WO2023281981A1 - 微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法 - Google Patents

微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023281981A1
WO2023281981A1 PCT/JP2022/023446 JP2022023446W WO2023281981A1 WO 2023281981 A1 WO2023281981 A1 WO 2023281981A1 JP 2022023446 W JP2022023446 W JP 2022023446W WO 2023281981 A1 WO2023281981 A1 WO 2023281981A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
microbial treatment
concentration
quantum
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023446
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅美 戸田
Original Assignee
株式会社サンホープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンホープ filed Critical 株式会社サンホープ
Priority to AU2022306199A priority Critical patent/AU2022306199A1/en
Priority to JP2023511772A priority patent/JP7323147B2/ja
Publication of WO2023281981A1 publication Critical patent/WO2023281981A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/08Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions

Definitions

  • the present invention relates to a microbial treatment liquid and a method for producing the microbial treatment liquid.
  • Patent Document 1 discloses a liquid treatment apparatus comprising a container having a liquid inlet and an outlet, and a plurality of pieces placed in the container.
  • the elemental piece is made of austenitic stainless steel or martensitic stainless steel, has a regular hexagonal prism shape, and has a hole penetrating the bottom surface and the surface of the elemental piece, It is an elemental piece obtained by subjecting a elemental piece having a hole with a circular cross section and a helical groove on the inner peripheral surface of the hole, which circles the inner peripheral surface for one or more rounds, to heat treatment.
  • the elemental pieces are arranged so that the central axes of the elemental pieces (meaning the central axes that are parallel to the six side faces of the regular hexagonal prism and perpendicular to both end faces of the regular hexagonal prism) are parallel to each other, and An array is held, and the arrayed pieces are positioned between the inlet and the outlet.
  • Quantum water is said to have effects such as hydrogen generation, sterilization, deodorization, lactic acid bacteria growth, surface activity, chlorine detoxification, and enzyme activation.
  • Patent Document 2 discloses an electrolytic device that includes an electrolytic cell, a first line, and a second line.
  • the electrolytic cell comprises an anode chamber having an anode electrode, an intermediate chamber separated from the anode chamber by an anion exchange membrane, inorganic chloride particles accommodated in the intermediate chamber, and the intermediate chamber separated from the cation exchange membrane. and a cathode chamber having a cathode electrode.
  • a first line draws hypochlorous acid water from the anode chamber and a second line draws alkaline water from the cathode chamber.
  • hypochlorous acid water generated in the electrolytic cell and the hypochlorous acid water generated by applying Plasmacluster technology, which is one of the "weak charge technology" are acidic, and hydrochloric acid is No use, safe, high chlorine concentration.
  • Acidic hypochlorous acid water includes strongly acidic hypochlorous acid water, weakly acidic hypochlorous acid water, and slightly acidic hypochlorous acid water.
  • quantum water has a certain amount of sterilization power, there is the problem that it cannot inactivate the virus of the new coronavirus infection.
  • acidic hypochlorous acid water can inactivate the virus of the new coronavirus infection, but if left for a long time, the chlorine concentration of acidic hypochlorous acid water will decrease and the sterilization power will be lost. There is a problem.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is capable of maintaining the sterilizing power of acidic hypochlorous acid water for a long period of time. intended to provide
  • the microbial treatment liquid according to the present invention contains acidic hypochlorous acid water and quantum water.
  • the acidic hypochlorous acid water has a concentration of 0.5% to 5.0% by weight with respect to the total microbial treatment liquid
  • the quantum water has a concentration of 90.0% by weight to 90.0% by weight with respect to the total microbial treatment liquid. It has a concentration of 99.5% by weight.
  • the quantum water is water passed through a quantum water converter, and the quantum water converter comprises a container having an inlet and an outlet for the water, and a plurality of pieces placed in the container.
  • the liquid processing apparatus wherein the piece has a regular hexagonal prism shape made of austenitic stainless steel or martensitic stainless steel, and has a hole with a circular cross section penetrating the bottom surface and the surface of the piece, And, it is obtained by heat-treating a material having a spiral groove that encircles the inner peripheral surface of the hole one or more times, and the elemental piece is parallel to six side surfaces of the regular hexagonal prism, and is parallel to both end surfaces of the regular hexagonal prism. They are positioned between the inlet and the outlet such that their orthogonal central axes are aligned parallel to each other.
  • the method for producing a microbial treatment liquid according to the present invention includes a mixing step, wherein the mixing step includes acidic hypochlorous acid at a concentration of 0.5% to 5.0% by weight with respect to the total microbial treatment liquid. Acidic water is mixed with quantum water having a concentration of 90.0% to 99.5% by weight with respect to the total microbial treatment liquid.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a microbial treatment liquid according to the present invention
  • FIG. 1 is a table of E. coli inactivation test results in Example 1, Reference Example 1, and Comparative Example 1-2.
  • 1 is a graph showing the results of an E. coli inactivation test in Example 1, Reference Example 1, and Comparative Example 1-2.
  • 1 is photographs of test tubes after one month in Example 1, Reference Example 1, and Comparative Example 1-2.
  • the inventor of the present invention has been dealing with acidic hypochlorous acid water and quantum water for many years, and has pondered the problem that the sterilizing power of acidic hypochlorous acid water is lost in a short period of time.
  • quantum water has been recognized to have a wide variety of effects, and the inventor thought that it would contribute to the long-term sterilization of acidic hypochlorous acid water, and used acidic hypochlorous acid water.
  • quantum water When diluted with quantum water, it was surprisingly discovered that the sterilizing power of acidic hypochlorous acid water was maintained for a long period of time. Accordingly, the inventors completed the present invention based on the following examples.
  • the microbial treatment liquid according to the present invention contains acidic hypochlorous acid water with a concentration of 0.5% by weight to 5.0% by weight with respect to the total microbial treatment liquid, and Quantum water having a concentration of 90.0% to 99.5% by weight with respect to the microbial treatment liquid.
  • Quantum water is water passed through a quantum water converter, and the quantum water converter is a liquid consisting of a container 22 having a water inlet and a water outlet, and a plurality of elementary pieces 1 installed in the container 22.
  • the element having a spiral groove that goes around one or more rounds of the inner peripheral surface of the hole is subjected to heat treatment, and the elemental piece 1 is parallel to the six side surfaces of the regular hexagonal prism and perpendicular to both end faces of the regular hexagonal prism.
  • Patent Document 1 of International Publication No. 03/055591.
  • Patent Document 1 like the present invention, describes the diluting water of acidic hypochlorous acid water. It is not stated that quantum water is effective as
  • the method for producing a microbial treatment liquid according to the present invention includes a mixing step, wherein the mixing step includes acidic hypochlorous acid at a concentration of 0.5% to 5.0% by weight with respect to the total microbial treatment liquid. Acidic water is mixed with quantum water having a concentration of 90.0% to 99.5% by weight with respect to the total microbial treatment liquid.
  • the microbial treatment liquid according to the present invention has an antiviral effect and a deodorant effect, it can be safely used while inactivating microorganisms even in narrow spaces such as inside cars and buildings and at nursing care sites. It can be used safely.
  • the quantum water enables the residual chlorine concentration to be maintained for a long period of time.
  • the type of acidic hypochlorous acid water is not particularly limited, but for example, any one of strongly acidic hypochlorous acid water, weakly acidic hypochlorous acid water, slightly acidic hypochlorous acid water, or a combination thereof can be mentioned.
  • strongly acidic hypochlorous acid water and weakly acidic hypochlorous acid water are generated by electrolyzing sodium chloride aqueous solution in an electrolytic cell with a diaphragm, so sodium chloride aqueous solution with high safety is used. Therefore, the strongly acidic hypochlorous acid water and the weakly acidic hypochlorous acid water do not contain hydrochloric acid.
  • slightly acidic hypochlorous acid water is generated by electrolyzing hydrochloric acid or a mixed solution of hydrochloric acid and sodium chloride aqueous solution without a diaphragm, so that hydrochloric acid is used, so slightly acidic hypochlorous acid water may contain hydrochloric acid. Therefore, in the present invention, from the viewpoint of safety, it is preferable to employ either strongly acidic hypochlorous acid water or weakly acidic hypochlorous acid water or a combination thereof.
  • the residual chlorine concentration of the acidic hypochlorous acid water is not particularly limited, but for example, it is preferably within the range of 500 ppm to 3000 ppm, more preferably within the range of 1000 ppm to 2000 ppm.
  • the acidic hypochlorous acid water corresponds to the undiluted solution.
  • the pH of the acidic hypochlorous acid water is not particularly limited as long as the acidic hypochlorous acid water is acidic, but is preferably within the range of 4.0 to 5.0, for example.
  • the concentration of the acidic hypochlorous acid water is not particularly limited as long as it is within the range of 0.5% by weight to 5.0% by weight with respect to the total microbial treatment liquid, but for example, 0.5% by weight % to 2.0% by weight, more preferably 0.5% to 1.0% by weight.
  • the quantum water is not particularly limited as long as it is water that has passed through a quantum water converter, and the type of water may be tap water, distilled water, ion-exchanged water, purified water, or the like. Further, the quantum water may be water that has been passed through the quantum water converter for the first time, or water that has been repeatedly passed through the quantum water converter.
  • quantum water converter is not particularly limited, for example, a commercially available quantum water converter with the product name ⁇ G7 (New Seven) can be mentioned.
  • the size of the quantum water converter is typically in the range of 20mm to 300mm in diameter and 50mm to 400mm in stroke.
  • the quantum water converter may be one or a plurality of connected ones.
  • the quantum water converter comprises a container 22, a bottom plate 23, and a top plate 25, which are made of thin stainless steel plates.
  • the bottom plate 23 and the top plate 25 are provided with a large number of through holes with a diameter of 3 mm. A part of the through hole of the upper plate 25 is omitted in the drawing.
  • the bottom plate 23 is fixed to the bottom portion of the container 22 by bending a peripheral portion 24 and partially welding the portion 24 .
  • a predetermined number (for example, 19) of elemental pieces 1 are arranged in an OHA on the bottom plate 24 .
  • OHA Ortho-Hexagonal Arrangement
  • This predetermined number of segments 1 constitute one stage, and these are stacked in predetermined stages (for example, nine stages). Note that the second to ninth stages are omitted. If the first stage consists of 19 segments 1 and the same stage exists up to the ninth stage, the total number of segments 1 is 171.
  • the OHAs in each stage are stacked with the centers of the concentric circles substantially aligned vertically. Therefore, the central axis of the piece 1 arranged at the central point of each stage forms substantially one virtual straight line.
  • the upper plate 25 is fixed to the upper surface of the container 22 by bending the peripheral portion 26 and partially welding the portion 26 .
  • the length of one side of a regular hexagonal prism is, for example, 15 mm, the height is 31 mm, and the distance between the top plate 25 and the bottom plate 23 is 22 mm.
  • 19 fragments 1 are stored as OHA. The same applies to the second to ninth stages. Sandwiched between the side plate of the container, the bottom plate 23 and the top plate 25, the movement of the elemental piece 1 is restricted and the arrangement of the OHA is maintained.
  • the concentration of quantum water is not particularly limited as long as it is within the range of 90.0% by weight to 99.5% by weight with respect to the total microbial treatment liquid. It is preferably in the range of 5% by weight, more preferably in the range of 97.0% to 99.5% by weight.
  • the pH of the quantum water is not particularly limited, but is preferably in the range of 6.5 to 7.5, for example.
  • the ratio of the concentration of acidic hypochlorous acid water and the concentration of quantum water is not particularly limited, but for example, it is preferably in the range of 1:10 to 1:150, and 1:30 to 1:100. It is more preferable that it is within the range.
  • the concentration of residual chlorine in the microbial treatment solution is not particularly limited, but is preferably within the range of 5 ppm to 30 ppm, more preferably within the range of 10 ppm to 20 ppm.
  • the pH of the microbial treatment liquid is preferably within the range of 5.0 to 7.0, for example.
  • additives may be added to the microbial treatment liquid.
  • Other additives for example, selected from the group consisting of formic acid, acetic acid, propionic acid, sulfonic acid, sulfinic acid, thiocarboxylic acid, citric acid, malic acid, tartaric acid, oxalic acid, succinic acid, lactic acid and combinations thereof
  • Mention may be made of organic acids.
  • organic acids By adding an organic acid, it contributes to maintaining the concentration of residual chlorine in the liquid for microbial treatment, and it becomes possible to store the liquid for a long period of time while maintaining its sterilizing power.
  • succinic acid is more preferable.
  • the microbial treatment liquid can be used in any way.
  • the microbial treatment liquid may be directly sprayed or applied onto the object. Further, the microbial treatment liquid may be put into a humidifier to make the microbial treatment liquid into a mist to sterilize the space.
  • the concentration of residual chlorine in the mist-like microbial treatment liquid is 5 ppm or less, and there is no problem with safety.
  • the present invention is effective as a microbial treatment liquid that is safe and highly effective in inactivating viruses and the like. It is applicable to all fields of the pet industry and manufacturing industry.
  • the present invention can be used to clean precision instruments that cannot use alcohol in the manufacturing industry, such as fish farming, pig farms, and cattle farms in the livestock industry, and pet breeding farms in the pet industry. It can be used safely and for a long time even for cleaning specially processed glass that cannot be cleaned, and can be used for various purposes.
  • Example 1 Acidic hypochlorous acid water and quantum water were prepared.
  • the residual chlorine concentration of the acidic hypochlorous acid water was 1300 ppm
  • the pH of the acidic hypochlorous acid water was 4.0 to 5.0.
  • Quantum water was produced by passing distilled water through a commercially available quantum water converter (manufactured by Wellness Co., Ltd.) with the product name ⁇ G7 (NewG7).
  • Example 1 was prepared by mixing 100 parts by weight of quantum water with 1 part by weight of acidic hypochlorous acid water.
  • the concentration of residual chlorine in the liquid for microbial treatment of Example 1 was 13 ppm
  • the pH of the liquid for microbial treatment of Example 1 was 6.5.
  • Comparative Example 1 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the quantum water was changed to distilled water.
  • Example 2 The elemental quantum water used in Example 1 was designated as Comparative Example 2.
  • ⁇ Evaluation method for microbial treatment liquid> (1) Inactivation test for E. coli After putting 3 ml of each of the microbial treatment solutions of Example 1, Reference Example 1, and Comparative Example 1-2 into a test tube, the number of bacteria was 6.3 ⁇ 10 7 CFU/100 ml. 10 mL of the E. coli solution was added using a digital pipette, the microbial treatment solution and the E. coli solution were allowed to react, and the test tube was allowed to stand. Next, the reaction solution was sampled after a predetermined standing time from immediately after the addition, and the number of viable E. coli cells (CFU/100 ml) was measured using the sampled reaction solution. The predetermined leaving time is set to 1 minute, 5 minutes, 60 minutes (1 hour), 1,440 minutes (24 hours), and 43,200 minutes (1 month 30 days). It was confirmed whether the bactericidal power was maintained over a period of time.
  • FIG. 2 shows a table of E. coli inactivation test results in Example 1, Reference Example 1, and Comparative Example 1-2.
  • FIG. 3 shows a graph of the E. coli inactivation test results in Example 1, Reference Example 1, and Comparative Example 1-2.
  • E. coli could not be inactivated.
  • Comparative Example 1 although E. coli could be inactivated, the viable cell count of 8.8 ⁇ 10 6 CFU/100 ml was measured when the standing time was 43,200 minutes, indicating that E. coli could not be inactivated. I found out.
  • Example 1 even if the standing time was 43,200 minutes, the viable count was less than 1.0 ⁇ 10 2 CFU/100 ml, and it was possible to continuously inactivate E. coli. . That is, in Example 1, it was found that the sterilizing power of the acidic hypochlorous acid water was maintained even after one month of standing time.
  • FIG. 4 is a photograph of test tubes after one month in Example 1, Reference Example 1, and Comparative Example 1-2. As shown in FIG. 4, in Reference Example 1 and Comparative Example 2, since there was no residual chlorine concentration, the film remained transparent, but in Comparative Example 1, it was found to be slightly colored. On the other hand, in Example 1, compared with Comparative Example 1, it was found that the coloring was strong and the residual chlorine concentration was high. Here, when the residual chlorine concentration was measured for Example 1, it was found that the residual chlorine concentration was 13 ppm, which was equivalent to the initial residual chlorine concentration, and that the residual chlorine concentration was maintained over a long period of time.
  • Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1, except that 1 part by weight of succinic acid was further added.
  • the residual chlorine concentration of the microbial treatment liquid of Example 2 was 13 ppm, and the pH of the microbial treatment liquid of Example 1 was 6.5.
  • Example 2 an inactivation test for E. coli and a confirmation test for residual chlorine concentration were performed. It was found to continuously inactivate E. coli with a viable cell count of less than x10 2 CFU/100 ml. Moreover, when the residual chlorine concentration was measured, it was found to be equivalent to 13 ppm, indicating that the residual chlorine concentration was maintained over a long period of time.
  • Example 3 an inactivation test for E. coli and a confirmation test for residual chlorine concentration were performed. , with a viable cell count of less than 1.0 ⁇ 10 2 CFU/100 ml, and was found to continuously inactivate E. coli. Further, when the residual chlorine concentration was measured, it was found to be equivalent to 26 ppm in Example 3 and equivalent to 43 ppm in Example 4, indicating that the residual chlorine concentration was maintained over a long period of time.
  • Example 5-7 an inactivation test for E. coli and a confirmation test for residual chlorine concentration were performed in the same manner. , with a viable cell count of less than 1.0 ⁇ 10 2 CFU/100 ml, and was found to continuously inactivate E. coli. In addition, when the residual chlorine concentration was measured, it was found that the concentration of residual chlorine in Examples 5-7 was the same as the initial concentration, and the residual chlorine concentration was maintained over a long period of time.
  • the microbial treatment liquid and the method for producing the microbial treatment liquid according to the present invention can be used in the hygiene industry, the medical industry, the nursing industry, the transportation industry, the service industry, the retail industry, the livestock industry, the pet industry, and the manufacturing industry. It is applicable to all fields and is effective as a microbial treatment liquid and a method for producing a microbial treatment liquid that can maintain the sterilizing power of acidic hypochlorous acid water for a long period of time.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、全微生物処理用液に対して70重量%~95重量%の濃度の酸性次亜塩素酸水と、全微生物処理用液に対して5重量%~30重量%の濃度の量子水と、を含有し、前記量子水は、量子水転換器に通した水であり、前記量子水転換器は、前記水の流入口と流出口を有する容器と、前記容器の中に設置された複数の素片からなる液体処理装置であり、前記素片は、オーステナイト系ステンレス鋼又はマルテンサイト系ステンレス鋼を材質とした正六角柱状であり、前記素片の底面と表面を貫通する断面が円形の穴を有し、且つ、前記穴の内周面を一周以上周回する螺旋溝を有するものに加熱処理を施したものであり、前記素片は、正六角柱の6つの側面に平行であり、正六角柱の両端面と直交する中心軸が相互に平行になるように配列されるように、前記流入口と前記流出口の間に位置づけられている、微生物処理用液。

Description

微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法
 本発明は、微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法に関する。
 従来、多様な効果がある量子水が存在する。例えば、国際公開第03/055591号(特許文献1)には、液体の流入口と流出口を有する容器と、当該容器の中に設置された複数の素片からなる液体処理装置が開示されている。この素片は、オーステナイト系ステンレス鋼またはマルテンサイト系ステンレス鋼を材質とし、当該素片は、正六角柱状であり、当該素片は、当該素片の底面と表面を貫通する穴であって、断面が円形の穴を有し、かつ、当該穴の内周面に、当該内周面を一周以上周回する螺旋溝を有する素片に、加熱処理を施した素片である。又、当該素片を、当該素片の中心軸(正六角柱の6つの側面に平行であり、正六角柱の両端面と直交する中心軸をいう)が相互に平行になるように配列し、その配列を保持したものであり、当該配列された複数の素片が、当該流入口と当該流出口の間に位置づけられている。これにより、被処理液体を人や動植物に好適な状態に変化させた量子水を生産することが出来るとしている。この量子水には、水素発生、殺菌、消臭、乳酸菌増殖、界面活性力、塩素無害化、酵素活性化等の効果があるとされている。
 一方、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により、ウイルスや細菌の不活化に効果がある次亜塩素酸水が普及されている。例えば、特開2016-60949号公報(特許文献2)には、電解槽と、第1のラインと、第2のラインと、を具備する電解装置が開示されている。電解槽は、陽極電極を有する陽極室と、該陽極室とアニオン交換膜により仕切られた中間室と、該中間室に収容された無機塩化物粒子、及び該中間室とカチオン交換膜により仕切られた、陰極電極を有する陰極室と、を含む。第1のラインは、陽極室から次亜塩素酸水を取り出し、第2のラインは、陰極室からアルカリ性水を取り出す。これにより、小型、かつ、低コストな電解装置が提供可能となり、次亜塩素酸水の生成に役立つとしている。
 ここで、電解槽で生成される次亜塩素酸水や、「微弱電荷技術」の一つであるプラズマクラスターの技術を応用して生成される次亜塩素酸水は、酸性であり、塩酸を使用せずに、安全で、塩素濃度が高濃度である。酸性次亜塩素酸水には、強酸性次亜塩素酸水、弱酸性次亜塩素酸水、微酸性次亜塩素酸水が存在する。
国際公開第03/055591号 特開2016-60949号公報
 ここで、量子水には、一定の殺菌力はあるものの、新型コロナウイルス感染症のウイルスを不活化することは出来ないという課題がある。一方、酸性次亜塩素酸水は、新型コロナウイルス感染症のウイルスを不活化することは出来るものの、長期間にわたって放置すると、酸性次亜塩素酸水の塩素濃度が低下して、殺菌力が無くなるという課題がある。
 そこで、本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、酸性次亜塩素酸水の殺菌力を長期間にわたって維持させることが可能な微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明に係る微生物処理用液は、酸性次亜塩素酸水と、量子水と、を含有する。酸性次亜塩素酸水は、全微生物処理用液に対して0.5重量%~5.0重量%の濃度であり、量子水は、全微生物処理用液に対して90.0重量%~99.5重量%の濃度である。前記量子水は、量子水転換器に通した水であり、前記量子水転換器は、前記水の流入口と流出口を有する容器と、前記容器の中に設置された複数の素片からなる液体処理装置であり、前記素片は、オーステナイト系ステンレス鋼又はマルテンサイト系ステンレス鋼を材質とした正六角柱状であり、前記素片の底面と表面を貫通する断面が円形の穴を有し、且つ、前記穴の内周面を一周以上周回する螺旋溝を有するものに加熱処理を施したものであり、前記素片は、正六角柱の6つの側面に平行であり、正六角柱の両端面と直交する中心軸が相互に平行になるように配列されるように、前記流入口と前記流出口の間に位置づけられている。
 又、本発明に係る微生物処理用液の製造方法は、混合工程を備え、混合工程は、全微生物処理用液に対して0.5重量%~5.0重量%の濃度の酸性次亜塩素酸水と、全微生物処理用液に対して90.0重量%~99.5重量%の濃度の量子水と、を混合する。
 本発明によれば、酸性次亜塩素酸水の殺菌力を長期間にわたって維持させることが可能となる。
本発明に係る微生物処理用液の概念図である。 実施例1、参考例1、比較例1-2における大腸菌の不活化試験結果の表である。 実施例1、参考例1、比較例1-2における大腸菌の不活化試験結果のグラフである。 実施例1、参考例1、比較例1-2における1ヶ月経過後の試験管の写真である。
 以下に、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
 本発明者は、長年、酸性次亜塩素酸水と量子水とを取り扱ってきており、酸性次亜塩素酸水の殺菌力が短期間で失われるという課題に思案していた。ここで、量子水には、多種多様な効果が認められており、本発明者は、酸性次亜塩素酸水の殺菌力の長期間の持続に寄与しないかと考え、酸性次亜塩素酸水を量子水で希釈したところ、驚くべきことに、酸性次亜塩素酸水の殺菌力が長期間にわたって維持されたことを発見した。そこで、本発明者は、以下に示す実施例に基づいて、本発明を完成させたのである。
 即ち、本発明に係る微生物処理用液は、図1に示すように、全微生物処理用液に対して0.5重量%~5.0重量%の濃度の酸性次亜塩素酸水と、全微生物処理用液に対して90.0重量%~99.5重量%の濃度の量子水と、を含有する。
 量子水は、量子水転換器に通した水であり、量子水転換器は、水の流入口と流出口を有する容器22と、容器22の中に設置された複数の素片1からなる液体処理装置21であり、素片1は、オーステナイト系ステンレス鋼又はマルテンサイト系ステンレス鋼を材質とした正六角柱状であり、素片1の底面と表面を貫通する断面が円形の穴を有し、且つ、穴の内周面を一周以上周回する螺旋溝を有するものに加熱処理を施したものであり、素片1は、正六角柱の6つの側面に平行であり、正六角柱の両端面と直交する中心軸(素片1の中心軸)が相互に平行になるように配列されるように、流入口と前記流出口の間に位置づけられている。尚、量子水転換器は、国際公開第03/055591号の特許文献1に詳細が記載されているが、この特許文献1には、本発明のように、酸性次亜塩素酸水の希釈水として量子水が有効であることは記載されていない。
 又、本発明に係る微生物処理用液の製造方法は、混合工程を備え、混合工程は、全微生物処理用液に対して0.5重量%~5.0重量%の濃度の酸性次亜塩素酸水と、全微生物処理用液に対して90.0重量%~99.5重量%の濃度の量子水と、を混合する。
 これにより、酸性次亜塩素酸水の殺菌力を長期間にわたって維持させることが可能となる。つまり、本発明では、多種多様な効果を有し、人や動植物に好適な状態に変化させることが可能な量子水の性質を活かして、酸性次亜塩素酸水を量子水に混合することで、安全に、且つ、更に、長期間にわたって、ウイルスや細菌等の微生物を効果的に処理することが出来るようになるのである。
 又、本発明に係る微生物処理用液は、抗ウイルス効果や消臭効果が認められるため、車内や建物内等の狭い空間や介護現場での使用に際しても、微生物を不活化させながら、安心、安全に使用することが可能となる。
 本発明に係る微生物処理用液では、量子水により、残留塩素濃度の長期的な持続が可能であることから、それに伴って、微生物への不活化も長期間、維持させることが出来るのである。
 ところで、酸性次亜塩素酸水の種類に特に限定は無いが、例えば、強酸性次亜塩素酸水、弱酸性次亜塩素酸水、微酸性次亜塩素酸水のいずれか又はこれらの組み合わせを挙げることが出来る。
 ここで、強酸性次亜塩素酸水と、弱酸性次亜塩素酸水とは、塩化ナトリウム水溶液を隔膜のある電解槽で電気分解して生成されるため、安全性の高い塩化ナトリウム水溶液を利用することから、強酸性次亜塩素酸水と、弱酸性次亜塩素酸水とは、塩酸が含有されていない。一方、微酸性次亜塩素酸水は、塩酸又は塩酸に塩化ナトリウム水溶液を加えた混合液を無隔膜で電気分解して生成されるため、塩酸を利用することから、微酸性次亜塩素酸水には、塩酸が含有されている可能性がある。従って、本発明では、安全性の観点から、強酸性次亜塩素酸水、又は、弱酸性次亜塩素酸水のいずれか又はこれらの組み合わせを採用すると好ましい。
 又、酸性次亜塩素酸水の残留塩素濃度に特に限定は無いが、例えば、500ppm~3000ppmの範囲内であると好ましく、1000ppm~2000ppmの範囲内であると更に好ましい。ここで、酸性次亜塩素酸水は、原液に相当する。
 又、酸性次亜塩素酸水のpHは、酸性次亜塩素酸水が酸性であれば、特に限定は無いが、例えば、4.0~5.0の範囲内であると好ましい。
 又、酸性次亜塩素酸水の濃度は、全微生物処理用液に対して0.5重量%~5.0重量%の範囲内であれば、特に限定は無いが、例えば、0.5重量%~2.0重量%の範囲内であると好ましく、0.5重量%~1.0重量%の範囲内であると更に好ましい。
 又、量子水は、量子水転換器に通した水であれば、特に限定は無く、その水の種類は、水道水、蒸留水、イオン交換水、精製水等でも構わない。又、量子水は、量子水転換器に初回に通した水でも良いし、量子水転換器に繰り返し通した水でも構わない。
 又、量子水転換器の種類に特に限定は無いが、例えば、市販の製品名νG7(ニュージーセブン)の量子水転換器を挙げることが出来る。量子水転換器のサイズは、通常、直径が20mm~300mmの範囲内であり、行程が50mm~400mmの範囲内である。量子水転換器は、一つでも複数連結したものでも構わない。
 又、量子水転換器を説明すると、図1に示すように、量子水転換器は、容器22と、底板23と、上板25とを備え、これらはステンレスの薄い板から作られている。底板23と上板25は、直径3mmの貫通穴を多数空けてある。上板25の貫通穴は、一部省略して図示している。底板23は、周辺部分24を折り曲げてあり、この部分24を一部溶接して容器22の底面部分に固定されている。底板24の上に、所定数(例えば、19個)の素片1をOHAに配列している。ここで、OHA(Ortho-Hexagonal  Arrangement)は、正六角形配列を意味する。この所定数の素片1が一段であり、これを所定段(例えば、9段)積み重ねている。尚、第2段から第9段は、省略している。第1段が19個の素片1で構成され、同じ段が第9段まで存在すると、素片1の総数は171個となる。各段のOHAは、同心円の中心を上下に略一致させて積み重ねられている。そのため、各段の中心点に配列された素片1の中心軸は、略1本の仮想的な直線を形成する。上板25は、周辺部分26を折り曲げてあり、この部分26を一部溶接して、容器22の上面部分に固定されている。容器22の外形寸法は、正六角柱の一辺長さが、例えば、15mmであり、高さは、31mmであり、上板25と底板23の間隔は、22mmである。容器22の中で、素片1は、19個OHAで収納されている。第2段~第9段も同様である。容器の側板と、底板23と上板25に挟まれて、素片1の移動は制限され、OHAの配列を保持している。
 又、量子水の濃度は、全微生物処理用液に対して90.0重量%~99.5重量%の範囲内であれば、特に限定は無いが、例えば、95.0重量%~99.5重量%の範囲内であると好ましく、97.0重量%~99.5重量%の範囲内であると更に好ましい。又、量子水のpHは、特に限定は無いが、例えば、6.5~7.5の範囲内であると好ましい。
 又、酸性次亜塩素酸水の濃度と量子水の濃度との比率に特に限定は無いが、例えば、1:10~1:150の範囲内であると好ましく、1:30~1:100の範囲内であると更に好ましい。
 又、微生物処理用液の残留塩素濃度に特に限定は無いが、例えば、5ppm~30ppmの範囲内であると好ましく、10ppm~20ppmの範囲内であると更に好ましい。
 又、微生物処理用液のpHに特に限定は無いが、例えば、5.0~7.0の範囲内であると好ましい。
 又、微生物処理用液には、更に他の添加物を混合しても構わない。他の添加物として、例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、スルホン酸、スルフィン酸、チオカルボン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸、コハク酸、乳酸及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれた有機酸を挙げることが出来る。有機酸を配合することで、微生物処理用液内の残留塩素濃度の維持に寄与し、殺菌力を維持したまま、長期間、保存することが可能となる。尚、有機酸の中でも、コハク酸がより好ましい。
 又、微生物処理用液は、どのような方法でも利用することが可能である。微生物処理用液をそのまま対象物に吹き付けたり、塗布したりしても良い。又、微生物処理用液を加湿器に投入して、微生物処理用液をミスト化して、空間を殺菌するように使用しても良い。尚、微生物処理用液をミスト化した場合、ミスト状の微生物処理用液の残留塩素濃度は、5ppm以下であり、安全性に全く問題は無い。
 本発明は、安全で、且つ、ウイルス等の不活化の効果が高い微生物処理用液として有効であり、例えば、衛生業、医療業、介護業、運輸業、サービス業、小売業、畜産業、ペット業、製造業のあらゆる分野に適用可能である。本発明は、例えば、畜産業における魚の養殖、養豚場、養牛場等、ペット業におけるペットの飼育場等、製造業におけるアルコールを使用することが出来ない精密機器の洗浄、アルコールを使用することが出来ない特殊加工のガラスの洗浄等にも、安全に、且つ、長期的に使用することが可能であり、様々な用途で利用することが出来る。
 以下に、本発明における実施例、比較例等を具体的に説明するが、本発明の適用が本実施例などに限定されるものではない。
 <実施例1>
 酸性次亜塩素酸水と量子水とを用意した。ここで、酸性次亜塩素酸水の残留塩素濃度は、1300ppmであり、酸性次亜塩素酸水のpHは、4.0~5.0であった。又、量子水は、市販の製品名νG7(ニュージーセブン)の量子水転換器(株式会社ウエルネス製)に蒸留水を通すことで生成した。そして、1重量部の酸性次亜塩素酸水に100重量部の量子水を混合することで作成した微生物処理用液を実施例1とした。実施例1の微生物処理用液の残留塩素濃度は、13ppmであり、実施例1の微生物処理用液のpHは、6.5であった。この場合、全微生物処理用液に対する酸性次亜塩素酸水の濃度は、1/(1+100)=0.99重量%であり、全微生物処理用液に対する量子水の濃度は、100/(1+100)=99.01重量%である。
 <参考例1>
 蒸留水単体を参考例1とした。
 <比較例1>
 実施例1において、量子水を蒸留水に変更したこと以外は、実施例1と同様にして作成した微生物処理用液を比較例1とした。
 <比較例2>
 実施例1において使用した量子水単体を比較例2とした。
 <微生物処理用液の評価方法>
(1)大腸菌に対する不活化試験
 実施例1、参考例1、比較例1-2のそれぞれの微生物処理用液を試験管に3ml入れた後に、菌数が6.3×10CFU/100mlの大腸菌液をデジタルピペットで10mL添加して、微生物処理用液と大腸菌液とを反応させて、試験管を放置した。次に、添加直後から所定の放置時間が経過後の反応液を採取して、採取した反応液を用いて大腸菌の生菌数(CFU/100ml)を計測した。所定の放置時間は、1分間、5分間、60分間(1時間)、1,440分間(24時間)、43,200分間(1ヶ月=30日間)に設定し、微生物処理用液が長期的にわたって殺菌力を維持するか否かを確認した。
(2)残留塩素濃度の確認試験
 実施例1、参考例1、比較例1-2のそれぞれの微生物処理用液を試験管に3ml入れた後に、市販の残留塩素検出試薬(DPD溶液、N,N-ジエチルパラフェニレンジアミン溶液)をデジタルピペットで10mL添加して、微生物処理用液と残留塩素検出試薬とを反応させて、試験管を放置した。添加直後から43,200分間(1ヶ月=30日間)が経過後に、染色具合を確認した。又、発色が良好な試験管については、540nmの吸光度を測定し、検量線を用いて、残留塩素濃度を測定した。
 <微生物処理用液の評価結果>
(1)大腸菌に対する不活化試験
 図2は、実施例1、参考例1、比較例1-2における大腸菌の不活化試験結果の表を示す。図3は、実施例1、参考例1、比較例1-2における大腸菌の不活化試験結果のグラフを示す。図2-図3に示すように、参考例1と比較例2では、大腸菌を不活化することは出来なかった。比較例1では、大腸菌を不活化することが出来たものの、放置時間が43200分間では、8.8×10CFU/100mlの生菌数が計測され、大腸菌を不活化することが出来ないことが分かった。一方、実施例1では、放置時間が43,200分間であっても、1.0×10CFU/100ml未満の生菌数であり、大腸菌を継続して不活化することが可能であった。つまり、実施例1では、放置時間が1ヶ月経過しても、酸性次亜塩素酸水の殺菌力が持続されることが分かった。
(2)残留塩素濃度の確認試験
 図4は、実施例1、参考例1、比較例1-2における1ヶ月経過後の試験管の写真である。図4に示すように、参考例1と比較例2では、残留塩素濃度が無いため、透明なままであるが、比較例1では、若干発色していることが分かった。一方、実施例1では、比較例1と比較して、発色が強く、残留塩素濃度が高いことが分かった。ここで、実施例1について、残留塩素濃度を測定したところ、13ppmと当初と同等の残留塩素濃度であり、残留塩素濃度が長期間にわたって持続されることが分かった。
 <実施例2>
 実施例1において、1重量部のコハク酸を更に添加したこと以外は、実施例1と同様にして作成した微生物処理用液を実施例2とした。実施例2の微生物処理用液の残留塩素濃度は、13ppmであり、実施例1の微生物処理用液のpHは、6.5であった。この場合、全微生物処理用液に対する酸性次亜塩素酸水の濃度は、1/(1+100+1)=0.98重量%であり、全微生物処理用液に対する量子水の濃度は、100/(1+100+1)=98.04重量%であり、全微生物処理用液に対するコハク酸の濃度は、1/(1+100+1)=0.98重量%である。
 実施例2についても、同様に、大腸菌に対する不活化試験と残留塩素濃度の確認試験とを実施したところ、実施例2でも、同様に、放置時間が43,200分間であっても、1.0×10CFU/100ml未満の生菌数であり、大腸菌を継続して不活化することが分かった。又、残留塩素濃度を測定したところ、13ppmと同等であり、残留塩素濃度が長期間にわたって持続されることが分かった。
 <実施例3>
 実施例1において、1重量部の酸性次亜塩素酸水に50重量部の量子水を混合することで作成したこと以外は、実施例1と同様にして作成した微生物処理用液を実施例3とした。実施例3の微生物処理用液の残留塩素濃度は、26ppmであり、実施例3の微生物処理用液のpHは、6.0であった。この場合、全微生物処理用液に対する酸性次亜塩素酸水の濃度は、1/(1+50)=1.96重量%であり、全微生物処理用液に対する量子水の濃度は、50/(1+50)=98.04重量%である。
 <実施例4>
 実施例1において、1重量部の酸性次亜塩素酸水に30重量部の量子水を混合することで作成したこと以外は、実施例1と同様にして作成した微生物処理用液を実施例4とした。実施例4の微生物処理用液の残留塩素濃度は、43ppmであり、実施例4の微生物処理用液のpHは、5.8であった。この場合、全微生物処理用液に対する酸性次亜塩素酸水の濃度は、1/(1+30)=3.22重量%であり、全微生物処理用液に対する量子水の濃度は、30/(1+30)=96.78重量%である。
 実施例3、4についても、同様に、大腸菌に対する不活化試験と残留塩素濃度の確認試験とを実施したところ、実施例3、4でも、同様に、放置時間が43,200分間であっても、1.0×10CFU/100ml未満の生菌数であり、大腸菌を継続して不活化することが分かった。又、残留塩素濃度を測定したところ、実施例3では、26ppmと同等であり、実施例4では、43ppmと同等であり、残留塩素濃度が長期間にわたって持続されることが分かった。
 <実施例5>
 実施例1において、1重量部の酸性次亜塩素酸水に199重量部の量子水を混合することで作成したこと以外は、実施例1と同様にして作成した微生物処理用液を実施例5とした。実施例5の微生物処理用液の残留塩素濃度は、10ppmであり、実施例5の微生物処理用液のpHは、6.7であった。この場合、全微生物処理用液に対する酸性次亜塩素酸水の濃度は、1/(1+199)=0.50重量%であり、全微生物処理用液に対する量子水の濃度は、199/(1+199)=99.50重量%である。
 <実施例6>
 実施例1において、1重量部の酸性次亜塩素酸水に19重量部の量子水を混合することで作成したこと以外は、実施例1と同様にして作成した微生物処理用液を実施例6とした。実施例6の微生物処理用液の残留塩素濃度は、50ppmであり、実施例6の微生物処理用液のpHは、5.5であった。この場合、全微生物処理用液に対する酸性次亜塩素酸水の濃度は、1/(1+19)=5.00重量%であり、全微生物処理用液に対する量子水の濃度は、19/(1+19)=95.00重量%である。
 <実施例7>
 実施例1において、1重量部の酸性次亜塩素酸水に18重量部の量子水と1重量部の香料とを混合することで作成したこと以外は、実施例1と同様にして作成した微生物処理用液を実施例7とした。実施例7の微生物処理用液の残留塩素濃度は、50ppmであり、実施例7の微生物処理用液のpHは、5.4であった。この場合、全微生物処理用液に対する酸性次亜塩素酸水の濃度は、1/(1+18+1)=5.00重量%であり、全微生物処理用液に対する量子水の濃度は、18/(1+18+1)=90.00重量%であり、全微生物処理用液に対する香料の濃度は、1/(1+18+1)=5.00重量%である。
 実施例5-7についても、同様に、大腸菌に対する不活化試験と残留塩素濃度の確認試験とを実施したところ、実施例5-7でも、同様に、放置時間が43,200分間であっても、1.0×10CFU/100ml未満の生菌数であり、大腸菌を継続して不活化することが分かった。又、残留塩素濃度を測定したところ、実施例5-7でも、初期と同等の濃度であり、残留塩素濃度が長期間にわたって持続されることが分かった。
 以上のように、本発明に係る微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法は、衛生業、医療業、介護業、運輸業、サービス業、小売業、畜産業、ペット業、製造業のあらゆる分野に適用可能であり、酸性次亜塩素酸水の殺菌力を長期間にわたって維持させることが可能な微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法として有効である。

Claims (4)

  1.  全微生物処理用液に対して0.5重量%~5.0重量%の濃度の酸性次亜塩素酸水と、
    全微生物処理用液に対して90.0重量%~99.5重量%の濃度の量子水と、
     を含有し、
     前記量子水は、量子水転換器に通した水であり、
     前記量子水転換器は、前記水の流入口と流出口を有する容器と、前記容器の中に設置された複数の素片からなる液体処理装置であり、前記素片は、オーステナイト系ステンレス鋼又はマルテンサイト系ステンレス鋼を材質とした正六角柱状であり、前記素片の底面と表面を貫通する断面が円形の穴を有し、且つ、前記穴の内周面を一周以上周回する螺旋溝を有するものに加熱処理を施したものであり、前記素片は、正六角柱の6つの側面に平行であり、正六角柱の両端面と直交する中心軸が相互に平行になるように配列されるように、前記流入口と前記流出口の間に位置づけられている、
     微生物処理用液。
  2.  蟻酸、酢酸、プロピオン酸、スルホン酸、スルフィン酸、チオカルボン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸、コハク酸、乳酸及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれた有機酸
     を更に含有する、
     請求項1に記載の微生物処理用液。
  3.  前記酸性次亜塩素酸水の濃度と前記量子水の濃度との比率は、1:10~1:150の範囲内である、
     請求項1に記載の微生物処理用液。
  4.  全微生物処理用液に対して0.5重量%~5.0重量%の濃度の酸性次亜塩素酸水と、全微生物処理用液に対して90.0重量%~99.5重量%の濃度の量子水と、を混合する混合工程
     を備え、
     前記量子水は、量子水転換器に通した水であり、
     前記量子水転換器は、前記水の流入口と流出口を有する容器と、前記容器の中に設置された複数の素片からなる液体処理装置であり、前記素片は、オーステナイト系ステンレス鋼又はマルテンサイト系ステンレス鋼を材質とした正六角柱状であり、前記素片の底面と表面を貫通する断面が円形の穴を有し、且つ、前記穴の内周面を一周以上周回する螺旋溝を有するものに加熱処理を施したものであり、前記素片は、正六角柱の6つの側面に平行であり、正六角柱の両端面と直交する中心軸が相互に平行になるように配列されるように、前記流入口と前記流出口の間に位置づけられている、
     微生物処理用液の製造方法。
PCT/JP2022/023446 2021-07-06 2022-06-10 微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法 WO2023281981A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2022306199A AU2022306199A1 (en) 2021-07-06 2022-06-10 Microbial treatment solution and method of producing microbial treatment solution
JP2023511772A JP7323147B2 (ja) 2021-07-06 2022-06-10 微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-132083 2021-07-06
JP2021132083 2021-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023281981A1 true WO2023281981A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84800544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023446 WO2023281981A1 (ja) 2021-07-06 2022-06-10 微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7323147B2 (ja)
AU (1) AU2022306199A1 (ja)
WO (1) WO2023281981A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182325A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Cytec Kk 次亜塩素酸ナトリウムの殺菌力増強装置
JPH11228316A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Clean Chemical Kk 殺菌消毒用製剤
JP2002249407A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Tsukasa Denshi Kk 殺菌消毒剤
WO2003055591A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Wellness Co., Ltd. Convertisseur de champ et dispositif de traitement de fluides utilisant ce convertisseur
WO2006057311A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. 次亜塩素酸系殺菌剤組成物
JP2011153095A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Pureson Corp 消毒液及びその製造方法
JP2014009227A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Pureson Corp 消毒液の製造方法
JP2019155304A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社ウエルネス 水処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182325A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Cytec Kk 次亜塩素酸ナトリウムの殺菌力増強装置
JPH11228316A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Clean Chemical Kk 殺菌消毒用製剤
JP2002249407A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Tsukasa Denshi Kk 殺菌消毒剤
WO2003055591A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Wellness Co., Ltd. Convertisseur de champ et dispositif de traitement de fluides utilisant ce convertisseur
WO2006057311A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. 次亜塩素酸系殺菌剤組成物
JP2011153095A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Pureson Corp 消毒液及びその製造方法
JP2014009227A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Pureson Corp 消毒液の製造方法
JP2019155304A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社ウエルネス 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022306199A1 (en) 2024-02-15
JP7323147B2 (ja) 2023-08-08
JPWO2023281981A1 (ja) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yan et al. New clinical applications of electrolyzed water: a review
KR20190115372A (ko) 순수한 이산화염소 수용액의 제조방법 및 그 제조장치
Farah et al. Electrolyzed water generated on-site as a promising disinfectant in the dental office during the COVID-19 pandemic
EP2456722B1 (en) Water decontamination system
CN110862130A (zh) 一种水消毒和降解水中碘代造影剂的方法
WO2023281981A1 (ja) 微生物処理用液及び微生物処理用液の製造方法
JPWO2019107510A1 (ja) 次亜塩素酸を含む抗微生物剤
US6331514B1 (en) Sterilizing and disinfecting compound
JP6243482B2 (ja) 病原性微生物の不活性化方法
JP2024518673A (ja) 電気活性化超酸化水及びその合成方法
CN109526982A (zh) 一种低pH的抗微生物溶液及其应用
CN113197199A (zh) 一种器械消毒液及其制备方法和应用
Ahari et al. The Effect of Gamma (γ) Irradiation to inactivate Escherichia coli in contaminated water
WO2020019047A1 (pt) Tecnologia de produção de agente desinfectante para neutralização de vírus, bactérias e demais microrganismos
CN113170801A (zh) 一种消毒液及其制备方法和应用
JP2008214297A (ja) 抗ウイルス剤
JP2009142367A (ja) 消毒方法
CN1703148B (zh) 有机化合物和金属离子协同消毒和净化的体系及制备方法
JPH01254287A (ja) 循環水系の細菌発生防止法
KR101140147B1 (ko) 소독 및 탈취용 조성물 및 이를 포함하는 사료용 소독제
Bocklagea et al. Evaluation of Hypochlorous Acid Fogging: An Alternative Disinfection Method
Sharma et al. Water: Disinfection & Microbiological Analysis
CN113180056B (zh) 次氯酸消毒液
Baguindoc EVALUATION OF POTENTIAL SANITATION AND DISINFECTION MEASURES APPLICABLE FOR ANTIBIOTIC-FREE PIG PRODUCTION
JPWO2023281981A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023511772

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22835558

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: AU2022306199

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022306199

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20220610

Kind code of ref document: A