WO2023286409A1 - 磁性粒子粉末及び磁性粒子分散液 - Google Patents

磁性粒子粉末及び磁性粒子分散液 Download PDF

Info

Publication number
WO2023286409A1
WO2023286409A1 PCT/JP2022/018071 JP2022018071W WO2023286409A1 WO 2023286409 A1 WO2023286409 A1 WO 2023286409A1 JP 2022018071 W JP2022018071 W JP 2022018071W WO 2023286409 A1 WO2023286409 A1 WO 2023286409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
magnetic particle
particles
magnetic particles
particle powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/018071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信一 石橋
馨亮 井上
丈範 熊谷
Original Assignee
Jx金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jx金属株式会社 filed Critical Jx金属株式会社
Publication of WO2023286409A1 publication Critical patent/WO2023286409A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties

Definitions

  • the present invention relates to magnetic particle powder.
  • the present invention also relates to magnetic particle dispersions.
  • the magnetic particles By manipulating the external magnetic field, the magnetic particles can move, generate heat, and change the surrounding magnetic field. Taking advantage of these characteristics, it has been conventionally used in methods for detecting, separating, purifying, concentrating, etc. biological substances such as nucleic acids such as DNA and RNA, antibodies, viruses and proteins.
  • the biological substance can be detected by collecting the magnetic particles by applying a magnetic field after adsorbing the target biological substance to the magnetic particles.
  • Magnetic particles are also expected to be applied to drug delivery, hyperthermia, cell manipulation, magnetic detection, etc., and technological development using magnetic particles in the biomedical field is progressing. Furthermore, magnetic particles are expected to be applied as magnetic shield materials and radio wave absorbers.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-256388
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • a core layer (P) which is silica particles containing 60 to 95% by weight of superparamagnetic metal oxide particles (A) having an average particle diameter of 1 to 15 nm
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-104398 describes a core particle made of a non-magnetic material such as an organic polymer, and a secondary aggregate layer (magnetic layer) of superparamagnetic fine particles provided on the surface of the core particle. ) are disclosed having a polymer layer on the surface of the mother particles.
  • conventional core-shell magnetic particles do not have sufficient magnetic force per unit volume or per unit mass due to their structure and magnetic material composition. Therefore, for example, when carrying out a method of detecting, separating, purifying, concentrating, etc., a biological substance using magnetic particles, after binding the biological substance to the magnetic particles, an external magnet is brought close to the test tube to generate a reaction product. It was not possible to quickly perform the so-called magnet collection process of collecting the Also, when it is used for magnetic shields and radio wave absorbers, it is necessary to increase the volume by increasing the amount used in order to obtain the desired characteristics.
  • the magnetic particles from the viewpoint of increasing the surface area of the magnetic particles and increasing the reaction rate when binding to biological substances, it is desirable for the magnetic particles to be finer.
  • finer magnetic particles are desirable from the viewpoint that the surface of the substrate can be easily covered without gaps and excellent shielding properties can be achieved with a small amount of magnetic particles.
  • the present invention was created in view of the above circumstances, and an object of one embodiment is to provide a magnetic particle powder containing a plurality of fine magnetic particles capable of exhibiting high magnetic force. Another object of the present invention is to provide a magnetic particle dispersion containing a plurality of fine magnetic particles capable of exhibiting high magnetic force.
  • a magnetic particle powder having a predetermined BET specific surface area, median diameter (D50), and saturation magnetization (Ms) defined below.
  • a magnetic particle dispersion in which a plurality of magnetic particles having a predetermined BET specific surface area, median diameter (D50), and saturation magnetization (Ms) defined below are dispersed A liquid is provided.
  • a magnetic particle powder having a BET specific surface area of 10 m 2 /g to 50 m 2 /g, a median diameter (D50) of 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and a saturation magnetization (Ms) of 50 emu/g or more.
  • the magnetic particle powder is alloy magnetic particles containing one or more metals selected from Cr, Ti, Pt and Pd in addition to one or more metals selected from Fe, Ni and Co.
  • the magnetic particle powder according to [2], comprising [4] The magnetic particles according to any one of [1] to [3], wherein the magnetic particle powder contains at least one of nitrides and oxides of one or more metals selected from Fe, Ni and Co. powder.
  • Ms saturation magnetization
  • the magnetic particle powder according to any one of [1] to [6], wherein the difference between the cumulative 10% diameter (D10) and the median diameter (D50) is 5 ⁇ m or less.
  • a plurality of magnetic particles having a BET specific surface area of 10 m 2 /g to 50 m 2 /g, a median diameter (D50) of 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and a saturation magnetization (Ms) of 50 emu/g or more are dispersed in the dispersion medium. Dispersed magnetic particle dispersion.
  • the magnetic particle dispersion according to [8], wherein the plurality of magnetic particles include magnetic particles made of an alloy containing one or more metals selected from Fe, Ni and Co.
  • the plurality of magnetic particles are made of an alloy containing one or more metals selected from Cr, Ti, Pt and Pd in addition to one or more metals selected from Fe, Ni and Co. Magnetic particle dispersion according to [9], containing particles.
  • a magnetic particle powder containing a plurality of fine magnetic particles capable of exhibiting high magnetic force. Further, according to another embodiment of the present invention, it is possible to provide a magnetic particle dispersion in which a plurality of fine magnetic particles capable of exhibiting high magnetic force are dispersed.
  • FIG. 2 is a particle size distribution diagram of the magnetic particles of Example 1 after dispersion treatment.
  • FIG. FIG. 10 is a particle size distribution diagram of the magnetic particles of Example 2 after dispersion treatment;
  • FIG. 10 is a particle size distribution diagram of the magnetic particles of Example 3 after dispersion treatment;
  • FIG. 10 is a particle size distribution diagram of the magnetic particles of Example 4 after dispersion treatment;
  • FIG. 10 is a particle size distribution diagram of the magnetic particles of Example 5 after dispersion treatment;
  • 4 is an X-ray diffraction chart of the magnetic particle powder of Example 5.
  • FIG. 4 is a photograph exemplarily showing the state of a test tube at the time of starting magnet collection.
  • 4 is a photograph exemplarily showing the state of a test tube at the time of completion of magnetic collection.
  • the magnetic particle powder according to the present invention has a BET specific surface area of 10 m 2 /g to 50 m 2 /g.
  • the magnetic particle powder having a BET specific surface area of 10 m 2 /g or more means that the magnetic particles constituting the magnetic particle powder have a large overall surface area. Thereby, for example, the reaction rate when binding the magnetic particles to the biological material can be increased. Further, when the magnetic particles are used as a magnetic shielding material and a radio wave absorber, the surface of the substrate can be easily covered without gaps, and excellent shielding properties can be exhibited with a small amount of the magnetic particles.
  • the magnetic particle powder preferably has a BET specific surface area of 12 m 2 /g or more, more preferably 15 m 2 /g or more, and even more preferably 20 m 2 /g or more.
  • BET specific surface area of the magnetic particle powder it is usually 50 m 2 /g or less, typically 40 m 2 /g or less, more typically 40 m 2 /g or less, from the viewpoint of ease of handling. It is 35 m 2 /g or less.
  • the BET specific surface area of the magnetic particle powder is determined according to JIS Z8830:2013.
  • the magnetic particle powder according to the present invention is typically in the form of secondary particles (agglomerates) in which nano-level ultrafine primary particles are moderately agglomerated, and the BET specific surface area evaluates the size of the primary particles.
  • d is the average diameter
  • is the density
  • S is the BET specific surface area. It means that it is in the range of several nanometers to several tens of nanometers. It should be noted that this does not necessarily mean that all primary particles aggregate to form secondary particles in the present invention.
  • the median diameter (D50) of the magnetic particles can be advantageously set to 10 ⁇ m or less, preferably 6 ⁇ m or less, and more preferably 5 ⁇ m or less. , more preferably 3 ⁇ m or less, and even more preferably 2 ⁇ m or less.
  • the median diameter (D50) of the magnetic particle powder it is usually 0.5 ⁇ m or more, typically 0.7 ⁇ m or more, and more typically 0 from the viewpoint of ease of production. 0.9 ⁇ m or more.
  • a parameter similar to the median diameter (D50) is the average particle diameter.
  • the size of secondary particles can also be evaluated by the average particle size.
  • the average particle size of the magnetic powder can be 10 ⁇ m or less, preferably 7 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less, Even more preferably, it can be 4 ⁇ m or less, and still more preferably 2 ⁇ m or less.
  • the lower limit of the average particle size of the magnetic powder is not particularly set, it is usually 0.8 ⁇ m or more, typically 1.0 ⁇ m or more, and more typically 1.2 ⁇ m from the viewpoint of ease of production. That's it.
  • the magnetic particle powder according to the present invention can have a narrow particle size distribution.
  • a narrow particle size distribution in other words, means that the particle size is highly uniform.
  • the difference between the cumulative 90% diameter (D90) and the median diameter (D50) can be 10 ⁇ m or less, preferably 6 ⁇ m or less. and more preferably 4 ⁇ m or less.
  • D90) and the median diameter (D50) is usually 0.5 ⁇ m or more, typically 1 ⁇ m or more.
  • the difference between the cumulative 10% diameter (D10) and the median diameter (D50) can be 5 ⁇ m or less, preferably 3 ⁇ m or less. It is preferably 2 ⁇ m or less, and more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the difference between D10) and the median diameter (D50) is usually 0.1 ⁇ m or more, typically 0.4 ⁇ m or more.
  • the median diameter (D50), the cumulative 90% diameter (D90), the cumulative 10% diameter (D10), and the average particle diameter of the magnetic particle powder are volume-based values measured by a laser diffraction/scattering method. point to The particle size distribution measured by this method is a value reflecting the size of the secondary particles.
  • the magnetic particle powder according to the present invention has a saturation magnetization (Ms) of 50 emu/g or more.
  • Ms saturation magnetization
  • an external magnet is brought close to the test tube after binding the biological substance to the magnetic particles to generate a reaction.
  • a so-called magnetic collection process of collecting objects can be performed quickly.
  • the magnetic particle powder has a saturation magnetization (Ms) of preferably 100 emu/g or more, more preferably 130 emu/g or more, and even more preferably 150 emu/g or more.
  • the saturation magnetization is a characteristic value determined by the composition of the particles that make up the magnetic particle powder, and it is desirable to select magnetic particles that have an appropriate composition so that the above saturation magnetization can be obtained.
  • Conventional magnetic particles with a core-shell structure using a non-magnetic material such as resin or silica have a low saturation magnetization per volume or per mass because the volume ratio of the magnetic material to the entire particle is small.
  • saturation magnetization per volume or per mass can be increased by increasing the volume ratio of the magnetic material in the entire particles.
  • the volume ratio of the magnetic material to the entire grain can be 90% by volume or more, 95% by volume or more, or even 99% by volume or more. For this reason, compared with magnetic particles having a core-shell structure, for example, there is an advantage that the shield thickness can be made thinner to obtain the same magnetic shield effect.
  • the magnetic particle powder includes magnetic particles made of an alloy containing one or more metals selected from Fe, Ni and Co.
  • the magnetic particle powder is, for example, alloy magnetic particles containing one or more metals selected from Fe, Ni and Co at a total of 80 at. % or more, and 90 at. % or more, and further 95 at. % or more, and the above alloy can be used except for inevitable impurities.
  • the magnetic particle powder contains one or more metals selected from Fe, Ni and Co and one or more metals selected from Cr, Ti, Pt and Pd. Including magnetic particles made of the containing alloy.
  • the magnetic particle powder contains, for example, one or more metals selected from Fe, Ni and Co, and one or more metals selected from Cr, Ti, Pt and Pd.
  • a total of 80 at. % or more, and 90 at. % or more, and further 95 at. % or more, and the above alloy can be used except for inevitable impurities.
  • the magnetic particle powder contains at least one of nitrides and oxides of one or more metals selected from Fe, Ni and Co.
  • the magnetic particle powder contains at least one of nitrides and oxides of one or more metals selected from Fe, Ni and Co at a total of 80 at. % or more, and 90 at. % or more, and further 95 at. % or more, and can be composed of at least one of the above nitrides and oxides except for inevitable impurities.
  • Alloys containing one or more metals selected from Fe, Ni and Co include Fe--Co alloys, Fe--Ni alloys and Co--Ni alloys.
  • the atomic ratio of Fe and Co is preferably 0.8 ⁇ Fe/Co ⁇ 1.2, and 0.9 ⁇ Fe/Co ⁇ 1.2, for the reason that high saturation magnetization can be obtained. 1 is more preferred.
  • the atomic ratio of Fe and Ni is preferably 0.85 ⁇ Fe/Ni ⁇ 1.25, more preferably 0.95 ⁇ Fe/Ni ⁇ 1.15.
  • the atomic ratio of Co and Ni is preferably 1.8 ⁇ Co/Ni ⁇ 2.9, more preferably 2.1 ⁇ Co/Ni ⁇ 2.5.
  • the alloy containing one or more metals selected from Cr, Ti, Pt and Pd in addition to one or more metals selected from Fe, Ni and Co is a Co—Ni—Cr alloy , Fe—Pt alloy, Co—Pt alloy, and Co—Pd alloy. Since Cr, Ti, Pt, and Pd have the effect of improving corrosion resistance, it is possible to obtain the effect of suppressing the deterioration of saturation magnetization over time. Pt also has the effect of increasing saturation magnetization. On the other hand, if the contents of Cr, Ti, and Pd are too high, the saturation magnetization tends to decrease.
  • the atomic ratio of Fe, Ni, Co and Cr in the alloy is preferably 0.001 ⁇ Cr/(Fe+Ni+Co+Cr) ⁇ 0.05, and 0.01 ⁇ Cr/(Fe+Ni+Co+Cr) ⁇ 0.03. It is more preferable to have The atomic ratio of Fe, Ni, Co and Ti in the alloy is preferably 0.001 ⁇ Ti/(Fe+Ni+Co+Ti) ⁇ 0.05 and 0.01 ⁇ Ti/(Fe+Ni+Co+Ti) ⁇ 0.03. is more preferred.
  • the atomic ratio of Fe, Ni, Co and Pd in the alloy is preferably 0.001 ⁇ Pd/(Fe+Ni+Co+Pd) ⁇ 0.1 and 0.01 ⁇ Pd/(Fe+Ni+Co+Pd) ⁇ 0.05. is more preferred.
  • the atomic ratio of Fe and Pt in the alloy is preferably 0.8 ⁇ Fe/Pt ⁇ 1.2, more preferably 0.9 ⁇ Fe/Pt ⁇ 1.1.
  • the atomic ratio of Co and Pt is preferably 0.24 ⁇ Co/Pt ⁇ 0.36, more preferably 0.27 ⁇ Co/Pt ⁇ 0.33.
  • Nitrides of one or more metals selected from Fe, Ni and Co include iron nitride ( Fe16N2 , Fe4N , Fe3-2N ), nickel nitride ( NiN2 ), cobalt nitride (CoN, CoN 2 ).
  • iron oxides Fe 2 O 3 , Fe 3 O 4
  • Fe 2 O 3 , Fe 3 O 4 oxides
  • a magnetic particle dispersion liquid in which a plurality of magnetic particles are dispersed is provided by dispersing the magnetic particle powder described above in a dispersion medium.
  • the dispersion medium is not particularly limited as long as it can disperse the magnetic particles, and may be either an aqueous medium or a non-aqueous medium, or a mixed medium of an aqueous medium and a non-aqueous medium.
  • a dispersion medium may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.
  • Aqueous media refer to water, and non-aqueous media include alcohols (methanol, ethanol, propanol, etc.), glycol ethers (ethylene glycol alkyl ethers, diethylene glycol alkyl ethers, etc.) and oily organic solvents (aromatic solvents). , cyclic hydrocarbon solvents, hydrocarbon solvents, ester solvents, ketone solvents, etc.). Dispersion media commonly used in ink-jet and spray coating are also suitable for use.
  • the magnetic particle dispersion contains a plurality of magnetic particles at a concentration of 5 mg/mL to 100 mg/mL.
  • the lower limit concentration of the plurality of magnetic particles contained in the magnetic particle dispersion is not particularly set, it can be, for example, 6 mg/mL or more, and can also be 7 mg/mL or more.
  • the upper limit concentration of the plurality of magnetic particles contained in the magnetic particle dispersion is not particularly set, it can be, for example, 75 mg/mL or less, and can also be 50 mg/mL or less.
  • the magnetic particle powder described above can be produced, for example, by performing a step of obtaining magnetic nanoparticle powder by a high-frequency thermal plasma method and a step of dispersing the powder using ultrasonic waves.
  • the high-frequency thermal plasma method is a method of obtaining fine particles by introducing a raw material into high-frequency thermal plasma, evaporating it, and then rapidly cooling and condensing it, and is also useful for producing magnetic nanoparticles.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of a nanoparticle production apparatus 10 for carrying out the high-frequency thermal plasma method.
  • the nanoparticle production apparatus 10 includes a high frequency power source 16, a plasma torch 14, a water cooling chamber 15, and a collection filter 18.
  • the plasma torch 14 includes a probe 12, a water-cooled quartz tube 19, and a coil 13 through which a high-frequency current flows.
  • the internal plasma gas typically Ar
  • Ar can be used as the carrier gas.
  • Oxide nanoparticles can be produced by adding oxygen in addition to Ar as a plasma gas.
  • Nitride nanoparticles can be produced by adding nitrogen in addition to Ar as the plasma gas.
  • the temperature of the thermal plasma reaches 10,000° C. or higher.
  • a raw material supplied from a raw material supplier 11 is supplied into the thermal plasma through a probe 12 together with a carrier gas.
  • Nanoparticles 17 are obtained by quenching and condensing the vapor in the low temperature region of the water cooling chamber 15 after the raw material is completely evaporated.
  • the quenching rate can be between 10 5 and 10 7 K/s.
  • the raw material can be, for example, in the form of powder, but can also be in the form of solution or slurry.
  • high-purity powders of the metals constituting the alloy can be used as raw materials.
  • high-purity powders of metals constituting metal oxides and metal nitrides can be used as raw materials.
  • the size of the magnetic nanoparticles can be adjusted by changing the supply speed of the material from the material supplier 11 .
  • the generated nanoparticles 17 are transported by a suction force from a vacuum pump (not shown) and collected in a collection filter 18 in powder form. Furthermore, the powder of the collected nanoparticles 17 may be classified so as to have a desired particle size distribution.
  • the recovered nanoparticles are made of an alloy
  • the specific resistance of that part is high, and it has the property of absorbing high frequencies well like so-called ferrite.
  • the internal metal portion that is not oxidized or nitrided absorbs low frequencies well, a shielding effect can be achieved over a wide range of frequencies. Therefore, when alloy nanoparticles are used as a shielding material, they are preferably stored in air, oxygen, or nitrogen to the extent that only the surfaces of the nanoparticles are oxidized or nitrided.
  • the nanoparticles when they contain Fe, they are preferably stored in an inert atmosphere from the viewpoint of preventing oxidation and suppressing a decrease in saturation magnetization.
  • an inert atmosphere especially in a nitrogen atmosphere, the surface of the nanoparticles can be expected to be moderately nitrided, and the effect of improving the saturation magnetization of the nanoparticles can be expected by the formation of iron nitride, especially Fe 16 N 2 .
  • the magnetic nanoparticles obtained by the above procedure are usually in the form of secondary particles (agglomerates) in which primary particles are aggregated. Therefore, it is desirable to crush the secondary particles as much as possible by performing a dispersion treatment. Appropriate dispersing treatment also improves the uniformity of particle size.
  • a method of dispersion treatment there is ultrasonic irradiation of magnetic nanoparticle powder in a dispersion medium. Suitable conditions for ultrasonic irradiation are exemplified below.
  • ⁇ Concentration of magnetic nanoparticles in dispersion medium 5 to 50 mg/mL, preferably 7 to 20 mg/mL
  • ⁇ Ultrasonic frequency 20 KHz to 100 KHz, preferably 30 to 50 KHz
  • ⁇ Ultrasonic irradiation time 3 minutes or more, preferably 5 minutes to 20 minutes
  • ⁇ Power 10 W to 200 W, preferably 100 W to 150 W per 1 mL of dispersion medium
  • the biosubstance can be physically adsorbed. It is preferably bound to the surface of the magnetic particles that do.
  • organic compounds include at least one organic compound selected from glutaraldehyde, albumin, carbodiimide, streptavidin, biotin, and metal alkoxides having functional groups. Functional groups possessed by metal alkoxides include amino groups, carboxyl groups, hydroxyl groups, mercapto groups, glycidyloxy groups, and the like.
  • Bio substances mean substances derived from living organisms, but are not limited to biological substances themselves, but also include substances that interact with biological substances, such as carbohydrates, proteins, peptides, nucleic acids, cells, microorganisms, and drugs. Alternatively, substances that can be used to immobilize harmful substances such as drug candidate substances, endocrine disruptors, or other biological substances such as biotin can be used.
  • an alkoxide having an alkyl group substituted with an amino group, a carboxyl group, a hydroxyl group, a mercapto group, or a glycidyloxy group is used to bind the magnetic particle. methods of processing.
  • Examples of methods for binding glutaraldehyde, albumin, carbodiimide, streptavidin, or biotin to the surface of magnetic particles include the following methods.
  • Glutaraldehyde having an aldehyde group and biotin having a carboxyl group can be bound to the surface of the magnetic particles by reacting with the magnetic particles to which metal alkoxides having an amino group are bound to the surface.
  • albumin and streptavidin having an amino group, and carbodiimide having a carbodiimide group can be bound to the surface of the magnetic particles by reacting with the magnetic particles having a metal alkoxide having a carboxyl group bound to the surface.
  • the method of binding biological substances to magnetic particles is not particularly limited.
  • the biological substance when the biological substance is an antibody or an antigen, the biological substance can be bound to the surface of the magnetic particles by reacting with magnetic particles having glutaraldehyde bound to the surface since they have amino groups.
  • a magnetic shielding material and a radio wave absorber can be produced using the magnetic particle powder described above.
  • forming a flexible magnetic shield layer or electromagnetic wave absorbing layer by injecting magnetic particle powder or coating or spraying the magnetic particle dispersion on the surface of a magnetic shield film or electromagnetic wave absorber film. can be done.
  • a curved magnetic shield can be obtained by injecting magnetic particle powder or coating or spraying the magnetic particle dispersion onto the surface of a three-dimensional substrate such as a magnetic shield molding or a radio wave absorber molding.
  • a layer or radio wave absorbing layer can be easily formed.
  • Example 1 Preparation of magnetic nanoparticles> (Example 1) Using a nanoparticle production apparatus (manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.), a powder of magnetic nanoparticles made of an Fe—Co alloy was produced by a high-frequency thermal plasma method. Ar was used as a carrier gas, and Ar was also used as a plasma gas. The size of the magnetic nanoparticles was adjusted by changing the feed rate of the raw material from the raw material feeder. After the magnetic nanoparticle powder was recovered from the apparatus, it was stored in a container filled with nitrogen gas until the following various analyzes and tests were performed.
  • Example 2 Using a nanoparticle production apparatus (manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.), a powder of magnetic nanoparticles made of an Fe—Ni alloy was produced by a high-frequency thermal plasma method. Ar was used as a carrier gas, and Ar was also used as a plasma gas. The size of the magnetic nanoparticles was adjusted by changing the feed rate of the raw material from the raw material feeder. After the magnetic nanoparticle powder was recovered from the apparatus, it was stored in a container filled with nitrogen gas until the following various analyzes and tests were performed.
  • Example 3 Using a nanoparticle production apparatus (manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.), a powder of magnetic nanoparticles made of a Co—Ni alloy was produced by a high-frequency thermal plasma method. Ar was used as a carrier gas, and Ar was also used as a plasma gas. The size of the magnetic nanoparticles was adjusted by changing the feed rate of the raw material from the raw material feeder. After the magnetic nanoparticle powder was recovered from the apparatus, it was stored in a container filled with nitrogen gas until the following various analyzes and tests were performed.
  • Example 4 Using a nanoparticle production apparatus (manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.), a powder of magnetic nanoparticles made of a Co—Ni—Cr alloy was produced by a high-frequency thermal plasma method. Ar was used as a carrier gas, and Ar was also used as a plasma gas. The size of the magnetic nanoparticles was adjusted by changing the feed rate of the raw material from the raw material feeder. After the magnetic nanoparticle powder was recovered from the apparatus, it was stored in a container filled with nitrogen gas until the following various analyzes and tests were performed.
  • Example 5 Using a nanoparticle production apparatus (manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.), a powder of magnetic nanoparticles made of iron oxide was produced by a high-frequency thermal plasma method. Ar was used as a carrier gas, and a mixed gas of O 2 and Ar was used as a plasma gas. The size of the magnetic nanoparticles was adjusted by changing the feed rate of the raw material from the raw material feeder. After the magnetic nanoparticle powder was recovered from the apparatus, it was stored in a container filled with nitrogen gas until the following various analyzes and tests were performed.
  • BET specific surface area The BET specific surface area of the magnetic nanoparticles of each example obtained by the above production method was determined according to JIS Z8830:2013 by a flow method using Macsorb (registered trademark) HM model-1208. Table 1 shows the results.
  • the magnetic nanoparticle powder of each example obtained by the above production method was subjected to saturation magnetization ( Ms: emu/g) was measured. Specifically, the magnetic nanoparticle powder after storage for 4 months in a container filled with nitrogen gas is removed from the container in a nitrogen gas purged glove box (oxygen concentration of 800 ppm or less). It was taken out, filled into a sample holder for measurement, and the lid was closed.
  • Ms1 Saturation magnetization
  • Ms2 Saturation magnetization
  • Table 1 shows the results. Incidentally, when measuring the saturation magnetization, a Ni disk was used for calibrating the amount of magnetization.
  • LA-960V2 laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer
  • the test tube was placed on a magnet stand for magnetic flux collection (DynaMag2 manufactured by Thermo Fisher Co.) to measure the magnetic flux collection time.
  • the magnetism collection time was defined as the time from when the test tube was placed on the magnet stand for magnetism collection until the liquid in the test tube became completely transparent due to the progress of magnetism collection.
  • the magnet collection time was determined visually by recording a video of the series of operations described above and reproducing it slowly (the reproduction time was doubled or tripled).
  • FIGS. 8 and 9 photographs of the state of the test tube at the start of magnet collection and the completion of magnet collection are shown in FIGS. 8 and 9, respectively. In the figure, the right side is for reference and the left side is the test subject. Table 1 shows the results.
  • Comparative example 1 A powder of commercially available magnetic nanoparticles (core-shell type iron oxide: Dynabeads M-280 streptavidin manufactured by Thermo Fisher) was prepared. The volume-based median diameter (D50) of the magnetic particles in the magnetic particle dispersion was determined by subjecting the magnetic nanoparticle powder to dispersion treatment and particle size distribution measurement in the same manner as in the example. In addition, the magnetic nanoparticle powder was measured for saturation magnetization and evaluated for magnetism collection in the same manner as in the example. Table 1 shows the results.
  • D50 volume-based median diameter of the magnetic particles in the magnetic particle dispersion was determined by subjecting the magnetic nanoparticle powder to dispersion treatment and particle size distribution measurement in the same manner as in the example.
  • the magnetic nanoparticle powder was measured for saturation magnetization and evaluated for magnetism collection in the same manner as in the example. Table 1 shows the results.
  • Nanoparticle production device 11
  • Raw material supplier 12 Probe 13
  • Coil 14 Plasma torch 15
  • Water cooling chamber 16 High frequency power supply 17 Nanoparticles 18 Recovery filter 19 Quartz tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

高い磁力を発揮することのできる複数の微細な磁性粒子を含む磁性粒子粉末を提供する。BET比表面積が10m2/g~50m2/gであり、メジアン径(D50)が0.5μm~10μmであり、飽和磁化(Ms)が50emu/g以上である磁性粒子粉末。

Description

磁性粒子粉末及び磁性粒子分散液
 本発明は磁性粒子粉末に関する。また、本発明は磁性粒子分散液に関する。
 磁性粒子は、外部磁場の操作によって、移動させたり、発熱させたり、周囲の磁場を変化させたりすることができる。これらの特徴を生かして、DNA、RNA等の核酸、抗体、ウイルス及びタンパク質等の生体物質の検出・分離・精製・濃縮等を行う方法に従来利用されている。例えば、磁性粒子に目的の生体物質を吸着させた後、磁場を与えることにより磁性粒子を回収することで、生体物質を検出等することができる。磁性粒子は、薬物輸送、温熱療法、細胞操作、磁気検出等への応用も期待されており、バイオ・医療分野における磁性粒子を利用した技術開発が進展している。更に、磁性粒子は磁気シールド材及び電波吸収体としての応用も期待される。
 磁性粒子としてはコア-シェル型のものが従来知られている。
 特許文献1(特開2000-256388号公報)では、多磁区からなる金属又は金属酸化物よりなる複数の芯微粒子が、珪素酸化物よりなる被膜又は微粒子によって覆われてなる核酸結合用磁性シリカ粒子が開示されている。
 特許文献2(特開2016-105066号公報)では、平均粒子径が1~15nmの超常磁性金属酸化物粒子(A)を60~95重量%含有するシリカ粒子であるコア層(P)と、前記コア層(P)の表面上に形成された平均厚みが3~3000nmのシリカ層であるシェル層(Q)とから構成されるコア-シェル型状の粒子である磁性シリカ粒子(C)が開示されている。
 特許文献3(特開2018-104398号公報)には、有機ポリマー等の非磁性体からなる核粒子と、該核粒子の表面に設けられた超常磁性微粒子の2次凝集体層(磁性体層)とを含む母粒子の表面に、ポリマー層を有する磁性粒子が開示されている。
特開2000-256388号公報 特開2016-105066号公報 特開2018-104398号公報
 しかしながら、従来のコア-シェル型の磁性粒子はその構造及び磁性材組成により単位体積当たり又は単位質量当たりの磁力が十分ではなかった。そのため、例えば、磁性粒子を用いて生体物質の検出・分離・精製・濃縮等を行う方法を実施する際、生体物質を磁性粒子に結合させた後に試験管に外部磁石を近接させて反応生成物を集めるいわゆる集磁工程を迅速に行うことができなかった。また、磁気シールド及び電波吸収体に使用する場合にも、所望の特性を得るためには使用量を増やして体積を大きくする必要があった。
 一方で、磁性粒子の表面積を大きくして生体物質に結合させる際の反応速度を高める観点から、磁性粒子は微細な方が望ましい。磁性粒子を磁気シールド材及び電波吸収体に使用する場合にも、基体表面を隙間なく被覆しやすく、優れたシールド特性を少量の磁性粒子で発現できるという観点から磁性粒子は微細な方が望ましい。加えて、三次元状の基体表面を覆う場合には、板材や箔材よりも微細な粒子を塗布する方が加工時間短縮及び軽量化には望ましく、この観点からも磁性粒子は微細な方が望ましい。
 本発明は上記事情に鑑みて創作されたものであり、一実施形態において、高い磁力を発揮することのできる複数の微細な磁性粒子を含む磁性粒子粉末を提供することを課題とする。また、本発明は別の一実施形態において、高い磁力を発揮することのできる複数の微細な磁性粒子を含む磁性粒子分散液を提供することを課題とする。
 本発明の一側面によれば、以下に規定する所定のBET比表面積、メジアン径(D50)、及び飽和磁化(Ms)を兼備する磁性粒子粉末が提供される。また、本発明の別の一側面によれば、以下に規定する所定のBET比表面積、メジアン径(D50)、及び飽和磁化(Ms)を兼備する複数の磁性粒子が分散している磁性粒子分散液が提供される。
[1]
 BET比表面積が10m2/g~50m2/gであり、メジアン径(D50)が0.5μm~10μmであり、飽和磁化(Ms)が50emu/g以上である磁性粒子粉末。
[2]
 磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む[1]に記載の磁性粒子粉末。
[3]
 磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属に加えてCr、Ti、Pt及びPdから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む[2]に記載の磁性粒子粉末。
[4]
 磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の窒化物及び酸化物の少なくとも一種を含有する[1]~[3]の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
[5]
 飽和磁化(Ms)が130emu/g以上である[1]~[4]の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
[6]
 積算90%径(D90)とメジアン径(D50)の差が10μm以下である[1]~[5]の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
[7]
 積算10%径(D10)とメジアン径(D50)の差が5μm以下である[1]~[6]の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
[8]
 分散媒中で、BET比表面積が10m2/g~50m2/g、メジアン径(D50)が0.5μm~10μmであり、飽和磁化(Ms)が50emu/g以上である複数の磁性粒子が分散している磁性粒子分散液。
[9]
 複数の磁性粒子は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む[8]に記載の磁性粒子分散液。
[10]
 複数の磁性粒子は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属に加えてCr、Ti、Pt及びPdから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む[9]に記載の磁性粒子分散液。
[11]
 複数の磁性粒子は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の窒化物及び酸化物の少なくとも一種を含有する[8]~[10]の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
[12]
 複数の磁性粒子の飽和磁化(Ms)が130emu/g以上である[8]~[11]の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
[13]
 複数の磁性粒子を5mg/mL~100mg/mLの濃度で含有する[8]~[12]の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
[14]
 複数の磁性粒子の積算90%径(D90)とメジアン径(D50)の差が10μm以下である[8]~[13]の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
[15]
 複数の磁性粒子の積算10%径(D10)とメジアン径(D50)の差が5μm以下である[8]~[14]の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
 本発明の一実施形態によれば、高い磁力を発揮することのできる複数の微細な磁性粒子を含む磁性粒子粉末を提供することができる。また、本発明の別の一実施形態によれば、高い磁力を発揮することのできる複数の微細な磁性粒子が分散している磁性粒子分散液を提供することもできる。
ナノ粒子製造装置の構成例を示す模式図である。 実施例1の磁性粒子粉末を分散処理した後の粒度分布図である。 実施例2の磁性粒子粉末を分散処理した後の粒度分布図である。 実施例3の磁性粒子粉末を分散処理した後の粒度分布図である。 実施例4の磁性粒子粉末を分散処理した後の粒度分布図である。 実施例5の磁性粒子粉末を分散処理した後の粒度分布図である。 実施例5の磁性粒子粉末のX線回折チャートである。 集磁開始時点の試験管の様子を例示的に示す写真である。 集磁完了時点の試験管の様子を例示的に示す写真である。
<1.磁性粒子粉末>
(BET比表面積)
 本発明に係る磁性粒子粉末は一実施形態において、BET比表面積が10m2/g~50m2/gである。磁性粒子粉末のBET比表面積が10m2/g以上であることは、磁性粒子粉末を構成する磁性粒子の表面積が全体的に大きいことを意味する。これにより、例えば、磁性粒子を生体物質に結合させる際の反応速度を高めることができる。また、磁性粒子を磁気シールド材及び電波吸収体に使用する場合に、基体表面を隙間なく被覆しやすく、優れたシールド特性を少量の磁性粒子で発現できる。磁性粒子粉末のBET比表面積は好ましくは12m2/g以上であり、より好ましくは15m2/g以上であり、更により好ましくは20m2/g以上である。磁性粒子粉末のBET比表面積について上限は特に設定されないが、取り扱いの容易性の観点から、通常は50m2/g以下であり、典型的には40m2/g以下であり、より典型的には35m2/g以下である。
 本明細書において、磁性粒子粉末のBET比表面積はJIS Z8830:2013に準拠して求める。
 本発明に係る磁性粒子粉末は典型的には、ナノレベルの超微細な一次粒子が適度に凝集した二次粒子(アグロメレート)の形態にあるところ、BET比表面積は一次粒子の大きさを評価する上で有用である。粉末を構成する各粒子が球形であると仮定すると、次式に基づいてBET比表面積から一次粒子の平均径を算出できる。
d=6/(ρS)・・・(1)
式(1)中、dは平均径、ρは密度、SはBET比表面積
 式(1)に従えば、BET比表面積が10m2/g~50m2/gであることは、一次粒子径が数nm~数十nmの範囲にあることを意味する。なお、このことは本発明においてすべての一次粒子が凝集して二次粒子を形成することを必須とするものではない。
(粒度分布)
 ただし、一次粒子が微細でも凝集度合いが大きくなると二次粒子が粗大化し、上記反応速度が低下したり、シールド特性が低下したりし得る。従って、磁性粒子の特性を評価する上では一次粒子に加えて二次粒子の大きさも考慮するべきである。この点、本発明の一実施形態によれば、有利なことに磁性粒子粉末のメジアン径(D50)を10μm以下とすることができ、好ましくは6μm以下とすることができ、より好ましくは5μm以下とすることができ、更により好ましくは3μm以下とすることができ、更により好ましくは2μm以下とすることができる。磁性粒子粉末のメジアン径(D50)に下限は特に設定されないが、製造容易性の観点から、通常は0.5μm以上であり、典型的には0.7μm以上であり、より典型的には0.9μm以上である。
 メジアン径(D50)に類似するパラメータとして平均粒径がある。二次粒子の大きさは平均粒径で評価することも可能である。この点、本発明の一実施形態によれば、磁性粒子粉末の平均粒径を10μm以下とすることができ、好ましくは7μm以下とすることができ、より好ましくは5μm以下とすることができ、更により好ましくは4μm以下とすることができ、更により好ましくは2μm以下とすることができる。磁性粒子粉末の平均粒径に下限は特に設定されないが、製造容易性の観点から、通常は0.8μm以上であり、典型的には1.0μm以上であり、より典型的には1.2μm以上である。
 好ましい実施形態において、本発明に係る磁性粒子粉末は狭い粒度分布をもつことができる。粒度分布が狭いということは、換言すれば、粒度の均一性が高いことを意味する。
 具体的には、本発明に係る磁性粒子粉末は一実施形態において、積算90%径(D90)とメジアン径(D50)の差を10μm以下とすることができ、好ましくは6μm以下とすることができ、より好ましくは4μm以下とすることができる。積算90%径(D90)とメジアン径(D50)の差は小さければ小さいほどより粒度の均一性は向上するため、下限は特段設定されないが、製造容易性の観点からは、積算90%径(D90)とメジアン径(D50)の差は通常は0.5μm以上であり、典型的には1μm以上である。
 また、本発明に係る磁性粒子粉末は一実施形態において、積算10%径(D10)とメジアン径(D50)の差を5μm以下とすることができ、好ましくは3μm以下とすることができ、より好ましくは2μm以下とすることができ、更により好ましくは1μm以下とすることができる。積算10%径(D10)とメジアン径(D50)の差は小さければ小さいほどより粒度の均一性は向上するため、下限は特段設定されないが、製造容易性の観点からは、積算10%径(D10)とメジアン径(D50)の差は通常は0.1μm以上であり、典型的には0.4μm以上である。
 本明細書において、磁性粒子粉末のメジアン径(D50)、積算90%径(D90)、積算10%径(D10)、及び平均粒径は、レーザー回折/散乱法によって測定される体積基準の値を指す。当該方法で測定される粒度分布は、二次粒子の大きさが反映された値となる。
(飽和磁化)
 また、本発明に係る磁性粒子粉末は一実施形態において、飽和磁化(Ms)が50emu/g以上である。飽和磁化(Ms)は大きい方が、集磁性が向上する。これにより、例えば、磁性粒子を用いて生体物質の検出・分離・精製・濃縮等を行う方法を実施する際、生体物質を磁性粒子に結合させた後に試験管に外部磁石を近接させて反応生成物を集めるいわゆる集磁工程を迅速に行うことができる。磁性粒子粉末の飽和磁化(Ms)は好ましくは100emu/g以上であり、より好ましくは130emu/g以上であり、更により好ましくは150emu/g以上である。
 本明細書において、飽和磁化は、振動試料型磁力計(VSM)を用いて、大気中、20℃で最大印加磁場=+/-25kOeの条件でM(emu/g)-H(Oe)曲線を得ることで測定される値を指す。
 飽和磁化は磁性粒子粉末を構成する粒子の組成によって定まる固有値であり、上記の飽和磁化が得られるような適切な組成をもつ磁性粒子を選択することが望まれる。従来のような樹脂やシリカなどの非磁性材料を用いたコア-シェル構造の磁性粒子では、各粒子全体に占める磁性材の体積比率が小さいことにより、体積当たり又は質量当たりの飽和磁化が小さい。これに対して、本発明に係る磁性粒子粉末の一実施形態によれば、粒子全体に占める磁性材の体積比率を高めることで、体積当たり又は質量当たりの飽和磁化を大きくすることができる。具体的には、各粒子全体に占める磁性材の体積比率は、90体積%以上とすることができ、95体積%以上とすることができ、更には99体積%以上とすることができる。このため、コア-シェル構造の磁性粒子に比べ、例えば、同じ磁気シールド効果を得るためのシールド厚を薄くできるという利点が得られる。
(磁性粒子粉末の組成)
 一実施形態において、磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む。この場合、磁性粒子粉末は、例えば、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を合計で80at.%以上含有することができ、90at.%以上含有することができ、更には95at.%以上含有することもでき、不可避的不純物以外は上記合金で構成することもできる。
 別の一実施形態において、磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属に加えてCr、Ti、Pt及びPdから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む。この場合、磁性粒子粉末は、例えば、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属に加えてCr、Ti、Pt及びPdから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を合計で80at.%以上含有することができ、90at.%以上含有することができ、更には95at.%以上含有することもでき、不可避的不純物以外は上記合金で構成することもできる。
 更に別の一実施形態において、磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の窒化物及び酸化物の少なくとも一種を含有する。この場合、磁性粒子粉末は、例えば、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の窒化物及び酸化物の少なくとも一種を合計で80at.%以上含有することができ、90at.%以上含有することができ、更には95at.%以上含有することもでき、不可避的不純物以外は上記窒化物及び酸化物の少なくとも一種で構成することもできる。
 Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金としては、Fe-Co合金、Fe-Ni合金、Co-Ni合金が挙げられる。高い飽和磁化を得られるという理由により、Fe-Co合金であれば、Fe及びCoの原子比は、0.8≦Fe/Co≦1.2が好ましく、0.9≦Fe/Co≦1.1がより好ましい。Fe-Ni合金であれば、Fe及びNiの原子比は、0.85≦Fe/Ni≦1.25が好ましく、0.95≦Fe/Ni≦1.15がより好ましい。Co-Ni合金であれば、Co及びNiの原子比は、1.8≦Co/Ni≦2.9が好ましく、2.1≦Co/Ni≦2.5がより好ましい。
 Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属に加えてCr、Ti、Pt及びPdから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金としては、Co-Ni-Cr合金、Fe-Pt合金、Co-Pt合金、Co-Pd合金が挙げられる。Cr、Ti、Pt及びPdは、耐食性向上効果があるため、飽和磁化の経時的な低下を抑制する効果を得ることができる。Ptは飽和磁化を高める効果も得られる。一方、Cr、Ti、及びPdの含有量が多くなりすぎると飽和磁化が低下しやすい。そこで、合金中のFe、Ni、Co及びCrの原子比は、0.001≦Cr/(Fe+Ni+Co+Cr)≦0.05であることが好ましく、0.01≦Cr/(Fe+Ni+Co+Cr)≦0.03であることがより好ましい。合金中のFe、Ni、Co及びTiの原子比は、0.001≦Ti/(Fe+Ni+Co+Ti)≦0.05であることが好ましく、0.01≦Ti/(Fe+Ni+Co+Ti)≦0.03であることがより好ましい。合金中のFe、Ni、Co及びPdの原子比は、0.001≦Pd/(Fe+Ni+Co+Pd)≦0.1であることが好ましく、0.01≦Pd/(Fe+Ni+Co+Pd)≦0.05であることがより好ましい。合金中のFe及びPtの原子比は、0.8≦Fe/Pt≦1.2が好ましく、0.9≦Fe/Pt≦1.1がより好ましい。Co及びPtの原子比は、0.24≦Co/Pt≦0.36が好ましく、0.27≦Co/Pt≦0.33がより好ましい。
 Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の窒化物としては、窒化鉄(Fe162、Fe4N、Fe3-2N)、窒化ニッケル(NiN2)、窒化コバルト(CoN、CoN2)が挙げられる。Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の酸化物としては、酸化鉄(Fe23、Fe34)が挙げられる。
<2.磁性粒子分散液>
 本発明の一実施形態によれば、上述した磁性粒子粉末を分散媒中で分散させることで、複数の磁性粒子が分散している磁性粒子分散液が提供される。分散媒としては、磁性粒子を分散可能な分散媒であれば特に制限はなく、水系媒体及び非水系媒体の何れでもよく、水系媒体及び非水系媒体の混合媒体でもよい。分散媒は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を組み合わせて使用してもよい。水系媒体とは水を指し、非水系媒体としては、アルコール類(メタノール、エタノール、プロパノール等)、グリコールエーテル類(エチレングリコールアルキルエーテル類、ジエチレングリコールアルキルエーテル類等)や油性有機溶剤(芳香族系溶剤、環状炭化水素系溶剤、炭化水素系溶剤、エステル系溶剤、ケトン系溶剤等)が挙げられる。インクジェット及びスプレー塗装に慣用されている分散媒も好適に使用可能である。
 一実施形態において、磁性粒子分散液は複数の磁性粒子を5mg/mL~100mg/mLの濃度で含有する。磁性粒子分散液に含まれる複数の磁性粒子の下限濃度は特に設定されないが、例示的には6mg/mL以上とすることができ、7mg/mL以上とすることもできる。磁性粒子分散液に含まれる複数の磁性粒子の上限濃度は特に設定されないが、例示的には75mg/mL以下とすることができ、50mg/mL以下とすることもできる。
<3.製造方法>
 上述した磁性粒子粉末は、例えば、高周波熱プラズマ法により磁性ナノ粒子の粉末を得る工程と、当該粉末を超音波を利用して分散処理する工程とを実施することで製造可能である。
(高周波熱プラズマ法)
 高周波熱プラズマ法は、原材料を高周波熱プラズマ中に導入して蒸発させた後、急冷凝縮させることで微粒子を得る方法であり、磁性ナノ粒子の製造にも有用である。図1には、高周波熱プラズマ法を実施するためのナノ粒子製造装置10の概略図が示されている。ナノ粒子製造装置10は、高周波電源16、プラズマトーチ14、水冷チャンバー15、及び回収フィルター18を備える。プラズマトーチ14は、プローブ12、水冷構造の石英管19、及び高周波電流が流れるコイル13を備える。コイル13に高周波電流を流すと、電磁誘導により内部のプラズマガス(典型的にはAr)が放電・加熱され熱プラズマが発生する。キャリアガスとしては例えばArを使用することができる。プラズマガスとしてArに加えて酸素を添加することで、酸化物のナノ粒子を製造することができる。プラズマガスとしてArに加えて窒素を添加することで、窒化物のナノ粒子を製造することができる。熱プラズマの温度は10,000℃以上にも到達する。不純物の混入がないことが高周波熱プラズマ法の利点として挙げられる。
 原料供給機11から供給された原料は、キャリアガスと共にプローブ12を通して熱プラズマ内に供給される。原料が完全に蒸発した後に、水冷チャンバー15の低温領域で蒸気を急冷・凝縮させると、ナノ粒子17が得られる。急冷速度は105~107K/sとすることが可能である。原料は例えば粉末の形態とすることができるが、溶液、スラリーの形態とすることもできる。合金製の磁性ナノ粒子を製造する場合には、原料として、合金を構成する各金属の純度の高い粉末を使用することができる。金属酸化物及び金属窒化物の磁性ナノ粒子を製造する場合には、原料として、金属酸化物及び金属窒化物を構成する金属の純度の高い粉末を使用することができる。磁性ナノ粒子の大きさは原料供給機11からの原料の供給速度を変化させることで調整することができる。生成したナノ粒子17は真空ポンプ(図示せず)からの吸引力によって搬送され、回収フィルター18に粉末状で回収される。更に、回収したナノ粒子17の粉末は所望の粒度分布となるように分級してもよい。
 回収したナノ粒子が合金製である場合、ナノ粒子の表面が酸化又は窒化している構造であると、その部分の比抵抗が高く、いわゆるフェライトと同様に高周波をよく吸収する特性を有する。しかも内部の酸化又は窒化していない金属部分は、低周波をよく吸収するため、広い範囲の周波数においてシールド効果が実現できる。従って、合金製のナノ粒子をシールド材に利用する場合は、ナノ粒子の表面のみを酸化又は窒化させる程度に空気中、酸素中、又は窒素中で保管することが好ましい。
 また、ナノ粒子がFeを含む場合は、酸化を防止して飽和磁化の低下を抑制するという観点から、不活性雰囲気下で保管することが好ましい。不活性雰囲気の中でも特に窒素雰囲気下で保管すると、ナノ粒子の表面が適度に窒化することが期待でき、窒化鉄、とりわけFe162の生成によってナノ粒子の飽和磁化の向上効果が期待できる。
(分散処理)
 上記の手順で得られた磁性ナノ粒子は、一次粒子が凝集した二次粒子(アグロメレート)の形態にあるのが通常である。このため、分散処理を行って二次粒子をできるだけ解砕することが望ましい。分散処理を適切に行うことで粒度の均一性も向上する。分散処理の方法としては磁性ナノ粒子の粉末を分散媒中で超音波照射することが挙げられる。超音波照射の好適な条件としては以下が例示される。
・磁性ナノ粒子の分散媒中の濃度:5~50mg/mL、好ましくは7~20mg/mL
・超音波の周波数:20KHz~100KHz、好ましくは30~50KHz
・超音波照射時間:3分以上、好ましくは5分~20分
・電力:分散媒1mL当たり10W~200W、好ましくは100W~150W
<4.用途>
(生体物質との結合)
 本発明に係る磁性粒子粉末を生体物質結合用磁性担体として使用する場合、生体物質を物理吸着させることもできるが、より効率良く生体物質を結合させるという観点から有機化合物を、磁性粒子粉末を構成する磁性粒子の表面に結合させることが好ましい。有機化合物としては、グルタルアルデヒド、アルブミン、カルボジイミド、ストレプトアビジン、ビオチン、及び官能基を有する金属アルコキシドから選択される少なくとも一種の有機化合物が挙げられる。金属アルコキシドが有する官能基としては、アミノ基、カルボキシル基、水酸基、メルカプト基及びグリシジルオキシ基等が挙げられる。
 生体物質とは、生物に由来する物質を意味するが、生体物質そのものに限らず、生体物質と相互作用を有する物質をも含み、例えば、糖質、タンパク質、ペプチド、核酸、細胞、微生物、薬剤若しくは薬剤候補物質、環境ホルモン等の有害物質又はビオチン等の他の生体物質の固定に利用できる物質が挙げられる。
 磁性粒子の表面に官能基を有する金属アルコキシドを結合させる方法としては、例えば、アミノ基、カルボキシル基、水酸基、メルカプト基又はグリシジルオキシ基で置換されたアルキル基を有するアルコキシドを使用して磁性粒子を処理する方法が挙げられる。
 磁性粒子の表面にグルタルアルデヒド、アルブミン、カルボジイミド、ストレプトアビジン又はビオチンを結合させる方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。アルデヒド基を有するグルタルアルデヒド及びカルボキシル基を有するビオチンは、アミノ基を有する金属アルコキシドが表面に結合した磁性粒子と反応させることで、磁性粒子の表面に結合させることができる。また、アミノ基を有するアルブミン及びストレプトアビジン、並びにカルボジイミド基を有するカルボジイミドは、カルボキシル基を有する金属アルコキシドが表面に結合した磁性粒子と反応させることで、磁性粒子の表面に結合させることができる。
 生体物質を磁性粒子に結合させる方法は特に限定されない。例えば、生体物質が抗体又は抗原の場合、アミノ基を有するため、表面にグルタルアルデヒドを結合させた磁性粒子と反応させることで生体物質を磁性粒子の表面に結合させることができる。
(磁気シールド材及び電波吸収体への適用)
 本発明の一実施形態によれば、上記の磁性粒子粉末を用いて磁気シールド材及び電波吸収体を製造することができる。例えば、磁気シールド用フィルム又は電波吸収体用フィルムの表面に、磁性粒子粉末を噴射、或いは、当該磁性粒子分散液を塗布又は噴霧することにより、フレキシブルな磁気シールド層又は電波吸収層を形成することができる。また、磁気シールド用成形体又は電波吸収体用成形体などの三次元状の基体表面に、磁性粒子粉末を噴射、或いは、当該磁性粒子分散液を塗布又は噴霧することにより、曲面状の磁気シールド層又は電波吸収層を容易に形成することができる。
 以下に本発明の実施例を比較例と共に示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、本発明が限定されることを意図するものではない。
<1.磁性ナノ粒子の作製>
(実施例1)
 ナノ粒子製造装置(日清エンジニアリング株式会社製)を使用して、高周波熱プラズマ法によりFe-Co合金製の磁性ナノ粒子の粉末を製造した。キャリアガスとしてはArを使用し、プラズマガスとしてもArを使用した。磁性ナノ粒子の大きさは原料供給機からの原料の供給速度を変化させることで調整した。磁性ナノ粒子の粉末は、装置から回収後、下記の各種分析及び試験を行うまでは窒素ガスを充填した容器中に保管した。
(実施例2)
 ナノ粒子製造装置(日清エンジニアリング株式会社製)を使用して、高周波熱プラズマ法によりFe-Ni合金製の磁性ナノ粒子の粉末を製造した。キャリアガスとしてはArを使用し、プラズマガスとしてもArを使用した。磁性ナノ粒子の大きさは原料供給機からの原料の供給速度を変化させることで調整した。磁性ナノ粒子の粉末は、装置から回収後、下記の各種分析及び試験を行うまでは窒素ガスを充填した容器中に保管した。
(実施例3)
 ナノ粒子製造装置(日清エンジニアリング株式会社製)を使用して、高周波熱プラズマ法によりCo-Ni合金製の磁性ナノ粒子の粉末を製造した。キャリアガスとしてはArを使用し、プラズマガスとしてもArを使用した。磁性ナノ粒子の大きさは原料供給機からの原料の供給速度を変化させることで調整した。磁性ナノ粒子の粉末は、装置から回収後、下記の各種分析及び試験を行うまでは窒素ガスを充填した容器中に保管した。
(実施例4)
 ナノ粒子製造装置(日清エンジニアリング株式会社製)を使用して、高周波熱プラズマ法によりCo-Ni-Cr合金製の磁性ナノ粒子の粉末を製造した。キャリアガスとしてはArを使用し、プラズマガスとしてもArを使用した。磁性ナノ粒子の大きさは原料供給機からの原料の供給速度を変化させることで調整した。磁性ナノ粒子の粉末は、装置から回収後、下記の各種分析及び試験を行うまでは窒素ガスを充填した容器中に保管した。
(実施例5)
 ナノ粒子製造装置(日清エンジニアリング株式会社製)を使用して、高周波熱プラズマ法により酸化鉄製の磁性ナノ粒子の粉末を製造した。キャリアガスとしてはArを使用し、プラズマガスとしてはO2及びArの混合ガスを使用した。磁性ナノ粒子の大きさは原料供給機からの原料の供給速度を変化させることで調整した。磁性ナノ粒子の粉末は、装置から回収後、下記の各種分析及び試験を行うまでは窒素ガスを充填した容器中に保管した。
<2.XRFによる元素分析>
 上記の製造方法によって得られた各実施例の磁性ナノ粒子について、走査型蛍光X線分析装置(株式会社リガク製ZSX Primus II)を使用して、不純物以外の元素分析を行った。結果を表1に示す。その結果、実施例1~4について所定の組成を有する合金製磁性ナノ粒子が得られたことが分かった。
<3.X線回折>
 上記の製造方法によって得られた実施例5の磁性ナノ粒子について、X線回折装置(株式会社リガク製RINT-ULTIMA III)を使用して結晶構造を解析した。解析の結果得られた実施例5のX線回折チャートを図7に示す。その結果、実施例5の磁性ナノ粒子は、Fe23で構成されていることが分かった。
<4.BET比表面積>
 上記の製造方法によって得られた各実施例の磁性ナノ粒子について、BET比表面積をJIS Z8830:2013に準拠して、Macsorb(登録商標)HM model-1208を用いて流動法により求めた。結果を表1に示す。
<5.分散処理>
 上記の製造方法によって得られた各実施例の磁性ナノ粒子の粉末50mgを1mLの蒸留水中に入れ、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(株式会社堀場製作所製LA-960V2)に付属の超音波プローブを用いて130W、5分間超音波(40kHz)を照射することにより分散処理し、磁性粒子分散液を得た。分散処理により、分散液中の磁性粒子は磁性ナノ粒子の凝集が適度に解砕された二次粒子の形態となった。
<6.粒度分布測定>
 上記の分散処理後、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(株式会社堀場製作所製LA-960V2)で磁性粒子分散液の粒子径分布測定をすることにより、磁性粒子分散液中の磁性粒子の体積基準のメジアン径(D50)、積算90%径(D90)、積算10%径(D10)、及び平均粒径を求めた。当該測定結果は磁性粒子の二次粒子のメジアン径(D50)に相当する。結果を表1に示す。また、図2~6には実施例1~5の磁性粒子粉末を分散処理した後の粒度分布図を示す。
<7.飽和磁化の測定>
 上記の製造方法によって得られた各実施例の磁性ナノ粒子の粉末について、振動試料型磁力計(VSM)(株式会社玉川製作所製、高感度VSM TM-VSM261483-HGC型)を用いて飽和磁化(Ms:emu/g)を測定した。具体的には、窒素ガスを充填した容器中にて4か月間保管後の当該磁性ナノ粒子の粉末を、窒素ガスパージグローブボックス(酸素濃度800ppm以下)中にて容器から当該磁性ナノ粒子の粉末を取り出して、測定用サンプルホルダーへ充填して蓋を閉めた。測定用サンプルホルダーを振動試料型磁力計(VSM)にセットし、大気中、20℃、最大印加磁場=+/-25kOeの条件でM(emu/g)-H(Oe)曲線を得て、飽和磁化(Ms:emu/g)を測定した(表1中の「Ms1」)。飽和磁化の測定は当該磁性ナノ粒子の粉末を窒素ガスを充填した容器中でMs1の測定時から更に7か月間保管した後にも行った(表1中の「Ms2」)。結果を表1に示す。なお、飽和磁化の測定に際して、磁化量の校正用にNi円盤を使用した。
<8.集磁性評価>
 上記の製造方法によって得られた各実施例の磁性ナノ粒子の粉末50mgを1mLの蒸留水中に入れ、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(株式会社堀場製作所製LA-960V2)に付属の超音波プローブを用いて130W、5分間超音波(40kHz)を照射することにより分散処理し、磁性粒子分散液を得た。分散処理後の磁性粒子分散液に更に蒸留水を加えて10mg/mLの磁性粒子濃度とした後、1mLの磁性粒子分散液を1.5mL試験管に注入した。試験管を集磁用磁石スタンド(Thermo Fisher社製DynaMag2)に設置して集磁時間を測定した。具体的には、試験管を集磁用磁石スタンドに設置してから、集磁が進行して、試験管中の液が完全に透明になるまでの時間を集磁時間とした。集磁時間は、上記一連の操作をビデオ撮影し、スロー再生(再生時間が2~3倍となる)することにより目視で決定した。参考用に、集磁開始時点と集磁完了時点の試験管の様子を撮影した写真を図8、図9にそれぞれ示す。図中、右側は参照用であり、左側が試験対象である。結果を表1に示す。
(比較例1)
 市販の磁性ナノ粒子の粉末(コア-シェル型酸化鉄:Thermo Fisher社製Dynabeads M-280 streptavidin)を用意した。当該磁性ナノ粒子の粉末に対して実施例と同様の方法で分散処理及び粒度分布測定をすることにより、磁性粒子分散液中の磁性粒子の体積基準のメジアン径(D50)を求めた。また、当該磁性ナノ粒子の粉末に対して実施例と同様の方法で飽和磁化の測定及び集磁性評価を行った。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
10 ナノ粒子製造装置
11 原料供給機
12 プローブ
13 コイル
14 プラズマトーチ
15 水冷チャンバー
16 高周波電源
17 ナノ粒子
18 回収フィルター
19 石英管

Claims (15)

  1.  BET比表面積が10m2/g~50m2/gであり、メジアン径(D50)が0.5μm~10μmであり、飽和磁化(Ms)が50emu/g以上である磁性粒子粉末。
  2.  磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む請求項1に記載の磁性粒子粉末。
  3.  磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属に加えてCr、Ti、Pt及びPdから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む請求項2に記載の磁性粒子粉末。
  4.  磁性粒子粉末は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の窒化物及び酸化物の少なくとも一種を含有する請求項1~3の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
  5.  飽和磁化(Ms)が130emu/g以上である請求項1~4の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
  6.  積算90%径(D90)とメジアン径(D50)の差が10μm以下である請求項1~5の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
  7.  積算10%径(D10)とメジアン径(D50)の差が5μm以下である請求項1~6の何れか一項に記載の磁性粒子粉末。
  8.  分散媒中で、BET比表面積が10m2/g~50m2/g、メジアン径(D50)が0.5μm~10μmであり、飽和磁化(Ms)が50emu/g以上である複数の磁性粒子が分散している磁性粒子分散液。
  9.  複数の磁性粒子は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む請求項8に記載の磁性粒子分散液。
  10.  複数の磁性粒子は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属に加えてCr、Ti、Pt及びPdから選択される一種又は二種以上の金属を含有する合金製の磁性粒子を含む請求項9に記載の磁性粒子分散液。
  11.  複数の磁性粒子は、Fe、Ni及びCoから選択される一種又は二種以上の金属の窒化物及び酸化物の少なくとも一種を含有する請求項8~10の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
  12.  複数の磁性粒子の飽和磁化(Ms)が130emu/g以上である請求項8~11の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
  13.  複数の磁性粒子を5mg/mL~100mg/mLの濃度で含有する請求項8~12の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
  14.  複数の磁性粒子の積算90%径(D90)とメジアン径(D50)の差が10μm以下である請求項8~13の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
  15.  複数の磁性粒子の積算10%径(D10)とメジアン径(D50)の差が5μm以下である請求項8~14の何れか一項に記載の磁性粒子分散液。
PCT/JP2022/018071 2021-07-13 2022-04-18 磁性粒子粉末及び磁性粒子分散液 WO2023286409A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115817A JP2023012279A (ja) 2021-07-13 2021-07-13 磁性粒子粉末及び磁性粒子分散液
JP2021-115817 2021-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023286409A1 true WO2023286409A1 (ja) 2023-01-19

Family

ID=84919193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018071 WO2023286409A1 (ja) 2021-07-13 2022-04-18 磁性粒子粉末及び磁性粒子分散液

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023012279A (ja)
TW (1) TW202302467A (ja)
WO (1) WO2023286409A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075118A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Metals Ltd 被覆金属微粒子およびその製造方法、
JP2010100464A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toda Kogyo Corp 表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末及び該表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
JP2012231098A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toda Kogyo Corp 強磁性粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075118A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Metals Ltd 被覆金属微粒子およびその製造方法、
JP2010100464A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toda Kogyo Corp 表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末及び該表面処理された磁性酸化鉄粒子粉末を用いた黒色塗料、ゴム・樹脂組成物
JP2012231098A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toda Kogyo Corp 強磁性粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023012279A (ja) 2023-01-25
TW202302467A (zh) 2023-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560784B2 (ja) 金属微粒子およびその製造方法ならびに磁気ビーズ
Baaziz et al. Tuning of synthesis conditions by thermal decomposition toward core–Shell Co x Fe1–x O@ Co y Fe3–y O4 and CoFe2O4 nanoparticles with spherical and cubic shapes
EP1568427B1 (en) Production method of fine composite metal particles
CN108885930B (zh) 磁性材料及其制造方法
Rohilla et al. Investigations on structural and magnetic properties of cobalt ferrite/silica nanocomposites prepared by the coprecipitation method
JP5359905B2 (ja) 金属微粒子およびその製造方法ならびに磁気ビーズ
Mahhouti et al. Chemical synthesis and magnetic properties of monodisperse cobalt ferrite nanoparticles
JP5229526B2 (ja) 磁性超微粒子及びその製造方法
Giuntini et al. Iron oxide-based nanostructured ceramics with tailored magnetic and mechanical properties: development of mechanically robust, bulk superparamagnetic materials
JP5756111B2 (ja) 炭化コバルト系ナノ粒子永久磁石材料
JP5168637B2 (ja) 金属磁性微粒子及びその製造方法、圧粉磁芯
Ammar et al. Synthesis and characterization of core–shell structure silica-coated Fe29. 5Ni70. 5 nanoparticles
Kim et al. Mn–Zn ferrite nanoparticles for application in magnetic hyperthermia
Miguel et al. Magnetic nanoparticles prepared by laser pyrolysis
WO2023286409A1 (ja) 磁性粒子粉末及び磁性粒子分散液
CN109794599A (zh) 软磁性金属粉末及其制造方法以及软磁性金属压粉磁芯
JP2007184431A (ja) 金属磁性粉およびその製造法
US20160159653A1 (en) High anisotropy nanoparticles
Luong et al. Magnetic properties of FePd nanoparticles prepared by sonoelectrodeposition
Enz et al. Structure and magnetic properties of iron nanoparticles stabilized in carbon
Lu et al. Hierarchical FeNi 3 assemblies with caltrop-like architectures: synthesis, formation mechanism and magnetic properties
Kim et al. Synthesis and characterization of crystalline FeCo nanoparticles
JP6230096B2 (ja) 強磁性非磁性複合体
El-Khatib et al. Synthesis and characterization of cobalt nanoparticles prepared by arc discharge method using an ultrasonic nebulizer
Luong et al. Relating the magnetic coercivity to the L10 ordered FePd phase in annealed FexPd100-x nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22841756

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE