WO2024004459A1 - ユニット - Google Patents

ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2024004459A1
WO2024004459A1 PCT/JP2023/019477 JP2023019477W WO2024004459A1 WO 2024004459 A1 WO2024004459 A1 WO 2024004459A1 JP 2023019477 W JP2023019477 W JP 2023019477W WO 2024004459 A1 WO2024004459 A1 WO 2024004459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fibrous body
cooler
cooling water
unit
cooling
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊一 忍足
Original Assignee
ジヤトコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤトコ株式会社 filed Critical ジヤトコ株式会社
Publication of WO2024004459A1 publication Critical patent/WO2024004459A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Definitions

  • the present invention relates to a unit.
  • Patent Document 1 discloses a cooling member that fills a housing with metal fibers and performs cooling by utilizing the high thermal conductivity of the metal fibers.
  • An object of the present invention is to provide a novel structure for utilizing a fibrous body based on the above idea.
  • the unit includes an electric circuit unit, a cooler through which a cooling liquid passes, and a fibrous body, and the electric circuit unit is cooled by the cooler and the fibrous body has a portion disposed at the coolant inlet of the cooler.
  • FIG. 1 is a perspective view of a unit according to an embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a view taken along arrow II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III--III in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of a unit according to a modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a view taken along arrow V in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of the water-cooled electric circuit unit 1.
  • FIG. 2 is a view taken along arrow II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III--III in FIG.
  • the water-cooled electric circuit unit 1 includes a power module 10 as an electric circuit unit, a cooler 20, and a fibrous body 30.
  • the power module 10 includes switching elements (not shown) such as a plurality of IGBTs (Insulated Gate Bipolar Transistors) that constitute an inverter circuit that controls a rotating electric machine (not shown) as a drive source of the vehicle.
  • the power module 10 is in contact with the cooler 20 and is cooled by the cooler 20.
  • Contact is a concept that includes not only direct contact but also indirect contact (thermal contact), for example, by sandwiching a metal plate with high thermal conductivity.
  • the cooler 20 cools the power module 10, which generates heat during operation. Cooling water as a cooling liquid for cooling the power module 10 passes through the cooler 20 .
  • the cooling liquid is not limited to cooling water, and may be other liquids such as cooling oil.
  • the cooler 20 includes a main body 21 , an inlet 22 as a coolant inlet, an outlet 23 as a coolant outlet, and a plurality of partition plates 24 .
  • the main body portion 21 is formed into a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the main body portion 21 has a top surface 21a and four side surfaces 21b, 21c, 21d, and 21e (see FIG. 3).
  • a cooling water passage 25 serving as a cooling liquid passage is defined within the main body portion 21 .
  • the power module 10 is provided on the top surface 21a.
  • the side surface 21b and the side surface 21c are provided facing each other.
  • the side surface 21d and the side surface 21e are provided to face each other and are provided so as to connect the side surface 21b and the side surface 21c.
  • the introduction port 22 opens on the side surface 21b of the main body portion 21. Cooling water that flows into the cooling water passage 25 and cools the power module 10 is introduced from the inlet 22 .
  • the outlet 23 opens on the side surface 21c of the main body 21.
  • the cooling water that flows out from the cooling water passage 25 after cooling the power module 10 in the cooling water passage 25 is led out from the outlet 23 .
  • a plurality of partition plates 24 (here, three) are provided to partition the cooling water passage 25 into a plurality of (here, four) parallel passages 25a.
  • Each parallel passage 25a is formed to have a substantially rectangular cross section.
  • the partition plate 24 is provided between the pair of side surfaces 21d and 21e of the main body portion 21.
  • the partition plates 24 are arranged at equal intervals between the pair of side surfaces 21d and 21e.
  • the fibrous body 30 is formed into a substantially rectangular shape.
  • the fibrous body 30 is provided along the flow of cooling water, that is, parallel to the liquid flow direction.
  • the fibrous body 30 is provided within a predetermined length of the cooling water passage 25 from the inlet 22 . That is, the fibrous body 30 has a portion located at the inlet 22 of the cooler 20.
  • the fibrous body 30 is attached to the inner surfaces of the side surfaces 21d and 21e of the main body portion 21 and to both surfaces of the partition plate 24, respectively. Thereby, the fibrous bodies 30 are provided on both sides of all the parallel passages 25a.
  • the fibrous body 30 is, for example, copper fiber, but may be other metal fiber, carbon fiber, resin fiber, or the like.
  • turbulence is generated in the cooling water due to surface turbulence caused by the fibers.
  • the cooling water flows along the surface side of the fibrous body 30, turbulent flow can be generated by the fibrous body 30, and the pressure loss of the cooling water can be reduced. Therefore, the energy required to circulate the cooling water can be kept low.
  • the fibrous body 30 is arranged so as to overlap only a portion of the power module 10 when viewed in a cross direction that intersects the liquid flow direction in which cooling water flows in the cooler 20. That is, the power module 10 has a portion that is offset from the fiber body 30.
  • turbulent flow will occur downstream of the fiber body 30 that is offset from the fiber body 30. Therefore, by arranging the power module 10 so as to have a portion that is offset from the fiber body 30, turbulent flow can be generated.
  • the power modules 10 can be overlapped in the area, and cooling efficiency can be improved.
  • the fibrous body 30 may be further provided in the middle of the cooling water passage 25. It's okay. In this way, by providing the plurality of fiber bodies 30 intermittently along the flow of cooling water in the cooling water passage 25, turbulence can be generated in the cooling water over the entire length of the power module 10. .
  • FIGS. 4 to 6 a water-cooled electric circuit unit 1 as a unit according to a modification of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 to 6.
  • points different from the above embodiment will be mainly explained, and components having similar functions will be given the same reference numerals and explanations will be omitted.
  • FIG. 4 is a perspective view of the water-cooled electric circuit unit 1.
  • FIG. 5 is a view taken along arrow V in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • the water-cooled electric circuit unit 1 includes a power module 10 as an electric circuit unit, a cooler 20, and a fibrous body 30.
  • the fibrous body 30 is formed into a substantially rectangular shape.
  • the fibrous body 30 is provided at the inlet 22 of the parallel passage 25a in the cooling water passage 25.
  • the fibrous body 30 is provided along a cross direction that intersects the liquid flow direction in which the cooling water flows. Thereby, the cooling water passes through the fibrous body 30 and is introduced into the cooler 20.
  • the fibrous body 30 generates turbulence in the cooling water due to its fibers when the cooling water passes through it. Since the fibrous body 30 is provided so as to intersect substantially perpendicularly to the flow direction of the cooling water, it is desirable to use one having a coarser mesh than the case where the fiber body 30 is provided along the flow direction of the cooling water in the above embodiment.
  • the fibrous body 30 since it is only necessary to attach the fibrous body 30 to the inlet 22 of each parallel passage 25a, the fibrous body 30 can be easily attached to the cooler 20.
  • the fibrous body 30 may be further provided in the middle of the cooling water passage 25. It's okay. In this way, by providing the plurality of fiber bodies 30 intermittently along the flow of cooling water in the cooling water passage 25, it is possible to generate turbulence in the cooling water over the entire length direction of the power module 10. .
  • the water-cooled electric circuit unit 1 includes a power module 10, a cooler 20 through which cooling water passes, and a fiber body 30.
  • the power module 10 is cooled by the cooler 20, and the fiber body 30 is cooled by the cooler 20. , has a portion disposed at the inlet 22 of the cooler 20.
  • the power module 10 has a portion that is offset from the fibrous body 30 when viewed in a cross direction that intersects the liquid flow direction in which the cooling water flows in the cooler 20.
  • the power module 10 is arranged so as to have a portion that is offset from the fiber body 30.
  • the power module 10 can be overlapped with the turbulent flow generation region, and the cooling efficiency can be improved.
  • turbulent flow can be generated by the fibrous body 30, and the pressure loss of the cooling water can be reduced.
  • the cooling water passes through the fibrous body 30 and is introduced into the cooler 20.
  • the fibrous body 30 can be easily attached to the cooler 20.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

[課題]繊維体の利用形態の新規構造を提供する。 [解決手段]ユニットは、電気回路ユニットと、冷却液が通過する冷却器と、繊維体と、を有し、前記電気回路ユニットは、前記冷却器により冷却され、前記繊維体は、前記冷却器の冷却液導入口に配置された部分を有する。

Description

ユニット
 本発明は、ユニットに関する。
 特許文献1には、収容体内に金属繊維を充填し、金属繊維の熱伝導性の高さを利用して冷却を行う冷却部材が開示されている。
特開2019-009433号公報
 本発明者らは、鋭意検討の結果、冷却液が繊維を通過すると乱流が発生し、その乱流効果により冷却が促進されることを見出した。更に、繊維表面を冷却液が通過することにより、繊維表面の乱れに起因して乱流が発生し、その乱流効果によっても冷却が促進されることを見出した。これらの知見によれば、繊維体の材料を問わず冷却性を高めることができることを意味し、特許文献1に記載の技術的思想とはまったく異なる形での繊維体の利用が可能となる。
 本発明は、上記思想に基づく繊維体の利用形態の新規構造を提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、ユニットは、電気回路ユニットと、冷却液が通過する冷却器と、繊維体と、を有し、前記電気回路ユニットは、前記冷却器により冷却され、前記繊維体は、前記冷却器の冷却液導入口に配置された部分を有する。
 本発明のある態様によれば、冷却液導入口に繊維体を設けることで、冷却器内に乱流を引き起こして、冷却液を介した電気回路ユニットの冷却効率を向上させることができる。したがって、繊維体の利用形態の新規構造を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係るユニットの斜視図である。 図2は、図1におけるII矢視図である。 図3は、図1におけるIII-III断面図である。 図4は、本発明の実施形態の変形例に係るユニットの斜視図である。 図5は、図4におけるV矢視図である。 図6は、図4におけるVI-VI断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るユニットとしての水冷電気回路ユニット1について説明する。
 まず、図1から図3を参照して、水冷電気回路ユニット1について説明する。
 図1は、水冷電気回路ユニット1の斜視図である。図2は、図1におけるII矢視図である。図3は、図1におけるIII-III断面図である。
 図1に示すように、水冷電気回路ユニット1は、電気回路ユニットとしてのパワーモジュール10と、冷却器20と、繊維体30と、を有する。
 パワーモジュール10は、車両の駆動源としての回転電機(図示省略)を制御するインバータ回路を構成する複数のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子(図示省略)を有する。パワーモジュール10は、冷却器20と接触しており、冷却器20によって冷却される。接触とは、直接的に接触している場合だけでなく、例えば熱伝導率の高い金属プレート等を挟んで間接的に接触(熱的に接触)している場合も含む概念である。
 冷却器20は、作動時に発熱するパワーモジュール10を冷却する。冷却器20は、パワーモジュール10を冷却するための冷却液としての冷却水が通過するものである。冷却液は、冷却水に限られるものではなく、例えば冷却油等の他の液体であってもよい。冷却器20は、本体部21と、冷却液導入口としての導入口22と、冷却液導出口としての導出口23と、複数の仕切板24と、を有する。
 本体部21は、略直方体形状に形成される。本体部21は、天面21aと、4つの側面21b,21c,21d,21e(図3参照)と、を有する。本体部21内には、冷却液通路としての冷却水通路25が画成される。
 図1及び図2に示すように、天面21aには、パワーモジュール10が設けられる。図3に示すように、側面21bと側面21cとは、互いに対向して設けられる。側面21dと側面21eとは、互いに対向して設けられ、側面21bと側面21cとの間をつなぐように設けられる。
 導入口22は、本体部21の側面21bに開口する。導入口22からは、冷却水通路25に流入してパワーモジュール10を冷却する冷却水が導入される。
 導出口23は、本体部21の側面21cに開口する。導出口23からは、冷却水通路25内にてパワーモジュール10を冷却した後に冷却水通路25から流出する冷却水が導出される。
 図1に示すように、仕切板24は、複数(ここでは3つ)設けられ、冷却水通路25を複数(ここでは4つ)の並列通路25aに仕切る。各々の並列通路25aは、略矩形の流路断面を有するように形成される。仕切板24は、本体部21の一対の側面21d,21eの間に設けられる。仕切板24は、一対の側面21d,21eの間に等間隔に並べて設けられる。
 図3に示すように、繊維体30は、略矩形に形成される。繊維体30は、冷却水の流れに沿うように、即ち液流方向と平行に設けられる。繊維体30は、冷却水通路25における導入口22から所定の長さまでの範囲に設けられる。即ち、繊維体30は、冷却器20の導入口22に配置された部分を有する。繊維体30は、本体部21の側面21d,21eの内面と、仕切板24の両面と、に各々貼り付けられる。これにより、繊維体30は、すべての並列通路25aの両側面に設けられる。
 繊維体30は、例えば銅繊維であるが、他の金属繊維、炭素繊維、若しくは樹脂繊維等であってもよい。繊維体30は、表面に沿って冷却水が通過することにより、繊維質による表面の乱れに起因して冷却水に乱流を発生させる。
 このように、導入口22に繊維体30を設けることで、冷却器20内に乱流を引き起こして、冷却水を介したパワーモジュール10の冷却効率を向上させることができる。したがって、繊維体30の利用形態の新規構造を提供することができる。また、冷却効率の向上に伴い、同等の冷却性能を有する冷却器を小型化することができる。
 また、冷却水は、繊維体30の表面側に沿って流れるので、繊維体30によって乱流を発生させることができると共に、冷却水の圧力損失を小さくすることができる。よって、冷却水を循環させるのに必要なエネルギを小さく抑えることができる。
 繊維体30は、冷却器20にて冷却水が流れる液流方向と交差する交差方向視において、パワーモジュール10の一部のみに重複するように配置される。即ち、パワーモジュール10は繊維体30とオフセットする部分を有する。
 乱流作用を考慮すれば繊維体30とオフセットする繊維体30の下流側において乱流が発生するため、パワーモジュール10を繊維体30とオフセットする部分を有するように配置することで、乱流発生領域にパワーモジュール10をオーバーラップさせることができ、冷却効率を向上させることができる。
 即ち、冷却水に発生した乱流は下流へと伝播するので、導入口22に繊維体30を設けるだけで、下流へ至る範囲における冷却効率を向上させることができる。
 なお、図3に示すように、繊維体30が冷却水に発生される乱流に対して、パワーモジュール10の長さが大きい場合には、冷却水通路25の途中に更に繊維体30を設けてもよい。このように、複数の繊維体30を冷却水通路25内の冷却水の流れに沿って間欠的に設けることで、パワーモジュール10の長さ方向全域にわたって冷却水に乱流を発生させることができる。
 続いて、図4から図6を参照して、本発明の実施形態の変形例に係るユニットとしての水冷電気回路ユニット1について説明する。以下に示す変形例では、上記実施形態と異なる点を中心に説明し、同様の機能を有する構成には同一の符号を付して説明を省略する。
 図4は、水冷電気回路ユニット1の斜視図である。図5は、図4におけるV矢視図である。図6は、図4におけるVI-VI断面図である。
 図4及び図5に示すように、水冷電気回路ユニット1は、電気回路ユニットとしてのパワーモジュール10と、冷却器20と、繊維体30と、を有する。
 繊維体30は、略矩形に形成される。繊維体30は、冷却水通路25における並列通路25aの導入口22に設けられる。繊維体30は、冷却水が流れる液流方向と交差する交差方向に沿って設けられる。これにより、冷却水は、繊維体30を通過して冷却器20に導入される。
 繊維体30は、冷却水が通過する際に、繊維質によって冷却水に乱流を発生させる。繊維体30は、冷却水の液流方向と略垂直に交差するように設けられるので、上記実施形態の液流方向に沿って設けられる場合よりも網目が粗いものを用いることが望ましい。
 このように、上記実施形態と同様に、導入口22に繊維体30を設けることで冷却器20内に乱流を引き起こして冷却水を介したパワーモジュール10の冷却効率を向上させることができる。したがって、繊維体30の利用形態の新規構造を提供することができる。
 また、この変形例によれば、繊維体30を各々の並列通路25aの導入口22に取り付けるだけでよいので、繊維体30の冷却器20への取り付けを容易に行うことができる。
 なお、図6に示すように、繊維体30が冷却水に発生される乱流に対して、パワーモジュール10の長さが大きい場合には、冷却水通路25の途中に更に繊維体30を設けてもよい。このように、複数の繊維体30を冷却水通路25内の冷却水の流れに沿って間欠的に設けることで、パワーモジュール10の長さ方向全域にわたって冷却水に乱流を発生させることができる。
 以上の本実施形態の構成及び作用効果について、まとめて説明する。
 (1)水冷電気回路ユニット1は、パワーモジュール10と、冷却水が通過する冷却器20と、繊維体30と、を有し、パワーモジュール10は、冷却器20により冷却され、繊維体30は、冷却器20の導入口22に配置された部分を有する。
 この構成によれば、導入口22に繊維体30を設けることで、冷却器20内に乱流を引き起こして、冷却水を介したパワーモジュール10の冷却効率を向上させることができる。したがって、繊維体30の利用形態の新規構造を提供することができる。
 (2)また、冷却器20にて冷却水が流れる液流方向と交差する交差方向視において、パワーモジュール10は繊維体30とオフセットする部分を有する。
 この構成によれば、乱流作用を考慮すれば繊維体30とオフセットする繊維体30の下流側において乱流が発生するため、パワーモジュール10を繊維体30とオフセットする部分を有するように配置することで、乱流発生領域にパワーモジュール10をオーバーラップさせることができ、冷却効率を向上させることができる。
 (3)また、冷却水は、繊維体30の表面側に沿って流れる。
 この構成によれば、繊維体30によって乱流を発生させることができると共に、冷却水の圧力損失を小さくすることができる。
 (4)また、冷却水は、繊維体30を通過して冷却器20に導入される。
 この構成によれば、繊維体30の冷却器20への取り付けを容易に行うことができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
1   水冷電気回路ユニット(ユニット)
10  パワーモジュール(電気回路ユニット)
20  冷却器
22  導入口(冷却液導入口)
30  繊維体

Claims (4)

  1.  電気回路ユニットと、冷却液が通過する冷却器と、繊維体と、を有するユニットであって、
     前記電気回路ユニットは、前記冷却器により冷却され、
     前記繊維体は、前記冷却器の冷却液導入口に配置された部分を有する、
    ユニット。
  2.  請求項1に記載のユニットであって、
     前記冷却器にて冷却液が流れる液流方向と交差する交差方向視において、前記電気回路ユニットは前記繊維体とオフセットする部分を有する、
    ユニット。
  3.  請求項1又は2に記載のユニットであって、
     冷却液は、前記繊維体の表面側に沿って流れる、
    ユニット。
  4.  請求項1又は2に記載のユニットであって、
     冷却液は、前記繊維体を通過して前記冷却器に導入される、
    ユニット。
PCT/JP2023/019477 2022-07-01 2023-05-25 ユニット WO2024004459A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-107066 2022-07-01
JP2022107066 2022-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004459A1 true WO2024004459A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89382674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019477 WO2024004459A1 (ja) 2022-07-01 2023-05-25 ユニット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024004459A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196276A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JP2006203159A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体用熱交換器
JP2019009433A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社巴川製紙所 冷却部材
WO2020235449A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社巴川製紙所 温調ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196276A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JP2006203159A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体用熱交換器
JP2019009433A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社巴川製紙所 冷却部材
WO2020235449A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社巴川製紙所 温調ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7102260B2 (en) Drive device
JP6512266B2 (ja) 半導体装置
US7525224B2 (en) Drive unit and inverter with cooling technique
JP4770490B2 (ja) パワー半導体素子の冷却構造およびインバータ
JP2002046482A (ja) ヒートシンク式冷却装置
WO2012056880A1 (ja) 冷却構造体
WO2004025809A1 (ja) 駆動装置
JP2016205802A (ja) 熱交換器
JP2015079819A (ja) 半導体装置
JP4683003B2 (ja) パワーモジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP7172579B2 (ja) 電気機器
US8616267B2 (en) Heat sink
WO2024004459A1 (ja) ユニット
JP2006179771A (ja) 電気デバイス及び冷却ジャケット
KR20160126786A (ko) 고효율 열전발전 시스템
CN113840516A (zh) 一种液冷冷板及板级液冷系统
GB2560338A (en) Cooling plate
CN114223057A (zh) 冷却装置
EP4312261A1 (en) Cooling device for semiconductor switching elements, power inverter device and arrangement with a power inverter device and an electric machine
KR20130089329A (ko) 인버터 냉각장치
CN211474588U (zh) 一种新型双通道液压散热器
JP2014053359A (ja) 冷却ジャケット及び前記冷却ジャケットを使用した冷却システム
US11965702B1 (en) Low pressure drop automotive liquid-cooling heat dissipation plate and enclosed automotive liquid-cooling cooler having the same
US20240133639A1 (en) Low pressure drop automotive liquid-cooling heat dissipation plate and enclosed automotive liquid-cooling cooler having the same
GB2560337A (en) Cooling plate

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23830910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1