WO2023276658A1 - 複合コイル部品及び電子回路ユニット - Google Patents

複合コイル部品及び電子回路ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2023276658A1
WO2023276658A1 PCT/JP2022/023854 JP2022023854W WO2023276658A1 WO 2023276658 A1 WO2023276658 A1 WO 2023276658A1 JP 2022023854 W JP2022023854 W JP 2022023854W WO 2023276658 A1 WO2023276658 A1 WO 2023276658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coils
coil
electrode
common mode
mode choke
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023854
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏之 本多
康誌 齋藤
峰日登 吉田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023531770A priority Critical patent/JPWO2023276658A1/ja
Publication of WO2023276658A1 publication Critical patent/WO2023276658A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances

Definitions

  • the present invention relates to composite coil components and electronic circuit units.
  • Patent Documents 1 and 2 describe circuits for superimposing and transmitting a differential signal and a direct current on a differential transmission line.
  • the present invention has been made in view of the above, and provides a composite coil component and an electronic circuit unit that suppress unnecessary radiation caused by the coil that supplies DC power while reducing the number of coils that supply DC power to one. intended to provide
  • a composite coil component includes a magnetic support, a first electrode pair, a second electrode pair, and a third electrode supported by the support, and a first electrode wound around the support.
  • An electronic circuit unit is an electronic circuit unit connected to a differential transmission line, comprising an integrated circuit, a power supply circuit, a first electrode pair connected to the integrated circuit, and the differential transmission line. and a composite coil component including a second electrode pair connected to the power supply circuit and a third electrode connected to the power supply circuit, the composite coil component including a magnetic support and a support supported by the support the first electrode pair, the second electrode pair, and the third electrode; two first coils wound around the support to form first common mode choke coils; Two second coils serving as common mode choke coils, and a third coil wound around the support, one end of each of the two first coils being connected to each electrode of the first electrode pair, One end of the two second coils is connected to each electrode of the second electrode pair, one end of the third coil is connected to the third electrode, and one other of the two first coils is connected. one end of the two second coils, and the other end of the third coil are electrically connected, and the other end of the two first coils and the two
  • the present invention it is possible to increase the degree of freedom in the characteristics of the common mode choke coil and suppress unnecessary radiation caused by the coil that supplies DC power.
  • FIG. 1 is an equivalent circuit diagram of an electronic circuit unit connected to differential transmission lines according to the first embodiment.
  • 2 is a front view showing the configuration of the composite coil component of Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a bottom view of FIG. 2.
  • FIG. 4 is a side view of the first side of FIG. 2;
  • FIG. 5 is a side view of the second side of FIG. 2;
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of frequency characteristics of the composite coil component according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an example of frequency characteristics of the composite coil component according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is an equivalent circuit diagram of an electronic circuit unit connected to the differential transmission line of the second embodiment.
  • 9 is a front view showing the configuration of the composite coil component of Embodiment 2.
  • FIG. 10 is a bottom view of FIG. 9.
  • FIG. 11 is a front view showing the configuration of the composite coil component of Embodiment 3.
  • FIG. 12 is a bottom view of FIG
  • FIG. 1 is an equivalent circuit diagram of an electronic circuit unit connected to differential transmission lines according to the first embodiment.
  • the electronic circuit unit 100 has a main line 60 and an electronic circuit module 40 to which the main line 60 is connected.
  • the main line 60 is a differential transmission line.
  • the signal lines of the main line 60 are connected to the external connection terminals 43 and 44 of the electronic circuit module 40, respectively.
  • an integrated circuit 41 In the electronic circuit module 40, an integrated circuit 41, a power supply circuit 42, and a composite coil component 20 are mounted on a printed circuit board.
  • the integrated circuit 41 is a so-called electronic control unit, and transmits and receives differential signals to and from other devices connected to the main line 60 via the main line 60 .
  • the electronic control unit includes transmission and reception communication circuits and termination circuits (terminators).
  • the electronic control unit may include an integrated circuit 41 and other electronic components on a printed circuit board.
  • the power supply circuit 42 superimposes a power supply current on one of the signal lines of the main line 60 .
  • the differential signal and the DC current are superimposed on the differential transmission line of the main line 60, and the differential signal and the DC current are transmitted to other devices.
  • the power supply circuit 42 may be included in the integrated circuit 41 .
  • the composite coil component 20 includes a first common mode choke coil 31, a second common mode choke coil 32 and a third coil 33.
  • the impedance of each of the first common mode choke coil 31 and the second common mode choke coil 32 is the same as the impedance of the main line 60 .
  • the first common mode choke coil 31 includes two first coils. One end of the two first coils is connected to each electrode of the first electrode pair 11 . Each electrode of the first electrode pair 11 is connected to the integrated circuit 41 .
  • the second common mode choke coil 32 includes two second coils. One end of the two second coils is connected to each electrode of the second electrode pair 12 . Each electrode of the second electrode pair 12 is connected to external connection terminals 43 and 44, respectively.
  • the third coil 33 is connected to the third electrode 13 .
  • the third electrode 13 is connected to the power supply circuit 42 .
  • the third coil 33 is part of a circuit (Bias-T circuit) for preventing transmission of the high-frequency component of the differential signal to the power supply circuit 42 with low load impedance.
  • the other end of one of the two first coils forming the first common mode choke coil 31 and the other end of one of the two second coils forming the second common mode choke coil 32 , and the other end of the third coil 33 are electrically connected.
  • the second auxiliary electrode 15 the other end of the two first coils and the other end of the two second coils are connected.
  • the third coil 33 is connected to the first common mode choke coil 31 and the second common mode choke coil 32 in the first auxiliary electrode 14 and the second auxiliary electrode 15 provided in the composite coil component 20. Downsizing of the composite coil component 20 can be achieved.
  • FIG. 2 is a front view showing the configuration of the composite coil component of Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a bottom view of FIG. 2.
  • FIG. 4 is a side view of the first side of FIG. 2;
  • FIG. 5 is a side view of the second side of FIG. 2;
  • the support 28 includes the first core portion 21, the first flange portion 22, the second flange portion 23, the third flange portion 24, the top plate portion 25, and the second core portion 26.
  • the first core portion 21, the first flange portion 22, the second flange portion 23, the third flange portion 24, the top plate portion 25, and the second core portion 26 are made of a magnetic material such as Ni--Zn ferrite.
  • the first core portion 21 is sandwiched between the first flange portion 22 and the second flange portion 23 .
  • the second core portion 26 is sandwiched between the second flange portion 23 and the third flange portion 24 .
  • the first brim portion 22 , the second brim portion 23 , and the third brim portion 24 are larger than the outer shapes of the first core portion 21 and the second core portion 26 .
  • the first core portion 21, the first collar portion 22, the second collar portion 23, the third collar portion 24, and the second core portion 26 are integrally molded.
  • the first electrode pair 11, the second electrode pair 12, the third electrode 13, the first auxiliary electrode 14 and the second auxiliary electrode 15 are conductors such as Au, Cu or alloys thereof.
  • a first electrode pair 11 and a third electrode 13 are provided on the bottom surface of the first collar portion 22 .
  • a first auxiliary electrode 14 and a second auxiliary electrode 15 are provided on the bottom surface of the second collar portion 23 .
  • a second electrode pair 12 is provided on the bottom surface of the third collar portion 24 .
  • the first electrode pair 11 , the second electrode pair 12 , the third electrode 13 , the first auxiliary electrode 14 and the second auxiliary electrode 15 are arranged at different positions on the bottom surface of the support 28 .
  • the bottom surface of the support 28 faces the printed circuit board of the electronic circuit module 40 (see FIG. 1).
  • the first core portion 21 has, for example, a square prism or columnar shape.
  • the second core portion 26 also has, for example, the shape of a quadrangular prism or a cylinder.
  • Two first coils that become the first common mode choke coils 31 are wound around the first core portion 21 .
  • a third coil 33 is wound around the first core portion 21 so as to overlap the first coil.
  • Two second coils that become the second common mode choke coils 32 are wound around the second core portion 26 . Since the first common mode choke coil 31 and the third coil 33 are wound around the same first core portion 21, the size of the composite coil component 20 can be reduced.
  • one ends of the two first coils which are the first common mode choke coils 31, are connected to the electrodes of the first electrode pair 11, respectively.
  • the other ends of the two first coils are connected to the first auxiliary electrode 14 and the second auxiliary electrode 15, respectively.
  • One ends of the two second coils that become the second common mode choke coils 32 are connected to respective electrodes of the second electrode pair 12 .
  • the other ends of the two second coils are connected to the first auxiliary electrode 14 and the second auxiliary electrode 15, respectively.
  • One end of the third coil 33 is connected to the third electrode 13 .
  • the other end of the third coil 33 is connected to the first auxiliary electrode 14 .
  • the top plate portion 25 covers the upper surface of the support 28 .
  • the top plate portion 25 is in contact with the first brim portion 22, the second brim portion 23, and the third brim portion 24, forming a closed magnetic circuit.
  • FIGS. 6 and 7 are explanatory diagrams for explaining examples of frequency characteristics of the composite coil component of the first embodiment.
  • the horizontal axis in FIG. 6 represents the frequency, and the vertical axis represents the mode conversion transmission characteristic (Scd21) from the differential mode to the common mode of the S parameter.
  • the horizontal axis of FIG. 7 represents the frequency, and the vertical axis represents the mode conversion reflection characteristic (Scd22) of the S parameter.
  • the comparative example is the equivalent circuit disclosed in Patent Document 2, and the example is the equivalent circuit of the first embodiment. That is, the comparative example does not have the second common mode choke coil 32 of the first embodiment.
  • the third coil imparts inductance to only one of the signal lines of the differential transmission lines, so there is concern about deterioration of the mode conversion characteristics (Scd21 and Scd22).
  • the second common mode choke coil 32 increases the amount of common mode attenuation. As a result, as shown in FIGS. 6 and 7, the embodiment with the second common mode choke coil 32 has improved mode conversion characteristics (Scd21 and Scd22) compared to the comparative example.
  • the composite coil component 20 of the first embodiment includes the magnetic support 28, the first electrode pair 11, the second electrode pair 12, and the third electrode 13 provided on the support 28, It includes two first coils that become first common mode choke coils 31 , two second coils that become second common mode choke coils 32 , and a third coil 33 .
  • a first common mode choke coil 31 , a second common mode choke coil 32 and a third coil 33 are wound around the support 28 .
  • the first common mode choke coil 31, the second common mode choke coil 32 and the third coil 33 are integrated.
  • the printed circuit board of the electronic circuit module 40 has The number of parts to be mounted is reduced, and the cost of the electronic circuit module 40 is reduced.
  • the composite coil component 20 is Miniaturization can be achieved.
  • the electronic circuit unit 100 superimposes a power supply current on one of the signal lines of the main line 60, which is a differential transmission line. Since an inductor is connected to one of the signal lines of the main line 60, which is a differential transmission line, compared to the case where inductors are connected to both signal lines of the main line 60, which is a differential transmission line, the selected first Limitations on the coil winding diameter and core material of the common mode choke coil 31 are reduced, and the flexibility of the characteristics of the first common mode choke coil 31 can be increased.
  • the composite coil component 20 can improve the mode conversion characteristics, unnecessary radiation caused by the third coil 33 that constitutes the Bias-T circuit can be suppressed.
  • FIG. 8 is an equivalent circuit diagram of an electronic circuit unit connected to the differential transmission line of the second embodiment.
  • the equivalent circuit of the electronic circuit unit 100 of the second embodiment differs from that of the first embodiment in that it includes a capacitor C1.
  • symbol is attached
  • a capacitor C1 is connected between each of the first coil of the first common mode choke coil 31 and the second coil of the second common mode choke coil 32.
  • FIG. 9 is a front view showing the configuration of the composite coil component of Embodiment 2.
  • FIG. 10 is a bottom view of FIG. 9.
  • the composite coil component 20 includes a first common mode choke coil 31, a second common mode choke coil 32, a third coil 33 and two capacitors C1.
  • the first auxiliary electrode 14 is divided into an electrode piece 14A and an electrode piece 14B by a slit SL.
  • the second auxiliary electrode 15 is divided by a slit SL into an electrode piece 15A and an electrode piece 15B.
  • Each terminal of one capacitor C1 is electrically connected to the electrode piece 14A and the electrode piece 14B, respectively.
  • Each terminal of the other capacitor C1 is electrically connected to the electrode piece 15A and the electrode piece 15B.
  • the capacitor C1 is connected between each of the first coil of the first common mode choke coil 31 and the second coil of the second common mode choke coil 32, the load impedance The high frequency components of the differential signal are less likely to be transmitted to the power supply circuit 42 with a low V.
  • the electronic circuit module 40 is reduced in size compared to the case where the first common mode choke coil 31, the second common mode choke coil 32, the third coil 33, and the capacitor C1 are each individual components.
  • the number of parts mounted on the printed circuit board is reduced, and the cost of the electronic circuit module 40 is reduced.
  • FIG. 3 11 is a front view showing the configuration of the composite coil component of Embodiment 3.
  • FIG. 12 is a bottom view of FIG. 11.
  • FIG. 13 is a side view of the first side of FIG. 11;
  • FIG. The second side surface of the support 29 is the same as that shown in FIG. 5, so the description is omitted.
  • a composite coil component 20 of the third embodiment differs from that of the first embodiment in that the second core portion 26 is not provided.
  • symbol is attached
  • the support 29 includes a first core portion 21 , a first flange portion 22 , a second flange portion 23 , a third flange portion 24 and a top plate portion 25 .
  • the first core portion 21, the first flange portion 22, the second flange portion 23, the third flange portion 24, and the top plate portion 25 are made of a magnetic material such as Ni--Zn ferrite.
  • the first core portion 21 is sandwiched between the second flange portion 23 and the third flange portion 24 .
  • the first brim portion 22 , the second brim portion 23 , and the third brim portion 24 are larger than the outer shape of the first core portion 21 .
  • the first core portion 21, the first collar portion 22, the second collar portion 23, and the third collar portion 24 are integrally formed.
  • Each electrode of the first electrode pair 11 and each electrode of the second electrode pair 12 are separated by a slit SL2.
  • the top plate portion 25 covers the upper surface of the support 28 .
  • the top plate portion 25 is in contact with the first brim portion 22, the second brim portion 23, and the third brim portion 24, forming a closed magnetic circuit.
  • the first core portion 21 has, for example, a square prism or columnar shape. Two first coils that become the first common mode choke coils 31 are wound around the first core portion 21 . Two second coils to be the second common mode choke coils 32 are wound around the first core portion 21 . A third coil 33 is wound around the first core portion 21 so as to overlap the first coil and the second coil.
  • the first common mode choke coil 31, the second common mode choke coil 32 and the third coil 33 are integrated.
  • the printed circuit board of the electronic circuit module 40 has The number of parts to be mounted is reduced, and the cost of the electronic circuit module 40 is reduced.
  • the composite coil component 20 can be made smaller.
  • composite coil component 20 of the third embodiment may also include the capacitor C1 of the second embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

直流電源を供給するコイルを1つにしつつ、直流電源を供給するコイルに起因した不要な輻射を抑制する複合コイル部品及び電子回路ユニットを提供する。複合コイル部品は、磁性体の支持体と、支持体に設けられた第1電極対、第2電極対、及び第3電極と、第1コモンモードチョークコイルとなる2つの第1コイルと、第2コモンモードチョークコイルとなる2つの第2コイルと、支持体に巻き付けられる第3コイルと、を備える。2つの第1コイルの一端は、第1電極対の各電極にそれぞれ接続され、2つの第2コイルの一端は、第2電極対の各電極にそれぞれ接続される。第3コイルの一端は、第3電極に接続される。2つの第1コイルのうち一方の他端と、2つの第2コイルのうち一方の他端と、第3コイルの他端とが電気的に接続される。2つの第1コイルのうち他方の他端と、2つの第2コイルのうち他方の他端とが電気的に接続される。

Description

複合コイル部品及び電子回路ユニット
 本発明は、複合コイル部品及び電子回路ユニットに関する。
 特許文献1及び2には、差動伝送ラインに差動信号と直流電流とを重畳させて伝送する回路が記載されている。
特開2019-213186号公報 特開2019-201237号公報
 特許文献1に記載の回路では、直流電源を供給するコイルが2つある。直流電源を供給するコイルが2つであることにともなって、接続されるコモンモードチョークコイルの特性に制約がある。そこで、特許文献2のように直流電源を供給するコイルを1つにすると、このコイルに起因した不要な輻射を抑制できない可能性がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、直流電源を供給するコイルを1つにしつつ、直流電源を供給するコイルに起因した不要な輻射を抑制する複合コイル部品及び電子回路ユニットを提供することを目的とする。
 本発明の一側面の複合コイル部品は、磁性体の支持体と、前記支持体に支持された第1電極対、第2電極対、及び第3電極と、前記支持体に巻き付けられて第1コモンモードチョークコイルとなる2つの第1コイルと、前記支持体に巻き付けられて第2コモンモードチョークコイルとなる2つの第2コイルと、前記支持体に巻き付けられる第3コイルと、を備え、前記2つの第1コイルの一端は、前記第1電極対の各電極にそれぞれ接続され、前記2つの第2コイルの一端は、前記第2電極対の各電極にそれぞれ接続され、前記第3コイルの一端は、前記第3電極に接続され、前記2つの第1コイルのうち一方の他端と、前記2つの第2コイルのうち一方の他端と、前記第3コイルの他端とが電気的に接続され、前記2つの第1コイルのうち他方の他端と、前記2つの第2コイルのうち他方の他端とが電気的に接続される。
 本発明の他側面の電子回路ユニットは、差動伝送ラインに接続する電子回路ユニットであって、集積回路と、電源回路と、前記集積回路に接続される第1電極対、前記差動伝送ラインに接続される第2電極対、及び前記電源回路に接続される第3電極を備える複合コイル部品と、を備え、前記複合コイル部品は、磁性体の支持体と、前記支持体に支持された前記第1電極対、前記第2電極対、及び前記第3電極と、前記支持体に巻き付けられて第1コモンモードチョークコイルとなる2つの第1コイルと、前記支持体に巻き付けられて第2コモンモードチョークコイルとなる2つの第2コイルと、前記支持体に巻き付けられる第3コイルと、を備え、前記2つの第1コイルの一端は、前記第1電極対の各電極にそれぞれ接続され、前記2つの第2コイルの一端は、前記第2電極対の各電極にそれぞれ接続され、前記第3コイルの一端は、前記第3電極に接続され、前記2つの第1コイルのうち一方の他端と、前記2つの第2コイルのうち一方の他端と、前記第3コイルの他端とが電気的に接続され、前記2つの第1コイルのうち他方の他端と、前記2つの第2コイルのうち他方の他端と、が電気的に接続される。
 本発明によれば、コモンモードチョークコイルの特性の自由度を高め、直流電源を供給するコイルに起因した不要な輻射を抑制することが可能となる。
図1は、実施形態1の差動伝送ラインに接続する電子回路ユニットの等価回路図である。 図2は、実施形態1の複合コイル部品の構成を示す正面図である。 図3は、図2の底面図である。 図4は、図2の第1側面の側面図である。 図5は、図2の第2側面の側面図である。 図6は、実施形態1の複合コイル部品の周波数特性の例を説明するための説明図である。 図7は、実施形態1の複合コイル部品の周波数特性の例を説明するための説明図である。 図8は、実施形態2の差動伝送ラインに接続する電子回路ユニットの等価回路図である。 図9は、実施形態2の複合コイル部品の構成を示す正面図である。 図10は、図9の底面図である。 図11は、実施形態3の複合コイル部品の構成を示す正面図である。 図12は、図11の底面図である。 図13は、図11の第1側面の側面図である。
 以下に、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。各実施の形態は例示であり、異なる実施の形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもない。第2の実施の形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
(実施形態1)
 図1は、実施形態1の差動伝送ラインに接続する電子回路ユニットの等価回路図である。電子回路ユニット100は、主線路60と、主線路60が接続される電子回路モジュール40とを有する。主線路60は、差動伝送ラインである。主線路60の信号線は、それぞれ、電子回路モジュール40の外部接続用端子43、44に接続される。
 電子回路モジュール40では、集積回路41と、電源回路42と、複合コイル部品20とがプリント基板上に搭載される。集積回路41は、いわゆる電子制御ユニットであり、主線路60を介して、主線路60に接続された他の機器と差動信号の送受信を行う。電子制御ユニットは、送受信の通信回路や終端回路(ターミネータ)を含む。電子制御ユニットは、集積回路41と、プリント基板上の他の電子部品とを含んでもよい。
 電源回路42は、主線路60の信号線の一方に電源電流を重畳する。主線路60の差動伝送ラインでは、差動信号と直流電流とが重畳され、差動信号と直流電流とが他の機器へ伝送される。なお、電源回路42は、集積回路41に含まれていてもよい。
 複合コイル部品20は、第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32及び第3コイル33を含む。第1コモンモードチョークコイル31及び第2コモンモードチョークコイル32の各々のインピーダンスは、主線路60のインピーダンスと同じとなる。第1コモンモードチョークコイル31は、2つの第1コイルを含む。2つの第1コイルの一端は、第1電極対11の各電極にそれぞれ接続される。第1電極対11の各電極は、集積回路41に接続される。
 第2コモンモードチョークコイル32は、2つの第2コイルを含む。2つの第2コイルの一端は、第2電極対12の各電極にそれぞれ接続される。第2電極対12の各電極は、それぞれ、外部接続用端子43、44に接続される。
 第3コイル33の一端は、第3電極13に接続される。第3電極13は、電源回路42に接続される。また、第3コイル33は、負荷インピーダンスの低い電源回路42へ差動信号の高周波数成分が伝達されないようにするための回路(Bias-T回路)の一部となる。
 第1補助電極14において、第1コモンモードチョークコイル31となる2つの第1コイルのうち一方の他端と、第2コモンモードチョークコイル32となる2つの第2コイルのうち一方の他端と、第3コイル33の他端とが電気的に接続される。第2補助電極15において、2つの第1コイルのうち他方の他端と、2つの第2コイルのうち他方の他端とが接続される。これにより、複合コイル部品20が備える第1補助電極14及び第2補助電極15において、第3コイル33と、第1コモンモードチョークコイル31及び第2コモンモードチョークコイル32とが接続されるため、複合コイル部品20の小型化を図ることができる。
 図2は、実施形態1の複合コイル部品の構成を示す正面図である。図3は、図2の底面図である。図4は、図2の第1側面の側面図である。図5は、図2の第2側面の側面図である。図2から図5に示すように、支持体28は、第1コア部21、第1鍔部22、第2鍔部23、第3鍔部24、天板部25及び第2コア部26を含む。第1コア部21、第1鍔部22、第2鍔部23、第3鍔部24、天板部25及び第2コア部26は、Ni-Zn系フェライト等の磁性材料で形成される。
 第1コア部21は、第1鍔部22と第2鍔部23とに挟まれている。第2コア部26は、第2鍔部23と第3鍔部24とに挟まれている。第1鍔部22、第2鍔部23、第3鍔部24は、第1コア部21及び第2コア部26の外形よりも大きい。第1コア部21、第1鍔部22、第2鍔部23、第3鍔部24及び第2コア部26は、一体成形されている。
 第1電極対11、第2電極対12、及び第3電極13、第1補助電極14及び第2補助電極15は、Au、Cu又はこれらの合金などの導電体である。第1鍔部22の底面に、第1電極対11及び第3電極13が設けられている。第2鍔部23の底面に、第1補助電極14及び第2補助電極15が設けられている。第3鍔部24の底面に、第2電極対12が設けられている。第1電極対11、第2電極対12、及び第3電極13、第1補助電極14及び第2補助電極15は、支持体28の底面の異なる位置に配置されている。ここで、支持体28の底面は、電子回路モジュール40(図1参照)のプリント基板に対向する。
 第1コア部21は、例えば四角柱、又は円柱状である。同様に、第2コア部26も、例えば四角柱、又は円柱状である。第1コア部21には、第1コモンモードチョークコイル31となる、2つの第1コイルが巻き付けられている。第1コア部21には、第1コイルに重畳するように、第3コイル33が巻き付けられている。第2コア部26には、第2コモンモードチョークコイル32となる、2つの第2コイルが巻き付けられている。第1コモンモードチョークコイル31と、第3コイル33が同じ第1コア部21に巻き付けられるので、複合コイル部品20の小型化を図ることができる。
 図3に示すように、第1コモンモードチョークコイル31となる、2つの第1コイルの一端は、第1電極対11の各電極にそれぞれ接続される。2つの第1コイルの他端は、第1補助電極14及び第2補助電極15にそれぞれ接続される。第2コモンモードチョークコイル32となる、2つの第2コイルの一端は、第2電極対12の各電極にそれぞれ接続される。2つの第2コイルの他端は、第1補助電極14及び第2補助電極15にそれぞれ接続される。第3コイル33の一端は、第3電極13に接続される。第3コイル33の他端は、第1補助電極14に接続される。
 天板部25は、支持体28の上面を覆う。天板部25は、第1鍔部22、第2鍔部23及び第3鍔部24に接しており、閉磁回路が形成される。
 図6及び図7は、実施形態1の複合コイル部品の周波数特性の例を説明するための説明図である。図6の横軸は、周波数を表し、縦軸は、Sパラメータのディファレンシャルモードからコモンモードへのモード変換透過特性(Scd21)を表している。図7の横軸は、周波数を表し、縦軸は、Sパラメータのモード変換反射特性(Scd22)を表している。図6及び図7に示す評価例において、比較例は、特許文献2に示す等価回路であり、実施例は、実施形態1の等価回路である。つまり、比較例は、実施形態1の第2コモンモードチョークコイル32がない。
 比較例では、第3コイルは、差動伝送ラインの信号線の一方のみにインダクタンスを付与するので、モード変換特性(Scd21及びScd22)の劣化が懸念される。これに対して、実施例では、第3コイル33のインダクタンス成分により、差動信号の一部がコモンモードに変換されたとしても、第2コモンモードチョークコイル32がコモンモード減衰量を大きくする。その結果、図6及び図7に示すように、第2コモンモードチョークコイル32がある実施例は、比較例に比べ、モード変換特性(Scd21及びScd22)が向上する。
 以上説明したように、実施形態1の複合コイル部品20は、磁性体の支持体28と、支持体28に設けられた第1電極対11、第2電極対12、及び第3電極13と、第1コモンモードチョークコイル31となる2つの第1コイルと、第2コモンモードチョークコイル32となる2つの第2コイルと、第3コイル33と、を備える。第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32及び第3コイル33は、支持体28に巻き付けられる。
 これにより、第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32及び第3コイル33は一体化されている。実施形態1の複合コイル部品20では、第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32及び第3コイル33をそれぞれ個別の部品とする場合と比べて、電子回路モジュール40のプリント基板に実装する部品点数が削減され、電子回路モジュール40のコストが低減される。
 また、Bias-T回路を構成する第3コイル33と、第1コモンモードチョークコイル31及び第2コモンモードチョークコイル32とが、共通の支持体28に巻き付けられているため、複合コイル部品20の小型化を図ることができる。
 電子回路ユニット100は、差動伝送ラインである主線路60の信号線の一方に電源電流を重畳する。差動伝送ラインである主線路60の信号線の両方にインダクタを接続する場合に比べて、差動伝送ラインである主線路60の信号線の片方にインダクタを接続するので、選定される第1コモンモードチョークコイル31のコイルの巻き線径やコア材料に制限が小さくなり、第1コモンモードチョークコイル31の特性の自由度を高めることができる。
 そして、複合コイル部品20は、モード変換特性を向上させることができるので、Bias-T回路を構成する第3コイル33に起因する不要な輻射を抑制することができる。
(実施形態2)
 図8は、実施形態2の差動伝送ラインに接続する電子回路ユニットの等価回路図である。実施形態2の電子回路ユニット100の等価回路は、コンデンサC1を備える点で実施形態1と異なる。なお、実施形態2では、実施形態1と同じ構成には、同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図8に示すように、第1コモンモードチョークコイル31の第1コイル及び第2コモンモードチョークコイル32の第2コイルの各々の間にコンデンサC1が接続される。コンデンサC1は、第3コイル33とともに、ノイズフィルタ回路(Bias-T回路)の一部となる。
 図9は、実施形態2の複合コイル部品の構成を示す正面図である。図10は、図9の底面図である。図9及び図10に示すように、複合コイル部品20は、第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32、第3コイル33及び2つのコンデンサC1を含む。
 図9及び図10に示すように、第1補助電極14は、電極片14Aと電極片14BとにスリットSLで分割されている。第2補助電極15は、電極片15Aと電極片15BとにスリットSLで分割されている。一方のコンデンサC1の各端子は、電極片14Aと電極片14Bとにそれぞれ電気的に接続されている。他方のコンデンサC1の各端子は、電極片15Aと電極片15Bとに電気的に接続されている。
 以上説明したように、第1コモンモードチョークコイル31の第1コイル及び第2コモンモードチョークコイル32の第2コイルの各々の間にコンデンサC1が接続されるので、実施形態1よりも、負荷インピーダンスの低い電源回路42へ差動信号の高周波数成分が伝達されにくくなる。
 実施形態2の複合コイル部品20では、第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32、第3コイル33及びコンデンサC1をそれぞれ個別の部品とする場合と比べて、電子回路モジュール40のプリント基板に実装する部品点数が削減され、電子回路モジュール40のコストが低減される。
(実施形態3)
 図11は、実施形態3の複合コイル部品の構成を示す正面図である。図12は、図11の底面図である。図13は、図11の第1側面の側面図である。支持体29の第2側面は、図5と同様であるので説明を省略する。実施形態3の複合コイル部品20は、第2コア部26を備えない点で実施形態1と異なる。なお、実施形態3では、実施形態1と同じ構成には、同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
 支持体29は、第1コア部21、第1鍔部22、第2鍔部23、第3鍔部24及び天板部25を含む。第1コア部21、第1鍔部22、第2鍔部23、第3鍔部24及び天板部25は、Ni-Zn系フェライト等の磁性材料で形成される。
 第1コア部21は、第2鍔部23と第3鍔部24とに挟まれている。第1鍔部22、第2鍔部23、第3鍔部24は、第1コア部21の外形よりも大きい。第1コア部21、第1鍔部22、第2鍔部23及び第3鍔部24は、一体成形されている。第1電極対11の各電極と第2電極対12の各電極とは、スリットSL2で分割されている。
 天板部25は、支持体28の上面を覆う。天板部25は、第1鍔部22、第2鍔部23及び第3鍔部24に接しており、閉磁回路が形成される。
 第1コア部21は、例えば四角柱、又は円柱状である。第1コア部21には、第1コモンモードチョークコイル31となる、2つの第1コイルが巻き付けられている。第1コア部21には、第2コモンモードチョークコイル32となる、2つの第2コイルが巻き付けられている。第1コア部21には、第1コイル及び第2コイルに重畳するように、第3コイル33が巻き付けられている。
 これにより、第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32及び第3コイル33は一体化されている。実施形態3の複合コイル部品20では、第1コモンモードチョークコイル31、第2コモンモードチョークコイル32及び第3コイル33をそれぞれ個別の部品とする場合と比べて、電子回路モジュール40のプリント基板に実装する部品点数が削減され、電子回路モジュール40のコストが低減される。
 また、Bias-T回路を構成する第3コイル33と、第1コモンモードチョークコイル31及び第2コモンモードチョークコイル32とが、共通の第1コア部21に巻き付けられているため、複合コイル部品20の小型化を図ることができる。
 なお、実施形態3の複合コイル部品20においても、実施形態2のコンデンサC1を備えてもよい。
 なお、上記した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
11 第1電極対
12 第2電極対
13 第3電極
14 第1補助電極
15 第2補助電極
20 複合コイル部品
21 第1コア部
26 第2コア部
28、29 支持体
31 第1コモンモードチョークコイル
32 第2コモンモードチョークコイル
33 第3コイル
41 集積回路
42 電源回路
60 主線路
100 電子回路ユニット
C1 コンデンサ

Claims (6)

  1.  磁性体の支持体と、
     前記支持体に設けられた第1電極対、第2電極対、及び第3電極と、
     前記支持体に巻き付けられて第1コモンモードチョークコイルとなる2つの第1コイルと、
     前記支持体に巻き付けられて第2コモンモードチョークコイルとなる2つの第2コイルと、
     前記支持体に巻き付けられる第3コイルと、を備え、
     前記2つの第1コイルの一端は、前記第1電極対の各電極にそれぞれ接続され、
     前記2つの第2コイルの一端は、前記第2電極対の各電極にそれぞれ接続され、
     前記第3コイルの一端は、前記第3電極に接続され、
     前記2つの第1コイルのうち一方の他端と、前記2つの第2コイルのうち一方の他端と、前記第3コイルの他端とが電気的に接続され、
     前記2つの第1コイルのうち他方の他端と、前記2つの第2コイルのうち他方の他端とが電気的に接続される、
     複合コイル部品。
  2.  第1補助電極と、第2補助電極とをさらに備え、
     前記第1補助電極において前記2つの第1コイルのうち一方の他端と、前記2つの第2コイルのうち一方の他端と、前記第3コイルの他端とが電気的に接続され、
     前記第2補助電極において、前記2つの第1コイルのうち他方の他端と、前記2つの第2コイルのうち他方の他端とが電気的に接続される、
     請求項1に記載の複合コイル部品。
  3.  前記2つの第1コイルのうち一方の他端と、前記2つの第2コイルのうち一方の他端との間には、コンデンサが接続されている、請求項1に記載の複合コイル部品。
  4.  前記支持体は、第1コア部と、第2コア部とを備え、
     前記第1コイル及び前記第3コイルは、前記第1コア部に巻き付けられており、
     前記第2コイルは、前記第2コア部に巻き付けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の複合コイル部品。
  5.  前記支持体は、第1コア部を備え、
     前記第1コイル、前記第2コイル及び前記第3コイルは、前記第1コア部に巻き付けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の複合コイル部品。
  6.  差動伝送ラインに接続する電子回路ユニットであって、
     集積回路と、
     電源回路と、
     前記集積回路に接続される第1電極対、前記差動伝送ラインに接続される第2電極対、及び前記電源回路に接続される第3電極を備える複合コイル部品と、を備え、
     前記複合コイル部品は、
     磁性体の支持体と、
     前記支持体に支持された前記第1電極対、前記第2電極対、及び前記第3電極と、
     前記支持体に巻き付けられて第1コモンモードチョークコイルとなる2つの第1コイルと、
     前記支持体に巻き付けられて第2コモンモードチョークコイルとなる2つの第2コイルと、
     前記支持体に巻き付けられる第3コイルと、を備え、
     前記2つの第1コイルの一端は、前記第1電極対の各電極にそれぞれ接続され、
     前記2つの第2コイルの一端は、前記第2電極対の各電極にそれぞれ接続され、
     前記第3コイルの一端は、前記第3電極に接続され、
     前記2つの第1コイルのうち一方の他端と、前記2つの第2コイルのうち一方の他端と、前記第3コイルの他端とが電気的に接続され、
     前記2つの第1コイルのうち他方の他端と、前記2つの第2コイルのうち他方の他端と、が電気的に接続される、
     電子回路ユニット。
PCT/JP2022/023854 2021-07-02 2022-06-14 複合コイル部品及び電子回路ユニット WO2023276658A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023531770A JPWO2023276658A1 (ja) 2021-07-02 2022-06-14

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111090 2021-07-02
JP2021-111090 2021-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276658A1 true WO2023276658A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84692295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023854 WO2023276658A1 (ja) 2021-07-02 2022-06-14 複合コイル部品及び電子回路ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023276658A1 (ja)
WO (1) WO2023276658A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036159A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tdk Corp インダクタンス素子及び信号伝送回路
JP2013145940A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Nec Network Products Ltd 雑音抑制回路および雑音抑制方法
JP2017126634A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 Tdk株式会社 コイル部品
JP2019213186A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社村田製作所 電子部品及び電子制御ユニット
WO2020116055A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社村田製作所 ノイズフィルタ及びネットワーク接続装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036159A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tdk Corp インダクタンス素子及び信号伝送回路
JP2013145940A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Nec Network Products Ltd 雑音抑制回路および雑音抑制方法
JP2017126634A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 Tdk株式会社 コイル部品
JP2019213186A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社村田製作所 電子部品及び電子制御ユニット
WO2020116055A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社村田製作所 ノイズフィルタ及びネットワーク接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023276658A1 (ja) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10447230B2 (en) Transformer of the balanced-unbalanced type
JP4600519B2 (ja) トランス部品
US10348265B2 (en) Transformer-type phase shifter, phase-shift circuit, and communication terminal apparatus
US10979015B2 (en) Common-mode choke coil
US11545953B2 (en) Matching circuit and communication device
JP6583599B1 (ja) アンテナ装置、通信システム、及び電子機器
US20220173712A1 (en) Balun
JP2006238310A (ja) Lc複合部品及びこれを用いたノイズ抑制回路
WO2023276658A1 (ja) 複合コイル部品及び電子回路ユニット
JP2003087074A (ja) 積層型フィルタ
JP4656514B2 (ja) 平衡−不平衡変換回路及びこれを用いた高周波部品
US10008757B2 (en) High-frequency module
US10998876B2 (en) Balun
JP6904497B2 (ja) コイルデバイス、移相回路及び通信装置
JP2016504872A (ja) 回路装置
WO2016072403A1 (ja) コネクタモジュール
JP2006186620A (ja) ラインフィルタ
JP6372609B2 (ja) 高周波トランス素子、インピーダンス変換素子およびアンテナ装置
WO2021131310A1 (ja) 電子回路
JP2021010112A (ja) バイアスt回路、及び、電力重畳回路
JP2009182055A (ja) コモンモードチョークコイル
JP2019213186A (ja) 電子部品及び電子制御ユニット
CN110277619B (zh) 巴伦变压器
JP7425727B2 (ja) Lcフィルタ配置、及びこのようなlcフィルタ配置を有する電気又は電子デバイス
WO2023127387A1 (ja) トランス及び高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22832813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023531770

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE