WO2024004023A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2024004023A1
WO2024004023A1 PCT/JP2022/025727 JP2022025727W WO2024004023A1 WO 2024004023 A1 WO2024004023 A1 WO 2024004023A1 JP 2022025727 W JP2022025727 W JP 2022025727W WO 2024004023 A1 WO2024004023 A1 WO 2024004023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
teeth
motor
rotor
stator
armature winding
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025727
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宇宙 満田
一将 伊藤
正 深見
正人 小山
Original Assignee
三菱電機株式会社
学校法人金沢工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社, 学校法人金沢工業大学 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/025727 priority Critical patent/WO2024004023A1/ja
Publication of WO2024004023A1 publication Critical patent/WO2024004023A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles

Definitions

  • the present disclosure relates to a motor.
  • a motor is described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-110213 (Patent Document 1).
  • the motor described in Patent Document 1 is a consequent pole motor.
  • a consequent pole motor has a rotor in which first magnetic poles made of permanent magnets and second magnetic poles made of a part of a rotor core are alternately arranged along the circumferential direction. Since the motor described in Patent Document 1 can reduce the number of permanent magnets by half, it is advantageous from the viewpoint of cost reduction and resource risk avoidance. However, in the motor described in Patent Document 1, the field magnetic flux is kept almost constant due to the characteristics of the permanent magnet, which is disadvantageous when performing constant output operation.
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-252071
  • Patent Document 2 is also a consequent pole motor.
  • the rotor has a field winding.
  • Patent Document 2 requires a field winding, which makes the structure complicated and reduces productivity.
  • the present disclosure has been made in view of the problems of the prior art as described above. More specifically, the present disclosure provides a motor that can expand the operable range by adjusting field magnetic flux without using field windings.
  • the motor of the present disclosure includes a stator and a rotor.
  • the stator includes a plurality of first teeth arranged at intervals in the circumferential direction, and an armature winding wound around each of the plurality of first teeth.
  • the armature winding is annularly connected.
  • a DC power source is connected to one end and the other end of the annular connection.
  • a magnetic pole of the same polarity is formed in each of the plurality of first teeth by a direct current flowing through the armature winding.
  • the rotor has a rotor core and a plurality of permanent magnets.
  • the rotor core has an outer diameter surface facing outward in the radial direction, and an inner diameter surface that is the opposite surface to the outer diameter surface in the radial direction.
  • the rotor core has a plurality of salient poles forming first magnetic poles on its outer diameter surface.
  • the plurality of salient poles are arranged at intervals along the circumferential direction.
  • Each of the plurality of permanent magnets is attached to the outer diameter surface so as to be located between two adjacent ones of the plurality of salient poles in the circumferential direction, and serves as a second magnetic pole.
  • the plurality of salient poles and the plurality of permanent magnets face the stator in the radial direction with an air gap interposed therebetween.
  • the motor of the present disclosure it is possible to expand the operable range by adjusting the field magnetic flux without using a field winding.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a motor 100.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a schematic circuit diagram of a motor 100.
  • FIG. It is a sectional view of motor 100A. It is a typical circuit diagram of motor 100B.
  • 3 is a perspective view of a rotor 20 in a motor 200.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a motor 100.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a schematic circuit diagram of a motor 100.
  • FIG. It is a sectional view of motor 100A. It is a typical circuit diagram of motor 100B.
  • Embodiment 1 A motor according to Embodiment 1 will be explained.
  • the motor according to the first embodiment is referred to as a motor 100.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the motor 100.
  • FIG. 1 shows a cross section of a motor 100 perpendicular to the axial direction.
  • illustration of the case 40 is omitted.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • the motor 100 includes a stator 10, a rotor 20, a shaft 30, and a case 40.
  • the axial direction is the direction of the central axis of the shaft 30, and the radial direction is a direction that passes through the central axis of the shaft 30 and is orthogonal to the axial direction.
  • the circumferential direction is a circumferential direction centered on the central axis of the shaft 30.
  • the stator 10 has a stator core 11 and an armature winding 12.
  • Stator core 11 is made of a magnetic material.
  • the stator core 11 has a core back 11a and a plurality of teeth 11b.
  • the core back 11a has an annular shape extending along the circumferential direction.
  • the teeth 11b protrude radially inward from the inner diameter surface of the core back 11a.
  • the plurality of teeth 11b are arranged at intervals in the circumferential direction.
  • the teeth 11b forming the U pole are referred to as teeth 11ba.
  • the teeth 11b forming the V pole are referred to as teeth 11bb.
  • the teeth 11b having a W pole are referred to as teeth 11bc.
  • the number of teeth 11b is six.
  • the number of teeth 11ba, the number of teeth 11bb, and the number of teeth 11bc are equal to each other. In the example shown in FIGS. 1 and 2, the number of teeth 11ba, the number of teeth 11bb, and the number of teeth 11bc are each two. Teeth 11ba, teeth 11bb, and teeth 11bc are arranged in this order, for example, in the counterclockwise direction.
  • the armature winding 12 is made of a conductive material.
  • the armature winding 12 is made of copper or a copper alloy, for example.
  • the armature winding 12 is wound around each of the plurality of teeth 11b.
  • the portion of the armature winding 12 wound around the teeth 11ba is referred to as a winding portion 12a.
  • the portion of the armature winding 12 wound around the teeth 11bb is referred to as a winding portion 12b.
  • the portion of the armature winding 12 wound around the teeth 11bc is referred to as a winding portion 12c.
  • the winding direction of the winding portion 12a, the winding direction of the winding portion 12b, and the winding direction of the winding portion 12c are the same.
  • FIG. 3 is a schematic circuit diagram of the motor 100.
  • the winding portion 12a, the winding portion 12b, and the winding portion 12c constitute an annular connection 13.
  • a DC power source 50 is connected to one end and the other end of the annular connection 13 .
  • a direct current flows through the annular connection 13 due to the direct current power supply 50 .
  • the DC current flowing through the annular connection 13 can be adjusted by the DC power supply 50.
  • the winding direction of the winding portion 12a, the winding direction of the winding portion 12b, and the winding direction of the winding portion 12c are the same. Therefore, due to this direct current, teeth 11ba, teeth 11bb, and teeth 11bc become magnetic poles of the same polarity.
  • a connecting wire 14a is connected between the winding portion 12a and the winding portion 12b.
  • a connecting wire 14b is connected between the winding portion 12a and the winding portion 12c.
  • a connecting wire 14c is connected between the winding portion 12b and the DC power supply 50.
  • a three-phase AC power source (not shown) is electrically connected to the annular connection 13 by the connection wire 14a, the connection wire 14b, and the connection wire 14c.
  • the rotor 20 includes a rotor core 21 and a plurality of permanent magnets 22.
  • the rotor core 21 is made of a magnetic material.
  • the rotor core 21 has an outer diameter surface 21a and an inner diameter surface 21b.
  • the outer diameter surface 21a and the inner diameter surface 21b extend along the circumferential direction.
  • the outer diameter surface 21a faces radially outward.
  • the outer diameter surface 21a faces the stator 10 (teeth 11b) with a gap in the radial direction.
  • the inner diameter surface 21b is a surface opposite to the outer diameter surface 21a in the radial direction. That is, the inner diameter surface 21b faces radially inward.
  • a plurality of grooves 21c are formed in the outer diameter surface 21a.
  • the plurality of grooves 21c are arranged at intervals along the circumferential direction.
  • the outer diameter surface 21a is depressed radially inward in the groove 21c.
  • the rotor core 21 has a plurality of salient poles 21d on the outer diameter surface 21a. A portion of the rotor core 21 between two adjacent grooves 21c serves as a salient pole 21d. Therefore, the plurality of salient poles 21d are arranged at intervals along the circumferential direction. In the example shown in FIGS. 1 and 2, since the number of grooves 21c is two, the number of salient poles 21d is also two.
  • the permanent magnet 22 is attached to the outer diameter surface 21a. More specifically, the permanent magnet 22 is attached to the groove 21c. Therefore, the permanent magnet 22 is located between two circumferentially adjacent salient poles 21d.
  • the salient pole 21d forms a first magnetic pole by the permanent magnet 22. Permanent magnet 22 constitutes a second magnetic pole.
  • the first magnetic poles and the second magnetic poles are arranged alternately in the circumferential direction.
  • the first magnetic pole and the second magnetic pole are, for example, an S pole and an N pole, respectively.
  • the salient poles 21d and the permanent magnets 22 face the stator 10 (teeth 11b) with a gap in between in the radial direction.
  • the shaft 30 is made of a magnetic material.
  • the shaft 30 extends along the axial direction.
  • the shaft 30 is attached to the inner diameter surface 21b.
  • Case 40 is made of magnetic material. Case 40 covers stator 10 and rotor 20.
  • the shaft 30 is rotatably supported around the central axis of the shaft 30 by a rolling bearing 60 attached to the case 40.
  • magnetic flux is indicated by solid arrows.
  • magnetic flux is generated radially inward from the teeth 11b.
  • the magnetic flux generated in the teeth 11b interlinks with the rotor 20 through the gap between the teeth 11b and the outer diameter surface 21a, and also heads toward the shaft 30.
  • This magnetic flux is divided into a magnetic flux directed toward one side in the axial direction in the shaft 30 and a magnetic flux directed toward the other side in the axial direction.
  • the magnetic flux separated into one side and the other side in the axial direction passes through the case 40 and the core back 11a and returns to the teeth 11b. Note that if the direction of the direct current flowing through the armature winding 12 is reversed, the magnetic flux will pass through the above-mentioned path in the opposite direction.
  • the magnetic flux becomes a magnetic flux in a direction that forms an S pole at the salient pole 21d.
  • the magnetic flux of the S pole of the salient pole 21d formed by the permanent magnet 22 is strengthened, and as a result, the magnetic flux density of the rotating magnetic field in the gap between the stator 10 and the outer diameter surface 21a increases.
  • the torque of the motor 100 is increased.
  • the magnetic flux density of the rotating magnetic field can be made variable by controlling the DC current flowing through the armature winding 12, so that the operable range can be expanded without using a field winding. is possible. Further, in the motor 100, since the field winding is not required, the space factor of the armature winding 12 is improved, and the winding resistance can be reduced. Furthermore, in the motor 100, since the winding process can be simplified, manufacturability can also be improved.
  • Embodiment 2 A motor according to a second embodiment will be explained.
  • the motor according to the second embodiment is referred to as a motor 100A.
  • points different from the motor 100 will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the motor 100A.
  • FIG. 4 shows a cross section of the motor 100A orthogonal to the axial direction.
  • the motor 100A includes a stator 10, a rotor 20, a shaft 30, and a case 40 (not shown).
  • the configuration of motor 100A is common to the configuration of motor 100.
  • the stator core 11 has a plurality of teeth 11c.
  • the teeth 11c protrude inward in the circumferential direction from the inner diameter surface of the core back 11a. It is arranged between two adjacent teeth 11b.
  • the armature winding 12 is not wound around the teeth 11c.
  • the teeth around which the armature winding 12 is wound and the teeth around which the armature winding 12 is not wound are arranged alternately in the circumferential direction. Regarding these points, the configuration of motor 100A is different from the configuration of motor 100.
  • magnetic flux is generated in the teeth 11b as a direct current flows through the armature winding 12.
  • This magnetic flux interlinks with the rotor 20 through the gap between the stator 10 and the outer diameter surface 21a. Further, this magnetic flux passes through the gap between the stator 10 and the outer diameter surface 21a, interlinks with the teeth 11c, passes through the core back 11a, and returns to the teeth 11b.
  • the number of teeth 11b and the number of teeth 11b are six each. Therefore, in the motor 100A, a fixed magnetic field of 12 poles (6 pole pairs) exists in the gap between the stator 10 and the outer diameter surface 21a.
  • the number of salient poles 21d and the number of permanent magnets 22 are eight each. Therefore, in the motor 100A, when the rotor 20 rotates, the fixed magnetic field of the six pole pairs formed by DC magnetic flux is modulated by the eight salient poles 21d, and the magnetic field between the stator 10 and the outer diameter surface 21a is A four-pole (two-pole pair) rotating magnetic field is generated in the air gap. In the motor 100A, torque is generated when the rotating magnetic field in the air gap between the stator 10 and the outer diameter surface 21a is synchronized with the rotating magnetic field caused by the three-phase alternating current flowing through the armature winding 12.
  • the motor 100A when magnetic flux directed inward in the radial direction is generated in the teeth 11b due to the DC current flowing through the armature winding 12, the torque due to the DC magnetic flux is increased in addition to the torque due to the permanent magnet 22. is possible.
  • voltage saturation during high-speed rotation can be alleviated by suppressing the back electromotive force. .
  • the armature magnetic flux circulates the DC current in a plane perpendicular to the axial direction without passing through the shaft 30 or the case 40. Therefore, in the motor 100A, there is no need to use the shaft 30 or the case 40 as a magnetic path, and the motor 100A can be made lighter and more compact.
  • Embodiment 3 A motor according to Embodiment 3 will be explained.
  • the motor according to the third embodiment is referred to as motor 100B.
  • points different from the motor 100 will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.
  • the motor 100B has a stator 10, a rotor 20, a shaft 30, and a case 40.
  • the configuration of motor 100B is common to the configuration of motor 100.
  • FIG. 5 is a schematic circuit diagram of the motor 100B.
  • motor 100B further includes an inverter 70 and a DC bus 71.
  • the inverter 70 is driven by a DC bus 71 and outputs three-phase alternating current to the armature winding 12 (annular connection 13) via connection wires 14a, 14b, and 14c.
  • the voltage of the DC bus 71 is defined as a first voltage. Let the voltage of the DC power supply 50 be the second voltage. The first voltage is set to be higher than the second voltage. Regarding these points, the configuration of motor 100B is different from the configuration of motor 100.
  • the inverter 70 will be energized by the DC power supply 50 via the diode included in the inverter 70. As a result, in this case, three-phase alternating current cannot be supplied from the inverter 70 to the armature winding 12 (annular connection 13) via the connection wire 14a, the connection wire 14b, and the connection wire 14c.
  • the inverter 70 since the first voltage is higher than the second voltage, it is possible to prevent the inverter 70 from being energized by the DC power supply 50, and the connection wire 14a, the connection wire 14b, and the connection It is possible to supply a three-phase alternating current to the armature winding 12 (annular connection 13) via the line 14c.
  • Embodiment 4 A motor according to Embodiment 4 will be explained.
  • the motor according to the fourth embodiment is referred to as motor 100C.
  • points different from the motor 100 will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.
  • the motor 100C has a stator 10, a rotor 20, a shaft 30, and a case 40.
  • the configuration of motor 100C is common to the configuration of motor 100.
  • FIG. 6 is a sectional view showing an example of the rotor 20 in the motor 100C.
  • a virtual straight line passing through one end of the salient pole 21d in the circumferential direction and the center of the rotor core 21 is a straight line L1
  • the other end of the salient pole 21d in the circumferential direction and the center of the rotor core 21 are defined as a straight line L1.
  • the imaginary straight line passing through the line is defined as straight line L2.
  • a virtual straight line passing through one circumferential end of the permanent magnet 22 and the center of the rotor core 21 is a straight line L3, and a virtual straight line passing through the other circumferential end of the permanent magnet 22 and the center of the rotor core 21 is a straight line L4. .
  • FIG. 7 is a sectional view showing another example of the rotor 20 in the motor 100C. As shown in FIG. 7, in the motor 100C, the angle ⁇ 1 may be different from the angle ⁇ 2. In the motor 100C, the angle ⁇ 1 may be larger than the angle ⁇ 2, or the angle ⁇ 1 may be smaller than the angle ⁇ 2. Regarding these points, the configuration of motor 100C is different from the configuration of motor 100.
  • the operating range can be adjusted by changing the ratio of the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2. For example, by making the angle ⁇ 1 larger than the angle ⁇ 2, the magnetic flux caused by the permanent magnet 22 can be suppressed, and by making the angle ⁇ 1 smaller than the angle ⁇ 2, the magnetic flux caused by the permanent magnet 22 increases. Further, as the magnitude relationship between the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 changes, the magnitude of the modulated wave also changes. In this way, by changing the ratio of the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2, the magnitude of the magnetic flux and modulated wave by the permanent magnet 22 is changed, and the operating range of the motor 100C is adjusted.
  • Embodiment 5 A motor according to Embodiment 5 will be explained.
  • the motor according to the fifth embodiment is referred to as motor 100D.
  • points different from the motor 100 will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.
  • the motor 100D includes a stator 10, a rotor 20, a shaft 30, and a case 40.
  • the configuration of motor 100D is common to the configuration of motor 100.
  • FIG. 8 is a sectional view of the rotor 20 in the motor 100D.
  • the position of the tip of the tooth 11b in the radial direction is indicated by a dotted line.
  • the minimum value of the distance between the salient poles 21d and the stator 10 in the radial direction is defined as a distance DIS1.
  • the minimum value of the distance between the permanent magnet 22 and the stator 10 in the radial direction is defined as a distance DIS2.
  • distance DIS1 and distance DIS2 are different from each other. More specifically, in the motor 100D, the distance DIS1 may be larger than the distance DIS2, or the distance DIS1 may be smaller than the distance DIS2. Note that FIG. 8 shows an example where the distance DIS1 is smaller than the distance DIS2. Regarding these points, the configuration of motor 100D is different from the configuration of motor 100.
  • the distance DIS1 smaller than the distance DIS2
  • Embodiment 6 A motor according to Embodiment 6 will be explained.
  • the motor according to the fifth embodiment is referred to as a motor 200.
  • points different from the motor 100A will be mainly explained, and duplicate explanations will not be repeated.
  • the motor 200 has a stator 10, a rotor 20, a shaft 30, and a case 40.
  • the stator 10 includes a stator core 11 including a core back 11a, a plurality of teeth 11b, and a plurality of teeth 11c, and an armature winding 12 wound around each of the plurality of teeth 11b. are doing. Regarding these points, the configuration of motor 200 is common to the configuration of motor 100A.
  • FIG. 9 is a perspective view of the rotor 20 in the motor 200.
  • the rotor 20 includes a first rotor unit 23 and a second rotor unit 24.
  • the first rotor unit 23 and the second rotor unit 24 are lined up along the axial direction.
  • the first rotor unit 23 includes a rotor core 23a.
  • a plurality of salient poles 23b are formed on the outer diameter surface of the rotor core 23a at intervals along the circumferential direction.
  • the second rotor unit 24 includes a rotor core 24a and a plurality of permanent magnets 24b.
  • the plurality of permanent magnets 24b are attached to the outer peripheral surface of the rotor core 24a in parallel along the circumferential direction.
  • the configuration of motor 200 is common to the configuration of motor 100A.
  • the rotor 20 is composed of two rotor units, but the number of rotor units that the rotor 20 has may be three or more.
  • the stator 10 includes a stator core 11 including a core back 11a, a plurality of teeth 11b, and a plurality of teeth 11c, and an armature winding wound around each of the plurality of teeth 11b, as in the motor 100A. 12, the second rotor unit 24 can generate torque. Furthermore, in the motor 200, the torque generated in the first rotor unit 23 can be adjusted by controlling the DC current flowing through the armature winding 12 with the DC power supply 50.
  • 100, 100A, 100B, 100C, 100D, 200 motor 10 stator, 11 stator core, 11a core back, 11b, 11ba, 11bb, 11bc, 11c teeth, 12 armature winding, 12a, 12b, 12c winding Part, 13 annular connection, 14a, 14b, 14c connection wire, 20 rotor, 21 rotor core, 21a outer diameter surface, 21b inner diameter surface, 21c groove, 21d salient pole, 22 permanent magnet, 23 first rotor unit, 23a Rotor core, 23b Salient poles, 24 Second rotor unit, 24a Rotor core, 24b Permanent magnet, 30 Shaft, 40 Case, 50 DC power supply, 60 Rolling bearing, 70 Inverter, 71 DC bus, DIS1, DIS2 distance , L1, L2, L3, L4 straight line.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

モータ(100)は、固定子(10)と、回転子(20)とを備える。固定子は、周方向において間隔を空けて配置されている複数の第1ティース(11b)と、複数の第1ティースの各々に巻回されている電機子巻線(12)とを有する。電機子巻線は、環状結線(13)である。環状結線の一方端及び他方端には、直流電源(50)が接続される。複数の第1ティースの各々には、電機子巻線を流れる直流電流により同一極性の磁極が形成されている。回転子は、回転子コア(21)と、複数の永久磁石(22)とを有する。回転子コアは、径方向における外側を向いている外径面(21a)と、径方向における外径面の反対面である内径面(21b)を有する。回転子コアは、外径面に第1磁極をなす複数の突極(21e)を有する。複数の突極は、周方向に沿って間隔を空けて並んでいる。

Description

モータ
 本開示は、モータに関する。
 例えば特開2012-110213号公報(特許文献1)には、モータが記載されている。特許文献1に記載のモータは、コンシクエント極モータである。コンシクエント極モータは、永久磁石により構成されている第1磁極及び回転子コアの一部により構成されている第2磁極が周方向に沿って交互に配置されている回転子を有している。特許文献1に記載のモータは、永久磁石の数を半減することができるため、低コスト化及び資源リスク回避の観点から有利である。しかしながら、特許文献1に記載のモータは、界磁磁束が永久磁石の特性によりほぼ一定に保たれているため、定出力運転を行う場合に不利となる。
 例えば特開2007-252071号公報(特許文献2)には、モータが記載されている。特許文献2に記載のモータも、コンシクエント極モータである。特許文献2に記載のモータでは、回転子が界磁巻線を有している。これにより、特許文献2に記載のモータでは、特許文献1に記載のモータと異なり、運転する動作点に応じて界磁量を適切に調整することが可能である。
特開2012-110213号公報 特開2007-252071号公報
 しかしながら、特許文献2に記載のモータでは、界磁巻線が必要となるため、構造が複雑となり、生産性が低下する。本開示は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本開示は、界磁巻線を用いることなく界磁磁束を調整して運転可能範囲の拡大が可能なモータを提供するものである。
 本開示のモータは、固定子と、回転子とを備える。固定子は、周方向において間隔を空けて配置されている複数の第1ティースと、複数の第1ティースの各々に巻回されている電機子巻線とを有する。電機子巻線は、環状結線である。環状結線の一方端及び他方端には、直流電源が接続される。複数の第1ティースの各々には、電機子巻線を流れる直流電流により同一極性の磁極が形成されている。回転子は、回転子コアと、複数の永久磁石とを有する。回転子コアは、径方向において外側を向いている外径面と、径方向における外径面の反対面である内径面を有する。回転子コアは、外径面に第1磁極をなす複数の突極を有する。複数の突極は、周方向に沿って間隔を空けて並んでいる。複数の永久磁石の各々は、周方向において複数の突極のうちの隣り合う2つの間に位置するように外径面に取り付けられており、かつ第2磁極をなしている。複数の突極及び複数の永久磁石は、径方向において固定子と空隙を介して対向している。
 本開示のモータによると、界磁巻線を用いることなく界磁磁束を調整して運転可能範囲の拡大が可能である。
モータ100の断面図である。 図1中のII-IIにおける断面図である。 モータ100の模式的な回路図である。 モータ100Aの断面図である。 モータ100Bの模式的な回路図である。 モータ100Cにおける回転子20の1例を示す断面図である。 モータ100Cにおける回転子20の他の例を示す断面図である。 モータ100Dにおける回転子20の断面図である。 モータ200における回転子20の斜視図である。
 本開示の実施形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面では、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 実施の形態1.
 実施の形態1に係るモータを説明する。実施の形態1に係るモータを、モータ100とする。
 (モータ100の構成)
 以下に、モータ100の構成を説明する。
 図1は、モータ100の断面図である。図1には、軸方向に直交しているモータ100の断面が示されている。図1では、ケース40の図示が省略されている。図2は、図1中のII-IIにおける断面図である。図1及び図2に示されるように、モータ100は、固定子10と、回転子20と、シャフト30と、ケース40とを有している。なお、軸方向はシャフト30の中心軸の方向であり、径方向はシャフト30の中心軸を通り、かつ軸方向に直交する方向である。また、周方向は、シャフト30の中心軸を中心とする円周の方向である。
 固定子10は、固定子コア11と電機子巻線12とを有している。固定子コア11は、磁性体で形成されている。固定子コア11は、コアバック11aと、複数のティース11bとを有している。コアバック11aは、周方向に沿って延在している環状である。ティース11bは、コアバック11aの内径面から径方向内側に突出している。複数のティース11bは、周方向において間隔を空けて並んでいる。U極をなしているティース11bを、ティース11baとする。V極をなしているティース11bを、ティース11bbとする。W極をしているティース11bを、ティース11bcとする。図1及び図2に示される例では、ティース11bの数は、6つである。
 ティース11baの数、ティース11bbの数及びティース11bcの数は、互いに等しい。図1及び図2に示される例では、ティース11baの数、ティース11bbの数及びティース11bcの数は、それぞれ、2つである。ティース11ba、ティース11bb及びティース11bcは、例えば反時計回り方向において、この順に並んでいる。
 電機子巻線12は、導電材料により形成されている。電機子巻線12は、例えば、銅又は銅合金で形成されている。電機子巻線12は、複数のティース11bの各々に巻回されている。ティース11baに巻回されている電機子巻線12の部分を、巻線部12aとする。ティース11bbに巻回されている電機子巻線12の部分を、巻線部12bとする。ティース11bcに巻回されている電機子巻線12の部分を、巻線部12cとする。巻線部12aの巻回方向、巻線部12bの巻回方向及び巻線部12cの巻回方向は、互いに同一である。
 図3は、モータ100の模式的な回路図である。図3に示されているように、巻線部12a、巻線部12b及び巻線部12cは、環状結線13を構成している。環状結線13の一方端及び他方端には、直流電源50が接続されている。直流電源50により、環状結線13には、直流電流が流れる。環状結線13を流れる直流電流は、直流電源50により調整可能である。上記のとおり、巻線部12aの巻回方向、巻線部12bの巻回方向及び巻線部12cの巻回方向は、互いに同一である。そのため、この直流電流により、ティース11ba、ティース11bb及びティース11bcは、互いに同一極性の磁極となる。
 巻線部12aと巻線部12bとの間には、接続線14aが接続されている。巻線部12aと巻線部12cとの間には、接続線14bが接続されている。巻線部12bと直流電源50との間には、接続線14cが接続されている。接続線14a、接続線14b及び接続線14cにより、環状結線13に図示しない3相交流電源が電気的に接続されている。
 図1及び図2に示されるように、回転子20は、回転子コア21と、複数の永久磁石22とを有している。回転子コア21は、磁性体で形成されている。回転子コア21は、外径面21aと、内径面21bとを有している。外径面21a及び内径面21bは、周方向に沿って延在している。外径面21aは、径方向外側を向いている。外径面21aは、径方向において、間隙を介して固定子10(ティース11b)と対向している。内径面21bは、径方向における外径面21aの反対面である。すなわち、内径面21bは、径方向内側を向いている。外径面21aには、複数の溝21cが形成されている。複数の溝21cは、周方向に沿って間隔を空けて並んでいる。外径面21aは、溝21cにおいて、径方向内側に向かって窪んでいる。
 回転子コア21は、外径面21aに複数の突極21dを有している。隣り合う2つの溝21cの間にある回転子コア21の部分が、突極21dになっている。そのため、複数の突極21dは、周方向に沿って間隔を空けて並んでいることになる。図1及び図2に示される例では、溝21cの数が2つであるため、突極21dの数も2つである。永久磁石22は、外径面21aに取り付けられている。より具体的には、永久磁石22は、溝21cに取り付けられている。そのため、永久磁石22は、周方向において隣り合う2つの突極21dの間に位置している。突極21dは、永久磁石22により第1磁極をなしている。永久磁石22は、第2磁極をなしている。第1磁極及び第2磁極は、周方向において交互に配置されている。第1磁極及び第2磁極は、それぞれ、例えばS極及びN極である。突極21d及び永久磁石22は、径方向において、空隙を介して固定子10(ティース11b)と対向している。
 シャフト30は、磁性体で形成されている。シャフト30は、軸方向に沿って延びている。シャフト30は、内径面21bに取り付けられている。ケース40は、磁性体で形成されている。ケース40は、固定子10及び回転子20を覆っている。シャフト30は、ケース40に取り付けられている転がり軸受60により、シャフト30の中心軸回りに回転可能に支持されている。
 図3中では、磁束が実線の矢印により示されている。図3の例では、ティース11bから径方向内側に向かう磁束が発生している。ティース11bにおいて発生した磁束は、外径面21aとの間の空隙を通って回転子20と鎖交するとともに、シャフト30へと向かう。この磁束は、シャフト30において軸方向における一方側へと向かう磁束と軸方向における他方側へと向かう磁束とに分かれる。軸方向における一方側及び他方側に分かれた磁束は、ケース40及びコアバック11aを通って、ティース11bに戻る。なお、電機子巻線12に流れる直流電流の向きが逆である場合、磁束は、上記の経路を逆方向に通ることになる。
 (モータ100の効果)
 以下に、モータ100の効果を説明する。
 ティース11bに径方向外側へ向かう磁束が発生している場合、当該磁束は、突極21dにS極を形成する方向の磁束となる。これにより、永久磁石22により形成されている突極21dのS極の磁束が強められる結果、固定子10と外径面21aとの間の空隙における回転磁界の磁束密度が増加する。固定子10と外径面21aとの間の空隙における回転磁界の磁束密度が増加されると、モータ100のトルクが増加される。
 他方で、ティース11bに径方向内側へ向かう磁束が発生している場合、当該磁束は、突極21dにN極を形成する方向の磁束となる。これにより、永久磁石22により形成されている突極21dのS極の磁束が弱められる結果、固定子10と外径面21aとの間の空隙における回転磁界の磁束密度が減少される。固定子10と外径面21aとの間の空隙における回転磁界の磁束密度が増加されると、高速回転時の電圧飽和を抑制できるため、モータ100の定出力運転範囲が拡大される。また、固定子10と外径面21aとの間の空隙における回転磁界の磁束密度が増加されると、高速回転時の鉄損や弱め界磁電流による銅損を低減することができる。
 このように、モータ100によると、電機子巻線12に流れる直流電流の制御により回転磁界の磁束密度を可変にすることができるため、界磁巻線を用いることなく運転可能範囲を拡大することが可能である。また、モータ100では、界磁巻線が不要となる結果、電機子巻線12の占積率が向上し、巻線抵抗を低減可能である。さらに、モータ100では、巻線工程を簡略化できるため、製造性も改善可能である。
 実施の形態2.
 実施の形態2に係るモータを説明する。実施の形態2に係るモータを、モータ100Aとする。ここでは、モータ100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 (モータ100Aの構成)
 以下に、モータ100Aの構成を説明する。
 図4は、モータ100Aの断面図である。図4には、軸方向に直交するモータ100Aの断面が示されている。図4に示されるように、モータ100Aは、固定子10と、回転子20と、シャフト30と、ケース40(図示せず)とを有している。この点に関し、モータ100Aの構成は、モータ100の構成と共通している。
 モータ100Aでは、固定子コア11が、複数のティース11cを有している。ティース11cは、コアバック11aの内径面から周方向内側に向かって突出している。隣り合う2つのティース11bの間に配置されている。電機子巻線12は、ティース11cに巻回されていない。このことを別の観点から言えば、電機子巻線12が巻回されているティース及び電機子巻線12が巻回されていないティースが、周方向において交互に並んでいる。これらの点に関し、モータ100Aの構成は、モータ100の構成と異なっている。
 (モータ100Aの効果)
 以下に、モータ100Aの効果を説明する。
 モータ100Aでは、直流電流が電機子巻線12に流れることにより、ティース11bに磁束が発生する。この磁束は、固定子10と外径面21aとの間の空隙を通って回転子20と鎖交する。また、この磁束は、固定子10と外径面21aとの間の空隙を通ってティース11cに鎖交し、コアバック11aを通ってティース11bに戻る。図4に示される例では、ティース11b及びティース11bの数がそれぞれ6つである。そのため、モータ100Aでは、固定子10と外径面21aとの間の空隙に、12極(6極対)の固定磁界が存在することになる。
 また、モータ100Aでは、突極21d及び永久磁石22の数がそれぞれ8つである。そのため、モータ100Aでは、回転子20が回転することで、直流磁束により形成された6極対の固定磁界が8つの突極21dにより磁束変調され、固定子10と外径面21aとの間の空隙に4極(2極対)の回転磁界が発生する。モータ100Aでは、この固定子10と外径面21aとの間の空隙における回転磁界が電機子巻線12を流れる3相交流電流による回転磁界と同期することにより、トルクが発生する。
 モータ100Aでは、電機子巻線12を流れる直流電流によりティース11bに径方向内側に向かう磁束が発生している際に、永久磁石22によるトルクに加えて、直流磁束に起因するトルクを増加させることが可能である。また、モータ100Aでは、電機子巻線12を流れる直流電流によりティース11bに径方向外側に向かう磁束が発生している際に、逆起電力を抑制することにより高速回転時の電圧飽和を緩和できる。
 モータ100Aでは、直流電流を電機子磁束が、軸方向に直交する面内でシャフト30やケース40を通ることなく循環する。そのため、モータ100Aでは、シャフト30やケース40を磁路として用いる必要がなく、軽量化やコンパクト化が可能となる。
 実施の形態3.
 実施の形態3に係るモータを説明する。実施の形態3に係るモータを、モータ100Bとする。ここでは、モータ100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 (モータ100Bの構成)
 以下に、モータ100Bの構成を説明する。
 モータ100Bは、固定子10と、回転子20と、シャフト30と、ケース40を有している。この点に関し、モータ100Bの構成は、モータ100の構成と共通している。
 図5は、モータ100Bの模式的な回路図である。図5に示されるように、モータ100Bは、インバータ70と、直流バス71とをさらに有している。インバータ70は、直流バス71により駆動され、接続線14a、接続線14b及び接続線14cを介して電機子巻線12(環状結線13)に3相交流電流を出力する。直流バス71の電圧を、第1電圧とする。直流電源50の電圧を、第2電圧とする。第1電圧は、第2電圧よりも大きくなるように設定されている。これらの点に関し、モータ100Bの構成は、モータ100の構成と異なっている。
 (モータ100Bの効果)
 以下に、モータ100Bの効果を説明する。
 第1電圧が第2電圧以下である場合、インバータ70が、インバータ70に含まれているダイオードを介して直流電源50により通電されてしまう。その結果、この場合には、インバータ70から接続線14a、接続線14b及び接続線14cを介して電機子巻線12(環状結線13)に3相交流電流を供給できなくなる。他方で、モータ100Bでは、第1電圧が第2電圧よりも大きいため、インバータ70が直流電源50により通電されてしまうことを防止することができ、インバータ70から接続線14a、接続線14b及び接続線14cを介して電機子巻線12(環状結線13)に3相交流電流を供給することが可能である。
 実施の形態4.
 実施の形態4に係るモータを説明する。実施の形態4に係るモータを、モータ100Cとする。ここでは、モータ100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 (モータ100Cの構成)
 以下に、モータ100Cの構成を説明する。
 モータ100Cは、固定子10と、回転子20と、シャフト30と、ケース40を有している。この点に関し、モータ100Cの構成は、モータ100の構成と共通している。
 図6は、モータ100Cにおける回転子20の1例を示す断面図である。図6に示されるように、突極21dの周方向における一方端及び回転子コア21の中心を通る仮想直線を直線L1とし、突極21dの周方向における他方端及び回転子コア21の中心を通る仮想直線を直線L2とする。永久磁石22の周方向における一方端及び回転子コア21の中心を通る仮想直線を直線L3とし、永久磁石22の周方向における他方端及び回転子コア21の中心を通る仮想直線を直線L4とする。
 直線L1と直線L2とがなす角度を角度θ1とし、直線L3と直線L4とがなす角度を角度θ2とする。モータ100Cでは、角度θ1が、角度θ2に等しい。図7は、モータ100Cにおける回転子20の他の例を示す断面図である。図7に示されるように、モータ100Cでは、角度θ1が角度θ2と異なっていてもよい。モータ100Cでは、角度θ1が角度θ2より大きくてもよく、角度θ1が角度θ2より小さくてもよい。これらの点に関し、モータ100Cの構成は、モータ100の構成と異なっている。
 (モータ100Cの効果)
 以下に、モータ100Cの効果を説明する。
 モータ100Cでは、角度θ1及び角度θ2の比率を変更することにより、運転範囲を調整することが可能である。例えば、角度θ1を角度θ2よりも大きくすることにより永久磁石22による磁束を抑制することができ、角度θ1を角度θ2よりも小さくすることにより永久磁石22による磁束が増加する。また、角度θ1及び角度θ2の大小関係が変化することにより、変調波の大きさも変化する。このように、角度θ1及び角度θ2の比率を変更することにより、永久磁石22による磁束や変調波の大きさが変化し、モータ100Cの運転範囲が調整される。
 実施の形態5.
 実施の形態5に係るモータを説明する。実施の形態5に係るモータを、モータ100Dとする。ここでは、モータ100と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 (モータ100Dの構成)
 以下に、モータ100Dの構成を説明する。
 モータ100Dは、固定子10と、回転子20と、シャフト30と、ケース40を有している。この点に関し、モータ100Dの構成は、モータ100の構成と共通している。
 図8は、モータ100Dにおける回転子20の断面図である。図8中では、径方向におけるティース11bの先端位置が、点線により示されている。径方向における突極21dと固定子10との間の距離の最小値を、距離DIS1とする。径方向における永久磁石22と固定子10との間の距離の最小値を、距離DIS2とする。モータ100Dでは、距離DIS1及び距離DIS2は、互いに異なっている。より具体的には、モータ100Dでは、距離DIS1が距離DIS2よりも大きくてもよく、距離DIS1が距離DIS2よりも小さくてもよい。なお、図8には、距離DIS1が距離DIS2よりも小さい場合の例が示されている。これらの点に関し、モータ100Dの構成は、モータ100の構成と異なっている。
 (モータ100Dの効果)
 以下に、モータ100Dの効果を説明する。
 モータ100Dでは、例えば、距離DIS1を距離DIS2よりも小さくすることにより、ティース11bにおいて発生した磁束が永久磁石22に鎖交する量を減少させることが可能であり、永久磁石22に発生する渦電流損を減少させることが可能である。また、この場合、永久磁石22の減磁耐力の向上が可能である。さらに、この場合、組み立て時や駆動時における固定子10と永久磁石22の接触による永久磁石22の欠損を防止することが可能である。なお、第2距離が同程度であれば、永久磁石22による磁束及び界磁電流による界磁磁束を殆ど低下させない。
 実施の形態6.
 実施の形態6に係るモータを説明する。実施の形態5に係るモータを、モータ200とする。ここでは、モータ100Aと異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さないものとする。
 (モータ200の構成)
 以下に、モータ200の構成を説明する。
 モータ200は、固定子10と、回転子20と、シャフト30と、ケース40を有している。モータ200では、固定子10が、コアバック11a、複数のティース11b及び複数のティース11cを含む固定子コア11と、複数のティース11bの各々に巻回されている電機子巻線12とを有している。これらの点に関し、モータ200の構成は、モータ100Aの構成と共通している。
 図9は、モータ200における回転子20の斜視図である。図9に示されるように、モータ200では、回転子20が、第1回転子ユニット23と、第2回転子ユニット24とを有している。第1回転子ユニット23及び第2回転子ユニット24は、軸方向に沿って並んでいる。第1回転子ユニット23は、回転子コア23aにより構成されている。回転子コア23aの外径面には、複数の突極23bが周方向に沿って間隔を空けて形成されている。第2回転子ユニット24は、回転子コア24aと、複数の永久磁石24bとを有している。複数の永久磁石24bは、周方向に沿って回転子コア24aの外周面に並べて取り付けられている。これらの点に関し、モータ200の構成は、モータ100Aの構成と共通している。なお、この例では、回転子20が2つの回転子ユニットにより構成されているが、回転子20が有する回転子ユニットの数は3つ以上であってもよい。
 (モータ200の効果)
 以下に、モータ200の効果を説明する。
 モータ200では、固定子10がモータ100Aと同様にコアバック11a、複数のティース11b及び複数のティース11cを含む固定子コア11と、複数のティース11bの各々に巻回されている電機子巻線12とを有しているため、第2回転子ユニット24にトルクを発生させることができる。また、モータ200では、直流電源50で電機子巻線12に流れる直流電流を制御することにより、第1回転子ユニット23に発生するトルクを調整することができる。
 今回開示された実施の形態は全ての点で例示であり、制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の基本的な範囲は上記の実施の形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 100,100A,100B,100C,100D,200 モータ、10 固定子、11 固定子コア、11a コアバック、11b,11ba,11bb,11bc,11c ティース、12 電機子巻線、12a,12b,12c 巻線部、13 環状結線、14a,14b,14c 接続線、20 回転子、21 回転子コア、21a 外径面、21b 内径面、21c 溝、21d 突極、22 永久磁石、23 第1回転子ユニット、23a 回転子コア、23b 突極、24 第2回転子ユニット、24a 回転子コア、24b 永久磁石、30 シャフト、40 ケース、50 直流電源、60 転がり軸受、70 インバータ、71 直流バス、DIS1,DIS2 距離、L1,L2,L3,L4 直線。

Claims (8)

  1.  固定子と、
     回転子とを備え、
     前記固定子は、周方向において間隔を空けて配置されている複数の第1ティースと、前記複数の第1ティースの各々に巻回されている電機子巻線とを有し、
     前記電機子巻線は、環状結線であり、
     前記環状結線の一方端及び他方端には、直流電源が接続され、
     前記複数の第1ティースの各々には、前記電機子巻線を流れる直流電流により同一極性の磁極が形成され、
     前記回転子は、回転子コアと、複数の永久磁石とを有し、
     前記回転子コアは、径方向において外側を向いている外径面と、前記径方向における前記外径面の反対面である内径面を有し、
     前記回転子コアは、前記外径面に第1磁極をなす複数の突極を有し、
     前記複数の突極は、周方向に沿って間隔を空けて並んでおり、
     前記複数の永久磁石の各々は、前記周方向において前記複数の突極のうちの隣り合う2つの間に位置するように前記外径面に取り付けられており、かつ第2磁極をなし、
     前記複数の突極及び前記複数の永久磁石は、前記径方向において前記固定子と空隙を介して対向している、モータ。
  2.  前記電機子巻線の巻回方向は、前記複数の第1ティースの各々において同一である、請求項1に記載のモータ。
  3.  シャフトと、
     ケースとをさらに備え、
     前記シャフト及び前記ケースは、磁性体で形成されており、
     前記シャフトは、前記内径面に取り付けられており、
     前記ケースは、前記固定子及び前記回転子を覆っており、
     前記電機子巻線を流れる直流電流により前記複数の第1ティースの各々に発生する磁束は、前記空隙、前記複数の突極の各々、前記シャフト及び前記ケースを通って前記複数の第1ティースの各々に戻る、請求項1に記載のモータ。
  4.  前記固定子は、前記周方向において間隔を空けて配置されている複数の第2ティースをさらに有し、
     前記複数の第2ティースの各々は、前記複数の第1ティースのうちの隣り合う2つの間に配置されている、請求項1に記載のモータ。
  5.  前記複数の永久磁石の各々と前記固定子との間の距離の最小値は、前記複数の突極の各々と前記固定子との間の距離の最小値と異なっている、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のモータ。
  6.  前記複数の永久磁石の各々は、前記周方向において、第1端と、第2端とを有し、
     前記複数の突極の各々は、前記周方向において、第3端と、第4端とを有し、
     前記第1端及び前記回転子コアの中心を通る第1仮想直線と前記第2端及び前記中心を通る第2仮想直線とがなす第1角度は、前記第3端及び前記中心を通る第3仮想直線と前記第4端及び前記中心を通る第4仮想直線とがなす第2角度と異なっている、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のモータ。
  7.  前記電機子巻線に電気的に接続されている電力変換器をさらに備え、
     前記電力変換器は、直流バスにより駆動され、
     前記直流バスの電圧は、前記直流電源の電圧よりも大きい、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のモータ。
  8.  固定子と、
     径方向において前記固定子と空隙を介して配置されている回転子とを備え、
     前記固定子は、周方向において間隔を空けて配置されている複数のティースと、前記複数のティースの各々に巻回されている電機子巻線とを有し、
     前記電機子巻線は、環状結線であり、
     前記環状結線の一方端及び他方端には、直流電源が接続され、
     前記複数のティースの各々には、前記電機子巻線を流れる直流電流により同一極性の磁極が形成され、
     前記回転子は、第1回転子ユニットと、第2回転子ユニットとを有し、
     前記第1回転子ユニット及び前記第2回転子ユニットは、軸方向に沿って並んでおり、
     前記第1回転子ユニットの界磁極は、突極のみで構成されており、
     前記第2回転子ユニットの界磁極は、永久磁石のみで構成されている、モータ。
PCT/JP2022/025727 2022-06-28 2022-06-28 モータ WO2024004023A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/025727 WO2024004023A1 (ja) 2022-06-28 2022-06-28 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/025727 WO2024004023A1 (ja) 2022-06-28 2022-06-28 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004023A1 true WO2024004023A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89382224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025727 WO2024004023A1 (ja) 2022-06-28 2022-06-28 モータ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024004023A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016818A (ja) * 1973-06-20 1975-02-21
JP2011114941A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Asmo Co Ltd モータ
WO2014167645A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 三菱電機株式会社 永久磁石型モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2019097283A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社豊田中央研究所 回転電機制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016818A (ja) * 1973-06-20 1975-02-21
JP2011114941A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Asmo Co Ltd モータ
WO2014167645A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 三菱電機株式会社 永久磁石型モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2019097283A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社豊田中央研究所 回転電機制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926107B2 (ja) 回転電機
JP4900132B2 (ja) 回転子及び回転電機
JP3466591B2 (ja) 回転電機
US10749385B2 (en) Dual magnetic phase material rings for AC electric machines
JP2001211614A (ja) 高速回転用かご形誘導電動機
JP6789451B1 (ja) ハイブリッド界磁式ダブルギャップ同期機および駆動システム
JPH09331663A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JP6862925B2 (ja) 回転電機
JP6760014B2 (ja) 回転電機
WO2024004023A1 (ja) モータ
JP4415176B2 (ja) リング状の固定子コイルを有する誘導電動機
JP5460807B1 (ja) 同期電動機
JP2018078735A (ja) 回転電機ステータ
JP2002191157A (ja) 永久磁石併用同期回転機
JP2018516532A (ja) 単極複合型非同期モータ
RU2246167C1 (ru) Торцевая электрическая машина
US10931183B2 (en) Asynchronous machine
US20240055920A1 (en) Rotating electric machine
JP2001352721A (ja) 誘導電動機の固定子とその組立方法
JP2007166798A (ja) 回転電機、圧縮機、送風機、及び空気調和機
JP6976492B1 (ja) 磁束変調型磁気ギア
JP2019140789A (ja) 回転電機
JP5340332B2 (ja) 回転電機
JP7270806B1 (ja) 回転電機
JP6494827B1 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22949300

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1