132aを有する。雌ねじ部132aは、図2に示すように、内側電極122に設けられた雄ねじ部122aと螺合する。これにより、第一円環132は、一対の電極12のうちの本体11の中心側に配置された一方である内側電極122を支持する。
 第二円環133は、図8に示すように、第一円環132よりも大径に形成されている。第二円環133は、第一円環132と同心に配置されて、第一円環132の径外方向にて、整流板131の他端を支持する。尚、第一円環132に一端が固定された整流板131は、例えば、第二円環133の内周に対して圧入されることによって組み付けられる。これにより、本実施形態の整流部材13は、図3-5に示すように、第一円環132の外周面、傾斜角θとなるように固定された整流板131、及び、第二円環133の内周面によって区画された10個の流路134を有する。
 又、第二円環133は、図2に示すように、本体11に収容された支持部材112及び保持部材113によって挟持されて固定される。これにより、第二円環133に組み付けられた整流板131及び第一円環132が本体11に固定され、更に、第一円環132の雌ねじ部132aに雄ねじ部122aが螺合した内側電極122が本体11に固定される。
 ここで、整流部材13がプロセスガスGsを螺旋流にすることを図2を参照して説明する。プラズマヘッド10においては、ガス供給装置30から整流部材13の上流側(図2においてY方向にて上方)にプロセスガスGsが圧送されて供給される。そして、プロセスガスGsが供給されると、プロセスガスGsは整流部材13に形成された10個の流路134を介して、整流部材13の下流側(図2においてY方向にて下方)に向けて流通する。
 上述したように、整流部材13においては、整流板131が軸線Oに対して傾斜角θだけ傾いて配置されている。このため、流路134を通過したプロセスガスGsは、整流部材13の下流側、即ち、外側電極121及び内側電極122の間において、螺旋流になってノズル111に向けて流通する。このとき、螺旋流になったプロセスガスGsは外側電極121及び内側電極122に接触しながら流通し、外側電極121及び内側電極122が放電する。これにより、プロセスガスGsの少なくとも一部がプラズマ化され、プラズマガスGpがノズル111から照射される。
 ところで、プラズマガスGpの流速の低下を抑制するためには、プロセスガスGsが整流部材13を通過する際の縮小損失を低減して流速を維持する必要がある。このため、本実施形態の整流部材13は、例えば、以下に説明する3つの条件を満たすように、整流板131が配置される。
 先ず、図2に示すように、ガス供給装置30から圧送されたプロセスガスGsが本体11の内部を通過する際の流路断面積を第一流路断面積S1とする。又、図2に示すように、整流板131によって形成された各々の流路134の流路断面積Scを合計した流路断面積を第二流路断面積S2(=Sc×10)とする。
 本実施形態の整流部材13は、第一流路断面積S1に対する第二流路断面積S2の流路断面積比R(=S2/S1)が0.8以上となるように、整流板131が配置される。そして、流路断面積比Rが0.8以上に設定されることにより、本実施形態の整流部材13は、プロセスガスGsが第一流路断面積S1から第二流路断面積S2に変化する流路134を通過する際に発生する縮小損失を表す損失係数Ksが0.1以下となる。更に、流路断面積比Rが0.8以上に設定されることにより、本実施形態の整流部材13は、プロセスガスGsが第一流路断面積S1から第二流路断面積S2に変化する流路134を通過する際に発生する縮小損失に伴う収縮係数Khが0.7以上となる。
 つまり、整流部材13は、薄板の整流板131を用いてプロセスガスGsが流通する流路134を形成することができるため、例えば、削孔によって形成した孔を流路とする場合に比べて、流路134の絞り込みを小さくすることができる。換言すれば、整流部材13を用いる場合には、加工上の制約が少なくなるため、プロセスガスGsを螺旋流にする際に発生する抵抗を、削孔によって形成した孔を用いて螺旋流にする場合に発生する抵抗に比べて小さくすることができる。
 即ち、プラズマヘッド10に整流部材13を用いることにより、プロセスガスGsをスムーズに螺旋流にすることができ、流速が低下することを抑制しながら電極12に向けて流通させることができる。その結果、電極12間の通過によって生成されたプラズマガスGpの流速が低下することを抑制して、ノズル111からワークWに向けてプラズマガスGpを照射することができる。
 ここで、本実施形態の整流部材13は、上述した条件を満たすように、整流板131を配置する際の傾斜角θの大きさとして、例えば、5度から55度、より好ましくは、10度から50度、更により好ましくは、15度から45度に設定される。
 又、図4に示すように、第一円環132の外周面にはす歯状に配置された整流板131を備えた整流部材13について、整流部材13にプロセスガスGsが供給される側(即ち、整流部材13よりも上流側であって例えば図2においてY方向にて上方)から第一円環132の軸線O方向(Y方向)にて整流部材13を見た場合を想定する。この場合、はす歯状に配置された整流板131の占有面積は、第一円環132の外周面に整流板131が設けられないことを仮定した場合に、第一円環132の外周面と第二円環133の内周面とによって形成されるプロセスガスGsが通過する環状の流路断面積の90%以上である。
 つまり、はす歯状に配置された整流板131を有する整流部材13においては、第一円環132の軸線O方向(Y方向)に沿った直線状の流路135(図4にてドットパターン(暗色)により示す)の流路断面積が10%未満となる。これにより、プロセスガスGsが整流部材13を通過する際には、プロセスガスGsの大部分がはす歯状に配置された整流板131に接触するため、プロセスガスGsに螺旋流を生じさせることができる。
 以上の説明からも理解できるように、プラズマヘッド10は、プラズマ化されるプロセスガスGsを導通する筒状の本体11と、本体11に収容されて、プロセスガスGsの一部に放電してプラズマガスGpとする一対の電極12(外側電極121及び内側電極122)と、本体11の内部に導入されて一対の電極12(外側電極121及び内側電極122)に供給されるプロセスガスGsを螺旋流にする複数の整流板131を有する整流部材13と、を備える。
 プラズマヘッド10によれば、整流板131によって形成された流路134を有する整流部材13をプロセスガスGsが流通することにより、螺旋流を生じさせることできる。このように、薄板の整流板131を用いて流路134を区画することにより、孔を削孔する場合に比べて、プロセスガスGsが流通する各々の流路134の流路断面積Scを大きくすることができる。
 これにより、プロセスガスGsが整流部材13を流通する際の縮小損失を低減することができ、従って、一対の電極12に供給されるプロセスガスGsの流速が低下することを抑制することができる。その結果、生成されるプラズマガスGpの流速が低下することも抑制され、ワークWに向けて照射されるプラズマガスGpの流速を大きくすることができる。これにより、プラズマヘッド10、換言すれば、プラズマ発生装置1は、照射するプラズマガスGpの処理能力を向上させることができる。
3.第一変形例
 上述した実施形態においては、整流部材13における整流板131の傾斜角θの大きさを比較的小さく(即ち、整流板131を軸線Oに対して平行になる側であり、所謂、整流板131を立てた状態)とした。ところで、例えば、ワークWに対して各種表面処理を行う際には、処理内容に応じて、プラズマガスGpの生成量を多くする場合がある。この場合には、整流板131の傾斜角θの大きさが大きくなる(即ち、整流板131を軸線Oに対して角度を付ける側であり、所謂、整流板131を寝かせた状態になる)ように設定することができる。
 図9-11は、上述した図3-5の場合に比べて、整流板131の第一円環132の軸線Oに対する傾斜角θが大きい、所謂、整流板131を寝かせた場合を示している。この場合には、上述した実施形態の場合に比べて、整流板131が寝ているために各々の流路134の流路断面積Scが小さくなって縮小損失が大きくなるものの、通過したプロセスガスGsにより強力な螺旋流を生じさせることができる。即ち、この場合には、プロセスガスGsが強い螺旋流を伴うことにより、プロセスガスGsがノズル111から照射されるまでに旋回する回数(旋回回数)が多くなる。従って、この場合には、プロセスガスGsが外側電極121及び内側電極122に接触する距離が長くなるため、プラズマ化されるプロセスガスGsの割合、換言すれば、生成されるプラズマガスGpの生成量を増やすことが可能となる。
4.第二変形例
 上述した実施形態及び第一変形例においては、整流部材13における整流板131の数、即ち、整流部材13における流路134の数は、10個とした。しかし、整流板131の数、即ち、整流部材13における流路134の数は上述した10個に限られず、例えば、図12-15に示すように、12個に増やすことも可能である。整流部材13においては、流路134の数を増やす場合、各々の流路134の流路断面積Scが相対的に小さくなるものの、第二流路断面積S2の変化しないため縮小損失も変化しない。
 但し、流路134の数が増えるに伴って流路134を通過する際にプロセスガスGsに作用する抵抗が相対的に大きくなり、その結果、プロセスガスGsの流速低下が生じる可能性がある。従って、プロセスガスGsの流速低下、即ち、プラズマガスGpの流速低下を補うべく、例えば、傾斜角θの大きさを大きくし(即ち、整流板131を寝かせて)、上述したようにプロセスガスGsの旋回回数を増やし、プラズマガスGpの生成量を多くする。これにより、プラズマガスGpの処理能力の低下を補うことが可能となる。
 或いは、整流板131の数、即ち、整流部材13における流路134の数を、図示を省略するが、10個から減らすことも可能である。整流部材13においては、整流板131即ち流路134の数を減らす場合、各々の流路134の流路断面積Scが相対的に大きくできる。しかし、整流部材13においては、整流板131即ち流路134の数を減らす場合、特に傾斜角θが小さいとプロセスガスGsに十分な螺旋流を発生させることが難しい場合がある。従って、整流部材13においては、強力な螺旋流を生じさせる場合には、上述したように、整流板131の傾斜角θを相対的に大きくする必要があり、その結果、相対的に縮小損失が大きくなる可能性がある。
 このことに基づき、縮小損失の大きさと、プロセスガスGsの螺旋流の強さ(旋回回数)とのバランスを勘案した場合には、例えば、整流板131の数は、6枚以上14枚以下、より好ましくは、7枚上13枚以下、更により好ましくは、8枚以上12枚以下に設定すると良い。このように整流板131の数を設定することにより、0.8以上の流路断面積比Rを維持でき、損失係数Ksを0.1以下及び収縮係数Khを0.7以上とすることができる。
5.第三変形例
 上述した実施形態及び各変形例においては、整流部材13が第二円環133を有する、即ち、整流板131の他端が第二円環133によって支持される場合を例示して説明した。しかし、必要に応じて、整流部材13の第二円環133を省略することも可能である。
 整流部材13の第二円環133を省略した場合には、図15に示すように、例えば、本体11に収容された支持部材112及び保持部材113によって整流板131が挟持されることにより、整流部材13を本体11に固定することができる。又、整流部材13が本体11に固定されることにより、第一円環132の雌ねじ部132aに内側電極122の雄ねじ部122aを螺着して内側電極122を固定することができる。そして、この場合には、整流部材13の第一円環132の外周面、整流板131、及び、本体11の内周面によって流路134が形成される。従って、この場合においても、上述した実施形態と同様の効果が得られる。
6.第四変形例
 上述した実施形態、第一変形例及び第二変形例においては、第二円環133に対して、整流板131及び第一円環132の一体物を組み付けることにより、整流部材13を形成するようにした。即ち、上述した整流部材13においては、第二円環133を別体として扱うようにした。しかしながら、これに代えて、例えば、周知の付加製造技術を用いて、整流板131、第一円環132及び第二円環133を一体に成形して、複雑な形状の整流部材13を製造することも可能である。この場合には、別途、整流部材13を組み立てる作業を省略することができる。
 1…プラズマ発生装置、10…プラズマヘッド、11…本体、111…ノズル、112…支持部材、113…保持部材、12…電極、121…外側電極、122…内側電極、122a…雄ねじ部、13…整流部材、131…整流板、132…第一円環、132a…雌ねじ部、133…第二円環、134…流路、135…流路、20…電源装置、21…電力ケーブル、30…ガス供給装置、31…ガス配管、40…制御装置、41…表示部、50…産業用ロボット、51…ロボットアーム、511…アーム部、60…ハウジング、70…カバー、71…開口、Gs…プロセスガス、Gp…プラズマガス、θ…傾斜角、O…軸線、S1…第一流路断面積、S2…第二流路断面積、Sc…流路断面積、R…流路断面積比、Ks…損失係数、Kh…収縮係数、Ph…電力(交流電力)、W…ワーク、D…ワーク台

Claims (10)

  1.  プラズマ化されるプロセスガスを導通する筒状の本体と、
     前記本体に収容されて、前記プロセスガスの一部に放電してプラズマガスとする一対の電極と、
     前記本体の内部に導入されて一対の前記電極に供給される前記プロセスガスを螺旋流にする複数の整流板を有する整流部材と、
     を備えた、プラズマヘッド。
  2.  前記整流部材は、
     一対の前記電極のうちの前記本体の中心側に配置された一方を支持する第一円環と、
     前記第一円環の外周面に一端が固定され、前記第一円環の軸線に対して斜めにはす歯形状に配置された前記整流板と、を有する、請求項1に記載のプラズマヘッド。
  3.  前記整流部材は、
     前記第一円環と同心に配置されて、前記第一円環の径外方向にて、前記整流板の他端を支持する第二円環を有する、請求項2に記載のプラズマヘッド。
  4.  前記整流部材に前記プロセスガスが供給される側から前記第一円環の軸線方向にて前記整流部材を見た場合、
     前記整流板の占有面積は、
     前記第一円環の前記外周面に前記整流板が設けられないことを仮定した場合に前記プロセスガスが通過する環状の流路断面積の90%以上である、請求項2又は3に記載のプラズマヘッド。
  5.  前記整流部材は、
     前記プロセスガスが前記本体の内部を通過する第一流路断面積に対する、前記整流板によって形成されて前記プロセスガスが通過する流路の流路断面積を合計した第二流路断面積の流路断面積比が0.8以上となるように、前記整流板が配置される、請求項2又は3に記載のプラズマヘッド。
  6.  前記整流部材は、
     前記プロセスガスが前記第一流路断面積から前記第二流路断面積に変化する前記流路を通過する際に発生する縮小損失を表す損失係数が0.1以下となる、請求項5に記載のプラズマヘッド。
  7.  前記整流部材は、
     前記プロセスガスが前記第一流路断面積から前記第二流路断面積に変化する前記流路を通過する際に発生する縮小損失に伴う収縮係数が0.7以上となる、請求項5に記載のプラズマヘッド。
  8.  前記整流部材が有する前記整流板の数は、6枚以上14枚以下である、請求項1-3の何れか一項に記載のプラズマヘッド。
  9.  請求項1-3の何れか一項に記載の前記プラズマヘッドと、
     前記電極に電力を供給する電源装置と、
     前記プロセスガスを前記本体に供給するガス供給装置と、
     を備えた、プラズマ発生装置。
  10.  前記電源装置は、
     前記電極に高周波の交流電力を供給する、請求項9に記載のプラズマ発生装置。
PCT/JP2022/026806 2022-07-06 2022-07-06 プラズマヘッド及びプラズマ発生装置 WO2024009422A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/026806 WO2024009422A1 (ja) 2022-07-06 2022-07-06 プラズマヘッド及びプラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/026806 WO2024009422A1 (ja) 2022-07-06 2022-07-06 プラズマヘッド及びプラズマ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024009422A1 true WO2024009422A1 (ja) 2024-01-11

Family

ID=89453039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/026806 WO2024009422A1 (ja) 2022-07-06 2022-07-06 プラズマヘッド及びプラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024009422A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409002A (en) * 1982-04-29 1983-10-11 Victor Equipment Company Utility torch having head mixer
JPS63239800A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 日本電子株式会社 誘導プラズマト−チ構造
JP2000160317A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ溶射装置
JP2005288398A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Japan Science & Technology Agency 表面処理方法
JP2016522734A (ja) * 2013-03-14 2016-08-04 エスディーシーマテリアルズ, インコーポレイテッド プラズマシステムを用いる高処理量粒子産生

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409002A (en) * 1982-04-29 1983-10-11 Victor Equipment Company Utility torch having head mixer
JPS63239800A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 日本電子株式会社 誘導プラズマト−チ構造
JP2000160317A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ溶射装置
JP2005288398A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Japan Science & Technology Agency 表面処理方法
JP2016522734A (ja) * 2013-03-14 2016-08-04 エスディーシーマテリアルズ, インコーポレイテッド プラズマシステムを用いる高処理量粒子産生

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2459010C2 (ru) Плазменные устройство и система
US7335850B2 (en) Plasma jet electrode device and system thereof
US6774336B2 (en) Tip gas distributor
US7741577B2 (en) Modular hybrid plasma reactor and related systems and methods
JP4308610B2 (ja) イオン発生装置
JP2016083658A (ja) プラズマ生成装置
WO2024009422A1 (ja) プラズマヘッド及びプラズマ発生装置
WO2017158671A1 (ja) プラズマ発生装置
JP2021114462A (ja) プラズマ装置
TWI392403B (zh) 電漿噴流電極裝置及其系統
CN103999204A (zh) 打线装置
EP4226999A2 (en) Plasma reactor for liquid and gas and related methods
US20100326966A1 (en) Multi-Gas Mixer and Device for Supplying Gas Mixture to Plasma Torch
KR101687679B1 (ko) 한 쌍의 캡을 포함하는 오존 발생 장치용 방전관
KR102051986B1 (ko) Dbd 플라즈마 공기청정기
US20140021035A1 (en) High power non-thermal plasma system for industrial applications
JP4684725B2 (ja) 親水性処理装置
KR102162219B1 (ko) 이중 유전체관 구조를 가지는 플라즈마 발생장치
JP2010215448A (ja) オゾン発生装置
KR102227184B1 (ko) 오존을 이용한 고도산화처리 장치 및 방법
JP2017091709A (ja) 大気圧プラズマ処理装置
JP2014015376A (ja) オゾナイザ
KR101896389B1 (ko) 오존 발생 장치
KR20030003938A (ko) 이중 주파수를 이용한 오존 발생량 조절 방법 및 장치
KR101655885B1 (ko) 이산화탄소 분해 장치 및 이산화탄소 분해 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22950216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1